2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】

742 :774RR :2018/09/02(日) 14:11:00.24 ID:i1wTspvt0.net
>>720
先代レッツ4からの乗り換えだとむしろエンブレ弱っ!と思ったわ
教習車(V125)よりは強いけど

743 :774RR :2018/09/02(日) 14:17:08.22 ID:ANgRFGTH0.net
>>732
安定ののトリート

744 :774RR :2018/09/02(日) 14:46:26.36 ID:bluF0+2B0.net
>>742
小型AT限定免許なの?w

745 :774RR :2018/09/02(日) 14:55:04.95 ID:kYSdiMf30.net
小型AT限定免許とか人間性疑うよね
そこまでして普通二輪免許避ける理由はなんだろう
どうせ取るなら普通二輪免許という選択を何故しないのだろう

746 :774RR :2018/09/02(日) 16:26:25.47 ID:ExTnKqxMM.net
コスパ考えてファミバイで乗る前提とかだろ
考えの多様性を何故認められないのかな

747 :774RR :2018/09/02(日) 16:34:05.34 ID:Cn9UiHI4a.net
どうみても釣りなんだから放っておけ

748 :774RR :2018/09/02(日) 16:40:50.88 ID:jIoMmX+wx.net
オイルに求めるのは燃費だけなのか?
サラダ油でもいれときな

749 :774RR :2018/09/02(日) 17:33:44.10 ID:kYSdiMf30.net
>>746
普通免許持っていれば教習料金2〜3万しか違わないんだぜ

750 :774RR :2018/09/02(日) 17:43:03.22 ID:vkwHF/Kw0.net
>>741
ホンダのULTRAはG1からS9まで粘度と予算のバリエーションが豊富。
ヤマハもヤマルーブはかなり豊富なバリエーション。
スズキのエクスターは二アイテムで全機種に対応させてるのが有る意味凄いけどなw

751 :774RR :2018/09/02(日) 18:09:38.09 ID:HwP2RUd90.net
>>745

40過ぎてから大型にチャレンジしたおっさんの俺だが
教習所で自動二輪以上の免許取ろうとしてるやつはみんなおっさんで
若者はひとり除いてみんな小型二輪ATやった
まあ、今の若者ガチでカネがないから差額も惜しいんだろうなと

752 :774RR:2018/09/02(日) 18:51:41.89
どうにかして前カゴをつけられないか、、、
そういう専用のアタッチメントが売り出されたらばか売れすると思うぜ

こういうスクーターは荷物を沢山つめてなんぼだしな

753 :774RR :2018/09/02(日) 18:35:53.19 ID:i1wTspvt0.net
買い物程度だったけど今日は涼しくて快適だったなあ
洗車までしちゃったぜ

>>744-745
125以上は乗ってはいけないという代々の家訓があるんだと思っといてくれたら良いよw
※返信不要

754 :774RR :2018/09/02(日) 20:22:42.27 ID:+JFhCicvM.net
>>1-998

755 :774RR :2018/09/02(日) 22:32:31.86 ID:parEa0Lr0.net
前後共ダンロップD307に交換しました。
タイヤレバー買って自前で交換しましたが、自転車の空気入れでもビート上がるもんですね。純正と比べてグリップ力と燃費向上したんで満足です。

756 :774RR :2018/09/02(日) 22:55:25.17 ID:RaJfnMt2M.net
自分も小型AT取ったわ。
バイクにそもそも興味ないし、車への繋ぎ程度にしか考えていない。
だから安さ重視でアドレス110買ったし。
でも駐車場代とか考えると車買うのは30代半ばかもしれんな

757 :774RR :2018/09/02(日) 23:18:48.22 ID:Uo+8dv2ta.net
カーシェアとアド110で満足

758 :774RR :2018/09/02(日) 23:36:07.91 ID:i1wTspvt0.net
>>756-757
自分が言うのもなんだけど
連中に餌を与えないほうが……

759 :774RR :2018/09/03(月) 00:31:33.74 ID:LgVUlqfR0.net
小型AT限定免許だらけか?w

760 :774RR :2018/09/03(月) 01:16:10.12 ID:kB5XMLon0.net
友達や彼女と遊びや買い物行く時、アドレスで行くん?
ちょっとシェアしてくるわーってかw
20万でオンボロ中古車買おう

761 :774RR :2018/09/03(月) 01:38:10.51 ID:LgVUlqfR0.net
友達も彼女もいない
クルマも持ってない。真の男にはリッターネイキッドとアドレスがあればいい

762 :774RR :2018/09/03(月) 04:08:56.91 ID:YWRF6LRnp.net
ワッチョイあるから誰にも相手にされなくなるだけ

763 :774RR:2018/09/03(月) 06:10:42.21
原2愛用者は彼女ないダチ無しを良しとするやつが多いよ
回避性人格障害がおおいな
俺もそうだしな
一人が一番安心する 群れると自由がなくなるしな

764 :774RR :2018/09/03(月) 06:01:11.61 ID:xwE4Tj5XM.net
車とか金の無駄

765 :774RR :2018/09/03(月) 08:15:03.39 ID:0N9vNd540.net
だな
昔は車持ってるだけでJKとか10代後半の女の子が直ぐ食い付いてきてコスパ良かったけど、今はもういいわ
剥げたし

766 :774RR :2018/09/03(月) 08:44:55.34 ID:JdVl80NXM.net
>>757
車なかったらファミバイ使えないから150ccくらいのスクーターの方が良くないか?

767 :774RR :2018/09/03(月) 08:53:04.73 ID:sKC2yS8M0.net
彡⌒ ミ

768 :774RR :2018/09/03(月) 09:40:46.98 ID:splKMDJld.net
月に一回レンタカー借りて泊まり旅行してるけど、色んな車乗れるから面白いぞ。

769 :774RR :2018/09/03(月) 10:12:02.96 ID:LgVUlqfR0.net
>>766
だって小型AT限定免許なんですもの

770 :774RR :2018/09/03(月) 10:58:33.77 ID:h4DrKIenM.net
>>766
自分が出かけるスポットの駐輪場を考えると125までがいいんだよね

771 :774RR :2018/09/03(月) 14:20:39.50 ID:LgVUlqfR0.net
なるほど、それで小型AT限定免許なわけだ

772 :774RR :2018/09/03(月) 17:18:54.69 ID:D5a0LXP8M.net
>>768
原2スクとレンタカーが利便性コスト考えたら理想。田舎だとレンタカー近くに無いからこの路線は実現性が低い…。

773 :774RR :2018/09/03(月) 17:59:08.79 ID:ehoJZetEa.net
田舎だと駐車場代が只か只同然だもんな。ちょっと街中だと、レンタカー一回借りても
駐車場代より安かったり。俺も特別車にこだわりないし最近のは燃費も抜群だから、
アドレス+レンタカーだ

774 :774RR :2018/09/03(月) 18:46:07.32 ID:KULryvosa.net
>>766
アド110の車体サイズと重量で150ならそれもありだけど実際は…

150って簡単に言うけどPCX150乗って思った事は
これでチョイ乗りや片道5kmの通勤で走りたくないなーだったな

775 :774RR :2018/09/03(月) 18:56:42.90 ID:ByqvMWIDM.net
2年目の点検行ってきたわ
工賃5400円だった、値段相応かね?
1.1万キロ走ってて結局オイルとオイルフィルターとOリングしか交換しなかった。
まだ他の部品は大丈夫ということなんかね?

776 :774RR :2018/09/03(月) 18:57:45.46 ID:ByqvMWIDM.net
>>775
補足
オイルとかの交換代含めると合計9500円

777 :774RR :2018/09/03(月) 19:07:32.21 ID:SmkaKaf10.net
ボッタクリw

778 :774RR :2018/09/03(月) 20:14:01.19 ID:O3dZGgEOM.net
たけーよそれ
オイルにしたって工賃1500円で計算したらMOTULだって入れられるわ
1リットルだけな

779 :774RR :2018/09/03(月) 20:52:02.05 ID:eTuD68Dm0.net
やっと切れたランプをかえてきた
LEDじゃないと思うが、ランプ代2500円、工賃700円
合計3200円に消費税かけて総額3456円だった
12000キロで初めて切れたのだけど

次は自分でやろうか考え中

780 :774RR :2018/09/03(月) 21:31:20.54 ID:SmkaKaf10.net
たけー

781 :774RR:2018/09/03(月) 22:32:59.44
ランプは俺は自分で交換した
そのときは無職で時間があったから
無論Amazonの安いLED
今でも使えてるよ15,000な

782 :774RR :2018/09/03(月) 22:21:46.88 ID:mWoY05xR0.net
タイヤ前後変えたら93キロしか出なくなった

783 :774RR :2018/09/03(月) 23:24:01.33 ID:VkUAtNKZx.net
中華の2000円LEDでも純正バルブより明るいぞ
交換も簡単だ

784 :774RR :2018/09/03(月) 23:28:09.61 ID:SshEhzqkr.net
>>775
足元見過ぎで草

785 :774RR :2018/09/04(火) 11:30:34.67 ID:Op6TSzP0a.net
>>779レンチでミラー外してドライバーでネジ外すだけで交換できるのに。LEDバルブも2000円で良いもの買えるんだから次回は挑戦してみれ

786 :774RR :2018/09/04(火) 12:18:16.10 ID:cCXJEJ4c0.net
前に乗ってた別のバイクが突然両方切れて途方に暮れてる時、
近所のホーマックで店員さんが工作室使わせてくれた。
工具そろってるし明るいし電球も売ってるし本当に助かった。

787 :774RR :2018/09/04(火) 14:34:54.52 ID:4No5ZeVg0.net
>>776
オイルとフィルタ交換で4100円って事だろ?ぼったくられすぎw

788 :774RR :2018/09/04(火) 15:04:18.69 ID:V2qPaM3G0.net
台風で倒れたときのためにと保険でサイドスタンド下げっぱなしで放置して
さっき見に行ったらサイドスタンドにかかった状態だったわ
サイドスタンド下げてなかったら傷だらけになる所だった

789 :774RR :2018/09/04(火) 15:09:13.42 ID:p7PHEJvg0.net
普段センターで停めてるんだ
なんか理由あるの?

790 :774RR :2018/09/04(火) 15:13:57.33 ID:V2qPaM3G0.net
そもそもサイドスタンドとかいう不安定なスタンドは普段使いしない
嫌な思い出しかないしな
センターを普段使いするのはセンターの方が安定するから

791 :774RR :2018/09/04(火) 15:17:50.18 ID:Q53Ntslm0.net
センタースタンドのほうが安定するとか思ってるバカまだおるんだwww

792 :774RR :2018/09/04(火) 15:37:32.69 ID:oKrDrL3pM.net
サイドスタンドにブレーキロックが最強。風向き間違えたらバタンだけどw

793 :774RR :2018/09/04(火) 15:38:05.91 ID:oKrDrL3pM.net
ちなみに自分も普段はセンタースタンド。理由はなんとなく。風が強くなるときはサイドで。

794 :774RR :2018/09/04(火) 15:40:44.96 ID:MdAcSww6d.net
ロープでぐるぐる固定してなんとか耐えたし、何よりうちのアパートの駐車場が風裏で助かった

795 :774RR :2018/09/04(火) 16:19:55.81 ID:cCXJEJ4c0.net
サイドスタンドでブレーキロックはワイヤー伸びそうだから後輪輪留め
40cm風防とカバーで風の抵抗あるけど倒れてない。

センタースタンドは一日に何度も倒れて大変だった

796 :774RR :2018/09/04(火) 16:55:11.40 ID:Op6TSzP0a.net
風防付けるのも考えてたけどこういう時困るってのもあるのね

797 :774RR :2018/09/04(火) 17:56:35.49 ID:Ubmq2et5F.net
駐輪場に屋根と囲いがあるからセンタースタンドでも問題ない。
一応カバーもかけているけど。

798 :774RR :2018/09/04(火) 19:04:49.44 ID:czzAZfKRM.net
>>787
オイル0.7L 983円
オイルフィルター 540円+工賃2592円
Oリング 259円

工賃が結構するな

799 :774RR :2018/09/04(火) 20:11:48.83 ID:UXwtZ1Pv0.net
工賃www

800 :774RR :2018/09/04(火) 21:30:11.65 ID:KwE8aUTTa.net
街のバイク屋だと工賃はそんなもんだぞ
1時間あたり6000円前後かな
用品店の素人同然の兄ちゃんと一緒にしたらアカンw

自分はオイル交換ごときに1H6000円も出す価値は無いと思ってるから自力でやるけどな

801 :774RR :2018/09/05(水) 00:43:24.23 ID:Z4tN9jFZ0.net
正しい金の使い方。
オイル交換ごときでも仕事の帰りにやるとダルいもんですよ。
あー北海道だけど台風やべええええええ
アドレスよりもヴェルシスちゃんが心配なのおおおおガレージないのおおおおお

802 :774RR :2018/09/05(水) 10:31:22.96 ID:tVuz+sKU0.net
自分はバイク買った個人商店でオイルフィルター交換して
840円、500円、1000円って書かれたレシート貰った。
840円がオイルで500円がフィルター、1000円が工賃かな?
15分も掛からずやってもらった。

803 :774RR :2018/09/05(水) 12:44:29.76 ID:Cg0+kpkdr.net
昨日の台風時、センタースタンドで大丈夫だったけど、つけてたカバーが飛んでいって、100m先くらいで引っかかっててセーフ。
それより、ずっと停電してるのが辛い。

804 :774RR :2018/09/05(水) 13:47:46.20 ID:Ep3zZg1J0.net
関西地方在住の方ですか?
ご苦労様です。

805 :774RR :2018/09/05(水) 17:26:15.72 ID:XL2CRELi0.net
モノタロウで買ったエアエレメント、交換したら最高速度が10kmも落ちた

不良品?新品の場合は最初のうちはこんなもんなのか?

買った当初 95km
交換前 90
交換後 80

全部メーター読み



同時にギアオイルも交換したから?なおオイルは10W40。

806 :774RR :2018/09/05(水) 17:35:02.86 ID:/iU7mxr30.net
>>805
エンジンオイル入れたやろ

807 :774RR :2018/09/05(水) 17:35:20.66 ID:0mykn1OK0.net
台風、直撃コースだったんで一昨日から家の玄関内に押し込んだわ
今日周り見たら原付とかコケまくってて大正解

808 :774RR :2018/09/05(水) 17:46:56.31 ID:CaAgVlXe0.net
>>805
ノーマルフィルターに戻して走ってみたら?
それでも10km落ちならOILが悪いんだろ。

809 :774RR :2018/09/05(水) 17:57:59.85 ID:XL2CRELi0.net
エンジンオイルとギアオイルの種別指定は説明書によると同じだぞ

810 :774RR :2018/09/05(水) 18:07:55.05 ID:3S9NFmYx0.net
昨日の昼間台風で盛大にコケてカウルバキバキ&エンジンかからなくなりアドレス入院
風速20m超える風の中、荒ぶる街路樹や吹っ飛んでいくトタン屋根にビビりながら外で30分もレッカー待った
ひどい目に遭った

811 :774RR :2018/09/05(水) 19:13:17.40 ID:z3/fCzAI0.net
そいつぁ自業自得としか
フレームまで歪んでなきゃいいね

812 :774RR :2018/09/05(水) 20:45:31.90 ID:myABJ8q70.net
自宅から20km離れた出先から帰るときにエンジンかからなくて焦った
セルが無反応だけどライトは付いてるからバッテリーは問題ないと思って一生懸命キックを続けても沈黙
一度落ち着こうと思ってヘルメットを脱いだらサイドスタンドの存在に気づいたよw
そういえば風が強いから保険に出しといたんだった 頻繁に使う人だとキャンセラーつけてるのかな?

813 :774RR :2018/09/05(水) 20:57:33.63 ID:JNnD/VERd.net
長い信号待ちのセルフアイドリングストップに便利

814 :774RR :2018/09/05(水) 20:59:28.90 ID:TH5Y1U4T0.net
普通にエンジンかけたままその場離れることがないから必要性を感じないな

815 :774RR :2018/09/06(木) 00:10:04.65 ID:CwF/c6aL0.net
エンジンかかったままサイドスタンドしてバイクから離れるって
「盗って下さい」とでも言ってる様なものだし

816 :774RR :2018/09/06(木) 02:20:48.57 ID:VgZlN+/70.net
みんカラで坂東のドライブベルト交換した書き込みあったけど使えんのかな?
795/18.6だからサイズ的には使えそうだけど坂東って聞いた事ないんだけど

817 :774RR :2018/09/06(木) 03:43:06.71 ID:CwF/c6aL0.net
>>816
バンドー化学株式会社
https://www.bandogrp.com/product/carbicycle/ctv_01.html

818 :774RR :2018/09/06(木) 07:48:37.42 ID:78Wp8emKx.net
そもそもスズキがドライブベルト作っているとは思えないんだがな

819 :774RR :2018/09/06(木) 08:35:55.57 ID:afVGfSsd0.net
明日納車だ。楽しみ!

820 :774RR :2018/09/06(木) 12:02:34.84 ID:v+BeEwHdp.net
>>819
オメ!いい色買ったな

821 :774RR :2018/09/06(木) 12:41:28.31 ID:3iEWhiCCM.net
>>819
良いな!俺もその色欲しいわ!

822 :774RR :2018/09/06(木) 15:03:25.28 ID:H63IHUTn0.net
調べてみたら中国とか台湾のホンダ車は純正ベルトが坂東のみたいだね!
1700円で買えるからストックにしとくにはありかな?

823 :774RR :2018/09/06(木) 20:35:08.76 ID:Qe0di+/aM.net
そういえば、代車でトリート125乗ったけどアドレス110に比べて最初の加速が強すぎて乗ってて不快だったな。
5万キロ走ってる奴だったからかもしれんけど。
前のアドレスv125も最初の加速でGがかかる感じだったし。
PCXとか他の原2でもこんなもんなんか?

824 :774RR:2018/09/06(木) 22:36:32.11
馬鹿にしてるのか?

825 :774RR :2018/09/06(木) 22:43:12.58 ID:UgSLErnE0.net
今日色違いと信号並んだけどなんか気恥ずかしいな。
青になったら向こうはぶっ飛ばして行っちゃった。

826 :774RR :2018/09/06(木) 23:16:37.11 ID:iIMOLOzg0.net
危険だから横に並ぶなよ

827 :774RR :2018/09/07(金) 08:23:17.41 ID:s2yaA3Qwr.net
>>823
トリートは知らんけどヤマハの小排気量スクは全般的に出足重視の基本設定
特に原1は、その傾向が顕著でウィリーし易いな

828 :774RR :2018/09/07(金) 09:55:35.73 ID:1y1yyMYEp.net
大して変わんねーよ全部一緒だよ。
形違うだけ

829 :774RR :2018/09/07(金) 11:37:13.14 ID:JmG439Hg0.net
トリート125ってアクシストリートのこと?乗ったことあるけど全速度域で前期dio110並の鈍亀だぞ

830 :774RR :2018/09/07(金) 12:19:02.85 ID:sAkucqjQM.net
>>827
そうなんか
>>829
アクシストリートであってるよ
確かに加速はイマイチな感じだけど、グッと体が前に押し出される感じだった
アドレス110に比べると

831 :774RR :2018/09/07(金) 12:29:23.86 ID:oqCTyu8xa.net
>>830
アクシストリートからの乗り換えだから、分からなくもない。加速感は確かに
トリートに分があった。でもそのせいか燃費悪いし、パワーがあるわけでもない。
今にして思えば、フニャフニャのサスの沈み込みと前後10インチタイヤがそうさせて
いたのかも

832 :774RR :2018/09/07(金) 13:05:05.03 ID:HJjdZ8Yy0.net
アクシストリートって不治の欠陥あったよね。
何回リコール出しても直らない燃料ポンプ欠陥
大丈夫だった?

833 :774RR :2018/09/07(金) 15:11:59.34 ID:oqCTyu8xa.net
>>832
あれは当たり外れも大きいと思う。エンジンが少し冷えたら始動してたし、基本的に
カーボン除去剤を思い出した時に入れるくらいをやっておけば問題なかったよ

834 :774RR :2018/09/07(金) 19:20:37.23 ID:PRZzXY9i0.net
ブレーキフルードの交換って、ネット見てるとパッドを押し出すピストンの位置とか無関係だけど、
本来なら、新品パッドに交換した状態じゃないと適正じゃなくね?
パッド激減りでピストンが押し出され切っていると、油面は下がりきってるでしょ?
じゃ、それで液面上限にしたら、新品パッドに交換できないでしょ?

835 :774RR :2018/09/07(金) 20:13:21.08 ID:mhQCbMrla.net
>>834
上限まで入れなきゃいいだけじゃん
何で上限まで入れることが前提になってんの?

836 :774RR :2018/09/07(金) 20:24:51.34 ID:PRZzXY9i0.net
じゃ、入れる前のレベル覚えといて、交換の時には新液をそのレベルに達するまで入れるってこと?

オレのアドは問題ないけど、液は漏れたりして増減の可能性もあるでしょ。
リセットする意味で新パッドにして液は上限まで。

パッドすり減った状態で液入れすぎて、新パッドに交換しようとしたら液がつっかえて問題になんじゃないの?

837 :774RR :2018/09/07(金) 20:33:12.06 ID:hRKNwFDi0.net
>>836
パッドが減った時に液補充した車両のパッド交換の際は、そのままピストンを戻すとアッパーレベルを越えて溢れるので、スポイド等で吸い取ってアッパーまでに調整するんやで。

838 :774RR :2018/09/07(金) 20:45:15.26 ID:PRZzXY9i0.net
なるほど

Youtubeでは、自分で見た範囲ではその説明なかった。
だよねー

教えてくれてあんがと

839 :774RR :2018/09/07(金) 22:03:12.60 ID:hKhnOpnWd.net
>>836
それかブリーダ開けて排出しながらピストン戻せよ

840 :774RR :2018/09/07(金) 23:14:11.82 ID:1B6kP4fB0.net
7000キロだが査定してもらったら8万だった

841 :774RR :2018/09/08(土) 03:31:21.87 ID:8D+MuD/za.net
ブレーキ液って交換はするけど補充はしないもんだぞ
漏れたりして増減の可能性って、漏れてる時点で
ブレーキが効かなくなって要修理だからな

842 :774RR :2018/09/08(土) 09:01:09.12 ID:4+SYUm0Ix.net
レンタカー
アドレス110
カブ50
電動アシスト自転車

自動車は持ってないが上を使い分けてるが
ここまで分けなくてもよいかもな、
この中だとアドレス110が一番いらない気がしてきてる

843 :774RR :2018/09/08(土) 09:09:34.64 ID:bZ8AsWKu0.net
>>842
カブじゃないの?
私は
トラック
アドレス
クロスバイク
駅まで乗るママチャリ

844 :774RR :2018/09/08(土) 09:19:14.25 ID:nY1wiMPC0.net
>>842
レンタカーは必要として
アドレス110 カブ 電動自転車
この使い分けが分からん

845 :774RR :2018/09/08(土) 09:37:49.70 ID:QayWMiAjM.net
家族がいるか独身か、田舎か都会か、持ち家か借家かで違ってくるよね。

846 :774RR :2018/09/08(土) 10:05:40.69 ID:ZKwqPZzF0.net
サイドスタンドで立たせている状態で、センタースタンドを手でもってゆすってみてくれ
足でフリーのセンスタ蹴ってもOK

オレのアドレス、アホみたいにガチャガチャいう
走行中でもギャップでガチャる
軸、もしくは周辺がイッてんのか?

847 :774RR :2018/09/08(土) 10:49:52.73 ID:oYfJeQdn0.net
自分のはガチャガチャいわしてないです。

848 :774RR :2018/09/08(土) 11:50:07.20 ID:rOFWtpxZ0.net
キミのだけだ

849 :774RR :2018/09/08(土) 14:26:42.05 ID:XOsTrXQj0.net
アルトエコ
GSX-R125
アドレス110

850 :774RR :2018/09/08(土) 15:16:32.37 ID:LCX7M7Md0.net
どんだけスズキが好きなんだよ

851 :774RR :2018/09/08(土) 15:43:42.26 ID:NX3ep+Mkd.net
これで電動カートか4輪車バギーがあれば完璧かも。

852 :774RR :2018/09/08(土) 15:54:33.74 ID:lvCJmdi7M.net
おい、マイナーチェンジ後はWR軽くなってるとかホラ吹いたの!
全然変わってねーじゃん!

853 :774RR:2018/09/08(土) 18:13:59.20
前カゴつけた人居ますか?

854 :774RR :2018/09/08(土) 20:01:28.41 ID:ZKwqPZzF0.net
そうか、オレのだけかガチャるの
じゃ、寿命じゃねーな
センスタの寿命ってきーたことねーしな

でもスズキのオフロードでサイドスタンドがボキったことはあるぞ。昔の話だが。

855 :774RR :2018/09/08(土) 20:31:20.35 ID:c9kgGhS6a.net
なんか頭悪そう

856 :774RR :2018/09/08(土) 21:23:49.78 ID:PI9MUBWl0.net
>>849
後半ふたつは同じ

857 :774RR :2018/09/08(土) 21:31:23.65 ID:digfxNfsM.net
カーシェアとアド110で充分なんだけど
電動自転車乗ってみたい気がしてる
繁華街で気軽に駐輪場に止められるのはいいしね

でも格好いい電動自転車ってアド110買えるぐらいの値段なのねw

858 :774RR :2018/09/09(日) 18:01:59.94 ID:3KTWw/TX0.net
さっき左ウインカー出しっぱなしで、狂ったように直線を飛ばしている軽(たぶん老害)が
後ろからすごい勢いで迫ってきたけど、コーナーで付いてこれないのな

四輪のくせに、コーナーで二輪(しかも原2)に放されるって、相当悔しかっただろう 早く死んだ方がいいよ

859 :774RR :2018/09/09(日) 18:39:56.69 ID:i6ZHhR3H0.net
ここで言っても爺は見てないと思うぞ

860 :774RR :2018/09/09(日) 18:53:58.77 ID:OCHIkFEFd.net
触らぬ神に祟り無し・・・。

861 :774RR :2018/09/09(日) 18:58:52.24 ID:8tNoGDf20.net
四輪の癖にとか悔しかったろうとか対抗意識燃やす奴は運転向いてないから公道走んな

862 :774RR :2018/09/09(日) 19:30:25.53 ID:hPwcOFaud.net
四輪と揉めるのだけは勘弁
相手が「人轢いたらどうなるか」を冷静に考えられる人間とは限らないということだけは常々頭に入れとくべき

863 :774RR :2018/09/09(日) 19:57:15.92 ID:ib4jmDKHr.net
今日、コンビニで立ち読みして買い物して外でたらカッチリコスチュームのロードバイク(チャリな)のおっさんがフランク片手に缶ビール煽ってたわ
速攻、店内に戻って店長呼び出して警察に通報させた
5分チョイでパト来たんだけど、おっさん慌てて逃げようとしてチャリに跨がったらコケて、結局職質されてた

864 :774RR :2018/09/09(日) 20:05:59.45 ID:yVRbPubK0.net
>>863
創作は絵日記スレでやってくれ

865 :774RR:2018/09/09(日) 21:47:08.47
それは違法じゃねえよ

866 :774RR :2018/09/09(日) 21:42:36.39 ID:jAuSLAgn0.net
おれチャリンコ屋なんだがロードバイクでツーリングしたあと締めにビール飲むアホは結構いるんだよ
荒川サイクリングロード終点の葛西の方だとかなり高確率でそんなやつがいる

867 :774RR :2018/09/09(日) 22:35:37.54 ID:ilxj4nB+a.net
ちゃんとウォーターボトルに入れ換えてから飲まないとなw

868 :774RR :2018/09/09(日) 22:57:00.40 ID:fb4S23RPd.net
>>866
もれなく通報すべし

869 :774RR :2018/09/09(日) 23:56:03.38 ID:F2gL1G670.net
呑んだ後の自転車とか飲酒運転うんぬんの前に疲れるからやりたくない。
って言おうとしたらスキー場でプシュるのが最高なのを思い出した。
もちろん帰りは運転しないぞっ。もちろんなうん

870 :774RR :2018/09/10(月) 02:30:15.89 ID:8560BydK0.net
>>854
走行中にギャップ拾ったらセンスタが路面に当たった事ある 

871 :774RR :2018/09/10(月) 04:43:46.31 ID:KgxaIf6s0.net
パイプユニッシュでマフラー内部洗浄情報あるけど、
出口と入口を塞いで液充填放置何時間とか
アドのマフラーって、凝結水排出のための小さな穴があるよね。ドレン穴。
ネットを見てると入口と出口だけ塞いでるけど、他のスクーターのマフラーにドレン穴ないの?

872 :774RR :2018/09/10(月) 06:10:13.28 ID:3Nd7Ma4Q0.net
>>791
4ストのマフラーなんて洗浄する必要有るのか?

873 :774RR :2018/09/10(月) 06:11:36.53 ID:3Nd7Ma4Q0.net
アンカー間違えたw

874 :774RR :2018/09/10(月) 06:58:10.80 ID:KgxaIf6s0.net
>872
必要はあるかどうか別にして、オレのアドにはドレン穴があるので気になっただけ。
オマエもネット検索してみ、4stでの例がすぐに見つかるから。

875 :774RR :2018/09/10(月) 07:20:01.95 ID:3Nd7Ma4Q0.net
そんなちっちぇ事気にすんなって

876 :774RR :2018/09/10(月) 11:10:26.63 ID:GHaEYtBcM.net
時期アド125になって登場
現行デブなくなる
スリムアド一本化オメ

877 :774RR :2018/09/10(月) 18:02:09.89 ID:s7Vs8osC0.net
おい、メルカリで新車のアドレス110が130000で売ってるぞ

878 :774RR:2018/09/10(月) 20:57:20.99
876詳しく頼む

俺も現行のメットインにピラミッドが出来てるアドは買う気にならん

V125のホンマの後継機種がこの秋発表されるらしいがそれか?

879 :774RR :2018/09/10(月) 22:54:26.31 ID:fZrXN1OU0.net
新車のアドレス110(の横にあるシャーペンの芯)

880 :774RR :2018/09/11(火) 02:48:16.31 ID:xi8QOGf00.net
今日タイヤ交換したんだけどさ、タイヤ外したリムにGood Luckって落書きされてた

881 :774RR :2018/09/11(火) 09:38:12.69 ID:ZzVRdynZd.net
>>877
ゲーム機「の箱」みたいだなw

882 :774RR :2018/09/11(火) 10:42:15.21 ID:xi8QOGf00.net
>>881
え、なにいってんのこの人

883 :774RR :2018/09/11(火) 11:23:01.76 ID:wqBCXcW4d.net
分からんのはお前だけじゃね?

884 :774RR :2018/09/11(火) 12:10:39.77 ID:4b+/XtEQ0.net
>>881
俺はてっきり模型だと思ってたんだがw

885 :774RR :2018/09/11(火) 12:11:59.11 ID:m95fwida0.net
何にせよ多少安かろうとメルカリ()みたいなところでずっと使うもの買うとか有り得ないから論外

886 :774RR :2018/09/11(火) 12:50:00.69 ID:ABvmOQMYa.net
説明書だけ

887 :774RR :2018/09/11(火) 18:15:38.07 ID:zbr5tPIja.net
メルカリの見てきたけどまともな出品にしか見えないんだが・・・
どの辺が箱だけとか、説明書だけとか思えるんだ?

888 :774RR :2018/09/11(火) 19:37:21.92 ID:kTzx3XkU0.net
13万ならバイク屋に売るより高いかもね。

889 :774RR :2018/09/11(火) 19:39:44.41 ID:TfTj9RNTa.net
おそらく1年以上エンジンかけてない奴だろうけど13万は微妙かなぁ
安売り番長みたいなとこで買えそうな人は絶対そっちで買った方が安全だろう、+3万ちょいで保証もあるし

890 :774RR:2018/09/11(火) 21:04:56.12
4万位の原付をのり潰した方が安いわ

891 :774RR :2018/09/11(火) 23:41:00.15 ID:5NJ5jfyZM.net
送料は買った人持ちとか?

892 :774RR :2018/09/11(火) 23:53:12.95 ID:TfTj9RNTa.net
送料は当然買った人持ち

ただし運搬の手配・方法は買った人が自力で何とかしてって奴だから
よくあるボッタくり送料とかでは無い、良心的だと思います

893 :774RR :2018/09/12(水) 00:10:34.85 ID:iXZn0Fgi0.net
17年式で走行2171kmの中古車じゃん
どんな乗り方してるかわからんし1年放置でバッテリあがって寿命縮んでるし
3万程度の差なら新車で買った方が安全だろ

894 :774RR :2018/09/12(水) 04:24:43.99 ID:btXtCLvup.net
個人売買で多少安いタマがあったからってそれで盛り上がる意味がわからん
安かったら2台目でも買うんか?

895 :774RR :2018/09/12(水) 05:49:14.66 ID:imPMpcFi0.net
メルカリ自体がまともじゃない寄りだから

896 :774RR :2018/09/12(水) 05:50:22.31 ID:6D4VOOwza.net
このスレの全員が所有者では無いだろう

897 :774RR :2018/09/12(水) 06:30:39.10 ID:vRBECD+b0.net
アドレス110
良い点-14インチタイヤの安定性、安い、リアキャリア標準、キック有り、盗難リスク無し、軽くて取り回し楽、新車でも一切気をつかわなくても良い
不満な点-ステップ狭い、給油こぼれる、ウィンカー音しない、インドネシア製

898 :774RR :2018/09/12(水) 07:24:21.87 ID:imPMpcFi0.net
給油こぼれるってどういうこと?
注意力散漫なんじゃない?

899 :774RR :2018/09/12(水) 09:31:44.36 ID:J/Nb3owXM.net
入れ方が下手なんだろうな。
それを不満点にされるアド110って…

900 :774RR :2018/09/12(水) 09:55:19.50 ID:qC/C5BYKM.net
前にあるやつなんか吹き出すぞ
それに比べたら入れやすいと思うが

901 :774RR :2018/09/12(水) 10:30:23.82 ID:hbZ6gBCW0.net
他のスクーターとかバイクと変わらないよな

902 :774RR :2018/09/12(水) 12:10:43.22 ID:bncYULV20.net
電装が全て弱いというか、セルも反応するがエンジンかかりほど回らない
ヘッドライトも暗い、ウインカーも点灯がおかしい
バッテリー変えたが直りません。疑わしいのはレギュレーターですかね?

903 :774RR :2018/09/12(水) 12:11:19.57 ID:bncYULV20.net
すいませんスレ間違えました

904 :774RR :2018/09/12(水) 12:19:27.19 ID:xOuuXTKS0.net
クランクケース外して、また装着するときに注意することって何?

人生初めてやったんだけど、ちょっと苦労した

前方に歯車のついた円盤[A]あるでしょ?
この歯車には
・キック時にキック側の歯車[B]
・セル始動時にセルモーター側の歯車[C]
が噛み合うよね
通常は両者とは離れているわけで

どうやら、構造的に
・[B]が動作する場合は[B]が飛び出して[A]と噛み合う
・[C]が動作する場合は[C]が飛び出して[A]と噛み合う
らしい。それに気付かずに苦労した。外すときに[B]や[C]がチョット噛み合い位置に出たみたい

これで正解?

特に[C]の非動作時の位置(なんかループ状の針金でてるよね)はどこなの?
取りあえずカバー戻したあと、キックは正常にできてるけど

905 :774RR :2018/09/12(水) 13:35:31.34 ID:2nVC1eXMM.net
が助っ人を交換する

906 :774RR :2018/09/12(水) 13:37:50.47 ID:3Ip6VzHz0.net
>>904
バイク屋にやってもらえ
こんなコスパいいバイクをわざわざ仕入れて売ってくれてるんだ
少しはメンテ代で稼がせてやらんと潰れたら困るべ?

907 :774RR :2018/09/12(水) 16:10:59.84 ID:xOuuXTKS0.net
実際にバイク屋に全面依頼。
オレは蓋を開けて状態を見るだけ。
中身の整備といえばベルトだとかウエイトだとかの交換しょ?
そもそも特殊工具がないからできないよ、オレには。

908 :774RR :2018/09/12(水) 21:06:31.92 ID:mr9JAuYga.net
俺のアド台風のあとからオニ加速するようになった
なんだろう 多分覚醒したんだと思う

909 :774RR :2018/09/12(水) 22:15:06.09 ID:8zt8uge8x.net
ポジションをLEDに交換
隙間から手を突っ込んで交換出来るんだなー

910 :774RR :2018/09/13(木) 02:01:34.58 ID:RHSaCnEk0.net
おい、メルカリの新車走行2キロ13万が何なのかわかったぞ
潰れたバイク屋の買い上げ品

911 :774RR :2018/09/13(木) 05:15:44.88 ID:w20mEMYd0.net
>>908
アド110は鬼のような加速するぞ
安いのに、めっちゃ速い。速すぎて気が抜けないわ

912 :774RR :2018/09/13(木) 07:01:11.99 ID:SKii9d4Ad.net
まあそのへんの感覚は個々のバイク歴次第で変わるだろうから否定はしない

913 :774RR :2018/09/13(木) 07:50:10.30 ID:lcs3+cJ/r.net
>>866
い言うのって健康とかも考えて高級チャリ乗ってんじゃないのかね
運動直後にビールなんか飲んでたら不健康極まりないだろうにね
葛西の方のコンビニとかで何度か見た事あるよ
駐輪スペースで堂々と飲んでるよね
下りじゃ俺のアドに付いてくるくらいの本気度で飲酒とか命知らずにも程があるw

914 :774RR :2018/09/13(木) 08:57:46.49 ID:qkDMadNnd.net
チャリンカスのネタはもういい。

915 :774RR :2018/09/13(木) 09:13:45.83 ID:FO6xbo2O0.net
>>911
気が抜けないってのはブレーキや車体に不安があるってことなんだよね
重たい14インチタイヤのせいじゃないかな

916 :774RR :2018/09/13(木) 14:59:31.87 ID:TcxymWbl0.net
>>915
はいはい

917 :774RR:2018/09/13(木) 20:08:06.89
前カゴつけた人の居ないかな?
積載性向上してえなあ

918 :774RR :2018/09/13(木) 20:33:31.28 ID:dPTR0K/Ya.net
新御堂筋走ってみた
めちゃええわー 

919 :774RR :2018/09/13(木) 20:40:31.86 ID:6Sss9Hn7M.net
10インチ教の教祖すげえな

920 :774RR :2018/09/14(金) 07:42:28.65 ID:1BrbXRpn0.net
        >∩< 通りま〜す
       彡 ⌒ ミ
      / (・ω・´ )
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ=
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 

921 :774RR :2018/09/14(金) 18:02:11.27 ID:qUf459Ba0.net
            .l⊆⊇ ヽ
            (゚д゚ Lノ
          m=○=mノ)
           _/_/(「_ノニコ=3=3=3
           ( (0)=(__)0)

922 :774RR:2018/09/15(土) 06:37:15.12
皆さんの意見をお聞きしたい

走行中Vベルトが切れた方
走行距離何キロで切れたか
教えてください

923 :774RR :2018/09/16(日) 13:01:13.05 ID:mKTLu+Zk0.net
昨夜、晴れてるのに前の馬鹿車がバッグフォグなんか点けてやがって、眩しくてマジでムカついたわ
あれは後ろのヤツに喧嘩売ってるようなもんだろ

924 :774RR :2018/09/16(日) 21:09:56.11 ID:43uyH05M0.net
>>923
あれほとんどがバックフォグ付いてるの気がついてないからな。

925 :774RR :2018/09/17(月) 00:47:35.48 ID:dP/Hd9D50.net
昔のアルファードだかクラウンの多灯LEDテールの方がイライラすんなぁ
あんなに光らんでもわかるでしょw
リアフォグは自分でもよく点けるわ。
あれ装備されてるとなんか嬉しいもん。

926 :774RR :2018/09/17(月) 01:31:02.87 ID:CBUJeQ7y0.net
リヤフォグはバカ発見機にもなるからな。
晴天夜間に点灯してるバカが意外と多いw

927 :774RR:2018/09/17(月) 10:26:40.45
大体LEDのライトは眩しすぎて回りが見えなくなる
街灯もLEDなのもやめてほしい せめて光を和らげるカバーをつけてほしい

928 :774RR :2018/09/17(月) 13:32:54.08 ID:S2sqMSIR0.net
>>925
ウィッシュとLED化ハイエースも追加で

929 :774RR :2018/09/17(月) 15:16:58.28 ID:B/hy+d6d0.net
故あってブレーキケーブル、もちろんリア、に注油したぞ

両端のブーツを外したが、ドラム側は赤さびが...
ワイヤーインジェクターを使わず(使ったことあるけど、中に入るより外に出ちゃう方が多いよね。上手く使った記憶ない)、
ビニール袋に溜めた油を上から自重で落とす方法を初めて使ったが、ワイヤーを出し引きしても下に出てくるまで4時間くらい掛かった。
こんなモンなのか?出荷時からオイル分なかったの?
メーターケーブルも整備したけど、こちらはグリスで充填されていた。

両端ブーツで(一応)気密されてるんだから、出荷時にオイリングされていれば二年で末端が錆で赤くなることはないと思うんだが...


ま、格安スクーターだから文句ないけど

930 :774RR :2018/09/17(月) 16:01:13.91 ID:shy+x+xHa.net
ワイヤー交換した方が安心

931 :774RR :2018/09/17(月) 17:49:45.31 ID:m/p7gjHO0.net
前方の交差点に止まっているピンクナンバー発見
しかも、雨よけ用のキャノピー仕様だ
車種はなんだろうと思ったら、商用に改造したPCXだった

932 :774RR :2018/09/17(月) 17:57:40.91 ID:Od4rCGqU0.net
それYouTuberの納豆ごはんじゃない?

933 :774RR :2018/09/19(水) 18:51:13.60 ID:DbWgZiHXd.net
過疎ってんなー
もう規制前買えた奴だけが勝ち組で、規制以降は負け組イメージ嫌って他のバイクに流れまくってんのかねー

934 :774RR :2018/09/19(水) 18:53:42.57 ID:UlBMpJ7rM.net
立ち位置含め変わりゃせんがなまんがな

935 :774RR :2018/09/19(水) 19:06:20.98 ID:rCRjZgnQa.net
V125vsアド125スウィッシュ連合の戦いの中、取り残さ…もとい、独自安定路線だね

936 :774RR :2018/09/19(水) 19:48:22.58 ID:8Qd76gpP0.net
アマゾンの風防つけたら全然風圧受けんから体感すげー速く感じるわ

937 :774RR :2018/09/19(水) 20:00:37.20 ID:2MCV+ro5a.net
旭風防ロング最高
80キロ巡航余裕
片手運転で鼻くそほじって後ろにポイ

938 :774RR :2018/09/19(水) 20:06:49.16 ID:2TzL0/Af0.net
久々にエンストしたわ
エンジンかかんなくなって路側帯に押して行きたかったけど渋滞してて仕方なく中央分離帯の横で1分くらいセル回し続けてたわ
首都高出口の真ん前だからトラックとか後ろから来て恐かったわ

939 :774RR :2018/09/19(水) 20:07:53.54 ID:ueq0C4qBa.net
無事で何より

940 :774RR:2018/09/19(水) 21:57:59.31
俺も新車で買ってから5回くらいカーボン噛みしてエンストしてる
現在走行距離23,000Km
多すぎだわ V125ではそんなことなかったのにな

941 :774RR :2018/09/19(水) 22:30:42.95 ID:AZSs+ybH0.net
>>937
見た目がダサイ

942 :774RR :2018/09/20(木) 00:17:47.66 ID:qVQQC+Zs0.net
>>941
旭のロング付けようが付けまいがダサさは言うほど変わんないよ
但し効果は顕著だからコストかけても価値はあると思う
この機種に限らず原二自体ってそんなモンじゃないの?

943 :774RR :2018/09/20(木) 00:41:20.10 ID:GmbARVlP0.net
80巡行程度で風防欲しくなるって半キャップで目を開けてるのが辛いのかな?と思ってしまう

944 :774RR :2018/09/20(木) 00:59:12.30 ID:qVQQC+Zs0.net
頭が悪いヒトなのか賢いサルなのかは知らないけど、一般的には80巡行のために風防をつけるのではないことを教えてあげるよ
イヤな言い方になっちゃってごめんね

945 :774RR :2018/09/20(木) 01:15:02.98 ID:GmbARVlP0.net
そうやって噛みつかなければ何も言えない哀れな獣なのね
まともな会話出来ないようだしスレの為にもお互いに関わらないようにしようよ

946 :774RR :2018/09/20(木) 01:16:45.23 ID:T+0f212q0.net
>片手運転で鼻くそほじって後ろにポイ
>頭が悪いヒトなのか賢いサルなのか
自己紹介だろうかw

947 :774RR :2018/09/20(木) 07:06:06.37 ID:knI9QI3r0.net
夏場だと近所の用事で半ヘルを使ったりするけど正直、目がキツいわ
思わず風防で顔をガードしてしまう

948 :774RR :2018/09/20(木) 07:47:33.29 ID:o/VhheyWd.net
ダサさなんて個々の主観以外の何物でもないものを、ダサくないなんて言い切るほうがよっぽど頭の悪いヒトだろうなw
挙げ句の果てにはハナクソてw

949 :774RR :2018/09/20(木) 09:34:33.95 ID:oOtN6LX+M.net
それならダサいと言う奴も同じじゃね

950 :774RR :2018/09/20(木) 10:17:53.98 ID:pg7PODGu0.net
箱と風防でバランスが良くなる

951 :774RR :2018/09/20(木) 10:31:30.95 ID:xMl8RGy4d.net
ただの安物原2の下駄なのにダサいも糞もあるかよ

952 :774RR :2018/09/20(木) 10:41:18.74 ID:knI9QI3r0.net
そうそう、こんな下駄スク誰も見ていないし結構ナメられるよ
このクラスでちょっと見栄張りたいならPCXとかNMAX、せめてシグナスくらいは乗らなきゃ
それでも所詮は原二スクーターなんだけどね・・・

953 :774RR :2018/09/20(木) 10:49:42.34 ID:fIoy6r9LM.net
どんなにカッコよくてもピンクナンバーが全てをを台無しにしてしまう。
あの色なんとかならんのかなぁ

954 :774RR :2018/09/20(木) 10:54:23.01 ID:AOJ+ZSpYd.net
何色でも大して変わらないような気がする。

955 :774RR :2018/09/20(木) 11:35:39.63 ID:6t+Uf4dka.net
原二だろうが大型だろうが大半の他人にとってはどうでもいい

956 :774RR :2018/09/20(木) 12:04:43.83 ID:pg7PODGu0.net
自分の所のご当地ナンバーよりはピンクの方がマシだな

957 :774RR :2018/09/20(木) 15:50:16.15 ID:u1Q8re6Sd.net
ご当地ナンバーしか選べない所もあるからなぁ。

958 :774RR :2018/09/20(木) 15:58:48.81 ID:sWY1fcN8M.net
黒い車体が一番ピンクと合う

959 :774RR :2018/09/20(木) 16:52:22.81 ID:IiadAvZXd.net
プラグ交換したらトルクがアップした。
しかしプラグめっちゃ交換しにくいなw

960 :774RR :2018/09/20(木) 18:11:50.47 ID:XQHPqcMK0.net
>>959
プラグ交換してなにかが変わるということはないよ

961 :774RR :2018/09/20(木) 18:39:06.84 ID:FpYChGcvd.net
ただのプラセンタ効果だわ

962 :774RR :2018/09/20(木) 19:02:41.70 ID:0ND/Cv9Va.net
いやいやスパシーバ効果だし

963 :774RR :2018/09/20(木) 20:06:11.64 ID:6LPwensBM.net
>>961
俺の氷結レモンを返せと言う寸前だったわ
危なかったじゃないかw

964 :774RR :2018/09/20(木) 20:14:04.33 ID:vZNY9bvua.net
プライバシー効果じゃなかったっけ?

965 :774RR :2018/09/20(木) 20:46:29.70 ID:WxmSWt9fa.net
やっぱチュールすげえ

966 :774RR:2018/09/20(木) 22:42:21.65
風防は神 特に冬場は ナックルバイザーもヤフオクで1,000円で買ったしな

967 :774RR :2018/09/20(木) 22:57:52.48 ID:N+A1YpRfd.net
みんなプラグ何km位で換えてるの

968 :774RR :2018/09/20(木) 23:18:02.68 ID:Xd5EKOa20.net
18000キロ無交換 週末変えますw

969 :774RR :2018/09/21(金) 02:14:24.74 ID:4pmfAkhfd.net
1万kmで交換したけど、もうちょい乗れたかなって感じ。

970 :774RR :2018/09/21(金) 05:06:54.83 ID:J4ac6P0T0.net
5000kmで交換した

971 :774RR :2018/09/22(土) 12:10:00.75 ID:l3UKnkKO0.net
俺も今日か明日プラグ交換する
28000km無交換のエアフィルターも

972 :774RR :2018/09/22(土) 13:55:21.82 ID:yv0o7AGz0.net
これと言った定番の不具合もなく…名器の予感

973 :774RR :2018/09/22(土) 18:55:44.14 ID:1XPUKZ7H0.net
スズキの原付買う奴って貧乏人の執着からか知らんが、
潰すまで乗るイメージだわ。
ガチャガチャだけど中古屋に並ぶのがホンダ

974 :774RR :2018/09/22(土) 19:01:59.33 ID:rEF2iD/Dx.net
また偏見の塊みたいなのが来たぞ

975 :774RR :2018/09/22(土) 21:31:30.22 ID:iZHujtxOM.net
まあ普通はカブ90買うよね

976 :774RR:2018/09/22(土) 23:34:31.50
カブは足元に炭酸水の箱がつめんな
だからスクーターが一番
積載性は前カゴリアボックスとフラットな足元のアドレスV125がなんだかんだ言って一番だよ
ほかのスクーターは燃費悪いからダメダメ

977 :774RR :2018/09/23(日) 10:35:27.52 ID:aIEYs0fZ0.net
プラグ交換時に、なんかエンジンクリーナーという泡を吹き込むとカーボンが落ちるとかネット情報あるけど。
ほんと?
YouTubeをみると、確かに黒っぽい泡が噴き出ていたけど、カーボンの表面がチョット溶けただけ?

978 :774RR :2018/09/23(日) 13:16:36.22 ID:SWGC4WKGd.net
ちょっと溶けただけだね
カーボンが薄ければいいけど厚みあると工具とかでコリコリしないとすぐには溶けない

979 :774RR :2018/09/23(日) 14:16:57.65 ID:YLhT5Ffxx.net
アドレスで60kgほど荷物載せて運転するけど
停止したときふらついて危ないな
やっぱジャイロにするべきだったか

980 :774RR :2018/09/23(日) 14:48:27.40 ID:tQUFfzV/0.net
これタンデムでもフラつくで
重心高過ぎちゃう?

981 :774RR :2018/09/23(日) 17:42:52.11 ID:3y+v5hZYd.net
>>977
落ちるかもしれないけど、エンジンの中の落とすならダメじゃね?
泡タイプって水流し前提じゃないの。

982 :774RR :2018/09/23(日) 20:15:11.55 ID:+wEk7pzQa.net
み、水!?

983 :774RR :2018/09/24(月) 00:05:58.14 ID:XK/vlURT0.net
>>982
https://www.kure.com/product/detail.php?item_id=38
これちゃうんけ?

984 :774RR :2018/09/24(月) 00:48:43.87 ID:cqQoOwLA0.net
バラして清掃、消耗品交換、組み直して初めて調子は良くなるもの。
プラグホールから入れて吹かしただけで調子良くなるとか、
よほどのオンボロって事やぞw
フューエルワンでも入れとけ

985 :774RR :2018/09/24(月) 00:56:19.09 ID:BoMuwJv20.net
荷物積んでコーナーで無理するとフレームがフニャッてなる

986 :774RR :2018/09/24(月) 14:32:30.08 ID:AP9JVQOya.net
このバイク フロントがブレーキでよく沈む故にリアが固いせいもあって過重不足で浮いてロックしちゃうね

手足突っ張ってフルブレーキすると幾分制動距離どれくらい短くなる

987 :774RR :2018/09/24(月) 14:34:44.44 ID:AP9JVQOya.net
日本語おかしくなった
制動距離短くなるね

とっさの急ブレーキでそんなことができんけどなw

988 :774RR :2018/09/24(月) 17:48:04.67 ID:dhIZXGNW0.net
キックスカスカ、一度やってる
自分は別のバイクのカーボンをコリコリやった経験があるのでケミカルで新品に戻るとは考えていない。
カーボン噛みの予防になれば十分
で、プラグ穴から泡を入れたとして、クランキングすればバルブのEX側に効果はあるかもしれないが、IN側はどうだろうか?
INが開いている状態で泡を入れるのか?
どうやって分かるの?クランキングっていってもキックレバーを押すだけだし。

989 :774RR :2018/09/24(月) 21:20:53.67 ID:fhj+6MgI0.net
>>984

エンジンクリーナーもあまり効果あるもんじゃないが
フューエルワンよりはかなりマシやで。

990 :774RR :2018/09/25(火) 16:22:06.25 ID:oBojjmLpa.net
アドレス110のメットインにフルフェイスのOGK KABUTO FF-R3のLサイズって入りますか?
購入迷ってます…

991 :774RR :2018/09/25(火) 16:28:22.88 ID:Yfai8dr4M.net
入らない

992 :774RR :2018/09/25(火) 16:36:14.76 ID:Qpyzc6/P0.net
>>990
アドレス125なら入らないけど110なら入ると思うよ

993 :774RR :2018/09/25(火) 16:39:52.96 ID:0WjVFHv+0.net
最近の変形ヘルはこの手のスクーターだと入らない可能性が大きい。

994 :774RR :2018/09/25(火) 17:01:40.74 ID:1jHxEGGnM.net
>>990
そのヘルメット(L)を持ってるけど、絶対入らない。

995 :774RR :2018/09/25(火) 17:03:22.83 ID:3HWOeGcaa.net
型番わからんけど使ってるカブトのLは形的に余裕で入らない。Mでも無理かも

996 :774RR :2018/09/25(火) 17:49:23.01 ID:Qpyzc6/P0.net
絶対はいるよ、Lで入らないわけがない

997 :774RR :2018/09/25(火) 17:57:24.86 ID:WutRmc080.net
無責任なやつ

998 :774RR :2018/09/25(火) 17:59:03.41 ID:Qpyzc6/P0.net
じゃあ持ってるとか言ってるやつヘルメットとIDアップしろよ

999 :774RR :2018/09/25(火) 18:20:31.23 ID:Z2kO7D+ta.net
収納できるフルフェイスってあるのかな?

1000 :774RR :2018/09/25(火) 18:24:45.87 ID:fUY+Qa8n0.net
giviのケース付けよう

1001 :774RR :2018/09/25(火) 18:40:34.21 ID:OvCMkJbAM.net
ショーエイZ6は入る。
そろそろ買い換えたいので
現行モデルのLで入るのは無いかな?

1002 :774RR :2018/09/25(火) 18:41:09.51 ID:Z2kO7D+ta.net
>>1000
ケースは付けたくないやで

1003 :774RR :2018/09/25(火) 18:59:36.55 ID:Z/uBUIcNa.net
>>998
オマエモナー

「と思う」なんて投稿するだけスレの無駄
オーナーが投稿するの黙って待っとけ

1004 :774RR :2018/09/25(火) 23:47:46.48 ID:8kz9gA1Gr.net
参考になるか分からんがOGKのASAGIならS〜Lの帽体ならギリギリ入るがXL〜の帽体は無理
ただし前者でも天辺がシート上部に当たるし下手すると凹み跡が付くのでリアケースに収納が良い

1005 :774RR :2018/09/26(水) 00:49:23.20 ID:d+saPGc00.net
Z7ならLでも入る

1006 :774RR :2018/09/26(水) 04:11:08.86 ID:hsRf0zzO0.net
>>990
店で試しなさいよ、げんしゃ、あるんだから、一応確認してから購入した。

1007 :774RR :2018/09/26(水) 04:12:23.94 ID:hsRf0zzO0.net
>>999
カブトのフルフェイス入れてる、少し抵抗はあるけど

1008 :774RR :2018/09/26(水) 04:12:59.01 ID:hsRf0zzO0.net
>>1000
駐輪場断れるのよ、ケースつけてると

1009 :774RR :2018/09/26(水) 06:24:16.84 ID:kZJL1DoHM.net
一つの書き込みにまとめろ

1010 :774RR:2018/09/26(水) 06:55:54.94
ホムセンで売っている5,000円前後の安いフルフェイスなら
どれでも入るよ
フリーサイズのやつね

1011 :774RR :2018/09/26(水) 07:08:05.81 ID:engQRENBd.net
>>1005
横幅はどう?
インカムついてると厳しいかなぁ?

1012 :774RR :2018/09/26(水) 07:47:57.99 ID:d+saPGc00.net
>>1011
そのままでもけっこうギリギリ
インカムつけたら入らないね...

1013 :774RR :2018/09/26(水) 07:50:10.91 ID:orSvfKO3d.net
>>990
FFR3
55〜56なら、入ってるけど、
これ以上は、店で確認ください。
8月購入の110です。

1014 :774RR :2018/09/26(水) 07:59:56.87 ID:engQRENBd.net
>>1012
ありがとう
そうかぁ、ボックスつけた方が良さそうだね

1015 :774RR :2018/09/26(水) 09:19:18.99 ID:INgmS+2U0.net
購入から3年で9000キロ走行
メットインにメット入れた事ないや

1016 :774RR :2018/09/26(水) 12:35:32.38 ID:j8Gx+LnIr.net
昨日シルバーが納車された。乗りやすいね

1017 :774RR :2018/09/26(水) 13:07:22.82 ID:LJy16YgFa.net
110はシャープでコンパクトにまとまっててカッコいいね♪

1018 :774RR :2018/09/26(水) 15:45:09.24 ID:OnGFO8f50.net
フューエルワンって、エンジン清浄剤でしょ
レッツのリコールでエンジン清浄剤を使うそうです。

ttp://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2018/0330/

フューエルワンとか効果無しって情報もあるけど、スズキがカーボン対策で公式に使うくらいだから効果はあるのね。

1019 :774RR :2018/09/26(水) 16:14:57.04 ID:FgA4FAZ40.net
カーボン噛みに効果あるよ。アクセル開けないおばちゃんの4ストスクーターには定期的に入れるようにすすめてる。

1020 :774RR :2018/09/26(水) 16:41:41.99 ID:Xx1gO5R00.net
短距離ばかりでエンジンを暖めないと溜まるんだよな
カフェオレもそう。

1021 :774RR :2018/09/26(水) 16:56:21.34 ID:oAAELO6id.net
>>1016
おめでとう、いい色買ったな!

1022 :774RR :2018/09/26(水) 17:10:18.53 ID:orSvfKO3d.net
最近のはカーボン対策してるとか言ってましたけと、

1023 :774RR:2018/09/26(水) 22:53:24.48
本当に頻繁にカーボン噛みしてエンストすることが多いですね。

1024 :774RR :2018/09/27(木) 00:00:19.27 ID:fwgVYxOTa.net
ミルクコーヒー

1025 :774RR:2018/09/27(木) 05:13:06.70
Vベルトは30,000万キロはもつかな?

1026 :774RR :2018/09/27(木) 06:28:01.67 ID:tLo2gX380.net
>>990
FF-R3のXLを使ってるけど、ギリギリ入るよ

1027 :774RR :2018/09/27(木) 07:06:24.70 ID:GDsns4yG0.net
マルシンのXLフルフェ入るよ

1028 :774RR :2018/09/27(木) 08:01:24.36 ID:YA3igXgBd.net
>>1009
お前は管理人か、うるさいわ、くず

1029 :774RR :2018/09/27(木) 09:42:33.42 ID:NNuhQ8bHM.net
管理人でもムカつく

1030 :774RR :2018/09/27(木) 10:44:44.26 ID:L8+D7lkkM.net
頭悪いから書き込みもまとまらないのか
脳に障害持ったアホは死んだ方がいいよ

1031 :774RR :2018/09/27(木) 10:57:14.84 ID:sQI2smCoM.net
複数人の書き込みを、誰が、どう

1032 :774RR :2018/09/27(木) 10:59:50.19 ID:sQI2smCoM.net
複数人の書き込み、意見を、誰が、どう一つにまとめろと?教えてくれ。

1033 :774RR :2018/09/27(木) 11:04:04.03 ID:sQI2smCoM.net
あ、喜多村Bに対してつて事ね。
ゴメン納得した。確かにそう思うわ。

1034 :774RR :2018/09/27(木) 11:10:56.17 ID:BXHbZBmEd.net
長いコメント読むきしないだろ、
要点毎に書いた方が、分かりやすいだろ、バカ管理人気取りが、岐阜の自警団気取りのBMW乗りと同じだな

1035 :774RR :2018/09/27(木) 11:18:03.53 ID:L8+D7lkkM.net
安価除いて三行で終わるレスを長いとか相当残念な頭してるんだなw
かわいそうな奴ww

1036 :774RR :2018/09/27(木) 11:30:54.91 ID:BXHbZBmEd.net
スマホで見るし、老眼だからね

1037 :774RR :2018/09/27(木) 17:31:39.02 ID:jA1ebDlE0.net
老眼て70くらいか?免許の返納を考える歳だよな
大往生まで静かに暮らすべし。アド110は孫に譲るべし

1038 :774RR :2018/09/27(木) 17:55:50.85 ID:Q9VicQ5Da.net
老眼は45くらい〜

1039 :774RR :2018/09/27(木) 18:03:34.24 ID:uK2TUtf7F.net
>>1037
まだ、息子、小五なので

1040 :774RR :2018/09/27(木) 19:57:43.23 ID:ijujCxp9a.net
さあ今年はハンカバに風防つけるぞ
原付2種に見た目のかっこよさとか要らないね

1041 :774RR :2018/09/27(木) 19:59:55.84 ID:JSl31gVhM.net
>>23
>>1015次スレ立ってる?

1042 :774RR :2018/09/27(木) 20:07:26.50 ID:CPzda/sA0.net
【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538046423/

1043 :774RR :2018/09/27(木) 21:20:52.82 ID:MnVmi5Zh0.net
>>1042
即死してるみたい

1044 :774RR :2018/09/27(木) 21:38:26.44 ID:CPzda/sA0.net
俺は規制で立てられないみたい。誰か頼むわ

【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531332821/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l8/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
--------------------------------------------------------------------------------

1045 :774RR :2018/09/27(木) 23:38:04.70 ID:2DUnyE/9r.net
次。
【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1538059036/

1046 :774RR :2018/09/28(金) 03:40:54.09 ID:o1Y1XGF30.net
埋め

1047 :774RR :2018/09/28(金) 03:41:11.01 ID:o1Y1XGF30.net
埋め

1048 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1048
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200