2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 86km/h【HONDA】

363 :774RR:2018/08/21(火) 13:35:53.88 ID:bYX5tufD.net
現状でもリッター40は可能性あるけど、条件の良い道路を紳士に走らないと無理
メーターの燃費計を信じるなら、ちょっとした登りでもあっという間に燃費悪くなるからな
まぁそれでも、リッター35を切ることはなさそうだから、俺は何も文句ない

364 :774RR:2018/08/21(火) 15:02:04.43 ID:KGdqPfq6.net
>>361
電動スクリーンの無い新型FORZAって
ライバルに全敗するじゃないか

365 :774RR:2018/08/21(火) 15:06:20.08 ID:hOrTwHMR.net
モーター使わず4段階くらい、工具使わず手動で簡単にできなかったのかね

366 :774RR:2018/08/21(火) 16:07:52.58 ID:ioChu1WP.net
X-ADVと同じになるのでやりません

367 :774RR:2018/08/21(火) 18:01:47.40 ID:OZY7Q0Pv.net
>>365
前型のForza125がまさにそれ
両手でスクリーン持ってエイヤで上げ下げする仕様
あれでも十分だったと思うが、電動を一度経験すると
もう戻れんなぁというのが個人的感想

368 :774RR:2018/08/21(火) 18:06:56.88 ID:OZY7Q0Pv.net
>>363
いつも燃費走りばかりしてる訳じゃないから
そんなに毎度毎度35km/Lオーバーにはならないよね
でも走りなりにそこそこ納得のいく燃費が出てるから
自分も満足してる

燃費期待してる人は新型エンジン(250cc版E.S.P.?)が
来るまで待てるなら待ちでも良いかもね

369 :774RR:2018/08/21(火) 18:24:14.03 ID:YmUCOSFu.net
リッター30走れば十分だけどな
考え方は人それぞれよね

370 :774RR:2018/08/21(火) 22:00:22.73 ID:/memmGlm.net
燃費気にする奴は違うの買え。
燃費がー燃費がーってうるさいな。
タイヤの空気圧パンパンに入れて痩せろデブ。

>>369
ほんとそれ。
異常に悪いわけじゃないんだから我慢しろと。

371 :774RR:2018/08/22(水) 11:24:11.96 ID:AGvKk1fw.net
でも燃費がなぁ〜

372 :774RR:2018/08/22(水) 11:27:15.00 ID:8A88PtQR.net
燃費よりも航続距離だよなー。
ガソスタ行く頻度が減るし、遠出した時にかなり効いてくる。
思い切ってタンク容量18Lくらいしてくれたらかなり魅力的。

373 :774RR:2018/08/22(水) 12:36:02.08 ID:IRJrQJbu.net
PCXが発売され、125スクーターも
リッター50km/Lが当たり前の時代になったのに
「リッター40km/L走れば十分!!」なんて
負け惜しみ言っていた輩がいたな…

374 :774RR:2018/08/22(水) 13:41:54.34 ID:W6kFscjL.net
>>370
なんのために我慢してまで乗るの?

375 :774RR:2018/08/22(水) 17:22:52.90 ID:4FlufPEH.net
てか、今日ちょっと走ったけども
簡単に40km/Lは超えるけどな>新フォルツァ。
体重重いんじゃね?
https://i.imgur.com/skqZmRd.jpg

376 :774RR:2018/08/22(水) 17:28:08.92 ID:Rd/ExWz+.net
新型乗ってる人なら、別に難しくないと分かってる話だからね
そんなマウント取るような言い方しなくていいよw

377 :774RR:2018/08/22(水) 18:04:33.91 ID:4FlufPEH.net
>>376
体重重いん?
それなら申し訳ない。

上の方でのカキコミに対しての対してのアレなんで無視してヨロシク。

378 :774RR:2018/08/22(水) 18:45:59.58 ID:uuaHMN4m.net
いま乗ってるのがリッター25〜28くらいだから40走ると聞けば凄いと思ってしまう

379 :774RR:2018/08/22(水) 18:46:21.66 ID:Fg5d/MUU.net
満タンで400km走れる?

380 :774RR:2018/08/22(水) 18:53:43.05 ID:Rd/ExWz+.net
>>379
よほどヒャッハーな走り方しなければ可能

381 :774RR:2018/08/22(水) 19:08:46.36 ID:oaPbJWQk.net
40km走るのかーすげーな
買い替えの検討します

382 :774RR:2018/08/22(水) 20:29:58.08 ID:Hfu2/p6o.net
>>375

小細工されてるメーターじゃない?
タイヤ径大きくなった事が功をそうしてるのかな・・・

383 :774RR:2018/08/22(水) 20:56:14.91 ID:mYNEMy3P.net
5000回転ぐらいまでで走ってたら そのぐらいいくね

384 :774RR:2018/08/22(水) 21:08:53.80 ID:Vat613V5.net
>>382
君は一体何と戦ってるんだ?w

385 :774RR:2018/08/22(水) 21:11:54.95 ID:4FlufPEH.net
>>382
なんでやねん

386 :774RR:2018/08/22(水) 21:13:43.99 ID:4FlufPEH.net
てかID変わる前に出しとくけど

387 :774RR:2018/08/22(水) 21:19:28.69 ID:4FlufPEH.net
https://i.imgur.com/9BFaJXO.jpg
XMAXでのコレ出したのも俺なんで70km〜はXMAX。
90km以上ならフォルツァが上なので買って後悔ないと思うよ。
てか、途中送信になっててワロタ。

388 :774RR:2018/08/23(木) 00:46:26.06 ID:Njeq7XKY.net
しっかしまあ、折角の電動シールドなのに、
最上部で顔面直撃ってワケワカラン仕様だな…

ロング〜ショートまで一枚でこなせるメリット潰しているw
30cm〜50cmくらい変わらないと…

389 :774RR:2018/08/23(木) 01:16:14.00 ID:wcoj+oJo.net
どうせ電動でギミックつけるなら
リトラクタブルヘッドライトでよかったのに

390 :774RR:2018/08/23(木) 02:59:41.48 ID:1NL7szQz.net
PCXハイブリッド
その加速は250と同等 
スタンダードPCXでは勝負にならないモンスターバイク
https://clicccar.com/2018/08/18/618062/

391 :774RR:2018/08/23(木) 03:21:08.89 ID:d4GbKG/P.net
動力性能だけ見れば電動>ハイブリッド>通常エンジンだろうな
シート下が原一並みで良いって人なら選択肢としてアリだと思う

ロンツーする自分にはフォルツァくらいのシート下が欲しいから
PCXは最初から選択肢になかったわ

392 :774RR:2018/08/23(木) 08:36:51.67 ID:l+1cY3Jq.net
モンスターとか書いてるよ恥ずかしい

393 :774RR:2018/08/23(木) 10:46:13.91 ID:Ds7DXN1c.net
ハイブリッドフォルツァが250なのにライバルがT-MAXになる

とかだったら購入したいわ
元々の積載多少減ってもメリット十分

394 :774RR:2018/08/23(木) 19:34:34.90 ID:Pr2ckzE4.net
まじ頑張って納車早くしてほしい
この時期の1日は真冬の一ヶ月に相当するわ
8月分とか9月分とかためこまずに
タイHONDAは毎日出来た分を全てコンテナ積みせよ!!

395 :774RR:2018/08/23(木) 22:34:30.56 ID:G0H9rGQ8.net
>>381

普通に無理

396 :774RR:2018/08/24(金) 02:05:13.80 ID:hUWJBjjF.net
>>394
日本語で頼むわ

397 :774RR:2018/08/24(金) 03:08:51.74 ID:1eoT8yi/.net
>>396
理解出来ないか?

398 :774RR:2018/08/24(金) 03:30:33.57 ID:VX+giqR7.net
俺は理解できなくもないが、さすがに毎日毎週で船便出てるわけじゃないだろうし
だからこその月単位の納期なんだろうな、と思ってるんだが、その辺どうなんだろうか

399 :774RR:2018/08/24(金) 09:03:19.21 ID:TGkIGgdK.net
>>398
394は 毎日出来た分を全てコンテナ積みせよ!! と書いているだけで毎日、毎週、船便で日本に出航させろとは言っていない。
つまり毎日コンテナに出来た分のバイクを詰め込んで日本に向けての輸出は3か月おきでも良いと書いているのだろう

400 :774RR:2018/08/24(金) 13:26:09.95 ID:tfPKU4o3.net
>>399

脳内変換すばらしい

401 :774RR:2018/08/24(金) 13:27:29.81 ID:VTS+SODn.net
【第2の911】 米ロ密約でイラン系勢力後退 → エルサレム米大使館テロ → イスラエル軍イラン空爆
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535075045/l50

また911テロやるそーです、九条改憲はこのためでしょうか?

402 :774RR:2018/08/26(日) 13:41:45.82 ID:vjlvYI6o.net
新型ってMF10と比べて走りってどう?

403 :774RR:2018/08/26(日) 17:47:31.55 ID:M4NKqxME.net
加速は変わんないんじゃね?同じエンジンだし
軽くなったからコーナーはひらひらだろうけど

404 :774RR:2018/08/26(日) 22:50:25.24 ID:GY+NTmAo.net
今日白の新型おっさんが乗ってたわ
見たらすぐ新型だとは分かるね
かっこいいのかはよく分からなかった

405 :774RR:2018/08/27(月) 15:25:49.84 ID:zVqoPCU1.net
乗る人によるわな…

406 :774RR:2018/08/28(火) 00:14:42.38 ID:9A/DKy1M.net
>>402
MF10より滑らかな感じ
MF11(フェイズ)は10と同じ感じ
車重が軽いのでクィツク
MF12(現所有)は上とは少し違う
静かな感じ低速でのエンブレが
気になる
MF13(レンタル)はエンジンは
MF12に近い感じ

407 :774RR:2018/08/28(火) 02:04:29.38 ID:bo9CWPyj.net
>>219
お前一人だけソコにこだわってんだな
XMAXにでものってればぁ?

408 :774RR:2018/08/28(火) 07:45:53.53 ID:GnzaJVNQ.net
いやいや俺も嫌だからMF12新車で探したし。

409 :774RR:2018/08/28(火) 07:49:27.85 ID:GnzaJVNQ.net
カウルに付いてるからハンドルきっても幅変えられないなんて都内通勤は無理

410 :774RR:2018/08/28(火) 10:28:07.13 ID:khky6WkU.net
ドライバーから見て奥側にミラーがあるから
視認性はハンドルの位置より高いはず
まだ未体験だが

411 :774RR:2018/08/28(火) 10:29:01.14 ID:khky6WkU.net
あぁ、駐車の話か

412 :774RR:2018/08/28(火) 11:56:12.16 ID:GnzaJVNQ.net
ごめんすり抜けの話
信号待ちの時少し傾けたり
ハンドル曲げて避けたりしながら
前に出たいから。

413 :774RR:2018/08/28(火) 12:21:43.13 ID:khky6WkU.net
ミラー分のミリ単位を気にするほど狭いとこを抜けるのは都内も田舎も無くやめとき
お前の運転がもし上手でも、変な車が動いて潰される

414 :774RR:2018/08/28(火) 21:43:56.75 ID:9H8/dFFO.net
超すり抜け仕様のバイク見た事ある
そもそもが細身のオフ車に肩幅ほどのカチアゲアップハン。ミラーも垂直に立て付けし、車のドアミラーを腰くねらせながらスレスレですり抜けてった。アホか。

415 :774RR:2018/08/28(火) 21:56:47.79 ID:TQDa8Obs.net
>>414
最後の一行で草

416 :774RR:2018/08/29(水) 00:43:01.34 ID:8ac+IS8a.net
都市部だとそれが多いから車にはドラレコ付けてる
大体バイクというか原付きが逃げるから

417 :774RR:2018/08/29(水) 00:47:09.83 ID:8ac+IS8a.net
過去2人、一発免停にしたった
本心は取り消しにしてやりたいが

418 :774RR:2018/08/29(水) 07:44:42.60 ID:MwUs2k/X.net
でもなわざわざバイクで通勤なのに車の渋滞に付き合ってたらバカみたいじゃん。
よく動いている時にすり抜けてるのいるけどそれは危険が危ないので止まってる時に少しでも前に出たい。

419 :774RR:2018/08/29(水) 07:54:50.71 ID:nOqcxhUv.net
ロシアのサンクトペテルブルクで、車道の真ん中をどうどう
と電動キックボードで走っている姉ちゃんをみた。
車のすり抜けには(道路交通法上の規制を免れれば)
電動キックボードのほうが有利かもしれん。

420 :774RR:2018/08/30(木) 21:49:55.73 ID:eWFDPFPq.net
mf13の白を見ると、なぜか金沢行きのサンダーバードを思い出す。

421 :774RR:2018/09/01(土) 13:25:43.95 ID:Aoni3ugP.net
9/18の納車待ちだ君。申し込んだのは6月初めだから、三ツ星レストラン
なみの待ち時間だよね。ものすっごく楽しみだけど、情報をいろいろ集めすぎて疲れてきた。
いちおう、ドリームで現物にまたがってみたけど、ミラーは半分くらいのところで
クリッと回せて車幅を狭められるので、その状態ならすりぬけしやすいかも。

422 :774RR:2018/09/01(土) 15:20:51.60 ID:5w3DJRBf.net
きもい奴

423 :774RR:2018/09/01(土) 15:44:09.73 ID:MrPNDVmF.net
>>421
実車持ちだがミラー触るのは走行中は無理
手が届かんよ

そもそも車体がでかいから無理してすり抜けは無理
それならPCXハイブリッド乗っとけって思う

424 :774RR:2018/09/01(土) 16:25:34.01 ID:KjG4C8bt.net
すり抜ける時はメインミラーはたたむとして、すり抜け用に
ハンドルのミラーホルダーに小さめのミラー付けたら?
見た目が許容できればだが……俺には無理www

425 :774RR:2018/09/01(土) 19:17:46.26 ID:PcXCM+iv.net
ウインカー不提示で右直でカネゴン
死亡多数。

426 :774RR:2018/09/01(土) 21:50:39.77 ID:bZMZe4Y4.net
せめて125くらいのデザインにしておけばまだ良かったのに
なんで300/250は、あれだけ浮いたような角っぽい
デザインにしたのだろうかね

427 :774RR:2018/09/01(土) 23:04:36.27 ID:7LMufetf.net
どうせお前らどんなデザインでも文句いうんだろ

428 :774RR:2018/09/02(日) 02:07:52.34 ID:n5jknqGn.net
文句言う奴は買えないやつの僻み

429 :774RR:2018/09/02(日) 03:23:39.75 ID:VzlUjvyk.net
>>428
カネゴン買っちゃったの?ご愁傷様

430 :774RR:2018/09/02(日) 07:53:32.13 ID:WSQv7z6+.net
だってマイマイが好きだから

431 :774RR:2018/09/02(日) 09:11:36.18 ID:M8s1r0Bz.net
買えもしない輩ほどネガな部分を理屈にして
買えない理由をあげつらうよな
100%自分好みの車両が出るまで
ず〜と待ち続ければいい

432 :774RR:2018/09/02(日) 09:20:14.25 ID:rnFywVim.net
個人的にはメーターまわりの質感とか最高だし、アレ以外の外観デザインも悪くないんだねどな…

さすがアレはナニ丸出しでバイク乗るより恥ずかしいわ パンツで隠して乗らないと逮捕されるレベル

433 :774RR:2018/09/02(日) 09:43:40.02 ID:nnZ2opRt.net
低俗

434 :774RR:2018/09/02(日) 11:00:28.71
話は変わって、テール部分について。下側に「へ」みたいな形
のランプがついているけど、これはブレーキランプなのかな?
リヤボックスをつけると後続車からテールランプが見えにくく
なりそうだけど、この部分がブレーキで光ると角度的にいいかも。

435 :774RR:2018/09/02(日) 11:04:59.15 ID:oCLgItvz.net
XMAX買おうと考えててフォルツァ出るから待って、フォルツァを選んだ身としてはXMAXより断然かっこいいと思うけどね

436 :774RR:2018/09/02(日) 11:27:34.87 ID:yexm3euC.net
そんな嫌ならカスタムすれば良いじゃん
ハンドルのところにもミラー穴もあるよ

ウインカー設置位置だけ気を付けて。
こういうの車検なしのメリットやね

437 :774RR:2018/09/02(日) 13:00:20.85 ID:xj7UYYrv.net
>>436
めんどくせーからいいや

438 :774RR:2018/09/02(日) 13:46:19.04
>>436 カスタムキットとか出るといいんだけどね。
>>435 XMAXはシート高が795mmもあるんだよね。
それと、なんでウインカーだけLEDじゃないんだろ?

439 :774RR:2018/09/02(日) 15:09:42.29 ID:RoLYXUqN.net
トリシティ乗ったことある人いますか?
フォルツァとトリシティ、どっちが足つきいいですか?
トリシティこないだ試乗したんだけど、かなり足つき悪くて...
シート高は同じくらいだけど、よりまっすぐに下に足を降ろせるのはどっちですかね?

440 :774RR:2018/09/02(日) 16:44:31.79 ID:OgrDK3cX.net
>>439
トリシティ125ならのったことあるが、フォルツァよりは脚付きは良かったと思う。
トリシティ150は125より2センチ高く、フォルツァと同じシート高だから、どっちもどっち、大差はないのではと予想。

441 :774RR:2018/09/03(月) 14:02:42.90 ID:fMyM1M3b.net
>>439
モーサイでまたがっての比較だけど、どっちも大して変わらん。足付きは良くない
ただ、新型フォルツァは所有してるから対処法は分かる。シートの前側に着座して素直に
足を下ろせば両足ベタ付きできるよ

442 :774RR:2018/09/03(月) 16:44:15.22
よく、ロングスクリーンはダサいっていう若造がいるけど、
そういつ連中はこれには興味しめさないのかな?
まさか、わざわざショートスクリーンに付け替えるとか?

443 :774RR:2018/09/04(火) 00:35:56.66 ID:XRDcqkPM.net
やっぱり ダサイ 新型 乗ってるの人間も あばよ

オマル事件、再発

444 :774RR:2018/09/04(火) 16:01:06.58 ID:nbz8KXit.net
今日の台風でMF10水没してしもた。。
乗り換え先が無さすぎて泣ける

445 :774RR:2018/09/04(火) 17:48:28.64 ID:HhTqoOUl.net
ご愁傷様です・・・程度の良い中古車を探して買う?

446 :774RR:2018/09/05(水) 00:12:15.95 ID:URvOW9zG.net
デザインはタイ人には人気有るんだね

447 :774RR:2018/09/06(木) 10:23:14.90 ID:Dl1he00c.net
mf08そろそろ飽きて来た
13でもいいんだが、折角買うなら2気筒も捨てがたいんだよ
って事で、tmax辺りを検討したがDCTも捨てがたい
で、X-ADVを検討したが、どうも外観に違和感を感じる
終いにはゴールドウイング考えたが、流石に明らかに価格の壁がある
で、もう1年乗る事を検討中
ちなタイヤ前後7〜8分、ほか整備して維持してるんで問題ないんだなこれが
ただ多気筒に乗り換えたいだけなのかな

448 :774RR:2018/09/06(木) 10:50:11.10 ID:6WbTi1tR.net
>>447
意見まとめてからまた来て。

449 :774RR:2018/09/06(木) 11:51:41.10 ID:Fl+bTPt4.net
みんなー応援してくださいねー!

XMAX ブログ
https://leadgo.blogspot.com/

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからもXMAXで!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎

450 :774RR:2018/09/06(木) 12:39:10.29 ID:Csjd3qk8.net
社外品のカウルを使っている人いませんか?
どんなもんなんでしょ

451 :774RR:2018/09/06(木) 12:54:59.88 ID:EZOzlY/M.net
>>450
型はなんですか

452 :774RR:2018/09/06(木) 13:49:58.55 ID:tCebJIws.net
レスありがとうございます
MF10です

453 :774RR:2018/09/06(木) 14:55:21.20
XAMAXだったら、山本山状態だったんだけどね。

454 :774RR:2018/09/06(木) 16:04:20.13 ID:H1+XgIRp.net
そうですか

455 :774RR:2018/09/06(木) 18:17:29.67 ID:kn2Qns8X.net
>>452
MF10とMF08の外装内装を台湾製に替えたよ
そこそこの完成度だと思う
ツメや穴の位置が違うとこあるからちょい加工必要だったりカウルの噛み合わせが少し合わない場所はある
交換して数年経つけど色褪せないし綺麗、カウルが割れたり変形もない

456 :774RR:2018/09/06(木) 19:35:39.22 ID:Y5Kxrjy2.net
>>455
おおなるほど
事故や先日の台風で、カウルがボロボロになっているところ、アマゾンにトクトヨのカウルがあったのでどうしようかと思っておりました。どうもありがとうございます。

457 :774RR:2018/09/07(金) 05:23:00.27 ID:yFNgwGrw.net
スクリーンをあげると黒い点が2箇所はあって目立つんだけど。
洗っても落ちないし。

458 :774RR:2018/09/07(金) 07:48:36.29 ID:nrNhhwKS.net
気になるなら下げとくとイイヨ‼

459 :774RR:2018/09/07(金) 09:42:47.35 ID:yGFQuROH.net
>>423乗ってるの?なら車検証見せてよ

460 :774RR:2018/09/07(金) 09:48:48.82 ID:PSyCfhwA.net
フォルツァに車検証はない

461 :774RR:2018/09/07(金) 10:01:59.25 ID:f3ZeaAfs.net
揚げ足取らなくても分かるだろ……
小せぇ男だなw

462 :774RR:2018/09/07(金) 10:05:38.62 ID:PSyCfhwA.net
そもそも車検証見せてというのが小せぇわ

463 :774RR:2018/09/07(金) 13:08:36.79 ID:6+6LHDSv.net
いちいち反応するのが小さいってことだろw

464 :774RR:2018/09/07(金) 19:26:15.54 ID:RAFo5Mg7.net
いちいち疑うのが小さいってことだよね

465 :774RR:2018/09/07(金) 19:38:19.16 ID:WSNutVM+.net
ごめん
短小包茎で

466 :774RR:2018/09/07(金) 19:55:16.48 ID:UD+XvF57.net
高速を120kmで巡航したいんだけど、フォルツァSiだとしんどい?
距離は片道400から500kmくらいを予定してる

467 :774RR:2018/09/07(金) 20:10:55.94 ID:1FvkwyNX.net
高速で250の単気筒じゃエンジンが可哀想になってこない?

468 :774RR:2018/09/07(金) 21:14:41.41 ID:rcfWhRDW.net
>>466
250のスクーターじゃどのメーカーのでもキツイ。
いっぱいいっぱいで走ってる感じ。
400は欲しいかな。

469 :マジェCだけど:2018/09/08(土) 00:54:45.33 ID:bTXKWja0.net
>>466
盆休みに東大阪から広島原爆ドームまで山陽道をタンデムで1泊2日で走ってきた
片道350km帰宅後800km走ってた。
嫁とのタンデムだから全開でも場所により100km/hくらいになる場所もちらほら
平坦より若干下り勾配な場所で133km/hまで出たが
とにかく風圧で疲れるので60分走ってPA&SAで30分の休憩を入れながら走りつづけた
平坦で向かい風なしだとタンデムで120km/h巡航可能
レンタルで借りたスカイウェーブ400だとタンデムで147km/hまで出たね
山陽道は周りの車のペースが100km/h以上と早く、流れに乗って走ろうとすると250ccスクーターはやはり辛いかな
1人でもスクーターのもつ最高速度までの到着タイムが早いだけで
タンデムでも結果は大差ないと思うから、スクーターに拘るなら新車で買える現行バーグマン400か
大型2輪持ちならt-maxあたりが良いだろうね

470 :774RR:2018/09/08(土) 04:07:50.62 ID:+yGKg7zD.net
フォルツァSiでどうなの?って書いてあるんだから他の車体で云々の話してもさ
Siで120巡航できますよ

471 :774RR:2018/09/08(土) 04:10:36.54 ID:+yGKg7zD.net
しんどくはないけどできたらロングスクリーンがあるといいですね

472 :774RR:2018/09/08(土) 10:34:16.73 ID:D0NLeitH.net
120巡航ならロングスクリーンは必須だろうね
ノーマルだと始めの100kmでアカンってなると思う

473 :マジェCだけど:2018/09/08(土) 10:35:49.77 ID:bTXKWja0.net
>>470
250ccのスクーターなんて重い車体にプワーなエンジンだから
メーカー問わず同じものだろ、マニュアル7速モード付なら峠などは有利だが
120km/h巡航だとマニュアルモード付も余り意味ないしな。

474 :774RR:2018/09/08(土) 11:09:46.08 ID:CpdmH+cZ.net
せめてプァーと書いてほしい

475 :774RR:2018/09/08(土) 14:43:51.07 ID:NCz+BaDU.net
ちなみにMF13は最高速で145キロ出たけど

476 :774RR:2018/09/08(土) 15:08:33.83 ID:HPMVlWuD.net
そりゃ少し下り坂があれば出るよ
で出たから何としか
エンジン焼けちゃうよ

477 :774RR:2018/09/08(土) 15:24:08.56 ID:Q6ML53Mp.net
新型は125キロぐらいまではスムーズに出せるから、普段遣いには困らない
これで巡航って言われると風圧とか路面のショックがきついから、俺はやりたくない
まぁ6500回転ぐらいまでかな、乗ってても楽しいのは

478 :774RR:2018/09/08(土) 16:32:30.20 ID:kUxj87zw.net
現状、最高速度を上げるにはブーリーを大きくしてVベルトをより幅の広い物に変更しないと無理だよな。
そうすると、ギアBOXも相当にデカい物になるだろうけどさ。

479 :774RR:2018/09/08(土) 21:49:39.37 ID:keVqYk6e.net
siロングスクリーンありに3年目
メーターだと130位を指しても
GPSでは120位
ほぼ最高速に近い
巡航は可能だろうけど
自分はやらないかな

480 :774RR:2018/09/08(土) 23:10:29.10
リッターマシンだと慣らし運転で140キロくらい出るんだけどね。
スレチかな。

481 :774RR:2018/09/08(土) 23:14:18.45 ID:YjsKudnW.net
120くらい出すとエンジンが悲鳴あげてる感じなんだよな。

482 :462:2018/09/08(土) 23:20:39.72 ID:i8is/ZIr.net
レスサンクス、Siに限らず250じゃしんどいっぽいね
大人しく110kmまでで巡航か400cc以上が無難って事か

483 :774RR:2018/09/09(日) 17:20:09.36 ID:OrHW5GaG.net
不正コピー  商標法違反

HONDAマーク YAMAHAマーク   ヤフーオークションにおける悪質出品者


◆ID取り消し前に逃走◆
「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう。
旧ID 指摘ページ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865


◆懲りずに新規IDで出品開始◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

羽マーク付きという表現で誤魔化している(羽マーク自体が商標)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j510967988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l467274058
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x563096716

文字付きという表現で誤魔化す(よく見ると下方へ記述あり)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261351643
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x562912380
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x564611001
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w256268189
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292172609
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n288646710
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f291842326

他にも模倣品ばかりに思われるため、ヤフーへの通報「違反商品の申告」をしたほうがよいかもしれない。

今後も不正し続けるであろうと予測されメーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体(各メーカー通報窓口)https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

484 :774RR:2018/09/10(月) 18:18:29.15
バイク屋さんから連絡あり、納車が2,3日早まるとのことP^v^P
ということ(?)で皆さんにご相談。
GIVIの37Lトップケースの取り付けも一緒にお願いしているんだけど、
それがあると、車高の高い後続車からストップランプが見えにくいと予想している。
GIVIのオプションでもLEDストップランプがあるんだけど、ユーザーレビューによると高い割にすぐ故障するとのこと。
多少値段が高くてもいいのでトップケースに、故障せずかっこよくつけられるおすすめのやつを教えてほしいんです。
実車をみたら杞憂になるかもしれないけどね。

485 :774RR:2018/09/10(月) 18:27:41.01
>>484の追伸:FORZAの新型です。

486 :774RR:2018/09/10(月) 23:36:53.80 ID:TorsGT69.net
>>444
保険金でTmax530dxや

487 :774RR:2018/09/10(月) 23:39:23.78 ID:TorsGT69.net
>>447
おれもMF10には不満がないことが不満
TMAX530DXかって、リアボックス、ETC、スマホホルダー、ろーだうんをYSギアでやると、160万ぐらいになる。。。

488 :774RR:2018/09/11(火) 16:18:41.29 ID:3lDwfufh.net
はいMF10オーディオパッケージの売れ残り新車ないかなー
あったら買いたい
情報たのんます、、

489 :774RR:2018/09/11(火) 19:50:06.20 ID:8WWsAeTO.net
>>488
MF10は当時はすごい値引率だった。Siが出る前は、他社値段対抗上値段を合わせた。そのときに買わなかったやつは負け組ですね。

490 :774RR:2018/09/11(火) 20:29:23.31 ID:NZ+5MlNm.net
そんなもんに勝ち負けあるかよ

491 :774RR:2018/09/11(火) 21:58:29.71 ID:8WWsAeTO.net
MF08が負け組というコピペがはやり、
その後は、MF10後期が至高というコピペがはやり。
その後はない。つまりMF10後期(熊本惨)こそが至高

492 :774RR:2018/09/12(水) 00:04:00.67 ID:qZ2tyH1B.net
>>488
オーディオなんて恥ずかしい

493 :774RR:2018/09/12(水) 00:35:29.75 ID:tgDVyL5w.net
たまにいるけど外に音漏れるというか聞かれるの嫌じゃないの?
俺、氷川きよし聴いてるなんてバレたら恥ずかしすぎる

494 :マジェCだけど:2018/09/12(水) 00:44:20.72 ID:jE45J+mo.net
右翼と同じくデカい音鳴らしてる恥ずかしい奴居るよな

495 :774RR:2018/09/12(水) 01:26:48.13 ID:Q5isl09Z.net
改造してスピーカー取り付けたバイクでは確かに右翼みたいなの見かけるけど
フォルツァの純正ではまだ見たことないけどな
たぶん最大音量にしてもあんな爆音にならない

496 :774RR:2018/09/12(水) 10:28:55.70 ID:6Yyxfnm1.net
あれってヘルメットスピーカーより金かけてるくせに
音質等が他の音にかき消されて台無しではと思うんだが
拘るほど良いものなん?

497 :774RR:2018/09/12(水) 10:36:13.62 ID:jQK3pgSF.net
もうすぐ納車されるぜー楽しみ

498 :774RR:2018/09/12(水) 10:55:40.34 ID:zIQVGHxg.net
納車されるって言葉を見ると安心する


たまに見かける「一ヶ月待った〇〇がやっと納車しました」と書いてあるのを読むと他人事ながら悲しくなる

499 :774RR:2018/09/12(水) 12:36:33.81 ID:zPxau5IA.net
>>489
その時に買ったがMT乗りたいが為に1年で手放したアホです

500 :774RR:2018/09/12(水) 12:42:39.54 ID:TsBnHhwt.net
>>498
時代遅れな老人かよw

501 :774RR:2018/09/12(水) 13:19:51.40 ID:4PRWtnW9.net
俺も時代遅れかも

ら抜き言葉はなれたが、納車した&されたはいまだに違和感あり

502 :774RR:2018/09/12(水) 13:40:28.94 ID:5lHGo5Pa.net
>>496
手軽なんだよね
バイクの電源オンで音出るからね

503 :774RR:2018/09/12(水) 15:17:21.99
さっき試乗してきた。
現物も今日初めて見たが思った以上にデカさは感じなかったな。
走行中はそんなに重量も気にならない軽快さ、ただやはり足付きはかなり悪い。身長163ではキツイ。両足はつま先立ちで車体を傾けば片足はべったりつく。

504 :774RR:2018/09/12(水) 14:43:53.46 ID:KCOJ4Vpe.net
納車したでも意味が通じてるんだしどうでもいい

505 :774RR:2018/09/12(水) 14:53:43.50 ID:2SxbuXo2.net
納車するのは業者さんなんだよね

尼に頼んでた商品が納品したわー とは言わないし

506 :774RR:2018/09/12(水) 15:01:51.08 ID:TsBnHhwt.net
>>505
でも言葉なんて時代で変わるじゃん

507 :774RR:2018/09/12(水) 15:54:43.16 ID:ikVX5y4b.net
犯した と 犯された

納車した と 納車された

時代が変わっても意味変わらない

508 :774RR:2018/09/12(水) 17:09:14.64 ID:gdcDUzoe.net
>>507
いや前者は意味変わるだろw

509 :774RR:2018/09/12(水) 17:32:19.33 ID:MuZUdjsq.net
品を納めるわけだから、
業者さん視点よね

言葉は変わると言っても
さすがにこれはって気がするw

510 :774RR:2018/09/12(水) 19:03:45.05 ID:WXGgvHdU.net
新型ってスマホナビ取り付けられる?
なんか場所がないように思えるんだけど

511 :774RR:2018/09/12(水) 19:20:01.48 ID:CLqBxUS8.net
散々既出

512 :774RR:2018/09/12(水) 19:50:26.35 ID:ITNSz5sf.net
ワイがバイク板のほうにXグリップやら付けた画像あげてるんだが
もう前スレになってしまったから、頑張って探してくれ

513 :774RR:2018/09/12(水) 20:03:20.85 ID:LR9Vmkd0.net
丁寧にネジのサイズまで書いてくれてた人がいたよ

514 :774RR:2018/09/12(水) 23:30:53.29 ID:qljXEc9g.net
>>501
充電が無くなった、は違和感しかない

515 :774RR:2018/09/12(水) 23:40:24.64 ID:v6j4lJ0p.net
>>501
時代遅れというより日本語の持つ機微がわかってないのでは?

516 :774RR:2018/09/12(水) 23:42:06.04 ID:2rUUr1kK.net
しかし街中でまだ一度も遭遇しない
発売の早かったXMAXはたまに見るのだけど

517 :774RR:2018/09/13(木) 08:15:49.51 ID:Upm0EEQl.net
>>505
でも真意は理解できてるじゃん
それを通じてると言うんだよ
本気で勘違いしたときにまたおいで

518 :774RR:2018/09/13(木) 08:25:34.09 ID:XTp9vT7c.net
すごい理屈だな

519 :774RR:2018/09/13(木) 15:48:41.08 ID:SgO316cK.net
新型フォルはハンドル回りがねー。
ビックスクブームの時のようなハンドルも用意してほしい

520 :774RR:2018/09/13(木) 17:02:39.99 ID:GXJxOu38.net
昨日納車しました

いやいや納車されたんだろ?

いえ私はバイク屋です

ってオチはあり?

521 :774RR:2018/09/13(木) 17:29:25.41 ID:u+qZpNJK.net
言葉遊びそろそろ止めて、フォルツァの話しろよ

522 :774RR:2018/09/13(木) 17:31:53.87 ID:1biheqx3.net
カバー剥いたらバーハン出てくるんじゃないの?

523 :774RR:2018/09/13(木) 18:35:23.04 ID:S6U5xFuw.net
出てこねーんだわ、なんか変わった形状のハンドルになっとる
俺は別に不満はないから、そのままでいいけど

524 :774RR:2018/09/13(木) 21:43:01.29 ID:0AsNka3b.net
それをバーハンと言う

525 :774RR:2018/09/13(木) 22:34:03.96 ID:pPM4B276.net
メーター周りや2AのUSBとかはフォルツァのほうがいいのだけど、ミラーとタンクはXMAXのほうがいいなあ。。。

526 :774RR:2018/09/13(木) 23:06:41.19 ID:S6U5xFuw.net
>>524
まぁ調べたら分かるよ、ハンドルカバー外した画像が出てるからね

527 :774RR:2018/09/14(金) 01:19:31.07 ID:SAJJg92D.net
>>526
知ってる
あれもバーハンだ

528 :774RR:2018/09/14(金) 06:57:20.28 ID:o5BRAm42.net
おじちゃんもフォルツァ(MF-08)乗ってましたー

https://xmaxgo.blogspot.com/

529 :774RR:2018/09/14(金) 11:40:04.87
近所のバイクショップで新型を2台発見。続いて自分発注のも届くとの
こと。3連休はそこら中で見かけるかもね。

530 :774RR:2018/09/14(金) 11:28:56.59 ID:zzQQXPT9.net
都内23区内を週2回は車で移動するけど、新フォルツァは未だに見ない…

531 :774RR:2018/09/14(金) 14:03:52.83 ID:j5libg8B.net
物がよくても結局250スクーターって微妙に大きいから扱いにくいよね。
150だと自転車感覚で停めれるけど250はそれが出来ない

532 :774RR:2018/09/14(金) 14:45:28.08 ID:THR88ifR.net
微妙に大きいどころか
リッターマシン級に場所使うぜ

アパートの駐輪場が中型可だが
数台来たら他のチャリ駐めれん

533 :774RR:2018/09/14(金) 17:25:37.71
以前に比べれば、125cc超のバイク駐輪可が増えてきた
けど、まだまだ足りないよね。
自分は125までの所にPCX150をこっそり停めたら、2回くらい
張り紙されてしまったよ。

534 :774RR:2018/09/14(金) 17:17:38.25 ID:SFC4O+uB.net
都内は250のビックスクは不便
駐輪場にとめてもぎりぎりだから傷だらけになる

535 :774RR:2018/09/14(金) 19:08:03.15 ID:vJRyQbW1.net
>>507
それは関係ない
仮に間違いだとしても間違える人の数が圧倒的にいるからね
君の例だと参考にならん

536 :774RR:2018/09/15(土) 00:49:19.37 ID:rDd8HfAc.net
>>96
ETC、グリヒ、スマートキー連動箱セットで買おう思ってたのにそうだったんだ
まーカラーデザインをもうっちょっと頑張って欲しかったしとりあえずハーレーの250がどんなの出るか様子見るかな

537 :774RR:2018/09/15(土) 18:08:59.68
お陰様で、青白MF13が無事納車の運びとなりましたP^^P
受け取る直前まで小雨だったのが、なんとか止んでくれて〇
久しぶりのタコメーター付なので楽しス。
いろんな機能を使いこなすまで時間がかかりそうだけど、
それもまた楽しみ。

538 :774RR:2018/09/15(土) 21:05:51.50 ID:ZtPE1gAU.net
納車されましたでー!

車重軽くなったなあ

539 :774RR:2018/09/15(土) 21:08:09.50 ID:Wb8SzjNd.net
おめ

540 :774RR:2018/09/16(日) 03:09:41.00 ID:POLOo5RX.net
10キロくらい軽いんだっけ
まぁ重量は燃費に直結するからなぁ

541 :774RR:2018/09/16(日) 21:07:09.72 ID:QGNWPA3Q.net
いっそのことハンドル部全体のカバーを取っ払ってしまえば
普通のハンドル同様何でも好きなものを取り付けられるんじゃないのか
https://i.imgur.com/Kk4LYKY.jpg

542 :774RR:2018/09/17(月) 10:29:59.99
自分も実際乗り始めてそう思った。なんか大げさすぎるんだよね。
ガンダムか?ってかんじ。
話は変わって、慣らし運転の5000回転までだと70K/Hくらいまでしか出ないんだよね。東名とかで100K/Hで一気に距離を稼ごうかと思ったけど残念w

543 :774RR:2018/09/17(月) 18:33:00.42 ID:nKPOsfzd.net
mf13についてるアクセサリーソケットって何アンペアまで対応してる?
もうすぐ納車されるから先に買っとこうと思うんだけど公式にも全然情報なくて。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00VTIF6FG/

これにしようかと思ってるんだけど大丈夫かなぁ

544 :774RR:2018/09/17(月) 18:49:35.81 ID:8DJELGSu.net
フタには2Aって書いてあった

545 :774RR:2018/09/17(月) 18:55:33.66 ID:G1rGG77L.net
ありがとー
2Aじゃこれ全然無理やな…

546 :774RR:2018/09/18(火) 00:18:06.15 ID:nFYkNyHj.net
>>543
それと同じのつけてるけど問題はない。
ただ、若干出っ張るから挿してると蓋がしまらない

547 :774RR:2018/09/18(火) 12:08:30.82 ID:j8C63t1Q.net
フタ閉まるやつ使ってる人居たら教えてくれ

548 :774RR:2018/09/18(火) 16:13:29.72 ID:0z+pH//E.net
>>488
ヤフオクで1万キロならある

549 :774RR:2018/09/18(火) 16:15:26.95 ID:ishLoH1J.net
24Wならいけるんでね?

550 :774RR:2018/09/18(火) 19:03:03.03 ID:Po2lEICt.net
>>547
RAVPowerのRP-VC007ってのをアマゾンで買って付けたよ
ケーブルは100均のリールで伸縮するやつ
コードが平らだからグローブボックス普通に閉まるし、
断線しても100円だから、常に予備用意しとけば無問題
試してみて。

551 :774RR:2018/09/18(火) 21:04:17.78 ID:1ITpkOlK.net
>>550
リールの奴は充電に時間かかったりするのが多いから一長一短だね。

552 :774RR:2018/09/18(火) 21:30:37.80 ID:tFlWMupQ.net
週末にフォルツァとXMAX両方試乗した上での比較。

フォルツァが勝っている点
カーブが曲がり易い。
エンジン音が落ち着いている(XMAXはガサツ)。
液晶の情報量が多い。
シート下の加重限度が10kg(XMAXは5kg)。
全体的な質の高さ。

フォルツァが劣っている点
燃料タンクの容量が11L(XMAXは13L)。
スクリーンを上まで上げても風切り音がうるさい。

総合力ではフォルツァが上かな。

553 :774RR:2018/09/18(火) 23:32:43.86 ID:VkZxAqUf.net
>>552
>エンジン音が落ち着いている(XMAXはガサツ)。

つべの比較インプレでもそんなこと言ってたね
スムーズな方がもちろんいいな

554 :774RR:2018/09/19(水) 09:04:56.22 ID:IFYfftgl.net
車種に関係なくエンジンは昔からホンダがスムーズ。
フリクションロスの低減は二輪メーカーで間違いなく一番では。

4ストのホンダ、2ストのヤマハと言われた時代から変らず。
2ストが皆無になってエンジン単体ではホンダが一番
車体を含めるとサーキットではホンダとヤマハは互角かな。

555 :774RR:2018/09/19(水) 09:48:04.18 ID:fm573wut.net
8耐は

556 :774RR:2018/09/19(水) 10:25:08.04
新FORZAに乗り始めて4日め。
エンジンをかけるときういーん、って感じの機械音がしてかっこよす。
ミラー一体式のウインカーは、ポジションランプとして常時点灯してるもの◎。
スマートキーはなかなか使いこなせない。使わないときはOFFにしたほうが
よいのかな?
振動アラームをつけてるけど、OFFにする方法がよくわからん。
ということで、ユーザー登録をネットでした際、4つほど要望を書いておいたよ。

557 :774RR:2018/09/19(水) 12:45:10.37 ID:C1pypX78.net
>>550
さんきゅ
試すわ

558 :774RR:2018/09/20(木) 04:33:35.60 ID:mrcs7IcW.net
黒ゲット。
50〜70あたりの氷の上を滑るような走りはクセになる。
100までは多少の登りでも力強く加速も良い。
120超えたあたりで少し振られたけど、
このバイク、好きになれそうだ。

559 :774RR:2018/09/20(木) 11:07:44.17 ID:570+8+Bn.net
>>558
納車おめ
絶対的に速いわけじゃないけど
加速感が気持ちいいよね

560 :774RR:2018/09/20(木) 12:13:36.16 ID:e7ll4V+7.net
>>558
おめ良い色買ったな

納車早々に120の高回転域を試す勇気、良いと思うぜ

561 :774RR:2018/09/20(木) 12:46:25.41 ID:zsodI4V8.net
電動スクリーンとカウルミラーだけの理由で欲しいわ
ミラーが怪獣みたいって人は世代が相当上なんだろうね
俺はそんな怪獣知らないし

562 :774RR:2018/09/20(木) 12:55:23.93 ID:kijIlbAz.net
歴代フォルツァで最もエレガントなMF08乗りからするとダメなのよ
ミラーに存在感求めてないし

563 :774RR:2018/09/20(木) 13:31:41.17
リッターマシンだと、ちょっとした水たまりとかで後輪が空転する
けど、この250だとそういう無駄もなくちょうどいいパワー感だよね。
自分は、慣らし運転する派だけど、高速道路では車にバンバン
抜かれてちょっとつらい。

564 :774RR:2018/09/20(木) 15:43:35.19 ID:YkpbjJMf.net
エレガント

565 :774RR:2018/09/20(木) 15:44:02.97 ID:hztjCmOt.net
新型(白青)を先週の金曜日に手に入れて
日曜に東京〜大阪まで高速で走ったけど
スクリーンの風の流れは見事で快適だった。
100あたりでの走りも快適だし追い越しで120もすぐ出るから
走りには不満はないけど、シートが硬くてケツが痛かったから
長距離用の座り方をマスターする必要がある。

566 :774RR:2018/09/20(木) 17:44:52.22 ID:JDg+3v78.net
こりゃ 2020年 

新型 フォルツァ ハイブリット250ccccc に期待だな それまでさらば

567 :774RR:2018/09/20(木) 18:14:24.91 ID:MjYGGsF8.net
>>566
MF10後期型を越えられるかな?

568 :774RR:2018/09/20(木) 20:34:44.46 ID:mrcs7IcW.net
>>460
>>461

あり。
微弱なアクセルコントロールにも機敏に反応してくれる素直さが良いねぇ。

昨晩ストレス発散で山奥走ってきたけどライトが暗いなぁ。
LEDリフレクターの形状でか正面一直線なのよね。
補助灯付けるかぁ。

569 :774RR:2018/09/20(木) 20:41:38.53 ID:mrcs7IcW.net
>>566

ハイブリッド来ると思うが値段が怖いね

570 :774RR:2018/09/20(木) 20:46:49.54 ID:mrcs7IcW.net
>>565

スクリーン最大まで上げてスクリーン内に身を屈めると無風だぜ。
乗り手の見た目はともかく。

連投スマソ

571 :774RR:2018/09/20(木) 21:15:40.59 ID:x1CLWMeD.net
まじか、俺タバコ吸わないけど、ライター借りて確かめてみる。
スクリーン内走行時でも無風

572 :774RR:2018/09/20(木) 21:24:16.88 ID:619IvErS.net
>>570
背中からの巻き込み風もないの?

573 :774RR:2018/09/20(木) 21:25:11.71 ID:x1CLWMeD.net
負圧で風の流れが発生すると思うんだけど
ホントに無風って凄いな

574 :774RR:2018/09/20(木) 21:27:46.42 ID:x1CLWMeD.net
スクリーン使うと、背中から押されて運転時の姿勢が少し楽になる感覚はある

575 :774RR:2018/09/20(木) 21:39:40.31
FJR1300もスクリーンが上下するけど、微妙に違う。
最新型はそうかわからないけど、上げるにつれ、角度が立っていく
ので風圧をすごくうける。
下げていても、夏場に130K以上出すと虫さんがバシバシぶつかってきて
緑や黄色のペイントだらけになり、気持ち悪〜。
よい点は、エンジンを切ると最下部まで自動でおりるので
バイクカバーの邪魔にならない。まぁ、そのうち故障するけどね。

576 :774RR:2018/09/20(木) 21:45:34.83 ID:nP8hGsIH.net
>>562

MF-08は良かったですね。

https://xmaxgo.blogspot.com/

577 :774RR:2018/09/21(金) 00:42:20.51 ID:o6xrYamB.net
別冊モーターサイクリストだったか初代マジェスティの試乗記事で走行中締めてたネクタイが浮き上がってる写真が掲載されてたのが強烈に印象に残ってる 

なぜかそれ見てスクーターがずっと気になる存在になってた

578 :774RR:2018/09/21(金) 07:18:56.57 ID:JPZA5vCv.net
無風ってことはないだろう
うまく走行風をコントロールしてるだけで、無風にはなってなくないか?
>>570はどうやって無風を確認したん?

579 :774RR:2018/09/21(金) 07:21:52.23 ID:ppvDoEbD.net
ハコ車のトラックの後ろ10センチにピッタリつけて
スリップストリームした見たい

580 :774RR:2018/09/21(金) 09:01:56.50 ID:wNTUeUTB.net
ラッコ乗りでもしているんじゃないのか

581 :774RR:2018/09/21(金) 10:27:41.41 ID:xHOCUYmq.net
スクリーン上げてると、
高速で80km位ののんびり走行なら
フルフェイスのバイザー上げて走っても
そよ風くらいですごく快適

582 :774RR:2018/09/21(金) 11:11:21.85 ID:3eym577A.net
俺座高高いから一番上まで上げてもメットに当たる
ただ体に当たる風はかなり軽減される

583 :774RR:2018/09/21(金) 11:19:40.33 ID:boX5sszV.net
>>570

本当に無風ですか

584 :774RR:2018/09/21(金) 11:35:27.72 ID:N9j42CEw.net
風が弱く感じるのに
ゴミが目に飛び込んで来るのは相変わらずや

585 :774RR:2018/09/21(金) 12:03:31.94
「無風」発言に風当り強し

586 :774RR:2018/09/21(金) 12:32:38.83 ID:4wKilfwb.net
>>584
シールドのないメット被ってるの?

587 :774RR:2018/09/21(金) 12:47:20.13 ID:MF+Xr40a.net
コルク製のヘルメット…

588 :774RR:2018/09/21(金) 12:53:25.17 ID:chLpcWav.net
半キャップでフォルツァと言えば


https://i.imgur.com/ZImpmo4.jpg

589 :774RR:2018/09/21(金) 12:55:33.74 ID:BdxbDlU2.net
半キャップなんて急な雨降ってきた時顔面びしょ濡れで見るも無惨だ

590 :774RR:2018/09/21(金) 13:10:48.65 ID:Y41yowup.net
そもそも頭部を守る能力がない

591 :774RR:2018/09/21(金) 14:24:37.67
ウインドシールドの可動範囲(高さ)を調べてみたら
スカイウェーブ650が95mm、FJR1300(最新型?)が130mmだった。
他にBMWとかでもあったと思うけど、FORZAの140mm
は結構すごいよね。

592 :774RR:2018/09/21(金) 14:52:00.21 ID:1lYDdVdH.net
>>578
>>583

「無風」は言い過ぎた。

搭乗姿勢を変えることで前からの風圧をシャットアウトできたので、
結果として風切り音などからのストレスが軽減したと言いたかった。。
大げさな表現してしまいすまなかった。

593 :774RR:2018/09/21(金) 14:55:16.80 ID:1lYDdVdH.net
シャットアウトも言い過ぎか、、、すまん日本語(英語?)がダメだ

594 :774RR:2018/09/21(金) 15:03:16.74 ID:3eym577A.net
いや問題ない
無風だなんて流石に思わないよ

595 :774RR:2018/09/21(金) 15:17:32.17 ID:mtdGSmjN.net
まぁ乗ったことがある人なら、ニュアンスとしての無風は通じると思うよ
ものすごく正確に言えというんなら微風ぐらいかな? 無風と言いたくなるレベルでね
グリップ付近は弱風だけど、指1本でも外側は強風なんだよな、よく出来てるよ

596 :774RR:2018/09/21(金) 16:14:26.06
ホンダドリームの店員さんに聞いたら
フロントカウルの両サイドの「フ」の字型のでっぱりと、
ウインドスクリーン根本のY字部品の上部両端にあいて
いる持ち手みたいな穴は、ウインドマネジメントのため
だと言ってたよ。どうせなら「フ」の方はもう少しでっぱりを
大きくし取替可能にして、フレームスライダー的役割も
もたせてほしかったけどね。

597 :774RR:2018/09/21(金) 19:37:42.56 ID:0oyuSy+S.net
身長180だけどスクリーン上げても風切り音は感じるな。
もうプラス10cm長いと良かった。

598 :774RR:2018/09/21(金) 20:00:53.54 ID:mjI70N8L.net
風切り音だけに関して言えばヘルメット次第ってものあるけどな
ネイキッドでもX-Fourteenなら静かなもんよ

599 :774RR:2018/09/21(金) 20:09:47.40 ID:3eym577A.net
昔被ってたX9は静かだった

600 :774RR:2018/09/21(金) 20:46:24.30 ID:XMfTzGo8.net
>>562
お前もいい加減に日本人のガラパゴスなセンスで美的感覚を語っても
欧州の奴等の感性とは掛け離れてることを認識しなきゃな

601 :774RR:2018/09/21(金) 21:12:07.31 ID:tcjJdWnD.net
>>579
https://youtu.be/s9HHI5h1zbM

602 :774RR:2018/09/22(土) 09:55:04.12
このスレでは結構、納車された人が増えてきたみたいだね。
そして、その書き込み内容を見ると、慣らし運転してる人
はほとんどいない感じ。自分は一応やってるけどなんか
バカバカしくなってきた。5000回転以下キープは意外と
気を使うんだよね。

603 :774RR:2018/09/22(土) 11:18:55.50 ID:x3+HSBIF.net
MF10後期型オーパケが最強維持という結論でOK?

604 :774RR:2018/09/22(土) 11:49:45.43 ID:bz4SRU9Z.net
>>603
いやオーパケはないでしょ。

605 :774RR:2018/09/22(土) 12:49:52.47 ID:P+fSfc4a.net
とことん最新装備詰め込むだけでいいのにオプションにスマートキートップケース出せよと

606 :774RR:2018/09/22(土) 13:38:48.55 ID:7lY5mQAI.net
トップケースはダサいから出さないでしょ。

607 :774RR:2018/09/22(土) 13:51:12.14 ID:pQ1VBeEf.net
ツーリング先で土産買わない層や仕事で色々持ち歩かない層はトップケース買わないしな
ツアラーでもパニアやトップフルセットで付ける人は少ない

608 :774RR:2018/09/22(土) 15:04:38.08 ID:ffEp6HiY.net
ヨーロッパだと箱付いた状態で展示されてたりするんだけどな
あれ便利そうだけど高くなりそうじゃない

609 :774RR:2018/09/22(土) 15:38:07.87 ID:7Tqz3Gap.net
スマートキー連動の箱は、もし日本に入れるとしたら10万円見当だと
モーサイでHONDAの営業っぽい社員に言われたよ、だからまぁ今後もなさそう
どうしてもっていうなら、本社やドリームにクレーム入れるべき

610 :774RR:2018/09/22(土) 17:03:52.52 ID:uQalYT3n.net
>>609
日本仕様はリアまで配線通してないんじゃないかな
輸入して付けても使えないと予想

611 :774RR:2018/09/22(土) 17:43:28.44 ID:7Tqz3Gap.net
>>610
なるほど、そこは思い至らなかったな
そういう仕様までは知らないけど、配線じゃなくて電池ユニットじゃ無理かな?
まぁ俺は別に電動箱どころか箱つけないでもいいから、技術的な興味しかないけども

612 :774RR:2018/09/22(土) 19:11:53.00
FORZAの35L純正箱がPCXのと共通だったらの話だけど、あまり使い勝手はよくないよ。リフレクターもついてないし、特に欠陥と言える
のが、上と下をつなぐの左右のプラ紐(?)が2年くらいで切れて
しまうこと。その紐のサイズも微妙に短く、バイクを置いた場所
がちょっとでも後ろ側に傾斜してると、開けておいても
自然に閉じてしまいけっこううざい。改良されてるかどうかは不明だけどね。

613 :774RR:2018/09/23(日) 21:50:56.10 ID:Cg5McQfJ.net
これが2台以上で並走すると
西武遊園地か西部警察署前

614 :774RR:2018/09/24(月) 10:57:41.59 ID:tZ4N9HGh.net
おれもそろそろ新型にするか。
MF10後期の方がやっぱ加速良いんかな?

615 :774RR:2018/09/24(月) 14:12:00.79 ID:sXGPQood.net
>>561

>俺はそんな怪獣知らないし

わろたわ

むかーしのポリゴンのゲームから出てきたようなデザインで古くさい

616 :774RR:2018/09/24(月) 14:58:52.05 ID:en0AGuQp.net
>>615
わざわざご苦労さまです

617 :774RR:2018/09/24(月) 15:02:15.99 ID:2tmFSryS.net
この人xmaxの方にも書き込んでんねw

618 :774RR:2018/09/24(月) 17:29:53.35
やっとトリップメーターのリセット方法がわかった。
とにかくメーターの情報が豊富(すぎる?)よね。
平均燃費も同時にリセットされ、走るにつれて
じわじわと数字があがっていくのが面白い。
日曜日にちょこっとだけ東名を走ったけど、やはり
他のには遭遇せず。

619 :774RR:2018/09/24(月) 18:10:16.96 ID:0edyqVnC.net
>>614
加速はYouTubeでやってたが0ー80km/h加速はメーカー問わず250ccクラスは8秒ジャストらしいな
速いと言われてるバーグマン200も含め。

620 :774RR:2018/09/24(月) 18:37:41.16 ID:24Qi8B2K.net
大型乗ってたけどカーブはビグスクの方が楽しいな。
何速に入れるとか考えずにつっこんでいけるから。

621 :774RR:2018/09/24(月) 19:24:23.24 ID:EXEetl0E.net
>>620
いやそれはおかしい
まぁサーキットじゃないからその方が安全運転だけど

622 :774RR:2018/09/24(月) 22:52:53.85 ID:wUp9qMFa.net
>>620
わからんでもない。
XJR400からMF13に乗り換えたけど
コーナーでは違う楽しみがあるというか。
単調とも言えるしアクセルワークがシビアとも言える。

623 :774RR:2018/09/24(月) 23:41:16.44 ID:zbdiwo+D.net
>>622
XJR400とか懐かしいな、最後に乗ったオートバイだよ
今から24年前になるかな、その前がVFR400R(NC30)だったよ
バイクは20台くらい次々乗り換えてきたから。

624 :774RR:2018/09/25(火) 02:14:01.12 ID:AAqoQcm5.net
少ないな

625 :774RR:2018/09/25(火) 07:20:36.12 ID:uP2jOhx4.net
>>620
安全運転で何よりだ

626 :774RR:2018/09/26(水) 14:33:56.06
ネタ切れかな? 雨ばっかでうっとおしいよね。
ウインカー一体式ミラーのでっぱり具合が気に
なってたけど、予想通り(?)乗り始めて早々に駐車場所で
左右ともこすってしまった。幸いにしてキズは
つかなかったけどね。で、ちょっとかっこ悪いけど
当たる部分に小さいスポンジゴムみたいなのを張り付けてみた。
たぶん、よほど気をつけてみないとわからないから〇かな?

627 :774RR:2018/09/26(水) 20:42:58.60 ID:h2W7sx/b.net
>>615 
595 774RR2018/09/24(月) 14:12:00.79ID:sXGPQood
わろたわ
むかーしのポリゴンのゲームから出てきたようなデザインで古くさい

【YAMAHA】XMAX part9
845 774RR2018/09/24(月) 14:06:23.94ID:sXGPQood
対向車線で右折して行く新フォル見かけたわー
xmaxにしておいてよかった( ^ω^ )
むかーしのポリゴンのグラフィックデザインのゲームから出てきたような車体に「なんか古くさいなー」と独り言言ってもた

ところでさ
フォルツァに乗ってる人→落ち着いた大人
バーグマンに乗ってる人→実用性重視の人

XMAXに乗ってる人→マイナー好きのヘンクツさん?で趣味のイヤがらせの為ならどこにでも出張しそうな人?
人物像のイメージはこんな感じ?→https://i.imgur.com/tjHN4vX.jpg
で合ってる??

628 :774RR:2018/09/27(木) 07:48:00.58 ID:XKhh4ETH.net
箱が出ないだけでクレームをいれるべきって…

629 :774RR:2018/09/27(木) 10:54:53.99 ID:7Tah2DEE.net
無い事による顧客の取りこぼしはあるからなぁ
GSX250Rにエクスターカラーがない→YZF-R25買おう…
スマートキートップケースがない→G-Dink250i行ってみるかフラットフロアだし…

630 :774RR:2018/09/27(木) 14:03:54.36
スマートキー対応箱ってそんなに必要かなぁ?
今年のいろんな災害で、買い物でICカードが使えなくなって
結局現金のみ、ってなったのとなんか似た感じがする。
アンサーバック機能もかっこいいけどあんまり
意味がない気がする。

631 :774RR:2018/09/27(木) 18:28:16.66 ID:3W8HWWch.net
度が過ぎた我儘言う顧客に合わせるとガラパゴス化するからな
しかも大半の人には不要な機能のために値段が上がっていく

632 :774RR:2018/09/27(木) 18:35:49.74 ID:PiQQDyGB.net
日本のガラパゴスは役に立たない社員食わす為に役に立たない機能付けるのがほとんどだがな

633 :774RR:2018/09/27(木) 18:49:10.19 ID:DYb8ZL/m.net
パソコンはそれで壊滅
携帯スマホも壊滅
車やバイクもそうなるだろうな

634 :774RR:2018/09/27(木) 18:51:29.14 ID:axmtpMKw.net
そして厨国人朝鮮人に顎で使われる様になると

635 :774RR:2018/09/27(木) 18:53:59.64 ID:CD0hrzNw.net
欧州ではツアラーとしての扱いが色濃いから
高いオプションでも売れる見込みがある

日本ではスクーターはスクーターだからな
10万もするような箱着ける酔狂な人はそうそう
居ないだろう

636 :774RR:2018/09/27(木) 20:05:05.60 ID:Y7aNf1vf.net
夜の峠で先が見えないライトにこそ、改善要望入れるべき

637 :774RR:2018/09/27(木) 20:13:02.93 ID:CD0hrzNw.net
田舎だから切実だわ
真っ暗なヘアピンに突っ込んでくのはホント怖い
イノシシや鹿が道の真ん中に居ったりするし
落石や木の枝などの落下物もよくあるからシャレならん

638 :774RR:2018/09/27(木) 20:14:44.35 ID:npqQy/0k.net
まだ暗い所走った事ないけどH4とかじゃないから交換も出来ないしね

639 :774RR:2018/09/27(木) 21:01:49.12 ID:esZyf4dT.net
>>634
いつまで日本至上主義やってんの?
未だにおめでたい頭なのがすげーわ
この国は斜陽なのをそろそろ自覚しようぜ、おっさん……

640 :774RR:2018/09/27(木) 22:12:31.26 ID:yQFUpwD4.net
>>639
斜陽なのを実感してるのはまだ中低所得層だけだけどな

641 :774RR:2018/09/27(木) 22:27:04.76 ID:esZyf4dT.net
>>640
低所得者はそんなこと気にしてる余裕ないだろ?w

642 :774RR:2018/09/28(金) 23:03:48.21 ID:ZVL5Bc8a.net
プロジェクターのHID出た時は車体フロント周りのデザインが一新するほどで、ヘッドライトの革命だったのだが、LEDライトバルブはそこまでの明るさはまだ無いか

643 :774RR:2018/09/28(金) 23:32:38.69 ID:1bpA5SSA.net
いや、単純に暗いって話ではないのよ
LEDは拡散性が欠けるのに配光パターンがよろしくない

644 :774RR:2018/09/28(金) 23:40:50.90 ID:4Vz+bgOt.net
それなりに高い金出せば爆光(高輝度?)LEDヘッドライトバルブありますよ
自分は2個セット1700円のLEDバルブでとりあえず安定してる
今年の夏耐えてくれたので良かった、いつまで持つのか

645 :774RR:2018/09/29(土) 05:08:54.75 ID:sjVwQFla.net
LEDバルブはポン付けできるのもメリットだよね
光軸会わせてない人も大勢いるけど(特に4輪)

最近のモデルはユニット化しちゃってるから
簡単に交換できないんだけどね
だからなおさら光の拡散についてはレンズと
リフレクター工夫してもうちょっと何とかして
くれても良かったのにと思う
対向車・前走車に対する防眩を意識しすぎてる
と思うがどうだろう(確かに眩しすぎるのも問題だが)

646 :774RR:2018/09/30(日) 13:04:19.49
黒+銀のやつを正面から見るとなんとなく
「いりおもてやまねこ」っぽい。

647 :774RR:2018/09/30(日) 19:44:28.02 ID:QiTeCf/K.net
最近は察意沸くくらい眩しい奴も増えた
そもそも警殺がHi推奨とか言うから嫌がらせに正当性を持てて喜んでやる奴もいる訳で
Loが40m先くらいしか照らさないで光軸が低すぎるから悪いのであって
これを60m先とかにすればいいのに

648 :774RR:2018/09/30(日) 21:48:39.63 ID:Xbgzkb+y.net
前照灯はHiと法律で決まってるからしゃーないんだが
対向車・前走車に対する防眩義務も書かれている
LoなのにHi相当の照射範囲になってるのは論外だわなぁ
厳しく取り締まって欲しいわ

649 :774RR:2018/10/01(月) 10:22:30.53 ID:cVEk1/cA.net
車でHID使ってた時は眩しいパッシング頻繁にやられてた、すまん
でも純正なんだよ、フルノーマルは売却時にメリットになるから調整も出来ん
ちなマツダ

650 :774RR:2018/10/01(月) 17:57:57.98 ID:1NDzM78A.net
眩しい奴が後ろに付いて車間詰めてきたら
毎回注意しに説明してやってるよ

651 :774RR:2018/10/01(月) 19:55:29.23 ID:E8RxZaeq.net
四輪の純正LEDなら光軸調整機能がついていると思います。
マツダの新しめのモデルなら自動調整機能(オートレベライザー)も付いてる模様

652 :774RR:2018/10/01(月) 20:41:03.87 ID:AQmMScj0.net
>>637
引っ越せよ・・・

653 :774RR:2018/10/01(月) 20:48:27.39 ID:AQmMScj0.net
カウルミラーと電動式スクリーンだけで欲しくなるわ

654 :774RR:2018/10/01(月) 21:10:59.96 ID:przPfS0o.net
いや引っ越しは難しいだろw
台風で何ともなくて良かった…新車だからドキドキした

655 :774RR:2018/10/01(月) 22:21:45.60
今回の台風も結構やばかったね。バイクところじゃなく、まじで
家庭用非常電源をなんとかしようかと思ったよ。
ちょっとスレチかな。

656 :774RR:2018/10/02(火) 00:55:34.98 ID:W9mlclrH.net
>>649
純正HIDならオートレベライザー付いてるし、光軸調整はライト本体でできる。
間違い書き込まないでね。

657 :774RR:2018/10/02(火) 01:44:41.22 ID:JpwBuOGm.net
もうディスコン?

658 :774RR:2018/10/02(火) 03:57:43.06 ID:MrdtLYAg.net
>>653

T-MAXいいよね。

659 :774RR:2018/10/02(火) 05:34:56.15 ID:dLmdZCAI.net
カウルミラーがイヤでイヤで辞めた

660 :774RR:2018/10/02(火) 10:16:06.74 ID:IIXv890X.net
>>656
もう10年も前に買った車だから今の基準じゃ無いんや

バイクの話題と関係無くてすまんな

661 :774RR:2018/10/02(火) 12:47:53.75 ID:kMb/zi52.net
>>660
そんなボロに値はつかん。
ALHじゃない時点で産廃。

662 :774RR:2018/10/02(火) 16:03:26.43 ID:4jAS4gIc.net
乗り出しで56万くらいかな
http://www.shino819.com/new/new-index1.html

663 :774RR:2018/10/02(火) 23:48:32.64 ID:W9mlclrH.net
>>660
2006年以降は義務化されてるからオートレベライザー付いてる。
どうして嘘つくかな。

664 :774RR:2018/10/03(水) 02:05:50.72 ID:XO6Bxp1J.net
>>660
恥ずかしいねぇww

665 :774RR:2018/10/03(水) 13:21:35.56 ID:QFZN5T1Q.net
当方MF10後期乗りだけど、先日都内で初めてMF13とすれ違った。
夜だったからウィンカーミラーの黄色と、ヘッドライトの形状が珍しくてまじまじと見てしまった。羽根広げたみたいなデザインのヘッドライトだね

666 :774RR:2018/10/03(水) 17:49:53.98
すれ違いなのに、よくまじまじと見れたね。

667 :774RR :2018/10/04(木) 18:05:22.25 ID:IIyqs3e1.net
おととい新型来たSiから乗り換え
ミラーが大きく変わってそこが不安だったけど普通にすり抜けられるね
トランク形状がよくなったし閉めやすくなった

668 :774RR:2018/10/04(木) 21:24:49.33
もう少し日本語勉強しようね。

669 :774RR:2018/10/05(金) 14:41:55.49 ID:PcBI/M+F.net
>>667
乗り心地はSiと比べてどんな感じだい?

670 :774RR :2018/10/05(金) 15:44:30.82 ID:Heg+bIOX.net
まだ100キロくらいだけど乗り心地は良い感じ
思い通りに曲がりやすくなった
スクリーンは便利だね一番上げてる時は頭に風がくる

671 :774RR:2018/10/05(金) 16:50:38.33 ID:sTwCWtCI.net
MF10のシートがボロボロだから、張り替えようと思っているのだけど、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/332651851
https://store.shopping.yahoo.co.jp/lucyjapan-store/h005.html
どっちのシートのほうがいいかな?

672 :774RR:2018/10/05(金) 17:38:37.80 ID:iL2uGfm8.net
>>670



                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`)

673 :774RR:2018/10/05(金) 18:08:38.50 ID:2M7JEI7w.net
>>671
どちらも購入した事あるよ、予算あるなら絶対に2番目の
ダイヤカットのは生地が薄く素材が悪いので半年で状態が悪くなる
すれてポツポツ穴が開き始め全体に拡がっていく、数年経過すると空いた穴から謎の粉がパラパラと落ちる
ルーシージャパンはシート専門の業者なので生地も厚めで裁縫もしっかりしてる
メインシートのみであれば6000円しないと思ったが

674 :644:2018/10/05(金) 18:32:26.52 ID:ZZU3if1L.net
>>673
どもです(^人^)
高いけどルーシーのしっかりしたやつにします

675 :774RR:2018/10/05(金) 19:45:09.63 ID:XZ9SZ3sb.net
>>670
ありがとう
参考になったよ

676 :774RR:2018/10/06(土) 17:11:38.81
スマートキーがなんらかの理由で効かなくなった経験
ある人いるかな? マニュアルにもそういう時の対応
方法が書いてあるけど、とてつもなくメンドクサソウ。
ショップの人もキー?周りカバーを外すとき、ツメが折れる危険が
あると言ってたよ。

677 :774RR:2018/10/06(土) 23:11:40.62 ID:8k7fkT3a.net
フォルツァのシートって座り心地がいいんだろうな
朝出かけるとき見ると必ずシートの上に猫の毛がついてる
センタースタンドで立てとくとタンデムシートにも付いてるw

678 :774RR:2018/10/08(月) 08:22:50.32 ID:AVbJ4sfy.net
>>677
かわいい
しかし毛だらけはごかんべん

679 :774RR:2018/10/08(月) 08:57:34.53 ID:nbn7a9bS.net
最初のうちはまだいいが
そのうち引っ掻き始めて小さな穴が開いたりしてしまうよ

680 :774RR:2018/10/08(月) 11:00:38.55 ID:yx/chzQk.net
シートの上にションベンかけられたりとかな
臭ぇんだよあれは

681 :774RR:2018/10/08(月) 11:05:18.53 ID:tJj/igmd.net
何か粘っこいのつけられた事あるわ死ねよと思った

682 :774RR :2018/10/08(月) 11:42:46.40 ID:vad6onY2.net
マーキングに気づかず座ってズボンが臭くなると最悪
野良猫との戦いは餌やりの面倒な人たちも絡むから大変

683 :774RR:2018/10/09(火) 12:51:23.14
自分のもシートに足跡がいっぱいついてたことある。
なので、対策として水を入れたペットボトルを横にしておいて
おいたよ。

684 :774RR:2018/10/10(水) 03:00:07.37 ID:NHUioaLa.net
MF13のサス強度を変えてみた。
初期状態の3から1へ。(一番ふにゃふにゃ状態へ)
足つきも良くなり、おケツへの跳ね返りもマイルドに。
付属工具のフックレンチで簡単切り替え出来たので満足。

ただ、その他工具袋に同梱されてるグリップ的なものとハーネスはなんぞ?
サイドスタンドキャンセラー?

685 :774RR:2018/10/10(水) 12:05:26.13 ID:X1BDEx6J.net
スマートキーを無くしたときのエンジン始動用の部品じゃないかな

686 :774RR:2018/10/10(水) 12:33:00.81 ID:P46RkS2l.net
最近MF10一時停止時にエンストするようになってちょっと心配、ここ1ヶ月に2回あった
セルでかからず青信号に変わりそうな時かかって割と冷や汗

687 :774RR:2018/10/10(水) 12:33:30.14 ID:NHUioaLa.net
>>685
マニュアルをよくよく読んだら仰る通り、緊急時のエンジン始動用カプラーでした。
バッテリー側の一部配線を抜いて付属のカプラーを刺してIDを通すことでエンジンがかかるのですね。
ありがとうございます。

てか、リモコンの電池切れ怖えーーーー!((((;゚Д゚)))))))

688 :774RR:2018/10/10(水) 12:37:57.10 ID:07dpZu9S.net
切れてもコンビニで売ってるし、エンジン切らない限りは走れるから
・落とした事に気付いたら焦らずに家まで帰る
・電池切れならコンビニに買いに行く
でいいよ

689 :774RR:2018/10/10(水) 14:07:22.84 ID:GaeM7iNt.net
最悪どうにもならなくなったら、俺なんかだとドリーム会員のロードサービスがあるな
むろん保険会社のでも構わんが、簡単に丸投げできるのは気が楽だ

690 :774RR:2018/10/10(水) 16:48:41.11 ID:VZm9Exsc.net
工具無しで電池交換出来るの?

691 :774RR:2018/10/10(水) 17:47:06.97
マニュアルの89Pに書いてあるよ。コインかマイナスドライバー
で開けるとなってる。

692 :774RR:2018/10/10(水) 17:54:33.18 ID:P46RkS2l.net
え?硬貨使えばあきますよ

693 :774RR:2018/10/10(水) 18:11:15.08 ID:LJ/7Mlrh.net
>>690
えっマイナスドライバーあれば?

694 :774RR:2018/10/10(水) 18:21:24.29 ID:Ef890GG5.net
小銭があれば開きますよ

695 :774RR:2018/10/10(水) 20:07:31.20 ID:beo79I8s.net
財布と予備電池はシート下、メカキーは家みたいなことにならんようにな。

696 :774RR:2018/10/10(水) 21:24:20.58
GIVIのトップボックスも、インロックする危険があるんだよね。
とにかく便利なものには、落とし穴があるのかも。

697 :774RR:2018/10/11(木) 12:16:20.10 ID:FpsqyoIM.net
昔それやらかしたわ

698 :774RR:2018/10/11(木) 12:52:48.88 ID:W+NtPsls.net
エンジン切った後にスマートキー落としたことに気づいた時の絶望感

699 :774RR:2018/10/11(木) 14:47:34.04
何年か前、大通りの車道脇に「長崎ナンバー」のバイクが
いかにもすぐ横のコンビニに立ち寄り中って感じで停めてあった。
ところが、何か月もそのままで、結局、警察が撤去したみたい。
ちょっと古めの250CCのロードバイクでとてもスマートキーが
ついてるタイプとは思えなかった。持ち主(?)はどうしちゃった
のかな?

700 :774RR:2018/10/11(木) 16:06:59.11 ID:+lSsxEg0.net
腹巻きに縫い付けや

701 :774RR:2018/10/11(木) 18:47:02.74 ID:Zfhyt1Ni.net
後ろの箱に鍵束付けっぱで峠越え
鍵がぶら下がったままで落ちずに無事だったが超びびったわ
おかげでかなり気をつけるようになった

702 :774RR:2018/10/11(木) 23:59:45.75 ID:23vOlunO.net
>>684
サスの強さ調整なんて裏技あったのね。
勉強になった。

703 :774RR:2018/10/12(金) 00:29:07.11 ID:oiFBWUsd.net
裏技?

704 :774RR:2018/10/12(金) 02:59:42.15 ID:RHy+jP6y.net
>>686
プラグ交換と添加材のエンジン洗浄剤 で様子見だな滅多にないけどプラグケーブルも消耗品だから

705 :644:2018/10/12(金) 13:44:56.70 ID:XrCXN+nW.net
MF10で、前にライトオンのままバッテリーが上がったことがあった。
家からメカニカルキーを持ってきたりで大変だった。
ツーリング先なら詰んでたなあ

706 :774RR:2018/10/12(金) 16:43:03.05
やっぱりスマートキーはいろいろ大変なんだね。気を付けよっと。
ところで、XMAXの黄色には3回遭遇。でもMF13には出会わないねェ。
みんな、どこ走ってるのかな??

707 :774RR:2018/10/12(金) 18:28:14.59 ID:O6AjTu7o.net
さっき、バイク屋さんから納車納車できるとの連絡があった
明日の仕事帰りに行くか、休みになってから昼間に取りに行くかで迷う

708 :774RR:2018/10/12(金) 18:43:46.43 ID:7kMAgDBp.net
晴れなら明日、楽しめるで
You、いっチャイナYo!

709 :774RR:2018/10/12(金) 19:07:54.30 ID:O6AjTu7o.net
>>708
天気予報をチェックしたら夕方から40%の降水確率になってました

710 :774RR:2018/10/12(金) 19:30:53.47 ID:jY5Wgbbv.net
それくらいなら仕事帰りにGo!

711 :774RR:2018/10/12(金) 21:07:05.95
なんか、納車って「しょや」を迎えるみたいでわくわくするよね。
でも、雨だとタイヤも滑りやすいし、せっかくの新車がいきない汚れるし、
悩ましいところだよね。ちなみに、自分も納車予定日は午前中は小雨だった
けど、午後にはなんとかやんでくれて、道路も乾いてくれたので予定通り
受け取れたよ。ショップの2F展示場(?)から専用エレベーターで
降ろしてくれたシーンはムービーでとっておけばよかったってくらい
シビレタなぁ。

712 :774RR:2018/10/13(土) 04:03:13.30 ID:me1Jtyjh.net
マーフィーの法則

713 :774RR:2018/10/13(土) 13:53:44.81
そろそろ、いろんなオプションパーツが出始めたね。
自分はナックルガードが欲しかったんだけど、スクリーンと
ブレーキレバーが近いのでどうも無理っぽいね。
それと、実際乗り始めて一番欲しいと思ったのは
ローダウンシートだね。XMAXなんてMF13よりさらに
15ミリも高いから乗ってる人は苦労してるんじゃないかな。

714 :774RR :2018/10/13(土) 17:46:18.14 ID:UHzlCig7.net
納車後満タンにしてからの初給油。燃費計32.2km/L
Siの燃料計と違ってギリギリまで燃料を計ってくれるようで残り1メモリなったところで10L入った
キャップもSiより締めやすくていいね

715 :774RR:2018/10/13(土) 21:43:00.92 ID:GApPOvme.net
日記はここで終わっている

716 :774RR:2018/10/13(土) 23:23:18.54 ID:HZBeaESg.net
うわああああああああああああああぁぁぁぁぁぁ・・・・

717 :774RR:2018/10/14(日) 09:13:37.68 ID:V0zPwsvw.net
納車  納車納車

718 :774RR:2018/10/14(日) 11:04:08.09
オプションのアラームつけてるんだけど、家の駐車場所に
停める時は近所迷惑なのでOFFにしてる。
でも、いつも2.3回やらないとOFFにできない。
だれか正しい手順、教えてくれないかな。

719 :774RR:2018/10/14(日) 16:49:59.69 ID:VLXjsCjv.net
MF08再起不能になったら
FAZE Sでも買おうかしら

720 :774RR:2018/10/14(日) 19:28:18.68 ID:04G24S+b.net
>>719
俺も08だけどそろそろ新しいのを…と言いつつ3年過ぎたな
どれも一長一短で決め手がない

721 :774RR:2018/10/14(日) 20:39:36.09 ID:f0RsfSvJ.net
MF13ってサイドスタンドのキャンセル簡単にできるのかな?
PCXはコネクタ外すだけだったけども。

722 :774RR:2018/10/14(日) 20:48:14.45 ID:C3j1n40X.net
昼前にフォルツァを受け取りに行ってきました
足が短いので足つきはちょっときついけどそれ以外は快適

723 :774RR:2018/10/14(日) 22:08:16.72 ID:no6J//ej.net
やっぱモーサイでは意図的に車高落としてたんやね・・・

724 :774RR:2018/10/15(月) 07:30:42.19 ID:YICinPzK.net
>>723
詐欺やな

725 :774RR:2018/10/15(月) 07:34:28.06 ID:ZgDPpFCG.net
そんなわけないだろw

726 :774RR:2018/10/15(月) 09:20:15.55 ID:phfvgBCB.net
俺もモーサイからの違和感あったんだけど、プリロード調整したら同じような感じになった
ただ、そのときの設定を見てないし写真もないから、絶対にそれだ! とは言えない

727 :774RR:2018/10/15(月) 10:25:11.23 ID:CMmByfUz.net
俺は散々確認したよ。
モーサイ=1 出荷デフォルト=3 だ、間違いない。
出荷特に特に弄らないで、サスが堅いとか足付き悪いとか言うなら、プリロード柔らかくするといい。

728 :774RR:2018/10/15(月) 10:30:12.57 ID:50eMtN2u.net
あれ案外簡単に設定出来るもんだね
1つ固くして乗ってるけど

729 :774RR:2018/10/15(月) 10:36:01.83 ID:phfvgBCB.net
>>727
そこまで言うなら信じる。すっきりしたよ、ありがとう

730 :774RR:2018/10/15(月) 12:42:25.43
1にすると、シート高で何センチくらい下がる感じかな?
ちなみに、またがっていない状態だとそれほど下がらないよね?

731 :774RR:2018/10/15(月) 19:36:07.12 ID:iXshBtQ7.net
MF13にデイトナのリアキャリアを取り付けた
来週の休日は晴れますように

732 :774RR:2018/10/16(火) 18:18:15.37 ID:d/He+90C.net
新型のグローブボックスから外へは配線を出せないんだね
口の下の方を削ったら配線を通せるかな

733 :774RR:2018/10/16(火) 18:20:04.57 ID:v+fa919P.net
試してないけど挟んでしまうと閉まらないの?

734 :774RR:2018/10/16(火) 18:23:55.01 ID:F468pYQT.net
平型の薄いケーブルなら閉まる、2ミリぐらいかな
USBだけの話なら、そういうのを選べば加工しなくてもいける

735 :774RR:2018/10/16(火) 18:45:53.83 ID:d/He+90C.net
ユピテルのナビを使いたいのですが、あれは普通にUSB接続では
起動しないので付属のシガソケ充電器をつないで使ってるんです

グローブボックスの蓋は水が入らないようにとしてくれたのでしょうか
>>734さんのおっしゃるようにかなり薄い&細いものじゃないとダメそうです

736 :774RR:2018/10/16(火) 19:01:31.38 ID:v+fa919P.net
そうか、USBで給電出来ればいいのにね

737 :774RR:2018/10/16(火) 21:46:42.57 ID:X5OvrbVA.net
XMAXなら通せたのにね。

738 :774RR:2018/10/17(水) 12:45:19.48 ID:WKWNSe8I.net
>>735
https://item.rakuten.co.jp/edion/4571284887589/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
ホストケーブル

739 :774RR:2018/10/17(水) 16:11:13.13
オプションパーツで、リヤサスに付ける「ローダウンブラケット」
なるものを発見したけど、どうなんだろ?
リヤサス部分が2.5センチ下がるってことだから、シート(前)部分は
1センチ下がるくらいかな?

740 :774RR:2018/10/19(金) 07:22:48.57 ID:IsSkEu4a.net
IPhone純正のUSBケーブルならボックス閉まった。通電も今のところ問題なし。
でも防水ゴムを痛めてるのは間違いないよね、、あと断線の心配が付きまとう。

サスを3から1へ変えて(柔らかくして)しばらく乗った感想なんだけど

・燃費が若干悪くなったような、、、?(31→29強程度の話)
・走り出しで後輪がより沈むせいか初動がモッサリする(よっこいしょ感)

燃費に関してはサスの支えが弱まった分、ベルトとエンジンの負荷が増えたのかな。
気のせい?教えて理系の人。

741 :774RR:2018/10/19(金) 07:35:42.01 ID:6ZDJX0bT.net
燃費は気温の方が影響してるんじゃないかな
冬場はもっと落ちるよ

742 :774RR:2018/10/20(土) 18:45:44.90 ID:Rh5058Uj.net
新型フォルツァになぜパワーモードやマニュアルシフトモード付を出さなかったのか?
限定で出さないかな〜

743 :774RR:2018/10/20(土) 19:34:19.29 ID:pmRuI7U+.net
ホントこれ。エックスマックスも買う気しねーわ

744 :774RR:2018/10/20(土) 19:39:19.81 ID:psoESx0Y.net
また朝鮮人みたいな奴がでてきたな・・・

745 :774RR:2018/10/20(土) 19:50:32.50 ID:ev9rkgs5.net
DCT付きのNC乗ったほうが幸せになれるよ。今は大型なんて簡単に取れるんだし。

746 :774RR:2018/10/20(土) 19:57:55.03 ID:mOvH8yyD.net
メットイン容量は?

747 :774RR:2018/10/20(土) 20:00:08.40 ID:rfOoTLw3.net
MF10から乗り換えたけど十分軽快だし要らないよ
やるならシルバーウイングとか別路線にすべき

748 :774RR:2018/10/20(土) 21:16:55.86
ホンダドリームの店員さんに聞いたんだけど、
まゆゆモードは誰も使わないので廃止したんだって。
確かに、そういうのが好きならスクーターに乗るなよ
ってか感じな。
でも、やっぱりタコメーターがあると
リッターマシンでぶっとばしてた頃の感触がよみがえって
ちょっとうれしい。(byジジイ)

749 :774RR:2018/10/20(土) 23:34:39.14 ID:Ct+O1gpT.net
>>742
あれいらん

750 :774RR:2018/10/21(日) 03:19:37.20 ID:Udf5wEml.net
>>740
同じ仕様にして800キロのロンツーしてきたけど、特に燃費悪くなったとは思わんな
街乗りから高速、山道も含めて、燃費計で36リッター前後、実燃費で37.5ぐらい出てる
もっさりも別に感じない、そこまで乗り味が変わるんだったら逆に怖い

751 :774RR:2018/10/21(日) 07:27:44.73 ID:wwP+FEO1.net
総走行を10Hz更新周期くらいのGPSでトレースしてると距離はもっと短いよ、ホントの実燃費はもっと低いがそれを知ったところで特に問題になるほどではないけど

752 :774RR:2018/10/21(日) 12:45:50.28 ID:Udf5wEml.net
いや別に距離自体はどうでもいいんだが、プリロード変えても特に燃費の数字は
変わってないよって報告だからね
そもそもMF13って、速度域にもよるけど5%以上のハッピーメーターだし、速度も含めて
精度なんて期待してはいけない

753 :774RR:2018/10/21(日) 15:31:15.45
つつつつついに、他のMF13に遭遇!
黒銀のが駐車してたんだけど、前から見ると
全然、青白(白青?)とイメージが違うね。
これだけガラッと変わるバイクも珍しいかも。

754 :774RR:2018/10/28(日) 17:52:10.43
話題がないみたいなのでここでふたつばかり。
MF13で、シートの裏に書類はさみ、みたいなのがついているけど、
小さすぎて使えないよね。なにかうまく使う方法ないかな?
それと、工具収納部分はやたら広くて、下部にスペースが
あまりまくっているよね。ここの有効活用方法はいかに?

755 :774RR:2018/10/30(火) 18:09:11.47 ID:Ky3Sjhpv.net
ホンダドリームで実物の新フォルツァ拝見、またがって良いと言ったので
またがったら167センチの自分で両足つま先くらいだったけど
尻ずらし左足のみなら当然十分でしたし、ドリームの人もバイクは片足付けば問題ないと
やっぱ実物みたら格好良いですね、指摘のミラーもそんなに気にならんかったが
真正面から見ると確かに金ゴンみたいでしたね
全体のフォルムが格好良いから購入した後は気にならんかと
あとは試乗できれば購入意志もかたまるかな。

756 :774RR:2018/10/30(火) 18:15:31.77 ID:Ky3Sjhpv.net
ヤマハのXMAXスレでもシート高で車高キット云々書いてる人いるけど
あれはバランス崩し本来の性能が落ちるからお勧めしないとドリームの人の意見
タンデムなら両足付かないと不安な場合も有るだろうが
1人ならシルバーウイングロードほど重くなく、片足で十分だと自分も思ったよ
160センチ前後の人なら仕方ないんだろうが。

757 :774RR:2018/10/30(火) 18:19:16.58 ID:Ky3Sjhpv.net
希望としては新フォルツァのフォルムを壊さず
シルバーウイング400のエンジンを載せたのが発売したら絶対買うだろうけどね
250なら動力的に今のマジェと大差ないだろし。

758 :774RR:2018/10/30(火) 18:26:13.69 ID:Ky3Sjhpv.net
今所有のマジェと真っ直ぐ走る分の動力性能が変わらないと言いたいのよ
所詮23ps 2.4kgとプワーだけに。

759 :774RR:2018/10/30(火) 19:24:09.83
そういえば、PCXシリーズも新しいのが出る予定
とかホンダドリームの店員さんが言ってたよ。
PCX250とかだったら興味湧くね。
自分はありがたいことに身長181センチだけど、MF13
はやっぱりあと2センチ、シート高が低いとうれしいかな。

760 :774RR:2018/10/30(火) 18:55:49.48 ID:6BO3xYs6.net
250ccのビグスク、車両総重量が170kg切るくらいにならないかな。

761 :774RR:2018/10/30(火) 19:23:45.48 ID:Ky3Sjhpv.net
新型フリーウエイを若者デザインで復活願いたいね

762 :774RR:2018/10/30(火) 22:12:28.60 ID:/zweX15i.net
>>760
それってフォーサイト

763 :774RR:2018/10/31(水) 11:18:44.08 ID:0oRoIaOQ.net
>>756

XMAXのローダウンキットをつけていますが、乗り味は最悪の部類。

764 :774RR:2018/10/31(水) 20:12:36.39
どう最悪なのか、詳しく教えてほしいな。

765 :774RR:2018/11/02(金) 12:42:27.66 ID:jvDoTRmH.net
siのアイドリング値っていくつくらい?

766 :774RR:2018/11/02(金) 16:18:05.74 ID:qBxs8x61.net
ロングスクリーン出ないのかなあ

767 :774RR:2018/11/03(土) 08:19:14.04 ID:9N8Ft96X.net
試乗した。どうしてもXMAXと比較したくなるけどゴージャスさのフォルツァスポーティーさのXMAX
というのが両方試乗した結論になる。250ビッグスクーターが絶滅しかけたブクブク肥大化し
豪華装備を付けまくり値段が高騰していった悪癖とはとりあえず決別した。俺は旧世代のビグス
クは乗って5分すると眠くなったけどフォルツァXMAXにはそれが無い。良き次期愛車候補に
躍り出た感じだ。

768 :774RR:2018/11/03(土) 08:27:14.80 ID:J3wQAjp2.net
そんなこと言うとオーパケ信者が湧いてくるぞ

769 :774RR:2018/11/03(土) 08:28:38.82 ID:2SsYV1W1.net
ww

770 :774RR:2018/11/03(土) 09:57:02.69
>>767 読点がないから読みづらいよ。

771 :774RR:2018/11/03(土) 13:19:07.35 ID:1diGA212.net
フォルツァ試乗してきたけど、個体差なのか、初期不良なのか、スロットルひねった時の微振動?というかギクシャクみたいのが気になった。フォルツァ125から乗り換えるには至らないかな

772 :774RR:2018/11/03(土) 15:55:42.39 ID:S4J3/T5M.net
>>771
それって普通じゃね?w

773 :774RR:2018/11/03(土) 21:29:18.14 ID:bwe6N+Cq.net
マフラー初めて外してメンテナンスしてたら
ガスケットが3個入っててワロタ

774 :774RR:2018/11/03(土) 21:36:49.13 ID:N3SRUX2t.net
大盤振る舞いだな

775 :774RR:2018/11/03(土) 21:44:45.87 ID:KSOelHes.net
予備に置いとくといいなw

776 :774RR:2018/11/04(日) 18:37:15.52 ID:40R9XAnd.net
>>760
車両総重量が軽いと横風に弱いぜ。
フォーサイトでは何回も死にかけた。

777 :774RR:2018/11/04(日) 18:55:27.03 ID:JNaBOFPW.net
>>776
カウル面積の方が効いてそう

778 :774RR:2018/11/05(月) 14:09:02.21
あんまり、バイクが強風であおられて事故ったって
話は聞かないけど、「ハンドル操作の誤り」とかで処理
されちゃってるのかな?
とにかく、マジで横に1m以上飛ばされるってことあるよね。

779 :774RR:2018/11/07(水) 18:33:15.75 ID:08LLVf+7.net
スレが穏やかなんだ、新フォルツァ試乗してきたけど
優柔不断だからXMAXと迷ってる
背中押してくれないか、風防動く以外にXMAXより良いところはないの?

780 :774RR:2018/11/07(水) 18:51:19.86 ID:esWHwX4O.net
見た目、外観、かっこいい

781 :774RR:2018/11/07(水) 18:57:55.18 ID:ItoBvG/B.net
ハイビームが機能する

782 :774RR:2018/11/07(水) 19:41:01.49 ID:FKIe0ZxQ.net
>>781
ハイビームはX-MAXも真ん中のがハイビームだね
X-MAXのヘットライトがめちゃくちゃ暗いらしいぞ

783 :774RR:2018/11/07(水) 19:42:07.41 ID:urTBjphV.net
買うならXMAXだな
エンジンが良いよ

784 :774RR:2018/11/07(水) 20:25:30.52
自分は無条件にFORZAを買ったけど、大きなポイントは
シート高の違いかな。
デザインも好みの分かれる所だろうけど
なんか、ヤマハはガサツな感じがする。

785 :774RR:2018/11/07(水) 21:28:20.36 ID:KEM12v8R.net
実際デザインはフォルツァなんだよね
フォルツァの白がカッコいいじゃん
XMAXはフロントとリアのデザインが
ロボットに変形するみたいなロボット顔だからイマイチ
エンジンはブルーコアとかの可変バルブなんやらで良いらしいけど
けどデザインが気に入った方が最終的に飽きないし
エンジンが良いって言ってもフォルツァと同じような出力で大差ないじゃん。
あとXMAXはうちの嫁がステップに足が届かないって
フォルツァだとギリギリ届いたね。
もうフォルツァで決まりかな〜

786 :774RR:2018/11/07(水) 21:33:22.17 ID:KEM12v8R.net
嫁はタンデム時の足がタンデムステップに届かないが
デザインならXMAXだと言うんだよ
XMAXの派手な黄色がカッコいいらしい。
足どうする?聞いたらなんとかなるだろってw

787 :774RR:2018/11/07(水) 21:58:56.05 ID:0epspHNY.net
>>782
暗いのはハイビームだけな、ロービームは問題ないよ

788 :774RR:2018/11/08(木) 01:27:47.66 ID:zQQPo0KF.net
いちいちステップだすの面倒だから新型はダメだと嫁が言う、MF10が乗りやすいらしい

789 :774RR:2018/11/08(木) 17:31:07.57 ID:PnpeEqsm.net
フォルもXMAXも2回づつ試乗した!
エンジンはパワーでXMAX アクセルオフからの加速でついてくる
フォルはしばらくうなってから
MF10の加速はどこいった?
その代わり フォルのほうが静かでなめらか
XMAXのエンジン音は安っぽい
高級感、質感は少しフォルの勝ちか
試乗が昼間だったのでわからんが
ライトの暗さは気になるところ

790 :774RR:2018/11/08(木) 22:03:01.29 ID:F/AVc1gf.net
エンジンはXMAXか!
やっぱりそうかー

791 :774RR:2018/11/08(木) 23:28:09.36 ID:IIcLQAQz.net
ヤマハはサスが沈み込まない?
フォルツァのフレームとサスの方が、しっくりくる

792 :774RR:2018/11/09(金) 05:20:21.82 ID:q1ty62vV.net
プリロード調整

793 :774RR:2018/11/09(金) 13:41:24.90
以前、リッターオーバーに乗ってて、250なんてどうせ
たいしたことないって思ってたけど、新フォルツァは
なかなかよいね。とにかく200k/h以上も出して(出せて)
どうすんだと思う。免許も命もいくつあっても足らないよね。

794 :774RR:2018/11/09(金) 20:10:33.13 ID:bceCP482.net
プリロードは硬くするとはねまくるし、柔らかくするとブレーキングで沈む
ホンダは最も柔らかくしても、なぜか沈まないんだよな

795 :774RR:2018/11/09(金) 20:22:23.80 ID:IHB49Bpt.net
おじさん向けのフォルムにしたんだろうけど
おじさんの俺から見ても、かっこいいとは思えないや。

796 :774RR:2018/11/09(金) 20:29:06.09 ID:IHB49Bpt.net
先代forzaを安く売ってくれるほうが
よっぽど有難いや。

797 :774RR:2018/11/09(金) 22:12:41.31 ID:taGqNfdy.net
だね

798 :774RR:2018/11/09(金) 23:54:20.67 ID:CWe6HtCa.net
先代つーとSiか?(・∀・)ニヤニヤ

799 :774RR:2018/11/10(土) 13:53:38.51 ID:/+Uitbml.net
なにわろとんねん

800 :774RR:2018/11/10(土) 21:05:50.91 ID:EydAzNn6.net
>>788
タンデムするなら新型はイマイチだよね
足付き悪いのも一人ならともかくタンデムだと余計な気をつかう

801 :774RR:2018/11/10(土) 21:12:39.39 ID:LH2raY3l.net
それは背の低い人か足の短い人だな

802 :774RR:2018/11/10(土) 21:29:40.84 ID:dr67cvH8.net
166センチだけど、試乗で新フォルツァとXMAXで
足つきで問題だと思った事ないよ
他のスクーターよりシートは高いが、基本バイクは片足が付けば無問題だし
片足のみなら新フォルツァもXMAXもベッタリ届いたから
タンデムも片足のみで十分じゃないかな、よほどリアシート側の体重が100kgとかならあれだけど
リアシート側が100kgなら両足つくから、それ程問題もないかもしれんね。

803 :774RR:2018/11/10(土) 21:35:28.53 ID:EydAzNn6.net
>>801
179cmだし、別に足も短くないよ

804 :774RR:2018/11/10(土) 21:49:05.64 ID:ICrDyjxF.net
>>785
デザインだけなら、ホンダもヤマハも、フォルツァ旧型やマジェ、マグザムと言った方がかっこいいと思うのは俺だけか。

805 :774RR:2018/11/10(土) 22:38:44.54 ID:fRTweDQi.net
たぶんそう。

806 :774RR:2018/11/10(土) 23:41:31.87 ID:frE9aYcH.net
デザインは外人向けだからしょうがない。

807 :774RR:2018/11/11(日) 05:48:46.53 ID:xFXvdSjG.net
昨日つや消し黒発注してきたわ。来月頭に納車予定
よろしく〜

808 :774RR:2018/11/11(日) 08:03:32.09 ID:JBEFpuNF.net
>>806
BMW見てればね
ヨーロッパでは今こういうのが流行り

809 :774RR:2018/11/11(日) 09:11:34.05
>>807 黒の方が、フロントスクリーン下の「角」がしっくり見える
気がするね。自分は白を買ってしまったけど。
2か月近くたつけど、諸事情で、いまだ走行距離1000kに届かず(汗)

810 :774RR:2018/11/11(日) 13:44:18.71 ID:XyCP7UcB.net
デザインはキムコの方がかっこいい

811 :774RR:2018/11/11(日) 17:00:07.32 ID:AfscsuoL.net
話しぶった切って申し訳ないですが
mf10 のクラッチ交換自分でされた方いますか?

812 :774RR:2018/11/11(日) 19:15:10.40 ID:unTEArDE.net
いません

813 :774RR:2018/11/11(日) 19:57:04.10 ID:Kek3UAHB.net
>>807
自分も今マット黒と白青で迷ってる

箱付けるの前提なんで、マット黒にGiviやヘプコのアルミトップケース 付けたらワイルドなんじゃね? などと妄想してるが、コンセプトカラー(?)の白青も清潔感あっていいんだよなぁ
カカクの口コミでオイル漏れ情報もあるし、初期ロット避けつつ俺が買うのはもうちょい先だからもう少し妄想楽しんどく。

814 :774RR:2018/11/11(日) 20:18:34.12 ID:LGXBZVAH.net
マットはキズ入るとごまかし利かないらしいよ
買うなら白青だな。
実物の艶有り黒やマットブラックは自分はイマイチだったな。
XMAXもマットブラックより白か黄色が個人的には良かったわ。
買うとなると多分バーグマン400の白かな、タンデムメインだから250は試乗したけど
今のマジェCと大差なかった、やはりトルク不足だわ。

815 :774RR:2018/11/11(日) 20:56:26.56
>>809の続き やっと走行距離1000kオーバーで、自分(お店の店員さんのアドバイス)で課していた慣らし運転終了。さっそくアクセル全開してみたら、
東名で140k/h(メーター読み:下り坂)出たのには驚いた。
つるんでいたのかどうかわからないけど、スーパーカー何台もが、追い越し車線を「ギャイーン?」って飛ばしていたのに、ついていけそうな勢いだった。

816 :774RR:2018/11/11(日) 20:30:04.35 ID:FsyUKS9n.net
色なんて個人の好みなんだから、他人がどうこう言う話じゃない
ちなみに、俺もマットブラックはいいと思った
白青はオモチャみたいで安っぽい

817 :774RR:2018/11/11(日) 20:51:01.68 ID:8A7GwU6w.net
新型は1回の給油で航続距離どんなもんなんだろ

818 :774RR:2018/11/11(日) 23:17:30.38 ID:S4hYQgrV.net
トータル5000キロ走ったけど、今のところ悪くても毎回400キロは行ける
距離計を信じるなら460キロでも行けるらしいが、そこまでする気はしない

819 :774RR:2018/11/12(月) 00:42:42.98 ID:DTGrwT4w.net
>>818
ありがとう
400走れば上等だなあ

820 :774RR:2018/11/12(月) 00:56:16.91 ID:5glBeTCU.net
>>811
2年位前にクラッチシューを交換した

821 :774RR:2018/11/12(月) 03:17:28.28 ID:TpsfKGFR.net
>>813
箱はやめておけ、ダサすぎる。
シート下だけでいいだろう?

822 :774RR:2018/11/12(月) 08:09:39.76 ID:ts4yiLRK.net
>>821
車持ってない等、諸々の事情で積載量上げなくちゃならない人もいるだろう
そっとしておいてやれ

…まぁダサいけどなw

823 :774RR:2018/11/12(月) 12:20:01.90
自分は箱、つけてるよ。あの便利さは一回経験したら
やめられない。サルが○ナニーを覚えてしまったようなもんかな。
GIVIなんだけど、買う前に見たユーザーレビュー通り、がたつきが
あったので、ゴムシールを貼ったらいい感じになった。

824 :774RR:2018/11/12(月) 12:19:42.57 ID:ATzxnl88.net
>>811
771ではないが、自分もクラッチシューはDIYでやってる。
安いモンなのでスプリングとかも一緒に交換。

825 :774RR:2018/11/12(月) 20:05:29.09 ID:gdILNJ2V.net
>>822
スクーターに箱つけてもダサいとは思わんけどな。
まあ人それぞれの感性だろうけど。

826 :774RR:2018/11/12(月) 21:32:33.65 ID:CF3qGMkB.net
オレもリアボックス、ナックルガード、なんでもアリで利便性高めて乗るのがスクーターの使い方だと思ってる。
むしろ、ニンジャとかYZF-R1あたりにスマホスタンド付けてたりする方が滑稽に思える。

827 :774RR:2018/11/12(月) 22:03:30.46 ID:BFDU3ZV9.net
えぇ…箱付けるのはデフォだろ

828 :774RR:2018/11/12(月) 22:03:56.79 ID:eNFk4yZ0.net
毎回付けてる

829 :774RR:2018/11/12(月) 22:07:21.64 ID:KLQd+rXH.net
>>821
えー イケてるけどなぁマット黒にアルミ箱

イタリアやドイツブランド背負って走ってると思えば洒落乙感アップだろw
…って冗談は置いとくにしても、箱はデカいほどいいと思うのが自分の所感。
さらに言えば目立たぬよう、なんて控えめに小ぶりなの付ける事は滑稽に思うよなぜなら箱には夢が詰まってるのだからw

まあスクーター=利便性に同意な俺でも、ホムセン箱やらの安っぽいDIY箱は否定的。
アレは生活感が強いからちょっと違う。
因み車とバイク&チャリ複数台あるでー

830 :774RR:2018/11/12(月) 22:38:50.15 ID:1KThRIf5.net
>>827
えぇ…箱ってダサいだろ?

831 :774RR:2018/11/12(月) 22:41:56.81 ID:4vzT6d71.net
PS250ならダサい箱ほど似合ってしまう、不思議

832 :774RR:2018/11/12(月) 22:47:05.32 ID:xOHAM799.net
あれはどっちかいうとベンリィに近いからな・・・

833 :774RR:2018/11/12(月) 22:52:34.06 ID:Qbu3bOJ0.net
背もたれ立ててホムセン箱付けてる人多いね

834 :774RR:2018/11/12(月) 23:11:59.07 ID:0AxAWwvs.net
欧州では箱付けるのがデフォ。
ホムセンの饅頭箱はアレだけど、GIVI・SHAD
のそこそこ以上の箱+スクーターは機能美がある。(主観)

835 :774RR:2018/11/12(月) 23:30:03.01 ID:ItM+Nf9S.net
個人的には箱付けるのはダサイ。
でもタンデムなどよくするから箱無いと不便。
結果、付けっぱなし。

836 :774RR:2018/11/13(火) 00:53:48.78 ID:MIDld5DX.net
箱のないスクーターはあり得ないな
日常の足なんだから
メットインより遥かに稼働率高いし

837 :774RR:2018/11/13(火) 01:04:32.56 ID:J3Yd8L4o.net
日常の足はリード125で、新フォルツァは趣味用だからカッコ良く使いたい
カッコいい新フォルツァのデザインを台無しにする箱等有り得ない
取り外し可能なリアシート用ツーリングバッグを使ってる

838 :774RR:2018/11/13(火) 01:47:32.56 ID:2LvTddji.net
スマホスタンド/ホルダーはいいでしょ
R1にナックルバイザーやボックスつけてたら似合わないが

839 :774RR:2018/11/13(火) 07:06:35.15 ID:bkgkApD8.net
SSに箱は無いわーと思うけどスクーターは箱つけてなんぼだろうよ
ましてビグスクなら箱はデカい方がむしろ映える

>>826
ninjaはスポーツツアラーが多いからスマホくらいは許したってな

840 :774RR:2018/11/13(火) 08:19:47.35 ID:7vEsvYd/.net
メットインスペースで足りない荷物ってキャンプにでも行くわけ?
俺は1泊や2拍のツーリングでもホテル利用だから
下着の着替えくらいでシート下でも十分余る、ダサいから箱とか付けたくない派だね。

841 :774RR:2018/11/13(火) 09:33:00.33
>>837 GIVIのモノロックのやつはワンタッチで
はずせるよ。それを知った時は、あまりに簡単すぎてびっくりした。

842 :774RR:2018/11/13(火) 09:59:17.03 ID:Z2ZSCkQV.net
まぁいろいろ意見はありますが...要は個人の主観、好みって事ですね

糸冬 了

843 :774RR:2018/11/13(火) 15:05:03.46 ID:1kEF3Mv7.net
再開

844 :774RR:2018/11/13(火) 15:34:15.78 ID:7M2DzOuy.net
逝ってよし

845 :774RR:2018/11/13(火) 22:51:41.67 ID:8gf7PbO+.net
他人からの目線で考えるか、自分の使い方で考えるかのどちらかしかないよね

846 :774RR:2018/11/13(火) 23:28:42.83 ID:MIDld5DX.net
メットインより箱の方が肝心のヘルメット出し入れしやすいしな
かわりにカバン放り込んでるけど、箱なしは考えられないな

847 :774RR:2018/11/13(火) 23:46:30.74 ID:8Qqjuj9G.net
微妙な形の荷物が入らない時があるんだよねメットインは

848 :774RR:2018/11/14(水) 00:14:59.19 ID:pfNwEbpb.net
箱つけたいが、GIVIというかデイトナのスペシャルラックがまだ日本にきてないので
仕方なくメットインのみで運用してる
今はまだ荷物の少ない時期だからいいけど、冬場になると店に入るときなんかには
ごついライジャケ脱ぎたいから、ちょっと厳しくなってくるな・・・

849 :774RR:2018/11/14(水) 00:17:30.75 ID:NMKEjPzJ.net
ユーロパーツダイレクトとかの業者に取り寄せてもらった方が早いだろうね

850 :774RR:2018/11/14(水) 00:20:09.60 ID:NMKEjPzJ.net
ユーロネットダイレクトだったか
正規代理店って一体何なんですかね

これからオーバーパンツとか履くから出来るだけ容量欲しいところ

851 :774RR:2018/11/14(水) 00:44:42.40 ID:XQYIWGWz.net
車種は違うが箱ならコレくらいのを付けてみたら

https://i.imgur.com/SwxEHED.jpg

852 :774RR:2018/11/14(水) 00:54:54.30 ID:pfNwEbpb.net
>>849
ユーロダイレクトかな? 似たような名前で根っこが同じ会社がいくつかあるね
冬までに出るかなと思ってたから、このザマだよ
今から頼んでも2〜3ヶ月後になると思うから、じゃあもう国内で待つわーって感じに

>>851
おう、このTRK52(だろ?)を付けたいから、SRを待ってんだよね
それにしても使用感ひどいなw 青空駐輪っぽいから劣化もしてるんだろうけど

853 :774RR:2018/11/14(水) 06:22:59.65 ID:lULJ8YU/.net
>>852
雨の街中やツーリング行けばすぐこの位に汚れる

854 :774RR:2018/11/14(水) 06:55:10.34 ID:2Z9w5/g8.net
>>848
先月、amazonで買ったよ

855 :774RR:2018/11/14(水) 06:59:36.53 ID:2Z9w5/g8.net
>>848
amazonで残り三点
11814円だよ

856 :774RR:2018/11/14(水) 11:21:54.94 ID:OAqhOF8X.net
店に買いに行けよ
シャッター商店街が増えて小売店が失業してまう

857 :774RR:2018/11/14(水) 11:29:45.61 ID:pfNwEbpb.net
>>855
せっかく教えてくれたのに残念だけど、これじゃないんだよ
欲しいのはスペシャルラックといって、キャリアはキャリアだけど別物

858 :774RR:2018/11/14(水) 11:37:27.67 ID:OAqhOF8X.net
>>857
まず、お礼言えよ
せっかく教えてくれてるのに

ったくマナーがなってねーな

859 :774RR:2018/11/14(水) 18:09:54.52 ID:Aq1AWg+1.net
SR1140つって125用のやつが無いんだよね
ポン付けだから簡単なんだけど肝心のモノが無いとどうにもならない

860 :774RR:2018/11/14(水) 19:54:57.13
自分はほとんど「箱」に詳しくなくて、納車時に一緒に付けてくれる
よう、お店にお任せしたんだけど、2回変更があった。
1回目指定のは廃盤で、2回目のは取付不可だった。
そんなこんなで、色々ネットで勉強して今のに落ち着いたけど
結構満足してる。意外と奥が深いね。

861 :774RR:2018/11/15(木) 05:02:05.84 ID:abI0zZjb.net
>>857
スペシャルラックってベースが動くやつですか?

862 :774RR:2018/11/17(土) 02:24:36.90 ID:ai+1dA+d.net
海外限定の専用箱無かったっけ?キー連動するやつ。
「日本販売は価格的に無理」とHONDAが言ってたような。
改めて探したけどソースが見つからん、、、勘違いなら大きくスマソ。

863 :774RR:2018/11/17(土) 18:48:26.49 ID:lzav00jc.net
ブレーキパッド何使ってますか?
確か今はデイトナゴールデンでそろそろ5年経つので残量に余裕があっても交換しようかと

864 :774RR:2018/11/17(土) 20:09:03.11 ID:Y2+yFUJu.net
赤パッド

865 :774RR:2018/11/18(日) 23:32:59.00 ID:gi1Ii087.net
https://www.youtube.com/watch?v=UOj_wL0zBko
スイングアームのカバー?変わってるけど2019年モデルでマイナーチェンジされるのかな
でかいスマホホルダーも気になる

866 :774RR:2018/11/18(日) 23:44:10.53 ID:PxAsgPaX.net
>>865
スマホのそれは、今でも欧州オプションで存在するやつ
かなりの窒息ケースらしくて、あまり評判はよろしくない模様
白青は基本カラーとして継続で、あとはカラーリング追加ぐらいかね

867 :774RR:2018/11/19(月) 12:26:34.31
なんか、テールランプ部分もちょっと変更されてるような?
話は変わって、たぶん黒のMF13にすごい勢いでブチ抜かれた。
制限速度50kの所、30kはオーバーしてたんじゃないかな?
せっかくのお仲間なんだから、少しくらい並走してほしかったなぁ。
ジェントルデザインなんだから走りもジェントルでいこうよ!

868 :774RR:2018/11/20(火) 09:24:02.81 ID:iu4GbLQ6.net
フォルツァにシルバーが無いのが謎

869 :774RR:2018/11/20(火) 12:59:43.71 ID:LjQQ5XXM.net
そんなジジ臭い色はいらん

870 :774RR:2018/11/20(火) 14:10:10.64 ID:MPOHU3ow.net
何色ならヤングなのか、教えてくだされ

871 :774RR:2018/11/20(火) 14:45:08.48 ID:HyiivAMS.net
マッドブラック

872 :774RR:2018/11/20(火) 14:51:50.60 ID:l79sUWJR.net
マッドブラック色って世界的な流行りらしいけど、なんかゴキブリ臭すから嫌い
やっぱフォルツァは白でしょ

873 :774RR:2018/11/20(火) 15:25:52.04 ID:ia6s0yKM.net
泥黒も狂黒も嫌だな……

874 :774RR:2018/11/20(火) 16:27:41.63
赤もいける気がする〜〜(フルスギか?

875 :774RR:2018/11/20(火) 16:48:32.60 ID:ZdsLguaQ.net
トリコロール、またはトリコローレというセンスのない選択

876 :774RR:2018/11/20(火) 16:55:40.94 ID:BcU+oIZ8.net
モトGPで使ってるスクーターみたいなレプソルカラーとか欲しいなと思ったり
ヤマハはモビスターカラー出してたような

877 :774RR:2018/11/20(火) 18:05:55.77 ID:l79sUWJR.net
黒なんか通夜参列者みたいに辛気臭くてみえてダメやろw

878 :774RR:2018/11/20(火) 18:23:30.67 ID:OEaYDXM1.net
マットやで

879 :774RR:2018/11/20(火) 18:46:51.78 ID:LRgXorJ2.net
インディゴブルーやろ

880 :774RR:2018/11/20(火) 22:19:11.10 ID:Lr6McuC0.net
赤パッド注文したわ

881 :774RR:2018/11/20(火) 22:38:18.44 ID:lnvR969r.net
マッドじゃなくてマットじゃないのか?

882 :774RR:2018/11/20(火) 22:52:24.67 ID:0ICZg8K2.net
マットであってるから安心しろ

883 :774RR:2018/11/21(水) 00:10:48.32 ID:hSroPWMq.net
ミッドナイトパープル

884 :774RR:2018/11/21(水) 06:03:09.51 ID:3gUe7iGD.net
で結局一番人気の色は何?

885 :774RR:2018/11/21(水) 06:05:12.52 ID:tTEylaJW.net
スケルトンがナウい

886 :774RR:2018/11/21(水) 07:56:32.65 ID:iRFqbmdD.net
透ける事をスケルトンと言うのは、今でも通じるもんかい?

887 :774RR:2018/11/21(水) 08:13:43.99 ID:3gUe7iGD.net
スケルトンカセットで登場
沙羅曼蛇

888 :774RR:2018/11/21(水) 11:50:26.73 ID:utRwmze3.net
自分は最初マットブラックだと思ってたが
現物を見てマットブラックでもテカテカブラックでもなく
白にブルーのアクセントのツートンが一番気に入ったな。

889 :774RR:2018/11/21(水) 11:55:06.14 ID:utRwmze3.net
マットブラックは傷が付きやすく
傷が付くとスプレーやタッチペンでごまかせない
また、紫外線で変色する部分に、アーマオール等を塗り込み紫外線対策もテカるから出来ない。

890 :774RR:2018/11/21(水) 12:05:08.17 ID:5AnhHNQS.net
研磨するとツルツルなるからな
落ち着いたグレーでカッコいいんだけど

891 :774RR:2018/11/21(水) 12:14:38.93 ID:PLzV1WMA.net
出荷台数で言うと1番人気は艶あり黒です。
次に白青です。

892 :774RR:2018/11/21(水) 12:50:51.69 ID:5AnhHNQS.net
そうなのか
俺がドリームで聞いた時は白青が抜けてるって話だったけど

893 :774RR:2018/11/21(水) 14:32:48.47 ID:Fe4wyqlM.net
俺は昔から流行りには流されない
マットブラックだかなんだか知らんが地味な色は嫌いだ
ホンダが青白をフォルツァのイメージカラーに選んだのは正解と言える

894 :774RR:2018/11/21(水) 15:07:46.11 ID:3gUe7iGD.net
>>893
>俺は流行りには流されない
「ああ、この色不人気色なんで少しやすくなちゃうんすよー」

895 :774RR:2018/11/21(水) 16:12:26.66 ID:T1oTR+9F.net
暇だったからSR1140について、デイトナに聞いてみた
受注発注、つまり個別に取り寄せという方法で、もうずっと前から扱いがあったらしい
(すでに欧州で存在するものだから、おかしな話ではないけども)

そして現時点では、カタログ掲載も含めて一般販売という話はないらしい
仮に今からデイトナに頼むと2月とか3月末とか言われてワロタw

896 :774RR:2018/11/21(水) 16:29:06.01 ID:BoytYEhS.net
日本の正規代理店の癖に流石に怠慢過ぎるな
それだけビグスク(二輪)売れてないって事か
乗りはじめて3ヶ月、地元じゃ未だ2台しかすれ違わないよ

897 :774RR:2018/11/21(水) 17:04:31.75 ID:3gUe7iGD.net
俺はそろそろ再ブームが来ると見てる

898 :774RR:2018/11/21(水) 18:12:55.88
そういえば、以前はビグスクにふんぞり返って乗っている
○カ者をよく見かけたけど、最近は見かけないね。
あれは、マジでみっともなかった。
まぁ、MF13みたいにシートが高いとやりたくても
出来ないけどね。

899 :774RR:2018/11/21(水) 21:09:36.02 ID:VkY6b/Nh.net
歴史は繰り返す。また、ビクスクブームくるよ。

900 :774RR:2018/11/21(水) 21:43:33.67 ID:Fe4wyqlM.net
いやいや俺の時代やろ

901 :774RR:2018/11/21(水) 22:43:02.69 ID:OHJpj2yM.net
おまいら身長いくつ?
足つく?

902 :774RR:2018/11/22(木) 00:14:34.99 ID:dg/U6b3i.net
純正イモビアラームってリモコンとか付いてる?

903 :774RR:2018/11/22(木) 01:02:48.47 ID:QpAM8vcF.net
>>901
166センチ65kgだからか、両足だとつま先がやっとだったね
けど片足だとベッタリ着くから無問題じゃないかな
45kgの嫁乗せて走っても、片足で十分問題なかったけど
両足着かないとバイクに乗れない奴って居るのかい?
380kgのゴールドウイングでも片足で余裕だし。

904 :774RR:2018/11/22(木) 01:08:48.24 ID:QpAM8vcF.net
6万出して社外品車高調キット付けなきゃ不安な奴って
160以下のチビ助くらいじゃないの?

905 :774RR:2018/11/22(木) 02:34:07.89 ID:V17V7KYR.net
乗ってる人純正タイヤどうですか?
最近通勤時に良くみかけるようになってきた白青は目立つわぁ
siから乗り換えるか検討中

906 :774RR:2018/11/22(木) 08:19:18.60 ID:l6vt5J2L.net
>>904
166だって充分チビなんだから、他人のチビ具合を斟酌できる立場じゃないだろw

907 :774RR:2018/11/22(木) 08:40:29.78 ID:T71fsnB0.net
まあバイクは基本左片足、教習所で停止するたびに両足ついてたら指摘されるだろうし
卒検なら1発で失格だろ、よく免許もらえたよな。

908 :774RR:2018/11/22(木) 10:54:59.19
>>902 リモコンついてないです。一応、取説もあるけど、
スマートキー対応の内容になってないので、オフにするこつを
つかむまで何日か、かかった。
@エンジンを切った後、右ブレーキレバーを握ったまま、
もう一回スイッチをオンの位置にする。
この時、「ピッピッ」と音がすればよいのだが、
なぜか2回やらないと鳴らない。
Aいったん右レバーを離してからもう一度握り
スイッチをオフの位置すると、インジケーターランプが消える。
これでイモビアラームがオフになる。
インジケーターランプは本体とは別に買わないといけないので
付けてないと分かりにくいかもね。
トップボックスを「バタン」と閉めたりすると鳴るので結構敏感。
面白いのは、SAとかに停めている時、ハーレーがそばを通ると
たいてい鳴る。あの「ドカドカ」の振動が原因だろうね。

909 :774RR:2018/11/22(木) 12:13:40.29 ID:Fo8fbmGE.net
法令やマナー違反でなければ好きに乗ればいいJang

910 :774RR:2018/11/22(木) 12:25:54.77 ID:78WEWtRI.net
左片足一速クラッチ切り
右足はブレーキだっけか

911 :774RR:2018/11/22(木) 14:00:57.95 ID:4R5uJgrs.net
信号待ちの間クラッチ握りぱなしやな

912 :774RR:2018/11/22(木) 14:10:51.80 ID:SJ8XMVxY.net
乗る前にスタンド払うの?

913 :774RR:2018/11/22(木) 15:20:03.65 ID:tt4+TSpz.net
おまえら免許持ってんのかよw

914 :774RR:2018/11/22(木) 16:52:40.33
信号待ちしてると、FJR1300が後ろについた。
あきらかにじろじろ見ている。リッターオーバー乗り
からすれば、興味ないんじゃ?とも思うが、
ウインドスクリーンが上下することで、多少関心が
あるのかもね。

915 :774RR:2018/11/22(木) 18:07:24.89 ID:btTGBmS4.net
普通2輪(AT限定)の方々にMTの事を言っても解るわけないじゃん。
スクーターも自転車も両足しっかり着かないと不安なんだろうよ。

916 :774RR:2018/11/22(木) 19:00:08.19 ID:9/egaRE0.net
MTは片足でいいけどスクーターは両足べったりで楽に乗りたいわ

917 :774RR:2018/11/22(木) 19:09:06.08 ID:B3zx7A5I.net
一本橋とかAT大型の方が難しいんだぞ

918 :774RR:2018/11/22(木) 20:18:30.45 ID:m+HUIXFz.net
>>917
AT車は半クラッチで誤魔化せないから難しいということですかね?

919 :774RR:2018/11/22(木) 20:19:38.64 ID:kTb5+7uI.net
ニーグリップも出来んしな

920 :774RR:2018/11/23(金) 08:44:54.47
MTからATに乗り替えた時、しょっちゅう左レバーを
クラッチと勘違いして握ってたな。
そして左足でシフトレバーをエアーかきあげ。

921 :774RR:2018/11/23(金) 08:41:35.23 ID:imwDnuDp.net
MTの場合1速でアクセルONにしなくてもリアブレーキ引きずりながら
速度調整できるからな。
遠心クラッチの場合はある程度回さないと進まないから結局アクセルの
ON,OFFでいかざるえない。

922 :774RR:2018/11/23(金) 09:25:42.64 ID:US5MxC0V.net
先日夢で試乗したが、足つきは特に問題なかったな
ちょっと無理すれば両足かかとべったりつく

923 :774RR:2018/11/23(金) 10:11:54.23 ID:nu2wD7JF.net
AT大型はアクセルとかクラッチ以前に、そもそも橋が見えないというね

924 :774RR:2018/11/23(金) 12:29:28.52 ID:Z6enV42g.net
そういう事
橋というか自分のタイヤがだな

925 :774RR:2018/11/23(金) 12:59:15.39 ID:0wYcGZRx.net
俺はシークレットブーツを履くようになってから両足かかとベッタリつくぞ

926 :774RR:2018/11/23(金) 17:31:49.13
それって、なんか足首をくじきそうで怖くない?

927 :774RR:2018/11/23(金) 17:40:55.28 ID:PdoknsKQ.net
>>922
一瞬痛い人かと思ったよ。
おれは夢杉並で実物見たとき
10kg減量したときいてたので、もっとスリムになってるかと思ったが、案外そうでもないなと思った。

928 :774RR:2018/11/25(日) 03:36:51.98 ID:O4jfJ6w5.net
MF13に付けられるハンドルカバーあります?

929 :774RR:2018/11/25(日) 06:10:48.18 ID:uWEFnMnn.net
どうぞ
HONDA FORZA <MF13> | コンセプトモデル | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/concept/forza_mf13_2018/

930 :774RR:2018/11/25(日) 11:35:48.93 ID:uouQ09Kc.net
バーハンドルが隠れていると面倒だね

931 :774RR:2018/11/25(日) 17:18:19.15
ヨーロッパで300に乗ってる人達は
ナックル部分の寒さ対策はとうしてんのかな?
とにかく、ナックルバイザーをつけられないのは
設計ミスのような気がする。

932 :774RR:2018/11/25(日) 21:55:27.28 ID:b4+fPtWl.net
>>928
コミネのを買ったけど押しにくいボタンがあるけど
普通に乗るにはなんとかなるよ

933 :774RR:2018/11/27(火) 07:52:06.36 ID:Rh0CZ/2d.net
ハンカバは、ナックルガード付きにも対応してるようなでかいのがいいわ
出し入れしやすい、スイッチも操作しやすい、取り付けやすい

934 :774RR:2018/11/27(火) 09:30:38.52 ID:nW86wvvp.net
ゴールドウィンがピッタリ
ただ不安定なんでバーエンドに固定してます
https://i.imgur.com/nCAd0Ge.jpg

935 :774RR:2018/11/27(火) 12:54:07.02 ID:P9o2sP0a.net
>>934
モザイクしてやれよ

936 :774RR:2018/11/27(火) 19:31:28.78 ID:6vi6zBsr.net
ゴールドウィンとはリッチだね

937 :774RR:2018/11/28(水) 17:12:50.14
なんと、2台も続けてMF13とすれ違った。
向こうも気づいたかな? 不思議なのは、白青の
青の部分が2台とも黒く見えた、太陽光(西日)の加減
なのかな? そんなカラーリングないよね?
別件だけど、大阪でPCXが盗まれてるってのを聞いて
ロックを4つに増やし、振動センサーアラーム(純正とは別)も付けた。
これで盗まれたらもうお手上げかな。

938 :774RR:2018/11/28(水) 18:37:03.80 ID:e8C4a6za.net
みんなは高速とかよく乗るのETCとか付けてる?
なんかPCX150のスレでETC付けたら電装系がおかしくなったらしいが

939 :774RR:2018/11/28(水) 18:39:16.92 ID:TOePUu9/.net
ETCつけてるよ
週一往復で使ってる

940 :774RR:2018/11/28(水) 19:07:04.46 ID:z/PtknZe.net
>>938
ツーリング先の保険としてETC付けたけど
長距離でも下道メインで走ってるのでまだ一度も使ってない
もったいないよなw

941 :774RR:2018/11/28(水) 19:54:13.49 ID:vPDtDTtr.net
週1で使ってますよ

942 :774RR:2018/11/28(水) 19:55:49.98 ID:B4A+BqTG.net
財布から小銭出すの面倒だから
普段車用のETCカードのみポケットに入れ
料金所の人に手渡してる
ETCの恩恵って真夜中だったり他にもあるが
限定されてるから、手渡しで俺は十分かな
バイク専用機まで買うのも勿体ないじゃん

943 :774RR:2018/11/28(水) 22:10:28.23 ID:ZgC3PWMF.net
高速乗るのに今時、ETC着けないとかあり得ないでしょ

944 :774RR:2018/11/28(水) 22:30:40.91 ID:UB1sR2dr.net
住んでるとこにもよるし、
収入も違うしね

945 :774RR:2018/11/28(水) 22:40:31.99 ID:2b1Mds2d.net
シガソケのETCを必要に応じて付けたり外したりかな
基本的にいらないが、遠出するときは割引ないと金いくらあっても足らんわ

946 :774RR:2018/11/29(木) 01:28:20.57 ID:dzJ1uclc.net
ETC車載してるけどブラックになり今は使っていない

947 :774RR:2018/11/29(木) 17:40:02.73
ブラックってなに?

948 :774RR:2018/11/29(木) 20:02:41.71 ID:jwXTVhh6.net
>>942
それって、ETCの割引料金適用されるんですか?

949 :774RR:2018/11/29(木) 20:03:51.38 ID:2vSac3Ku.net
適用されるわけがない

950 :774RR:2018/11/29(木) 20:34:28.93 ID:XjZrNkZR.net
距離割引きはあるやろ

951 :774RR:2018/11/29(木) 21:53:25.16 ID:AiHoj7pf.net
距離割引もありません。

952 :774RR:2018/11/29(木) 21:54:42.68 ID:7mRaHBaw.net
そもそもゲートをスムーズに通過させることが目的な訳でな

953 :774RR:2018/11/29(木) 22:08:05.92 ID:ocAEqfGh.net
これって、新型に付くかな?
http://www.kijima.info/tech06.html

954 :774RR:2018/11/29(木) 23:51:50.72 ID:z9PJhXvD.net
>>950
ありません。

955 :774RR:2018/11/30(金) 18:30:28.11
XMAXと駐車場で隣になった。持ち主とは会えなかった
けど、じっくり見ることができた。
写真よりかっこいいね。メーターデザインは、
やっぱりFORZAのほうが気品があるかな。

956 :774RR:2018/12/03(月) 13:57:30.70 ID:sYYQ4Vk7.net
グローブ外して、スタンド出してポケット手突っ込んで
バカですか?脳みそ入ってますか?あっても少しだよな?

957 :774RR:2018/12/03(月) 21:19:36.20 ID:fzB52U9A.net


958 :774RR:2018/12/03(月) 22:40:23.59 ID:AxG9E4h7.net
ETC割引って夜間だったり、乗り放題の予約してる時だけじゃない?
昼間とか割引無いからレーンもガラガラでETCカードをゲートのオヤジに渡して通過しても
数秒で済むから、バイク専用ETC機まで安くないし買いたくないな

959 :774RR:2018/12/03(月) 23:22:08.54 ID:u4EQgNIo.net
というか休日割引が一般向けで最大のメリットだろう
平日しか休めない業種だったら、そりゃ恩恵も少なくなる

960 :774RR:2018/12/04(火) 02:45:16.14 ID:lvDWOxDW.net
>>959
自分は平日休みだからバイクにまでETCは付けてない

今キャンペーンでバイク用が1万円キャッシュバックらしいね
先着15000人で来年3月までらしいから
二輪館でアンテナ一帯式なら取付オール込みで
税込み18200円らしい。

961 :774RR:2018/12/04(火) 06:25:54.15 ID:44aMPq+O.net
ETCのキャンペーンって年に1度やってるイメージだな
工賃はビグスクが一番高いんだよね
余裕があれば付けてみれば?

962 :774RR:2018/12/06(木) 22:58:15.61 ID:8u/RIUqO.net
納期なんだけど11/25契約で12/5納車(ETC,リアキャリア、ボックスなど付属)は
早いほうですか?

963 :774RR:2018/12/06(木) 22:59:24.86 ID:mj8tENJK.net
そんなもんじゃね、供給体制も整ってるし

964 :774RR:2018/12/06(木) 22:59:41.60 ID:tUn8xWPV.net
いったい何と比べて早いのか分からない罠

965 :774RR:2018/12/07(金) 06:02:29.60 ID:IuFgPnEt.net
そりゃ他の納期待ちのに比べてだろ

966 :774RR:2018/12/07(金) 06:57:59.18 ID:HS/HVEUT.net
すでに納車されているのに早いか遅いか気になるなんて変わってらっしゃる

967 :774RR:2018/12/07(金) 10:22:15.97 ID:xdAYZmmf.net
もう発売日も遠く過ぎてるし、店が在庫として持ってるかどうかが問題

968 :774RR:2018/12/07(金) 12:15:18.14
>>962 ボックスはどんなのにしたのかな?
それと、本体のカラーは?

969 :774RR:2018/12/08(土) 02:00:21.06 ID:q6M6qIvW.net
バイクのETCキャッシュバックキャンペーン始まったね。
限定5000台。11月30日から。

970 :774RR:2018/12/08(土) 02:03:43.29 ID:q6M6qIvW.net
今日、改めてよーくみたら
液晶の右上に「メール」「電話」「Bluetooth」の点灯ランプあるね。
なにこれ?なんかオプション出るのかね。
それともスーファミの謎の穴的な道を辿るなにか?

971 :774RR:2018/12/08(土) 02:22:58.13 ID:cjEZq+8F.net
GLと同じでスマホ連携を模索してるんだろうね、コストカットされたと見るべき
ちなみに、左上にグリヒがあるのは装備してる人は知ってるだろうけど
ETCは日本独自のせいか、どうも連携なさそうだね

972 :774RR:2018/12/08(土) 09:08:38.04 ID:5nDJNAn7.net
>>970
その表示の辺りだけ共通部品にしてるとかかもしれんよ

973 :774RR:2018/12/08(土) 09:17:33.22 ID:lZggqaWi.net
前ボックス右側にユニット積んでスマホ連携する構想かな?

974 :774RR:2018/12/08(土) 09:46:02.79 ID:1GYRdBWr.net
時間合わせるの面倒だから電波時計にしてほしい

975 :774RR:2018/12/08(土) 11:03:22.73
自分もそう思った。あれだけもりだくさん情報の
メーターなのに、肝心なのが抜けてるって感じ。

976 :774RR:2018/12/09(日) 08:34:00.59 ID:qq2AXplK.net
>>971
ETC連携がよかったなぁ。ただ、ホンダ純正ETC買わされそうやけど。
それか、有るかもしれん「ハイブリッド・フォルツァ」への隠れた布石だったら面白かったのに。

977 :774RR:2018/12/09(日) 20:56:56.31 ID:Gb6tJbAj.net
MF08の左Boxの閉まりが悪く
困ってるアルヨ
助けくださいアルヨ

978 :774RR:2018/12/10(月) 00:54:15.06 ID:lRu3bqc3.net
一度ボックスをはずし埃や汚れを取り綺麗にする、レールが曲がっていないか確認する
556をレールに吹く

979 :774RR:2018/12/10(月) 12:23:42.90 ID:xWaRiaKw.net
>>978
今度やってみルヨ

980 :774RR:2018/12/10(月) 23:32:54.20 ID:CkfaVCd8.net
ショック…納車して200kmも走っていないのに会社で当て逃げ…
リアボックスに引っ掛けたのかボロボロになっていた。
隣3台を将棋倒しに逃げた奴、許せない…

場所は某石油会社・根岸製油所、警察には届け出済み。塗料採取で結果待ち。
逃げ得は絶対に許さない。

981 :774RR:2018/12/10(月) 23:35:38.11 ID:IqkG3Ox6.net
うわ最悪だな
見つかるといいが
お気の毒様としか言いようがない

982 :774RR:2018/12/11(火) 19:39:20.87
自分は駐輪場でぶつけられたくないので、あえて
遠かったりして、空いているところに停めるようにしている。
空いてるスペースにガンガン突っ込んでくる〇ホが多いからね。
でも、>>980さんの状況は防ぎようがなかった感じだね。

983 :774RR:2018/12/11(火) 22:12:16.63 ID:a268OEmc.net
>>980
被害者なんだから某なんてつけずにストレートに暴露でいいと思うよ。
ここ見ている人には犯人はいないと思うけどね。

984 :774RR:2018/12/12(水) 01:16:53.76 ID:0VJU+KVR.net
会社で当て逃げって
犯人は同じ会社の奴じゃねーかw

985 :774RR:2018/12/12(水) 01:22:50.58 ID:Gc8H4ke1.net
塗料採取とかしてくれるんだ。警察なんて小さい事件じゃ何にも動かないかと

986 :774RR:2018/12/12(水) 01:52:56.40 ID:fRCxcHLN.net
出入りの業者という可能性もあるだろう

987 :774RR:2018/12/12(水) 01:59:02.25 ID:eFCWss+A.net
>>985
アパートの駐輪場でシート下こじ開けられてナビとか盗まれた時は
警察呼んだら指紋採取とかしてたよ。
まあ結局2年経っても犯人は判らず胸糞悪いけど。

988 :774RR:2018/12/12(水) 06:57:58.25 ID:ZMhm0N3O.net
証拠の採取・登録はするけど操作は期待しない方がいい

989 :774RR:2018/12/12(水) 07:03:03.19 ID:sqMuxDwC.net
ナビ盗難とかは犯人が見つかっても賠償とかされないしね
「犯人が捕まりました」ってハガキが届いておしまい

990 :774RR:2018/12/12(水) 09:02:13.88 ID:2Ouj0jmj.net
>>987

小さな事件では警察は動かないので、その犯人が別の事件で
逮捕されて余罪を自供したら捕まりましたという連絡がくるよ。

991 :774RR:2018/12/12(水) 09:48:58.31 ID:zTOSdQVq.net
>>980
ざまぁw

992 :774RR:2018/12/12(水) 10:40:24.40 ID:Jsrl7j8S.net
ちょっと前に新型納車されましたよ
ミラーの死角が多い気がするわ。一番内側にしても真後ろにいるバイクが見えない…
前乗ってたTMAXは、ボディミラーだったけどそんなことなかったけどなー
ステーの長さが短い気がする

純正オプションのリアボックスステーに付く45Lの箱ってないかな

993 :774RR:2018/12/12(水) 11:18:39.13 ID:ZU1Ovwbi.net
>>991
お前の仕業だったら濃硫酸入りドラムに詰めてやる!

994 :774RR:2018/12/12(水) 13:22:58.99
>>992 ミラーについては同感。ただ、これ以上ステーが長く
なると駐車時や、すり抜け時に邪魔になるきがする。自分は
駐車時には、左右どちらかのステーをペコッって回す場合があるよ。
箱については、赤男爵さんの店員さんによると、残念ながら
そういうのはないってさ。

995 :774RR:2018/12/12(水) 13:29:15.08 ID:lWVifZb2.net
>>993
ざまぁwざっまぁw

996 :774RR:2018/12/12(水) 15:02:55.92 ID:fRCxcHLN.net
おまえらは小学生か

997 :774RR:2018/12/12(水) 18:42:59.61 ID:/3atbx9N.net
エンジンが可変バルブになったら買おうかな

998 :774RR:2018/12/12(水) 19:45:35.65 ID:UT102QVL.net
>>997

XMAXの可変バルブは気持ちいい。

999 :774RR:2018/12/12(水) 23:20:33.49
近所を歩いてたら、アパートの空きスペース
に青白が停めてあるのを発見。オプションはインジケーター
付純正アラームと純正箱で、自分のオプションと
ほぼ同じなのでなんかうれしかった。見た感じでは、
正式な駐輪スペースでなく、ちょうど一台だけ
停められるような場所だった。
みんなは自宅ではどんな所に停めてるのかな?

1000 :774RR:2018/12/14(金) 12:50:41.03 ID:IwpXmS86.net
ブルーコアエンジンでも可変バルブはNMAXだけで
XMAXは搭載してなかったと思うが?

1001 :774RR:2018/12/14(金) 12:51:16.12 ID:xnoG1aNF.net
ブルーコアってエンジンの機構じゃなくて概念だからね

1002 :774RR:2018/12/14(金) 16:04:55.82 ID:EfMstpdC.net
デスモセディッチ待ち

1003 :774RR:2018/12/15(土) 21:16:10.10 ID:cG6m99F1.net
立ち寄ったPAで同じカラーのMF13乗りに会ったよ
トイレで寄っただけだけどお互いに前に乗っていたバイクや雑談して楽しかった
やっぱりバイク乗りはいいよね。SAでも気軽に声掛けてくれるし

1004 :774RR:2018/12/16(日) 15:27:05.41 ID:UnZeBnrc.net
アッー!

1005 :774RR:2018/12/17(月) 07:18:42.75 ID:4ARkFFTJ.net
バイク乗りの多くはスクーターを下に見てるから
気軽に交流できるのはスクーター乗り同士だな。

1006 :774RR:2018/12/17(月) 09:40:17.43 ID:6NVLiJE8.net
>>1005
両方乗ってる人も多いと思うんだけどね。
そういう人も居るんだろうね。プライド高そう。

1007 :774RR:2018/12/17(月) 09:58:59.18
残念ながら、自分も以前からビグスクをバカにしてた。
デザインに品がなく、乗り手もDQNばっかり。
MF13は一味も二味も違うとは思ってるけど、
興味のない人達には50歩100歩なんだろうね。

1008 :774RR:2018/12/17(月) 09:48:29.69 ID:32epnCyZ.net
>>1005
そう言うこと言う奴って無免許ばっかだよ
大型乗ってる奴は中型バカにするとか
スクーターを馬鹿にするとか実際にはないから

1009 :774RR:2018/12/17(月) 10:01:28.12 ID:VpsraIpu.net
多少はあると思うけどね

1010 :774RR:2018/12/17(月) 10:11:16.16 ID:UKB1edfi.net
>>1003
ある意味、同色・同型が偶然会うのは凄いな
停める側もアッと思うし先に停まっていた方もオッと思うんだろうな

1011 :774RR:2018/12/17(月) 10:18:32.21 ID:W2LKSPP8.net
実際大型乗りに馬鹿にされた事あるぜ
スクーターはバイクじゃないよねー(笑)的な
乗出して3ヶ月、未だ2台しかすれ違ったことないわ
自分の含め全て白だった

1012 :774RR:2018/12/17(月) 11:22:34.04
2007年にノリックがT-MAXで死んじゃったのは
みんな、覚えてるかな? レーサーでもスクーターに
乗るんだって驚いたね。
まぁ、T-MAXは別格な気もするけど。

1013 :774RR:2018/12/17(月) 11:06:17.35 ID:v1xhHZUT.net
俺はバカにされたとかは違うけど遠方で同じ田舎ナンバーの大型に話し掛けて相手に何で来たんですか〜?って聞かれてフォルツァですっつったらビビられた事はあるな

1014 :774RR:2018/12/17(月) 13:24:20.07 ID:6NVLiJE8.net
>>1013
フォルツァで東京から大阪に行っただけで「これで?」って言われたことはある
失礼なw
まだ原付なら解るけどさ

1015 :774RR:2018/12/17(月) 17:50:54.85 ID:MB4QCK5K.net
>>980
当て逃げご愁傷様、、
俺は駐車中、バックしてきた車に派手に当てられた。
相手の保険で左側面全交換。納車2ヶ月で事故車。

1016 :774RR:2018/12/17(月) 17:53:15.16 ID:MB4QCK5K.net
>>1003
先週、白青のMF13見かけたわ。
思ったより派手さは無く街に溶け込むね。
俺はツヤ黒買ったけど。

1017 :774RR:2018/12/17(月) 20:18:02.54 ID:pOtJtqND.net
>>992
13にはバレンクラシックみたいな前方張出し型のハンドルミラーは付けられそうかい?
ビクスクブームの時あのミラーつけてるの多かった
純正のハンドルミラーより横の張出しが少なくて死角も少なくて便利だった
特に絞りハンドルに変えたらミラーもバレンタイプに交換が必須だった
ハンドルが手前にくるとミラーは全く後ろが見えないからね
あんなミラー作ってる業者も今は減っただろうなあ

1018 :774RR:2018/12/17(月) 20:40:18.02 ID:jd7h0b8p.net
>>992
確かに真後ろにあるね、MF10と比べると
左右の視点移動は少なくて見やすいんだけどね

1019 :774RR:2018/12/17(月) 21:51:42.74 ID:32epnCyZ.net
>>1011
レアケースだろ
たまに外車乗りにも居るけどそういうのは
同じ車種に乗ってるやつからも嫌われてる

>>1013
それは大型に乗ってても1日に300km位しか
走った事がない奴だよ

1020 :774RR:2018/12/17(月) 21:58:06.62 ID:nXed5e2w.net
先週常磐道走ってきたけどミラーは見易かったな
運転姿勢も自然とよくなるからあまり疲れないし

1021 :774RR:2018/12/17(月) 22:50:45.14 ID:f8EYJPPR.net
高速は楽チン過ぎて車並みに眠くなるのが……

1022 :774RR:2018/12/17(月) 23:05:43.60 ID:jxUl6wZ7.net
俺は先週、横浜から伊勢神宮まで06フォルツァで行ったぞ

1023 :774RR:2018/12/17(月) 23:09:32.94 ID:Xfd3ek3q.net
>>971
模索してるっていうか規定路線
たぶん2020モデルから

1024 :774RR:2018/12/17(月) 23:12:40.94 ID:nXed5e2w.net
>>1022
自分は横浜から四倉まででした。距離が違いますね…
日帰りだったので今度は泊りで仙台まで行こうと思います。

1025 :774RR:2018/12/17(月) 23:59:13.46 ID:9FzUCkmA.net
横浜〜岩手秋田青森〜北海道に
ロングスクリーンあり80で巡航すれば問題ない

1026 :774RR:2018/12/18(火) 10:36:32.49
自分は大型バイクで一日で1200k走ったことあるけど、
さすがにへろへろになった。夜10時くらいになってしまい
泊まるところがなく、なんとかラブホに泊めさせてもらったよ。
スレチかな?

1027 :774RR:2018/12/18(火) 17:07:57.64 ID:Ad8WvldC.net
>>1022
自分も06乗りだけどたまに同じ06とすれ違うと嬉しい

1028 :774RR:2018/12/19(水) 00:58:29.89 ID:UtEezh7m.net
>>1027
今日、同じ06白とすれ違ったよ

1029 :774RR:2018/12/19(水) 16:51:51.55 ID:GY8fjLCw.net
SR1140輸入してTRK52付けた
キャリア自体の成形が3ミリぐらいズレてて、ちょっと力こめて広げて
無理にベース付けたのが気になるが、これでもう積載に不安はなくなった

作業中に寒すぎて心折れたので写真はないが、そのうちうpしたい

1030 :774RR:2018/12/19(水) 17:12:00.25 ID:S4hmeRAv.net
おめでとうw
何はともあれ良かったね
自分はデイトナに電話して3月頃って言われたからSHADにした
そもそも125用で既存のパーツなんだから持っとけよと思った

1031 :774RR:2018/12/19(水) 17:28:15.30 ID:GY8fjLCw.net
うむ、ありがとう
俺も前に電話してこのスレで報告したヤツなんだが、あの納期はないよな
2月か〜早くて3月末ぐらいですかね〜はっきり分かんないです〜みたいな言い方されて
あまりの売る気のなさにむしゃくしゃして輸入してやった

俺もSHADというか、マルチウィングキャリアにして適当に箱付けようかとも思ったけど
どうしてもモノキーにしたかったから反省はしていない

1032 :774RR:2018/12/21(金) 17:42:25.72 ID:uJhnagcq.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

1033 :774RR:2018/12/21(金) 19:38:57.73 ID:3iAOXgzL.net
まとめのURL貼れば良いだけだろに

1034 :774RR:2018/12/22(土) 07:35:09.83 ID:brbvOwUO.net
>961
ありがとう。とても助かる。
今、マジェSに乗っていて、フォルタァも買い替え対象
なのでここのスレを覗いているので、役立つ。

1035 :774RR:2018/12/22(土) 09:19:56.99 ID:uRwvrtbR.net
タァー!

1036 :774RR:2018/12/22(土) 10:20:58.51
ナンダァ?

1037 :774RR:2018/12/22(土) 13:54:31.75 ID:0erQgFrX.net
音 量 注 意

1038 :774RR:2018/12/22(土) 16:16:02.86 ID:otfR6LUq.net
>>1034
マジェSだと、やっぱ動力性能に不満出ちゃうの
150ccは経験ないけど、YouTubeなんかupしてるの見ると
高速道も115km/hくらい出るようだし、取り回しが楽で良さそうだけど。

1039 :774RR:2018/12/22(土) 17:07:11.25
マジェSって150ccぢゃないの? 日本語がおかしいよ。
それと150ccの高速は、なるべくやめた方がいいと思う。

1040 :774RR:2018/12/22(土) 19:34:26.59 ID:s43nGqbw.net
マジェSから乗り換えました。
その前はずっとビクスクでした。
妻が原チャリ乗っていたので面白半分で通勤に借りたけど物凄く疲れました。
155もどちらかと言うと原チャリ要素が多い気がします。
大きいのと複数台持っていれば割り切れるけど1台で2役こなそうと思うなら考えた方がよろしいかと思います。
MF13は納車から3か月ですけど一向に左ボタン配置に慣れずにいます。

1041 :774RR:2018/12/22(土) 20:49:58.48 ID:nBx5U3Ls.net
まあ、足元に荷物おけるのがいいけどね

1042 :774RR:2018/12/22(土) 22:17:37.15 ID:CESkUA8Q.net
マジェSって車重145kgとフリーウェイと同じなんだね
マジェSにフリーウェイ用エンジン移植したのが
仮にどこかのショップでカスタムとして売られてたら
欲しいな〜
フリーウェイ以外の250ccはどれも馬鹿デカく重量あるのがダサいわな。

1043 :774RR:2018/12/22(土) 23:08:28.16 ID:EGWIxWAp.net
紙フレームの古スクーターなんて
怖くて乗れねぇよw

1044 :774RR:2018/12/22(土) 23:29:37.17 ID:+7fY6/xV.net
アプリリアに250のスクーターありますぜ
ベスパなら300もいける
まぁ外車は嫌とかお断りとか言うんだろうけどw

1045 :774RR:2018/12/22(土) 23:35:07.13 ID:CESkUA8Q.net
俺は30年前にフリーウェイ フュージョン ベクスター150 トレイシー150等乗ってきたが
各スクーターで最高時速で走らせた事も有るが
怖いと思った事も無かったな
出ても120km/h程度だし。
新型フォルツァで膝スリして峠攻めれる訳でもあるまいし
古いスクーターなんて怖いとか恥ずかしい奴だ。

1046 :774RR:2018/12/22(土) 23:45:01.13 ID:CESkUA8Q.net
>>1044
アプリリアやジレラはメットインスペースが小さすぎるし
Vespa300は馬力やトルクも250と大差ないのに車検付が気に入らないね

1047 :774RR:2018/12/23(日) 07:38:01.18 ID:qp1pPCRs.net
なんだ、老害かよ……

1048 :774RR:2018/12/23(日) 08:37:31.36 ID:ORfUi+oR.net
>>1045
直線だけならまだしも高速でフレームよれるし
路面の影響も今のスクーターとは比較にならん

1049 :774RR:2018/12/23(日) 10:00:40.54 ID:nirvAcFL.net
>963
峠だと非力さを感じるけど、そういうところにはVFR1200で
でかけるので動力性能には不満はないのですが、
タンク量が少なく200kmで燃料系のレベルがEになります。
現状、二週間たないので、せめて雨とかで乗らないと
三週間はもつようになってほしいと。
769で400kmは走るというコメントがあり、夢の一か月無給油
が実現するのでは?という期待がフォルツァにはあります。

1050 :774RR:2018/12/23(日) 10:41:35.97 ID:IwalDtPd.net
一ヶ月も無給油だとガソリン腐るんじゃね?
自分は08だけど通勤メインで月1000km走るから二週間も給油してなかったらタンクが不安になるわ
ちなみに今11万km
車体を長持ちさせたかったら燃料系統は常に潤ってる状態を保った方がいいと思いますっ

1051 :774RR:2018/12/23(日) 11:14:29.49 ID:rdSw3C5i.net
>>1050
たかが一ヶ月でガソリン腐るかよ
ガソリンの性質勉強してこい

1052 :774RR:2018/12/23(日) 14:16:45.59
確かにタンク容量はでかい方が安心だよね。
とは言っても、残りが少なくなってきたら結局同じだけどね。
大型バイクで東北道を走っている時、SAのガソスタが混んでて、
次で入れようって思ってたら、かなりやばくなったことある。
幸いにしてゆるい下り坂が続いてたので、
路側帯をエンジンを細切れに切りながら、
何キロも徐行して,なんとかたどり着いたよ。

1053 :774RR:2018/12/23(日) 18:28:42.20 ID:YAUQALvI.net
>>1051
ガソリンは酸化して劣化します。成分中の水分がタンク内を傷めます。
試しに携行缶に入れた状態で放置してみてください。鉄製であれば錆が出ます。

たまにハイオク入れてエンジン内を洗浄することも大事ですよ。
(ハイオクには洗浄成分の添加剤が入ってます)

1054 :774RR:2018/12/23(日) 18:44:08.16 ID:7Els/pqz.net
ハイオク厨がいて草

1055 :774RR:2018/12/23(日) 19:37:48.74 ID:t2zoqobp.net
>>1053
ハイオク入れろとかアホか
添加剤ならバイク用品店に売ってるし、そこまで高いものでもねーだろ

1056 :774RR:2018/12/23(日) 20:43:58.36 ID:7Els/pqz.net
フォルツァはレギュラー推奨です。

1057 :774RR:2018/12/23(日) 20:44:04.97 ID:dDH+OQQe.net
>>1053
たまにハイオクとか意味ねえから。
そこまで気にするなら初めから常にハイオク入れとけよ
ハイオク=エンジンに良い。ってわけじゃねえから。

1058 :774RR:2018/12/24(月) 05:52:36.06 ID:v23PVyXw.net
ガソリンと羊水は腐る
それを知らんバカがギャーギャー騒ぐ

1059 :774RR:2018/12/24(月) 07:35:57.43 ID:iP9DMjmf.net
ネットの情報を見る限りは、保存状態が良ければ半年、ガソリンタンク内でも3ヶ月くらいって書いてあるね

1060 :774RR:2018/12/24(月) 09:13:03.30 ID:uUcMXKNn.net
>>1053
誰もガソリンが腐らないとは書いてない
問題は1ヶ月と言う部分

1061 :774RR:2018/12/24(月) 12:45:57.37 ID:jVUVBJDd.net
(フランス)ホンダ製の芝刈り機用に、ガソリンを3Lガソリン缶に入れて
使っているが、一年前に購入したガソリンがまだ少し残っていたので、
引っ越しでオイル・ガソリンを抜いてあった息子のタクトに入れたらちゃんと
動く。もちろん、芝刈り機もちゃんと動く。流石はホンダ。

ついでに4輪もホンダのフィットだが、バイク2台あるから雨の日にしか
乗らない。一年に1〜2回だけガソリンを入れるが、なんの問題もない。
(ただし毎週、バッテリー充電はかかさない)。

フォルタァが一か月で一回で済むなら本当に嬉しい。

1062 :774RR:2018/12/24(月) 17:13:47.65
マタァ?

1063 :774RR:2018/12/24(月) 21:39:06.71 ID:Tt7GKS7c.net
昨日中央道で白の新型見た 高速走行は楽そうだな byMF10

1064 :774RR:2018/12/25(火) 00:02:55.06 ID:vsdvoEBr.net
なんか急にアイドリング、走行中うるさくなった
アクセルオフしたとき
パンパン言うし
マフラーはノーマル純正品だす(´;ω;`)

1065 :774RR:2018/12/25(火) 15:06:57.28 ID:4dzJFOdj.net
やべぇDQNバイクじゃん

1066 :774RR:2018/12/25(火) 17:49:00.63 ID:JnspzXAP.net
>>1064
そういうの、昔の2ストの原付でよくあったよ
バイク屋に持って行ったらマフラーの詰まりとかで、
排気口から長い針金を突つきまくって煤を掻き出す
それで元に戻った
1000円ぐらい取られた記憶

で、あんたのバイクだけど、純正エアクリーナーならば、中のフィルターは交換したかい?
水溜まり走行じゃなければプラグかぶりよりフィルター劣化の可能性の方が高い

1067 :774RR:2018/12/25(火) 18:14:34.23 ID:vsdvoEBr.net
>>1066
5年ほど前に乾式タイプに替えたきりだす
週末両方確認してみます

確認できる工具がある
実家まで走行しなきやいけませんが

1068 :774RR:2018/12/25(火) 19:29:40.09 ID:sSwfh5BJ.net
そろそろ閉めます

1069 :774RR:2018/12/25(火) 19:30:47.58 ID:sSwfh5BJ.net
では埋めて行きます

1070 :774RR:2018/12/25(火) 19:31:55.06 ID:sSwfh5BJ.net
片付けます

1071 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:06.03 ID:sSwfh5BJ.net
もう落とすね

1072 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:28.74 ID:BE7w4vUW.net
996なら新車が降ってくる

1073 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:48.30 ID:BE7w4vUW.net
1000なら生きる

1074 :774RR:2018/12/25(火) 19:34:15.11 ID:sSwfh5BJ.net
下げます

1075 :774RR:2018/12/25(火) 19:37:27.06 ID:VpwuPYPf.net
【FORZA】フォルツァ総合スレ 87km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545734215/

1076 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1076
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200