2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

1 :774RR:2018/07/22(日) 12:29:12.35 ID:8aj4Ajbt.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523435685/

576 :774RR:2018/08/26(日) 11:00:44.88 ID:el7+Ampm.net
>>574
クイックシフターですら普通にクラッチ切ってのシフトチェンジよりは負担大きいらしいからな

577 :774RR:2018/08/26(日) 11:32:13.88 ID:NOM4PfNH.net
>>575
ファンは95度で回りはじめて90度で止まる

578 :774RR:2018/08/26(日) 11:51:25.03 ID:rdOTSkTV.net
>>577
まじで?しらなかった

579 :774RR:2018/08/26(日) 12:38:54.61 ID:TloIHvmc.net
>>574
今回はどこかおかしいのかなと思ってお聞きしました
シフトチェンジは今まで通りクラッチ切ってやります

580 :774RR:2018/08/26(日) 17:03:26.46 ID:rBhIdHDI.net
長野の上田で99℃になった
さすがに3桁は見たことないな

581 :774RR:2018/08/26(日) 17:34:39.30 ID:RGyQmZuz.net
>>580
このバイク結構低いのね

582 :774RR:2018/08/26(日) 18:41:19.49 ID:bYU7lbvi.net
>>580
アクアトンネルで渋滞に巻き込まれたら、すぐ3桁いくで

583 :774RR:2018/08/26(日) 18:55:03.19 ID:PgobZWP9.net
北海道は快適でいいなぁ。

584 :774RR:2018/08/26(日) 21:05:19.84 ID:jLg5j9Di.net
>>566
区間は言わないが一瞬も含めたらいくらだってあるだろ

585 :774RR:2018/08/26(日) 21:39:02.28 ID:seA+1T04.net
公道で200出すとか常軌を逸しとる。それをここに書き込むというクズ行為。最悪。

586 :774RR:2018/08/26(日) 21:41:00.11 ID:PtB5sNyX.net
280が限度だな(単位はリラです)

587 :774RR:2018/08/26(日) 21:48:19.33 ID:nm8Xu45K.net
そだねー、100で巡行するのが目一杯(単位はマイルです)

588 :774RR:2018/08/26(日) 23:33:55.05 ID:mQjzXsu6.net
ZZR1400乗りなんだが、このバイク本当に高速度になれば安定するのか?
中古で買ったんだが、80キロぐらいで既に怖さを感じるし。(以前は400ccに乗ってたから速度への恐怖は初心者とは違うと思うんだけど)
勿論、車体が揺れたりすることはないんだが、80とも100ともなると風も強くなるし、
安定して走れると言ったうたい文句に疑問を感じてしまう。
乗ってる時の姿勢が悪いのかな?身長のせいもあり、基本前傾にならずに走ってるけど。

もう一点、信号待ちからの発進時。もっと早く発進出来ないのかこのバイク。
(俺のクラッチ操作が悪いだけ?)
この前なんて、信号発進時、若い女の子が乗る原付に出だしの加速負けてしまったしなw
分かりやすくいえば、マリオカートのロケットスタート的な発進は出来ないの?ZZR1400は。
半クラ長すぎると、出だし遅くなる。
かと言ってすぐ繋ぐとエンスト→立ちごけ
中古とはいえ、ZZR1400なんだから原付に後ろ煽られるようなことはないと思いたいんだが。

誰かアドバイス頼む。

589 :774RR:2018/08/26(日) 23:39:35.07 ID:el7+Ampm.net
釣り乙
釣りじゃなければドヘタとしか言いようがない。

590 :774RR:2018/08/26(日) 23:44:42.68 ID:mQjzXsu6.net
釣りじゃない。
釣りでここまで長文書くかよ!
下手って何が下手なんだ?何を練習すれば早く加速できるんだ?そこ教えてくれ。
てか、疲れない乗り方も教えてほしいわ。
80キロでしんどいからな俺wZZR1400は200からこそ安定!?勘弁してほしいわ。

591 :774RR:2018/08/26(日) 23:48:43.62 ID:nm8Xu45K.net
>>588
前段:慣れ
後段:ZZR1400の1速の中低速は、かなりトルクを絞ってる
(一説には発進ゴケを防ぐためとな)
なもんで排気量通りの発進加速を味わいたいなら、回転を上げてクラッチミート

592 :774RR:2018/08/26(日) 23:57:08.04 ID:rBhIdHDI.net
>>588
今は14RだけどZZR1400にも乗ってたから思い出しながら書くけど、80kmで恐怖を感じるというのはちょっと考えにくい
どの速度域でもドッシリ安定してたよ
まして発進時に原チャリごときに遅れをとるなんてことはまずもって有り得ない

中古の車体ということだけど、例えばフレームの歪みやスイングアーム接続部分のガタ、或いはステムベアリングの不具合というような、致命的な欠陥があるんじゃないか?

買った店は信用できるの?
間違いない店でオーバーホール考えてみたほうがいい

593 :774RR:2018/08/26(日) 23:59:59.93 ID:WV/88brV.net
>>590
事故車&エンジン逝ってるね

594 :774RR:2018/08/27(月) 00:01:22.63 ID:vH5OVeag.net
中古ならサスのセッティングが怪しい
まずは前後標準に合わせてみよう

595 :774RR:2018/08/27(月) 00:04:05.16 ID:5W3AuB1J.net
>>588
今のやつにはついてるかわからんがエアの吸入口に板がついてるからそれを取っ払うと多少は加速良くなるで。ネジ小さいから落とさないように注意な。

596 :774RR:2018/08/27(月) 00:47:25.36 ID:7I1yJYxP.net
>>590
150km迄なら楽に乗れる。
200km超えるとしんどい。
このバイクは疲れにくい。

597 :774RR:2018/08/27(月) 06:08:36.83 ID:lIJfPux9.net
走ってるときは疲れにくくても停車時の押し引きでそれ以上に疲れるからな。ツーリング先の駐車スペースに神経を使うんだよね。

598 :774RR:2018/08/27(月) 06:22:29.77 ID:9G7pw19S.net
>>588
アイドリング調整してる?

あとは慣れ

599 :774RR:2018/08/27(月) 07:40:26.00 ID:zpre/4PK.net
7000回転クラッチミートで鬼加速
ホームストレートは260km/hでも怖くない
怖いのは制動だな。重い
まぁサーキットだけどな
それが出来る車体だよ
総じてSSには勝てないが。

600 :774RR:2018/08/27(月) 07:49:08.29 ID:6Lxk/5WV.net
>>594
そうだ、サスペンションが怪しいね
さすがに素人じゃ手出せないだろうから、やっぱりちゃんとした店に見せなきゃだろうなあ

601 :774RR:2018/08/27(月) 11:12:14.18 ID:AJA9ZevI.net
中古13年式zx14rの給油口開けたら鍵シリンダー側にはパッキン付いてるけどタンク側には金属むき出しで何も付いてない
これが普通?

602 :774RR:2018/08/27(月) 11:33:35.32 ID:y0NTwtTK.net
>>601
カワサキに限った事ではないと思うけど・・・

603 :774RR:2018/08/27(月) 11:56:02.45 ID:pOIKeals.net
>>601
両側にパッキン付けてどーすんだよ

604 :774RR:2018/08/27(月) 13:08:24.57 ID:rPydXuAn.net
秘技、ダブルパッキン!

605 :774RR:2018/08/27(月) 13:20:13.07 ID:y3IZj3oU.net
バイクに乗る奴ってメカに詳しいもんだと勝手に思ってたわw

606 :774RR:2018/08/27(月) 14:03:35.62 ID:wc/SBH8J.net
タブルパッキンじゃなくて
給油口の下地に何か引いてないのかなって

607 :774RR:2018/08/27(月) 14:07:47.21 ID:DDwI6su/.net
Oリング?1🤔
1個ついてれば十分じゃん。
漏れないし。

608 :774RR:2018/08/27(月) 14:21:16.05 ID:pOIKeals.net
高めの輸入車に付いてるみたいなタンク側給油口内の樹脂パーツのこと言ってんじゃないか?

609 :774RR:2018/08/27(月) 14:21:31.04 ID:wc/SBH8J.net
店に持っていったらパーツリストの92093Aっていう下地パッキンがついていませんでした
解決しました。

610 :774RR:2018/08/27(月) 14:27:28.84 ID:syaYbotm.net
>>608
たぶんそれだと思います。
買ったバイク屋に持っていったら別になくても困らないから気にするなと言われたので気にしないことにします。

611 :774RR:2018/08/27(月) 17:04:16.62 ID:9G7pw19S.net
対応がkwskwwww
まあほんとちょっとした事でグズるようなバイクじゃないから、大船に乗ったつもりで安心して乗ろうw

612 :774RR:2018/08/27(月) 17:22:54.66 ID:34gvAvc5.net
どもっ

613 :774RR:2018/08/27(月) 17:33:12.94 ID:yfW67ZfM.net
未だに自分のを見てみたけどなんの事かわからなかった。。

614 :774RR:2018/08/27(月) 20:40:36.88 ID:5X56dGgg.net
19年式の酷すぎるカラーリング…
モデル最終年式だろうにあり得ないくらいのダサダサっぷり。完全に終わった…

615 :774RR:2018/08/27(月) 20:47:40.75 ID:tNZha824.net
2013SE買っといて良かった…
なんなの?最近のひどいカラーは。

616 :774RR:2018/08/27(月) 21:31:34.49 ID:ZAmWIEGr.net
ここ数年のカラバリの劣化ぷりときたら
メガツアラーの凋落もやむなしと納得できる
レベルの醜悪さ
売る気無いなら止めりゃいいのにカワサキも

617 :774RR:2018/08/27(月) 21:36:43.87 ID:bp/JYfxS.net
ゴールデンブレイズドグリーンが最高だな。

618 :774RR:2018/08/27(月) 21:43:29.07 ID:9G7pw19S.net
ZZR最終が品があって好き

619 :774RR:2018/08/27(月) 21:43:54.87 ID:ZAmWIEGr.net
>>617
…ヴォェ

620 :774RR:2018/08/27(月) 22:50:37.55 ID:MzW3Z3uT.net
>>617
個人的には、13モデルにあった黒地にワンポイントで緑のカラーが一番好きだな

621 :774RR:2018/08/27(月) 22:57:31.16 ID:KdLs/Erm.net
俺は赤が欲しかったけど米国仕様しか無いから諦めた

622 :774RR:2018/08/27(月) 23:01:35.43 ID:FtNDO8Ue.net
>>621
それに乗ってる

623 :774RR:2018/08/28(火) 00:11:30.73 ID:KvkblEdw.net
ウソつけ

624 :774RR:2018/08/28(火) 06:10:01.39 ID:yPXZbUyN.net
06のキャンディサンダーブルーが至高

625 :774RR:2018/08/28(火) 06:26:17.59 ID:eVno9P9M.net
>>624
なんや最初期型かよショボw
完成度から見ても少なくとも08からだろ

626 :774RR:2018/08/28(火) 08:57:14.31 ID:yPXZbUyN.net
>>625
ショボい言うなや。
愛着あるし、大事に大事に乗ってるんや( ・ε・)

627 :774RR:2018/08/28(火) 09:03:54.31 ID:4sCwtZl9.net
>>626
12年乗ったしそろそろ退官しても良いやろ

628 :774RR:2018/08/28(火) 09:32:32.20 ID:zQ+VLfq1.net
色の話してたのに急に完成度とか持ち出してディスるガイジ

629 :774RR:2018/08/28(火) 09:42:28.45 ID:M3OjiKQj.net
2015年緑が至高と思うが2018緑買って満足してる。
派手さはないが深緑とグレーがかった黒が上品な感じ。
2019HGは正直ナシだと思う。
ただ各年式の黒メインにワンポイント差し色が入ってるのはカッコいいと思う。

630 :774RR:2018/08/28(火) 12:09:38.87 ID:pCOtV89M.net
>>621
08のZZR1400 キャンディーカーディナルレッドに乗ってたけどあれはいい色だった
派手だけど品があった

14Rはカラーリングが随分粗末で悲しいよなあ
今は12のゴールデンブレイズドグリーンんk乗ってるが、これが一番マシだと思うわ

631 :774RR:2018/08/28(火) 12:52:47.20 ID:v+/DURJt.net
2018緑を代車で2日借りたけどまだまだ売れると思う程かっこよかった

632 :774RR:2018/08/28(火) 14:14:06.00 ID:ZudXevEd.net
>>609
遅レス、パーツリスト見たらその部品てキャップ側に付いてる物みたいだけど…タンク側にはシール類は見当たらないんだが

633 :774RR:2018/08/28(火) 15:08:40.42 ID:PDClkSeK.net
エア抜き穴用のガスケットゴムなら
タンク側に居るけどね

634 :774RR:2018/08/28(火) 18:56:50.91 ID:UYGYbsZa.net
14Rの最後このカラーリングかよ
隼よりも酷えな。。

635 :774RR:2018/08/29(水) 09:51:15.43 ID:Lv6/O8lB.net
普通に単色エンブレムだけって方がシンプルで良いのにな。
ヘンテコな塗り分けはやらんでいい。HGなんか緑の一部のパーツが余ってるのか?とか考えちまう。

636 :774RR:2018/08/29(水) 10:09:37.72 ID:SxRHK6wK.net
あのカラーは承認した奴の首飛ぶレベル

637 :774RR:2018/08/29(水) 10:36:04.26 ID:JPb8jYzB.net
無難に黒単色にでもしとけばええのにな

638 :774RR:2018/08/29(水) 11:55:21.19 ID:gOC0MnGq.net
去年か一昨年の、グレー地にオレンジデカールのプラモデルみたいなのは最悪だったな…
偽物のエバンゲリオンなの
あれきっと国内で3台ぐらいしか売れてないだろw

639 :774RR:2018/08/29(水) 12:57:03.30 ID:WXjg/lkt.net
はい
ここで突然ですが、スルー検定です

640 :774RR:2018/08/29(水) 23:14:28.52 ID:HrcDk+V5.net
>>639
どうやら釣果はあなた一匹だけだったようですね

641 :774RR:2018/08/29(水) 23:17:53.78 ID:Y3GjRrBZ.net
はい釣れたw

642 :774RR:2018/08/29(水) 23:20:39.18 ID:HrcDk+V5.net
レス速すぎワロタw
随分楽しみに待ってたみたいですねw

643 :774RR:2018/08/29(水) 23:23:42.92 ID:c0xyk15A.net
活きの良いのが釣れましたねw

644 :774RR:2018/08/30(木) 14:16:48.88 ID:ZtXJXpJk.net
中古13年式14r買ったけど前のオーナーが鍵に長いキーホルダー付けてたみたいでハンドル周りがボロボロ
更に車検証のデータによると二年間で三百キロしか走ってない不動車
あと塩害か知らんがヘルメットロックとか錆びまくってる
もう何処から手を出したらいいのか分からん

645 :774RR:2018/08/30(木) 14:41:52.21 ID:pDNaPkRs.net
>>644
13年式ってヘルメットロックはシート下に引っ掛けるタイプじゃなかったっけ?
自分はキジマの後付けを付けたけど。
300キロ程度しか走ってないとしたら、トップブリッジ周辺に傷が付くほど乗ってない
はずなんだが・・・。
何か変だよね。
自分はトップブリッジ周辺傷だらけになるのが嫌なので、鍵と皮製のキーホルダーのみ。
金属製のキーホルダーや他の鍵をジャラジャラ付けるのは嫌いなのでやってないけど
傷とかあまり気にしない人は多いと思う。

646 :774RR:2018/08/30(木) 15:03:20.70 ID:h5dByU8N.net
あまり知られてないけどキーシリンダー自体も傷むんだよ。
常に重みがかかるからね。
四輪だけど親の車がそれでキーシリンダー交換してる。
鍵にはなるべく何もつけない方がいい。

647 :774RR:2018/08/30(木) 15:05:03.01 ID:5Ir0L5n7.net
俺はキーホルダーの類は何も付けない。キーのみ
車のルームミラーに何かぶら下げるのも大嫌い

648 :774RR:2018/08/30(木) 15:08:53.35 ID:4+4TpcVs.net
kawasakiの楕円形のゴム製キーホルダーつけてる。
キーレスにならないかな?🤔

649 :774RR:2018/08/30(木) 15:09:04.60 ID:uJqFhyHZ.net
>>644
俺の12年型もブリッジ禿げてる
中古の宿命だと思って諦めたw
今は小さいの付けてるが
荒ぶってる

650 :774RR:2018/08/30(木) 15:29:09.62 ID:eu3t5FWV.net
>>644
なにそれヤバくない?
300kmで不動車ってどういうことなの
サビが酷いってーけど、水没でもしたのかな?

651 :774RR:2018/08/30(木) 16:12:59.57 ID:RUqNwCgv.net
ちょっと書き方が悪かった
走行距離は二万キロ
で、前回の車検のデータによると三百キロしか走ってない。二年間はほとんど動いてないみたい

652 :774RR:2018/08/30(木) 16:15:46.15 ID:RUqNwCgv.net
買ったときにヘルメットロックは純正って説明された
13年式二万キロで145万円だった
まだ普通に動くからいいけどこれから不具合が出てきそうで憂鬱

653 :774RR:2018/08/30(木) 16:27:20.34 ID:ABbRp+r3.net
>>651
お前頭悪すぎだろ

654 :774RR:2018/08/30(木) 16:29:06.77 ID:OCUGUbW1.net
>>652
外付けのヘルメットロックが付いたのは13年式からだから正しいよ

655 :774RR:2018/08/30(木) 16:53:14.44 ID:pDNaPkRs.net
>>652
インジェクションだし特に問題ないんじゃないかな。
気になるならフューエルワン入れとこうか。

車検期間に2年サイクルであまり走ってなくてもちゃんとメンテされて
れば特に問題ないよ。
自分も4台位同時期に増車して保有してた時は大型ほとんど乗る事なくて
車検受けるだけに近かったけど何ら問題なかったよ。
キャブ車だったので定期的にエンジンかけたりオイルも距離に関係なく交換は
してた。
あと、タンク内の錆だけは特に気にしてたので、ガソリンは常に満タンにして
定期的にエンジンもかけてたよ。

656 :774RR:2018/08/30(木) 17:02:29.86 ID:c4/mx6g1.net
俺はキーに御守りのみ
携帯にストラップすら着けた事もない

が、あっちの方はヘルメット着用を義務付けてるわw

657 :774RR:2018/08/30(木) 17:12:16.52 ID:mPEuo6h9.net
着脱自在ならいいんじゃね?着けっぱなしにしかならんのなら修理工場だな。

658 :774RR:2018/08/30(木) 17:23:34.24 ID:4+4TpcVs.net
>>652
それなりの走行距離でも、それなりの値段するんだね。
新車は検討しなかったの?🤔

659 :774RR:2018/08/30(木) 17:39:00.58 ID:3JIs2Daq.net
>>652
不動車って書いたのに、普通に動くからいい?

ダメだ歳取ると若いやつらの顔も言ってることも理解できねー

660 :774RR:2018/08/30(木) 18:41:36.54 ID:KTQgUBXo.net
>>655
前のオーナーがちゃんとメンテしてくれてるといいのですが
心配なのでフューエルワン入れてみます。
>>658
新車を買えるお金が無かったので中古を買いました

661 :774RR:2018/08/30(木) 20:38:14.00 ID:iDS6JoQd.net
>>659
全然乗ってない車両の事を「不動車」と呼ぶと勘違いしてるだけかと思うぞ

>>660
不動車とは一般的に、故障とかで「動けない車両」の事を言う時に使う言葉よ

662 :774RR:2018/08/30(木) 22:43:51.45 ID:G9d5hhuq.net
最近の豪雨で浸水した地域なんじゃねーの?

663 :774RR:2018/08/31(金) 01:09:29.70 ID:JpfVUx6T.net
つヒント
停めっぱの時にシートを寝ぐらにしてた猫のオシッ

664 :774RR:2018/08/31(金) 08:12:05.39 ID:rTB2Ra8r.net
キーホルダーは着脱式キーホルダーのメス側を鍵に付けてるのでキーシリンダーは無傷だわ
常時付けとくといつの間にか発射される可能性があるので、乗るときだけバイクの鍵は付ける戦法

665 :774RR:2018/08/31(金) 09:09:47.88 ID:Vd1PHk6u.net
何言ってるのかさっぱりわかりません

666 :774RR:2018/08/31(金) 09:19:06.62 ID:lrtWoGbR.net
>>665
キーの抜き差しでキーホルダーのホルダーだけ残して装飾品を脱着してるって事じゃね?
個人的にはそこまでしてキーホルダー付けたいとは思わないがw

667 :774RR:2018/08/31(金) 10:29:47.60 ID:eJzDRi+T.net
キーホルダーをつけるために思案を巡らせるという矛盾。

668 :774RR:2018/08/31(金) 11:56:27.40 ID:rTB2Ra8r.net
脱着式キーホルダーって認知度ないんかな?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/c1008-52a.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

数セット作っておけば持ち歩く方に片側付けておくだけでバイク用、車用とか使い回せる
便利すぎて愛用しまくりなんだが

669 :774RR:2018/08/31(金) 12:01:36.65 ID:eH7OuWtR.net
はやくスマートキーが普及するといいな

670 :774RR:2018/08/31(金) 12:26:40.69 ID:Jac8OanI.net
認知度どうこうではなくいちいち脱着してまでキーホルダー要るか?という問題だと思う(´・ω・`)

671 :774RR:2018/08/31(金) 14:24:27.56 ID:JXqkVSpu.net
>>670
まったくw

672 :774RR:2018/08/31(金) 15:18:06.71 ID:Ni+JfnY3.net
オレは昭和に流行ったフサフサ尻尾のキーホルダーw
結構恥ずかしいし、たまにメーター見えなくなるが、メーターまわりのホコリ取りにもなるよ

673 :774RR:2018/08/31(金) 17:17:55.61 ID:DLRwxVVz.net
>>672
まだ売ってるよね?🤔

674 :774RR:2018/08/31(金) 18:55:14.72 ID:MYII1VTc.net
スピードパスプラス付けてる。
コンビニで便利。

675 :774RR:2018/08/31(金) 19:12:33.26 ID:LUm0PVV4.net
>>674
そんなのあるの初めて知った
超便利そうじゃん
明日早速行って申し込んでくるわ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200