2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FORZA】フォルツァ総合スレ 86km/h【HONDA】

902 :774RR:2018/11/22(木) 00:14:34.99 ID:dg/U6b3i.net
純正イモビアラームってリモコンとか付いてる?

903 :774RR:2018/11/22(木) 01:02:48.47 ID:QpAM8vcF.net
>>901
166センチ65kgだからか、両足だとつま先がやっとだったね
けど片足だとベッタリ着くから無問題じゃないかな
45kgの嫁乗せて走っても、片足で十分問題なかったけど
両足着かないとバイクに乗れない奴って居るのかい?
380kgのゴールドウイングでも片足で余裕だし。

904 :774RR:2018/11/22(木) 01:08:48.24 ID:QpAM8vcF.net
6万出して社外品車高調キット付けなきゃ不安な奴って
160以下のチビ助くらいじゃないの?

905 :774RR:2018/11/22(木) 02:34:07.89 ID:V17V7KYR.net
乗ってる人純正タイヤどうですか?
最近通勤時に良くみかけるようになってきた白青は目立つわぁ
siから乗り換えるか検討中

906 :774RR:2018/11/22(木) 08:19:18.60 ID:l6vt5J2L.net
>>904
166だって充分チビなんだから、他人のチビ具合を斟酌できる立場じゃないだろw

907 :774RR:2018/11/22(木) 08:40:29.78 ID:T71fsnB0.net
まあバイクは基本左片足、教習所で停止するたびに両足ついてたら指摘されるだろうし
卒検なら1発で失格だろ、よく免許もらえたよな。

908 :774RR:2018/11/22(木) 10:54:59.19
>>902 リモコンついてないです。一応、取説もあるけど、
スマートキー対応の内容になってないので、オフにするこつを
つかむまで何日か、かかった。
@エンジンを切った後、右ブレーキレバーを握ったまま、
もう一回スイッチをオンの位置にする。
この時、「ピッピッ」と音がすればよいのだが、
なぜか2回やらないと鳴らない。
Aいったん右レバーを離してからもう一度握り
スイッチをオフの位置すると、インジケーターランプが消える。
これでイモビアラームがオフになる。
インジケーターランプは本体とは別に買わないといけないので
付けてないと分かりにくいかもね。
トップボックスを「バタン」と閉めたりすると鳴るので結構敏感。
面白いのは、SAとかに停めている時、ハーレーがそばを通ると
たいてい鳴る。あの「ドカドカ」の振動が原因だろうね。

909 :774RR:2018/11/22(木) 12:13:40.29 ID:Fo8fbmGE.net
法令やマナー違反でなければ好きに乗ればいいJang

910 :774RR:2018/11/22(木) 12:25:54.77 ID:78WEWtRI.net
左片足一速クラッチ切り
右足はブレーキだっけか

911 :774RR:2018/11/22(木) 14:00:57.95 ID:4R5uJgrs.net
信号待ちの間クラッチ握りぱなしやな

912 :774RR:2018/11/22(木) 14:10:51.80 ID:SJ8XMVxY.net
乗る前にスタンド払うの?

913 :774RR:2018/11/22(木) 15:20:03.65 ID:tt4+TSpz.net
おまえら免許持ってんのかよw

914 :774RR:2018/11/22(木) 16:52:40.33
信号待ちしてると、FJR1300が後ろについた。
あきらかにじろじろ見ている。リッターオーバー乗り
からすれば、興味ないんじゃ?とも思うが、
ウインドスクリーンが上下することで、多少関心が
あるのかもね。

915 :774RR:2018/11/22(木) 18:07:24.89 ID:btTGBmS4.net
普通2輪(AT限定)の方々にMTの事を言っても解るわけないじゃん。
スクーターも自転車も両足しっかり着かないと不安なんだろうよ。

916 :774RR:2018/11/22(木) 19:00:08.19 ID:9/egaRE0.net
MTは片足でいいけどスクーターは両足べったりで楽に乗りたいわ

917 :774RR:2018/11/22(木) 19:09:06.08 ID:B3zx7A5I.net
一本橋とかAT大型の方が難しいんだぞ

918 :774RR:2018/11/22(木) 20:18:30.45 ID:m+HUIXFz.net
>>917
AT車は半クラッチで誤魔化せないから難しいということですかね?

919 :774RR:2018/11/22(木) 20:19:38.64 ID:kTb5+7uI.net
ニーグリップも出来んしな

920 :774RR:2018/11/23(金) 08:44:54.47
MTからATに乗り替えた時、しょっちゅう左レバーを
クラッチと勘違いして握ってたな。
そして左足でシフトレバーをエアーかきあげ。

921 :774RR:2018/11/23(金) 08:41:35.23 ID:imwDnuDp.net
MTの場合1速でアクセルONにしなくてもリアブレーキ引きずりながら
速度調整できるからな。
遠心クラッチの場合はある程度回さないと進まないから結局アクセルの
ON,OFFでいかざるえない。

922 :774RR:2018/11/23(金) 09:25:42.64 ID:US5MxC0V.net
先日夢で試乗したが、足つきは特に問題なかったな
ちょっと無理すれば両足かかとべったりつく

923 :774RR:2018/11/23(金) 10:11:54.23 ID:nu2wD7JF.net
AT大型はアクセルとかクラッチ以前に、そもそも橋が見えないというね

924 :774RR:2018/11/23(金) 12:29:28.52 ID:Z6enV42g.net
そういう事
橋というか自分のタイヤがだな

925 :774RR:2018/11/23(金) 12:59:15.39 ID:0wYcGZRx.net
俺はシークレットブーツを履くようになってから両足かかとベッタリつくぞ

926 :774RR:2018/11/23(金) 17:31:49.13
それって、なんか足首をくじきそうで怖くない?

927 :774RR:2018/11/23(金) 17:40:55.28 ID:PdoknsKQ.net
>>922
一瞬痛い人かと思ったよ。
おれは夢杉並で実物見たとき
10kg減量したときいてたので、もっとスリムになってるかと思ったが、案外そうでもないなと思った。

928 :774RR:2018/11/25(日) 03:36:51.98 ID:O4jfJ6w5.net
MF13に付けられるハンドルカバーあります?

929 :774RR:2018/11/25(日) 06:10:48.18 ID:uWEFnMnn.net
どうぞ
HONDA FORZA <MF13> | コンセプトモデル | デイトナ
https://www.daytona.co.jp/concept/forza_mf13_2018/

930 :774RR:2018/11/25(日) 11:35:48.93 ID:uouQ09Kc.net
バーハンドルが隠れていると面倒だね

931 :774RR:2018/11/25(日) 17:18:19.15
ヨーロッパで300に乗ってる人達は
ナックル部分の寒さ対策はとうしてんのかな?
とにかく、ナックルバイザーをつけられないのは
設計ミスのような気がする。

932 :774RR:2018/11/25(日) 21:55:27.28 ID:b4+fPtWl.net
>>928
コミネのを買ったけど押しにくいボタンがあるけど
普通に乗るにはなんとかなるよ

933 :774RR:2018/11/27(火) 07:52:06.36 ID:Rh0CZ/2d.net
ハンカバは、ナックルガード付きにも対応してるようなでかいのがいいわ
出し入れしやすい、スイッチも操作しやすい、取り付けやすい

934 :774RR:2018/11/27(火) 09:30:38.52 ID:nW86wvvp.net
ゴールドウィンがピッタリ
ただ不安定なんでバーエンドに固定してます
https://i.imgur.com/nCAd0Ge.jpg

935 :774RR:2018/11/27(火) 12:54:07.02 ID:P9o2sP0a.net
>>934
モザイクしてやれよ

936 :774RR:2018/11/27(火) 19:31:28.78 ID:6vi6zBsr.net
ゴールドウィンとはリッチだね

937 :774RR:2018/11/28(水) 17:12:50.14
なんと、2台も続けてMF13とすれ違った。
向こうも気づいたかな? 不思議なのは、白青の
青の部分が2台とも黒く見えた、太陽光(西日)の加減
なのかな? そんなカラーリングないよね?
別件だけど、大阪でPCXが盗まれてるってのを聞いて
ロックを4つに増やし、振動センサーアラーム(純正とは別)も付けた。
これで盗まれたらもうお手上げかな。

938 :774RR:2018/11/28(水) 18:37:03.80 ID:e8C4a6za.net
みんなは高速とかよく乗るのETCとか付けてる?
なんかPCX150のスレでETC付けたら電装系がおかしくなったらしいが

939 :774RR:2018/11/28(水) 18:39:16.92 ID:TOePUu9/.net
ETCつけてるよ
週一往復で使ってる

940 :774RR:2018/11/28(水) 19:07:04.46 ID:z/PtknZe.net
>>938
ツーリング先の保険としてETC付けたけど
長距離でも下道メインで走ってるのでまだ一度も使ってない
もったいないよなw

941 :774RR:2018/11/28(水) 19:54:13.49 ID:vPDtDTtr.net
週1で使ってますよ

942 :774RR:2018/11/28(水) 19:55:49.98 ID:B4A+BqTG.net
財布から小銭出すの面倒だから
普段車用のETCカードのみポケットに入れ
料金所の人に手渡してる
ETCの恩恵って真夜中だったり他にもあるが
限定されてるから、手渡しで俺は十分かな
バイク専用機まで買うのも勿体ないじゃん

943 :774RR:2018/11/28(水) 22:10:28.23 ID:ZgC3PWMF.net
高速乗るのに今時、ETC着けないとかあり得ないでしょ

944 :774RR:2018/11/28(水) 22:30:40.91 ID:UB1sR2dr.net
住んでるとこにもよるし、
収入も違うしね

945 :774RR:2018/11/28(水) 22:40:31.99 ID:2b1Mds2d.net
シガソケのETCを必要に応じて付けたり外したりかな
基本的にいらないが、遠出するときは割引ないと金いくらあっても足らんわ

946 :774RR:2018/11/29(木) 01:28:20.57 ID:dzJ1uclc.net
ETC車載してるけどブラックになり今は使っていない

947 :774RR:2018/11/29(木) 17:40:02.73
ブラックってなに?

948 :774RR:2018/11/29(木) 20:02:41.71 ID:jwXTVhh6.net
>>942
それって、ETCの割引料金適用されるんですか?

949 :774RR:2018/11/29(木) 20:03:51.38 ID:2vSac3Ku.net
適用されるわけがない

950 :774RR:2018/11/29(木) 20:34:28.93 ID:XjZrNkZR.net
距離割引きはあるやろ

951 :774RR:2018/11/29(木) 21:53:25.16 ID:AiHoj7pf.net
距離割引もありません。

952 :774RR:2018/11/29(木) 21:54:42.68 ID:7mRaHBaw.net
そもそもゲートをスムーズに通過させることが目的な訳でな

953 :774RR:2018/11/29(木) 22:08:05.92 ID:ocAEqfGh.net
これって、新型に付くかな?
http://www.kijima.info/tech06.html

954 :774RR:2018/11/29(木) 23:51:50.72 ID:z9PJhXvD.net
>>950
ありません。

955 :774RR:2018/11/30(金) 18:30:28.11
XMAXと駐車場で隣になった。持ち主とは会えなかった
けど、じっくり見ることができた。
写真よりかっこいいね。メーターデザインは、
やっぱりFORZAのほうが気品があるかな。

956 :774RR:2018/12/03(月) 13:57:30.70 ID:sYYQ4Vk7.net
グローブ外して、スタンド出してポケット手突っ込んで
バカですか?脳みそ入ってますか?あっても少しだよな?

957 :774RR:2018/12/03(月) 21:19:36.20 ID:fzB52U9A.net


958 :774RR:2018/12/03(月) 22:40:23.59 ID:AxG9E4h7.net
ETC割引って夜間だったり、乗り放題の予約してる時だけじゃない?
昼間とか割引無いからレーンもガラガラでETCカードをゲートのオヤジに渡して通過しても
数秒で済むから、バイク専用ETC機まで安くないし買いたくないな

959 :774RR:2018/12/03(月) 23:22:08.54 ID:u4EQgNIo.net
というか休日割引が一般向けで最大のメリットだろう
平日しか休めない業種だったら、そりゃ恩恵も少なくなる

960 :774RR:2018/12/04(火) 02:45:16.14 ID:lvDWOxDW.net
>>959
自分は平日休みだからバイクにまでETCは付けてない

今キャンペーンでバイク用が1万円キャッシュバックらしいね
先着15000人で来年3月までらしいから
二輪館でアンテナ一帯式なら取付オール込みで
税込み18200円らしい。

961 :774RR:2018/12/04(火) 06:25:54.15 ID:44aMPq+O.net
ETCのキャンペーンって年に1度やってるイメージだな
工賃はビグスクが一番高いんだよね
余裕があれば付けてみれば?

962 :774RR:2018/12/06(木) 22:58:15.61 ID:8u/RIUqO.net
納期なんだけど11/25契約で12/5納車(ETC,リアキャリア、ボックスなど付属)は
早いほうですか?

963 :774RR:2018/12/06(木) 22:59:24.86 ID:mj8tENJK.net
そんなもんじゃね、供給体制も整ってるし

964 :774RR:2018/12/06(木) 22:59:41.60 ID:tUn8xWPV.net
いったい何と比べて早いのか分からない罠

965 :774RR:2018/12/07(金) 06:02:29.60 ID:IuFgPnEt.net
そりゃ他の納期待ちのに比べてだろ

966 :774RR:2018/12/07(金) 06:57:59.18 ID:HS/HVEUT.net
すでに納車されているのに早いか遅いか気になるなんて変わってらっしゃる

967 :774RR:2018/12/07(金) 10:22:15.97 ID:xdAYZmmf.net
もう発売日も遠く過ぎてるし、店が在庫として持ってるかどうかが問題

968 :774RR:2018/12/07(金) 12:15:18.14
>>962 ボックスはどんなのにしたのかな?
それと、本体のカラーは?

969 :774RR:2018/12/08(土) 02:00:21.06 ID:q6M6qIvW.net
バイクのETCキャッシュバックキャンペーン始まったね。
限定5000台。11月30日から。

970 :774RR:2018/12/08(土) 02:03:43.29 ID:q6M6qIvW.net
今日、改めてよーくみたら
液晶の右上に「メール」「電話」「Bluetooth」の点灯ランプあるね。
なにこれ?なんかオプション出るのかね。
それともスーファミの謎の穴的な道を辿るなにか?

971 :774RR:2018/12/08(土) 02:22:58.13 ID:cjEZq+8F.net
GLと同じでスマホ連携を模索してるんだろうね、コストカットされたと見るべき
ちなみに、左上にグリヒがあるのは装備してる人は知ってるだろうけど
ETCは日本独自のせいか、どうも連携なさそうだね

972 :774RR:2018/12/08(土) 09:08:38.04 ID:5nDJNAn7.net
>>970
その表示の辺りだけ共通部品にしてるとかかもしれんよ

973 :774RR:2018/12/08(土) 09:17:33.22 ID:lZggqaWi.net
前ボックス右側にユニット積んでスマホ連携する構想かな?

974 :774RR:2018/12/08(土) 09:46:02.79 ID:1GYRdBWr.net
時間合わせるの面倒だから電波時計にしてほしい

975 :774RR:2018/12/08(土) 11:03:22.73
自分もそう思った。あれだけもりだくさん情報の
メーターなのに、肝心なのが抜けてるって感じ。

976 :774RR:2018/12/09(日) 08:34:00.59 ID:qq2AXplK.net
>>971
ETC連携がよかったなぁ。ただ、ホンダ純正ETC買わされそうやけど。
それか、有るかもしれん「ハイブリッド・フォルツァ」への隠れた布石だったら面白かったのに。

977 :774RR:2018/12/09(日) 20:56:56.31 ID:Gb6tJbAj.net
MF08の左Boxの閉まりが悪く
困ってるアルヨ
助けくださいアルヨ

978 :774RR:2018/12/10(月) 00:54:15.06 ID:lRu3bqc3.net
一度ボックスをはずし埃や汚れを取り綺麗にする、レールが曲がっていないか確認する
556をレールに吹く

979 :774RR:2018/12/10(月) 12:23:42.90 ID:xWaRiaKw.net
>>978
今度やってみルヨ

980 :774RR:2018/12/10(月) 23:32:54.20 ID:CkfaVCd8.net
ショック…納車して200kmも走っていないのに会社で当て逃げ…
リアボックスに引っ掛けたのかボロボロになっていた。
隣3台を将棋倒しに逃げた奴、許せない…

場所は某石油会社・根岸製油所、警察には届け出済み。塗料採取で結果待ち。
逃げ得は絶対に許さない。

981 :774RR:2018/12/10(月) 23:35:38.11 ID:IqkG3Ox6.net
うわ最悪だな
見つかるといいが
お気の毒様としか言いようがない

982 :774RR:2018/12/11(火) 19:39:20.87
自分は駐輪場でぶつけられたくないので、あえて
遠かったりして、空いているところに停めるようにしている。
空いてるスペースにガンガン突っ込んでくる〇ホが多いからね。
でも、>>980さんの状況は防ぎようがなかった感じだね。

983 :774RR:2018/12/11(火) 22:12:16.63 ID:a268OEmc.net
>>980
被害者なんだから某なんてつけずにストレートに暴露でいいと思うよ。
ここ見ている人には犯人はいないと思うけどね。

984 :774RR:2018/12/12(水) 01:16:53.76 ID:0VJU+KVR.net
会社で当て逃げって
犯人は同じ会社の奴じゃねーかw

985 :774RR:2018/12/12(水) 01:22:50.58 ID:Gc8H4ke1.net
塗料採取とかしてくれるんだ。警察なんて小さい事件じゃ何にも動かないかと

986 :774RR:2018/12/12(水) 01:52:56.40 ID:fRCxcHLN.net
出入りの業者という可能性もあるだろう

987 :774RR:2018/12/12(水) 01:59:02.25 ID:eFCWss+A.net
>>985
アパートの駐輪場でシート下こじ開けられてナビとか盗まれた時は
警察呼んだら指紋採取とかしてたよ。
まあ結局2年経っても犯人は判らず胸糞悪いけど。

988 :774RR:2018/12/12(水) 06:57:58.25 ID:ZMhm0N3O.net
証拠の採取・登録はするけど操作は期待しない方がいい

989 :774RR:2018/12/12(水) 07:03:03.19 ID:sqMuxDwC.net
ナビ盗難とかは犯人が見つかっても賠償とかされないしね
「犯人が捕まりました」ってハガキが届いておしまい

990 :774RR:2018/12/12(水) 09:02:13.88 ID:2Ouj0jmj.net
>>987

小さな事件では警察は動かないので、その犯人が別の事件で
逮捕されて余罪を自供したら捕まりましたという連絡がくるよ。

991 :774RR:2018/12/12(水) 09:48:58.31 ID:zTOSdQVq.net
>>980
ざまぁw

992 :774RR:2018/12/12(水) 10:40:24.40 ID:Jsrl7j8S.net
ちょっと前に新型納車されましたよ
ミラーの死角が多い気がするわ。一番内側にしても真後ろにいるバイクが見えない…
前乗ってたTMAXは、ボディミラーだったけどそんなことなかったけどなー
ステーの長さが短い気がする

純正オプションのリアボックスステーに付く45Lの箱ってないかな

993 :774RR:2018/12/12(水) 11:18:39.13 ID:ZU1Ovwbi.net
>>991
お前の仕業だったら濃硫酸入りドラムに詰めてやる!

994 :774RR:2018/12/12(水) 13:22:58.99
>>992 ミラーについては同感。ただ、これ以上ステーが長く
なると駐車時や、すり抜け時に邪魔になるきがする。自分は
駐車時には、左右どちらかのステーをペコッって回す場合があるよ。
箱については、赤男爵さんの店員さんによると、残念ながら
そういうのはないってさ。

995 :774RR:2018/12/12(水) 13:29:15.08 ID:lWVifZb2.net
>>993
ざまぁwざっまぁw

996 :774RR:2018/12/12(水) 15:02:55.92 ID:fRCxcHLN.net
おまえらは小学生か

997 :774RR:2018/12/12(水) 18:42:59.61 ID:/3atbx9N.net
エンジンが可変バルブになったら買おうかな

998 :774RR:2018/12/12(水) 19:45:35.65 ID:UT102QVL.net
>>997

XMAXの可変バルブは気持ちいい。

999 :774RR:2018/12/12(水) 23:20:33.49
近所を歩いてたら、アパートの空きスペース
に青白が停めてあるのを発見。オプションはインジケーター
付純正アラームと純正箱で、自分のオプションと
ほぼ同じなのでなんかうれしかった。見た感じでは、
正式な駐輪スペースでなく、ちょうど一台だけ
停められるような場所だった。
みんなは自宅ではどんな所に停めてるのかな?

1000 :774RR:2018/12/14(金) 12:50:41.03 ID:IwpXmS86.net
ブルーコアエンジンでも可変バルブはNMAXだけで
XMAXは搭載してなかったと思うが?

1001 :774RR:2018/12/14(金) 12:51:16.12 ID:xnoG1aNF.net
ブルーコアってエンジンの機構じゃなくて概念だからね

1002 :774RR:2018/12/14(金) 16:04:55.82 ID:EfMstpdC.net
デスモセディッチ待ち

1003 :774RR:2018/12/15(土) 21:16:10.10 ID:cG6m99F1.net
立ち寄ったPAで同じカラーのMF13乗りに会ったよ
トイレで寄っただけだけどお互いに前に乗っていたバイクや雑談して楽しかった
やっぱりバイク乗りはいいよね。SAでも気軽に声掛けてくれるし

1004 :774RR:2018/12/16(日) 15:27:05.41 ID:UnZeBnrc.net
アッー!

1005 :774RR:2018/12/17(月) 07:18:42.75 ID:4ARkFFTJ.net
バイク乗りの多くはスクーターを下に見てるから
気軽に交流できるのはスクーター乗り同士だな。

1006 :774RR:2018/12/17(月) 09:40:17.43 ID:6NVLiJE8.net
>>1005
両方乗ってる人も多いと思うんだけどね。
そういう人も居るんだろうね。プライド高そう。

1007 :774RR:2018/12/17(月) 09:58:59.18
残念ながら、自分も以前からビグスクをバカにしてた。
デザインに品がなく、乗り手もDQNばっかり。
MF13は一味も二味も違うとは思ってるけど、
興味のない人達には50歩100歩なんだろうね。

1008 :774RR:2018/12/17(月) 09:48:29.69 ID:32epnCyZ.net
>>1005
そう言うこと言う奴って無免許ばっかだよ
大型乗ってる奴は中型バカにするとか
スクーターを馬鹿にするとか実際にはないから

1009 :774RR:2018/12/17(月) 10:01:28.12 ID:VpsraIpu.net
多少はあると思うけどね

1010 :774RR:2018/12/17(月) 10:11:16.16 ID:UKB1edfi.net
>>1003
ある意味、同色・同型が偶然会うのは凄いな
停める側もアッと思うし先に停まっていた方もオッと思うんだろうな

1011 :774RR:2018/12/17(月) 10:18:32.21 ID:W2LKSPP8.net
実際大型乗りに馬鹿にされた事あるぜ
スクーターはバイクじゃないよねー(笑)的な
乗出して3ヶ月、未だ2台しかすれ違ったことないわ
自分の含め全て白だった

1012 :774RR:2018/12/17(月) 11:22:34.04
2007年にノリックがT-MAXで死んじゃったのは
みんな、覚えてるかな? レーサーでもスクーターに
乗るんだって驚いたね。
まぁ、T-MAXは別格な気もするけど。

1013 :774RR:2018/12/17(月) 11:06:17.35 ID:v1xhHZUT.net
俺はバカにされたとかは違うけど遠方で同じ田舎ナンバーの大型に話し掛けて相手に何で来たんですか〜?って聞かれてフォルツァですっつったらビビられた事はあるな

1014 :774RR:2018/12/17(月) 13:24:20.07 ID:6NVLiJE8.net
>>1013
フォルツァで東京から大阪に行っただけで「これで?」って言われたことはある
失礼なw
まだ原付なら解るけどさ

1015 :774RR:2018/12/17(月) 17:50:54.85 ID:MB4QCK5K.net
>>980
当て逃げご愁傷様、、
俺は駐車中、バックしてきた車に派手に当てられた。
相手の保険で左側面全交換。納車2ヶ月で事故車。

1016 :774RR:2018/12/17(月) 17:53:15.16 ID:MB4QCK5K.net
>>1003
先週、白青のMF13見かけたわ。
思ったより派手さは無く街に溶け込むね。
俺はツヤ黒買ったけど。

1017 :774RR:2018/12/17(月) 20:18:02.54 ID:pOtJtqND.net
>>992
13にはバレンクラシックみたいな前方張出し型のハンドルミラーは付けられそうかい?
ビクスクブームの時あのミラーつけてるの多かった
純正のハンドルミラーより横の張出しが少なくて死角も少なくて便利だった
特に絞りハンドルに変えたらミラーもバレンタイプに交換が必須だった
ハンドルが手前にくるとミラーは全く後ろが見えないからね
あんなミラー作ってる業者も今は減っただろうなあ

1018 :774RR:2018/12/17(月) 20:40:18.02 ID:jd7h0b8p.net
>>992
確かに真後ろにあるね、MF10と比べると
左右の視点移動は少なくて見やすいんだけどね

1019 :774RR:2018/12/17(月) 21:51:42.74 ID:32epnCyZ.net
>>1011
レアケースだろ
たまに外車乗りにも居るけどそういうのは
同じ車種に乗ってるやつからも嫌われてる

>>1013
それは大型に乗ってても1日に300km位しか
走った事がない奴だよ

1020 :774RR:2018/12/17(月) 21:58:06.62 ID:nXed5e2w.net
先週常磐道走ってきたけどミラーは見易かったな
運転姿勢も自然とよくなるからあまり疲れないし

1021 :774RR:2018/12/17(月) 22:50:45.14 ID:f8EYJPPR.net
高速は楽チン過ぎて車並みに眠くなるのが……

1022 :774RR:2018/12/17(月) 23:05:43.60 ID:jxUl6wZ7.net
俺は先週、横浜から伊勢神宮まで06フォルツァで行ったぞ

1023 :774RR:2018/12/17(月) 23:09:32.94 ID:Xfd3ek3q.net
>>971
模索してるっていうか規定路線
たぶん2020モデルから

1024 :774RR:2018/12/17(月) 23:12:40.94 ID:nXed5e2w.net
>>1022
自分は横浜から四倉まででした。距離が違いますね…
日帰りだったので今度は泊りで仙台まで行こうと思います。

1025 :774RR:2018/12/17(月) 23:59:13.46 ID:9FzUCkmA.net
横浜〜岩手秋田青森〜北海道に
ロングスクリーンあり80で巡航すれば問題ない

1026 :774RR:2018/12/18(火) 10:36:32.49
自分は大型バイクで一日で1200k走ったことあるけど、
さすがにへろへろになった。夜10時くらいになってしまい
泊まるところがなく、なんとかラブホに泊めさせてもらったよ。
スレチかな?

1027 :774RR:2018/12/18(火) 17:07:57.64 ID:Ad8WvldC.net
>>1022
自分も06乗りだけどたまに同じ06とすれ違うと嬉しい

1028 :774RR:2018/12/19(水) 00:58:29.89 ID:UtEezh7m.net
>>1027
今日、同じ06白とすれ違ったよ

1029 :774RR:2018/12/19(水) 16:51:51.55 ID:GY8fjLCw.net
SR1140輸入してTRK52付けた
キャリア自体の成形が3ミリぐらいズレてて、ちょっと力こめて広げて
無理にベース付けたのが気になるが、これでもう積載に不安はなくなった

作業中に寒すぎて心折れたので写真はないが、そのうちうpしたい

1030 :774RR:2018/12/19(水) 17:12:00.25 ID:S4hmeRAv.net
おめでとうw
何はともあれ良かったね
自分はデイトナに電話して3月頃って言われたからSHADにした
そもそも125用で既存のパーツなんだから持っとけよと思った

1031 :774RR:2018/12/19(水) 17:28:15.30 ID:GY8fjLCw.net
うむ、ありがとう
俺も前に電話してこのスレで報告したヤツなんだが、あの納期はないよな
2月か〜早くて3月末ぐらいですかね〜はっきり分かんないです〜みたいな言い方されて
あまりの売る気のなさにむしゃくしゃして輸入してやった

俺もSHADというか、マルチウィングキャリアにして適当に箱付けようかとも思ったけど
どうしてもモノキーにしたかったから反省はしていない

1032 :774RR:2018/12/21(金) 17:42:25.72 ID:uJhnagcq.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

1033 :774RR:2018/12/21(金) 19:38:57.73 ID:3iAOXgzL.net
まとめのURL貼れば良いだけだろに

1034 :774RR:2018/12/22(土) 07:35:09.83 ID:brbvOwUO.net
>961
ありがとう。とても助かる。
今、マジェSに乗っていて、フォルタァも買い替え対象
なのでここのスレを覗いているので、役立つ。

1035 :774RR:2018/12/22(土) 09:19:56.99 ID:uRwvrtbR.net
タァー!

1036 :774RR:2018/12/22(土) 10:20:58.51
ナンダァ?

1037 :774RR:2018/12/22(土) 13:54:31.75 ID:0erQgFrX.net
音 量 注 意

1038 :774RR:2018/12/22(土) 16:16:02.86 ID:otfR6LUq.net
>>1034
マジェSだと、やっぱ動力性能に不満出ちゃうの
150ccは経験ないけど、YouTubeなんかupしてるの見ると
高速道も115km/hくらい出るようだし、取り回しが楽で良さそうだけど。

1039 :774RR:2018/12/22(土) 17:07:11.25
マジェSって150ccぢゃないの? 日本語がおかしいよ。
それと150ccの高速は、なるべくやめた方がいいと思う。

1040 :774RR:2018/12/22(土) 19:34:26.59 ID:s43nGqbw.net
マジェSから乗り換えました。
その前はずっとビクスクでした。
妻が原チャリ乗っていたので面白半分で通勤に借りたけど物凄く疲れました。
155もどちらかと言うと原チャリ要素が多い気がします。
大きいのと複数台持っていれば割り切れるけど1台で2役こなそうと思うなら考えた方がよろしいかと思います。
MF13は納車から3か月ですけど一向に左ボタン配置に慣れずにいます。

1041 :774RR:2018/12/22(土) 20:49:58.48 ID:nBx5U3Ls.net
まあ、足元に荷物おけるのがいいけどね

1042 :774RR:2018/12/22(土) 22:17:37.15 ID:CESkUA8Q.net
マジェSって車重145kgとフリーウェイと同じなんだね
マジェSにフリーウェイ用エンジン移植したのが
仮にどこかのショップでカスタムとして売られてたら
欲しいな〜
フリーウェイ以外の250ccはどれも馬鹿デカく重量あるのがダサいわな。

1043 :774RR:2018/12/22(土) 23:08:28.16 ID:EGWIxWAp.net
紙フレームの古スクーターなんて
怖くて乗れねぇよw

1044 :774RR:2018/12/22(土) 23:29:37.17 ID:+7fY6/xV.net
アプリリアに250のスクーターありますぜ
ベスパなら300もいける
まぁ外車は嫌とかお断りとか言うんだろうけどw

1045 :774RR:2018/12/22(土) 23:35:07.13 ID:CESkUA8Q.net
俺は30年前にフリーウェイ フュージョン ベクスター150 トレイシー150等乗ってきたが
各スクーターで最高時速で走らせた事も有るが
怖いと思った事も無かったな
出ても120km/h程度だし。
新型フォルツァで膝スリして峠攻めれる訳でもあるまいし
古いスクーターなんて怖いとか恥ずかしい奴だ。

1046 :774RR:2018/12/22(土) 23:45:01.13 ID:CESkUA8Q.net
>>1044
アプリリアやジレラはメットインスペースが小さすぎるし
Vespa300は馬力やトルクも250と大差ないのに車検付が気に入らないね

1047 :774RR:2018/12/23(日) 07:38:01.18 ID:qp1pPCRs.net
なんだ、老害かよ……

1048 :774RR:2018/12/23(日) 08:37:31.36 ID:ORfUi+oR.net
>>1045
直線だけならまだしも高速でフレームよれるし
路面の影響も今のスクーターとは比較にならん

1049 :774RR:2018/12/23(日) 10:00:40.54 ID:nirvAcFL.net
>963
峠だと非力さを感じるけど、そういうところにはVFR1200で
でかけるので動力性能には不満はないのですが、
タンク量が少なく200kmで燃料系のレベルがEになります。
現状、二週間たないので、せめて雨とかで乗らないと
三週間はもつようになってほしいと。
769で400kmは走るというコメントがあり、夢の一か月無給油
が実現するのでは?という期待がフォルツァにはあります。

1050 :774RR:2018/12/23(日) 10:41:35.97 ID:IwalDtPd.net
一ヶ月も無給油だとガソリン腐るんじゃね?
自分は08だけど通勤メインで月1000km走るから二週間も給油してなかったらタンクが不安になるわ
ちなみに今11万km
車体を長持ちさせたかったら燃料系統は常に潤ってる状態を保った方がいいと思いますっ

1051 :774RR:2018/12/23(日) 11:14:29.49 ID:rdSw3C5i.net
>>1050
たかが一ヶ月でガソリン腐るかよ
ガソリンの性質勉強してこい

1052 :774RR:2018/12/23(日) 14:16:45.59
確かにタンク容量はでかい方が安心だよね。
とは言っても、残りが少なくなってきたら結局同じだけどね。
大型バイクで東北道を走っている時、SAのガソスタが混んでて、
次で入れようって思ってたら、かなりやばくなったことある。
幸いにしてゆるい下り坂が続いてたので、
路側帯をエンジンを細切れに切りながら、
何キロも徐行して,なんとかたどり着いたよ。

1053 :774RR:2018/12/23(日) 18:28:42.20 ID:YAUQALvI.net
>>1051
ガソリンは酸化して劣化します。成分中の水分がタンク内を傷めます。
試しに携行缶に入れた状態で放置してみてください。鉄製であれば錆が出ます。

たまにハイオク入れてエンジン内を洗浄することも大事ですよ。
(ハイオクには洗浄成分の添加剤が入ってます)

1054 :774RR:2018/12/23(日) 18:44:08.16 ID:7Els/pqz.net
ハイオク厨がいて草

1055 :774RR:2018/12/23(日) 19:37:48.74 ID:t2zoqobp.net
>>1053
ハイオク入れろとかアホか
添加剤ならバイク用品店に売ってるし、そこまで高いものでもねーだろ

1056 :774RR:2018/12/23(日) 20:43:58.36 ID:7Els/pqz.net
フォルツァはレギュラー推奨です。

1057 :774RR:2018/12/23(日) 20:44:04.97 ID:dDH+OQQe.net
>>1053
たまにハイオクとか意味ねえから。
そこまで気にするなら初めから常にハイオク入れとけよ
ハイオク=エンジンに良い。ってわけじゃねえから。

1058 :774RR:2018/12/24(月) 05:52:36.06 ID:v23PVyXw.net
ガソリンと羊水は腐る
それを知らんバカがギャーギャー騒ぐ

1059 :774RR:2018/12/24(月) 07:35:57.43 ID:iP9DMjmf.net
ネットの情報を見る限りは、保存状態が良ければ半年、ガソリンタンク内でも3ヶ月くらいって書いてあるね

1060 :774RR:2018/12/24(月) 09:13:03.30 ID:uUcMXKNn.net
>>1053
誰もガソリンが腐らないとは書いてない
問題は1ヶ月と言う部分

1061 :774RR:2018/12/24(月) 12:45:57.37 ID:jVUVBJDd.net
(フランス)ホンダ製の芝刈り機用に、ガソリンを3Lガソリン缶に入れて
使っているが、一年前に購入したガソリンがまだ少し残っていたので、
引っ越しでオイル・ガソリンを抜いてあった息子のタクトに入れたらちゃんと
動く。もちろん、芝刈り機もちゃんと動く。流石はホンダ。

ついでに4輪もホンダのフィットだが、バイク2台あるから雨の日にしか
乗らない。一年に1〜2回だけガソリンを入れるが、なんの問題もない。
(ただし毎週、バッテリー充電はかかさない)。

フォルタァが一か月で一回で済むなら本当に嬉しい。

1062 :774RR:2018/12/24(月) 17:13:47.65
マタァ?

1063 :774RR:2018/12/24(月) 21:39:06.71 ID:Tt7GKS7c.net
昨日中央道で白の新型見た 高速走行は楽そうだな byMF10

1064 :774RR:2018/12/25(火) 00:02:55.06 ID:vsdvoEBr.net
なんか急にアイドリング、走行中うるさくなった
アクセルオフしたとき
パンパン言うし
マフラーはノーマル純正品だす(´;ω;`)

1065 :774RR:2018/12/25(火) 15:06:57.28 ID:4dzJFOdj.net
やべぇDQNバイクじゃん

1066 :774RR:2018/12/25(火) 17:49:00.63 ID:JnspzXAP.net
>>1064
そういうの、昔の2ストの原付でよくあったよ
バイク屋に持って行ったらマフラーの詰まりとかで、
排気口から長い針金を突つきまくって煤を掻き出す
それで元に戻った
1000円ぐらい取られた記憶

で、あんたのバイクだけど、純正エアクリーナーならば、中のフィルターは交換したかい?
水溜まり走行じゃなければプラグかぶりよりフィルター劣化の可能性の方が高い

1067 :774RR:2018/12/25(火) 18:14:34.23 ID:vsdvoEBr.net
>>1066
5年ほど前に乾式タイプに替えたきりだす
週末両方確認してみます

確認できる工具がある
実家まで走行しなきやいけませんが

1068 :774RR:2018/12/25(火) 19:29:40.09 ID:sSwfh5BJ.net
そろそろ閉めます

1069 :774RR:2018/12/25(火) 19:30:47.58 ID:sSwfh5BJ.net
では埋めて行きます

1070 :774RR:2018/12/25(火) 19:31:55.06 ID:sSwfh5BJ.net
片付けます

1071 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:06.03 ID:sSwfh5BJ.net
もう落とすね

1072 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:28.74 ID:BE7w4vUW.net
996なら新車が降ってくる

1073 :774RR:2018/12/25(火) 19:33:48.30 ID:BE7w4vUW.net
1000なら生きる

1074 :774RR:2018/12/25(火) 19:34:15.11 ID:sSwfh5BJ.net
下げます

1075 :774RR:2018/12/25(火) 19:37:27.06 ID:VpwuPYPf.net
【FORZA】フォルツァ総合スレ 87km/h【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545734215/

1076 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1076
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200