2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 135【MC42】

1 :774RR:2018/07/25(水) 06:31:45.82 ID:MacaTn7/.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照

前スレ
【HONDA】CBR250R 134【MC41】 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498642757/

121 :774RR:2018/07/31(火) 07:26:59.81 ID:dY2gMUDk.net
なにせ個体差の大きいバイクなんで…
一度ちゃんとエンジン組み直すとそれなりに丈夫なんだけど。OH済のレース用
で5000km走っても壊れる様子ないんで、5万キロ弱は平気かも。開けてないやつ
は乗ったことないからわかんない。

バラしたメカいわく「モノは悪くないんだけど、新車から開けてないのはとにか
く組み方がいい加減」だって。

122 :774RR:2018/07/31(火) 07:29:18.23 ID:dY2gMUDk.net
>>120
経験でいうと、250で5万キロ以上ノーメンテでもつのは少ない。
常用回転数が高いんで、3万とか4万いくとオイル下がりとかその手のトラブル起こし
がち。10万はとてもじゃないけど無理だと思うなあ

123 :774RR:2018/07/31(火) 07:50:25.18 ID:Hck4bIOm.net
経験上、手付かずで10万キロ以上走った250は
・CBX250S
・RZ250RR
・VT250F
・XL250
・TW200
・ボルティType-2
・ジェベル200

カワサキ車を除く1〜2気筒と4気筒さえ外せば10万はまず耐えるぞ

124 :774RR:2018/07/31(火) 07:55:22.02 ID:Hck4bIOm.net
ちなみにこりゃダメだって事で2万〜5万キロで手放したのが
・KR250S
・バンディット250
・エリミネーター250
・ジェイド
・RGV250ガンマ
・ST250E(FI仕様は病気持ち)
・スクーター系

125 :774RR:2018/07/31(火) 07:57:16.04 ID:dY2gMUDk.net
>>123
250いっぱい乗ってるね。俺は自己所有4台、他4台くらいだから。
VTはF2F、スパーダと乗ってるけど、いずれも3万ちょっとでオイル下がりでアウト。
今乗ってるKLXは2万ちょっとだけど、正直エンジンが10万行く前に車体が朽ちそう。

使い方の差だろうなぁ。レースでなくてもサーキットで使うと劣化の進み具合がすご
いよ。制限速度越さないでトコトコ走ってればもつのかもしれない。

126 :774RR:2018/07/31(火) 08:07:44.47 ID:Hck4bIOm.net
3万でダメにするってクルマ用のエンジン入れてたとしか思えん・・・
特に下駄代わりのボルティは乗りっぱなしで平気な顔して18万キロ走った異常車種だったぞ

通勤に使えないリッターバイクは結局短距離で手放してしまうのでデカいバイクはどれくらい走るのか分らない

127 :774RR:2018/07/31(火) 18:00:55.79 ID:Mjqxo6dX.net
アンダーカウルの六角なめた

バイクのネジ全部外して556吹いてくれるサービスとか
やってくれんかなぁ

128 :774RR:2018/07/31(火) 18:37:10.38 ID:r0Gn5hI3.net
>>118
お前もその金頭金にしてRR買った方が有意義

129 :774RR:2018/07/31(火) 23:10:13.85 ID:BejfZWCg.net
>>123
>カワサキ車を除く1〜2気筒と4気筒さえ外せば
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物みたいだな

130 :774RR:2018/07/31(火) 23:14:32.48 ID:O5Yl8H87.net
>>123,124
ボルティとST250Eってエンジンほとんど一緒かと思ってた.

131 :774RR:2018/08/01(水) 01:03:10.83 ID:9VTAh1Mj.net
オークションで朱書不明の中古エンジンが2万5千円、走行距離とか始動確認してから分解
したようなのが3万5千円ぐらい。

オイル漏れ程度で修理出して20万出すなら、自分で載せ替えたほうが安い。

オークションピカピカの走行1万程度の車体売って、18万にしかならなかったから、エンジン
載せ替えできないなら、中身だけしっかりしたの買って、カウルとか部品取りにすれば良い。

今持ってるABS仕様カウル無し、8万でオクに出しても良い。

132 :774RR:2018/08/01(水) 05:31:09.39 ID:D57G+e0n.net
>>126
でかいのはBMWが多いんだけど、正直10万キロ持たせるのに年間10万以上の維
持費がかかる(車検別)

ホンダみたいに生産中止後きっちり7年で部品がなくなる心配とか、イタ車みたい
にメーカーがなくなる心配はしなくていいけど。

>>128
HRCコンプリ+足回り+ビッグラジエーター+ステップ+マフラー+タイヤ+その
他諸々で初期投資150万円近くかかる。結構考えたけど、予算の都合でOHした。
JP250は妙にレベル高くなってるんで出るの大変だし、ツーリング用の大型も欲し
いし。

133 :774RR:2018/08/01(水) 06:25:42.42 ID:ewfCe4hN.net
>でかいのはBMWが多いんだけど、正直10万キロ持たせるのに年間10万以上の維持費がかかる

ケチり過ぎだ。純正指定の消耗品にしてたらこんなモンじゃ済まん筈だ

134 :774RR:2018/08/01(水) 16:39:15.85 ID:0RxGnvLf.net
みんなちゃんとお金かけてるんだなぁ
俺は自分でやれるだけやってるけど

135 :774RR:2018/08/02(木) 06:36:13.79 ID:zdTfK2xU.net
>>133
古いエアヘッドボクサーとかでなければそこまで壊れないよ
壊れたときはでかいけど。ミッションAssy交換80万円とか

純正部品があまりに高いので、海外通販はよく使う

136 :774RR:2018/08/02(木) 07:13:33.96 ID:LkbRGXox.net
BMWはブレーキディスクも消耗品でクソ高いと聞いた
そもそも、のべにすりゃ国産リッターバイクでさえ年間10万は要る
どうも怪しいヤツだ!

137 :774RR:2018/08/02(木) 07:31:31.89 ID:zdTfK2xU.net
>>136
そもそも仕事で土日くらいしか乗れない+その半分くらいはサーキット
ってことで距離が伸びないんだよ。なんだかんだで温泉行くときくらい
しか乗ってないし。

通勤に使ってた頃は年間3万キロ超えてたけど、その頃の維持費は半端
じゃなかった。レース仕様のMC41と変わらないかそれ以上かけてた。

ちなみにブレーキディスクはMC41のレーシングパッドの倍の値段する
けど、その分距離もつのよ。倍まではいかないけど、3割位は余計に走る。
制動力もサーキット走るわけじゃないからMC41みたいに極端なの必要な
いし。

138 :774RR:2018/08/02(木) 07:33:45.80 ID:zdTfK2xU.net
>>136
あ、ブレーキディスクはバカ高い。そして減りも早い。
車種によるけど8万キロくらいごとにフロントで30万円+α。
S1000とかはサンスターのがあるんで安いけど、大抵は純正しかないから。

レース用MC41のディスクが4000キロくらいで反る、歪むのに比べれば
丈夫だけど、あれ、1枚25000円だしね。

139 :774RR:2018/08/03(金) 15:29:04.81 ID:TOQ1Tlsg.net
みんなフロントフォークのオイル交換何キロくらいでやってるの?

140 :いつもの:2018/08/03(金) 19:06:49.57 ID:7PLbHYh4.net
ヒャハー休みや社畜のワイ疲れた

フロントフォークのオイル交換>>そもそもやったことない・・
てゆーかやらないとダメなの?

141 :774RR:2018/08/03(金) 21:00:10.15 ID:JXXHg2K2.net
アホが
それでよくいっつもレースガーとかサーキットガーとか書いてたな

142 :いつもの:2018/08/03(金) 21:45:40.25 ID:7PLbHYh4.net
素人がフロントフォークとか弄ると壊れそうで怖いんですけど・・

143 :774RR:2018/08/03(金) 21:57:43.95 ID:lZg19jCl.net
皆んなかまってやって偉いな。NGしてるからなんの話か分からんが

144 :いつもの:2018/08/04(土) 05:51:20.25 ID:mEj2Xb5K.net
またNG登録してる俺様カッコいい君が現れてうけるww

145 :774RR:2018/08/04(土) 05:54:34.10 ID:yY2NQoOY.net
NGにしてても「かまってちゃんのかまって攻撃」という事ぐらいは分るだろう

146 :774RR:2018/08/04(土) 10:14:53.81 ID:sYaUp5Xh.net
>>139
セッティングも込みなので、下手すると5kmとか(苦笑)
アジャスト機構あるバイクがうらやましい

公道のみなら1万キロでいいと思うけど、やるときにスプリングをシングルレートに
してちょっと高めの減衰のフォークオイル入れることを勧める。ノーマルのセッティ
ングは底づきさせずに初心者をかわす強引なセッティングなので

>>142
このバイクはものすごく簡単。フロントタイヤを浮かすジャッキが必要なだけ

>>140
公道で足に使うだけなら壊れない限り必要ないけど、ハンドリングがどうこう言うな
ら絶対的に不可欠

147 :774RR:2018/08/04(土) 10:24:06.55 ID:sYaUp5Xh.net
>>146
あ、フォークをステムから抜く場合はトルクレンチ絶対必須
このバイク、ちゃんとしたトルクで締めてても攻めるとフォークやステムが歪むんで、
おかしなトルクで締めるとフロント周り全滅になる

148 :774RR:2018/08/04(土) 21:50:27.50 ID:oGmdkV86.net
乗る度に走行中のメカノイズが違う…こんなもんですか?

149 :774RR:2018/08/04(土) 22:54:41.83 ID:mTJHp+dl.net
抱く度に挿入中の喘ぎ声が違う…そんなもんさ

150 :774RR:2018/08/04(土) 23:48:04.95 ID:mwiryPC4.net
純正タイヤRX01が摩耗したので入れ替えを考えているのですが、現時点で、どのタイヤを入れれば幸せになるでしょうか。
使用状況は、日常買い物通勤4割、下道ツーリング4割、高速利用2割くらいの使用状況で、峠を攻めるような乗り方はせず、安全第一で、雨の日も乗ります。諸先輩方の経験談をお願いします。
現時点では、RX02がよろしいのかなと考えています。

151 :774RR:2018/08/05(日) 02:21:29.56 ID:TEoYahts.net
DURO激安前後で7500円。

152 :774RR:2018/08/05(日) 05:32:33.76 ID:DaJYoZPE.net
へー、どこで売ってんだい?

153 :いつもの:2018/08/05(日) 06:40:08.28 ID:vvUPbxJZ.net
>>150
RX02
特に欠点は無い

154 :774RR:2018/08/05(日) 10:35:52.06 ID:eRbCHo+F.net
IRCってブリヂストンのOEMとかもやってる会社だし、バイアス史上最強タイヤの
RX01SpecRを作ったメーカーでもあるので、名前で毛嫌いする必要なし。RX02
で問題ないならそのまま使ってて良い。

浮気するならピレリのスポーツデーモン。バランスの良いいいタイヤ。

155 :774RR:2018/08/05(日) 11:08:10.84 ID:1mjJ4OSJ.net
>>150
gpr300とかどうよ?
ラジアルなのに10000キロもったよ

156 :774RR:2018/08/05(日) 11:38:24.13 ID:eRbCHo+F.net
>>155
通勤+下道ツーリングでラジアル入れるくらいなら、その差額でツーリング時の宿を
ワンランク上げたほうが有意義。

攻めなければラジアルでもバイアスでも走るバイクなので、そういう用途でラジアル
使う必然性はない。もちろん使ってもいいけど。

157 :774RR:2018/08/05(日) 12:04:09.00 ID:e9p8ObqW.net
アホや

158 :いつもの:2018/08/05(日) 12:30:06.60 ID:vvUPbxJZ.net
アホや

159 :774RR:2018/08/05(日) 15:25:32.44 ID:geP33pf6.net
150ですが、みなさんご教示ありがとうございました。やはりいろんなバランスの観点から、RX02にします。

160 :774RR:2018/08/05(日) 20:12:56.21 ID:geP33pf6.net
BT45とRX02では、どちらが衝撃吸収性がよいのでしょうか。RX01が路面からの尖った衝撃をじかに腰に伝えてきて、腰痛になりそうです。

161 :774RR:2018/08/06(月) 05:24:24.16 ID:OwMmi37S.net
>>160
そこはどのタイヤでもあまり変わらない。空気圧を前後20kpaくらいにして
駄目ならオフ用タイヤ履かないと…

買ったときには良かったのに、って話なら多分リアサスが終わってるから、
ショックアブソーバーを交換してリンク周りオーバーホール

162 :774RR:2018/08/06(月) 05:31:23.19 ID:uHdlT/Hf.net
俺も時速200km/hで走るならどれ履いても大して変らないと思う
例外はチェンシンとかいうメーカーのタイヤ
雨どころかちょっと冷えた路面でもツルンと滑る

163 :774RR:2018/08/06(月) 05:38:06.26 ID:uHdlT/Hf.net
時速200km/h   ×
時速200km/h以下 ○

164 :774RR:2018/08/06(月) 05:40:21.60 ID:OwMmi37S.net
MC41が200km/h出るか出ないかはおいといて、その速度で走るならHレンジは
やめといたほうがいいかも。遠心力に負ける寸前なので

165 :774RR:2018/08/06(月) 05:44:07.24 ID:OwMmi37S.net
>>163
あ、ごめん。

ちなみにレースではZレンジのスパコル履く人も結構多いので参考まで

>>162
某ジャーナリストがDUROを絶賛してた。ツーリング用のDUROで草レース
勝っちゃったし(MC41ではないけど)

166 :774RR:2018/08/06(月) 09:30:50.14 ID:fGIMuyYb.net
今RX-02履いてて一万キロ走行
リアセンターのコンパウンドがバリカタだからか全然減らねぇ
多分ひび割れが先にくる感じ

167 :774RR:2018/08/06(月) 09:55:26.07 ID:3hi1XRjD.net
>>160
比較は分からないが、BT45は腰が柔らかいと聞いた。俺自身、他のバイクでBT45履いてるのだが、
鈍感なため硬いのか柔らかいのか正直分からんw
ただ、シリカコンパウンドのおかげで雨天時のグリップが良く安心感がある。60km/hで、緩くカーブした
橋の継ぎ目の鉄板上を走っても滑らないのは凄い。

168 :774RR:2018/08/06(月) 17:54:21.36 ID:RPLhIKjb.net
新品14000円位の(おそらく)中華パチもんマフラーってどうなのかな?
音と見た目だけで車に悪影響無いならそれでもイイかと思うのだけど…
どなたか付けてはる方いらっしゃいますか?

169 :774RR:2018/08/06(月) 18:00:07.75 ID:uHdlT/Hf.net
お前が買ってここで報告しろ
抜け過ぎマフラーであればOKだろう。自作のバッフルとかインナーサイレンサー俳圧調整すればいいからな
エキパイ細過ぎ詰まり過ぎマフラーならもう手の施しようがない

170 :774RR:2018/08/06(月) 22:07:31.06 ID:dNj8x3iH.net
160です。
>>161
リンク周りのOHですね。MC41は工場出荷時点ではリンク周りのグリスアップはされていないという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。
>>167
私も前の車両でBT45を履いていて、おっしゃるとおり、その雨天時のグリップは大きな安心でした。
それと比べて、RX01は、雨天走行時、何でもないところで盛大に滑って驚かされました。
RX02は、衝撃吸収性も含め、そういう点が改善されているのかどうか、質問させていただきました。

お二人とも、ご教示ありがとうございました。

171 :774RR:2018/08/06(月) 23:55:08.91 ID:vNv3la9P.net
DUROタイヤ 110/70-17 & 140/70-17 前後セット Ninja250 YZF-R25 新品 バイクパーツセンター

https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/79-50-50.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

172 :774RR:2018/08/07(火) 04:21:24.08 ID:HoKJLlTg.net
>>170
グリスアップ自体はちゃんとされてるけど、締め付けトルクとかがいい加減。
あと車体全体がちょっとしたことで微妙に歪む。どのバイクにもこういうのは
あるんだけど、MC41はフレームのスチールが少しヤワみたいで症状が派手に
出る。だから定期的に派手にバラしてやる必要がある

あとダンパーがものすごくチープなのですぐ抜ける。で、気づくとバンプラバー
に派手にあたってたりして、それを突き上げと感じるんだと思う

173 :774RR:2018/08/07(火) 05:40:31.35 ID:Q4i43dow.net
ああ、今までにもあったけど、自分でリアサス最弱にしてて何事もなかったけど、体重100キロの友人に
譲ると、高速の継ぎ目でガンガン突き上げるとか言っててイミワカンナイ状態。

何年かして帰ってきたらリアサス最弱で、サスも抜け気味になって、バンプラバーまで当たってから、
ようやく理由が分かった。

リアサスを標準位置にするか、体重100近いなら標準より固めてみましょう。

174 :774RR:2018/08/07(火) 06:48:43.60 ID:HoKJLlTg.net
>>173
体重75キロ+スプリングレート110N+プリロード最強でもフルボトムするので、
100キロあったらたとえプリロード最強にしてもリアショックを変えないと楽しく
走れないと思う

このバイクの弱点の一つなので、余裕がある人はOHLINSなりナイトロンなりに
変えたほうがいいと思う

175 :774RR:2018/08/07(火) 07:44:45.01 ID:G/wp3HYG.net
やはりいつものオーリンズバカだったか・・・

176 :774RR:2018/08/07(火) 08:56:55.73 ID:Gc7N0GYw.net
社外品ではなくブランド名出してくるのは何故なんだろう…

177 :774RR:2018/08/07(火) 10:01:52.52 ID:itgUQ66B.net
>>176
信者だろ

178 :774RR:2018/08/07(火) 11:23:40.54 ID:2go2ZNvp.net
素朴な疑問なんだけど体重70キロ以上ある人はこのバイクのパワーじゃそもそも加速が不利だよね?

179 :774RR:2018/08/07(火) 12:51:25.35 ID:uKnXkTKa.net
>>178
70キロくらいだとあんまり関係なさそうだけど90キロ超えてたら影響あるかもね

180 :774RR:2018/08/07(火) 13:01:18.65 ID:2go2ZNvp.net
>>179
そうか。。
80kg超の友人がZX14Rからcb250rの乗り換えを検討してるんだけど止めとけって言ってあげた方がいいかなあ

181 :774RR:2018/08/07(火) 14:21:26.50 ID:lzhV7zdD.net
キチガイと思われるよ、ていうか本当にヤバいかも

182 :774RR:2018/08/07(火) 18:07:21.88 ID:G/wp3HYG.net
それじゃ2ケツしたCBRは殆どリジッドになるな

183 :774RR:2018/08/07(火) 20:04:45.25 ID:sBVBmAJx.net
170です。

>>172 ダンパーにも原因があるんですね。

>>173 体重65キロで、標準では突き上げがひどく、最弱にして若干緩和されました。2ケツはしたことはありません。

>>174 昔乗ってたバイクで、リヤショックを標準からオーリンズに交換して、その乗り味のスムーズさに驚いたことがありました。もっとも、標準は抜け気味になっていたことと、オーリンズというネームバリューによるプラセボもあるかもとは思います。

>>180 大型から乗り換えて間もない時、信号から発信しいつもの感覚でシフトアップし、ふとミラーを見ると四輪車が大きく映っていて焦りました。意識して回してからシフトアップすると流れをリードできました。
大型とは違い、公道で使い切って振り回す楽しさがあります。取り回しの容易さもあって、乗り換えてから乗る頻度が激増しました。大型の重さやパワーを公道で使い切る能力がなかっただけでしょうが。

ところで、ミシュランパイロットストリートラジアルを履かせた人がいらっしゃれば、車との相性はどうだったでしょうか。ラジアルにしては廉価であり、興味があります。

184 :774RR:2018/08/07(火) 21:15:28.48 ID:s75Akr3G.net
>>183
いま12,000kmだけどまだ溝がある。耐摩耗性、すごいです
グリップもしっとり路面をとらえコントローラブル
もう他のタイヤは履きたくない

185 :いつもの:2018/08/07(火) 21:30:53.03 ID:0G0nc5UR.net
オーリンズ・ブレンボ・マルケジーニ

186 :774RR:2018/08/08(水) 05:30:13.11 ID:BhDPOS7r.net
>>180
大丈夫だと思うけど、リアのプリロード調整だけ忘れずに
あと加速はZX14と比べると絶望的に遅いので…

187 :774RR:2018/08/08(水) 09:00:34.68 ID:IsHSW8eq.net
zx14からって釣り?…燃費目当てなら太鼓判押すけど、いい案に思えんよ。後で結局は売ってしまうだろうから無駄遣いになる

(1)もうしばらく14をなんとか維持しつつ125を増車すると、その後メインを変えるにしても将来につながるのでは
(2)Ninja250SLは10kg以上軽いしスポーツ寄り
(3)キッパリ乗り換えるならCBR250RR

188 :774RR:2018/08/08(水) 09:30:24.27 ID:Sg6hlaAU.net
大型取ってデカイの乗ったけど、この季節暑すぎるよな?
Tシャツ一枚では乗れないから、少なくともメッシュジャケットをドテラみたいに着込んで、
熱射病どころじゃないぐらい、体も脳みそも煮えたぎるよな?
Tシャツでふわわキロ出したけど、普通じゃできない。

189 :774RR:2018/08/08(水) 09:45:15.65 ID:EaZWmSn8.net
なんかカワサキのSLって静かに消えていったよな。

190 :774RR:2018/08/08(水) 09:48:08.57 ID:WmkV46I8.net
80kg超えてるならNinja400あたりにすればいいのに。
同じ中型でも、250と400ではトルクが違う。

191 :774RR:2018/08/08(水) 11:34:26.93 ID:bCZy/gAE.net
海外のユーチューブ見てたらフロントフォークのオイル交換でボルト外して上から注射器&チューブで古いオイル吸い出して新しいオイル上から突っ込んでる動画あったんだけどあれで大丈夫?

192 :774RR:2018/08/08(水) 19:56:21.48 ID:PyXkweu0.net
逆に面倒臭そうだ

193 :いつもの:2018/08/08(水) 21:41:07.15 ID:GIQ36R8+.net
>>190
400乗るなら650乗ろう維持費かわらんだろう

194 :774RR:2018/08/08(水) 21:50:43.47 ID:0SXhfU3G.net
フツメンの身分では650に乗ることなど到底不可能である
>>193…お前はそれをわかっていながら…

195 :いつもの:2018/08/08(水) 22:55:11.81 ID:GIQ36R8+.net
だから俺は大型持ってるから・・・

196 :いつもの:2018/08/08(水) 23:07:37.54 ID:GIQ36R8+.net
これからモトgp見ちゃうぞ
きっと寝落ちするがな

197 :774RR:2018/08/08(水) 23:39:58.83 ID:WpbsGD+H.net
100`で走るのが怖いヘタレが600RR乗りたいってか?
マジクズ

198 :774RR:2018/08/09(木) 05:08:57.28 ID:Qv/cHjIj.net
250ccで100km/h出せないとか大型どころか免許すら持ってるのが怪しい

199 :いつもの:2018/08/09(木) 06:44:03.25 ID:NawrrIjl.net
ゴミクズが2体現れました

200 :774RR:2018/08/09(木) 06:56:08.63 ID:Qv/cHjIj.net
矛盾を突かれたり本当の事を書かれるといつも「ゴミクズ」と書いて逃走
相応の精神障害と思われるので取り返しの付かない事をやらかす前に専門医に相談しよう

201 :いつもの:2018/08/09(木) 07:06:51.44 ID:NawrrIjl.net
だからこのバイクで高速乗ったことなかったから
100kなんて下道で出さないだろ
基地害君は下道で100kだすのかよ
同じこと何回も書いても理解できないようごうみくず基地害

202 :774RR:2018/08/09(木) 08:14:27.01 ID:4H1es2D9.net
お前ら相手するなら連鎖あぼんが効くようにレス番付けろカス

203 :774RR:2018/08/09(木) 10:48:45.20 ID:xZAA3PSP.net
名阪なら出せるし、みんな出してるだろ

204 :774RR:2018/08/09(木) 11:46:02.22 ID:Qv/cHjIj.net
あの年寄りの乗った軽四フラついててやだなー、よし距離を取ろう
で数秒加速したら100km/hくらいは出てる

だからクソコテは自転車か50ccしか経験が無いと思われ

205 :774RR:2018/08/09(木) 11:58:26.76 ID:diS/CLH0.net
>>203
名阪国道は公には60〜80km/hじゃなかったっけ?まぁ皆バンバンとばしてるけどね。
その中でも1人飛び抜けると覆面にやられちゃう

206 :774RR:2018/08/09(木) 16:24:39.02 ID:DAOw3eeu.net
実際このバイクで120キロ巡航とかしてる人は凄いと思う
俺は80〜90で走ってることが多いなぁ
都心の高速って車多くて怖いんだよ
山陽道とか東北道なら120キロは出せるけど巡航は無理

207 :774RR:2018/08/09(木) 17:11:02.87 ID:HMy0P38z.net
横浜新道も100出てるよなあ

208 :774RR:2018/08/09(木) 17:12:45.45 ID:HMy0P38z.net
おっと、下道なら戸塚バイパスだな

209 :774RR:2018/08/09(木) 17:46:29.73 ID:DAOw3eeu.net
回したい時は京葉市川から橋一本だけ走って戻ってくる
東京と千葉の境目だから白バイは居ないと勝手に思ってる
とりあえず無料区間だから

210 :774RR:2018/08/09(木) 20:58:54.96 ID:Qv/cHjIj.net
120くらいならまだ安定してるなぁ
140越えたあたりから前輪の接地感が怪しくなり始める

211 :いつもの:2018/08/09(木) 21:55:25.42 ID:NawrrIjl.net
大阪はいいぞおぉー

ワイ昨日モトgp見るも2周したところあたりで
寝落ちした模様
ロッシが少しトップ走っててビビりました

212 :774RR:2018/08/09(木) 22:11:49.47 ID:mwq4A8bX.net
リコールハガキ届いた
こんなんのためにわざわざ予約してバイクショップ行かなきゃだなんてめんどすぎ

213 :いつもの:2018/08/09(木) 22:17:29.42 ID:NawrrIjl.net
MC41ミーティング明後日か
お前らしっかり参加しろよ

214 :774RR:2018/08/10(金) 05:53:43.43 ID:xNZB1VCN.net
うるせーよハゲ

215 :774RR:2018/08/10(金) 18:02:58.85 ID:SVtSEhRU.net
>>201
初めて買ったN5ですらリミッターカットして100km/h以上出たよ。
原2スクーターでも100とか普通に出る。

216 :774RR:2018/08/11(土) 00:41:08.46 ID:ssUkQaJl.net
行けないけどミーティング楽しんで来てくださいな。
オイラはいつもソロツーさ…

217 :774RR:2018/08/11(土) 11:12:03.93 ID:tIWtlGLA.net
こんな超酷暑の真っ最中に人なんか集まるんかいな?
行かないけど、どうしても行かなきゃならんとなったらエアコン効かせてクルマで行く

218 :774RR:2018/08/11(土) 13:24:38.60 ID:hKBpcIg+.net
都心は暑いだろうな。
ちょっと郊外とか山間走れば涼しいと思うけど。
意外かも知れないけど沖縄とか普通に涼しい。

219 :いつもの:2018/08/11(土) 19:07:59.02 ID:0e7N5Jb9.net
mc41ミーティングのレプソル率の高さは異常

220 :774RR:2018/08/11(土) 19:53:01.05 ID:tIWtlGLA.net
お前の活躍のおかげでMC41レプは異常者の乗り物扱いになっちまったしな

221 :いつもの:2018/08/11(土) 19:58:13.66 ID:0e7N5Jb9.net
あーグロム欲しい

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200