2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆88回転

971 :774RR:2018/09/24(月) 02:42:46.75 ID:ylGwpaYC.net
>>970
バッテリのマイナス端子
そこからフレームにつながるワイヤー
メインフレームのアースポイント
このうちのどれかの接触不良かな?
電源や配線に異常が無ければIGスイッチも怪しい
イモビのランプも点滅してないなら電気が来てない

と思う

972 :774RR:2018/09/24(月) 07:15:19.79 ID:uA5kPeZK.net
>>971
ありがとうございます!
イモビも点いてないです。
一つづつ辿ってみるしか無さそうですね。
確認してみます。

973 :774RR:2018/09/24(月) 07:41:21.56 ID:azbbFYR8.net
>>970

> キーonにしたら一瞬メーター含めランプが点灯してパッと何も反応しなくなりました。

イモビランプ付かないとか言ってるので最悪コンピューター死んでるかも

まずはコネクタとか含めて接触不良全部疑うんだけど
ハーネス、コネクタまでの導通が問題なければいつの年式かしらんがもしかしたらがあるかも

974 :774RR:2018/09/24(月) 08:09:47.31 ID:buwNRrYd.net
>>968
中古なんてそんなもん。
下手くそがカウル脱着したんだろうな。
そういう個体は他の箇所もいろいろやらかしてるに
違いない。残念でした。

975 :774RR:2018/09/24(月) 09:31:32.21 ID:RUnd1rli.net
そろそろタイヤを替えないといけないんだが何がいいか教えてください

976 :774RR:2018/09/24(月) 09:43:03.15 ID:NkpX+8Km.net
ロード5

977 :774RR:2018/09/24(月) 09:45:28.80 ID:Roip8HYe.net
メッツラーM7

978 :774RR:2018/09/24(月) 10:16:51.28 ID:V6DPzV5O.net
>>971
>>973
ありがとうございます。

解決しました。
原因はアースの接触不良でした。

念のためバッテリー充電して戻したら、アース接続時にメーター作動。
通電を確認したので取り付け。
今度はキーon時に正常動作したので、セルを回したらフッと電源切れる(前回と同じ症状)。
バッテリーの端子と、バッテリーボックス横のアース繋いでるフレーム部分の塗装を念入りに研磨したら直りました。
普段あまり触らない部分なので全然考えてませんでした。

本当に助かりました。
大事にならなくてよかった…

979 :774RR:2018/09/24(月) 11:57:10.90 ID:gTa9QxL3.net
ZZR1400は年式的にも腐食始まってるから電気系見た方がいいね

そんな俺も北海道ツーリング中にアースの腐食でセルは回るがエンジンがかからなくなって焦った

980 :774RR:2018/09/24(月) 11:58:33.53 ID:ylGwpaYC.net
>>978
やはりアースでしたか
無事解決して良かったです

因みにサブフレームのアースもイマイチなので
メインフレームのアースポイントから延長して
サブフレームのアースポイントに落としてやると
なお安心です

981 :774RR:2018/09/24(月) 13:45:39.56 ID:0f8f7mg0.net
14R乗りだけどバッテリー交換後にアース線本締め忘れて走行中にそれ食らったよ
死ぬかと思った

982 :774RR:2018/09/24(月) 14:02:09.04 ID:0f8f7mg0.net
連投になっちゃうけどごめんね
流れている国道なんかで他の車について走ってる時なんかに水温90℃くらいで信号待ちに一気に上がってファンまわるのっておかしいかな?
前が空けば80℃中頃まで下がるんだけど

983 :774RR:2018/09/24(月) 14:07:38.75 ID:Roip8HYe.net
正常では?

984 :774RR:2018/09/24(月) 14:46:55.12 ID:CRzxSzuP.net
今日初めて14Rに試乗した。
愛車12Rと比べると凄くヒラヒラ曲がるので感動したわ。
次はH2と14Rのどっちにするかなぁ

985 :774RR:2018/09/24(月) 15:46:03.85 ID:uA5kPeZK.net
>>980
本当にありがとうございました。
街乗りで安定してたので高速乗って試してきましたが問題なかったです。

最近かぶり気味と言うか、何となく出足もそっとしてるなって思ってたんですが、低速の噴け上がりも良くなりました。

色々教えていただいてありがとうございます。
サブフレームのアースも折を見てやってみます。

986 :774RR:2018/09/24(月) 16:53:12.12 ID:Ovt7hV9U.net
何度もごめん。以前シフトペダルの調整のやり方教えて聞いてた者だけど、この連休にやってみたんだが、あれ10番使っても(ピッタリ合うんだが)ビクともしない。
逆ネジか正ネジか分からない状態だったけど、ある程度の力で回そうとしても硬くて動かない。
みんなどうやって動かして、調整してるの?左回ししようとしたらスパナがカウルに当たるようなつくりだし。カウル外さないといけない?

987 :774RR:2018/09/24(月) 16:58:17.83 ID:s72ylWMv.net
ショップでやってもらったら?

988 :774RR:2018/09/24(月) 17:00:10.44 ID:Ovt7hV9U.net
>>987
せっかく大型乗ってんだし、できるだけ自分でやりたい

989 :774RR:2018/09/24(月) 17:02:22.64 ID:s72ylWMv.net
大型は関係ないよね。
自分でやりたいなら、ショップで聞いたら?
ここで聞くより早いと思うよ。

990 :774RR:2018/09/24(月) 17:11:29.23 ID:azbbFYR8.net
>>986
使う工具がゴミなだけかただ単に非力なだけ

ちょっと長いラチェット程度で普通に外れたぞ

991 :774RR:2018/09/24(月) 17:29:10.66 ID:Ovt7hV9U.net
スパナ10番でやってたわ。
一度ラチェットでやってみるわ。そんなに簡単に外れるのか。

992 :774RR:2018/09/24(月) 17:29:31.00 ID:tDJun5R/.net
>>985
出足にもたつく症状も出てたんですねー
改善してよかったです
接点グリスを各端子にうっすらヌリヌリしておいても良さそうですよ
防錆にもなりますし

>>982私の個体も真冬でも信号待ちでファン回ります
走り出すと一気に水温下がります
しかし真夏でもオーバーヒートは起こしていませんので
正常だと思います

>>986スパナではなくメガネレンチか六角のソケットレンチでやってみてください
車体左側に立ってチェンジペダルを真横から見たとき
下から上に向けてボルトが締まっていると思いますが
工具を掛けて左に回せば緩みます
ねじロック剤が塗られてると少し固めですが緩みます

993 :774RR:2018/09/24(月) 17:32:43.36 ID:8L7D/P3t.net
開放のスパナなんて非常時以外は使っちゃダメ!

994 :774RR:2018/09/24(月) 20:52:39.90 ID:azbbFYR8.net
というかスパナ10番とか言う時点で、、、
_かインチで言えよと、、、

995 :774RR:2018/09/24(月) 21:04:25.75 ID:Qb+OrUrl.net
>>982
当たり前やん…
どうやって冷やしてるか考えてみ

996 :774RR:2018/09/24(月) 21:12:19.66 ID:tNzJokl/.net
>>994
単なる略称だろ
あんまり杓子定規になりなさんな
窮屈でいけねえ

997 :774RR:2018/09/25(火) 00:50:40.62 ID:SzzmOYnd.net
2000〜3000でアクセルチョイ開けでもたつくのもアースで解決するかな?

998 :774RR:2018/09/25(火) 01:12:44.05 ID:yY2RDEcn.net
>>997それはどうでしょうね?
初期のモデルだとそういう特性らしいですが
サブスロットルの問題かもしれませんので
一概にアース不良とも言い切れないですね

999 :774RR:2018/09/25(火) 07:23:26.61 ID:2Es1eUIV.net
999

1000 :774RR:2018/09/25(火) 08:41:08.97 ID:kTXgx8eO.net
1000なら事故死

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200