2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/07/12(木) 03:13:41.26 ID:+dIYkHwP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

702 :774RR :2018/08/30(木) 17:59:27.56 ID:OYKohGl3d.net
メッツラーなんてサイズあるんだな
大型御用達のイメージしかなかった

703 :774RR :2018/08/30(木) 19:36:36.88 ID:DY29tZDu0.net
スポルテックストリートだっけか?
パターン好きなのよね。
どうせすぐ固くなるんだろうけど

704 :774RR :2018/08/30(木) 19:51:18.93 ID:JfCkYAAva.net
>>701
バイク

705 :774RR :2018/08/30(木) 19:57:09.08 ID:rpFPVybsM.net
>>701
かみさん

706 :774RR :2018/08/30(木) 20:15:22.11 ID:i3n+yWAa0.net
滑ってるぞ

707 :774RR :2018/08/30(木) 20:44:19.50 ID:7mS0DVqo0.net
>>701
ウェイトローラー
ベルトは本来まだもつと思うけどついでに交換すると工賃を抑えられる場合が多い
あとはプラグかな

タイヤも乗り方やら個体差あるけどスリップサインでる個体もある頃か

708 :774RR :2018/08/30(木) 22:08:45.03 ID:W93CDrDJa.net
ローラーもベルトも20000kmが目安かな
うちも先日10000km超えたから暇な時にプラグだけは交換しとこ

709 :774RR :2018/08/30(木) 22:20:47.70 ID:JlJi6HQnH.net
>>698
ミシュランだけどいいよ
IRCは駄目なので400キロで換えた
タイヤの接地部分が尖った形状をしているので 旋回が非常に楽
しかし直進性は高く横風にも強く高速で横風を受けてもぶれることがない
濡れた路面は少し滑りやすい
タイヤが固いんだろうね

710 :774RR :2018/08/30(木) 22:24:19.33 ID:7G8US6T30.net
IRCは、5000キロでアウト
でも、安いから4840円
また交換した

711 :774RR :2018/08/30(木) 22:34:40.22 ID:euI40n9la.net
>>709
パイロットストリート?
シティグリップ?

712 :774RR :2018/08/30(木) 23:30:52.30 ID:mPCJLKLXd.net
ミシュランの銘柄忘れたけど純正よりは食う
雨の日は乗ってないからウェット性能はわからん
燃費は落ちてない

713 :774RR :2018/08/30(木) 23:32:15.07 ID:OYKohGl3d.net
PCXサイズに変えたら銘柄も選び放題なんだよなぁ
人柱はよ

714 :774RR :2018/08/31(金) 00:09:45.81 ID:jeD0BusYa.net
>>713
ホンマそれ!!

715 :774RR :2018/08/31(金) 01:54:23.29 ID:V/lQ8xb40.net
>>713
人柱もなにも普通に履けるよ
120/70とか履いてる人もいるじゃん少しはググれ

716 :774RR :2018/08/31(金) 12:31:59.34 ID:VTEJRZYl0.net
ただでさえ鈍亀なのにパワーに見合わないタイヤとか・・

717 :774RR :2018/08/31(金) 15:59:14.49 ID:fdX7sgxYM.net
ハイグリップ履けば鈍亀から亀にはなるよ

718 :774RR :2018/08/31(金) 16:24:55.69 ID:9ThiN1BmM.net
ドンガメってほど遅くは無いだろ

719 :774RR :2018/08/31(金) 16:48:08.08 ID:VTEJRZYl0.net
いやいや遅いだろ
アドレス110より遅い原2を5機種あげてみなよ

720 :774RR :2018/08/31(金) 18:27:24.00 ID:aK24zQnL0.net
このバイク20〜50の速度で走ってる時エンブレ効きすぎて振動すごいしでめちゃくちゃ疲れない?
2018年モデルだけか?

721 :774RR :2018/08/31(金) 19:25:36.62 ID:FDb3i000M.net
>>707>>708
10000kmで変えるところってそんなに少なかったけ?
前聞いたときは二つくらいあった気がしたけど気のせいか

722 :774RR :2018/08/31(金) 19:28:07.49 ID:9+dUN0wQ0.net
>>720
エンブレなんてきいてるうちに入らないよ

今日GPSで速度の誤差測ったんだけど50kmだと46.5kmくらいだった
5部山のタイヤでこれだから新品だともっと差が開くだろうな
あとやっぱりバタつくね。乗り心地は良くないわ

723 :774RR:2018/08/31(金) 21:55:01.16
新車の頃はエンブレはききまくりだよ
これ常光な

724 :774RR :2018/09/01(土) 00:36:57.09 ID:sViiH/Rl0.net
フロントフォークなんとかならんのかこれw
7000kmだがもうヤレてる
そこらのからもぎ取って付け替えたい

725 :774RR:2018/09/01(土) 10:49:15.81
やれてる とは?
今2万キロだが 普通に機能しているがな
通勤で砂利道も通るが悪くない乗り心地だ

726 :774RR :2018/09/01(土) 11:34:25.16 ID:t5XSS8ct0.net
たいーほ

727 :774RR :2018/09/01(土) 15:13:15.86 ID:7HNoS+yK0.net
新車で買って少し走ってたら、距離メーターの一部に白い汚れが付いていた。よく見たら指紋だと気付いた。油まみれの素手で組み付けるなや…

728 :774RR :2018/09/01(土) 15:14:10.28 ID:7HNoS+yK0.net
ちなこれ

https://i.imgur.com/RLjm5wt.jpg

729 :774RR :2018/09/01(土) 16:05:35.36 ID:S9irb07L0.net
>>727-728
その指紋の持ち主が運命の人であることを彼はまだ知る由もなかった

730 :774RR :2018/09/01(土) 17:16:19.38 ID:JOya/iNn0.net
>>422
2st50より加速感が無いの?
マジ?

731 :774RR :2018/09/01(土) 18:29:16.50 ID:syA5ZwfCa.net
GTR に勝てる唯一のピンクナンバー種だぜ

732 :774RR :2018/09/01(土) 18:33:54.13 ID:Ltv51ZLBM.net
>>719
カブ70、カブ90、カブ100、カブ110
あと何かあったけ?

733 :774RR :2018/09/01(土) 18:41:35.92 ID:LCESOSEp0.net
>>728
こんなので騒ぐ神経質な奴も居るんだな

734 :774RR :2018/09/01(土) 19:27:45.36 ID:5gW2Xtf0M.net
>>733
お前のも俺の油でベタベタにしてやろうか ニチャア

735 :774RR :2018/09/01(土) 19:43:23.43 ID:jhYo/Knwr.net
>>730
2st、それも昔のヤマハ系は0加速番長だから当然
初期チャンプなんて何も考えずにアクセル捻ると簡単にウィリーするからね
特に50ccなんて最高速を上げる必要性が無いからウェイトが軽い=中低速=発進加速がゴツい
そもそもメットインが標準になる前は車体が小さい=軽いから尚更
同じメーカーで同じ原2クラス(排気量)でも2stのがエンジン小さいから軽くて発進加速は有利
例えば厳密な排気量は変わるけどアドレスなら後期V100と現行V125じゃ最高速はV125のが速いけど発進加速はV100のが速い
あくまでも固体差あるし整備の良し悪しも加味される

736 :774RR :2018/09/01(土) 20:50:54.06 ID:wluzlGSI0.net
前タイヤ交換したら
ハンドル重くなった気がする

737 :774RR :2018/09/01(土) 20:57:27.98 ID:QAoXhKITM.net
>>729
アッー!

738 :774RR :2018/09/01(土) 22:17:59.59 ID:JeRzZA3jM.net
>>736
グリップ良くなって食いついてるのでは?

739 :774RR :2018/09/01(土) 22:40:56.47 ID:ldh51HYVH.net
>>711
パイロットストリート

740 :774RR :2018/09/02(日) 10:43:20.68 ID:bT2xrGsU0.net
>>720
最初そうだったけど、だんだん利かなくなるよw

741 :774RR :2018/09/02(日) 14:01:23.10 ID:kYSdiMf30.net
スズキ純正オイルて なんで10W-40なんて固いオイルいつまでも使ってんだろ
こんな固かったら燃費なんてよくなるわけないと思うんだがね

742 :774RR :2018/09/02(日) 14:11:00.24 ID:i1wTspvt0.net
>>720
先代レッツ4からの乗り換えだとむしろエンブレ弱っ!と思ったわ
教習車(V125)よりは強いけど

743 :774RR :2018/09/02(日) 14:17:08.22 ID:ANgRFGTH0.net
>>732
安定ののトリート

744 :774RR :2018/09/02(日) 14:46:26.36 ID:bluF0+2B0.net
>>742
小型AT限定免許なの?w

745 :774RR :2018/09/02(日) 14:55:04.95 ID:kYSdiMf30.net
小型AT限定免許とか人間性疑うよね
そこまでして普通二輪免許避ける理由はなんだろう
どうせ取るなら普通二輪免許という選択を何故しないのだろう

746 :774RR :2018/09/02(日) 16:26:25.47 ID:ExTnKqxMM.net
コスパ考えてファミバイで乗る前提とかだろ
考えの多様性を何故認められないのかな

747 :774RR :2018/09/02(日) 16:34:05.34 ID:Cn9UiHI4a.net
どうみても釣りなんだから放っておけ

748 :774RR :2018/09/02(日) 16:40:50.88 ID:jIoMmX+wx.net
オイルに求めるのは燃費だけなのか?
サラダ油でもいれときな

749 :774RR :2018/09/02(日) 17:33:44.10 ID:kYSdiMf30.net
>>746
普通免許持っていれば教習料金2〜3万しか違わないんだぜ

750 :774RR :2018/09/02(日) 17:43:03.22 ID:vkwHF/Kw0.net
>>741
ホンダのULTRAはG1からS9まで粘度と予算のバリエーションが豊富。
ヤマハもヤマルーブはかなり豊富なバリエーション。
スズキのエクスターは二アイテムで全機種に対応させてるのが有る意味凄いけどなw

751 :774RR :2018/09/02(日) 18:09:38.09 ID:HwP2RUd90.net
>>745

40過ぎてから大型にチャレンジしたおっさんの俺だが
教習所で自動二輪以上の免許取ろうとしてるやつはみんなおっさんで
若者はひとり除いてみんな小型二輪ATやった
まあ、今の若者ガチでカネがないから差額も惜しいんだろうなと

752 :774RR:2018/09/02(日) 18:51:41.89
どうにかして前カゴをつけられないか、、、
そういう専用のアタッチメントが売り出されたらばか売れすると思うぜ

こういうスクーターは荷物を沢山つめてなんぼだしな

753 :774RR :2018/09/02(日) 18:35:53.19 ID:i1wTspvt0.net
買い物程度だったけど今日は涼しくて快適だったなあ
洗車までしちゃったぜ

>>744-745
125以上は乗ってはいけないという代々の家訓があるんだと思っといてくれたら良いよw
※返信不要

754 :774RR :2018/09/02(日) 20:22:42.27 ID:+JFhCicvM.net
>>1-998

755 :774RR :2018/09/02(日) 22:32:31.86 ID:parEa0Lr0.net
前後共ダンロップD307に交換しました。
タイヤレバー買って自前で交換しましたが、自転車の空気入れでもビート上がるもんですね。純正と比べてグリップ力と燃費向上したんで満足です。

756 :774RR :2018/09/02(日) 22:55:25.17 ID:RaJfnMt2M.net
自分も小型AT取ったわ。
バイクにそもそも興味ないし、車への繋ぎ程度にしか考えていない。
だから安さ重視でアドレス110買ったし。
でも駐車場代とか考えると車買うのは30代半ばかもしれんな

757 :774RR :2018/09/02(日) 23:18:48.22 ID:Uo+8dv2ta.net
カーシェアとアド110で満足

758 :774RR :2018/09/02(日) 23:36:07.91 ID:i1wTspvt0.net
>>756-757
自分が言うのもなんだけど
連中に餌を与えないほうが……

759 :774RR :2018/09/03(月) 00:31:33.74 ID:LgVUlqfR0.net
小型AT限定免許だらけか?w

760 :774RR :2018/09/03(月) 01:16:10.12 ID:kB5XMLon0.net
友達や彼女と遊びや買い物行く時、アドレスで行くん?
ちょっとシェアしてくるわーってかw
20万でオンボロ中古車買おう

761 :774RR :2018/09/03(月) 01:38:10.51 ID:LgVUlqfR0.net
友達も彼女もいない
クルマも持ってない。真の男にはリッターネイキッドとアドレスがあればいい

762 :774RR :2018/09/03(月) 04:08:56.91 ID:YWRF6LRnp.net
ワッチョイあるから誰にも相手にされなくなるだけ

763 :774RR:2018/09/03(月) 06:10:42.21
原2愛用者は彼女ないダチ無しを良しとするやつが多いよ
回避性人格障害がおおいな
俺もそうだしな
一人が一番安心する 群れると自由がなくなるしな

764 :774RR :2018/09/03(月) 06:01:11.61 ID:xwE4Tj5XM.net
車とか金の無駄

765 :774RR :2018/09/03(月) 08:15:03.39 ID:0N9vNd540.net
だな
昔は車持ってるだけでJKとか10代後半の女の子が直ぐ食い付いてきてコスパ良かったけど、今はもういいわ
剥げたし

766 :774RR :2018/09/03(月) 08:44:55.34 ID:JdVl80NXM.net
>>757
車なかったらファミバイ使えないから150ccくらいのスクーターの方が良くないか?

767 :774RR :2018/09/03(月) 08:53:04.73 ID:sKC2yS8M0.net
彡⌒ ミ

768 :774RR :2018/09/03(月) 09:40:46.98 ID:splKMDJld.net
月に一回レンタカー借りて泊まり旅行してるけど、色んな車乗れるから面白いぞ。

769 :774RR :2018/09/03(月) 10:12:02.96 ID:LgVUlqfR0.net
>>766
だって小型AT限定免許なんですもの

770 :774RR :2018/09/03(月) 10:58:33.77 ID:h4DrKIenM.net
>>766
自分が出かけるスポットの駐輪場を考えると125までがいいんだよね

771 :774RR :2018/09/03(月) 14:20:39.50 ID:LgVUlqfR0.net
なるほど、それで小型AT限定免許なわけだ

772 :774RR :2018/09/03(月) 17:18:54.69 ID:D5a0LXP8M.net
>>768
原2スクとレンタカーが利便性コスト考えたら理想。田舎だとレンタカー近くに無いからこの路線は実現性が低い…。

773 :774RR :2018/09/03(月) 17:59:08.79 ID:ehoJZetEa.net
田舎だと駐車場代が只か只同然だもんな。ちょっと街中だと、レンタカー一回借りても
駐車場代より安かったり。俺も特別車にこだわりないし最近のは燃費も抜群だから、
アドレス+レンタカーだ

774 :774RR :2018/09/03(月) 18:46:07.32 ID:KULryvosa.net
>>766
アド110の車体サイズと重量で150ならそれもありだけど実際は…

150って簡単に言うけどPCX150乗って思った事は
これでチョイ乗りや片道5kmの通勤で走りたくないなーだったな

775 :774RR :2018/09/03(月) 18:56:42.90 ID:ByqvMWIDM.net
2年目の点検行ってきたわ
工賃5400円だった、値段相応かね?
1.1万キロ走ってて結局オイルとオイルフィルターとOリングしか交換しなかった。
まだ他の部品は大丈夫ということなんかね?

776 :774RR :2018/09/03(月) 18:57:45.46 ID:ByqvMWIDM.net
>>775
補足
オイルとかの交換代含めると合計9500円

777 :774RR :2018/09/03(月) 19:07:32.21 ID:SmkaKaf10.net
ボッタクリw

778 :774RR :2018/09/03(月) 20:14:01.19 ID:O3dZGgEOM.net
たけーよそれ
オイルにしたって工賃1500円で計算したらMOTULだって入れられるわ
1リットルだけな

779 :774RR :2018/09/03(月) 20:52:02.05 ID:eTuD68Dm0.net
やっと切れたランプをかえてきた
LEDじゃないと思うが、ランプ代2500円、工賃700円
合計3200円に消費税かけて総額3456円だった
12000キロで初めて切れたのだけど

次は自分でやろうか考え中

780 :774RR :2018/09/03(月) 21:31:20.54 ID:SmkaKaf10.net
たけー

781 :774RR:2018/09/03(月) 22:32:59.44
ランプは俺は自分で交換した
そのときは無職で時間があったから
無論Amazonの安いLED
今でも使えてるよ15,000な

782 :774RR :2018/09/03(月) 22:21:46.88 ID:mWoY05xR0.net
タイヤ前後変えたら93キロしか出なくなった

783 :774RR :2018/09/03(月) 23:24:01.33 ID:VkUAtNKZx.net
中華の2000円LEDでも純正バルブより明るいぞ
交換も簡単だ

784 :774RR :2018/09/03(月) 23:28:09.61 ID:SshEhzqkr.net
>>775
足元見過ぎで草

785 :774RR :2018/09/04(火) 11:30:34.67 ID:Op6TSzP0a.net
>>779レンチでミラー外してドライバーでネジ外すだけで交換できるのに。LEDバルブも2000円で良いもの買えるんだから次回は挑戦してみれ

786 :774RR :2018/09/04(火) 12:18:16.10 ID:cCXJEJ4c0.net
前に乗ってた別のバイクが突然両方切れて途方に暮れてる時、
近所のホーマックで店員さんが工作室使わせてくれた。
工具そろってるし明るいし電球も売ってるし本当に助かった。

787 :774RR :2018/09/04(火) 14:34:54.52 ID:4No5ZeVg0.net
>>776
オイルとフィルタ交換で4100円って事だろ?ぼったくられすぎw

788 :774RR :2018/09/04(火) 15:04:18.69 ID:V2qPaM3G0.net
台風で倒れたときのためにと保険でサイドスタンド下げっぱなしで放置して
さっき見に行ったらサイドスタンドにかかった状態だったわ
サイドスタンド下げてなかったら傷だらけになる所だった

789 :774RR :2018/09/04(火) 15:09:13.42 ID:p7PHEJvg0.net
普段センターで停めてるんだ
なんか理由あるの?

790 :774RR :2018/09/04(火) 15:13:57.33 ID:V2qPaM3G0.net
そもそもサイドスタンドとかいう不安定なスタンドは普段使いしない
嫌な思い出しかないしな
センターを普段使いするのはセンターの方が安定するから

791 :774RR :2018/09/04(火) 15:17:50.18 ID:Q53Ntslm0.net
センタースタンドのほうが安定するとか思ってるバカまだおるんだwww

792 :774RR :2018/09/04(火) 15:37:32.69 ID:oKrDrL3pM.net
サイドスタンドにブレーキロックが最強。風向き間違えたらバタンだけどw

793 :774RR :2018/09/04(火) 15:38:05.91 ID:oKrDrL3pM.net
ちなみに自分も普段はセンタースタンド。理由はなんとなく。風が強くなるときはサイドで。

794 :774RR :2018/09/04(火) 15:40:44.96 ID:MdAcSww6d.net
ロープでぐるぐる固定してなんとか耐えたし、何よりうちのアパートの駐車場が風裏で助かった

795 :774RR :2018/09/04(火) 16:19:55.81 ID:cCXJEJ4c0.net
サイドスタンドでブレーキロックはワイヤー伸びそうだから後輪輪留め
40cm風防とカバーで風の抵抗あるけど倒れてない。

センタースタンドは一日に何度も倒れて大変だった

796 :774RR :2018/09/04(火) 16:55:11.40 ID:Op6TSzP0a.net
風防付けるのも考えてたけどこういう時困るってのもあるのね

797 :774RR :2018/09/04(火) 17:56:35.49 ID:Ubmq2et5F.net
駐輪場に屋根と囲いがあるからセンタースタンドでも問題ない。
一応カバーもかけているけど。

798 :774RR :2018/09/04(火) 19:04:49.44 ID:czzAZfKRM.net
>>787
オイル0.7L 983円
オイルフィルター 540円+工賃2592円
Oリング 259円

工賃が結構するな

799 :774RR :2018/09/04(火) 20:11:48.83 ID:UXwtZ1Pv0.net
工賃www

800 :774RR :2018/09/04(火) 21:30:11.65 ID:KwE8aUTTa.net
街のバイク屋だと工賃はそんなもんだぞ
1時間あたり6000円前後かな
用品店の素人同然の兄ちゃんと一緒にしたらアカンw

自分はオイル交換ごときに1H6000円も出す価値は無いと思ってるから自力でやるけどな

801 :774RR :2018/09/05(水) 00:43:24.23 ID:Z4tN9jFZ0.net
正しい金の使い方。
オイル交換ごときでも仕事の帰りにやるとダルいもんですよ。
あー北海道だけど台風やべええええええ
アドレスよりもヴェルシスちゃんが心配なのおおおおガレージないのおおおおお

総レス数 1048
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200