2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 37台目【通勤快速】

1 :774RR :2018/07/12(木) 03:13:41.26 ID:+dIYkHwP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 35台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523364350/
【新世紀】アドレス110 36台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527248105/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l6/top
新型SEP(スズキ・エコ・パフォーマンス)エンジンを搭載、
走りと燃費を兼ね揃えた、クラス最軽量97kgの110ccスクーターです

装備重量・97 kg
燃料消費率53.0 km/L( 60km/h)
2名乗車時WMTCモード値・51.2 km/L
1内径×行程 / 圧縮比51.0 mm × 55.2 mm / 9.3 : 1
最高出力・6.7 kW〈9.1 PS〉/ 8,000 rpm最大トルク・8.6 N・m〈0.88 kgf・m〉 / 6,000 rpm
タンク容量5.2 L
価格 205,200円(税抜190,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

767 :774RR :2018/09/03(月) 08:53:04.73 ID:sKC2yS8M0.net
彡⌒ ミ

768 :774RR :2018/09/03(月) 09:40:46.98 ID:splKMDJld.net
月に一回レンタカー借りて泊まり旅行してるけど、色んな車乗れるから面白いぞ。

769 :774RR :2018/09/03(月) 10:12:02.96 ID:LgVUlqfR0.net
>>766
だって小型AT限定免許なんですもの

770 :774RR :2018/09/03(月) 10:58:33.77 ID:h4DrKIenM.net
>>766
自分が出かけるスポットの駐輪場を考えると125までがいいんだよね

771 :774RR :2018/09/03(月) 14:20:39.50 ID:LgVUlqfR0.net
なるほど、それで小型AT限定免許なわけだ

772 :774RR :2018/09/03(月) 17:18:54.69 ID:D5a0LXP8M.net
>>768
原2スクとレンタカーが利便性コスト考えたら理想。田舎だとレンタカー近くに無いからこの路線は実現性が低い…。

773 :774RR :2018/09/03(月) 17:59:08.79 ID:ehoJZetEa.net
田舎だと駐車場代が只か只同然だもんな。ちょっと街中だと、レンタカー一回借りても
駐車場代より安かったり。俺も特別車にこだわりないし最近のは燃費も抜群だから、
アドレス+レンタカーだ

774 :774RR :2018/09/03(月) 18:46:07.32 ID:KULryvosa.net
>>766
アド110の車体サイズと重量で150ならそれもありだけど実際は…

150って簡単に言うけどPCX150乗って思った事は
これでチョイ乗りや片道5kmの通勤で走りたくないなーだったな

775 :774RR :2018/09/03(月) 18:56:42.90 ID:ByqvMWIDM.net
2年目の点検行ってきたわ
工賃5400円だった、値段相応かね?
1.1万キロ走ってて結局オイルとオイルフィルターとOリングしか交換しなかった。
まだ他の部品は大丈夫ということなんかね?

776 :774RR :2018/09/03(月) 18:57:45.46 ID:ByqvMWIDM.net
>>775
補足
オイルとかの交換代含めると合計9500円

777 :774RR :2018/09/03(月) 19:07:32.21 ID:SmkaKaf10.net
ボッタクリw

778 :774RR :2018/09/03(月) 20:14:01.19 ID:O3dZGgEOM.net
たけーよそれ
オイルにしたって工賃1500円で計算したらMOTULだって入れられるわ
1リットルだけな

779 :774RR :2018/09/03(月) 20:52:02.05 ID:eTuD68Dm0.net
やっと切れたランプをかえてきた
LEDじゃないと思うが、ランプ代2500円、工賃700円
合計3200円に消費税かけて総額3456円だった
12000キロで初めて切れたのだけど

次は自分でやろうか考え中

780 :774RR :2018/09/03(月) 21:31:20.54 ID:SmkaKaf10.net
たけー

781 :774RR:2018/09/03(月) 22:32:59.44
ランプは俺は自分で交換した
そのときは無職で時間があったから
無論Amazonの安いLED
今でも使えてるよ15,000な

782 :774RR :2018/09/03(月) 22:21:46.88 ID:mWoY05xR0.net
タイヤ前後変えたら93キロしか出なくなった

783 :774RR :2018/09/03(月) 23:24:01.33 ID:VkUAtNKZx.net
中華の2000円LEDでも純正バルブより明るいぞ
交換も簡単だ

784 :774RR :2018/09/03(月) 23:28:09.61 ID:SshEhzqkr.net
>>775
足元見過ぎで草

785 :774RR :2018/09/04(火) 11:30:34.67 ID:Op6TSzP0a.net
>>779レンチでミラー外してドライバーでネジ外すだけで交換できるのに。LEDバルブも2000円で良いもの買えるんだから次回は挑戦してみれ

786 :774RR :2018/09/04(火) 12:18:16.10 ID:cCXJEJ4c0.net
前に乗ってた別のバイクが突然両方切れて途方に暮れてる時、
近所のホーマックで店員さんが工作室使わせてくれた。
工具そろってるし明るいし電球も売ってるし本当に助かった。

787 :774RR :2018/09/04(火) 14:34:54.52 ID:4No5ZeVg0.net
>>776
オイルとフィルタ交換で4100円って事だろ?ぼったくられすぎw

788 :774RR :2018/09/04(火) 15:04:18.69 ID:V2qPaM3G0.net
台風で倒れたときのためにと保険でサイドスタンド下げっぱなしで放置して
さっき見に行ったらサイドスタンドにかかった状態だったわ
サイドスタンド下げてなかったら傷だらけになる所だった

789 :774RR :2018/09/04(火) 15:09:13.42 ID:p7PHEJvg0.net
普段センターで停めてるんだ
なんか理由あるの?

790 :774RR :2018/09/04(火) 15:13:57.33 ID:V2qPaM3G0.net
そもそもサイドスタンドとかいう不安定なスタンドは普段使いしない
嫌な思い出しかないしな
センターを普段使いするのはセンターの方が安定するから

791 :774RR :2018/09/04(火) 15:17:50.18 ID:Q53Ntslm0.net
センタースタンドのほうが安定するとか思ってるバカまだおるんだwww

792 :774RR :2018/09/04(火) 15:37:32.69 ID:oKrDrL3pM.net
サイドスタンドにブレーキロックが最強。風向き間違えたらバタンだけどw

793 :774RR :2018/09/04(火) 15:38:05.91 ID:oKrDrL3pM.net
ちなみに自分も普段はセンタースタンド。理由はなんとなく。風が強くなるときはサイドで。

794 :774RR :2018/09/04(火) 15:40:44.96 ID:MdAcSww6d.net
ロープでぐるぐる固定してなんとか耐えたし、何よりうちのアパートの駐車場が風裏で助かった

795 :774RR :2018/09/04(火) 16:19:55.81 ID:cCXJEJ4c0.net
サイドスタンドでブレーキロックはワイヤー伸びそうだから後輪輪留め
40cm風防とカバーで風の抵抗あるけど倒れてない。

センタースタンドは一日に何度も倒れて大変だった

796 :774RR :2018/09/04(火) 16:55:11.40 ID:Op6TSzP0a.net
風防付けるのも考えてたけどこういう時困るってのもあるのね

797 :774RR :2018/09/04(火) 17:56:35.49 ID:Ubmq2et5F.net
駐輪場に屋根と囲いがあるからセンタースタンドでも問題ない。
一応カバーもかけているけど。

798 :774RR :2018/09/04(火) 19:04:49.44 ID:czzAZfKRM.net
>>787
オイル0.7L 983円
オイルフィルター 540円+工賃2592円
Oリング 259円

工賃が結構するな

799 :774RR :2018/09/04(火) 20:11:48.83 ID:UXwtZ1Pv0.net
工賃www

800 :774RR :2018/09/04(火) 21:30:11.65 ID:KwE8aUTTa.net
街のバイク屋だと工賃はそんなもんだぞ
1時間あたり6000円前後かな
用品店の素人同然の兄ちゃんと一緒にしたらアカンw

自分はオイル交換ごときに1H6000円も出す価値は無いと思ってるから自力でやるけどな

801 :774RR :2018/09/05(水) 00:43:24.23 ID:Z4tN9jFZ0.net
正しい金の使い方。
オイル交換ごときでも仕事の帰りにやるとダルいもんですよ。
あー北海道だけど台風やべええええええ
アドレスよりもヴェルシスちゃんが心配なのおおおおガレージないのおおおおお

802 :774RR :2018/09/05(水) 10:31:22.96 ID:tVuz+sKU0.net
自分はバイク買った個人商店でオイルフィルター交換して
840円、500円、1000円って書かれたレシート貰った。
840円がオイルで500円がフィルター、1000円が工賃かな?
15分も掛からずやってもらった。

803 :774RR :2018/09/05(水) 12:44:29.76 ID:Cg0+kpkdr.net
昨日の台風時、センタースタンドで大丈夫だったけど、つけてたカバーが飛んでいって、100m先くらいで引っかかっててセーフ。
それより、ずっと停電してるのが辛い。

804 :774RR :2018/09/05(水) 13:47:46.20 ID:Ep3zZg1J0.net
関西地方在住の方ですか?
ご苦労様です。

805 :774RR :2018/09/05(水) 17:26:15.72 ID:XL2CRELi0.net
モノタロウで買ったエアエレメント、交換したら最高速度が10kmも落ちた

不良品?新品の場合は最初のうちはこんなもんなのか?

買った当初 95km
交換前 90
交換後 80

全部メーター読み



同時にギアオイルも交換したから?なおオイルは10W40。

806 :774RR :2018/09/05(水) 17:35:02.86 ID:/iU7mxr30.net
>>805
エンジンオイル入れたやろ

807 :774RR :2018/09/05(水) 17:35:20.66 ID:0mykn1OK0.net
台風、直撃コースだったんで一昨日から家の玄関内に押し込んだわ
今日周り見たら原付とかコケまくってて大正解

808 :774RR :2018/09/05(水) 17:46:56.31 ID:CaAgVlXe0.net
>>805
ノーマルフィルターに戻して走ってみたら?
それでも10km落ちならOILが悪いんだろ。

809 :774RR :2018/09/05(水) 17:57:59.85 ID:XL2CRELi0.net
エンジンオイルとギアオイルの種別指定は説明書によると同じだぞ

810 :774RR :2018/09/05(水) 18:07:55.05 ID:3S9NFmYx0.net
昨日の昼間台風で盛大にコケてカウルバキバキ&エンジンかからなくなりアドレス入院
風速20m超える風の中、荒ぶる街路樹や吹っ飛んでいくトタン屋根にビビりながら外で30分もレッカー待った
ひどい目に遭った

811 :774RR :2018/09/05(水) 19:13:17.40 ID:z3/fCzAI0.net
そいつぁ自業自得としか
フレームまで歪んでなきゃいいね

812 :774RR :2018/09/05(水) 20:45:31.90 ID:myABJ8q70.net
自宅から20km離れた出先から帰るときにエンジンかからなくて焦った
セルが無反応だけどライトは付いてるからバッテリーは問題ないと思って一生懸命キックを続けても沈黙
一度落ち着こうと思ってヘルメットを脱いだらサイドスタンドの存在に気づいたよw
そういえば風が強いから保険に出しといたんだった 頻繁に使う人だとキャンセラーつけてるのかな?

813 :774RR :2018/09/05(水) 20:57:33.63 ID:JNnD/VERd.net
長い信号待ちのセルフアイドリングストップに便利

814 :774RR :2018/09/05(水) 20:59:28.90 ID:TH5Y1U4T0.net
普通にエンジンかけたままその場離れることがないから必要性を感じないな

815 :774RR :2018/09/06(木) 00:10:04.65 ID:CwF/c6aL0.net
エンジンかかったままサイドスタンドしてバイクから離れるって
「盗って下さい」とでも言ってる様なものだし

816 :774RR :2018/09/06(木) 02:20:48.57 ID:VgZlN+/70.net
みんカラで坂東のドライブベルト交換した書き込みあったけど使えんのかな?
795/18.6だからサイズ的には使えそうだけど坂東って聞いた事ないんだけど

817 :774RR :2018/09/06(木) 03:43:06.71 ID:CwF/c6aL0.net
>>816
バンドー化学株式会社
https://www.bandogrp.com/product/carbicycle/ctv_01.html

818 :774RR :2018/09/06(木) 07:48:37.42 ID:78Wp8emKx.net
そもそもスズキがドライブベルト作っているとは思えないんだがな

819 :774RR :2018/09/06(木) 08:35:55.57 ID:afVGfSsd0.net
明日納車だ。楽しみ!

820 :774RR :2018/09/06(木) 12:02:34.84 ID:v+BeEwHdp.net
>>819
オメ!いい色買ったな

821 :774RR :2018/09/06(木) 12:41:28.31 ID:3iEWhiCCM.net
>>819
良いな!俺もその色欲しいわ!

822 :774RR :2018/09/06(木) 15:03:25.28 ID:H63IHUTn0.net
調べてみたら中国とか台湾のホンダ車は純正ベルトが坂東のみたいだね!
1700円で買えるからストックにしとくにはありかな?

823 :774RR :2018/09/06(木) 20:35:08.76 ID:Qe0di+/aM.net
そういえば、代車でトリート125乗ったけどアドレス110に比べて最初の加速が強すぎて乗ってて不快だったな。
5万キロ走ってる奴だったからかもしれんけど。
前のアドレスv125も最初の加速でGがかかる感じだったし。
PCXとか他の原2でもこんなもんなんか?

824 :774RR:2018/09/06(木) 22:36:32.11
馬鹿にしてるのか?

825 :774RR :2018/09/06(木) 22:43:12.58 ID:UgSLErnE0.net
今日色違いと信号並んだけどなんか気恥ずかしいな。
青になったら向こうはぶっ飛ばして行っちゃった。

826 :774RR :2018/09/06(木) 23:16:37.11 ID:iIMOLOzg0.net
危険だから横に並ぶなよ

827 :774RR :2018/09/07(金) 08:23:17.41 ID:s2yaA3Qwr.net
>>823
トリートは知らんけどヤマハの小排気量スクは全般的に出足重視の基本設定
特に原1は、その傾向が顕著でウィリーし易いな

828 :774RR :2018/09/07(金) 09:55:35.73 ID:1y1yyMYEp.net
大して変わんねーよ全部一緒だよ。
形違うだけ

829 :774RR :2018/09/07(金) 11:37:13.14 ID:JmG439Hg0.net
トリート125ってアクシストリートのこと?乗ったことあるけど全速度域で前期dio110並の鈍亀だぞ

830 :774RR :2018/09/07(金) 12:19:02.85 ID:sAkucqjQM.net
>>827
そうなんか
>>829
アクシストリートであってるよ
確かに加速はイマイチな感じだけど、グッと体が前に押し出される感じだった
アドレス110に比べると

831 :774RR :2018/09/07(金) 12:29:23.86 ID:oqCTyu8xa.net
>>830
アクシストリートからの乗り換えだから、分からなくもない。加速感は確かに
トリートに分があった。でもそのせいか燃費悪いし、パワーがあるわけでもない。
今にして思えば、フニャフニャのサスの沈み込みと前後10インチタイヤがそうさせて
いたのかも

832 :774RR :2018/09/07(金) 13:05:05.03 ID:HJjdZ8Yy0.net
アクシストリートって不治の欠陥あったよね。
何回リコール出しても直らない燃料ポンプ欠陥
大丈夫だった?

833 :774RR :2018/09/07(金) 15:11:59.34 ID:oqCTyu8xa.net
>>832
あれは当たり外れも大きいと思う。エンジンが少し冷えたら始動してたし、基本的に
カーボン除去剤を思い出した時に入れるくらいをやっておけば問題なかったよ

834 :774RR :2018/09/07(金) 19:20:37.23 ID:PRZzXY9i0.net
ブレーキフルードの交換って、ネット見てるとパッドを押し出すピストンの位置とか無関係だけど、
本来なら、新品パッドに交換した状態じゃないと適正じゃなくね?
パッド激減りでピストンが押し出され切っていると、油面は下がりきってるでしょ?
じゃ、それで液面上限にしたら、新品パッドに交換できないでしょ?

835 :774RR :2018/09/07(金) 20:13:21.08 ID:mhQCbMrla.net
>>834
上限まで入れなきゃいいだけじゃん
何で上限まで入れることが前提になってんの?

836 :774RR :2018/09/07(金) 20:24:51.34 ID:PRZzXY9i0.net
じゃ、入れる前のレベル覚えといて、交換の時には新液をそのレベルに達するまで入れるってこと?

オレのアドは問題ないけど、液は漏れたりして増減の可能性もあるでしょ。
リセットする意味で新パッドにして液は上限まで。

パッドすり減った状態で液入れすぎて、新パッドに交換しようとしたら液がつっかえて問題になんじゃないの?

837 :774RR :2018/09/07(金) 20:33:12.06 ID:hRKNwFDi0.net
>>836
パッドが減った時に液補充した車両のパッド交換の際は、そのままピストンを戻すとアッパーレベルを越えて溢れるので、スポイド等で吸い取ってアッパーまでに調整するんやで。

838 :774RR :2018/09/07(金) 20:45:15.26 ID:PRZzXY9i0.net
なるほど

Youtubeでは、自分で見た範囲ではその説明なかった。
だよねー

教えてくれてあんがと

839 :774RR :2018/09/07(金) 22:03:12.60 ID:hKhnOpnWd.net
>>836
それかブリーダ開けて排出しながらピストン戻せよ

840 :774RR :2018/09/07(金) 23:14:11.82 ID:1B6kP4fB0.net
7000キロだが査定してもらったら8万だった

841 :774RR :2018/09/08(土) 03:31:21.87 ID:8D+MuD/za.net
ブレーキ液って交換はするけど補充はしないもんだぞ
漏れたりして増減の可能性って、漏れてる時点で
ブレーキが効かなくなって要修理だからな

842 :774RR :2018/09/08(土) 09:01:09.12 ID:4+SYUm0Ix.net
レンタカー
アドレス110
カブ50
電動アシスト自転車

自動車は持ってないが上を使い分けてるが
ここまで分けなくてもよいかもな、
この中だとアドレス110が一番いらない気がしてきてる

843 :774RR :2018/09/08(土) 09:09:34.64 ID:bZ8AsWKu0.net
>>842
カブじゃないの?
私は
トラック
アドレス
クロスバイク
駅まで乗るママチャリ

844 :774RR :2018/09/08(土) 09:19:14.25 ID:nY1wiMPC0.net
>>842
レンタカーは必要として
アドレス110 カブ 電動自転車
この使い分けが分からん

845 :774RR :2018/09/08(土) 09:37:49.70 ID:QayWMiAjM.net
家族がいるか独身か、田舎か都会か、持ち家か借家かで違ってくるよね。

846 :774RR :2018/09/08(土) 10:05:40.69 ID:ZKwqPZzF0.net
サイドスタンドで立たせている状態で、センタースタンドを手でもってゆすってみてくれ
足でフリーのセンスタ蹴ってもOK

オレのアドレス、アホみたいにガチャガチャいう
走行中でもギャップでガチャる
軸、もしくは周辺がイッてんのか?

847 :774RR :2018/09/08(土) 10:49:52.73 ID:oYfJeQdn0.net
自分のはガチャガチャいわしてないです。

848 :774RR :2018/09/08(土) 11:50:07.20 ID:rOFWtpxZ0.net
キミのだけだ

849 :774RR :2018/09/08(土) 14:26:42.05 ID:XOsTrXQj0.net
アルトエコ
GSX-R125
アドレス110

850 :774RR :2018/09/08(土) 15:16:32.37 ID:LCX7M7Md0.net
どんだけスズキが好きなんだよ

851 :774RR :2018/09/08(土) 15:43:42.26 ID:NX3ep+Mkd.net
これで電動カートか4輪車バギーがあれば完璧かも。

852 :774RR :2018/09/08(土) 15:54:33.74 ID:lvCJmdi7M.net
おい、マイナーチェンジ後はWR軽くなってるとかホラ吹いたの!
全然変わってねーじゃん!

853 :774RR:2018/09/08(土) 18:13:59.20
前カゴつけた人居ますか?

854 :774RR :2018/09/08(土) 20:01:28.41 ID:ZKwqPZzF0.net
そうか、オレのだけかガチャるの
じゃ、寿命じゃねーな
センスタの寿命ってきーたことねーしな

でもスズキのオフロードでサイドスタンドがボキったことはあるぞ。昔の話だが。

855 :774RR :2018/09/08(土) 20:31:20.35 ID:c9kgGhS6a.net
なんか頭悪そう

856 :774RR :2018/09/08(土) 21:23:49.78 ID:PI9MUBWl0.net
>>849
後半ふたつは同じ

857 :774RR :2018/09/08(土) 21:31:23.65 ID:digfxNfsM.net
カーシェアとアド110で充分なんだけど
電動自転車乗ってみたい気がしてる
繁華街で気軽に駐輪場に止められるのはいいしね

でも格好いい電動自転車ってアド110買えるぐらいの値段なのねw

858 :774RR :2018/09/09(日) 18:01:59.94 ID:3KTWw/TX0.net
さっき左ウインカー出しっぱなしで、狂ったように直線を飛ばしている軽(たぶん老害)が
後ろからすごい勢いで迫ってきたけど、コーナーで付いてこれないのな

四輪のくせに、コーナーで二輪(しかも原2)に放されるって、相当悔しかっただろう 早く死んだ方がいいよ

859 :774RR :2018/09/09(日) 18:39:56.69 ID:i6ZHhR3H0.net
ここで言っても爺は見てないと思うぞ

860 :774RR :2018/09/09(日) 18:53:58.77 ID:OCHIkFEFd.net
触らぬ神に祟り無し・・・。

861 :774RR :2018/09/09(日) 18:58:52.24 ID:8tNoGDf20.net
四輪の癖にとか悔しかったろうとか対抗意識燃やす奴は運転向いてないから公道走んな

862 :774RR :2018/09/09(日) 19:30:25.53 ID:hPwcOFaud.net
四輪と揉めるのだけは勘弁
相手が「人轢いたらどうなるか」を冷静に考えられる人間とは限らないということだけは常々頭に入れとくべき

863 :774RR :2018/09/09(日) 19:57:15.92 ID:ib4jmDKHr.net
今日、コンビニで立ち読みして買い物して外でたらカッチリコスチュームのロードバイク(チャリな)のおっさんがフランク片手に缶ビール煽ってたわ
速攻、店内に戻って店長呼び出して警察に通報させた
5分チョイでパト来たんだけど、おっさん慌てて逃げようとしてチャリに跨がったらコケて、結局職質されてた

864 :774RR :2018/09/09(日) 20:05:59.45 ID:yVRbPubK0.net
>>863
創作は絵日記スレでやってくれ

865 :774RR:2018/09/09(日) 21:47:08.47
それは違法じゃねえよ

866 :774RR :2018/09/09(日) 21:42:36.39 ID:jAuSLAgn0.net
おれチャリンコ屋なんだがロードバイクでツーリングしたあと締めにビール飲むアホは結構いるんだよ
荒川サイクリングロード終点の葛西の方だとかなり高確率でそんなやつがいる

総レス数 1048
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200