2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 37振り【カタナ】

617 :774RR:2018/11/15(木) 17:29:48.92 ID:XknR0sbC.net
>>615
あれ付けたまんまでも変形直せるよ
やりかたは>>616の言うようにエアクリ外して中から押す時に外側からヒートガンで炙ってやるといい
火傷しないように革手推奨
丈夫な板状の物を内側に突っ込んでガイドにしながら押すとかなり平行になる

618 :774RR:2018/11/15(木) 21:33:53.42 ID:vWtIWBeF.net
そもそも二番が曲がっているのは、前のオーナーがキャブを無理矢理突っ込んで曲がっているのだと思われ

619 :774RR:2018/11/15(木) 22:56:16.96 ID:v0iDvySc.net
パワーフィルター入れると負圧がかからなくなる。負圧によってスライドバルブが上下するキャブにとって負圧がかからなくなるって事は…あとは自分で調べてくれ。

620 :774RR:2018/11/15(木) 23:06:14.58 ID:Iqfa29hw.net
パワフィル付ける理由がエアクリボックスの
変形を直すのが「面倒臭いから」って
言っちゃう時点で....ね

621 :774RR:2018/11/15(木) 23:09:25.31 ID:Pb5Fqfrt.net
>>616
>>617
サンクス
変形直す方向で考えてみる
あと一応インパルスのインシュレーターも探しとくことにするわ

622 :774RR:2018/11/16(金) 07:53:23.05 ID:EuRqMEKM.net
私も2番隙間が悩ましいところだったんだけど、もはや水冷の持病なんすね

623 :774RR:2018/11/16(金) 10:01:07.04 ID:m6EVzOvj.net
ここの住民ほんと面倒見いいな

624 :774RR:2018/11/17(土) 15:28:47.44 ID:uaYa3BoA.net
自分のクラッチレバーの件がスルーされている。かなしい

625 :774RR:2018/11/17(土) 17:53:26.90 ID:NXWMKCUj.net
ピレットレバー買え

626 :774RR:2018/11/17(土) 17:57:48.60 ID:RxZCceP6.net
>>624
レバーとかグリップ類は人それぞれ使いやすい形が違うから仕方ない
自分は見た目も含めてノーマル形状のものが好き

627 :774RR:2018/11/17(土) 23:52:45.85 ID:3L2nmPtH.net
俺が質問した電熱ジャケットの話がスルーされている。悲しい

628 :774RR:2018/11/18(日) 01:01:49.80 ID:bRFrD/OS.net
久しぶりに乗った
愛知から日帰りで諏訪湖まで行った
寒かった
肩凝った
RX7とポルシェ 速かった

629 :774RR:2018/11/18(日) 07:39:44.65 ID:osz2lkea.net
>>627
発電系・充電系がプアだからねぇ
レギュレーターをMOS-FETタイプに変えて
ヘッドライトSW増設&LEDに交換すれば、いけるかもよ?

630 :774RR:2018/11/18(日) 08:48:02.15 ID:x9GjOoYF.net
ヤフオクにカタナ用LEDヘッドライト売っているが
あれ付けると現代風になってしまうんだろうなあ

631 :774RR:2018/11/18(日) 09:11:17.34 ID:jzOoVbDp.net
あのライトは1100や750にあうサイズだから400や250はあわない。250で一回り小さいLEDヘッドライトでやってる人いたよ。

632 :774RR:2018/11/18(日) 13:26:22.06 ID:GODdD1gH.net
>>628
キリンかな?

633 :774RR:2018/11/18(日) 20:52:21.32 ID:nSF7+3u2.net
>>630
バルブだけ換えたけどいい感じだよ

634 :774RR:2018/11/18(日) 21:28:00.96 ID:FHqNqoFz.net
>>628
デカ尻女とバトルしたの?

635 :774RR:2018/11/19(月) 20:21:32.83 ID:9kiK8JhL.net
バトルにならない
グイグイ、全然向こうの方が速かった
私のは250だし。
おもいっきりスロットルあけたのは快感だったけど

636 :774RR:2018/11/20(火) 07:29:00.90 ID:xJcgoLwV.net
諏訪湖周辺って行く前から極寒と分りそうじゃん・・・

637 :774RR:2018/11/20(火) 07:59:05.88 ID:SvNCCQip.net
>>635
クルマよりバイクのほうが速いなんて、もう昔話だよw
家族連れのクルマを突き回したら、煽り運転で通報されるし
こっちは刺さったらアボンなんだから無理すんな、ってこと
これからの時期、落ち葉とかでヤバイから尚更

638 :774RR:2018/11/20(火) 07:59:58.33 ID:ZJrFL8c0.net
白樺〜リゾート
池の平ホテル

639 :774RR:2018/11/20(火) 08:12:23.06 ID:n4+bwoCT.net
>>637
635はバトルしたなんてどこにも書いてないのになんで上から目線で諭すような論調なのかな?お年寄りの方ですか?

640 :774RR:2018/11/20(火) 20:43:04.43 ID:NlU399bV.net
なぜ長野県は寒いのか
標高が高いからです

松本の標高は、高尾山の頂上と同じです

641 :774RR:2018/11/21(水) 18:42:15.25 ID:7g946ReU.net
>>637
年寄りは人の話し聞いてねーな

642 :774RR:2018/11/21(水) 18:43:31.10 ID:7g946ReU.net
>>640
長野県は広いから全部寒いわけじゃないって長野県住みに怒られたよ

643 :774RR:2018/11/21(水) 22:05:16.14 ID:1tPnne3Y.net
>>639
734だけどデカ尻とバトルしたのって言うのは、
まぁカタナ乗りの冗談的な挨拶見たいなもんなので、世の中変な人は何処にでも居るから真面目に相手にしてはイケない。

644 :774RR:2018/11/21(水) 22:58:18.46 ID:Nqs+BnB6.net
>>643
未来からご苦労さんです。

645 :774RR:2018/11/21(水) 23:22:55.96 ID:1tPnne3Y.net
>>644
ども

646 :774RR:2018/11/23(金) 06:01:15.01 ID:V43DYjCV.net
両国のラッキーウイングのビル解体してたんだけど
つぶれたの?

647 :774RR:2018/11/23(金) 16:22:36.83 ID:tk+ZzAms.net
>>636
寒かったから寒かったと書いただけだ
とちょっと拗ねてみる
冬装備でいったんだけどね
本当は日本海まで抜けて刺身でも食べて帰ろうと思ったがやめたのであった

648 :774RR:2018/11/24(土) 04:33:22.74 ID:4NB8aqej.net
>>646
ショールームだったほう?
あっちは結構前に閉めて全部工場のほうに移管してるよ。

649 :774RR:2018/11/24(土) 09:09:35.77 ID:z/aQPDnB.net
>>648
それは知っているよ

整備場が、解体してた

650 :774RR:2018/11/24(土) 09:27:46.54 ID:injrCeFi.net
関東でオーバーホールした人いる?
ショップどこに頼んだ?

651 :774RR:2018/11/24(土) 11:22:21.25 ID:4NB8aqej.net
>>649
えっそれは気づかなかった
まさか廃業したのかねえ

652 :774RR:2018/11/24(土) 11:35:02.62 ID:4NB8aqej.net
ちょっと気になるから今から直接両国まで行って見てこよう。オフィシャルサイトの更新止まってるし、ショールーム閉めるし、メカさんの人数は減ってるしでヤバイのかなってちょっと思ってた。

653 :774RR:2018/11/24(土) 12:40:43.09 ID:2pYRxHq6.net
あんな所はつぶれて当然
整備内容が嘘ばっかり

654 :774RR:2018/11/24(土) 14:04:00.87 ID:qul3T7gO.net
電話もつながらないし、カタナについては都内一だと思ってたんで困るな

見に行った人情報お願いします

655 :774RR:2018/11/24(土) 15:45:28.28 ID:ofI7nTLL.net
上で見てくるって言ったものだけど職場から連絡あって休日出勤中で行けてないんだ。夜22時には帰れると思うからそれからちょい遠回りして見てくるよ。現地見てから電話してみようと思ってたけど電話も通じないんじゃ本当に閉めたのかもしれんね…

整備内容ウソ?そんな事無いと思うがな。あそこで買ってもう6年ぐらい乗ってるけど整備のアドバイスはくれるし、それに伴うちょっとした修理なんか無償でやってくれたり良いお付き合いしてたぞ?もちろん重整備のときはちゃんと預けてお金も落としてたし。

656 :774RR:2018/11/24(土) 18:01:45.89 ID:2pYRxHq6.net
>>655

パワーパックで車検を依頼した時のこと

このままだと騒音規制に引っかかるかもしれないから
サイレンサの消音材を交換しますか?と言われたのでお願いすることにした。

車検後、サイレンサーを開けた形跡はなく、音量・音質も特に変わった感じはしなかったが、
その時はほっておいた

2年後にまた車検を依頼したら同じように消音材の交換を勧めてきたので、
車検後、怪しいと思い他を調べてみると、洗車はおろかブレーキフルードの交換をしていないことが判明

電話で問い詰めると
車両を持ってきてくれたら今度はお客さんの目の前で作業させますからとのこと
消音材の件からも明らかな確信犯だと思ったので、
それから2度と行ってない

この分だとオイルやプラグもホントに交換しているのか怪しい
そのほかの点検調整項目も含めて

思い当たる経験をした人は気を付けたほうが良いよ
不具合が出てないなら何よりだが

657 :774RR:2018/11/24(土) 19:30:12.61 ID:VIn5IDEJ.net
信用出来ないなら自分でやった方がいいよ。

プラグは時間掛かるけどオイル交換やサイレンサー交換とか0.5Hでしょ。
特にオイルは最重要だから自分でやるならしっかりやる。

658 :774RR:2018/11/24(土) 20:47:35.58 ID:wcIVN51s.net
>>657
自分でやるやらないという話と
金を取っておいて作業しないのは全く別の話じゃね?

659 :774RR:2018/11/24(土) 22:58:43.34 ID:gNOWgj3X.net
まぁ、けっこうなバイク屋がやると言ったこと、やったと言ったことやってないよな
ジェット類全部新品にしましたっていう友達のksr、キャブ降ろしたら開けた形跡すらなくて笑ったわ

660 :774RR:2018/11/24(土) 23:24:59.67 ID:3rY+83/e.net
仕事帰りに両国まで来てみた。ビルの解体作業をしているかは定かじゃ無いけど看板は下ろしてるね…

とコレ書き込んでる途中に店前で若社長にバッタリ会って事情聞けたんだ。
区画整理とかでどうしても今の場所を維持出来なくなったらしく、他に移転も困難で10月末日で止むなく廃業したそうだ。
今はバタバタでネット上にもそのうちお知らせしたいのですがなかなか…と
もの凄く謝られてこちらが恐縮してしまったよ。

>>656がまるきりウソをついてるとは思えないのでそゆこともする店だったのかもしれんけど、
少なくとも自分にはとても良い店(自分はユーザー車検してたし整備もほぼ自己メンテだったから喰らわなかった?)だったしメカさん達とも長い付き合いだったので非常に残念。
何よりこれから程度の良い旧カタナに乗りたいってオーナーの間口が狭くなっちゃうんじゃないかなー

661 :774RR:2018/11/24(土) 23:48:25.71 ID:rSdFJe2n.net
車検がそろそろで心配で、自分も見に行ってきましたが
やはり解体というより看板と横の松本零士の絵が消されてたよ
あぁ、本当に廃業したんだな

車検まちがいなく通らないマフラー付きで買ったからノーマルないし、他のバイク屋でも引き受けてくれるか心配だな

気に入っていた店だから痛いな

662 :774RR:2018/11/25(日) 00:27:13.48 ID:OvkLhs8C.net
エアクリのブローバイ汚れ対策してる人いる?
いま400をレストア中なんだか、良さげなオイルキャッチタンクがあれば教えてほしい

663 :774RR:2018/11/25(日) 07:29:06.29 ID:8elxm9M7.net
モンスターの空き缶にブリパイ突っ込む(車検非対応)

664 :774RR:2018/11/25(日) 07:56:17.41 ID:u40rJs7T.net
>>660
ヒデー話だw
そういう問題だったら、事前に告知する義務があるはずと思う
さらに顧客管理してるんだろうから、受け入れ先になってくれる
ショップを紹介すべきだなぁ
この業界、横の繋がりというか縄張り意識は強いんだろ?

665 :774RR:2018/11/25(日) 11:15:11.18 ID:rPbRCfkP.net
>>658
そうだけど、結局はそれに繋がる話になるのよ。
最終的に自分で分解確認まで行き着く訳でその過程まで問題でしかない。
いや、こんなのとんでもない話なんだよ。
でもこれが今の現実なんだとも言う話。
>>659
ね、結局分解まで自分でやる羽目になるんだよね。
非常に残念な話だけどさ。

666 :774RR:2018/11/25(日) 23:03:59.89 ID:n12HCkjW.net
>>660
マジかー
情報サンキュー
自分もあそこで買って良くして貰ったから残念だ
刀降りるときは里帰りさせたかったけどもう出来ないんだな

667 :774RR:2018/11/25(日) 23:11:19.89 ID:UzQBxjwV.net
この店ファンが結構多いことがわかったね

ここの板見て考え変えてくれないかな

メカニックの腕もいいんだしもったいないよね

668 :774RR:2018/11/26(月) 06:57:56.33 ID:EKdxiFyh.net
小排気量のカタナは商売にならない=ウマミがない、から難しいよな
メカさん達の再就職先だって、個人情報保護の関係で教えてくれないだろうし
随分前になるがKID'S BOXが閉店した時も痛かった

669 :774RR:2018/11/26(月) 10:28:36.64 ID:ZieWGXVx.net
直接なら教えてくれるかも知れんけどな
刀の部品とかもけっこう持ってたみたいしどうしたんだろう
区画整理とか個人経営の店は痛手になる方が多くて腹立つな

670 :774RR:2018/11/26(月) 20:56:08.09 ID:c4aBEB52.net
つい先月イグナイタのOHのやつ買ったんだけど平気かな…

671 :774RR:2018/11/26(月) 22:24:12.37 ID:ZaTtE86S.net
最悪部品なくなったら山賊とGSXRとCOBRAとアクロスの同型エンジン部品使ってみるとか。

672 :774RR:2018/11/26(月) 23:38:38.46 ID:JGl8TvuL.net
もし区画整理で潰したのなら、相応のお金が入るから店をたたむ結論になったのだろう。
ただブログを読む限り、購入者に対して今後長くお付き合いをと言っているので、言われた方は詐欺のように感じているだろう。
落ちついて今後のブログにどんな文章を書くのか。誠意を見せるかとんずらするのか、良心が問われているなんつって。

673 :774RR:2018/11/27(火) 09:16:04.76 ID:OOq1l0fo.net
不動の刀直して乗ろうと思ってるんだがワケわからんプラグコードついててなんだこれ?なんだが
キャップのサイズが合ってなくてエンジンのプラグホールに埃やら水やらが普通に入り込みそうになってるんだが、こんなこと普通するか?

674 :774RR:2018/11/27(火) 15:49:50.56 ID:BtQ9Brzy.net
プラグヘッドカバーは純正流用だしね

675 :774RR:2018/11/27(火) 17:40:59.29 ID:tgyX5h0f.net
>>637
いい加減だねぇ
NGKとかのプラグキャップ(コード)に交換する場合は>>674
コメント通り純正品から切りとって、移植しなきゃならないんだけど
まとも整備されてなかった不動車でしょ?
シリンダーのサビや、圧縮抜けも疑われるなぁ
キャブのコンディションはどうなの?

676 :774RR:2018/11/27(火) 18:19:25.44 ID:HFNYeLW8.net
>>675
キャブはもう開けたよ、シールリング類は交換したし、穴という穴に詰まりはなかったけどまあ汚かったな
まあ今んとこ懸念してるのはエンジンだなぁ

677 :774RR:2018/12/01(土) 18:26:55.69 ID:p8O8MwFA.net
ホイールの塗装って
シルバーは一色だが
ガンメタは二色なのな

678 :774RR:2018/12/06(木) 08:20:48.40 ID:4tor6lOq.net
>>676
その後、作業は進んでる?
まぁ、オフシーズンだしのんびりとやればいいしね。
自分も年明けにはFキャリパーをニッシン異径4ポットに換装、
クラッチ交換、サイレンサーのグラスウール交換とかするつもり。

679 :774RR:2018/12/06(木) 15:09:54.92 ID:Ip00HXrd.net
>>678
来年のシーズン明けを目処にのんびりやる予定なので、さほど
どのみち暫くは忙しくて時間も取れないからなぁ

680 :774RR:2018/12/08(土) 18:24:26.14 ID:qFaKrK6u.net
250刀、電送系がダメになったぽい。
セル回らない、ヘッドライト、ウインカーは点灯しない。
点灯するのはニュートラル、OILとTEMP。

押し掛けで始動するけど、ウインカーの点滅に合わせて
エンジンの回転が落ち込んだり、高回転になったり。

自走できないのでバイク屋さんに持ち込めないのですが
どなたか同じような事象になった方、いらっしゃいますか?

681 :774RR:2018/12/08(土) 18:33:52.74 ID:0jVJwrS5.net
バッテリー突然死の可能性は?
セル回した時にシート下あたりでカチカチ音してません?
とりあえずバッテリー電圧を計ってみてほしい。

682 :774RR:2018/12/08(土) 18:38:13.49 ID:ewD43RQc.net
>>680
押し掛けで掛かるなら自走できんじゃねーの?
何でバイク屋に持ち込めないの?
それかバイク屋に連絡して引き取りに来てもらえばいいじゃん

683 :590:2018/12/08(土) 19:58:38.96 ID:OQUDzYQg.net
ヒューズの確認はしてみた?
あとはレギュレータのパンクでバッテリー死亡とか…。

684 :774RR:2018/12/08(土) 19:59:56.60 ID:OQUDzYQg.net
ごめん、590は別のスレの番号です。
何はともあれバイク屋に確認したほうがいいよ。

685 :774RR:2018/12/08(土) 20:33:08.06 ID:sB1KoivU.net
>>680
400カタナ乗ってたけど、バッテリー外しても押しがけは出来た。蓄えが無いから灯火類や回転数は不安定だったので、同じような状態かと思う。
ちなみに水冷カタナはイグナイターが壊れやすい。
始動しづらい→セル回し過ぎ→バッテリー上がりのパターンだったらイグナイター故障もあり得る。

686 :774RR:2018/12/08(土) 20:33:20.25 ID:7Ezq+V53.net
普通にバッテリーじゃないんかね
もう古いバイクなんだからテスターくらい買っとくべし

687 :774RR:2018/12/08(土) 20:41:17.57 ID:7yhmUiNM.net
ホームセンで安いテスター買いなよ。

688 :680:2018/12/08(土) 23:33:15.24 ID:eViCMb4n.net
みなさん、レスありがとうございます。
バイクは自宅には停めるスペースが確保できないため、片道二時間ほど掛かる実家においてます。
次回、実家に帰ったときにバッテリー確認してみます。

ヒューズは問題ありませんでした。セルを回したときにカチカチ音はしてなかったと思います。

押し掛けで始動しましたが、エンジンが5,000回転ぐらいしか回らずスピードが歩くぐらいしか出ませんでした。

689 :774RR:2018/12/08(土) 23:42:09.89 ID:T81e/DSH.net
GJ74バンデット250で同じ症状になったよ。
バッテリーの完全放電+蓄電不可の完全死でした。
年式的に自分もイグナイターか?と疑いましたが、台湾ユアサを通販で購入してエンジン始動して、テスターで発生電圧チェックしたら原因はバッテリーでした。

690 :774RR:2018/12/09(日) 02:18:12.95 ID:8vtachuP.net
バッテリー一択

691 :774RR:2018/12/09(日) 09:10:17.69 ID:hyxDR9Yp.net
バッテリーなんて三千あればかえるんじゃね?

692 :774RR:2018/12/09(日) 20:14:02.13 ID:jKC8SOLp.net
>>680
どのくらいの頻度で乗ってるのか分からんが、月単位なら
マイナス端子を外しとくだけでも効果はあるね
ついでにキャブのドレンを開けてガスも抜いとく。紙コップ等に回収するだけだからね

693 :774RR:2018/12/09(日) 20:46:19.30 ID:pbbWB+LM.net
イグナイタのトランジスターと電解コンデンサーを
自分で交換しようと思い
秋葉原に行ったら、該当トランジスタ売ってない
秋葉原は完全にアニメの街だな

694 :774RR:2018/12/10(月) 00:16:04.00 ID:fVwqMPuq.net
>>693
今の秋葉は住み分けされてるからな。『ラジオデパート』で検索してみて。目当てのものはそこで手に入る。

695 :774RR:2018/12/10(月) 00:17:32.22 ID:fVwqMPuq.net
そこになかったら秋月電子。秋月の通販サイトで調べてみるといいよ。

696 :774RR:2018/12/10(月) 06:59:46.95 ID:dIDh9SSl.net
情報ありがとう
電子部品も実店舗は壊滅か

697 :774RR:2018/12/10(月) 12:16:47.44 ID:AHjDBhxK.net
ついこの前、千石で通販したけど取り寄せになったな
コンデンサにニチコンの135℃品使ったけど大きさギリギリやったわ

698 :774RR:2018/12/10(月) 15:16:33.86 ID:7M2cD+Ww.net
リアサスおすすめありますか?

699 :774RR:2018/12/10(月) 15:35:30.31 ID:cODZwnVg.net
VOPO

700 :774RR:2018/12/10(月) 19:47:19.61 ID:3USVMMJd.net
>>698
自分も使ってるが、YSSのG362
マイナーチェンジで圧側・伸び側とも微調整が可能になったよ
オーリンズのS36より確実に良いと思う

701 :774RR:2018/12/10(月) 20:15:50.79 ID:Qy6uDFrZ.net
現行で手に入るまともなのがYSSしかない件

702 :774RR:2018/12/12(水) 21:07:28.70 ID:/F8pnIGk.net
250でも付く?

703 :774RR:2018/12/12(水) 22:56:59.37 ID:uUP2yUWn.net
適合車種に400と一緒に書いてあるから問題無いはず。
今ならwebikeでG366の方がかなりお買い得ぽい。

704 :700:2018/12/13(木) 13:46:22.77 ID:iUOS7u58.net
>>703
G366はG362と比較するとより高負荷がかかるシチュエーション向きですね
スピンドルロッドが大径なので剛性には優れるが、低負荷時はG362がスムース
だろうと思い選択しました
webikeでYSSがポイントアップ対象ブランドになってますし、さらに5%アップ
キャンペーンも行われてるので、ホントお買い得・・・
webikeのポイントはあまり使いやすくはないけれど、オフシーズンにメンテナンス
予定で純正部品調達予定のヒトなどは急いだほうがいいかもです

705 :774RR:2018/12/13(木) 14:45:53.99 ID:M9xOy2S9.net
実に渋い選択だねぇ。

706 :774RR:2018/12/13(木) 14:55:49.64 ID:NYpD9rN5.net
>>704
紹介しただけのつもりが前から気になってたってのもあり自分で366をポチっちゃいましたw
25%OFF&14,000ポイントは美味しすぎる。
この冬にブレーキ周りのリフレッシュ考えてたから部品代が浮きました。

707 :774RR:2018/12/14(金) 13:58:19.00 ID:Afun9I/m.net
G366よさそうですね。

なんとく太いほうがいい気がしますし…

708 :774RR:2018/12/15(土) 12:44:11.41 ID:5Jh6hB+v.net
>>706
ポイント14,000もつきます?

709 :774RR:2018/12/15(土) 23:34:53.16 ID:OwYa83Jt.net
>>708
私が注文した時は期間限定ポイント5%が上乗せされて合計14,000弱になりました。
ただ、現在はそのキャンペーンは終了してしまったみたいですね。
混乱させて申し訳ないです。

710 :774RR:2018/12/16(日) 11:57:37.05 ID:0i7tL6rh.net
左のスイッチボックスの黄色いプラ部品が
貧乏くさくなってきたので
新品に変えた
部品¥9342もしたぞ
パーツリストの値段の倍ぐらいだ

711 :774RR:2018/12/16(日) 12:05:21.72 ID:32vNpRZS.net
そりゃ20年近く前の値段だからな

712 :774RR:2018/12/16(日) 13:56:52.69 ID:3giOHNzh.net
メラミンスポンジ使って見れば良かったのに。

713 :774RR:2018/12/16(日) 14:26:53.63 ID:F25zaTdX.net
>>710
パッシングSW?
簡単な構造だから全バラ、接点クリーニング、グリスアップ等したよ
その時にそのパーツと右側のキルSWは塗装したw剥がれる気配なしw
ブラックの部分はオートグリムとかシンエツのシリコンオイルKF-96とかで
まるで新品なみに復活w

714 :774RR:2018/12/16(日) 14:33:12.62 ID:0i7tL6rh.net
パッシングとホーンね
劣化して、表面が剥がれてる感じだから
新品にした

715 :774RR:2018/12/16(日) 16:07:07.47 ID:qed4aFfD.net
ラッキーウィングと同じ写真がオクでイグナイタのリビルド出してるけど同じなのかな?

716 :774RR:2018/12/17(月) 18:04:59.53 ID:m4Oo0skG.net
リアブレーキホース廃盤なんだな。
純正で十分だったけどこの機会にステンメッシュにしようかな。

717 :774RR:2018/12/17(月) 21:46:46.59 ID:i1Dh9Kx8.net
この機会にトキコからニッシンへ交えたほうがいいぞ

718 :774RR:2018/12/17(月) 21:58:48.91 ID:+boDuh31.net
リアブレーキホースのこすれ防ぐスプリングが
錆び錆びなので変えようと思っていたのに

719 :774RR:2018/12/19(水) 08:25:18.61 ID:IVp3VpHn.net
>>717
純正トキコで満足してたんでそこまで大事にする気はなかったんだけど、今後の参考までに定番の流用元があれば教えて頂きたいです。

720 :774RR:2018/12/19(水) 23:18:35.16 ID:NNU//15x.net
250のリアサスで5万以内でいいやつないかな

721 :774RR:2018/12/20(木) 10:19:54.56 ID:/QWRjpk5.net
>>720
オクで当たりを引くしか無いな

722 :774RR:2018/12/20(木) 12:20:55.92 ID:fpn18rUS.net
はじめましてこんにちは。
冬場のエンジン?不調について質問させて下さい。

冬場の早朝走行中、徐々にかぶり気味になりアクセルを頑張って開けないとエンストしてしまう症状に悩まされてます…(暖機運転も2キロほどします)

日中夜は全く問題なく絶好調です。
もし改善策があれば是非教えて下さい。

723 :774RR:2018/12/20(木) 13:54:20.53 ID:xLmfjcNW.net
ブローバイガスを大気開放にしなよ
多分チョークも不必要になるから

724 :774RR:2018/12/20(木) 14:43:16.49 ID:fpn18rUS.net
>>723
今調べてきました!

これは結構効きそうなのでやってみます。
ありがとうございます!

725 :774RR:2018/12/20(木) 16:26:53.91 ID:Es0ABAZf.net
>>724
うわぁ…随分とでっかい釣り針に食いついたなぁ…。
それは公に語っちゃダメー。

726 :774RR:2018/12/20(木) 16:59:42.53 ID:0tv/Vtba.net
釣針のがまかつ

727 :774RR:2018/12/20(木) 18:59:26.50 ID:v5VoAjYa.net
この流れほほえましい

728 :774RR:2018/12/21(金) 19:10:31.04 ID:ZYOCL6KQ.net
>>719
GSX-R1100の純正をポン付け出きるよ

729 :774RR:2018/12/21(金) 19:54:31.56 ID:8TIppdmr.net
ストピングパワーあり過ぎの様な

730 :774RR:2018/12/22(土) 01:16:01.25 ID:XiDUfESf.net
ストピング?ストンピングの間違いだろ?

731 :774RR:2018/12/22(土) 09:22:12.69 ID:5DRhgGAO.net
ブレーキ効き過ぎたら何か問題あるんかな?

732 :774RR:2018/12/22(土) 09:55:13.17 ID:icqJhPI4.net
>>728
リアキャリパーで?
R1100の型式もお願いします

733 :774RR:2018/12/22(土) 14:15:57.88 ID:QfMjBUXB.net
>>731
コントロールが難しくて直ぐロックしやすいとかじゃないの。

734 :774RR:2018/12/22(土) 14:32:36.53 ID:icqJhPI4.net
純正のトキコだって充分すぎるほどじゃ?
車検時以外は最も低い位置にペダルを調整して
踏みすぎないようにしてるけど・・・
まずいのは内部の腐食でお漏らしが始まることでは?

735 :774RR:2018/12/22(土) 14:53:29.20 ID:wxciWRiz.net
>>733
でかい方が微妙なコントロールしやすくなるけどね

736 :774RR:2018/12/22(土) 15:57:05.09 ID:QfMjBUXB.net
400の異径はタッチがよい。

737 :774RR:2018/12/22(土) 17:47:29.22 ID:fQzNBVsa.net
YSS迷ってたらウェビックのセール終わってしまった!

738 :774RR:2018/12/23(日) 18:37:18.39 ID:jAbeL8H3.net
ブレーキホース廃盤と言うのは
400?250?

739 :774RR:2018/12/23(日) 19:46:05.24 ID:dfVulJjl.net
>>738
上で言ったのは400。
250は手元にパーツリスト無いので分からない。

740 :774RR:2018/12/24(月) 11:29:39.39 ID:xOVerwYR.net
ブレーキホースなんて代替手段いくらでもあるからね
騒ぐようなことじゃないw

741 :774RR:2018/12/24(月) 14:38:11.91 ID:Y2Ij0CNg.net
ヾ(@⌒ー⌒@)
(o>_<o)

742 :774RR:2018/12/27(木) 01:16:44.35 ID:zWzdfcqt.net
この時期おすすめのオイルありますか?

743 :774RR:2018/12/27(木) 01:20:58.15 ID:ckKxIi21.net
モモモモチュール

744 :774RR:2018/12/27(木) 01:32:37.95 ID:XSIgMANs.net
カタナ250なんだがHクラフト製のレギュ使ってたらパンクしてカプラーから火が出たんだよね、純正新品ってもう廃盤になってるかな?社外品使ってる人いたらオススメのメーカーとか教えてくれるとすごく助かります…

745 :774RR:2018/12/27(木) 02:15:32.27 ID:ckKxIi21.net
レギュは弱いからヒートシンクに穴開けるのも手かなと。

746 :774RR:2018/12/28(金) 04:48:15.58 ID:VWWjacTd.net
刀語り

747 :774RR:2018/12/28(金) 07:48:13.46 ID:2GXrqoKQ.net
>>744
そこのって、ヤフオクとかに出回ってる中華パチモン臭がしてて(誤解だと思いますw)
自分は定番の他車流用MOS-FETモノだけど5時間以上連続走行したことないので
発電系に対する負担がどうかは分からんw

748 :774RR:2018/12/28(金) 08:42:16.66 ID:L8CRbZys.net
>>744
火が出たって(゚Д゚)
それが本当ならメーカーに言って対策したものと交換
させるべきじぁね?
原因が車体側に無い限り、火が出るなんてメーカーとしては
PL法に照らしても死活問題レベルのトラブルだよね?
代車用意させて車体預けて対応させるべき事案だ。
逆に車体側が原因なら何に換えても純正でも火を噴くだろうし。

749 :774RR:2018/12/28(金) 14:59:51.33 ID:RmlHPJmy.net
この年代のはPL法に適用されないんじゃない?

750 :774RR:2018/12/28(金) 15:34:03.12 ID:hivzdpFv.net
 1995年7月1日施行なので微妙ス

751 :774RR:2018/12/28(金) 20:47:27.80 ID:BiOlPrUJ.net
レギュは純正まだ買えるよ。半年前は13500円くらいだった。
マジェのレギュが容量少しだけ高くて流用してる人もいる。ググればすぐわかるはず。

752 :774RR:2018/12/28(金) 21:46:16.48 ID:esV89nNd.net
ちょっと前しゃぼん玉本店で250刀を見た。
マフラー変えてると250ってわからないね。乗って楽しいかはしらんけど見た目はいい。

753 :774RR:2018/12/29(土) 01:45:07.94 ID:UGR2IDnH.net
744だがレスありがとう、とりあえず純正を手に入れたのでそれ付けて様子見ることにします。それでだめなら他車種のmosfet系に変えようと思いますんで当面はなんとかなったかも

754 :774RR:2018/12/29(土) 20:35:08.63 ID:p2UPDVhE.net
>>752
250はフロントシングルディスクなのがなぁ…あそこがWディスクなら見た目も良くなるんだけどね。それもあって見間違う事はまずないかな。

755 :774RR:2018/12/29(土) 20:41:45.29 ID:46BGJUpK.net
エンジンの幅がタンクと同じ幅くらいのほうが見た目いいですよね

756 :774RR:2018/12/30(日) 01:39:45.05 ID:lPQQWHqT.net
マジェのレギュレーターは400にも使えるものなのか

757 :774RR:2018/12/30(日) 08:57:14.03 ID:jW1DJGF4.net
>>754
見た目でなく音の話ね。結構いい音してた。

758 :774RR:2018/12/31(月) 04:45:34.84 ID:ReyIPKFO.net
イグナイタの電解コンデンサ自分で替えたんだが
ケース開けるときに、ケ−スをバリバリと割ってしまった orz
接着剤で貼って、テープでぐるぐる巻きにした

759 :774RR:2018/12/31(月) 15:33:15.56 ID:1hQ5I86a.net
あれは普通にやると割らずに開けるのは不可能だろ
俺は隙間からホワイトガソリンを流し込んでコーティング溶かしてから開けた

760 :774RR:2018/12/31(月) 16:32:36.69 ID:e/ylExuj.net
割れて当たり前です。
その後コーテングすれば良いのです。
取れやすい様に弾性のコーテングすれば次楽です。

761 :774RR:2019/01/02(水) 13:34:33.33 ID:PppyFztw.net
あけおめ!
今日初乗りしたが、ピースサインもらった
何十年ぶりだろう
ちょっとほっこり

762 :774RR:2019/01/03(木) 23:13:54.38 ID:NiJHIjQS.net
寒いとエンジンかからねー

763 :774RR:2019/01/03(木) 23:32:14.94 ID:9wwgcl52.net
パワーは出るけどね。

764 :774RR:2019/01/04(金) 13:25:35.66 ID:AZxMe0RM.net
YSSのリアサスのカタナ用は250/400共通ですか?

765 :774RR:2019/01/04(金) 19:10:47.65 ID:yVqYmJHm.net
>>764
http://www.win-pmc.com/yss/contactus

766 :774RR:2019/01/06(日) 15:44:28.99 ID:pHJ8uR45.net
新参者です

リアサス
新品だとリーズナブルなのはYSSしかないのね

昔はオーリンズ純正と変わらん値段で売っていたのね

う〜ん

ユニコーンのオーリンズの受注生産も
ナイトロンも16万か

中古のオーリンズ手に入れてオーバーホールしてもらうのが最良か?

767 :774RR:2019/01/06(日) 16:07:25.66 ID:QUiYcUMi.net
それも有り。

768 :774RR:2019/01/06(日) 21:22:02.32 ID:4zJP6vOk.net
YSSでよくない?

769 :774RR:2019/01/07(月) 07:05:19.01 ID:pg9Smeed.net
カタナにタイブランドをつけることに
変なプライドが邪魔していかん

コンパクトカーにアジアンタイヤを付けるのは何も思わないのに

実際使っている人、YSSどうですか?

770 :774RR:2019/01/07(月) 07:19:42.21 ID:bjUKrsav.net
それ本当に意味のないプライドだよ。
yssなんて良いメーカーなのに国が木になるなんて人種差別と変わらないと思うよ。
それよりもカタナがそれに足るバイクなのかって逆に思うね。

771 :774RR:2019/01/07(月) 09:47:05.91 ID:ctpMAszC.net
>>770
それぞれのコダワリを否定するなよ。そこら自由。人種差別に絡めるのも極端過ぎ。最後の一文は釣りなのかな?

772 :774RR:2019/01/07(月) 09:50:46.72 ID:fFmtjj4V.net
純正にしとけばいいさ

773 :774RR:2019/01/07(月) 10:33:54.23 ID:+7hlmny2.net
>>770
足りないと思うならここ来てもねぇ。

774 :774RR:2019/01/07(月) 12:38:41.35 ID:1k9d8yzt.net
YSS笑えるほどいいぞ

775 :774RR:2019/01/07(月) 13:31:20.94 ID:BO7roj2X.net
YSSのE302ってどうですか?

776 :774RR:2019/01/07(月) 15:28:56.16 ID:Uz8JtRMK.net
コスパならyss、ハイエンドを求めるならナイトロンで良いんでない?
流石にユニコーンの16万は度が過ぎてる様な。。。あくまでスペック上の話だから他の点を重視するなら別だが。

777 :774RR:2019/01/07(月) 17:00:45.40 ID:Uc/gZalr.net
このバイクにそんな高いサス付けても…

778 :774RR:2019/01/07(月) 17:37:19.70 ID:QDAOvOoU.net
このカタナ400、買うのやめた方がいいっすよ
何を隠そう俺が去年まで乗ってたやつなんですけど、これ事故で全損扱いになって手放したやつなんですよ
修理歴なしになってますけど、ハンドル歪むくらいの損傷ありましたからね
あとこの写真、ほぼ間違いなく前回の流用です
そういうとこなんですよ…
https://twitter.com/eStarlight33/status/1082120721751453696

https://www.goobike.com/spread/8701481B30171127003/index.html
(deleted an unsolicited ad)

779 :774RR:2019/01/07(月) 17:56:35.56 ID:HisXaeA4.net
スプリング・レートは勿論だが、圧側・伸び側のダンピング調整(多段階)が無いと意味ないよ
結論としてYSSのGシリーズ一択だと・・・
ユニコーンは所詮ベーシックモデルなのでw

780 :774RR:2019/01/07(月) 18:43:40.74 ID:bA3CFICR.net
ikonってのも純正程度の調整はできるけど

781 :774RR:2019/01/07(月) 20:30:08.38 ID:pg9Smeed.net
>>776
ナイトロンも16万なんだよね

純正SYOWAはいまいくらか知ってる人いる

782 :774RR:2019/01/07(月) 21:09:06.95 ID:Uz8JtRMK.net
>>781
書き方が分かりづらくてすまん。スペックに対して16万は高すぎないか?という意味で。
ちなみに純正syowaは一本で6.8万位。もう左側しか出ないみたいだけど、形状は左右同一なんだっけ?。

783 :774RR:2019/01/07(月) 21:29:57.13 ID:pg9Smeed.net
>>782
情報どうも

一本で6.8万か
それで、みんなYSS買うのね

784 :774RR:2019/01/08(火) 07:24:54.27 ID:yo5ov+BL.net
>>771
そう?
カタナにタイブランドを付けるのはプライドが許さないって言うんだよ。タイを下に見ているんでしょう?
最後の一文は釣りでも何でもなく、既に30年近く前のバイクに性能の良いサス付けて意味あるのかなって思ったんだよ。まあそれは本人の自由だけどね。
俺もカタナ乗ってるけど、そこまで金出せないから。
更に長く乗るならナイトロンにしたら?
SHOWAよりカッコいいと思うよ。

785 :774RR:2019/01/08(火) 07:40:43.83 ID:emCNPopn.net
タイをバカにしているんじゃなくて
タイ工業生産品を下に見ているんだよ
タイ製品、日本ブランドのものなら出回っているが
純粋なタイブランドで、高い評価を得ているものって
思い浮かばないだろ普通の人は

786 :774RR:2019/01/08(火) 07:51:50.03 ID:kyTufttf.net
こんなポンコツにはお似合いなんだがな

787 :774RR:2019/01/08(火) 08:01:05.43 ID:emCNPopn.net
まあ、タイはアジアのデトロイトと言われているぐらいだから
(デトロイトが斜陽だけどw)
外国ブランド工場に納入しているような車部品は良いのかもね

788 :774RR:2019/01/08(火) 09:30:38.09 ID:sKLhDHQv.net
YSSのG362が純正サス片側くらいの値段で買えて調整もできるし遊ぶにはちょうどいい。

高級サスも憧れではあるけどさ、自分の用途では宝の持ち腐れ(笑)

みんな同じバイク乗ってるんだから認めあって楽しくやりましょうよ!

789 :774RR:2019/01/08(火) 15:33:09.13 ID:ylsbhBIj.net
VOPOとかいう二本二万のんつけてるびんぼー人もいるんだし、ね?
リアサスなんて減衰調整できれば十二分

790 :774RR:2019/01/08(火) 15:42:58.34 ID:/VJjj+MX.net
オーリンズのS36Pも使用してたけど、YSSのG362の方が良い(個人の評価w)
フロント・サスがプアであることを思い知らされるくらいにはね
それに純正がオーリンズ以上とは誰も思わないでしょ、オリジナル原理主義者の方以外
もう弄るとこ無くなって盆栽化するときでいいんじゃない、ナイトロンは

791 :774RR:2019/01/08(火) 19:06:19.95 ID:mutGOECx.net
>>785
>>784だけど、そういう意味だったんだ?
行間読めずに大変失礼した。まあyssは評判良いから検討しては?
自分なら>>789のいうvopoが気になる…と言うか次はそれを買いそう。

792 :774RR:2019/01/08(火) 20:12:29.04 ID:LsyZWZIp.net
タイに限らず東南アジアの工業力最近すごいね
仕事で扱ってるベトナム家具とかそこら辺の国産とか足元にも及ばない

793 :774RR:2019/01/08(火) 21:47:21.47 ID:emCNPopn.net
>>785 です
>>791 792
yssのホームページ見て納得
一流メーカーのOEMやってるメーカーなのね
タイホンダとかタイカワサキに納めてるかもしれんね
YSSを買ってみようかと思う

794 :774RR:2019/01/08(火) 23:52:10.60 ID:ZfRYZsLo.net
>>791
ヤフオクで調べたら出てくるんじゃないかな
250刀には固すぎるって話もあるけど、俺的にはむしろ固いのが欲しかったから万々歳だった

795 :774RR:2019/01/09(水) 16:40:10.59 ID:chxaCKcc.net
オーリンズ、ヤフオクで出ましたね。

YSSたのんだばかりなのに…

796 :774RR:2019/01/09(水) 17:29:22.94 ID:m7Uoc5O9.net
あるあるですな

797 :774RR:2019/01/09(水) 17:41:07.93 ID:sy+C2vR8.net
>>795
これ?
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b365531131
写真からだけでもゴミ臭がするんですが・・・

798 :774RR:2019/01/09(水) 19:29:19.35 ID:mjajez/2.net
>>795
同じオーリンズ付けてる俺が言うのもなんだがそんな良いもんでもないぞ...
バネレートも選べて減衰調整も可能な物が新品で手に入るんだからその選択は間違ってない。

799 :774RR:2019/01/09(水) 20:04:05.28 ID:3lOOHsOH.net
これはO/H前提で高く付くやろ…

800 :774RR:2019/01/09(水) 23:50:46.40 ID:8mwhb7eq.net
俺も>>798と同じくsu141つけてるけど、同じ意見だな
正直、間に合わせでつけてるだけだったりする

801 :774RR:2019/01/09(水) 23:57:50.92 ID:hcr2ypkn.net
>>795
最新ロットはホワイトパワーと遜色ないぞ

802 :774RR:2019/01/10(木) 07:35:02.07 ID:JbKHvN6N.net
>>799
ゴムはボロボロ、それだけならいいが
ロッドにも錆び出てるな
ロッド交換って結構かかりそうな気がする

803 :774RR:2019/01/10(木) 23:43:31.88 ID:2MStdxCe.net
>>794
実際にvopo付けてるの?
付けてるとしたらどんな感じ?インプレお願い出来るかな?

804 :774RR:2019/01/11(金) 15:57:05.56 ID:1C4OoxYY.net
>>803
まあ安物だけど減衰調整はちゃんとできるしプリもかけれる
車高調はそんなに調整できなかったし強度的に不安(偏見)だったんでサスとアームの間にかまして車高上げるやつ使ってる
ただ純正へたってたってのもあるけど、俺の場合はそのままVOPOに変えるだけで変える前よりケツ上がったからまあその辺はお好みで
あと多分街乗りには向いてない、何をどう頑張っても固い、減衰もプリも全開にしても跳ねる

俺的にはどーしても減衰調整できるサスが欲しかっただけだから、それがこの低価格でってのに引かれた

805 :774RR:2019/01/11(金) 16:37:30.97 ID:aRHcAdJN.net
>>804
すんません、それもうサスとは言えないからwww

806 :774RR:2019/01/11(金) 16:55:56.89 ID:iNu90fN5.net
YSS届きました。まだ見た目だけですがいいですね!取説も丁寧だし好感まてます。

807 :774RR:2019/01/11(金) 20:55:38.39 ID:scuJuEy+.net
>>804
どうもありがとうございます。
やっぱり硬くて跳ねるんだ…。俺体重重いんだけどダメかなぁ〜

808 :774RR:2019/01/13(日) 19:23:06.76 ID:e6YiJkXx.net
>>807
跳ねるほど硬いんじゃ、上半身にも下半身にも無駄な力が入って疲労度が半端ないことに
車検通すだけとか、短距離の通勤・通学なら使えるかもね
高性能タイヤなんてとてもじゃないが使えないかな

809 :774RR:2019/01/14(月) 01:32:08.25 ID:bmGuiRQ7.net
YSSのE302注文してみた

810 :774RR:2019/01/14(月) 05:12:44.48 ID:LO50f0vx.net
>>809
レポ期待

811 :774RR:2019/01/21(月) 02:38:20.52 ID:VFOvdS09.net
刀語り

812 :774RR:2019/01/22(火) 02:00:40.51 ID:ojRojsgH.net
もうすぐレストアが一段落する…
そしたら最高のカタナライフが待っているんだ

813 :774RR:2019/01/22(火) 18:49:43.49 ID:XsAp42G5.net
つい先日小刀契約してきたお
乗り換え4台目のバイク楽しみです!

814 :774RR:2019/01/22(火) 23:02:08.48 ID:rZvP3nhi.net
>>813
おめ。これからよろしく。
それはそうと、カタナターボのitoさんのサイトが見られなくなっている。何もなければ良いが。

815 :774RR:2019/01/23(水) 05:57:22.88 ID:+XECI+jZ.net
>>814
ブログの方には事情が書いてあるが、御本人に何かあったわけではないよ。

816 :774RR:2019/01/23(水) 06:02:41.19 ID:y+Dh2o3a.net
ヤフオクでオーリンズ落とした
オーバーホールしてもらって、使うか

817 :774RR:2019/01/24(木) 12:02:59.67 ID:7go1SJrf.net
>>815
ああ、それは良かった
サンクス

818 :774RR:2019/01/24(木) 12:06:52.25 ID:l/TyjCMP.net
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

819 :774RR:2019/01/26(土) 18:51:53.48 ID:AJhlt/mr.net
アドバンテージFCCのクラッチキットお使いの方いらっしゃいます?

820 :774RR:2019/01/26(土) 20:37:23.17 ID:VAGHmaF6.net
>>814
元気だと思います
MSDI思いきって頼んで、今日届いたから
変化が楽しみなのであった

821 :774RR:2019/01/27(日) 13:02:33.36 ID:gvlQeTdn.net
>>820
400だけど笑っちゃうほどの変化があるよ!さらにスパークブースター等で16Vにw
そしてプラグをブリスクにすれば、もうベツモノ
点火コイルとプラグコード、キャップも変えてねw

822 :774RR:2019/01/27(日) 13:25:10.35 ID:ZbxwpnUc.net
ブリスクって何?

823 :774RR:2019/01/27(日) 17:29:21.75 ID:kbElHUkU.net
360度放電するプラグ

824 :774RR:2019/01/29(火) 00:18:50.07 ID:ZVyTPGXD.net
カタナ250に適合するフロントのマスターシリンダーってどの車種が流用可能なんでしょうか?

ダブルディスク化はお金と手間がかかるので
4potキャリパーをホンダの流用効くものにしようと思っているんですが……

良ければ皆様のカスタムポイント等教えて頂けないでしょうか??
サーキット等にも持っていくのでリアサス等の情報頂けると助かります

825 :774RR:2019/01/29(火) 07:35:52.35 ID:ws7cbNbT.net
>>824
250カタナ、NSRキャリパーにしてノーマルマスターだけど、使えてます。
転けて壊すまではブレンボのラジアル16mm使ってたけど、タッチが硬めになったから、好みじゃなきゃあまりおすすめはできないです。。

シングルディスクの4potキャリパー車の純正持ってくればいいと思いますよ。
スズキならグース250とかRG125ガンマの後期倒立モデルとか。

826 :774RR:2019/01/29(火) 20:11:47.84 ID:C7O7aI+C.net
プラグ変えたり、キャリパー流用したり。
昔の単車小僧のような夢みたいな遊びが楽しいんだよな。

827 :774RR:2019/01/29(火) 21:21:08.40 ID:Ku5C0+3m.net
そそ

828 :774RR:2019/01/29(火) 23:00:34.50 ID:h+qFqjSo.net
カタナのフロント柔らかすぎると思って固めようとしてるんだが、フォークスプリング固くするいい方法ある?なんかの流用とか
とりあえずオイルは粘度あげて油面もあげたけど、今度バネの戻す力が無さすぎて...

829 :774RR:2019/01/29(火) 23:02:04.80 ID:h+qFqjSo.net
>>824
>>824
俺はグースの使ってるけど、とりあえずブレーキ回り純正なら1/2ならなんでもいいんじゃかろうかと

830 :774RR:2019/01/29(火) 23:16:33.83 ID:9zmH+zE9.net
>>828
フォークキャップを市販のイニシャルアジャスター付きの物に変える
それか、確かバンディッド400LTDの純正フォークキャップが
アジャスター付きの物でカタナにそのまま使えた気がする
間違ってたらすまん

831 :774RR:2019/01/30(水) 12:17:29.38 ID:qJwWz19L.net
>>825
お返事ありがとうございます!
ブロス400のキャリパーをオクで落としたのでOHつけようと思います
4pot用のステー高いですね
自作でステー作った方が良さそうですね笑

MC18.21その他キャリパー流用可能な車種のマスターならどれでも入るんですかね。

832 :774RR:2019/01/30(水) 12:21:05.54 ID:qJwWz19L.net
>>829
このスレ見るとブレンボとオーリンズ不評見たいですね笑

足周りどんな風に仕上げるか迷いますね

833 :774RR:2019/01/30(水) 12:31:41.42 ID:qJwWz19L.net
>>828
思った硬さになるかは分かりませんがフォークスプリングではなく10mm~20mmのスペーサーを入れて強制的に縮めて見るのはどうでしょうか??

834 :774RR:2019/01/30(水) 17:08:46.03 ID:DqdvfC2w.net
ブレンボ・オーリンズは盗難が怖くてねぇ・・・

835 :774RR:2019/01/30(水) 21:27:08.12 ID:BWrZX3Bo.net
>>834
東京とか大阪の人?

836 :774RR:2019/01/31(木) 12:37:37.91 ID:gvO3KaWj.net
>>835
田舎だとそういう心配無いの?
狙われたら、軽トラ&二人組みであっという間に持ってかれるよ
カタナが狙われるかは知らんがw

837 :774RR:2019/01/31(木) 16:57:47.20 ID:3sHeE6XU.net
Twitterで400カタナ盗難されたってRT回ってきた時は車両はすぐ出てきたみたいだけど>>834の言うように社外パーツごっそりやられてた
パーツはまだ諦めがつくけど愛車がぼこぼこにされてゴミみたいに捨てられるのはきついな

838 :774RR:2019/02/01(金) 21:59:27.84 ID:P73w8zlT.net
冬の夜風切り裂く銀刀
溢れるパッション
迸る鼻水
どこまでもライドン
流行りものには興味ない
本質だけが
本物だけが

839 :774RR:2019/02/02(土) 14:31:09.27 ID:KQRuPCUD.net
TANAXのバレンT.T.ミラーを付けようと思うんだけど、1100/750はそんな事ないが400/250はハンドル切った時にスクリーンに当たりそうな気がしてるんだが付けてる人おる?

840 :774RR:2019/02/02(土) 15:27:29.47 ID:qy4H1Ulz.net
>>839
右はニッシンのラジポン、左は純正のクラッチレバーホルダーで使用中
左右高さは(左が低い)スペーサーで調整
スクリーンに接触しないようセットすると左側の視界?が狭くなるね
以前は右側のみ装着だったが、キップ切られたくないので左は「付いてますよ」状態
ミラー高を抑えられるので見栄えは良いw

841 :774RR:2019/02/02(土) 15:44:35.47 ID:KQRuPCUD.net
>>840
やっぱりミラーは低い方が見栄えは良いですよね、やっぱりポン付けは出来ないですよね〜…ありがとうございます!

842 :774RR:2019/02/07(木) 14:19:38.39 ID:H9B9ZdO3.net
ラッキーウイング購入の400を大型乗り換えのために手放そうと思ってて購入店での買取り頼むつもりだったけどまさかの廃業。

恥ずかしながらオクや個人売買も含めて手持ちのバイク売却経験が無くて何処に売ったらいいかわかんないんだよね。どこか良いとこありますかね?

843 :774RR:2019/02/07(木) 14:36:57.61 ID:Ia7W7Hy8.net
>>842
レッドバロンだね
買うのはアレな店だが売るには良い
査定マニュアルがあるから地域による買取価格の偏りがない
査定に満足しなければそのまま帰ればいいし
くれぐれもCMで有名な買取業者に電話して呼ばないこと
安値で買い取るまで帰らないらしいぞ

844 :774RR:2019/02/07(木) 15:32:05.52 ID:230835Yv.net
近所にバ○ク○が出来たw

845 :774RR:2019/02/07(木) 15:52:14.76 ID:Vo+CEwVX.net
>>843
レッドバロンにカタナ...か
嫌な予感しかしないんだが

846 :774RR:2019/02/07(木) 23:19:19.56 ID:250CuaKA.net
確かにそうだが、売却価格は良心的かもしれない。しかし両国のあの店のスタッフはどうなったんだろうね。カタナに力入れてたのに。
一番は友人に譲ることじゃないかな。

847 :680:2019/02/08(金) 02:29:52.32 ID:ho6JKLfp.net
>>843
2ヶ月前に250刀を売った。
高く売りたいならレッドバロン一社だけではダメ。

買い取り業者 三社に電話して査定もらったけど
一番安く査定した業者と高く査定した業者では六万以上の
差が付いたよ。

よくCMしてる大手にも来てもらったけど、電話したときに売るか
売らないか迷ってる、まずは査定額知りたいが
可能ですか?と事前に確認してオッケーしてもらってから
きてもらったので売ると言うまで帰らない ということは
無かったよ。

逆に電話したときに、絶対に売って頂けるなら査定に行きます
という業者もあった。この業者には来て貰わなかったけど。

848 :774RR:2019/02/08(金) 12:44:39.35 ID:TRf8gzD0.net
>絶対に売って頂けるなら査定に行きます

いや売るかどうかは差定額次第なのに…怖いわそこ

849 :774RR:2019/02/08(金) 15:57:31.78 ID:76hXwAlH.net
>>848
こういう業者いるよな。
無駄足踏みたくないからこう言った事言うんだと思うんだけど、確約できる訳ないじゃんね。
そうしたら他社より絶対に高くするって業者も確約しないと。

850 :774RR:2019/02/08(金) 16:10:50.86 ID:Bng5FX0m.net
>>849
そりゃ「知能・人格・学歴」不問の資格保持者、古物商さまだからなw

851 :774RR:2019/02/09(土) 03:23:14.40 ID:BhCMaaeW.net
バロンかー確かに個人店ほど振り幅は無いのかもしれんので良いかもしれんね。何社か呼んで査定させるって方法も確かに聞くね。バ○ク王もまあ怖いもの見たさで電話はしてみようかなw

実際両国で売却の相談してたんだけどね、突然の閉店でなんかなーと。ホームページも未だに放置のままだし色々きな臭いんだよね。

852 :774RR:2019/02/09(土) 11:32:17.95 ID:+0jVDJT7.net
気が弱い性格なら呼ばないほうがいいと思うなー

853 :774RR:2019/02/09(土) 14:46:59.48 ID:k3eNnwa3.net
昔、査定してもらおうと呼んだ業者がすごい酷かった
新車で買ったZRX400 3万キロ 事故歴転倒歴共に無し
買取相場は30〜35くらいの車両だったんだけど
バイク見るなりいきなり
業者「これ転倒してますね」
俺「え?どのあたりが?」
業者「前から見ると数ミリフォークがずれてます」
俺「...(なんだこいつ?wと思ったがとりあえず黙って聞いてた」
業者「あれ?よく見ると事故を起こしてますね」
俺「どこでわかるの?」
業者「フレームのここんとこ(フレーム番号が書いてある辺りを指差して
   溶接した跡がありますよね、普通は無いんですよね」
(そこはフレームを作る時にメーカーで必ず溶接する場所なんですがね)
俺「そうですか、じゃあなたの査定ではこのバイクは事故車ってことですか?」
業者「ええ、普通なら全損扱いの事故車です」
俺「じゃ査定は?」
業者「3万です」

854 :774RR:2019/02/09(土) 14:48:13.97 ID:k3eNnwa3.net
俺「そうですか、じゃあいいです。このバイク俺が新車で買って
  ワンオーナーで転倒、事故も無い車両です。俺はプロでは無いけど何台もバイクを
  レストア等もしたことあります。フォークが数ミリずれているとか
  普通は無い溶接がフレームにしてあるとかあなたはバイクを全然知らないようなので
  そんな人にバイクを売りたくないのお引き取り頂いて結構です。」
業者「一応、私は査定の資格を持っているんですがね。」
俺「いや、あなたが資格を持ってないとか言ってませんよw
  他をあたるのでお引き取り下さい」

そしたら業者が本部と連絡を取るので待ってくれと言いだして電話をし始めた
5分後...
業者「今上司と話しまして車両の状態がとてもいいと伝えましたら15万まででしたら
   出してもいいと許可をもらいました、どうでしょう?」
事故車だのケチつけたのにいきなり価格アップの話をしてきたから
怒鳴りつけて帰そうと思ったがそこはジェントルに
俺「上司に話してくれたのはいいが15じゃ売らない」

855 :774RR:2019/02/09(土) 14:49:17.60 ID:k3eNnwa3.net
また電話をし始め..
業者「じゃ、22では?」
俺「いや、43なら手放すと言ってください。それがダメなら帰ってください」
しばらく業者は電話をして10分くらいしたら
業者「さすがに43は無理なので40ではどうですか?」
俺「手ぶらで帰ると上司に小言を言われるんでしょ?
  いいですよ40で」
業者「あ、ありがとうございます!すぐ上司に報告します!!」

これほんとに実話です。

856 :774RR:2019/02/09(土) 14:49:46.05 ID:ihZf2er9.net
自分もラッキーで買って売るならラッキーに返そうと思ってたから驚いたわ
だから>>851さんの結果は聞きたいな

857 :774RR:2019/02/09(土) 15:34:28.16 ID:12VUuL3u.net
そろそろパーツ買い集めて直す準備しようかな
春には乗れるようにしたいし

858 :774RR:2019/02/09(土) 16:38:49.52 ID:A19CjC+h.net
エンジン関係は色々廃盤多いよ。
お気をつけなはれ。

859 :774RR:2019/02/11(月) 15:02:01.29 ID:DuPNZwKJ.net
ユニコーン行ってみた
工場が手前で、店が奥という変わった作りだった
盗難防止かな

雑談して帰ってきた

860 :774RR:2019/02/11(月) 15:54:56.18 ID:JOk26/cD.net
あそこ250や400殆ど扱わないけど何しに行ってきたん?

861 :774RR:2019/02/11(月) 16:12:59.43 ID:z1Nb6zAu.net
>>858
再生産待ちとか部品統合ではなくて?ちなみにどの辺りがディスコン?

862 :774RR:2019/02/11(月) 22:49:40.64 ID:mCagBv2j.net
腰上の中はほぼ廃盤。スズキは400については見限ったようだ。
その他細々と廃盤あるが、一々言うのが面倒。

863 :774RR:2019/02/12(火) 00:32:47.38 ID:JBLC0cBQ.net
まじかー

864 :774RR:2019/02/12(火) 08:01:14.11 ID:7GKm0sdC.net
カタナにはインパルスのエンジン部品が使えるんじゃない?

865 :774RR:2019/02/12(火) 09:16:23.18 ID:K9a8rRDz.net
>>862
より一層のオイル管理が必要になったという事ですね

866 :774RR:2019/02/12(火) 18:35:59.37 ID:Lal0m60L.net
>>865
そうですねぇ、余裕があるうちに予備ストックを保険かけとくことかなぁ。
まぁ、その場で何とかする技術や人脈があれば良いのだけど

867 :774RR:2019/02/13(水) 07:23:49.20 ID:/YRSUL/3.net
>>860
400完全調整 100〜150万だそうだ
まあ新品以上にしてくれるらしいが

868 :774RR:2019/02/13(水) 08:49:46.99 ID:ymLviDPN.net
口車に乗るなよ。
それが営業トークだ。

869 :774RR:2019/02/13(水) 11:33:48.95 ID:HMFfQqDl.net
その金額を払うなら新型刀を新車購入するよな。

870 :774RR:2019/02/13(水) 12:06:30.70 ID:rsL0XK65.net
>>869
いや、あのデザインじゃ、それは無いwww

871 :774RR:2019/02/13(水) 12:51:40.69 ID:IsaqViAb.net
>>870
それは無いどころか、お前には新型カタナに
乗れる免許と金が無いだろww

872 :774RR:2019/02/13(水) 20:46:09.63 ID:WK21pkIB.net
俺の場合は免許はあるが金と体力がない。
精力はある…と思いたい。

873 :774RR:2019/02/13(水) 23:12:32.94 ID:Ba4kS7gJ.net
100-150万あればかなり綺麗な1100買えそう

874 :774RR:2019/02/14(木) 00:10:16.46 ID:xMFshS7W.net
でも俺は400好きなんだよな
これが丁度良くて楽しい

875 :774RR:2019/02/14(木) 01:41:17.92 ID:QNBKFQu1.net
新品以上w
その100〜150を250や400を欲しいって人は出さない(出せない)貧乏人だから相手にしないとか言ってなかったっけか
んでそれ出して調整してもらうの?
どこまでするのか知りたい
全バラで組み直しとか当たり前にしてくれるんだよね?

876 :774RR:2019/02/14(木) 01:58:50.95 ID:X9dOEp36.net
>>875
>全バラで組み直しとか当たり前にしてくれるんだよね?
勿論。フレーム塗装も含む。

ただ、そこまでするなら、大型とってユニコーンで1100買うか
新型買った方がいいかなと思っている

877 :774RR:2019/02/14(木) 08:00:25.89 ID:btJ9V+tP.net
>>875
新車時の2倍以上で笑う

878 :774RR:2019/02/14(木) 08:13:53.86 ID:X9dOEp36.net
25年も前のバイクだからねえ
ワンオーナーで乗り続けてるならともかく

879 :774RR:2019/02/14(木) 10:41:28.33 ID:KWgma2Rr.net
>>872に毛が生えますように(-Д-)

880 :774RR:2019/02/14(木) 12:19:18.32 ID:eYMjrBEz.net
>>879
>>872だが毛はある。
今まで毎日じゃないとダメだったのが、1日空けても平気になった。
エッチなお姉さんのお店で2回戦お願いしていたのが1回で良くなってしまった。
50になったばかりなのにこれじゃあ60代になったらどうなっちゃうんだろう…。

881 :774RR:2019/02/14(木) 12:30:51.31 ID:kbFP4EY0.net
60分から45分で十分なようなってぜ

882 :774RR:2019/02/14(木) 18:54:32.68 ID:X9dOEp36.net
ユニコーンは高いの遠いので
県内の店でやってもらうと40万以内で収まるようだ
(フレーム塗装、エンジンサンドブラスト磨き、ホイールパウダー塗装含む)
ただ、技術力はわからん
まあ、長年やっているようだから、まともな店であることは確か

883 :774RR:2019/02/15(金) 09:59:21.60 ID:pr7cDIU7.net
>>882
ちなみにどこのショップでしょう?

884 :774RR:2019/02/15(金) 18:20:10.18 ID:D2zRtzDU.net
聞けば何でも教えてくれると思うなよ

885 :774RR:2019/02/15(金) 19:52:04.56 ID:Y0yFYi+h.net
えー

886 :774RR:2019/02/15(金) 20:44:29.75 ID:qFMlznW0.net
>>883
教えても同じ県に住んでいないと意味がないわな

ユニコーンのようにエンジンバラシまではしてくれないし

887 :774RR:2019/02/16(土) 12:36:34.45 ID:3+Zous9O.net
ヤフオクで落としたオーリンズサスの
オーバーホール完了
オク含め全部で6万ちょっとかかった
思ったより安上がり
少なくとも新品の純正買わなくてよかった

888 :774RR:2019/02/16(土) 21:15:32.28 ID:Txg9RTuG.net
>>887
ZRX用のオーリンズ新品購入してカラー入れて装着という考えはなかったのか

889 :774RR:2019/02/16(土) 23:38:37.78 ID:TWGSUyNg.net
新品だと倍以上しねえ?

890 :774RR:2019/02/17(日) 03:11:49.89 ID:YQUTr1Wc.net
用品店で八万手前くらいでよく見る

891 :774RR:2019/02/17(日) 08:35:52.25 ID:SFJnZJ+d.net
>>888
ZRX用と長さ同じなのか?
オーリンズに電話して
長さ同じの教えてくれと言ったのだが
教えてくれなかったよ
基本的に流用はお勧めしませんだと まあ建前だな

892 :774RR:2019/02/17(日) 14:15:30.16 ID:6aExMCR8.net
>>891
400カタナはSU141、ZRXはKA141。
ボルト穴だけ違うので、カラー入れればぴったりというわけです。

893 :774RR:2019/02/17(日) 15:52:02.14 ID:MNNi8LCq.net
>>892
KA141の商品画像見ると穴径の違うカラーとスペーサー(ワッシャ)も付属してるみたいだね

894 :774RR:2019/02/17(日) 17:18:48.23 ID:ndAfzr4y.net
本年、初乗り
針折れた
https://i.imgur.com/gYrzTEv.jpg

895 :774RR:2019/02/17(日) 17:59:18.27 ID:6aExMCR8.net
うわっ。俺のも針が反ってるからまもなく続きますと思いながら数年間持ちこたえている、、

896 :774RR:2019/02/17(日) 18:34:46.39 ID:SFJnZJ+d.net
>>892,893
そうだったのか
ヤフオクの落札額が低かったからよかったが
高かったら何なんだという話だった

バイク屋でリアサス付けてもらおうとしたら、ワッシャーがないとつけれないと言い出した
今日中に乗りたかったので、自分で買ってきて付けてもらった

前の純正SHOWAの新品状態の乗り味を知らないので何とも言えんが
オーリンズいいねえ

897 :774RR:2019/02/17(日) 21:48:15.03 ID:YQUTr1Wc.net
オーリンズうらやましす

898 :774RR:2019/02/18(月) 07:58:43.05 ID:P8GfXIw7.net
>>897
ありがとう なんかうれしい

純正交換部品が高すぎるので、割安な中古のオーリンズという選択をしただけなんだ
しかし、上の代替品情報だと、新品でも純正より安いのね

899 :774RR:2019/02/18(月) 20:01:21.43 ID:MMqvzZ8o.net
400の黒を契約してきました。初バイクになるから不安もあるけど、細かく面倒見ながら大切に乗っていきます。

900 :774RR:2019/02/18(月) 21:13:53.44 ID:BKQDlRGM.net
純正のリアサス付けるに上側のワッシャーはどこに入りますか?

ボディー側から、ワッシャー、サス、ワッシャー、ナットの順番であってます?

買った時からrfi?のブッシュがボロボロなのが着いていて純正に、戻したいのですが順番が分かりません。

分かる方教えて下さい。

ワッシャーの厚み等詳しく教えて頂けるととても助かります。


下側はボディーが10ミリ、サスが14ミリなのですが純正部品でカラーが有るのでしょうか?


宜しくお願いします。

901 :774RR:2019/02/19(火) 00:04:59.45 ID:mBpoaVHQ.net
>>900
上:薄いワッシャ、サス、厚いワッシャ、ナットの順
下:純正ボルトは上側の軸と同じような凸型、太い部分が14oでボルトが10o
  下に10oボルトが入ってる場合はカワサキ用のサスを流用するためにスイングアームに14→10のカラーが入ってるはず
  引っこ抜いて純正ボルトを入れるべし

902 :774RR:2019/02/19(火) 22:17:36.84 ID:G88GDhDt.net
>>901
ありがとうございます。

スイングアームのサス取り付け部分のボルト穴が10ミリです。
溶接構造でカラーは特に入っていないみたいです。


サスの方に14→10のカラーを入れてチャレンジしてみます。

903 :774RR:2019/02/19(火) 23:30:30.86 ID:G88GDhDt.net
>>901
もしかして、スイングアームのボルト穴はタイヤ側が、14ミリでナット側が10ミリになっていたりしますか?

今更ながらですが250のカタナです。

904 :774RR:2019/02/20(水) 00:26:49.14 ID:vF+bF0g+.net
>>903
全部14mmの貫通穴
そこにこういうボルトが通る→https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hirochishop-2/cabinet/autoupload974/ds-310125.jpg

905 :774RR:2019/02/20(水) 07:20:51.25 ID:fxeZpuHM.net
>>904
こんな感じになってます。

http://imepic.jp/20190220/263670

906 :774RR:2019/02/20(水) 16:57:10.14 ID:vF+bF0g+.net
>>905
ごめん、250ってのを見落としてた
それだと純正で10→14のスペーサーがあって通ってるのは10oのボルト

907 :774RR:2019/02/20(水) 21:07:38.77 ID:fxeZpuHM.net
>>906
ありがとうございます。

お陰さまで謎が解けてスッキリしました。

因みに上側の取り付けは250も400も同じで良いのでしょうか?


今度、サービスマニュアル買って勉強します。

908 :774RR:2019/02/21(木) 10:59:34.61 ID:7cOMVjeQ.net
>>907
お節介ですが・・・
サービスマニュアルも重要ですが、スズキ車の場合パーツリストが無いと
欠品部分や組み立て順などが分かりませんよ
サービスマニュアルはあくまで販売店向けで、ユーザーには内容が簡素に過ぎます

909 :774RR:2019/02/23(土) 16:33:53.45 ID:1F0XEJG1.net
リアステップのボルトを増す締めしたら折れた。あまり力入れてなかったんだけどな。
これからあらゆるところがこうなるのだろうか、、、

910 :774RR:2019/02/24(日) 17:37:12.03 ID:jP9xtj91.net
ヘルメット新調しようと思うんですがグラフィックか単色かでめっちゃ迷ってます。

みなさん何をお使いですか?

911 :774RR:2019/02/24(日) 19:47:51.17 ID:MujrkMof.net
単色の黒

912 :774RR:2019/02/24(日) 19:48:51.00 ID:MujrkMof.net
アライのラパイドね。

913 :774RR:2019/02/24(日) 22:11:39.90 ID:sGBKfMlk.net
ラパイドいいよね

914 :774RR:2019/02/24(日) 22:27:38.06 ID:eVYOo9L5.net
このタイミングならラパイドネオ一択

915 :774RR:2019/02/24(日) 23:23:15.11 ID:P3Zfrt4+.net
アライの白1択だな

916 :774RR:2019/02/25(月) 07:08:02.16 ID:miw/bhGt.net
黒単色とか白単色とか地味だなぁ
枯れすぎw

917 :774RR:2019/02/25(月) 08:12:34.50 ID:2VCEKR5u.net
銀単色

918 :774RR:2019/02/25(月) 09:35:16.88 ID:0kJusPe0.net
>>916
いや俺はメーカーのグラフィックに好みの物がないんだよ。

919 :774RR:2019/02/25(月) 09:47:23.07 ID:9NQjrMlD.net
カタナならカブトだろ

920 :774RR:2019/02/25(月) 11:55:45.21 ID:NQeV6BVR.net
https://www.rock-tune.com/2019/02/06/16175
今後カタナ乗りはこれ1択だろ

921 :774RR:2019/02/25(月) 17:48:05.29 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                                      

922 :774RR:2019/02/25(月) 20:09:39.00 ID:YZdnzDwl.net
嫌だよこんな取ってつけたようなカッコ悪いメットは…

923 :774RR:2019/02/25(月) 22:56:37.99 ID:cTz9TgO4.net
白ヘルメットでキリンスタイルよ
かなり上の方にも書いてあるけど250でRX-7(FD)についていこうとしたけど手も足も出なかった

924 :774RR:2019/02/26(火) 11:20:46.39 ID:Nxxtz2oS.net
>>920
これはさすがにダサ過ぎて無いわ

925 :774RR:2019/02/27(水) 07:25:15.44 ID:jXE0n1aG.net
刀じゃなくて刃にするか迷っただろな

926 :774RR:2019/02/28(木) 18:12:46.91 ID:glRnH1cS.net
スリップして純正の右フロントウインカーぶっ飛んでしまったんですが
左リアウインカーを逆付けできたりしませんか?

927 :774RR:2019/02/28(木) 18:52:13.16 ID:P+KP6lm7.net
>>926
ここで聞いてる暇があるならやってみればいいじゃん

928 :774RR:2019/02/28(木) 19:36:26.00 ID:glRnH1cS.net
>>927
今は手元に無いので。。。
パッと見、形似てるのでいけるのかなぁと。

929 :774RR:2019/02/28(木) 20:50:01.43 ID:P+KP6lm7.net
>>928
今付いてる左リアを外して試しに付けてみればって言ってんだけど?

930 :774RR:2019/02/28(木) 20:56:48.30 ID:xIf5ByQ3.net
>>929
手元にないと書けば、今はどっかに機体ごとないんだな、と察して貰えると思ってました。

言葉足らずでごめんなさい

931 :774RR:2019/02/28(木) 21:01:30.03 ID:P+KP6lm7.net
>>930
今、手元に無いなら戻ってきてから試せばいいと思いませんか?

932 :774RR:2019/02/28(木) 21:07:00.04 ID:xIf5ByQ3.net
>>931
手元に無いけど気になるから質問したんですが。。。
分からないなら無理にレスしなくてもいいです。

933 :774RR:2019/02/28(木) 21:30:26.41 ID:P+KP6lm7.net
>>932
手元にあれば確認できることをいちいち聞くな

934 :774RR:2019/02/28(木) 22:02:08.16 ID:bh56yMgQ.net
無理やりステーにボルトで固定すりゃ付くだろ
ただし取り付け部の形状は微妙に違うはず

935 :774RR:2019/02/28(木) 22:34:35.08 ID:t0bj+BhK.net
底辺がイライラで草

936 :774RR:2019/02/28(木) 23:13:52.71 ID:/U/VmtBu.net
ウインカーは左右関係ないがリアとフロンとは違う希ガス
上にもあるように純正リアウインカーはリアフェンダーの穴に合う形になってるからフロントにも頑張ればつけれないこともないだろうけど合わずに不恰好

転けてから社外にしてるんで大昔の記憶だから違ってたら許して

937 :774RR:2019/02/28(木) 23:48:16.63 ID:6jSpmTUZ.net
>>934
>>936
ありがとうございます。

駄目でも諦めつく値段でジャンク扱いのリアウインカーが見つかったので
最悪、左右ともにそれに変えてみます。

938 :774RR:2019/03/01(金) 02:06:47.04 ID:Bxy4sKJg.net
この際定番のシビックウインカーにするのもありでは

939 :774RR:2019/03/01(金) 02:48:27.84 ID:rA84vDvZ.net
カタナ250乗りです。
現在ピレリのスポーツドラゴンというタイヤを履かせているのですがスリップサインが出てしまってタイヤ交換を検討している途中なのですが皆さんはどのタイヤを履かせてますか?
僕の使用用途はツーリングメインで少しスポーツライディングが出来れば良いといった感じです。

940 :774RR:2019/03/01(金) 07:26:06.19 ID:FgDi7LhH.net
>>938
あんまり弾もなさそうなので
次やらかしたら考えます。

941 :774RR:2019/03/01(金) 07:30:04.82 ID:gnK4Sobk.net
腰痛めて入院中。はやくカタナに乗りたい!みなさんの健康と安全を願っています。

942 :774RR:2019/03/01(金) 11:33:40.31 ID:0/a+h9lo.net
シビックタイプはカウル丸穴が微妙に見えるので、私はAmazonで格安三角形LEDウィンカーを付けてます
カタナの全体イメージに自分ではマッチしてると思ってる

943 :774RR:2019/03/01(金) 12:39:05.99 ID:PSrUhER4.net
タイヤはIRCのRX-02が定番?

944 :774RR:2019/03/01(金) 13:41:14.60 ID:/lxPQbZ9.net
>>942
俺も一緒

945 :774RR:2019/03/01(金) 17:36:08.24 ID:rA84vDvZ.net
IRCですか!候補に無かったですね!是非検討してみたいと思いますね!ありがとうございます。

946 :774RR:2019/03/01(金) 18:29:12.40 ID:/lxPQbZ9.net
俺はBT-45にした。
低速でも安定するしあまり減らないし、さすがブリジストンって感じ。

947 :774RR:2019/03/01(金) 19:05:51.83 ID:rA84vDvZ.net
ブリジストンも良さそうですね!
実は急ブレーキで二度滑ってて(タイヤだけの所為だけではないですが…)なるべく急ブレーキにも対応してくれそうなタイヤを探してるんですがブリジストンのタイヤはその辺もしっかりしてそうですね!

948 :774RR:2019/03/02(土) 07:19:19.69 ID:Po8m+89T.net
>>947
リヤ、フロントどちらが滑ったかにもよるがな

949 :774RR:2019/03/02(土) 11:06:02.57 ID:/4m9gUOl.net
社外マフラーでいいのなんだろう
ヤフオク漁るのしかないのだけど

950 :774RR:2019/03/02(土) 20:15:30.94 ID:Nm4bY2C0.net
ダイシン管に1票

951 :774RR:2019/03/02(土) 20:51:32.80 ID:VPXti8Ub.net
ヨシムラ ドラッグサイクロン

952 :774RR:2019/03/02(土) 21:54:08.91 ID:ajYHlZN3.net
250、400に合うバイクカバーってどんなのだろ。カタナに限らず湿気で錆びが浮くのだけこわい...

953 :774RR:2019/03/02(土) 22:07:20.78 ID:+TPbe3kr.net
>>948
フロントから滑りました。
ブレーキかけた時はグリップせずに浮いたって感覚でしたね。

954 :774RR:2019/03/03(日) 00:56:25.52 ID:Mnt149NC.net
次スレは970を踏んだ人よろしく
あ、バイクカバーは通風口があるものがオススメ。Y'sの緑のLサイズが安くて良いね

955 :774RR:2019/03/04(月) 11:23:00.57 ID:ZUq66Lco.net
400のカタナにx-14使ってるかたいます?ポジション的にどうですか?

956 :774RR:2019/03/05(火) 13:49:29.88 ID:76rRhgY5.net
>>954
国産のである程度のものとなるとy'sですよね。EとかFとか種類あるけどベンチレーションあるのはF以上なのね。検討してみます!

957 :774RR:2019/03/05(火) 20:24:17.72 ID:i5POZ2Vv.net
>>955
x-14って何ですか?

958 :774RR:2019/03/05(火) 20:25:23.54 ID:i5POZ2Vv.net
>>955
もしかしてヘルメット?

959 :774RR:2019/03/05(火) 21:38:51.68 ID:37pdogOm.net
>>956
ヤマハのは使ったことがないんで比較はできんが
アマゾンで売っているバロチェリというところのもいいぞ
通風口もあるし、風でバタつかないのがいい

960 :774RR:2019/03/05(火) 22:10:15.69 ID:gFetQPJX.net
>>958
はい。ヘルメットのことです。少々オーバースペックかとおもいますが格好いいので、セパハンと合うかなぁと…

961 :774RR:2019/03/05(火) 23:57:26.70 ID:+sZ19awC.net
>>960
ヘルメットにオーバースペックとかあるの?
初めて聞いたわ
てか、何に対してのオーバースペック?

962 :774RR:2019/03/06(水) 01:43:47.61 ID:F8K9SWbf.net
一回欲しいと思ったら絶対買っとけ
良いヘルメットだし不満は出ない
頭に合うかどうかは別として

963 :774RR:2019/03/06(水) 12:07:54.42 ID:Nig7lpG+.net
ノーマルのままで乗ってるならポジション的にはいいと思う
自分がカッコいい!と思うなら買うがいい

964 :774RR:2019/03/10(日) 08:12:46.53 ID:JDupYKv6.net
カタナ250のタイヤを相談した者ですがIRCのRX-02に履き替えてからカタナの性能が一段と上がった感じがします!
これから皮むきしていきます!

965 :774RR:2019/03/10(日) 12:47:08.90 ID:4lbTej2Q.net
>>964
フルバンクさせて走るバイクじゃないし、そういう乗り方しても速く走れるわけでも無いから
ホドホドにねw

966 :774RR:2019/03/10(日) 13:12:49.93 ID:K9kFqvPC.net
ですよね

967 :774RR:2019/03/10(日) 14:53:11.68 ID:tvaJaEFR.net
250は選択肢多くていいなあ

400はタイヤ何がお勧め?

968 :774RR:2019/03/10(日) 15:49:17.34 ID:K9kFqvPC.net
街乗りツーリング峠によって違うので。
900GPは不要ならダンロップOEMのツアラー安いw

https://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/4508-a21/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_109_1_10000237

969 :774RR:2019/03/10(日) 19:03:10.62 ID:4lbTej2Q.net
新スレねw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552212087/

970 :774RR:2019/03/11(月) 00:38:13.65 ID:ujTYXJ64.net
速攻落ちててワロタ

971 :774RR:2019/03/11(月) 21:05:13.78 ID:0gVv0O5+.net
>>969
コメントを20くらい連投しないと落ちるらしいよ

972 :774RR:2019/03/11(月) 21:09:07.41 ID:lg1puVjJ.net
エムテック中京?のショート管つけてる人いないかな
どんな感じかききたい

973 :774RR:2019/03/11(月) 22:09:38.96 ID:aneerBZ3.net
インパルス用のマフラーは
無加工でつく?

974 :774RR:2019/03/12(火) 18:33:33.68 ID:J1xLiv7E.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552383017/l50


スレたて
やってみたよ

975 :774RR:2019/03/12(火) 20:44:31.60 ID:8tr+VoLx.net
>>973
付くけどサイレンサーがタンデムステップに
当たるから無加工では無理
出口側を固定しないならショート管みたいなやつなら
無加工で付くと思う

976 :774RR:2019/03/13(水) 20:32:53.03 ID:d/QftvKG.net
キリンは泣かない

977 :774RR:2019/03/13(水) 21:54:37.78 ID:oMtmioLV.net
懐かしい
最近はあまり聞かなくなったね

978 :774RR:2019/03/13(水) 22:33:35.88 ID:LrMF61rq.net
鳴くぞ

979 :774RR:2019/03/14(木) 20:24:52.20 ID:7XrvfRI2.net
sp忠男のマフラーだが、数年前からうるさくなった
自分でグラスウールを交換した人います?

980 :774RR:2019/03/15(金) 20:12:10.21 ID:qeNfkdfg.net
自分で変えたよ

981 :774RR:2019/03/15(金) 20:50:01.20 ID:pkZL+e6Y.net
俺も自分で変えた

982 :774RR:2019/03/15(金) 22:48:44.13 ID:xYuwXJdH.net
効果があまりなかったという動画もおおいのだけどいかがでした?

983 :774RR:2019/03/16(土) 18:25:51.39 ID:pi2n+Ca3.net
うーん
新スレにいこう

984 :774RR:2019/03/16(土) 18:26:16.50 ID:pi2n+Ca3.net


985 :774RR:2019/03/16(土) 18:26:46.88 ID:pi2n+Ca3.net


986 :774RR:2019/03/16(土) 18:27:14.19 ID:pi2n+Ca3.net


987 :774RR:2019/03/16(土) 18:27:33.12 ID:pi2n+Ca3.net


988 :774RR:2019/03/16(土) 18:27:59.11 ID:pi2n+Ca3.net


989 :774RR:2019/03/16(土) 18:28:20.57 ID:pi2n+Ca3.net
こう

990 :774RR:2019/03/16(土) 18:29:19.70 ID:pi2n+Ca3.net
つかれた
放置すればよいだけの話か

991 :774RR:2019/03/16(土) 18:35:37.36 ID:pi2n+Ca3.net
あとちょっと

992 :774RR:2019/03/16(土) 18:35:59.46 ID:5fbojHRa.net
手伝うよ

993 :774RR:2019/03/16(土) 18:36:00.86 ID:pi2n+Ca3.net
あと少し

994 :774RR:2019/03/16(土) 18:36:19.44 ID:5fbojHRa.net
うめうめ

995 :774RR:2019/03/16(土) 18:36:23.94 ID:pi2n+Ca3.net
さよう

996 :774RR:2019/03/16(土) 18:36:51.60 ID:pi2n+Ca3.net
奈良

997 :774RR:2019/03/16(土) 18:37:05.30 ID:5fbojHRa.net
俺、このスレ埋まったらカタナ乗るんだ・・・

998 :774RR:2019/03/16(土) 18:37:22.15 ID:pi2n+Ca3.net


999 :774RR:2019/03/16(土) 18:37:50.26 ID:5fbojHRa.net
1000

1000 :774RR:2019/03/16(土) 18:38:08.49 ID:pi2n+Ca3.net
あおわり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200