2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/07/24(火) 20:12:36.90 ID:thwLVUBT.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

317 :774RR:2018/08/20(月) 07:43:34.19 ID:O3RdT5N0.net
テールレンズが古くさいのがカッコいいよねこのバイク。
奇をてらったデザインは嫌い。

318 :774RR:2018/08/20(月) 08:47:19.05 ID:eta2MI8Y.net
>>312
細かくありがとう!
フルモデルチェンジの可能性ありなんだね、すこし考えてみるよ

>>316
いまボロい250に乗ってて小さなバイクが欲しいからバーグマンも良いとは思うんだけどNMAXとマジェスティSの2択になっちゃうかな

319 :774RR:2018/08/20(月) 09:18:18.16 ID:Rbt91FV1.net
バグとNMAXってわりとサイズ近いよね

320 :774RR:2018/08/20(月) 15:29:45.94 ID:/IDvHnhY.net
>>319
サイズも重さも見た目もかなり違うでしょ。
バーグマンのシートの幅を見て驚いたよ。
リアシートなんが幅が60センチくらいあって股が広がっちゃうから女は乗らないと思うわ。

321 :774RR:2018/08/20(月) 19:33:08.33 ID:il3iLBEd.net
バーグマンとNMAXは大きさ一緒やで

 NMAX125/155 全長1955mm×全幅740mm×全高1115mm
 バーグマン200 全長2055mm×全幅740mm×全高1355mm※ロングスクリーン標準装備

322 :774RR:2018/08/20(月) 20:49:31.07 ID:HZ5L6uI0.net
NMAX       重量128kg
バーグマン200  重量 163kg

参考TMAX
全長/全幅/全高
2,200mm/765mm/1,420mm
重量215kg

323 :774RR:2018/08/20(月) 21:04:26.61 ID:8A1blc+X.net
バーグマン200 軸間距離 / 最低地上高 1,465mm / 130mm
NMAX125/155 軸間距離 / 最低地上高 1,350mm / 135mm

ホイールベースだけはかなり違うね

324 :774RR:2018/08/20(月) 23:35:31.32 ID:aDCs04VW.net
スズキにはアドレスV250を期待してる
でたら155から買い換えたい

325 :774RR:2018/08/21(火) 07:55:35.90 ID:dOxgcFT3.net
初期型125のホワイト走行3000km箱付きなんだけどいくらくらいで売れるかな?

326 :774RR:2018/08/21(火) 11:11:20.55 ID:YQsA/25e.net
13万あたりかな

327 :774RR:2018/08/21(火) 11:13:44.46 ID:+RrgGi6o.net
>>312
燃費は今の時期はもっといいだろ。35キロとか無いと思う。
高速道路だけど、昨日、新東名経由で大井松田-岡崎SAの燃費は56キロ/Lでした。
大井松田IC乗る前に給油して、岡崎SAまでの230キロ走って4.17Lの給油。
だいたい85-95km/hで走っていた。

https://i.imgur.com/SeWxjgx.jpg
https://i.imgur.com/Mgw7yow.jpg
https://i.imgur.com/RER5BKQ.jpg

328 :774RR:2018/08/21(火) 11:49:43.03 ID:ST4MK2nZ.net
ハイオクなん?それにしてもバカ高。うちの近所より20円は高いな

329 :774RR:2018/08/21(火) 13:01:33.30 ID:nwRCpf4I.net
>>327
ガソリン高けえなぁ!こっちはレギュラー157円ぐらいだよ

330 :774RR:2018/08/21(火) 14:10:45.84 ID:1rNqsTVA.net
都築だと143円/L

331 :774RR:2018/08/21(火) 14:21:33.76 ID:IsmYuAps.net
>>325
逆輸入車みたいな箱想像したわ

332 :774RR:2018/08/21(火) 15:49:11.82 ID:jq7qlT2o.net
>>325
フルモデルチェンジが発表される前に早く売った方がいい
フルモデルチェンジが公式発表されてしまうと
旧型モデルというのは急に買い取り価格が下がるから

俺はもう先々週処分した

333 :774RR:2018/08/21(火) 16:14:49.37 ID:CSiqyHV4.net
2018版の色ちがい出しておいていきなりフルのわけがないだろ
推測とかじゃないフルモデルチェンジのソースだせや
まぁどうせこんな荒らしアンチの妄想スレじゃ書き逃げするんだろうけど

334 :774RR:2018/08/21(火) 16:37:01.07 ID:Cv+xTxI+.net
むしろスクーターは車重が重たい方がいいんだが。
風に弱いスクーターは車重が無いと横風で飛ばされる
あと20キロ重たくても良いくらいだ

335 :774RR:2018/08/21(火) 17:03:03.54 ID:9cX8i3wl.net
ん?バイク降りろって話じゃねーの?手放したんでしょ

336 :774RR:2018/08/21(火) 17:36:25.75 ID:uImT2Myj.net
>>334
重いスクーターがいいなら今すぐトリシティ買えよ
お望み通りに無駄に160キロあるぜ

337 :774RR:2018/08/21(火) 18:39:05.70 ID:50MUtYor.net
せやな。
あんま軽くしたら
ダウンフォース発生させたらなあかんな。段差で飛行してまうやろな。

338 :774RR:2018/08/23(木) 09:04:45.60 ID:IWvYw4Y8.net
バッテリー交換お願いしたバイク屋さんから連絡きた\(^o^)/
純正バッテリー現在19150円\(^o^)/

339 :774RR:2018/08/23(木) 09:05:17.91 ID:IWvYw4Y8.net
/(^o^)\

340 :774RR:2018/08/23(木) 10:55:08.59 ID:tzlJouzH.net
また値上がりしたのか
たまらんな

341 :774RR:2018/08/23(木) 11:11:45.19 ID:y01MWkIH.net
真夏だしリチウムバッテリーくらいチャレンジせんかい

342 :774RR:2018/08/24(金) 10:21:21.10 ID:qoREcldB.net
2種スクのバッテリーがそんなに高い訳ないだろ
互換メーカー品がホムセンで普通に5000円で売っとるわ

343 :774RR:2018/08/24(金) 12:05:27.09 ID:iQCdZOec.net
>>342
純正の文字が読めないの?

344 :774RR:2018/08/24(金) 15:19:03.86 ID:o4KYUEgq.net
マジな話そんな純正に金かけるならリチウム試したくなるわ

345 :774RR:2018/08/24(金) 15:23:37.15 ID:mpObTkXu.net
安物の突然死が怖くないならホムセンのでいける

346 :774RR:2018/08/24(金) 15:28:23.97 ID:CymBtIVV.net
ジャンプスターター積んどけや

347 :774RR:2018/08/24(金) 18:22:41.35 ID:4fWgBcvY.net
NMAX155買ったんだけどV125Sからの乗り換えなんでおおむね満足してるが
40キロくらいからハンドルがジーンと痺れるような微振動してんのが気になる
止めるいい方法ないかな

348 :774RR:2018/08/24(金) 18:32:42.02 ID:ClDQTWoW.net
筋トレ

349 :774RR:2018/08/24(金) 18:35:05.39 ID:oCtvlVDs.net
グリップエンドにウェイト

350 :774RR:2018/08/24(金) 18:38:13.19 ID:ClDQTWoW.net
サスが馴染んでくると気にならなくなったけどな、1000kmくらいかな
あとエンデュランスのマルチバーも多少効果ある

351 :774RR:2018/08/24(金) 18:46:18.58 ID:4fWgBcvY.net
おうみんな有意義な方法ご教授ありがとな
やっぱみんな症状出てたのかある意味安心した

352 :774RR:2018/08/24(金) 19:11:35.82 ID:mH+fwfzW.net
>>342
NMAXが採用しているバッテリーの型番は「YTZ-7V」って言って
同じ型番のバッテリーを採用しているのがNMAXの他にはTRICITYしかなく
市場に出回る数が少ないので安物の互換品バッテリーが作られていない
つまりホームセンター等で買えるような安価なバッテリーが無い

よってNMAXはユアサ純正バッテリーを言い値で買うしかなく
バッテリーは鉛の時価変動のアオリを受けて価格が大きく変動しやすい為
17000円〜19000円前後の出費を迫られる

しかも原二スクーターのバッテリーは2年いっぱいしかもたない

353 :774RR:2018/08/24(金) 19:37:51.61 ID:CymBtIVV.net
>>352
そうでもない、俺のバッテリーはもう3年目で電圧計でいつも見てるが大丈夫だぞ

354 :774RR:2018/08/24(金) 19:44:18.98 ID:ClDQTWoW.net
純正じゃないとダメという脳死とデメリットだと思ってるアホアンチがいるよな

355 :774RR:2018/08/24(金) 23:30:00.77 ID:LS7nlkTX.net
発売直後に買って3度目の夏、バッテリーはまだ新車の時のままだな

356 :774RR:2018/08/25(土) 00:15:17.53 ID:otNEij2o.net
>>351
ハンドルバーのウェイトとアンチバイブレーションフォーム内蔵のグローブに変えると全然平気になるぞ

357 :774RR:2018/08/25(土) 01:46:07.83 ID:etDfMIbZ.net
>>356
>アンチバイブレーションフォーム内蔵のグローブ

へえそんなのあるのかちょっと研究してみる
サンクス!

358 :774RR:2018/08/25(土) 02:08:38.67 ID:otNEij2o.net
>>357
グリップヒーターに頼らないんだったら耐震ゲル素材のグリップもある
NMAXに合うやつかどうか知らんけどなw
https://www.webike.net/sd/23719684/

359 :774RR:2018/08/25(土) 09:58:49.56 ID:+YTKBiG1.net
俺も125にグローブwとか思ってたんだが、安全面からも使った方がいいと思う

360 :774RR:2018/08/25(土) 10:19:06.74 ID:dVwRbQBT.net
タイヤがノーマルのままなら、タイヤをシティグリップに変えると振動はかなりマシになるよ
てかノーマルタイヤが酷すぎ

361 :774RR:2018/08/25(土) 21:42:44.12 ID:i3MeHiLi.net
>>356
>>アンチバイブレーションフォーム内蔵のグローブ でオナニーするとどうなるん?

362 :774RR:2018/08/25(土) 22:32:37.64 ID:jb051081.net
>>361
おまえと同じ低脳低所得人生になるだろうよ

363 :774RR:2018/08/26(日) 07:49:13.01 ID:2/VFdUd6.net
この間、ちょっと急いでたからシティグリップで全開発進繰り返してたらタイヤのブロックが一部分掛けてた…

364 :774RR:2018/08/26(日) 08:14:49.02 ID:vdI1JoDW.net
どーゆーこと??
ちと写メ

365 :774RR:2018/08/26(日) 12:18:57.44 ID:hnOsrSlA.net
ここは技術的な話題が多くて為になるな
バッテリーが1個2万円するとか今初めて知った(ヽ´ω`)
500円貯金でも始めようかね・・・

366 :774RR:2018/08/26(日) 12:33:04.99 ID:bL6t7V2X.net
リアサスの値段も初めて知ったしな
今まで何十台も車バイクスクーター乗ってきたが

367 :774RR:2018/08/26(日) 13:48:44.77 ID:bfleDqy4.net
二輪のバッテリーなんか五年以上持つでしょ。
倒したりして液漏れしたら寿命縮むけど。
グリヒ、電熱ウエア、スマホナビ使ってるが二年経って全く変わらない電圧だぞ。

368 :774RR:2018/08/26(日) 14:39:32.35 ID:uSIUjGJs.net
>>367
原付のバッテリーはそんなに長く持たないよ
2種スクーターのバッテリーの寿命は大体2年前後

まぁ乗り方にもよるけれど
例えば片道15キロの通勤に毎日使うという理想的な乗り方でも
丸2年を超えたらバッテリーの寿命を心配しないといけなくなる
そんなもんよ2種スクーターは

369 :774RR:2018/08/26(日) 16:12:37.02 ID:lowTEaid.net
>>368
はいはい、現実は違うみたいですね。

370 :774RR:2018/08/26(日) 16:29:11.20 ID:ibGwOuU9.net
まだ発売されて2年5ヶ月しか経ってないのに

371 :774RR:2018/08/26(日) 16:30:44.10 ID:m9ztS/uo.net
SNSではNMAXオーナーが「バッテリー交換しました!」「バッテリー交換に挑戦しました!」って記事を上げてきてるから
発売直後に買った人はそろそろバッテリーが寿命を迎えているらしいね。
やはり原二のバッテリーは純正でも2年いっぱいで限界か〜

372 :774RR:2018/08/26(日) 16:34:58.71 ID:8vnp1BxN.net
相変わらずのアンチ工作スレ
まとまった時間に7、8レス連続でするからバレバレ

373 :774RR:2018/08/26(日) 17:23:49.97 ID:BT45/gL5.net
>>372
工作員さんはワッチョイスレにお帰り下さい

374 :774RR:2018/08/26(日) 18:06:54.23 ID:gWw+bcs9.net
こちらは工作員しかいない隔離スレです

本スレ誘導
【YAMAHA】NMAX Part26【BLUE CORE】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532246138/

375 :774RR:2018/08/26(日) 18:12:29.68 ID:B8wZcdx6.net
>>371
本当だ。やっぱり2年しかもたないんだね

376 :774RR:2018/08/26(日) 18:25:49.05 ID:lowTEaid.net
自演乙

377 :774RR:2018/08/26(日) 21:16:49.97 ID:/Dy4qR/W.net
>>374 お前虚しいな

378 :774RR:2018/08/27(月) 00:14:53.69 ID:91h5aAI7.net
新型PCXのLEDヘッドライトがめっちゃ明るいんだが

379 :774RR:2018/08/27(月) 05:51:29.38 ID:5BRBAMI6.net
そりゃ最後発だから研究してるだろうに。それより誰かハイブリッド試乗してこいよ!

380 :774RR:2018/08/27(月) 08:28:49.35 ID:MEd4PknS.net
>>378
元からあかるいだろ

381 :774RR:2018/08/27(月) 16:20:45.00 ID:Cdaqvj5g.net
JF56とNMAXどちらも乗ってるけど、ライトの明るさ自体はたいして変わらんよ。

382 :774RR:2018/08/27(月) 17:04:03.61 ID:d+eftyAT.net
誰か20万で買い取ってくれ

383 :774RR:2018/08/27(月) 17:05:34.52 ID:ZUMNjcV0.net
>>378
前期モデルは遠くまでしっかり明るい
新型は、遠くを犠牲にして近くに散るようにした

なので視力が良いと遠くが明るい旧型が明るくみえ
視力悪いほど新型が明るく見栄る

視力悪いと手前がわしかピントが合わなくて、明るい面積が小さい=暗いと誤認する
手前がわが明るければ低速では多少意味あるけど、走行中はほとんど意味がない

384 :774RR:2018/08/27(月) 17:26:24.47 ID:NA6J/heU.net
昼間はアホみたいに明るくアピール抜群で安全なんだがなあ、LEDライトって。

385 :774RR:2018/08/28(火) 01:05:58.60 ID:Tr38X0z+.net
今月新車で125の白買って300km走ったんだが、今更155にしといたら高速乗ってもうちょい遠く行けたなーと後悔するNMAX1台持ち。
諸先輩方としては、125→155にボアアップは選択肢として無し?

386 :774RR:2018/08/28(火) 01:08:06.82 ID:+Nvm8wui.net
任意に入るのに155を選ぶ意味がわからん。250でいいんでない。金あんねやろ。

387 :774RR:2018/08/28(火) 03:15:01.11 ID:9wa2jBFj.net
>>385
ボアアップするなら買い換えた方がいいと思うぞ
保証も効かなくなると思うし

>>386
150が売れてるのは値段もあるがでかくて重いのが嫌な層がかなりいるってことだ

388 :774RR:2018/08/28(火) 03:28:24.87 ID:Tr38X0z+.net
>>386
住まいの都合でこれよりデカイのは停められなくてやむを得ず…

>>387
そうか、保証のこと完全に忘れてた。
せっかく買ったし走行性能自体は満足してるだけにいまいち踏み切れなくて。
ご意見ありがとうございます。

389 :774RR:2018/08/28(火) 05:16:46.16 ID:jXWmEj4v.net
任意保険が安くなった昨今、Nmaxとpcxは絶対に125より150のが良い事にやっと気づきましたか。
走行300キロならとっとと売って155に乗り換えるのだ!
どこで売るかが問題だな。
ヤフオクが絶対的に高く売れるのは間違い無いぞ。原付だから名義変更は市役所に行くだけだから簡単だし。

390 :774RR:2018/08/28(火) 06:04:07.14 ID:X2MRycHY.net
そもそも乗り心地が悪すぎてNMAXで遠出しようなんて思わん
高速とか恐ろしいわ

391 :774RR:2018/08/28(火) 07:27:39.16 ID:jVHYNbs3.net
首、肩、背中、腰、ケツ
3時間も走れば間違いなくこのどれかか
その全てが破壊される
高速道路を走るならバーグマン400一択

392 :774RR:2018/08/28(火) 08:37:53.60 ID:IeuzZLaG.net
高速道路しか走らないかわりものならそれでもいいんでね?

393 :774RR:2018/08/28(火) 09:40:30.35 ID:j+T7inFg.net
3時間なら4輪でも腰にくるわ
高速をメインに考えて2輪買うアホがいるのかね

394 :774RR:2018/08/28(火) 10:01:23.96 ID:wr/+1xe4.net
>>391
普通二輪免許しかない奴はバーグマン400
大型二輪免許があるなら、TMAX530
かバーグマン650、BMWのC650シリーズ、SRV850、ホンダの750のインテグラや他のオフロードみたいなスクーターなど選択肢は多数

395 :774RR:2018/08/28(火) 10:12:50.72 ID:hD1XoRxl.net
枠いっぱいの250に乗らないの損って考えは非常に貧乏臭い考えだな
もちろん155が正解とか正義とか言うつもりはないけど

396 :774RR:2018/08/28(火) 10:30:25.85 ID:EcnHIizq.net
そのこころは?
あんた、結果だけ語って
思考や行程をなーんも
言ってないよ

397 :774RR:2018/08/28(火) 10:31:59.15 ID:6ruskjCH.net
>>396
経験があれば共感できると思ってるから

398 :774RR:2018/08/28(火) 21:39:08.72 ID:2ImCCYaP.net
>>390
腰にくるよね

399 :774RR:2018/08/28(火) 21:55:44.88 ID:hrL6XlLW.net
年齢書かないと年寄りの戯言なのかバイクの問題なのかよくわからんなw

400 :774RR:2018/08/28(火) 22:35:39.05 ID:B5fa+WEl.net
NMAX ABSは付いてるけど、ブレーキそのものは頼りないよね
時速80キロ以上から掛けると、とまんね〜感ありありだし

155も同じブレーキなのかな?こんなブレーキで高速乗る人すげー

401 :774RR:2018/08/29(水) 00:09:44.06 ID:YGHS1lj1.net
ABSつかえてる?
かなり強く効くぞ

402 :774RR:2018/08/29(水) 01:25:20.31 ID:HnFpVrhm.net
レバー変えて調整したらガッツリ効くようになったかな。

403 :774RR:2018/08/29(水) 02:02:05.87 ID:qt9BecCT.net
>>400
ホントに乗ってる人か?
かなりのスピードからでもがっつり効いてくれるけどなぁ・・・
時々嫁の乗ってるPCX借りると頼りなくて怖い。

404 :774RR:2018/08/29(水) 02:42:25.37 ID:8zX2on+g.net
粘着アンチは相手にすんなよ

405 :774RR:2018/08/29(水) 06:57:14.16 ID:xl9SeccY.net
この阿呆はオーナーじゃないからローター径小さい=ブレーキ効かないに違いない!と短絡的に考える
ローター径が小さくても油圧機構や磨材を正しく選べば制動力が問題になる事はない
デメリットは熱容量が減る事だがフェードする程酷使するバイクじゃないから問題なし

406 :774RR:2018/08/29(水) 07:55:20.07 ID:kS7f5N7W.net
まぁ、遠くに行けるけど積極的に行くバイクではないな
県内か隣県くらいがあってると思う

407 :774RR:2018/08/29(水) 08:09:59.35 ID:5v5fG6+x.net
往復200キロ位か

408 :774RR:2018/08/29(水) 13:23:59.17 ID:9vmtP2YJ.net
大雨の次の日に乗ろうとしたらエンジンはかかったけどアクセル開けたら回転は上がるものの進まなくなりました。
数分アイドリングしてたら直ったんですが何が原因なのかわかりますか?
屋根なしの駐輪スペースでカバー掛けてあったのですが。

409 :774RR:2018/08/29(水) 13:51:29.33 ID:FTU572EM.net
>>408
NMAXを買ったのは何時?
走行距離はどれくらい?

410 :774RR:2018/08/29(水) 14:40:12.93 ID:kS7f5N7W.net
>>408
本気で直したいならバイク屋へ
ココで憶測の要因聞いてても解決にならんよ

411 :774RR:2018/08/29(水) 14:42:06.62 ID:FTU572EM.net
↑この人の言うことは無視していいよ

412 :774RR:2018/08/29(水) 14:48:14.69 ID:vtr6yC9f.net
↑この人の言うことは無視していいよ

413 :774RR:2018/08/29(水) 15:36:03.47 ID:HrXPSSHa.net
掲示板の意味をまったく無視した内容だもんな。

414 :774RR:2018/08/29(水) 16:22:40.29 ID:IY5l1T8z.net
プーリーケースに水が入った
>>408
憶測やで

415 :774RR:2018/08/29(水) 16:29:55.30 ID:5pqyFvvs.net
この季節でカバーなら
強烈な湿気が原因とか。
プラグ等の燃焼関連と予想。

416 :774RR:2018/08/29(水) 17:39:03.63 ID:TS3lyseQ.net
時速80キロからのブレーキが効かねえって走行テストかなんか?
マジでフルブレーキかけたらバイクまっすぐでいられんでしょ
普通はエンブレ使いながらかけるからブレーキが効かないってありえんわ

417 :774RR:2018/08/29(水) 18:06:05.18 ID:n54qhgdd.net
>>408
年式が年式ならアレが原因かもしれないし
以前から不調の兆しがあればアレが原因かもしれない

とりあえず年式と走行距離プリーズ

総レス数 1003
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200