2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

594 :774RR:2018/08/27(月) 00:01:22.63 ID:vH5OVeag.net
中古ならサスのセッティングが怪しい
まずは前後標準に合わせてみよう

595 :774RR:2018/08/27(月) 00:04:05.16 ID:5W3AuB1J.net
>>588
今のやつにはついてるかわからんがエアの吸入口に板がついてるからそれを取っ払うと多少は加速良くなるで。ネジ小さいから落とさないように注意な。

596 :774RR:2018/08/27(月) 00:47:25.36 ID:7I1yJYxP.net
>>590
150km迄なら楽に乗れる。
200km超えるとしんどい。
このバイクは疲れにくい。

597 :774RR:2018/08/27(月) 06:08:36.83 ID:lIJfPux9.net
走ってるときは疲れにくくても停車時の押し引きでそれ以上に疲れるからな。ツーリング先の駐車スペースに神経を使うんだよね。

598 :774RR:2018/08/27(月) 06:22:29.77 ID:9G7pw19S.net
>>588
アイドリング調整してる?

あとは慣れ

599 :774RR:2018/08/27(月) 07:40:26.00 ID:zpre/4PK.net
7000回転クラッチミートで鬼加速
ホームストレートは260km/hでも怖くない
怖いのは制動だな。重い
まぁサーキットだけどな
それが出来る車体だよ
総じてSSには勝てないが。

600 :774RR:2018/08/27(月) 07:49:08.29 ID:6Lxk/5WV.net
>>594
そうだ、サスペンションが怪しいね
さすがに素人じゃ手出せないだろうから、やっぱりちゃんとした店に見せなきゃだろうなあ

601 :774RR:2018/08/27(月) 11:12:14.18 ID:AJA9ZevI.net
中古13年式zx14rの給油口開けたら鍵シリンダー側にはパッキン付いてるけどタンク側には金属むき出しで何も付いてない
これが普通?

602 :774RR:2018/08/27(月) 11:33:35.32 ID:y0NTwtTK.net
>>601
カワサキに限った事ではないと思うけど・・・

603 :774RR:2018/08/27(月) 11:56:02.45 ID:pOIKeals.net
>>601
両側にパッキン付けてどーすんだよ

604 :774RR:2018/08/27(月) 13:08:24.57 ID:rPydXuAn.net
秘技、ダブルパッキン!

605 :774RR:2018/08/27(月) 13:20:13.07 ID:y3IZj3oU.net
バイクに乗る奴ってメカに詳しいもんだと勝手に思ってたわw

606 :774RR:2018/08/27(月) 14:03:35.62 ID:wc/SBH8J.net
タブルパッキンじゃなくて
給油口の下地に何か引いてないのかなって

607 :774RR:2018/08/27(月) 14:07:47.21 ID:DDwI6su/.net
Oリング?1🤔
1個ついてれば十分じゃん。
漏れないし。

608 :774RR:2018/08/27(月) 14:21:16.05 ID:pOIKeals.net
高めの輸入車に付いてるみたいなタンク側給油口内の樹脂パーツのこと言ってんじゃないか?

609 :774RR:2018/08/27(月) 14:21:31.04 ID:wc/SBH8J.net
店に持っていったらパーツリストの92093Aっていう下地パッキンがついていませんでした
解決しました。

610 :774RR:2018/08/27(月) 14:27:28.84 ID:syaYbotm.net
>>608
たぶんそれだと思います。
買ったバイク屋に持っていったら別になくても困らないから気にするなと言われたので気にしないことにします。

611 :774RR:2018/08/27(月) 17:04:16.62 ID:9G7pw19S.net
対応がkwskwwww
まあほんとちょっとした事でグズるようなバイクじゃないから、大船に乗ったつもりで安心して乗ろうw

612 :774RR:2018/08/27(月) 17:22:54.66 ID:34gvAvc5.net
どもっ

613 :774RR:2018/08/27(月) 17:33:12.94 ID:yfW67ZfM.net
未だに自分のを見てみたけどなんの事かわからなかった。。

614 :774RR:2018/08/27(月) 20:40:36.88 ID:5X56dGgg.net
19年式の酷すぎるカラーリング…
モデル最終年式だろうにあり得ないくらいのダサダサっぷり。完全に終わった…

615 :774RR:2018/08/27(月) 20:47:40.75 ID:tNZha824.net
2013SE買っといて良かった…
なんなの?最近のひどいカラーは。

616 :774RR:2018/08/27(月) 21:31:34.49 ID:ZAmWIEGr.net
ここ数年のカラバリの劣化ぷりときたら
メガツアラーの凋落もやむなしと納得できる
レベルの醜悪さ
売る気無いなら止めりゃいいのにカワサキも

617 :774RR:2018/08/27(月) 21:36:43.87 ID:bp/JYfxS.net
ゴールデンブレイズドグリーンが最高だな。

618 :774RR:2018/08/27(月) 21:43:29.07 ID:9G7pw19S.net
ZZR最終が品があって好き

619 :774RR:2018/08/27(月) 21:43:54.87 ID:ZAmWIEGr.net
>>617
…ヴォェ

620 :774RR:2018/08/27(月) 22:50:37.55 ID:MzW3Z3uT.net
>>617
個人的には、13モデルにあった黒地にワンポイントで緑のカラーが一番好きだな

621 :774RR:2018/08/27(月) 22:57:31.16 ID:KdLs/Erm.net
俺は赤が欲しかったけど米国仕様しか無いから諦めた

622 :774RR:2018/08/27(月) 23:01:35.43 ID:FtNDO8Ue.net
>>621
それに乗ってる

623 :774RR:2018/08/28(火) 00:11:30.73 ID:KvkblEdw.net
ウソつけ

624 :774RR:2018/08/28(火) 06:10:01.39 ID:yPXZbUyN.net
06のキャンディサンダーブルーが至高

625 :774RR:2018/08/28(火) 06:26:17.59 ID:eVno9P9M.net
>>624
なんや最初期型かよショボw
完成度から見ても少なくとも08からだろ

626 :774RR:2018/08/28(火) 08:57:14.31 ID:yPXZbUyN.net
>>625
ショボい言うなや。
愛着あるし、大事に大事に乗ってるんや( ・ε・)

627 :774RR:2018/08/28(火) 09:03:54.31 ID:4sCwtZl9.net
>>626
12年乗ったしそろそろ退官しても良いやろ

628 :774RR:2018/08/28(火) 09:32:32.20 ID:zQ+VLfq1.net
色の話してたのに急に完成度とか持ち出してディスるガイジ

629 :774RR:2018/08/28(火) 09:42:28.45 ID:M3OjiKQj.net
2015年緑が至高と思うが2018緑買って満足してる。
派手さはないが深緑とグレーがかった黒が上品な感じ。
2019HGは正直ナシだと思う。
ただ各年式の黒メインにワンポイント差し色が入ってるのはカッコいいと思う。

630 :774RR:2018/08/28(火) 12:09:38.87 ID:pCOtV89M.net
>>621
08のZZR1400 キャンディーカーディナルレッドに乗ってたけどあれはいい色だった
派手だけど品があった

14Rはカラーリングが随分粗末で悲しいよなあ
今は12のゴールデンブレイズドグリーンんk乗ってるが、これが一番マシだと思うわ

631 :774RR:2018/08/28(火) 12:52:47.20 ID:v+/DURJt.net
2018緑を代車で2日借りたけどまだまだ売れると思う程かっこよかった

632 :774RR:2018/08/28(火) 14:14:06.00 ID:ZudXevEd.net
>>609
遅レス、パーツリスト見たらその部品てキャップ側に付いてる物みたいだけど…タンク側にはシール類は見当たらないんだが

633 :774RR:2018/08/28(火) 15:08:40.42 ID:PDClkSeK.net
エア抜き穴用のガスケットゴムなら
タンク側に居るけどね

634 :774RR:2018/08/28(火) 18:56:50.91 ID:UYGYbsZa.net
14Rの最後このカラーリングかよ
隼よりも酷えな。。

635 :774RR:2018/08/29(水) 09:51:15.43 ID:Lv6/O8lB.net
普通に単色エンブレムだけって方がシンプルで良いのにな。
ヘンテコな塗り分けはやらんでいい。HGなんか緑の一部のパーツが余ってるのか?とか考えちまう。

636 :774RR:2018/08/29(水) 10:09:37.72 ID:SxRHK6wK.net
あのカラーは承認した奴の首飛ぶレベル

637 :774RR:2018/08/29(水) 10:36:04.26 ID:JPb8jYzB.net
無難に黒単色にでもしとけばええのにな

638 :774RR:2018/08/29(水) 11:55:21.19 ID:gOC0MnGq.net
去年か一昨年の、グレー地にオレンジデカールのプラモデルみたいなのは最悪だったな…
偽物のエバンゲリオンなの
あれきっと国内で3台ぐらいしか売れてないだろw

639 :774RR:2018/08/29(水) 12:57:03.30 ID:WXjg/lkt.net
はい
ここで突然ですが、スルー検定です

640 :774RR:2018/08/29(水) 23:14:28.52 ID:HrcDk+V5.net
>>639
どうやら釣果はあなた一匹だけだったようですね

641 :774RR:2018/08/29(水) 23:17:53.78 ID:Y3GjRrBZ.net
はい釣れたw

642 :774RR:2018/08/29(水) 23:20:39.18 ID:HrcDk+V5.net
レス速すぎワロタw
随分楽しみに待ってたみたいですねw

643 :774RR:2018/08/29(水) 23:23:42.92 ID:c0xyk15A.net
活きの良いのが釣れましたねw

644 :774RR:2018/08/30(木) 14:16:48.88 ID:ZtXJXpJk.net
中古13年式14r買ったけど前のオーナーが鍵に長いキーホルダー付けてたみたいでハンドル周りがボロボロ
更に車検証のデータによると二年間で三百キロしか走ってない不動車
あと塩害か知らんがヘルメットロックとか錆びまくってる
もう何処から手を出したらいいのか分からん

645 :774RR:2018/08/30(木) 14:41:52.21 ID:pDNaPkRs.net
>>644
13年式ってヘルメットロックはシート下に引っ掛けるタイプじゃなかったっけ?
自分はキジマの後付けを付けたけど。
300キロ程度しか走ってないとしたら、トップブリッジ周辺に傷が付くほど乗ってない
はずなんだが・・・。
何か変だよね。
自分はトップブリッジ周辺傷だらけになるのが嫌なので、鍵と皮製のキーホルダーのみ。
金属製のキーホルダーや他の鍵をジャラジャラ付けるのは嫌いなのでやってないけど
傷とかあまり気にしない人は多いと思う。

646 :774RR:2018/08/30(木) 15:03:20.70 ID:h5dByU8N.net
あまり知られてないけどキーシリンダー自体も傷むんだよ。
常に重みがかかるからね。
四輪だけど親の車がそれでキーシリンダー交換してる。
鍵にはなるべく何もつけない方がいい。

647 :774RR:2018/08/30(木) 15:05:03.01 ID:5Ir0L5n7.net
俺はキーホルダーの類は何も付けない。キーのみ
車のルームミラーに何かぶら下げるのも大嫌い

648 :774RR:2018/08/30(木) 15:08:53.35 ID:4+4TpcVs.net
kawasakiの楕円形のゴム製キーホルダーつけてる。
キーレスにならないかな?🤔

649 :774RR:2018/08/30(木) 15:09:04.60 ID:uJqFhyHZ.net
>>644
俺の12年型もブリッジ禿げてる
中古の宿命だと思って諦めたw
今は小さいの付けてるが
荒ぶってる

650 :774RR:2018/08/30(木) 15:29:09.62 ID:eu3t5FWV.net
>>644
なにそれヤバくない?
300kmで不動車ってどういうことなの
サビが酷いってーけど、水没でもしたのかな?

651 :774RR:2018/08/30(木) 16:12:59.57 ID:RUqNwCgv.net
ちょっと書き方が悪かった
走行距離は二万キロ
で、前回の車検のデータによると三百キロしか走ってない。二年間はほとんど動いてないみたい

652 :774RR:2018/08/30(木) 16:15:46.15 ID:RUqNwCgv.net
買ったときにヘルメットロックは純正って説明された
13年式二万キロで145万円だった
まだ普通に動くからいいけどこれから不具合が出てきそうで憂鬱

653 :774RR:2018/08/30(木) 16:27:20.34 ID:ABbRp+r3.net
>>651
お前頭悪すぎだろ

654 :774RR:2018/08/30(木) 16:29:06.77 ID:OCUGUbW1.net
>>652
外付けのヘルメットロックが付いたのは13年式からだから正しいよ

655 :774RR:2018/08/30(木) 16:53:14.44 ID:pDNaPkRs.net
>>652
インジェクションだし特に問題ないんじゃないかな。
気になるならフューエルワン入れとこうか。

車検期間に2年サイクルであまり走ってなくてもちゃんとメンテされて
れば特に問題ないよ。
自分も4台位同時期に増車して保有してた時は大型ほとんど乗る事なくて
車検受けるだけに近かったけど何ら問題なかったよ。
キャブ車だったので定期的にエンジンかけたりオイルも距離に関係なく交換は
してた。
あと、タンク内の錆だけは特に気にしてたので、ガソリンは常に満タンにして
定期的にエンジンもかけてたよ。

656 :774RR:2018/08/30(木) 17:02:29.86 ID:c4/mx6g1.net
俺はキーに御守りのみ
携帯にストラップすら着けた事もない

が、あっちの方はヘルメット着用を義務付けてるわw

657 :774RR:2018/08/30(木) 17:12:16.52 ID:mPEuo6h9.net
着脱自在ならいいんじゃね?着けっぱなしにしかならんのなら修理工場だな。

658 :774RR:2018/08/30(木) 17:23:34.24 ID:4+4TpcVs.net
>>652
それなりの走行距離でも、それなりの値段するんだね。
新車は検討しなかったの?🤔

659 :774RR:2018/08/30(木) 17:39:00.58 ID:3JIs2Daq.net
>>652
不動車って書いたのに、普通に動くからいい?

ダメだ歳取ると若いやつらの顔も言ってることも理解できねー

660 :774RR:2018/08/30(木) 18:41:36.54 ID:KTQgUBXo.net
>>655
前のオーナーがちゃんとメンテしてくれてるといいのですが
心配なのでフューエルワン入れてみます。
>>658
新車を買えるお金が無かったので中古を買いました

661 :774RR:2018/08/30(木) 20:38:14.00 ID:iDS6JoQd.net
>>659
全然乗ってない車両の事を「不動車」と呼ぶと勘違いしてるだけかと思うぞ

>>660
不動車とは一般的に、故障とかで「動けない車両」の事を言う時に使う言葉よ

662 :774RR:2018/08/30(木) 22:43:51.45 ID:G9d5hhuq.net
最近の豪雨で浸水した地域なんじゃねーの?

663 :774RR:2018/08/31(金) 01:09:29.70 ID:JpfVUx6T.net
つヒント
停めっぱの時にシートを寝ぐらにしてた猫のオシッ

664 :774RR:2018/08/31(金) 08:12:05.39 ID:rTB2Ra8r.net
キーホルダーは着脱式キーホルダーのメス側を鍵に付けてるのでキーシリンダーは無傷だわ
常時付けとくといつの間にか発射される可能性があるので、乗るときだけバイクの鍵は付ける戦法

665 :774RR:2018/08/31(金) 09:09:47.88 ID:Vd1PHk6u.net
何言ってるのかさっぱりわかりません

666 :774RR:2018/08/31(金) 09:19:06.62 ID:lrtWoGbR.net
>>665
キーの抜き差しでキーホルダーのホルダーだけ残して装飾品を脱着してるって事じゃね?
個人的にはそこまでしてキーホルダー付けたいとは思わないがw

667 :774RR:2018/08/31(金) 10:29:47.60 ID:eJzDRi+T.net
キーホルダーをつけるために思案を巡らせるという矛盾。

668 :774RR:2018/08/31(金) 11:56:27.40 ID:rTB2Ra8r.net
脱着式キーホルダーって認知度ないんかな?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kasimaw/c1008-52a.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

数セット作っておけば持ち歩く方に片側付けておくだけでバイク用、車用とか使い回せる
便利すぎて愛用しまくりなんだが

669 :774RR:2018/08/31(金) 12:01:36.65 ID:eH7OuWtR.net
はやくスマートキーが普及するといいな

670 :774RR:2018/08/31(金) 12:26:40.69 ID:Jac8OanI.net
認知度どうこうではなくいちいち脱着してまでキーホルダー要るか?という問題だと思う(´・ω・`)

671 :774RR:2018/08/31(金) 14:24:27.56 ID:JXqkVSpu.net
>>670
まったくw

672 :774RR:2018/08/31(金) 15:18:06.71 ID:Ni+JfnY3.net
オレは昭和に流行ったフサフサ尻尾のキーホルダーw
結構恥ずかしいし、たまにメーター見えなくなるが、メーターまわりのホコリ取りにもなるよ

673 :774RR:2018/08/31(金) 17:17:55.61 ID:DLRwxVVz.net
>>672
まだ売ってるよね?🤔

674 :774RR:2018/08/31(金) 18:55:14.72 ID:MYII1VTc.net
スピードパスプラス付けてる。
コンビニで便利。

675 :774RR:2018/08/31(金) 19:12:33.26 ID:LUm0PVV4.net
>>674
そんなのあるの初めて知った
超便利そうじゃん
明日早速行って申し込んでくるわ

676 :774RR:2018/08/31(金) 19:17:54.62 ID:2HFP9Z9+.net
>>674
nanaco仕様にも出来るんだね🤔
nanacoをオートチャージ化したい。

677 :774RR:2018/08/31(金) 23:15:10.20 ID:4VF+YNlB.net
>>672
スピードパスを中に入れて重しにすれば
「尻尾振られてメーターが見えない」のが
少なくなる・・・かも。

678 :774RR:2018/08/31(金) 23:34:13.14 ID:Ni+JfnY3.net
おぉ こんなんあるのか!
スピードパスモフモフも出してくれw

679 :774RR:2018/08/31(金) 23:46:46.39 ID:dIixnkP4.net
edy仕様にはできんかのぉ?

680 :774RR:2018/09/01(土) 06:20:29.29 ID:5gwpnDeN.net
今別のナナコ使ってるんだけど、アカウント共用とか出来るのかな?

681 :774RR:2018/09/01(土) 09:24:42.41 ID:NCsWeowq.net
>>680
nanacoは複数を共用とか出来なかったはず。
なのでスピードパス作り直さず別々で使ってるわ

682 :774RR:2018/09/01(土) 12:38:24.50 ID:7WjHTKTr.net
そっか
300円でナナコ作るより、スピードパスプラス作って給油割引券貰ったが良いな
エネオスでも使えるようになるかもだし

なんだこのステマ

683 :774RR:2018/09/02(日) 00:03:49.12 ID:jWrjoo9R.net
ETCカード欲しさに1年前にクレカ持ったが、クレカのただ出し入れすら手間と言うのか…
クレカが通販決済で入力楽でポイントも入るし、金の振り込み確認とかやり取りなくさっさと発送に移るから速くて便利だけどな。

684 :774RR:2018/09/02(日) 06:36:03.79 ID:59VMizp+.net
みんなバイクに乗ってる時の話してるんで、クレカの当たり前の使い方を知らないみたいな扱いされても困ります
それもETCの為に作ったような人から

685 :774RR:2018/09/02(日) 07:59:14.14 ID:8ugkQzcc.net
3ヶ月ぶりでも一発始動
うちのZZRたんは流石やで

686 :774RR:2018/09/02(日) 08:37:37.73 ID:x0W4ymZ9.net
>>685
ほぼ2年ほっといてもバッテリー替えたらかかったで。

687 :774RR:2018/09/02(日) 11:06:36.51 ID:jVDrDBia.net
>>685
バッテリーは繋ぎっぱなし?
家のはほっといたらすぐにバッテリーあがるわ。 Gi-proのせいかな。

688 :774RR:2018/09/02(日) 12:52:45.45 ID:oJXGKM03.net
>>686
そらバッテリー変えりゃ数年寝かしててもかかるやろ…

>>687
洗車して置いてただけ
今日も出してセル掛けただけ

689 :774RR:2018/09/04(火) 00:31:09.96 ID:cDvj+i7I.net
ZZR1400なんだけど、シフトペダル(足元のやつね)の調整方法教えてほしい。
youtube、ブログ等等調べたんだけど、図入りで説明してくれてるサイトないんだよね。
靴が引っ掛かるのでお願い。

690 :774RR:2018/09/04(火) 00:52:52.11 ID:Ymmg0fzv.net
ステップ周りがノーマルならアウトプットシャフトから抜いてお好きな角度にとしか

691 :774RR:2018/09/04(火) 01:09:31.19 ID:AZk0VOoj.net
>>690
そして1ノッチの大きさに愕然とするところまでがテンプレ
2cm刻みくらいでしか調整できないんだよな…

692 :774RR:2018/09/04(火) 02:55:42.70 ID:cDvj+i7I.net
とりあえず、調整のやり方教えてほしいんだが。
どれを調整するのか。

693 :774RR:2018/09/04(火) 06:07:48.99 ID:JJ6x2A2c.net
>>692
?690に書いてるよ

694 :774RR:2018/09/04(火) 08:14:22.95 ID:dRMqo9fk.net
シフトペダルの何を調整したい?
長さ、角度、向き、色、臭い、硬さ· · ·

695 :774RR:2018/09/04(火) 08:46:28.88 ID:F7yU/wCO.net
>>694
硬さと角度は年式古いと添加剤入れないと難しいかも。
長さは整備工場で何とかなるか。工賃高いけど。

696 :774RR:2018/09/04(火) 10:27:56.15 ID:cDvj+i7I.net
>>693
まず「アウトプットシャフト」って部分が分からない。
「ZZR1400 アウトプットシャフト」でググっても部分の写真すら出てこないし。
>>694
角度。ブーツ履いてるから、靴ひもが引っ掛かったり怖いんだよね。
立ちごけの原因にもなるし。

697 :774RR:2018/09/04(火) 10:37:09.31 ID:TyR9b42M.net
想像だけど、ネジ緩めて引っこ抜いてずらしてハメてネジ締めればいいだけじゃねーの?

698 :774RR:2018/09/04(火) 10:45:21.07 ID:+x7w6B0p.net
バイク乗るのに紐靴履く方が間違ってるでしょ

699 :774RR:2018/09/04(火) 10:48:34.50 ID:r0OKnY3n.net
いろいろ言われたけどアプハンスペーサー買った。
もう無理腕短いからつらい。

700 :774RR:2018/09/04(火) 11:29:45.30 ID:qxcs4Iv0.net
>>696
まず純正か社外品か書こうよ

701 :774RR:2018/09/04(火) 11:40:20.68 ID:0Nhv6Xqq.net
>>696
クラッチペダルがくわえてるギザギザの部分のことだろ
ペダル緩めて好きな角度に変えればいい

702 :774RR:2018/09/04(火) 11:57:48.84 ID:u7JVOGQ8.net
>>699
スペーサーだとモロにアルマイトの板噛ませた感が抵抗あって、エフェックスのイージーフィットバーってのを組んだ
垂れ角が緩くなって楽になるよ
絞り角に関しては失念

て思ったけどいつの間にか無くなってるのな
みんなお手軽低予算のスペーサーを選ぶのか

703 :774RR:2018/09/04(火) 12:15:48.95 ID:Fk/kcxmR.net
リンク式だとリンクの棒の長さ変えればある程度自由に角度が変わるが直結だとな
ポジション変えたければ社外シフトレバーにしろとしか
あとは純正レバーを気合いで曲げる

704 :774RR:2018/09/04(火) 12:30:32.50 ID:+0SYq0dn.net
>>696
靴紐引っかかるとかどこの初心者だよw

705 :774RR:2018/09/04(火) 12:52:56.66 ID:cDvj+i7I.net
>>700
ごめん、純正

706 :774RR:2018/09/04(火) 12:54:10.50 ID:XyG1hRwK.net
>>704
引っ掛かるかもしれない物を身に付けてバイクに乗る奴は
Tシャツ短パンビグスクライダーと同レベルだと思ってる
俺の主観だから気にするな

707 :774RR:2018/09/04(火) 15:43:49.28 ID:XsShsEdQ.net
>>689
調整なんてほとんど出来ない
多少するならステップ位置を偏心円で
下げるパーツか、ガッツリバックステップしか
無いと思う

708 :774RR:2018/09/04(火) 16:16:23.23 ID:cDvj+i7I.net
>>706
大型って一般的に半袖で、みんな乗らないの?
ブログとか見ても、ガッツリツナギ派と半袖ジーンズで乗ってる人もいるけど。

709 :774RR:2018/09/04(火) 16:39:22.11 ID:0cy+J9yj.net
>>708
半袖よりメッシュジャケの方が涼しいしなぁ
半袖とかで乗るのは、無鉄砲で貧乏でだけど怪我しにくく治りも早い若いうちだけじゃね?
オッさんは仕事休む訳にもいかないし、快適さに金使うしで、装備は整える

ツナギは知らんw
あんなので街中走ってたのは、その当時流行りだったからw

710 :774RR:2018/09/04(火) 16:43:56.22 ID:Dqa1+WFr.net
>>708
近場だったら半袖で移動はあるけど
春秋冬は言うまでもなく、夏は陽射しで熱い、虫当ったら、ゲリラ豪雨喰らったら、コケたら痛い
メッシュ着たほうがまだ快適

前に目の前でコケた奴がすりおろしされたの見てから、絶対ライジャケ着てるわ

711 :774RR:2018/09/04(火) 17:27:19.67 ID:4S0TfAGO.net
>>708
乗らない。

712 :774RR:2018/09/04(火) 17:30:35.46 ID:l3reJKAA.net
バタつくと疲れるからな。
それなりに理由がちゃんとあるわけよ。

713 :774RR:2018/09/04(火) 18:39:20.98 ID:2gYaH/9q.net
14Rが転けたわ。台風…
夜勤も潰れたから良かったけど、右マフラーと、スライダーに傷追加。
音で気が付き雨の中すぐに起こしてカバー剥ぎ取り、キャリアつきZ125とサイドスタンド同士で紐で繋げたわ。キャリアやグラブバーが紐つけやすくて助かったわ。

714 :774RR:2018/09/04(火) 18:43:56.74 ID:2gYaH/9q.net
サイドスタンド側で向い合わせにしてから結んだ。言葉おかしくてすまんな。
とりあえず過ぎ去ったから良かったがずっと監視してたわ。横のマツダのコンテが左右にギシアンしまくりだったが、繋いだ2台は不動だったわ。とりあえず明日やることやらねば。

715 :774RR:2018/09/04(火) 20:36:46.46 ID:pgteKZrP.net
>>714
ぶっちゃけ、倒れてたんならいっそ台風過ぎ去るまで放置が最善ちゃう?

716 :774RR:2018/09/04(火) 20:41:34.24 ID:/iwoSiib.net
>>715
「横に寝かせて保管」は想定されていないから立てた方が良いと思う。

717 :774RR:2018/09/04(火) 22:01:39.09 ID:KKU1c9Rn.net
倒れるかも知れない物は倒しておく。
台風対策だと死んだじっちゃが言ってた

718 :774RR:2018/09/04(火) 22:05:46.38 ID:LNWRZQUE.net
最初から倒しておくのはどうかと思うけど
結果的に倒れてしまってるなら台風過ぎ去るまで
起こさないのもアリだろうな。
起こしてもまた倒れるかも知れないし。

719 :774RR:2018/09/04(火) 22:16:46.46 ID:oCdRqhi4.net
台風でバイクカバーが飛んで無くなったわ。
バッテリー外した後、サイドカバー付けずに
そのままだったから、中までびしょ濡れだ(泣

720 :774RR:2018/09/04(火) 22:19:19.76 ID:bI+pmoFd.net
まあカバー付けなきゃ倒れなかったろ?

721 :774RR:2018/09/04(火) 22:20:44.25 ID:NXPi/jKV.net
台風の時はカバー外すが基本だわな
俺はスロープ買ってきて玄関に入れたがw

722 :774RR:2018/09/05(水) 06:51:27.36 ID:QELu6ZB6.net
とりあえず台風過ぎたし洗車は終わったが、雨晒しにしたからいつもながらにローターは錆びたわ。
他は錆び無し、エンジンもバッチリかかる。
ちょっと今回の転けたので、ヒートガードのサイレンサー側がベコベコになったが、マフラーもへこみはしたが穴空いてないからよし。
次からはカバーのままでも余裕の状態で保管してやるぜ。

723 :774RR:2018/09/05(水) 08:42:24.98 ID:213ZsM/R.net
>>716
一時的な転倒放置が保管と同等に扱われんの?
そこまで神経質なバイクか?

724 :774RR:2018/09/05(水) 09:44:12.56 ID:Kg2+K58M.net
>>688
何年も寝かしたらタンク内のガソリンがダメになって
いろいろ厄介な事になると思うけど。

725 :774RR:2018/09/05(水) 09:57:24.82 ID:nn59Fxbe.net
>>722
ワイヤーとか角材使って、大風大地震でも倒れないようにしてやんなよ
倒れるだけのスペースあるんだから、ちょっと工夫すればやりようあるはずだぞ

726 :774RR:2018/09/05(水) 10:38:35.32 ID:OnAKlFfj.net
おっバイク倒れてる、写メ撮ってSNSに上げたろ

727 :774RR:2018/09/05(水) 11:30:03.82 ID:sCe/e67K.net
他人のバイクが倒れてんの見るの楽しいよなー
あるあねーよ
趣味悪すぎんぞ

728 :774RR:2018/09/05(水) 12:48:07.59 ID:Xe1HbNXd.net
倒れてたり雨ざらしでほっとかれてるバイク見るとかわいそうだなって思うね

729 :774RR:2018/09/06(木) 10:41:08.73 ID:ltcCOTIr.net
北海道の乗り手は無事かい?

730 :774RR:2018/09/07(金) 15:48:57.75 ID:W60Il+8Y.net
みなスクリーンはどこの使ってる?

731 :774RR:2018/09/07(金) 17:14:53.12 ID:Tshc6qxI.net
ゼログラ多いよな

732 :774RR:2018/09/07(金) 18:40:57.96 ID:eMiPSiVR.net
>>730
なんかヤフオクに出てた奴
穴がずれてることもなくキレイに付いた

https://i.imgur.com/F4oaTTV.jpg

733 :774RR:2018/09/07(金) 19:08:20.22 ID:W60Il+8Y.net
>>732
お、綺麗だね。

734 :774RR:2018/09/07(金) 19:09:21.56 ID:W60Il+8Y.net
>>731
ゼログラほんと多いのよ。

735 :774RR:2018/09/07(金) 19:42:03.61 ID:f+/JIUwa.net
ゼログラ付けてたけど加工しないと装着出来なかった。
穴の位置がズレてて長穴加工して位置調整出来るようして付けた。

736 :774RR:2018/09/07(金) 19:47:10.98 ID:mpFEzmlK.net
俺はプーチ

737 :774RR:2018/09/07(金) 19:49:19.71 ID:+RvQP/4Z.net
メーカー忘れたけどZX14Rって書いてあるやつ
ZZR1400の頃のもまだ残ってるからバブルだのツーリングだの合計5枚ぐらい有るわwいんねえw

738 :774RR:2018/09/07(金) 19:53:40.74 ID:TAzv3imH.net
俺もー
ダブルバブル

739 :774RR:2018/09/07(金) 20:23:38.90 ID:LsicCBuY.net
ダボーバボー

740 :774RR:2018/09/07(金) 20:59:08.02 ID:CqU5zSzO.net
俺はコルサ。

741 :774RR:2018/09/07(金) 22:13:38.84 ID:Ag3WBxak.net
オイラはマジカル。

742 :774RR:2018/09/07(金) 23:53:15.93 ID:MOtrIQec.net
ワシはサガミ

743 :774RR:2018/09/07(金) 23:57:13.26 ID:TQRGJhXE.net
そして僕はMRA

744 :774RR:2018/09/08(土) 06:34:57.49 ID:p8+6fqHe.net
ワイは旭

745 :774RR:2018/09/08(土) 08:11:37.51 ID:8mTZGTSu.net
わいはモスバーガーは合挽きになってから不味くなったと思う!

746 :774RR:2018/09/08(土) 08:15:00.62 ID:pPjQW2U5.net
あ、なんか味変わったような気がしたのはそれ?
ロースカツバーガーとかは相変わらず美味いぞ
久しぶりにケンタッキー食いたい
だいぶ食ってない

747 :774RR:2018/09/08(土) 11:48:35.51 ID:9Hl2tG6C.net
自分のゼログラ/エイリアンは無加工だな
あれは金型じゃなくヒートプレス+穴開けか?
そうなら個体差が出てる事もあり得るね

748 :774RR:2018/09/08(土) 15:38:19.70 ID:vgEcy7PD.net
最終型のカラーリングがクソ過ぎるバイクのスレはここですか?

買おうと金貯めてたのに泣ける…

749 :774RR:2018/09/08(土) 17:05:13.04 ID:Wm/ibAQp.net
2019が最終型なの?

750 :774RR:2018/09/08(土) 19:29:33.30 ID:uQwrAlC0.net
>>748
黒×赤契約した俺にわびろ。

751 :774RR:2018/09/08(土) 20:00:10.11 ID:5ljfZPhz.net
>>750
おめ!
良いバイク買ったな!

752 :774RR:2018/09/08(土) 20:08:33.51 ID:mNCpwLlS.net
っつーかこのスレって、なんでいつも14R廃盤間近なのが大前提で、お通夜みたいな湿っぽい空気蔓延してんだ?
そういう情報あったの?

753 :774RR:2018/09/08(土) 20:13:18.54 ID:pI75KMMe.net
車スレでもそうだけど中の人の話で〜ってのが書き込まれてマジかーの流れになるよな
そして中の人の話は全然外れるというね

754 :774RR:2018/09/08(土) 22:15:15.76 ID:x5sb3YML.net
>>752
そういう基地外が常駐してるだけで、誰も相手してないし、そんな雰囲気にもなってないよ

755 :774RR:2018/09/08(土) 23:15:17.04 ID:Qi7Zfb8v.net
>>754
だがしかしそろそろ新型が欲しい罠
12年式をそろそろいじるか迷い中
フォーク、ステム、リンク、ブレーキキャリパー、クラッチ関係とかOHしたいレベルまで来たわ
マイチェンすれば乗り換えるんだがなあ

756 :774RR:2018/09/09(日) 01:19:47.22 ID:u7rFE5mM.net
H2みたいな細かいパーツついてるカクカクしたの嫌いなんだよ
もっとこう最強のみどりのおまんじゅうみたいなの出せやコラ

757 :774RR:2018/09/09(日) 01:23:41.50 ID:BCwzHE7e.net
H2との住み分けは何なんだろう

758 :774RR:2018/09/09(日) 02:00:25.48 ID:syrgL/d7.net
>>757
14R:排気量の上限なしNAで最速を追及
かな?
「扱える」なら15R 16Rにバトンを渡すし、「まだやり残しがある」なら継続。

759 :774RR:2018/09/09(日) 08:23:10.58 ID:Mvey5ejM.net
販売店では「たぶん14Rは今モデルで終了」って言うてたけど次も出るん?

760 :774RR:2018/09/09(日) 08:32:01.12 ID:nrqxGfev.net
とは言え、H2SXも出たし、忍1000やZ1000も内容が充実してきたしZX-14Rは収束しそうってのが概ねの見方かと。
2012年にモデルチェンジして6年経ったけど次のモデルチェンジが見えてこないんだよね。
可能性があるなら2019年フルモデルチェンジだったんだけど、カラー変更のみ。
今の企業に似たようなバイクを併売&開発出来るか疑問だし、その辺りから廃盤になる可能性が高いってこと。
モデルチェンジしてくれれば嬉しいんだけどなかなか環境的には難しいし、プラザとかでも次は無さそうって事だし廃盤の可能性が高いんだわ。

761 :774RR:2018/09/09(日) 10:00:00.67 ID:R3swtKlt.net
>>755
距離はどのくらい?

762 :774RR:2018/09/09(日) 10:49:49.74 ID:VtipxEQQ.net
このバイク
現役終えたサラブレットが北海道の牧場で余生を送ってる感じやね

763 :774RR:2018/09/09(日) 12:04:43.85 ID:u5VB1hVE.net
なんか終わった存在みたいだけれど、最近のトレンドはなんなの?

764 :774RR:2018/09/09(日) 12:39:05.89 ID:Zc4yrsle.net
>>763
馬鹿っパヤだけど直線番長、んで重いしデカいからねえ。軽快で少しレトロチックってのかな今は。

765 :774RR:2018/09/09(日) 14:18:24.05 ID:cAZofM3o.net
排気量至上主義に限界が来てるんでしょう。
1500とか1600ccにしても何が変わったのかよくわからんし
小排気量+過給器でやってくのかな…と。

766 :774RR:2018/09/09(日) 15:28:48.15 ID:rkw5U6w1.net
H2へ誘導するためにも14Rは終了させるでしょ

767 :774RR:2018/09/09(日) 15:56:17.43 ID:9YfJ7MSx.net
>>763
新型ジムニー

768 :774RR:2018/09/09(日) 16:06:30.80 ID:syrgL/d7.net
>>765
>1500とか1600ccにしても何が変わったのかよくわからんし
確かに。
後期型だとあと9cc排気量増やすだけで「ZX-15R」名乗る事もできるし。
#1気筒あたりだと3cc増もイランw

769 :774RR:2018/09/09(日) 16:47:16.08 ID:u5VB1hVE.net
>>764
ああ〜、俺も最近旧セローばっかり乗ってるもんな。
キャンツーだとこっちばっかりだわ。
ホテル泊だと14Rばっかりだけど。

770 :774RR:2018/09/09(日) 20:41:48.34 ID:xWMipNes.net
H2SXとの比較レビューとか見るとまだまだ14Rのポジションはアリだと思うけどねえ。

771 :774RR:2018/09/09(日) 20:52:03.54 ID:G8R3Uksn.net
乗り替えるとしたらH2SXかなと思ったけど見た目がね
全体的にゴチャゴチャしてて洗車がやりにくそうだし

772 :774RR:2018/09/09(日) 22:05:24.63 ID:ft5qQhVh.net
>>771
プロアーム故にちょっと濡れた路面通過するだけでマフラーやリアサス周辺が汚れる。
H2も同様に汚れる上にこっちは巻き上げた泥が背中に飛散する。
リアの造形の違いだろうけど。

773 :774RR:2018/09/09(日) 22:56:30.23 ID:xWMipNes.net
大排気量ゆえの余裕とかあるし、
スーパーチャージャーのドライバビリティもまだまだみたいだしね。

774 :774RR:2018/09/09(日) 22:58:28.80 ID:sKfvaZDj.net
>>771
デジタルメーターなのが気に入らない。

775 :774RR:2018/09/09(日) 23:05:57.72 ID:UQiUMzh2.net
でもZX-14Rも国内販売台数たった200台だし、象徴としてのフラッグシップの座もH2に譲り渡したし無理に維持はしないんじゃない?
正直H2SXの何倍もいいバイクだと思ってるけど、詰め込まれた新技術はH2勢には負ける。
バカスカ売れる価格帯じゃないだけにH2sxと客を取り合うようなマーケティングはしないと思う。
それが出来るほど景気良くないしバイクは売れない時代。

776 :774RR:2018/09/10(月) 06:22:06.21 ID:BlYOGxtO.net
別に無くなっても良いよ
長いことお疲れ様でしたって感じ
正式に14R名前になってからは結局1世代だけだったんかな?

777 :774RR:2018/09/10(月) 06:42:21.34 ID:U3sPc+0e.net
>>770
新しい分SXが全方位で優れてるのかと思いきや、雑誌レビューでも14Rと一長一短みたいな評価だったしな

778 :774RR:2018/09/10(月) 07:38:58.60 ID:HQ9iiGrR.net
>>777
大柄なボディと大きな排気量で
選んだ14RだからSXは別カテゴリかなぁ
SXはSSのツアラーバージョン的感覚な気が
してならない

779 :774RR:2018/09/10(月) 08:33:11.66 ID:qHSJbRW1.net
なによりもH2SXで優れたヒートマネジメントをなぜ捨てた…。
構造的にしゃーないんだろうけど、
これでH2SXも14Rなみの排熱処理だったらなぁ

780 :774RR:2018/09/10(月) 09:15:40.95 ID:oKZ9lWqh.net
まあこれだけ巨大なボディサイズなら熱回避させるのは容易だろうけどな

781 :774RR:2018/09/10(月) 09:28:35.60 ID:08udgzr/.net
言うほどデカいか?
乗ってるとコンパクトに感じるが

782 :774RR:2018/09/10(月) 10:07:27.75 ID:DqPwwSJC.net
>>781
それは同感だが、慣れが大きいだろうな
周りはなんて大きいんだ、て言うし

783 :774RR:2018/09/10(月) 10:29:17.76 ID:BlYOGxtO.net
申し訳ないが普通にデカいぞ

784 :774RR:2018/09/10(月) 11:27:37.02 ID:vg/kLXpz.net
>>781
自分はでかいと感じないが、バイク置き場に置くさいは、ほかのよりでかいと思う。
幅とってるもん

785 :774RR:2018/09/10(月) 11:54:41.17 ID:DHFqSr2K.net
感覚が麻痺してるんだろう
端からみたら恐ろしく巨大に映るけど

786 :774RR:2018/09/10(月) 11:59:54.71 ID:HpxhM4A4.net
デブが乗ればコンパクトに感じるんだろう

787 :774RR:2018/09/10(月) 12:31:42.48 ID:HQ9iiGrR.net
ハイエースに2台積みする時に
大きさを感じた かなー
SSが小さく見えたよ

788 :774RR:2018/09/10(月) 12:43:49.97 ID:wO7N5XMh.net
>>779
14Rは本当に熱気を抜くのがうまいよな
夏のライディングがかなり快適

789 :774RR:2018/09/10(月) 13:31:56.00 ID:BlYOGxtO.net
そもそもあまり熱くなってないんだろうよ

790 :774RR:2018/09/10(月) 16:41:02.35 ID:22YuyafY.net
>>788
数年前は快適とも言えたけど今年は快適じゃ無かった・・・
地味に背中と腿に当たる直射日光が痛熱かったぜ。

791 :774RR:2018/09/10(月) 19:57:39.30 ID:gyspmIzU.net
>>775
今まで200台しか販売してないってか?!
ウソだろ?

792 :774RR:2018/09/10(月) 20:33:30.91 ID:ElH5PqTv.net
>>791
年間200だよ。おまえさんバカだね。

793 :774RR:2018/09/10(月) 21:52:18.31 ID:NCY0cXqK.net
ZZR1400に合うドラレコ教えてほしい。(メットには付けないので)
デイトナのドラレコが良さげなんだが、公式の取り付け方法見ても配線がややこしいし、
公式ではネイキッドのミラーに付けてるから参考にならない。
DV188も考えてたけど、やはり配線の問題があるし、画質が悪いらしいし。
兎に角、取り付けが簡単なドラレコ教えて?
みんながZZR1400に何付けてるかも教えて貰えると参考になる。
事故はいつ起こるか分からないので早めにほしい。回答お願い。

794 :774RR:2018/09/10(月) 22:07:11.81 ID:IjdNjWkw.net
デイトナは取付ネジが汎用のカメラと一緒だから
付けたい場所に合うようなマウントを別に用意すればどこにでも付くよ

795 :774RR:2018/09/11(火) 00:36:46.90 ID:pPM6olOh.net
>>792
それでも12年から7年で1400台か…
そんなもん?

796 :774RR:2018/09/11(火) 00:44:42.89 ID:G/rhQe1G.net
>>795
12年とか13年はかなり売れてて、1000台以上売れた年もあったような

797 :774RR:2018/09/11(火) 00:54:51.78 ID:G/rhQe1G.net
2014年のデータだと1000台越えてるみたい
二輪車新聞から個別許可とって掲載してるサイトだから数字抜き出すのは良くないかもしれんので、リンク張っとく
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2014_all_401.html

798 :774RR:2018/09/11(火) 06:04:24.58 ID:gWbXI/3+.net
>>797
細かいやつだなぁ。キメェ

799 :774RR:2018/09/11(火) 07:04:53.02 ID:mJukmzQr.net
>>797
モデルチェンジ後2年目とモデル末期を比べてどうすんの?
2018モデルのブライト販売分は確かに200だよ。
単車で6年以上たっても1000台以上売れてるのってCB400位のもんだと。

800 :774RR:2018/09/11(火) 07:19:30.90 ID:5mn6Rg66.net
昔のってたバイクは年間輸入台数300台位で数年売ってたけど公道で見たの1桁だから14Rの見る頻度考えたら初期は相当売れたんだろうね

801 :774RR:2018/09/11(火) 08:37:39.76 ID:sWEL56ue.net
売れた台数以上に、良く乗る人が選ぶバイクなんだなって思う

802 :774RR:2018/09/11(火) 12:24:57.51 ID:vJstLN8m.net
年間6日程度しか乗らないです😅

803 :774RR:2018/09/11(火) 15:08:36.68 ID:aXmBAQqJ.net
>>801
乗りやすいからな。
普段使いもこなせる加速特化ユニット よ。

804 :774RR:2018/09/11(火) 18:02:14.19 ID:dWpsGMkC.net
260キロ超の巨体を普段使いはキビしい
なんの修行だよ

805 :774RR:2018/09/11(火) 18:15:59.28 ID:vXP67I1h.net
別に持ち上げるわけじゃ無いしw

806 :774RR:2018/09/11(火) 18:52:15.52 ID:U5xXk0Ck.net
とんでもねえダボハゼ野郎が現れたな!

807 :774RR:2018/09/11(火) 22:11:57.75 ID:EjubQS0L.net
>>805
でも、ごくまれに添い寝する (T_T)

808 :774RR:2018/09/12(水) 00:47:48.33 ID:obyd7GPJ.net
やっと猛暑も終わり走りやすくなった
でもまだ水温はなかなか下がらないね、信号待ちでファンがよく回ること

809 :774RR:2018/09/12(水) 08:17:10.46 ID:JCNVmt93.net
>>804
バイクは慣れとセンスよ。特に大型は
俺は夏は短パン裸足にクロックスでホムセンに買い物とか行ってるし、週2〜3回位は通勤にも使ってるよ。

810 :774RR:2018/09/12(水) 10:09:35.50 ID:/DlmjOf7.net
何というかヘルメット被るのがめんどくさいw
ついつい車乗っちゃう。
でもバイク乗るときは必ずフル装備。
家族持ちだと怪我できないしなぁ。

811 :774RR:2018/09/12(水) 10:22:32.17 ID:d+VIE0IX.net
>>809
障害者手帳も忘れずに携帯しててね

812 :774RR:2018/09/12(水) 11:25:03.80 ID:JCNVmt93.net
>>811
なんだ?
14rどころかバイクも乗ったこと無い奴がこんな所に来るなよw

813 :774RR:2018/09/12(水) 11:53:10.84 ID:jEpeIGVH.net
>>812
クロックスで乗るような知的障害者はクローズドだけでどうぞご勝手に楽しんでて下さいね

814 :774RR:2018/09/12(水) 12:05:28.91 ID:aUzx1ALy.net
勝手にって言いつつわざわざ構っちゃうのか

815 :774RR:2018/09/12(水) 12:06:29.04 ID:JCNVmt93.net
>>813
逆に言わせてもらうと、こんな扱いやすいバイクで数キロ先に軽装でまったり買い物行く程度の事で、障害者扱いする貴様のアタマがヤバイ。かなり、ヤバイ

コイツ、多分バイク持ってないかバイクの乗り方知らないのだろうなw

816 :774RR:2018/09/12(水) 12:06:34.83 ID:xo8TRjGc.net
【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マ@トレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50



数ヵ国語ではなく、すべての言語を流暢に話せる、長身の外人男性が現れる!


817 :774RR:2018/09/12(水) 12:15:30.40 ID:i+Wf6YGk.net
バイクで買い物は無いな🤔

818 :774RR:2018/09/12(水) 12:25:58.95 ID:MRHOzMZa.net
まぁ車だから安全なのかと言われても
似た様なものなんだけどね
潰れるし燃えるし

819 :774RR:2018/09/12(水) 12:47:27.81 ID:z20JfUYQ.net
>>815
気分で適当に乗るけどな
近所なら乗ってないなぁって時とか掃除した後にちょっととか。全然わかるけどな。 俺もサンダルにTシャツとか近場ならな。
日本て>>813こういう奴マジで増えたよな。
他人に対してやたら難癖つけあーだこーだ俺が絶対に正しいって奴。
異常なまでに他人に迷惑かけるなと
か。
バイクの格好くらいでうるさすぎ。

820 :774RR:2018/09/12(水) 12:51:19.21 ID:GcJwSke0.net
海外動画のTシャツ素手でSSをヒャッハーしてるようなの見ると発狂するんだろうなw

821 :774RR:2018/09/12(水) 12:53:53.91 ID:hNOqGl6b.net
>>815
短パンに、裸足(はだし)って…
靴はけよ。

822 :774RR:2018/09/12(水) 13:52:53.60 ID:d+VIE0IX.net
たまたまこの時間このスレにクズが集まってると信じたい

823 :774RR:2018/09/12(水) 15:43:14.22 ID:JCNVmt93.net
>>822
軽装でバイク乗る者がクズで障害者だと本気で思うのなら、アンタはかなり重度なADSLじゃなくてADHD又は
自閉症が疑われるので、早急に診療内科か脳神経外科を受診する事をお勧めする

824 :774RR:2018/09/12(水) 16:03:22.09 ID:EXUbAngE.net
>>822
ゴミの回りにはゴミしかよらねーんだよwww

825 :774RR:2018/09/12(水) 16:23:26.09 ID:l4xuKSRm.net
>>823
軽装(クロックスにTシャツ短パン)でバイク乗るのを自慢気に語るクズが何を言ってもダメだわ正直

826 :774RR:2018/09/12(水) 16:41:20.10 ID:d+VIE0IX.net
馬鹿はかまうとムキになる
どうしてこうも毎回同じ反応するんかな
免許も持ってないんだろうし頭の中身も軽装
なんだろうな

827 :774RR:2018/09/12(水) 17:34:26.39 ID:/DlmjOf7.net
別に自己責任なんだから好きな格好で乗ればいいんじゃ?
ヘルメットはフルフェイス以外はクソだとか言い回る基地外お節介と同類か。
俺はフル装備じゃないと乗らないが、別に他人の装備なんぞ気にならんわ。

828 :774RR:2018/09/12(水) 17:35:53.61 ID:qell7tjx.net
40過ぎのオッサンなんで短パンは恥ずかしから履かないけど、Tシャツ&ジーンズでGSあたりには行っちゃうわ。
でもある程度の速度になるとTシャツが捲れ上がって背中丸出しになるけどw

829 :774RR:2018/09/12(水) 17:42:10.26 ID:JkMYZXnC.net
おっさんが短パンで短足&脛毛を晒している姿は視界に入ると公害レベル。

830 :774RR:2018/09/12(水) 17:42:40.72 ID:L+5QwrCl.net
あと少しで10万キロなんだけど、クラッチが近い気がしてダイヤル5にしてみたけどあんまり変わらないんだ。
先月クラッチのオイル交換したばっかなんだけど、クラッチ盤減ってたりするとこんな風になる??それともどっかからオイル漏れてる?

831 :774RR:2018/09/12(水) 18:02:57.35 ID:bUZyiCgF.net
クロックスみたいなサンダル系の履き物で14R乗っても法律には触れないんかな

832 :774RR:2018/09/12(水) 18:20:46.92 ID:j+KBZaPJ.net
オレはガードレールのせいで気づかずに足首から先がなくなってた話聞いて、靴だけはしっかりしたのを履かないと怖いくて乗れない…

833 :774RR:2018/09/12(水) 18:32:38.39 ID:zcS6PZjV.net
>>821
靴下はいてないだけで、クロックスははいてるようやで

834 :774RR:2018/09/12(水) 18:38:31.36 ID:zcS6PZjV.net
軽装がどうのより、すり抜けとかのがよっぽど迷惑だけどな。
勝手にミンチになってるより達悪いで。
グレーゾーンだからどうのという話しではなく。

835 :774RR:2018/09/12(水) 18:46:16.66 ID:qILkYo3x.net
これがアスペルガーか…(ゴクリ)

836 :774RR:2018/09/12(水) 19:05:29.77 ID:obyd7GPJ.net
12年型乗りはじめて6年、給油チキンレースに負けてガス欠した
FI車のガス欠は初めてなんだけど予兆無く信号待ちでストンとくるんだね
目の前がGSだったんですぐ給油してイグニッション数回入り切り後問題なく始動したけど、手順としては間違ってないよね?経験者居たら教えてください

837 :774RR:2018/09/12(水) 19:05:50.53 ID:JCNVmt93.net
あ、ADLS違うアスペルガーや

バイク→完全装備→交通法規厳守

上記に当てはまらないバイク乗りの存在を、理解も認知も許容も出来ずにパニックになるんだよなw

やっぱり>>826は病院行った方がいい、マジで

838 :774RR:2018/09/12(水) 19:07:43.65 ID:xRQBqD5n.net
>>830
エンジンオイルやクラッチフルードの漏れ等が懸念されるなら目視確認
それで異常が認められない場合は、クラッチ板/スプリングが使用限度内かどうか測定して確認

839 :774RR:2018/09/12(水) 20:14:00.70 ID:nTB/PXSH.net
>>831
何の法に触れるんだよw
無知が過ぎる

840 :774RR:2018/09/12(水) 20:30:18.52 ID:5WzidoSK.net
まーた言い争ってら
仲良くおやんなさいよ、同じバイクに乗ってる仲間だろ?
和をもって貴しとなすと言うだろう

841 :774RR:2018/09/12(水) 20:30:56.34 ID:xRQBqD5n.net
安全運転義務違反てゆうオールマイティー

842 :774RR:2018/09/12(水) 20:50:21.68 ID:RWEfWXmI.net
>>839
スリッパでMT二輪車運転は「安全運転義務違反(運転操作不適)」に該当する。罰金7000円の減点2だな。

843 :774RR:2018/09/12(水) 20:58:46.72 ID:d+VIE0IX.net
>>837
てめえが半袖で乗ろうが短パンで乗ろうが転んでどうなろうと知ったこっちゃないが、クロックスで乗るのは他人を巻き込む事故誘発する可能性が小さくないからクズと言われても同意せざるを得ない。

844 :774RR:2018/09/12(水) 21:01:28.57 ID:L+5QwrCl.net
>>838
ありがとうございます。
確認してみます。

845 :774RR:2018/09/12(水) 21:21:18.37 ID:SxMC0xeD.net
>>843
うんおもろい。やっぱりマジもんのアスペルガーは違うな

何でこんな些細な事でパニクって「事故を誘発する可能性」っとか言ってるのよw

空気を読めず、何時でも場違いな言葉で話すのはアスペルガーの特徴そのもの

因みにな、クロックスは踵のベルトがあるから靴と同様に簡単に脱げないし
そもそも、アスペルガー君の期待する様な事故なんか起きないよ。
なんちゃってクロックスはどうか知らんけど

846 :774RR:2018/09/12(水) 21:26:23.37 ID:0vvuNKJF.net
クロックスでバイク乗るの?😅

847 :774RR:2018/09/12(水) 21:26:41.64 ID:7tDtkZGP.net
クロックスが誘発する事故ってどんな 
事故なんだろ

848 :774RR:2018/09/12(水) 21:32:40.77 ID:rpMmVkVA.net
クロックスでバイクは乗ったらアカンやろ

849 :774RR:2018/09/12(水) 21:32:46.32 ID:2s8U4x+r.net
ん?クロッチをクンクンしたいって?

850 :774RR:2018/09/12(水) 21:38:31.34 ID:0vvuNKJF.net
クロックスってシフトアップするとき痛くないの?🤔

851 :774RR:2018/09/12(水) 21:41:20.01 ID:d+VIE0IX.net
>>845
輩が囀っとるな
まあ好きにすりゃええ
クロックスでバイク乗って買い物でも何でも
他人に迷惑かけんように隅っこでひっそり走れよクズ

852 :774RR:2018/09/12(水) 21:46:33.21 ID:7NzS6As/.net
>>850
クロックスは肉厚あるから全然痛くない
それに、簡単に脱げないし滑らないし意外と乗り易くてびっくりすると思うよ
まぁ特に全然お勧めはしないけど

853 :774RR:2018/09/12(水) 21:49:16.09 ID:5WzidoSK.net
>>847
エスカレーター出口のステップ収納部にでクロックスが巻き込まれる

854 :774RR:2018/09/12(水) 21:52:10.27 ID:O1WipHxd.net
>>809
>>811
どちらもウザイ

855 :774RR:2018/09/12(水) 23:03:54.90 ID:e+s/oGpu.net
ツナギでも着れば?私服を凌駕する
安全性だよ

856 :774RR:2018/09/13(木) 00:08:38.20 ID:jI2HnZZq.net
>>842
ただ、四輪の場合はかかとをホールドするタイプのサンダルはセーフなんだよな
明らかに不適なのは間違いないが、法的にはダメじゃないかもしれん

857 :774RR:2018/09/13(木) 02:50:12.58 ID:9vmeyplS.net
>>836
11年式ZZRだと走行中にグズってプスン
ちゃぷちゃぷしてまた走ってプスンだったな
22L以上入った

>>845
アスペって言うより真面目系クズって奴かと
掲示板でしか人と触れ合えず、マウントするネタ探して自分の境遇から目を逸らしたい可哀想な人なんで、放置推奨

858 :774RR:2018/09/13(木) 07:00:59.85 ID:Ib78oSF5.net
人の格好に文句つけてる奴って大体ろくなバイク乗ってない、机上の空論大好きキッズが多いよね。
夏休み終わったんだし学校に専念しなよ。
クロックスでバイク乗ると安全義務違反とか久々に爆笑させてもらったわw

859 :774RR:2018/09/13(木) 07:07:20.51 ID:7mtcrsnI.net
インスタとか見てるとアホっぽい外人が短パン、クロックスでヒャッハーしてる動画をちょくちょく見るが日本人で生で見ることは少ないな
別にケガしても自分に関係ないからいいも悪いもないと思うが

860 :774RR:2018/09/13(木) 07:17:36.52 ID:fxs/0OSk.net
日本にも居るんだろうが勝手に自爆して自然淘汰されてて見かけないだけなんだろう。

861 :774RR:2018/09/13(木) 07:54:55.57 ID:T93NX0Lx.net
>>860
残念ながら勝手に自爆するのはキミの様なネガティブ思考の方な。
そもそもだけど何故、軽装→転倒→ケガて勝手に前提作ってるの?
それはお前の薄っぺらな思考であって俺の思考では無い。
人間の行動は思考に大きく左右されるから、軽装でバイク→事故ってアボン
てイメージすると、本当にそうなる可能性が上がるからお前こそ気おつけなよw

862 :774RR:2018/09/13(木) 08:12:41.30 ID:fhURYpPq.net
>>850
近所へ買い物って事だからロー固定じゃね?(笑)

863 :774RR:2018/09/13(木) 09:31:59.15 ID:UatMgEzj.net
服装は自己責任。
他人がどうこう言う事ではない。
ただ、クロックスはどうか知らんけど踵の無いサンダルは走行中スッポヌケでもしたら後続に迷惑だからやめてな。

864 :774RR:2018/09/13(木) 09:53:19.28 ID:jmgCfCT7.net
他所は他所、ウチはウチ

865 :774RR:2018/09/13(木) 10:16:46.84 ID:FbWUfzcP.net
まだやってるw

866 :774RR:2018/09/13(木) 10:31:43.00 ID:8t3NPvrD.net
他人がリスク負ってやってる事だから引っ張る話でもない。
それだけこのスレでは話題が乏しって事かもしれん。

そういえば、刀復活が現実味を増してきたみたいやね。
どうやらZ900RSとかに対向したネオクラシックというジャンルでの
復活みたいだけど。

867 :774RR:2018/09/13(木) 10:32:51.69 ID:fxs/0OSk.net
>>861のレスだけでこいつが馬鹿なのがひしひしと伝わってくるんだけど。

868 :774RR:2018/09/13(木) 10:41:42.90 ID:FbWUfzcP.net
誰かハイハイツヨイツヨイの画像貼ってやって

869 :774RR:2018/09/13(木) 10:41:45.02 ID:CJjW5+ih.net
スズキだからなー期待はできないなー

870 :774RR:2018/09/13(木) 10:52:16.81 ID:i7K1jl6/.net
>>858
格好じゃないけどキャンツーしてるときに、あのバイクにあのキャンプ装備は無いわーって晴れ乗りに陰口たたかれたことあるわ
別にどう使おうが勝手なのに自分を差し置いて他人をディスる奴大杉

871 :774RR:2018/09/13(木) 11:04:45.62 ID:3pNjA3dU.net
やば これから14Rでキャンツーデビューしようと思ってたオレ、ショック
やっぱグロムで行きますw

872 :774RR:2018/09/13(木) 11:29:48.09 ID:fDzMU/fJ.net
グランドツアラーにこそのキャンプ積載だろうに

873 :774RR:2018/09/13(木) 11:34:56.00 ID:8t3NPvrD.net
>>872
>>870の文章が正しければ、キャンプしてる事で陰口叩かれた訳ではなさそうよ。
装備に対して叩かれてるようだから、決してキャンプツーしてる事に対して叩かれてる訳ではないみたい。

874 :774RR:2018/09/13(木) 12:10:50.74 ID:bW4kgY8f.net
デカいシートに荷物満載出来て、高速でカっ飛ばし、峠があればコーナーを楽しんで最低限の疲れで目的地まで到着と。
これ程キャンツーに向いてるバイクはないぞ?
道中出くわす腫れ珍なんか、デカい岩かもしくは、何か変な野獣がいる位にしか見えない。

875 :774RR:2018/09/13(木) 12:13:10.03 ID:i7K1jl6/.net
>>873
トップパニアとシートバッグと銀マットだな
便利なのにトップパニアは宗教的理由で拒絶する人は結構いるんだよなー

876 :774RR:2018/09/13(木) 12:24:03.43 ID:drNBGL4o.net
>>875
トップパニアて、所謂トップケースのこと?
確かに便利だけどあれを付けるには悟りが必要ではある。
だってカッコ悪いもん!

877 :774RR:2018/09/13(木) 12:29:21.54 ID:o5WmOD9d.net
よしいいぞ
ハーレーというバイク乗り共通の敵を叩くことで、スレのいがみ合いを治めることができた
これぞ遁甲に云う、「以晴珍治虎争の計」である

878 :774RR:2018/09/13(木) 13:06:41.90 ID:KdrrW1Mv.net
しかし俺はキャンツーだと大体セロー使っちゃうな
特に今年は台風や大雨のせいで荒れてる道も結構あるし

879 :774RR:2018/09/13(木) 13:10:01.41 ID:FbWUfzcP.net
そう言われるとセローが欲しくなる。
でも色々楽そうだから、買っちゃったら14R乗る機会減ってしまいそう

880 :774RR:2018/09/13(木) 15:10:24.75 ID:5RDVXDF2.net
キャンプ面倒くさくない?🤔

881 :774RR:2018/09/13(木) 15:26:43.50 ID:drwN8Xk3.net
歳のせいか重さに辟易してサブばっか乗ってる悲しさよ...

882 :774RR:2018/09/13(木) 16:03:26.57 ID:i7K1jl6/.net
>>879
セローもカブもあるけどセローは14Rではタイトになる山道メインだな
普通のキャンツーとかの長距離移動はZX14Rが快適すぎる

883 :774RR:2018/09/13(木) 16:14:46.91 ID:FbWUfzcP.net
>882
住み分けは出来そうですね。
参考になります。
14Rと原付2種しか無いから間が欲しいなぁ

884 :774RR:2018/09/13(木) 16:27:07.13 ID:YwSCsAHD.net
>>875
トップパニアとか変な造語使うなw

885 :774RR:2018/09/13(木) 23:21:49.22 ID:Pn7R6Qsg.net
>>884
トリプル(トップ+パニア)の事かと思った。

886 :774RR:2018/09/14(金) 18:16:20.85 ID:xs659Zks.net
>>845
こいつ屑 メモメモ

887 :774RR:2018/09/14(金) 18:28:31.37 ID:e/YWhLAr.net
スクーターならともかくこいつみたいな大型をクロックスで乗るのはヤバいだろ。あまつさえそれを批判されて逆ギレは正気の沙汰じゃない。

888 :774RR:2018/09/14(金) 18:51:23.76 ID:j6FOP4om.net
>>887
そうか?見た目に反してこれだけ扱い易いバイクはそうそうないぞ
クロックスでスクーターがアリなら14rで もアリだろ

889 :774RR:2018/09/14(金) 18:55:45.47 ID:9fwvmwLk.net
クロックスは無いでしょ😅

890 :774RR:2018/09/14(金) 19:10:14.10 ID:/dFE9aIK.net
クロックスでツーリングや峠行くならアホだけど、近所に買い物行く程度ならどーでもいいわw

891 :774RR:2018/09/14(金) 19:14:05.59 ID:ELX51SNS.net
バイクで買い物行くの?🤔

892 :774RR:2018/09/14(金) 19:47:57.65 ID:TFycONjC.net
別に行ったっていいでしょ
一輪車で行ったとしても他人がとやかく言うことではない

893 :774RR:2018/09/14(金) 19:53:02.73 ID:u22EOJls.net
街中で見かけてもチョイ乗りだろうから何とも思わんけど
山とかツーリンクスポットに居たら流石に引くわw

894 :774RR:2018/09/14(金) 19:53:03.26 ID:ELX51SNS.net
駄目とは言わないけど、バイクで買い物に行く思考がないからね😅

895 :774RR:2018/09/14(金) 20:21:36.52 ID:VPhn5K4E.net
まだ引っぱってるw

896 :774RR:2018/09/14(金) 21:40:39.43 ID:CRZCCiFK.net
特定の疾患を抱えた人は、多様性が許せないらしいよ
電車とかが好きな人達

897 :774RR:2018/09/14(金) 21:59:14.03 ID:RIahlx98.net
ホントマジもう勘弁してくれw
この夏クロックスで14r乗ったのは、近所のカインズとイオンと駅まで娘迎えに一回ずつ行っただけなんだからさ

898 :774RR:2018/09/14(金) 22:04:18.52 ID:ELX51SNS.net
娘を迎えに行くのにバイクでクロックスは駄目だろ🤔

899 :774RR:2018/09/14(金) 22:06:45.61 ID:IvlQ+95j.net
めんどくせーので🤔はNGしとこ

900 :774RR:2018/09/14(金) 23:29:19.13 ID:zY9l7p/I.net
今時クロックス履く奴ってアレだよなw

901 :774RR:2018/09/15(土) 00:12:13.52 ID:i3AjBHiP.net
究極的には「人それぞれ」
個人個人の違いを楽しめるようになんなきゃな

902 :774RR:2018/09/15(土) 00:23:01.75 ID:tMWkoLlh.net
>>900
キャンツー時には必ず持っていくけどな
サンダルとしては秀逸だぞクロッカス

903 :774RR:2018/09/15(土) 07:08:52.27 ID:bGyekbLx.net
娘なり、誰かを後ろに乗せるのに事故る可能性を増やして行くのか…
しかも自分の怠慢

まぁそんな奴はいくらでもおるけど
いざ事故ったら言い訳ばっかで逃げようとする卑怯者にはなるなよ

904 :774RR:2018/09/15(土) 08:08:42.07 ID:8vHo4H3u.net
時事ネタだな
明日は我が身、安全運転を
まぁ飲酒運転はあり得ないが

905 :774RR:2018/09/16(日) 19:14:42.85 ID:2X9wZY2E.net
連休なのに静かだな。
モデル末期らしい

906 :774RR:2018/09/16(日) 19:23:54.94 ID:ih+OKbeI.net
ネガティブすぎるだろw

907 :774RR:2018/09/16(日) 20:07:26.34 ID:/rFQ53JK.net
めんどくせぇ…
全てがめんどくせぇ…
オナニーすらめんどくさいのにバイクなんて乗ってられっか!

908 :774RR:2018/09/16(日) 20:46:01.01 ID:vZhrkyYs.net
そんなこと言ってると妖怪眉毛に秘孔突かれてちぬぞ。

909 :774RR:2018/09/17(月) 03:28:17.22 ID:uwxHhB5e.net
京まふ行ってきたぞ。
最近はアニメとプラモとバイクのイベントにはツアーシェルケースつけてネット2枚とゴム紐のフル装備で14R走り回りよ。年間距離、未だに1万km割らないわ。平日は使ってないけどもな。

910 :774RR:2018/09/17(月) 09:04:48.87 ID:T/a7G2wF.net
このスレで京まふとか言っても分かるやついない気がする

911 :774RR:2018/09/17(月) 10:06:01.53 ID:YpgdQThH.net
たしかにわからん。
でも、わかったところで多分どうでもいい。

912 :774RR:2018/09/17(月) 10:09:45.71 ID:nQ9gHWEo.net
ググったけど行かない

913 :774RR:2018/09/17(月) 13:32:25.96 ID:taedTJPG.net
気持ち悪い

914 :774RR:2018/09/17(月) 14:01:39.04 ID:0bIW69Ee.net
>>909
調べる気にもならん。
すれ違いも甚だしい

915 :774RR:2018/09/17(月) 18:38:29.40 ID:QdSgAiCr.net
バイクと関係ない話をバイク板で平気でする
オタクってわりとこういう人多いと思う

某イベントに行って来た、ケース云々ゴム紐云々って感じに話せないもんかね

916 :774RR:2018/09/17(月) 19:08:21.94 ID:nQcPbX6x.net
クラッチペダルの位置調整(ペダル位置上げたい)したいんだけど、
「絵にしてみた」
この矢印の部分を10番で回して外して、調整するだけで出来るの?教えて。
http://o.8ch.net/19qjp.png

917 :774RR:2018/09/17(月) 19:13:53.45 ID:ze46zWg+.net
まだ調整できてなかったのかよw
二週間も経つのにw

つーか図解とかサービスマニュアルとかなくたって、実車のペダル周りよく見れば絶対分かるよ
とにかくやってみろって

918 :774RR:2018/09/17(月) 19:20:19.48 ID:BJiNG+eN.net
>>916
ちょっと分からん絵だな。
とりあえず純正シフトレバーを左側に引き抜く為にも、シフトレバーに垂直にネジが1本刺さってるからそれを抜け。ネジが抜ければ左にスッポ抜けるから中の歯車1つ分ずらして見よう。かなり変わるから完璧は求めれんよ。

919 :774RR:2018/09/17(月) 19:25:10.20 ID:BJiNG+eN.net
シフトレバーが抜けない為に噛ましてるだけで、それしかネジ無いし、壊れたり舐めたりする事もまずないかと。
一応正ネジな。恐れる事はない、カウルからネジを1本抜く程度の作業でしかないからさ。

920 :774RR:2018/09/17(月) 19:32:50.44 ID:BJiNG+eN.net
14Rの純正シフトレバーでアマゾンとかの画像見れば、恐ろしく簡易な構造だと分かると思うが…
正ネジだが、ネジが下から上に刺さってる場合回す方向間違えるなよ。
俺は間違えたからよ。

921 :774RR:2018/09/17(月) 20:02:40.76 ID:nQcPbX6x.net
みんなありがとう。とりあえずやってみる。それでも分からなかったらまた聞く。
(実際は、素人が一度外してシフトチェンジ出来なくなったら…とかの不安があるんだ。)

最後にこれだけ。パンクも怖いんだけど、バイクを中古で買った場合、履いてるタイヤがチューブタイヤなのか、
チューブレスなのかどうやって見分けるんだ?修理キット欲しいんだが、自分のタイヤのタイプが分からない。
ネットで調べても、どっちもバルブがあるから外見からじゃ判断出来ないんじゃ…って。

922 :774RR:2018/09/17(月) 20:53:46.22 ID:F2xBCFjV.net
>>921
バルブの付け根見ればどっちかわかるでしょ。
そもそも14Rはチューブレス。

923 :774RR:2018/09/17(月) 20:58:12.60 ID:mOmNl95e.net
>>921
バルブなんかじゃなく履いてるタイヤ見れば良いよ

924 :774RR:2018/09/17(月) 20:58:15.22 ID:nQcPbX6x.net
>>922
14Rじゃない。ZZR1400
ZZRもそうなのかな。

925 :774RR:2018/09/17(月) 21:00:43.72 ID:26la14c4.net
自分が所有してるバイクのタイヤ銘柄も分からないのか?

926 :774RR:2018/09/17(月) 21:04:12.72 ID:mOmNl95e.net
>>924
車体じゃなく履いてるタイヤ見れば良いよ

927 :774RR:2018/09/17(月) 21:28:24.16 ID:JhfCCXQD.net
なんにも調べられないバカっているんだな。

928 :774RR:2018/09/17(月) 22:13:29.82 ID:FYxleyo9.net
>>927
でかい釣り針でなければただの池沼さんだな

929 :774RR:2018/09/17(月) 23:11:10.23 ID:iMHYxxjv.net
今のバイクは8割がチューブレス
オフ車とかビジバイ等の
スポークホイールがチューブ入ってるよ

930 :774RR:2018/09/17(月) 23:32:11.19 ID:cwHBtros.net
シフトレバーも直付けじゃなくてリンクロッドで結ばれてるタイプならもっと微調整もできたのに、とちょっと思う

931 :774RR:2018/09/18(火) 00:08:24.02 ID:aFwOHlXs.net
俺もこれまで乗ってきたバイクは全部リンクロッドの無段階調整式だったから、
ZZRでシフトペダル調整しようとした時は一瞬??ってなったわ

932 :774RR:2018/09/18(火) 01:22:40.52 ID:89rjjXMk.net
>>927
石橋を叩いても渡れない人っているよ。

933 :774RR:2018/09/18(火) 03:32:26.26 ID:QQrGqFCb.net
>>932
「石橋を叩いて壊す」とか? ←それはイジリ壊し

934 :774RR:2018/09/18(火) 06:22:15.28 ID:4Qvso/mc.net
クロックス履いてムスメ迎えに行く馬鹿よりずっとマシ

935 :774RR:2018/09/18(火) 06:26:23.02 ID:2vkXR6LV.net
>>934
まだ言ってんの?
いい加減キモいわ

936 :774RR:2018/09/18(火) 06:57:41.74 ID:tquJuVRW.net
娘迎えに行くってのが癪に触ったんだろ
生涯独りもんの境遇は自分自身のせいなのにな

937 :774RR:2018/09/18(火) 06:59:58.65 ID:Bm/Y2rBZ.net
普通に不気味

938 :774RR:2018/09/18(火) 07:28:40.16 ID:hLtYNo1g.net
>>934
コイツ、娘どころか嫁もいないのが良くわかる
恐らく50歳以上で、生涯憐れな独り身が確定してて将来の不安と恐怖で正気が保てなくなってんだろう
ああ、惨めや

939 :774RR:2018/09/18(火) 08:22:04.94 ID:HVUxo4ID.net
>>921
ヘタレ過ぎ。後とにもかくにも、ググれカスですよ。
最終的にやっぱり怖いなら店に投げろ。馴染みならタダで5分程度の話や。

940 :774RR:2018/09/18(火) 12:32:23.18 ID:tVCk58Ys.net
でもクロックスはないわな。底辺御用達アイテム

941 :774RR:2018/09/18(火) 12:45:37.02 ID:cDUNEnk/.net
>>938
俺なんか42だけど彼女もいないんだぜw

942 :774RR:2018/09/18(火) 14:43:08.52 ID:8ck2VlOW.net
低レベルなレスが続いててこのバイクのオーナー?の知的水準の低さが窺えるわ

943 :774RR:2018/09/18(火) 16:04:59.20 ID:KoJEZit7.net
一応世界最速クラスのフラッグシップなのにな
シフトペダルの調整が分からないだのチューブレスかチューブかわからんだのこんなド初心者が乗ってるとか
1400の中古って安く買えるんだろな

944 :774RR:2018/09/18(火) 16:11:56.43 ID:PHzOpkg0.net
>>921
大漁ですな

945 :774RR:2018/09/18(火) 19:07:56.35 ID:NVsWrvUi.net
は〜、久々に200キロほど乗ったらお股が痛いわ。
ニーグリップしたせいかしら?

946 :774RR:2018/09/18(火) 19:51:01.81 ID:Qweb4uX+.net
普通に巡航中はニーグリップなんか要らんよw
バイクは腰で乗るんや

947 :774RR:2018/09/18(火) 19:55:58.87 ID:NVsWrvUi.net
>>946
それはわかってますん。
つねにしてるわけじゃないのにお股が痛い。
弱ってるわ…

948 :774RR:2018/09/18(火) 21:12:20.64 ID:2vkXR6LV.net
>>947
太ももを締める筋肉ってなかなか使わないからねぇ。
でも今から鍛えとけば尿漏れしないかもしれんぜ。

949 :774RR:2018/09/18(火) 21:23:42.65 ID:NVsWrvUi.net
女の子ですがマンコもよく締まるようになりますか?

950 :774RR:2018/09/18(火) 21:57:48.26 ID:o0OEe324.net
実際問題14Rにチューブタイヤ履かせたら300キロ出せるもんなの?

951 :774RR:2018/09/18(火) 22:31:13.12 ID:tKyvFabs.net
>>950
そもそもチューブタイヤであの扁平率は無理だろ?

952 :774RR:2018/09/19(水) 01:02:34.15 ID:VJWz9KN1.net
その程度の知識しかないなら修理キットも持ち腐れになるから

953 :774RR:2018/09/19(水) 10:47:41.36 ID:UtVclsXR.net
走行中に股を開いてチンコ乾燥モードに入るやつは自分だけじゃないハズ

954 :774RR:2018/09/19(水) 14:21:38.33 ID:20Ys9E22.net
ニーグリップの意味しらない馬鹿が多いな。
股痛いとか、ニーグリップろくに出来てないし

955 :774RR:2018/09/19(水) 15:18:53.02 ID:9O/SsjDK.net
ドヤァ‼︎

956 :774RR:2018/09/19(水) 15:30:31.46 ID:EYmlkz4k.net
>>953
少しケツ浮かせて玉袋血流回復モードもな。

957 :774RR:2018/09/19(水) 16:45:57.91 ID:20Ys9E22.net
>>953
どっちか言えば、陰毛乾燥だな。

958 :774RR:2018/09/19(水) 16:49:34.93 ID:28tAidhK.net
脱毛しちゃえばいちいち乾燥とか考えなくて済むんじゃね?

959 :774RR:2018/09/20(木) 09:55:13.70 ID:qcV7c+On.net
玄人は同時にチャックを開ける

960 :774RR:2018/09/20(木) 12:51:59.72 ID:J2hb/B1H.net
ベwンwチwンwレwーwションwwwww
寝よ

961 :774RR:2018/09/20(木) 15:20:52.38 ID:5mIV9Ubx.net
恐ろしく速いチャック開け。オレでなきゃ見逃しちゃうね

962 :774RR:2018/09/21(金) 20:34:30.70 ID:LAI6dWr6.net
>>953
ファスナー開ければSRAD

963 :774RR:2018/09/21(金) 21:31:08.90 ID:dbVWILII.net
>>962
スズキじゃねーか

964 :774RR:2018/09/21(金) 22:01:46.08 ID:/7+JbWFG.net
まさに変態

965 :774RR:2018/09/22(土) 03:53:50.81 ID:mh9j1B+1.net
>>964
変態と言えば栃木の変態セブンが一躍有名になってるね

966 :774RR:2018/09/22(土) 18:49:45.87 ID:hnu6gGYr.net
新型マダー?マチクタビレター

967 :774RR:2018/09/22(土) 21:42:34.19 ID:N1eUdozA.net
BRIGHTのHPに2019モデル出てた

968 :774RR:2018/09/23(日) 11:48:01.71 ID:fEyvhJrI.net
14rを中古で買って早速カウル取り外したら所々爪が折れてやがる
外れ引いてしまった

969 :774RR:2018/09/23(日) 17:09:43.68 ID:CTtKMPef.net
>>967
やっぱ、どう見てもダサいな。

970 :774RR:2018/09/23(日) 23:00:25.82 ID:ve0AmFtm.net
すいません教えて下さい。

zzr1400なんですが、キーonにしたら一瞬メーター含めランプが点灯してパッと何も反応しなくなりました。

セルも灯火類も全て反応無し。

ヒューズが飛んだ感じだったので、シート下の10A15Aのヒューズとバッテリーボックス内の30Aのヒューズを確認したんですがどこも異常無し。

バッテリー外して充電されてるか確認しましたが満充電でした。

他に確認出来ることありますか?

971 :774RR:2018/09/24(月) 02:42:46.75 ID:ylGwpaYC.net
>>970
バッテリのマイナス端子
そこからフレームにつながるワイヤー
メインフレームのアースポイント
このうちのどれかの接触不良かな?
電源や配線に異常が無ければIGスイッチも怪しい
イモビのランプも点滅してないなら電気が来てない

と思う

972 :774RR:2018/09/24(月) 07:15:19.79 ID:uA5kPeZK.net
>>971
ありがとうございます!
イモビも点いてないです。
一つづつ辿ってみるしか無さそうですね。
確認してみます。

973 :774RR:2018/09/24(月) 07:41:21.56 ID:azbbFYR8.net
>>970

> キーonにしたら一瞬メーター含めランプが点灯してパッと何も反応しなくなりました。

イモビランプ付かないとか言ってるので最悪コンピューター死んでるかも

まずはコネクタとか含めて接触不良全部疑うんだけど
ハーネス、コネクタまでの導通が問題なければいつの年式かしらんがもしかしたらがあるかも

974 :774RR:2018/09/24(月) 08:09:47.31 ID:buwNRrYd.net
>>968
中古なんてそんなもん。
下手くそがカウル脱着したんだろうな。
そういう個体は他の箇所もいろいろやらかしてるに
違いない。残念でした。

975 :774RR:2018/09/24(月) 09:31:32.21 ID:RUnd1rli.net
そろそろタイヤを替えないといけないんだが何がいいか教えてください

976 :774RR:2018/09/24(月) 09:43:03.15 ID:NkpX+8Km.net
ロード5

977 :774RR:2018/09/24(月) 09:45:28.80 ID:Roip8HYe.net
メッツラーM7

978 :774RR:2018/09/24(月) 10:16:51.28 ID:V6DPzV5O.net
>>971
>>973
ありがとうございます。

解決しました。
原因はアースの接触不良でした。

念のためバッテリー充電して戻したら、アース接続時にメーター作動。
通電を確認したので取り付け。
今度はキーon時に正常動作したので、セルを回したらフッと電源切れる(前回と同じ症状)。
バッテリーの端子と、バッテリーボックス横のアース繋いでるフレーム部分の塗装を念入りに研磨したら直りました。
普段あまり触らない部分なので全然考えてませんでした。

本当に助かりました。
大事にならなくてよかった…

979 :774RR:2018/09/24(月) 11:57:10.90 ID:gTa9QxL3.net
ZZR1400は年式的にも腐食始まってるから電気系見た方がいいね

そんな俺も北海道ツーリング中にアースの腐食でセルは回るがエンジンがかからなくなって焦った

980 :774RR:2018/09/24(月) 11:58:33.53 ID:ylGwpaYC.net
>>978
やはりアースでしたか
無事解決して良かったです

因みにサブフレームのアースもイマイチなので
メインフレームのアースポイントから延長して
サブフレームのアースポイントに落としてやると
なお安心です

981 :774RR:2018/09/24(月) 13:45:39.56 ID:0f8f7mg0.net
14R乗りだけどバッテリー交換後にアース線本締め忘れて走行中にそれ食らったよ
死ぬかと思った

982 :774RR:2018/09/24(月) 14:02:09.04 ID:0f8f7mg0.net
連投になっちゃうけどごめんね
流れている国道なんかで他の車について走ってる時なんかに水温90℃くらいで信号待ちに一気に上がってファンまわるのっておかしいかな?
前が空けば80℃中頃まで下がるんだけど

983 :774RR:2018/09/24(月) 14:07:38.75 ID:Roip8HYe.net
正常では?

984 :774RR:2018/09/24(月) 14:46:55.12 ID:CRzxSzuP.net
今日初めて14Rに試乗した。
愛車12Rと比べると凄くヒラヒラ曲がるので感動したわ。
次はH2と14Rのどっちにするかなぁ

985 :774RR:2018/09/24(月) 15:46:03.85 ID:uA5kPeZK.net
>>980
本当にありがとうございました。
街乗りで安定してたので高速乗って試してきましたが問題なかったです。

最近かぶり気味と言うか、何となく出足もそっとしてるなって思ってたんですが、低速の噴け上がりも良くなりました。

色々教えていただいてありがとうございます。
サブフレームのアースも折を見てやってみます。

986 :774RR:2018/09/24(月) 16:53:12.12 ID:Ovt7hV9U.net
何度もごめん。以前シフトペダルの調整のやり方教えて聞いてた者だけど、この連休にやってみたんだが、あれ10番使っても(ピッタリ合うんだが)ビクともしない。
逆ネジか正ネジか分からない状態だったけど、ある程度の力で回そうとしても硬くて動かない。
みんなどうやって動かして、調整してるの?左回ししようとしたらスパナがカウルに当たるようなつくりだし。カウル外さないといけない?

987 :774RR:2018/09/24(月) 16:58:17.83 ID:s72ylWMv.net
ショップでやってもらったら?

988 :774RR:2018/09/24(月) 17:00:10.44 ID:Ovt7hV9U.net
>>987
せっかく大型乗ってんだし、できるだけ自分でやりたい

989 :774RR:2018/09/24(月) 17:02:22.64 ID:s72ylWMv.net
大型は関係ないよね。
自分でやりたいなら、ショップで聞いたら?
ここで聞くより早いと思うよ。

990 :774RR:2018/09/24(月) 17:11:29.23 ID:azbbFYR8.net
>>986
使う工具がゴミなだけかただ単に非力なだけ

ちょっと長いラチェット程度で普通に外れたぞ

991 :774RR:2018/09/24(月) 17:29:10.66 ID:Ovt7hV9U.net
スパナ10番でやってたわ。
一度ラチェットでやってみるわ。そんなに簡単に外れるのか。

992 :774RR:2018/09/24(月) 17:29:31.00 ID:tDJun5R/.net
>>985
出足にもたつく症状も出てたんですねー
改善してよかったです
接点グリスを各端子にうっすらヌリヌリしておいても良さそうですよ
防錆にもなりますし

>>982私の個体も真冬でも信号待ちでファン回ります
走り出すと一気に水温下がります
しかし真夏でもオーバーヒートは起こしていませんので
正常だと思います

>>986スパナではなくメガネレンチか六角のソケットレンチでやってみてください
車体左側に立ってチェンジペダルを真横から見たとき
下から上に向けてボルトが締まっていると思いますが
工具を掛けて左に回せば緩みます
ねじロック剤が塗られてると少し固めですが緩みます

993 :774RR:2018/09/24(月) 17:32:43.36 ID:8L7D/P3t.net
開放のスパナなんて非常時以外は使っちゃダメ!

994 :774RR:2018/09/24(月) 20:52:39.90 ID:azbbFYR8.net
というかスパナ10番とか言う時点で、、、
_かインチで言えよと、、、

995 :774RR:2018/09/24(月) 21:04:25.75 ID:Qb+OrUrl.net
>>982
当たり前やん…
どうやって冷やしてるか考えてみ

996 :774RR:2018/09/24(月) 21:12:19.66 ID:tNzJokl/.net
>>994
単なる略称だろ
あんまり杓子定規になりなさんな
窮屈でいけねえ

997 :774RR:2018/09/25(火) 00:50:40.62 ID:SzzmOYnd.net
2000〜3000でアクセルチョイ開けでもたつくのもアースで解決するかな?

998 :774RR:2018/09/25(火) 01:12:44.05 ID:yY2RDEcn.net
>>997それはどうでしょうね?
初期のモデルだとそういう特性らしいですが
サブスロットルの問題かもしれませんので
一概にアース不良とも言い切れないですね

999 :774RR:2018/09/25(火) 07:23:26.61 ID:2Es1eUIV.net
999

1000 :774RR:2018/09/25(火) 08:41:08.97 ID:kTXgx8eO.net
1000なら事故死

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200