2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 37振り【カタナ】

1 :774RR:2018/07/24(火) 12:34:53.84 ID:JkTRLJl3.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り、仲良くしましょう。
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置です。
■sage進行で行きましょう
■カスタム、パーツの流用情報等は大歓迎です。
■次スレは980までに立てましょう。

前スレ
KATANA】GSX250S/400Sのスレ 36振り【カタナ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504826412/

219 :774RR:2018/09/07(金) 09:39:39.45 ID:dGuUtYtA.net
うっかり買っちゃうと3台持ちになってまう
悩めるな

220 :217:2018/09/07(金) 12:09:17.12 ID:ROl4CruV.net
>>218
現在の愛機に大きな不満もないし、愛着も有るってことだよ
遊びに使える150万をどう使うかってことだね
来年以降も猛暑&ゲリラ豪雨が続くかも、と考えると自ずと
「遊べるクルマ」の優先度が高いだけ

221 :774RR:2018/09/07(金) 13:16:14.94 ID:PFmTX3ux.net
>>220
愛機とか愛着とか猛暑&ゲリラ豪雨とか
そんなこと言ってんじゃなくて

「スズキのバイクを買いに行ったけど気にいらないから
ないから同額のスズキの車を買いました。」
ってことを言ってるんだよね?

俺に言わせりゃ
え?バイクが欲しいんじゃないの?
って思えて217が言ってることは全く理解できない

222 :774RR:2018/09/07(金) 18:49:14.49 ID:KIeYaEsi.net
Z900RSもソッコーで社外アフターパーツの「2本サスキット」が出たから大丈夫だろう

223 :774RR:2018/09/07(金) 23:01:22.66 ID:x2kMn6fb.net
ないから
ないから

224 :774RR:2018/09/07(金) 23:08:55.76 ID:u70xOEJ8.net
サスが2本だからなんだってぇの?

225 :774RR:2018/09/07(金) 23:53:45.67 ID:JPlbgf8N.net
一本の方がOH経済的ですやん

226 :774RR:2018/09/08(土) 00:50:17.47 ID:/lYP7hgN.net
サスの本数というよりも、ケツの造形次第かな。
尻上がりというか、先細りというか、ssみたいな処理されるといくら顔が良くてもカタナに見えない。

227 :774RR:2018/09/08(土) 05:31:21.27 ID:O+kos16h.net
分かる
例の参考出品の奴はケツが小さくて跳ね上がっててアンバランスだった
ていうか個人的には最近のバイクみんなそう
頭に対してケツが小さくてアンバランス

228 :774RR:2018/09/08(土) 06:52:17.49 ID:cQ5u0FAg.net
中古で買ったカタナ
初の給油で燃費22km/L
思ったよりいいね

229 :774RR:2018/09/08(土) 06:58:36.25 ID:i7zk9Izj.net
それはいいな
オレはガバッと開けちゃうからそんなに伸びない

230 :774RR:2018/09/08(土) 08:24:19.65 ID:yuQzwTnt.net
現在主流なのは「マスの集中」だもんな
あんなのフルカウルモデルだけにしとけ、と思う
実際にはリアボックスやパニアケースつけられてバランス崩すのにw

231 :774RR:2018/09/08(土) 08:36:44.91 ID:i7zk9Izj.net
後ろは四角っぽく
欲を言えばあえて2本サス

232 :774RR:2018/09/08(土) 14:28:56.55 ID:/lYP7hgN.net
考え始めるとガワだけじゃなくメーター周りのデザインとかも気になってきてキリがないな。
リバイバルするにはカタナは特殊すぎる。

233 :774RR:2018/09/08(土) 18:15:56.86 ID:kmJQpgka.net
>>201
4気筒ならほしいなぁ

234 :774RR:2018/09/08(土) 18:29:07.94 ID:cQ5u0FAg.net
形だけで、買ったけど
街乗りの早さなら、現行のCBR400R とか ninja400買った方が
幸せなんだろうな

235 :774RR:2018/09/08(土) 18:30:25.88 ID:6dl5F6iR.net
GSR400のエンジンを流用すれば良い

236 :774RR:2018/09/08(土) 18:58:50.69 ID:cQ5u0FAg.net
いや、昔ヨシムラが四耐で
二気筒のGSX400Eカタナで
四気筒のZ400FXやCBX400F蹴散らしたように

街乗りでは二気筒の方が早いわなという話

237 :774RR:2018/09/09(日) 06:21:06.08 ID:xVJSFmjl.net
そんな大昔な話じゃ今の400の参考にはならんな
250なら間違いなくその傾向にあるが、250の四発は絶滅した以上どうでもいい話だしな

238 :774RR:2018/09/09(日) 07:37:22.97 ID:LApf0Uei.net
どちらにしても中型ではでないだろう

239 :774RR:2018/09/09(日) 23:02:03.09 ID:qVfnDisp.net
そうだね中型はなさそうだ。
個人的には600あたりで出して欲しいが、それもないかな。

240 :774RR:2018/09/09(日) 23:06:25.99 ID:kF+UN5zf.net
万が一リカージョンとカタナが別々にリリースされたらめっちゃ悩みそう

241 :774RR:2018/09/10(月) 08:53:20.56 ID:oNYiK9FS.net
めっちゃ悩んだ後、どちらも買わないというオチ

242 :774RR:2018/09/10(月) 18:14:47.79 ID:wo/thtEB.net
お高いんでしょ?

243 :774RR:2018/09/10(月) 19:14:34.69 ID:pQx7Bhzm.net
いまさらリカージョンは無いわぁ

244 :774RR:2018/09/11(火) 01:24:42.65 ID:VynvZH3l.net
何か…跳ね上げテールってそんなに拒絶反応出るもんなんだな
テールは小さく、リアタイヤを大きく見せるデザイン処理としてもごくフツーの流れだと思うが
それに…
もう古いよ、デカいテールカウルは
時代遅れでダサい
モノサスにアンバランス過ぎて似合わないしな
もしやるならGS1200SSぐらいの意地がいる

245 :774RR:2018/09/11(火) 02:35:47.16 ID:IPZOjlYK.net
だが そこがいい

246 :774RR:2018/09/11(火) 02:38:50.51 ID:IPZOjlYK.net
流行り廃りに流されてちゃ古いバイクにゃ乗れん
誰しも信念持ってるんじゃねーかなー
俺はただ新しい道具に抵抗感あるだけかも知れんが

247 :774RR:2018/09/11(火) 05:28:30.62 ID:lrHu7RYM.net
>>244
つまり全部デザイン的な理由か
ならカタナのデザインのバイクに尻すぼみなテールカウルはアンバランスだという意見は納得できよう

248 :774RR:2018/09/11(火) 05:58:26.41 ID:Y11LRXE1.net
アクロス見たいな広大なメットスペースある刀が出ると便利。

249 :774RR:2018/09/11(火) 07:57:50.68 ID:AenwbNh8.net
>>247
アタマワルイ?アタマカタイ?
そんなデザインじゃ「カタナ」を復活させる意味が希薄になるんだよw
ブランドネームだけ継承したモデルが受けるとでも思ってんの?

250 :774RR:2018/09/11(火) 08:21:31.62 ID:VynvZH3l.net
>>246
いや、違うんだ
その時代のバイクは最高にカッコいいんだ
それこそ流行り廃り関係ない
いつ見てもカッコいい
ハコスカ、ケンメリ、AE86、いすゞクーペ117…全く色褪せない、むしろ時代を経るごとに魅力を増す
カタナは特にそうだ

でもメーカーが堂々と、その時代のデザインをそのまま今にニューモデルとして復活させたら…それは本当にいいのか?
それは……自然の理を無視した剥製というか
ゾンビというか
後ろ向きというか
「負け」の感覚があるんだ

だから、新カタナが跳ね上げテール、尻すぼみテールになるのは真っ当なことだと思う
それが今の時代のデザインであって、今の時代のカタナだ
そもそもカタナの出生がそうだろう?
スズキが「新しい」デザインを模索した結果だったんだ

251 :774RR:2018/09/11(火) 08:56:44.58 ID:fYUhzVCO.net
火の玉カラーのZ900やパンダ色に塗ったGT86を見たら「ナンジャコリャ」としか思わなかったぞ
中途半端な懐古趣味車なら出さんでよろしい

252 :774RR:2018/09/11(火) 09:15:14.93 ID:lrHu7RYM.net
尻すぼみのデザイン自体を否定するつもりはない
現に自分も今そういうデザインのバイクに乗ってる

でも去年出展されたあのカタナは前後のバランスの整合性が取れてなくて正直かっこ悪い

流行りだから尻すぼみにするのはいいが、ちゃんと車体全体でデザインのバランス取って
それでいて誰が見てもカタナと納得できるスタイルにしないと

253 :774RR:2018/09/11(火) 09:15:53.66 ID:JOCRcoTM.net
そこが難しいところだ
おっさんにも受け入れられ、今の若者にもカッコいいと思われるデザイン
それが出来なければ、カタナは死ぬな
俺達おっさん相手の商売は長続きしないんだ

254 :774RR:2018/09/11(火) 09:31:11.98 ID:JOCRcoTM.net
エイクマのKATANA3.0はうまくまとまって挑戦的なラインでコンセプトとしては悪くはないと思ったが、あのデザインで賛否(おそらく否が多い)が分かれるのは無理もない
マッシブでいかにも外国人の好みらしい
だからこそ「3.0」なんだろう

個人的にはこっちが好きだ
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg

でも多分、エイクマにほぼ近いのが出ると思うが
その場合は「カタナ」のネーミングをそのまま使わないで欲しいな
マツダのRX-8やRX-9(vision)のように次世代モデルとしてのナンバリングのような
コンセプト自体は良かったのに、トヨタの86みたいなそれこそ中途半端なクソ懐古なネーミングはやめて欲しい

255 :774RR:2018/09/11(火) 09:38:14.54 ID:fYUhzVCO.net
あれはコンセプト自体が間違ってたぞ
免許取立て連中が頑張って少し貯めたら買える入門用スポーツカーもどき大衆車だったのに
若年層を無視して昔を懐かしむオッサン向けの準高級車って「コンセプト自体は良かった」とは思えん

256 :774RR:2018/09/11(火) 09:59:29.23 ID:JOCRcoTM.net
>>255
ああ、すまん
「コンセプト自体は良かった」ってのは個人的な視点での話だ
ミニバン全盛でSUVも隆盛の兆しが見えてた頃にあえてのスポーツカー、しかもFRで水平対向っていう
目先の利益を追わなかったコンセプト

正論、一般論としては、迷走して間違ってると俺も思う

257 :774RR:2018/09/11(火) 10:55:56.31 ID:JOCRcoTM.net
新型カタナの「復活」は嬉しい半分不安半分かな
てか、フレームをどうにか新造してツインサスにして往年の姿ママのカタナが「復刻」したら実際どうよ
それはそれでバッタもんくさくないか
メーカーがガワだけの着せ替えキット売り出したみたいで何か違う
それだと新型カタナは模擬刀とか言われそう
どうせ模擬刀言われるなら、新しいスタイルで今のカタナを見せて欲しいが

258 :774RR:2018/09/11(火) 11:15:36.27 ID:fYUhzVCO.net
模造刀でいいからクリソツがいい
ガワさえクリソツであれば、採算取れんなら400S、250Sのダミー空冷フィンも無くてツルツルの水冷エンジンでもいい
どうせ社外品が出るから最近のオニギリみたいなマフラーでもいい

259 :774RR:2018/09/11(火) 12:21:17.31 ID:vApspjoP.net
>>257
3型カタナがどんな評価だったか考えれば
どんな新型が出てもどういう評価になるか想像付くだろ

受け入れない奴は復刻版じゃないと受け入れないだろうし
まぁ、新型が出たら進化した最新版って思えばいいんじゃねーのって
感じだけどな

260 :774RR:2018/09/11(火) 12:30:34.42 ID:fYUhzVCO.net
3型4型カタナの評価
生産中は不人気で生産終了数年後に人気が出て中古を取り合う
メーカーにとっては迷惑な評価だな

261 :774RR:2018/09/11(火) 12:32:04.89 ID:JOCRcoTM.net
ケルンの衝撃に魂を刈り取られたクチだな
往年の伝説の中で永劫生き続けるのもアリだ

262 :774RR:2018/09/11(火) 13:33:39.31 ID:vjEG/VzL.net
加賀山カタナくらい近いのがいいよ

263 :774RR:2018/09/11(火) 13:44:08.33 ID:lc3rXjx3.net
Z900RSみたいなのと違ってカタナのスタイルは独特すぎるというか唯一無二すぎるからなぁ
復活を望むファンの声が多いのにスズキがなかなか腰を上げられなかったのもそこだろう
どう作っても批判を浴びる

264 :774RR:2018/09/11(火) 15:07:34.55 ID:vjEG/VzL.net
外装だけしっくり着けばいい
あえて18インチとかもオレはいいぞ

265 :774RR:2018/09/11(火) 15:10:46.73 ID:ybxrlDWa.net
カタナと名乗らずにGSX-S1000斬にしとけばマニアも納得。ザン。

266 :774RR:2018/09/11(火) 15:50:50.85 ID:JOCRcoTM.net
確かに独特過ぎて、正真正銘の唯一無二だな
バイクに興味ない人間でも何故か「カタナ」の名前は知ってるほど

全くのブランニューモデルであそこまでの奇跡を起こすのは至難過ぎる
トヨタの2000GTみたいに至高にして孤高の至宝だよな
まさしく伝家の宝刀

それでも、やっぱり新型カタナを見たい
どうしても
楽しみでならないよ

267 :774RR:2018/09/11(火) 17:16:00.48 ID:vApspjoP.net
カタナに限らずデザインから一般公募ってのをやってみたら面白いんじゃね
その中からいくつか選抜した物を更にユーザー投票で選ぶみたいに
すれば面白いバイクになるんじゃねーかな

268 :774RR:2018/09/11(火) 17:24:16.47 ID:fYUhzVCO.net
ユーザーの意思は不均一過ぎるから意味無いだろうよ
ネット上ではZ900RSは不評だが実際には結構売れてるようだし

269 :774RR:2018/09/11(火) 17:52:44.49 ID:LwCbHm0Z.net
刀のデザインはその時の流行じゃなく、その先の先を見据えたデザインだから今だに色褪せない。
今の尻窄みを入れたそれまでのバイクと変わりなくなる。
リトラ刀の様に。
と思うんだけどね。

270 :774RR:2018/09/11(火) 19:45:18.12 ID:JOCRcoTM.net
跳ね上げテールからの尻すぼみテールの次はどんなスタイルが流行になるんだろうな
けっこう大事なテーマな気がするんだが

271 :774RR:2018/09/11(火) 20:08:56.23 ID:KtBwCbc0.net
あんまり尻切れだと刀ってより斧になってしまう

272 :774RR:2018/09/11(火) 20:41:14.84 ID:JOCRcoTM.net
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/img/target_design_mv750s.jpg

言うまでもないけど、カタナの原型はこれだ
テール……な、ほんとに未来を先取りしてたんだよ

273 :774RR:2018/09/12(水) 00:12:04.75 ID:jPI2qkvb.net
>>272
すげえ
本当に未来が見えてたのかな。

274 :774RR:2018/09/12(水) 00:22:49.48 ID:+TttiDpL.net
>>254
俺もヤンマシの妄想が好きだ。
インジェクション化と安定した電装があれば、それだけで満足。

275 :774RR:2018/09/12(水) 00:31:11.60 ID:+yvlr2M9.net
ラプターみたいになりそうな予感がする

276 :774RR:2018/09/12(水) 02:15:08.93 ID:SLd+1k2q.net
速度レーダー対応w

277 :774RR:2018/09/12(水) 05:03:58.66 ID:1uVXeA02.net
そこは、イタリア語読みでラプトールだ
英語読みしたら
>>276 のように戦闘機と間違えてしまうw

278 :774RR:2018/09/12(水) 05:11:18.63 ID:sY/fRa/c.net
え、今度の刀はステルスバイクじゃないの?

279 :774RR:2018/09/12(水) 06:37:20.60 ID:2QcMzQ6c.net
高級感あるマットなシルバーもいいなー

280 :774RR:2018/09/12(水) 10:54:53.35 ID:ShNHNh7E.net
>>278
つまり信じる者にしか見えない

281 :774RR:2018/09/12(水) 15:31:13.53 ID:dV8+qNwm.net
ティーザー第二弾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

日本刀うっすら映り込むその姿は......

KATANAキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

282 :774RR:2018/09/12(水) 18:38:40.45 ID:Z4FQrxZn.net
https://www.youtube.com/watch?v=kLAWGCXD7qA
2弾

283 :774RR:2018/09/12(水) 18:39:38.47 ID:N1xIb8xg.net
そして予価が発表されたときに極一部の富裕層を除いて (´・ω・`)ショボーン となる

284 :774RR:2018/09/12(水) 19:04:02.83 ID:2TismzTk.net
中身がs1000ならそこまでトンでもな価格にはならんやろ

285 :774RR:2018/09/12(水) 20:09:35.20 ID:ha6bT52p.net
ベース車の30万……いや40万アップぐらい?
頼む!!
そのぐらいで許してェ!!

286 :774RR:2018/09/12(水) 20:37:39.11 ID:1YWy1OY7.net
>>260
大型絶版車はその傾向有るな。
GS1200SSなんてGooBike見ると平気で120満足位するし、ゼファー750も現行の頃は超絶不人気で激安新車価格でも誰にも見向きもされなかったのが今では100万超えとか笑うわ。

287 :774RR:2018/09/12(水) 20:52:06.01 ID:N1xIb8xg.net
ベース車の40万upって車体価格だけで160万だぞ

288 :774RR:2018/09/12(水) 21:40:01.11 ID:YFOvtE/t.net
>>287
うーん、でもそれぐらいしそうじゃないか?
少なくても140万、150万くらいは…。

だってさ、どう考えても長く売る気ないモデルだろコレ。
過去の販売見てもそうだし。
初動でオレ達信者に売って、早い時期に引き上げるでしょ。
その方が話題にもなるし。
カタナ40周年の限定記念モデルみたいな扱いじゃね?
だから値段も絶妙なとこ突いてくるはず。
間違っても安くはないんじゃね?

289 :774RR:2018/09/13(木) 01:09:00.39 ID:lTazVaAF.net
スズキはCB1000Rみたいなぼったくりはしないでしょ
GSX-S1000Fの後継機なら130万くらいで出るんじゃないかな

290 :774RR:2018/09/13(木) 07:13:03.69 ID:nLpl+dd0.net
若年層のバイク離れの真っ最中で、130万であったとしても実用性の乏しい趣味の二輪車に
130万円出せる人間がどんだけいるんだろうね

291 :774RR:2018/09/13(木) 09:02:43.76 ID:CZ7DpgFO.net
>>290
日本国内については、それこそ懐古マニアの小金持ちに売れればイイヤ、じゃないの?
どう考えても、海外のディーラーやユーザーからの復活の要望に応えたと思うんだが。
限定受注生産で希少性を煽る展開すらあるな

292 :774RR:2018/09/13(木) 10:46:29.62 ID:nLpl+dd0.net
まぁ、国内は月に14台とかポルシェ911カレラ並みの売り上げ台数だろうなぁ

293 :774RR:2018/09/13(木) 11:04:50.72 ID:XvrGS+wz.net
80年代のレプリカブームを境に250-400クラスの車輌価格は急騰し、
ブームが去っても販売台数が落ち込んでも高値のまま。
深刻なバイク離れが叫ばれて、単気筒CBRのような廉価タイプが出て来たものの
流れは続かずに250で80万円の機種も…
車体や技術面の差による部分もあるだろうけど、
4気筒より高い2気筒は割高感が強いだろう。
レプリカブーム前の価格の200〜250%で、大卒初任給の推移と比べても極端に高い。
若者に乗って欲しいなら価格を下げるしかないけど、
今のメーカー体質ではもう無理なのかもしれない。

294 :774RR:2018/09/13(木) 14:52:58.22 ID:R75lun00.net
>>293
バイクの価格は国際相場に合わせて値段が上がって行ったけど、国内賃金はデフレの影響で国際相場と平行に上がらなかったからな…。そりゃ割高感を感じるよ。
それに、販売台数も80〜90年代の1/10まで減れば、メーカーとしても利益出すためには台あたりの値段を上げざるを得ない。

今の日本市場は、大型は北米とEU向け、小排気量はASEAN各国向けの車輌を分けて貰うしか無い状況。

更に悪いのは、国(役人)が国際市場的に置ける日本の4メーカーの立ち位置を全く理解していなく自国産業が有利になる様な政策を全く行えない処…。

295 :774RR:2018/09/13(木) 17:00:45.14 ID:N/s4uwQB.net
日経が25000いくようなら即買うわ

296 :774RR:2018/09/13(木) 17:24:02.69 ID:0TPbuinJ.net
>>293
まぁそれ車もおんなじやね
シビックtypeRが200%超えの価格になってたり軽自動車が200万したり

297 :774RR:2018/09/14(金) 02:00:19.83 ID:9yjsFbVn.net
やっぱり新型でも400以下出して欲しいよなぁー
普通二輪で乗れるってほんとデカいよ
特に250は売れる!
と思うんだけどなー
若者はバイク好きでも金ないんだよ
コスパが最重要なんだぞ

298 :774RR:2018/09/14(金) 07:04:16.71 ID:3Yo3pKYK.net
ホンダの軽スポーツカーも
300万もするしな

299 :774RR:2018/09/14(金) 08:21:25.60 ID:THN74gyO.net
若者は金ないって言うけど、稼ごうって気がないだけじゃね?
金が欲しけりゃ多少無理しなきゃダメだろ

300 :774RR:2018/09/14(金) 09:12:20.39 ID:Or95ix19.net
確かに酒も車(バイク)も女も興味ないって言った時点で金はあんまり要らないんだよな
スマホ代がありゃいいみたいな感じだろうな

301 :774RR:2018/09/14(金) 09:14:06.47 ID:4IE+++PH.net
だな
やりたい事をやりたいようにやるために稼ぐ
なにもしたくないというのも否定はしないけど

302 :774RR:2018/09/14(金) 09:39:53.02 ID:TPr4ZT81.net
>>299
初任給が20万なら30万程度は買えるけど、30万で80万はキツいだろ。
オマケに昔はなかったスマホの支払いとか、定期的な出費も増えたし。

303 :774RR:2018/09/14(金) 09:48:55.99 ID:KgFKiioq.net
>>297
下駄代わりにも使われるような安っぽい造りはカンベンw
本命の1000?のブランドイメージを壊さないようにするなら
RRのように80万クラスになっちゃうねぇ。
小排気量車の世界的な需要からすると、125とか300クラスだろうけど
単気筒エンジンは「カタナ」のイメージじゃない。

304 :774RR:2018/09/14(金) 10:13:00.78 ID:bdQuD6h6.net
パンフ
https://i.imgur.com/qFR97UY.jpg

305 :774RR:2018/09/14(金) 10:42:30.38 ID:rtfMqxyo.net
>>302
本当に欲しいなら副業でもなんでもすればいいじゃん

306 :774RR:2018/09/14(金) 11:45:51.11 ID:B0b/anhp.net
これフェイクだろ

307 :774RR:2018/09/14(金) 12:36:14.72 ID:s8Pj2aO2.net
新型カタナって400も出る可能性ってある?
400ならデザイン次第では買いたいんだよな

308 :774RR:2018/09/14(金) 12:44:38.62 ID:wE46IiW0.net
>>304
やっぱりテールが短いのか
「らしさ」が無いからいらねーかな

309 :774RR:2018/09/14(金) 12:46:22.85 ID:kHPavEnp.net
このパンフのやつ公式動画の刀に写り込んでるのと比べるとカウルサイドのフィンの形が全然違う。

310 :774RR:2018/09/14(金) 14:20:38.76 ID:FW4R5Gdx.net
>>304
これコラだぞ

311 :774RR:2018/09/14(金) 17:59:43.14 ID:4IE+++PH.net
400は出ないだろうなー
なにしろ中型売れてないから

312 :774RR:2018/09/14(金) 18:28:55.09 ID:21KycBS9.net
かたやホンダはCBシリーズで上から下まで揃えてるのになぁ(泣)

313 :774RR:2018/09/14(金) 22:18:32.77 ID:Or95ix19.net
昨今の流れを見てると2気筒の300ccが第三国で売って半年後に国内で250だな
本当に400は作る気なし

314 :774RR:2018/09/16(日) 18:33:01.74 ID:8cFxoITo.net
バーエンドが錆びているので
外して、スプレーで塗って
つけようとしたらつけれないW

ググって、仕組みが分かった
残っているゴムをハンドドリルで粉にして除去
代わりにホームセンターでΦ20のゴム足買ってきて、削って入れた

315 :774RR:2018/09/16(日) 19:03:51.92 ID:goMQqnMg.net
俺は面倒だったから錆びたのは捨てて社外の樹脂製のバーエンドを入れた

316 :774RR:2018/09/16(日) 19:19:39.13 ID:8cFxoITo.net
先輩方、質問です。

エンジンのフィンの手入れはどうしてますか?
掃除するだけでなく、油かなんか塗っていますか?

317 :774RR:2018/09/16(日) 19:21:55.27 ID:8cFxoITo.net
>>315
ウェイトはどうするの?
樹脂でコーティングしてあるのか?

318 :774RR:2018/09/16(日) 19:31:19.56 ID:goMQqnMg.net
ウエイトなーし
振動がどうのの心配も要らない
このバイクの振動はウエイトがあろうがなかろうが大して変らない

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200