2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/07/12(木) 03:13:41.26 ID:+dIYkHwP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

529 :774RR :2018/08/20(月) 14:16:37.17 ID:r+9suHE30.net
>>528
なぜオフロードバイクの前輪が大きいのか考えてみようか

530 :774RR :2018/08/20(月) 14:31:02.87 ID:n5sYtj+NM.net
オフロード車が路面の段差を難なく吸収するのは
タイヤ経の大きさより、サスとオフタイヤ
スポークホイールに依るどころが大きい。
キャストホイール、オン用タイヤのオフ車に乗ったことあるけど
衝撃は結構伝わるよ。

531 :774RR :2018/08/20(月) 15:10:22.05 ID:gPL+HRUza.net
>>528
V125のほうが凹凸に対して強い…かどうかわからないが、110は40キロ超えたあたりから
「ガツン」と衝撃がくる。重いキャストホイールとダンパーの効きがイマイチなサスの
せい?ただ低速でトコトコな状況だったら、そりゃ110のが快適ですよ

532 :774RR :2018/08/20(月) 15:13:52.35 ID:9MhnzTm00.net
それは流石にどこか悪いんじゃね…

533 :774RR :2018/08/20(月) 16:12:28.21 ID:sax+kJPHM.net
リアサスは固いね
GIVI箱にガッツリ物入れるとシットリした乗り心地にちょっとなるから。
アセアン向けだからタンデムやありえない積載を考慮してると思う

534 :774RR :2018/08/20(月) 16:55:22.04 ID:bLQsKfNPM.net
確かに奴等は何でもいくらでも載せて走りよる。固いのはそのせいなのかも

535 :774RR :2018/08/20(月) 17:43:54.85 ID:QMccwLe50.net
>>529
段差を垂直に乗り越えるのが14インチの方が有利なのはわかりますが、
道路端の凸と平行気味に走行してる時、ハンドルがぶれないかどうか気になりました。

536 :774RR :2018/08/20(月) 18:04:31.62 ID:nmHsPPvb0.net
ぶれぶれです

537 :774RR :2018/08/20(月) 19:07:26.06 ID:kOWdAM4LM.net
>>535
細い分それはあるかもね
でもそういう状況だとタイヤサイズに関わらず何かしらの影響はあると思うし
(2輪の接地面は縦長で操舵が1輪なので、4輪と違って踏めば確実にステアリングに影響する)
ある程度スピードが出てればハンドルを取られる感覚はないなあ
自分の場合は少なくともV125よりは走行ラインを意識させられる事はないな
「はうッ!」っという声が出るような穴ボコ以外ねw

538 :774RR :2018/08/20(月) 19:26:57.33 ID:QMccwLe50.net
>>537
ありがとうございます。
左折で歩道の段差乗り越える時v125だと気を使うんで14インチは良さそうですね。

539 :774RR :2018/08/20(月) 19:31:27.42 ID:U7zfEauta.net
>>538
一度レンタルでいいからアドなりdioなりPCX なり14インチ乗って見て欲しいな

540 :774RR :2018/08/20(月) 19:34:36.27 ID:rl2cbYkza.net
ジョグだかに乗ってたおねーちゃんが、コンビニに入ろうとして歩道の段差乗り越えようとして
コケてたのを見たこと有る。全く減速しないで行くもんだから、相当な衝撃だったろうな。

541 :774RR :2018/08/20(月) 20:29:40.60 ID:J9w9q/Dn0.net
>>528
振動は小細工で減らせるし、WRを重くすれば加速と引き換えに静かになる
前輪の細さでハンドル取られるのが気になるなら前タイヤサイズを変更すればいい
追加で金と手間を出せるならアドレス買っとけ
Dio110乗りより・・・

542 :774RR :2018/08/20(月) 21:02:31.83 ID:9cLhVpdpa.net
前輪どこまで太いのいけるのかな
あんまり余裕無いように見える

543 :774RR :2018/08/21(火) 05:53:09.48 ID:StQH0fDTM.net
>>541
フロントが断然アドレスのがかっこいいですね。

544 :774RR :2018/08/21(火) 09:50:21.20 ID:kAvalLV2M.net
アドレスはフロントの無塗装部分が受け付けないんだよな。
なんで色付けないんだろう。

545 :774RR :2018/08/21(火) 11:06:59.73 ID:ZiGGnztr0.net
押して軽いのは良いよ。

546 :774RR :2018/08/21(火) 11:08:05.61 ID:VtWLvMN60.net
走ってると色々不満が出てきてその不満を解消しようと金かけてるうちに上位車種が買えるくらいの出費になったことが何度かあるから、多少の不便を放置する気構えも必要

547 :774RR :2018/08/21(火) 11:17:31.27 ID:ZiGGnztr0.net
これでバイク便してる人いる?

548 :774RR :2018/08/21(火) 12:51:32.58 ID:WkkrY8kD0.net
軽いのは良いよな
この前鍵なくしたから肩に担いで家まで帰ったわ

549 :774RR :2018/08/21(火) 14:01:01.10 ID:pN7rPBskM.net
ハルクホーガンかよ!!

550 :774RR :2018/08/21(火) 14:14:13.61 ID:G3ZJP63A0.net
鬼のキヨシだろ

551 :774RR :2018/08/21(火) 15:35:02.70 ID:+pM8xAqo0.net
イチバッッーーン!

552 :774RR :2018/08/21(火) 16:14:52.02 ID:koSsH4LdM.net
>>548
バイク屋が担いで納車に来てたでお隣さんに

553 :774RR :2018/08/21(火) 16:23:49.90 ID:wt9GL3C50.net
担ぐなんて俺には無理だわ。抱えるのが精いっぱい

554 :774RR :2018/08/21(火) 16:50:27.96 ID:nenSxcKt0.net
俺は納車はお姫様抱っこしてきたよ。

555 :774RR :2018/08/21(火) 18:33:53.69 ID:RiTleE8zd.net
アドレス担いで帰れる奴はワンチャン隼も担いで帰れるだろ

556 :774RR :2018/08/21(火) 18:48:51.18 ID:UjQ2zgpRa.net
猫ちゃん

557 :774RR :2018/08/21(火) 20:55:08.79 ID:h+F5HXtSa.net
2018年モデル買ったけどいい感じ
60〜70巡航が気持ちいいね
現行は若干パワーダウンしたみたいだけどほとんど気にならないレベル

558 :774RR :2018/08/21(火) 20:57:21.73 ID:uImT2Myj0.net
気持ち良く飛ばしてたら、止まんないよねこれ
時速80キロ以上出してると、制動距離が長い長い

559 :774RR :2018/08/21(火) 21:19:54.87 ID:4Dh6BgDX0.net
2015年登場ならフルモデルチェンジの予定とか全く未定なのかな?
来年あたりに買替予定でアドレス110が第一候補だが多少気がかり。

560 :774RR :2018/08/21(火) 22:21:48.12 ID:S7R5Z8qRd.net
車じゃねーんだから…

561 :774RR :2018/08/21(火) 22:25:46.47 ID:DMwWT75Wa.net
>>558
タイヤが糞過ぎる
交換したら乗り心地含め改善するよ

562 :774RR :2018/08/21(火) 23:07:37.55 ID:4Dh6BgDX0.net
>>560
そうはいっても、やっぱり5年程度でフルモデルチェンジされることが多いよね。
アドレスV125とか継続でも良かったのに、なぜかアドレス125になってしまった。
いくら使い勝手が良くてもあのデザインでは・・・・。
ホンダもヤマハも目ぼしいモデルがないので、仮にアド110が絶版になっても
程度の良い中古のアド110を買うかも。

563 :774RR :2018/08/22(水) 00:12:48.47 ID:VD4z6L9y0.net
原二スクーターなんて世界戦略車しか作る気ねーんだろうな
国内向けじゃ明らかにv125のサイズ感のほうが需要ある

564 :774RR :2018/08/22(水) 00:23:07.74 ID:m8aJMu4rd.net
そうか?V125で12年、V100に至っては14年売り続けたし
不人気と言われた2stのアドレス110ですら7年だぞ
まあこのバイクの本命はアジア市場だから、それらの例が必ずしも当てはまるとは限らないけど
ただ言えるのは今回のユーロ4対応モデルと同じ。ユーロ6も控えてるのに
今後この価格を維持しつつ良くなると言うのはまず考えられないぞ

565 :774RR :2018/08/22(水) 01:01:04.94 ID:EM9ItyZ30.net
V125とV125Sは別モデル扱いと思っていましたが違うのかな?
まあそれは良いとして、確かに今後規制の関係もあり
少なくともパワーダウンと値上げが予想されるので、
現行モデルを買っておくのも悪くないですね。

566 :774RR :2018/08/22(水) 05:19:37.78 ID:OJ6mpBQJ0.net
>>559
そろそろコンビブレーキになるんじゃないかな

567 :774RR :2018/08/22(水) 06:18:15.96 ID:/YVN9wxL0.net
ああそれだ 、義務化だからな

568 :774RR :2018/08/22(水) 11:51:58.92 ID:BabqUTJo0.net
ホンダ以外はCBSにならんと思うわ
そういう空気出てないし
高級モデルはABSで低価格帯が消えるかと

569 :774RR :2018/08/22(水) 12:17:58.78 ID:vcTMcyLVM.net
新型ブルーに黒と緑の差し色入れてエヴァっぽくしてる人いた
綾波コスで乗ってた。

570 :774RR :2018/08/22(水) 12:32:38.07 ID:PyTOW4Z6d.net
気持ち悪い
アニオタは死滅しろ

571 :774RR :2018/08/22(水) 13:29:04.02 ID:PoY9L8OHx.net
西東京から沼津130kmいったら腰砕けるかと思った

572 :774RR :2018/08/22(水) 14:18:54.52 ID:44vfRTBXM.net
何で?130ポッチで

573 :774RR :2018/08/22(水) 16:23:45.98 ID:vcTMcyLVM.net
>>570
アニヲタにも人権があるんだよ

574 :774RR :2018/08/22(水) 16:40:59.44 ID:VD4z6L9y0.net
痛車とか乗り回して自己承認欲求満たしてるやつは死んでほしいよな

575 :774RR :2018/08/22(水) 16:45:57.46 ID:6Y5SHKvPa.net
もう少しガソリンタンク容量頑張ってくれてたらな。燃費良くても給油頻回だ

576 :774RR :2018/08/22(水) 17:05:16.07 ID:a2a5R1D70.net
>>575
この手のバイクはメーカーが200km超えたあたりで給油させるようにしている
スクーターやカブはツーリングするようなバイクじゃないからね

577 :774RR :2018/08/22(水) 17:29:43.22 ID:kiRoKJ0mM.net
そういえばそろそろか、アドレス110のCBC装備
pcxとかの上位モデルはATSかね

578 :774RR :2018/08/22(水) 17:39:35.44 ID:RBGuotg90.net
電車かよ

579 :774RR :2018/08/22(水) 17:46:28.71 ID:bkzadycud.net
>>574
痛単車なんてまず見ないけどな。

580 :774RR :2018/08/22(水) 20:02:37.95 ID:2tI0RFOw0.net
台風来るよー

581 :774RR :2018/08/22(水) 20:04:24.29 ID:vcTMcyLVM.net
>>574
人権を軽んじるな

582 :774RR :2018/08/22(水) 20:13:51.33 ID:7tb9RAGq0.net
バイクなんか乗ってるのはそれ以外の周りの人間にそう思われる筆頭だからな
謙虚にならないとね

583 :774RR :2018/08/22(水) 22:26:57.87 ID:ouKQFbLha.net
>>582
人権を軽んじる

584 :774RR :2018/08/22(水) 22:55:21.31 ID:EM9ItyZ30.net
来年の消費税が上がる前にアドレス110を買うことになると思う。
値段、大きさ、デザインからして他に対抗馬が登場しそうにない。

585 :774RR :2018/08/23(木) 00:06:19.79 ID:LlnlL8Mra.net
>>575
タンク容量はどうにもならん、物理的に限界が有りますから
タンク増やす為には車体を大型化する・PCXみたいにフラットフロア辞める・シート下の容量を削る…

どれもイヤでしょ

586 :774RR:2018/08/23(木) 06:12:31.44
>>584
それが悩みだよな、、、
V125の後継機種のアド125はずんぐりむっくりで今一だしな
14万位に値下げしたら買うかもな

587 :774RR :2018/08/23(木) 07:31:43.46 ID:x1VOE1AYM.net
>>584
dio 110がいいよ
何より本田翼

588 :774RR :2018/08/23(木) 09:37:35.67 ID:Wb6CuFLX0.net
アドレス110がコンビブレーキ採用で+2万とかなればdioのがいいな

589 :774RR :2018/08/23(木) 10:53:46.73 ID:CY9MNb8d0.net
バイクに興味の無い素人からしたら、アドレス110もDio110も見分け付かないw

590 :774RR :2018/08/23(木) 11:30:04.20 ID:RJo8W7/40.net
黒はいまだに正面からだと一瞬どっちがどっちかわからん
フロントカウルが単色になった新型は一層わからなさそう

591 :565 :2018/08/23(木) 11:48:41.21 ID:biThBDan0.net
>>587
dio110はフェイスがぷっくり膨らんでいるのがどうも。
アドレス110の方がシャープな顔つきだ。
先に登場したのはdio110のほうだとは思うけど。

592 :774RR :2018/08/23(木) 12:08:07.22 ID:Wb6CuFLX0.net
>>587
本田翼ってバイクからとったのか。知らなかった。

593 :774RR :2018/08/23(木) 12:41:43.52 ID:4GaaJpGH0.net
>>575
個人的にはそんなに頻繁に給油をしてる感じはしないけどな
V125乗ってる頃の方が頻繁にスタンドに寄ってたと思う

594 :774RR :2018/08/23(木) 12:49:36.59 ID:jUQ80RLE0.net
CBS義務化で消えないパターンが想像できないわ

595 :774RR :2018/08/23(木) 14:52:39.25 ID:xWKTvwFm0.net
ウインカーハウジング狭すぎ
LED化したいのに全然球が入らんやん

596 :774RR :2018/08/23(木) 18:07:39.62 ID:uCOV03bJM.net
>>584
自動車所得税がそれと同時に2%→0%になるから変わらんぞ

597 :774RR :2018/08/23(木) 20:28:14.96 ID:1UgSLQOEa.net
だけど新たに環境性能割税が導入されるよ

598 :774RR :2018/08/23(木) 20:35:07.05 ID:9unBaGnYd.net
V125はE入ったらじきにガス欠だけどこいつは結構粘るので
V125の感覚で入れてたら実質的に少なく感じちゃうんだよな
最初はそうだったわ。まあ引っ張ることを推奨はしないが

599 :774RR:2018/08/23(木) 21:17:09.00
久々に燃費計算したらL50Kmいった
夏場はいいやな

600 :774RR :2018/08/23(木) 23:14:49.65 ID:pD2CEUfS0.net
今日ねずみ色を見かけた

601 :774RR :2018/08/23(木) 23:17:14.62 ID:NO5QoVaK0.net
俺だわ

602 :774RR:2018/08/24(金) 06:55:32.13
どどめ色は?

603 :774RR :2018/08/24(金) 11:20:23.24 ID:RYi8V9g9M.net
黒格好いいな
フロントが灰色のツートンの方な

604 :774RR :2018/08/24(金) 16:18:35.48 ID:hMxDtB53x.net
シャンプーボトルでオイル抜いたら約500cc抜けた
こんなお手軽なら豆に交換してやれるわ

605 :774RR :2018/08/24(金) 17:06:08.56 ID:LETjmJGf0.net
オイル交換はプロに任せてるわ
頼まなくても空気圧も見てくれるしブレーキ調整もしてくれる

606 :774RR :2018/08/24(金) 17:40:42.24 ID:PKsvk9b40.net
>>605
バイクに乗るんだったら空気圧計と空気入れくらい買えよ。それで一ヶ月に一回くらいチェックしろよ
ブレーキ調整なんて手で捻るだけじゃねえかアホ

607 :774RR :2018/08/24(金) 18:09:40.15 ID:LETjmJGf0.net
バイクのことはプロに任せたらええんやで

608 :774RR :2018/08/24(金) 18:20:49.53 ID:iAYIA2nFa.net
言いたいことは分かるけどアホは言い過ぎだな
自分でいじれない人がいるからバイク屋も食っていけてるわけだし

609 :774RR :2018/08/24(金) 18:29:55.37 ID:PKsvk9b40.net
自分でいじれない?運行前チェックっていうんだよ。いじるいじらない以前の話だ

610 :774RR :2018/08/24(金) 19:19:32.93 ID:gI5F1WOnM.net
俺も面倒いからオイル交換バイク屋でやってもらってる。
たかだか1500円くらいだし。

611 :774RR:2018/08/24(金) 20:14:35.18
高すぎだろ

俺はドラスタのオイル交換永年無料カードをかなり昔に作りそれでただでヤッテモラッテルヨ

612 :774RR :2018/08/24(金) 20:10:15.28 ID:RsmGWrlWM.net
頼まなくても見てくれるって言ってるだけで自分でいじれないとは言ってなくね

613 :774RR :2018/08/24(金) 20:38:24.05 ID:gr1Rv0PLd.net
噛み付きたいだけの暇人はスルーしろよ・・・。

614 :774RR :2018/08/24(金) 23:01:10.15 ID:pVlGVaS90.net
「できない」と「やらない」の区別がつかない池沼はスルーしなさい

615 :774RR :2018/08/24(金) 23:01:20.21 ID:flpSDvPN0.net
一年間空気圧見てなかったわ
減りすぎ

616 :774RR :2018/08/24(金) 23:55:59.76 ID:CBg2RK3Ma.net
でしょうな

617 :774RR :2018/08/25(土) 02:23:52.62 ID:7jLchGa+0.net
良いオイルとスーパーゾイル入れて、久しぶりにタイヤも空気充填

明らかに走りが滑らかになったが何がどれほど効いたのかよくわからん始末

618 :774RR :2018/08/25(土) 07:25:30.05 ID:jPg7oyOH0.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076ZQNDKJ/
いつでもどこでも空気圧チェックできるよ、必要性皆無だけど

619 :774RR :2018/08/25(土) 10:45:48.21 ID:Y4NsOIpta.net
>>617
タイヤの充填だろ?
オイル変えただけで、そんなに変わらないだろ

620 :774RR :2018/08/25(土) 16:42:08.61 ID:a1tIQuPla.net
594のアドレスが30000とか行ってるなら、ゾイルは効果あったと思う。あれ入れると、
アイドリングからメカノイズ減るもんね

621 :774RR :2018/08/25(土) 16:59:50.09 ID:Nb1tgQVd0.net
どういう理屈でメカノイズが減ると言っているの?

622 :774RR :2018/08/25(土) 17:31:47.71 ID:Nb8R7ZUEx.net
プラシーボだろ

623 :774RR :2018/08/25(土) 19:04:42.48 ID:VnHUO6koM.net
スパシーバ

624 :774RR :2018/08/25(土) 19:25:30.13 ID:ypryHlLma.net
>>617
このバイクオイルでめちゃくちゃ変わる!
モリブデン入り入れたらトルク感そのままに廻る廻る
加速も最高速も伸びる

625 :774RR :2018/08/25(土) 20:42:09.55 ID:kqkqGMQA0.net
オイル替えてエンジン音が変わるのは普通にあると思う
オイル変えてノイズが増えたってのは二回くらい経験ある

626 :774RR :2018/08/25(土) 20:52:05.35 ID:heJhJJ7t0.net
オイル交換とかタイヤ交換は金はどうでもいいんだけど預けてる間暇になるのが嫌だから自分でやってるわ
わざわざ行くのもダルいし
預けてる間暇潰す苦痛に比べたらオイルで汚れて汗かいた方が俺は良いわ

627 :774RR :2018/08/25(土) 20:58:21.75 ID:Nb1tgQVd0.net
>>625
どういう理屈でメカノイズが増えると言っているの?

628 :774RR :2018/08/25(土) 21:02:02.98 ID:kqkqGMQA0.net
>>627
理屈はわからんが経験での話よ

総レス数 1048
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200