2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 135【MC42】

222 :774RR:2018/08/12(日) 08:32:39.78 ID:UmHtzCgO.net
100km/h以下でしか走れないヤツにはグロムも勿体無い
定価16万のタクトで十分

223 :いつもの:2018/08/12(日) 12:53:03.96 ID:81HOw3tx.net
>>222
下道で100って暴走ですよ
法定速度の2倍出して俺カッコいいとでも思ってるのか

224 :いつもの:2018/08/12(日) 12:55:38.18 ID:81HOw3tx.net
yzfr6も欲しい

225 :774RR:2018/08/12(日) 15:49:23.49 ID:e6Sz3q+s.net
あー札幌から広島まで移動中でさ新東名入ったとこで雷雨だよ
一瞬でびしょ濡れ
パーキング退避したけど係員がバイク置き場じゃない方行けって指示されてバイク今絶賛びしょ濡れ中
あと700キロ頑張りまーす

226 :774RR:2018/08/12(日) 16:20:00.66 ID:8SJsH477.net
>>225
随分と長旅だね
休憩ちゃんととって安全にな

227 :いつもの:2018/08/12(日) 17:31:38.53 ID:81HOw3tx.net
>>225
そんなに走れるなんてすごいな
おっさんはすぐ体痛くなるよw

228 :774RR:2018/08/12(日) 19:14:29.02 ID:qAg4CpVD.net
250でそんな長旅ってどう?

229 :774RR:2018/08/12(日) 19:16:16.38 ID:e6Sz3q+s.net
昨夜は千葉で一泊して昼過ぎから走ってる
岡崎で雨で足止めなったから晩飯食ってる
とりあえず残り500頑張るよ

230 :774RR:2018/08/12(日) 19:24:52.63 ID:e6Sz3q+s.net
>>226
全てのパーキングに入っている(嘘
でも150キロ以内で必ず入ってるよ
眠くなったら寝てるし
ありがとね

231 :774RR:2018/08/12(日) 19:27:20.31 ID:e6Sz3q+s.net
>>>227 228
ゆっくり走ったら大丈夫だと思うよ
今回も120キロ巡行は10キロくらい走ったらやっぱりダメで
普通に6000回転100キロ守って走ってる
休憩してストレッチして水飲んでのくりかえし
でも雨がね今夜は寒いかもしれない

232 :いつもの:2018/08/12(日) 19:37:21.08 ID:81HOw3tx.net
>>231
いや
おっさんだと走り出して市外に出る前に腰が痛くなるんだ

233 :774RR:2018/08/12(日) 19:43:27.67 ID:e6Sz3q+s.net
>>232
それは腹筋と背筋が笑
ちなみに自分は57歳だよ

234 :774RR:2018/08/13(月) 06:05:51.27 ID:mucylxiZ.net
57歳で匿名掲示板初心者か?
そのコテ、嘘ばっか書き込んでる事くらいすぐ気付けよ・・・

235 :いつもの:2018/08/13(月) 06:57:07.05 ID:TqUGksro.net
お盆の朝っぱらから基地害湧いてうける

236 :774RR:2018/08/13(月) 09:01:57.31 ID:okubimMk.net
自己紹介になってるよ(笑)

237 :774RR:2018/08/13(月) 09:26:30.72 ID:y3BtsvW2.net
市外に出る前に腰が痛くなるようじゃ、バイクが合ってないよな。
直立ポジションのバイクにした方がいい。

238 :774RR:2018/08/13(月) 12:29:23.77 ID:ThlmBEvx.net
でも混んでてダラダラ走られると、余計に身体は疲れる…
アクセルが固定っぽくなるし、低速時は微調整に気使うし
やっぱり自分のペースで涼しい山道走ってるのが楽だし楽しいね。

239 :いつもの:2018/08/13(月) 18:21:03.60 ID:TqUGksro.net
>>237
腰は痛いが200kくらいならなんとか走れるぜ
それ以上は拷問 早く帰る事しか考えて無い

若いときはそれなりに距離はしれたんですよ

240 :774RR:2018/08/13(月) 18:43:42.39 ID:mucylxiZ.net
お前の巣だったスレ、お前が居なくなった途端に盛り上がってるぞ
本当に嫌われ者だったんだなぁ

241 :いつもの:2018/08/14(火) 14:07:34.50 ID:6NCo6dX/.net
走ってきた山は気温が20℃台で涼しかった

最近yzfr25モビスター遭遇率が高いな
カッコいいな

242 :774RR:2018/08/14(火) 16:41:32.88 ID:B7rrKDMh.net
インド製? LEDヘッドライトのCBR250Rきてるな 
ttps://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi

243 :いつもの:2018/08/14(火) 16:50:14.76 ID:6NCo6dX/.net
>>242
なんかシステムエラーで見れないけど
インド制は無いよ
タイ制でインド仕様車なら今も作ってる
ただ排ガス規制で馬力がパンツ型より下がってる

244 :774RR:2018/08/14(火) 17:11:01.62 ID:KheQvJkz.net
>>242
システムエラーが発生しました。
しばらくお待ちください。

245 :774RR:2018/08/14(火) 18:30:38.84 ID:/w/vGmAL.net
150Rじゃん

246 :774RR:2018/08/15(水) 06:21:00.37 ID:25JZk7dc.net
とりあえずインド車のおかけで単眼の方はパーツの供給が当分絶たれる心配は無さそうだ

247 :774RR:2018/08/15(水) 18:53:08.39 ID:CHBg1WSu.net
パンツ海外仕様のカラーリングが何気に羨ましい…

248 :774RR:2018/08/16(木) 06:06:28.10 ID:UMv6wbHJ.net
特に黄色は最初に見たときは「カレーか?」と思ったが
じっくり見たらアレはアリだな

249 :774RR:2018/08/17(金) 01:39:43.08 ID:oVPDeBhi.net
今気づいたんだがスレタイのMC42ってなんだっけ

250 :774RR:2018/08/17(金) 01:45:28.70 ID:SdHS0ep8.net
普通にマイク42歳で問題ない

251 :774RR:2018/08/17(金) 06:26:50.70 ID:RsF+0JHH.net
スマホでMC41で登録したら勝手に42になったのだー
ハジメちゃんにも聞いたが分らないと言っていたのだー
と書いてあったが真偽は定かではない

252 :774RR:2018/08/17(金) 18:14:16.56 ID:PPyPKFOE.net
>>249
1だけど、BB2Cで次スレ立てるとスレタイの一番最後の数字が更新されて一つ増えるらしい
書き込み前に確認画面が出たときに134がそのままになっていたのは気づいて135に変更したが
MC41が42になっていたのに気づかずにそのまま書き込みしてしまった
ごめん

253 :774RR:2018/08/17(金) 18:55:59.39 ID:oVPDeBhi.net
>>252
なるほど承知。謝る必要はないです

254 :774RR:2018/08/18(土) 20:24:29.40 ID:Jn9/vhSl.net
加速中はさほど気にならないけど、4500rpm前後の定速走行中にチリチリ?ジャラジャラ?ノッキングらしき症状が現れるのですがデフォですか?
装備はドノーマル、燃料はハイオク入れてます。

255 :774RR:2018/08/18(土) 21:49:33.20 ID:gx/kXqOt.net
とりあえずオイルとプラグ交換してレギュラーガソリンに戻して様子見たら?

256 :774RR:2018/08/18(土) 22:07:54.54 ID:7+i6wN/k.net
よく出るカムチェーンテンショナーの故障じゃないでしょうか?
うちのは停止状態でガラガラなって、即変えました。
モノタロウだと送料無料です。

257 :774RR:2018/08/19(日) 08:33:57.25 ID:6IcyQU9X.net
>>255このバイクのプラグ交換って横から
ラジエーターずらしてやる?
それとも上からタンク外してやる?
どっちが楽なのかな?

258 :774RR:2018/08/19(日) 08:41:09.43 ID:qBN5ayK/.net
ラジエターの方が楽というより、このバイクのタンク外すのが面倒臭すぎる

259 :774RR:2018/08/19(日) 11:25:54.96 ID:rVk2/JFc.net
2眼乗りですが、ヘッドライトが暗すぎて危険を感じます。消費電力も考慮して、led電球への入れ替えを考えていますが、みなさんのお薦めのH7型のled球を教えてくださいませ。

260 :774RR:2018/08/19(日) 12:09:27.19 ID:0tpIJhEn.net
高輝度の電球は試した?
オレ社外LEDはもう懲りたのでオススメ分からん

261 :774RR:2018/08/19(日) 12:22:49.99 ID:rVk2/JFc.net
259です。
>>260
高輝度の電球は試していません。お薦めの電球があればご教示ください。
LEDについては、四輪で中華LEDを入れてひどい目に逢いましたが、PIAAなどの出自が明らかなLEDなら大丈夫かなと思っていますが、甘いでしょうか?

262 :774RR:2018/08/19(日) 14:05:14.25 ID:tpzgpHtu.net
中華製で送料込みで2個2900円ぐらいの、「hid」バーナーなら何の問題も無く明るい。
ヤフオクもしくはメルカリで、中古なら驚くほど安い。

263 :774RR:2018/08/19(日) 16:12:38.18 ID:540xerM7.net
ファンレスの動作温度が出来るだけ高い奴
ファンレス6000円くらいの奴で3年持ってる
でもヒートシンクの分どうしても出っ張るから取り付け時に配線をコンパクトにしてスペース稼がないといけない

264 :254:2018/08/19(日) 16:20:59.16 ID:9suL2nWZ.net
停車中にアクセル回して4500rpmで固定しようとすると、非常に不安定(4000〜4500をふらふら)でした。
cpuが調子悪いのかなぁ…

オイル交換して走行中のはマシになった様な気がするけど、上記のは不安定なままです。

265 :774RR:2018/08/19(日) 17:29:58.68 ID:qBN5ayK/.net
フラフラは燃料薄過ぎの症状だが回転がピンポイント過ぎるかなぁ
一応薄すぎを疑ってエアクリのフィルターを外して外側から掃除機で吸いまくって掃除したら?

266 :774RR:2018/08/19(日) 17:47:17.16 ID:Tt4XzLlg.net
>>262
は?

267 :774RR:2018/08/19(日) 18:44:09.26 ID:q2+hlcjX.net
>>265
エアクリーナー汚れて詰まってると濃くなるんだけどな

268 :774RR:2018/08/19(日) 18:57:53.66 ID:qBN5ayK/.net
そうだったゴボつくのは濃すぎだった

269 :774RR:2018/08/19(日) 19:02:16.26 ID:qBN5ayK/.net
薄すぎは逆に勝手に回転が上がり気味で不安定になる

270 :774RR:2018/08/19(日) 19:45:36.90 ID:raNlClNF.net
無負荷状態で4500まで廻して固定する用途に興味あるなあ。

271 :774RR:2018/08/20(月) 07:49:17.48 ID:KYjLpyLA.net
>>270
走行中にも同様の症状が出るって書いてあるじゃん。
無負荷4500rpmは、症状改善してるかどうかの確認のためでしょ。
君は、文章読解力を高めなさい。

272 :774RR:2018/08/20(月) 08:02:52.71 ID:fAggI/w0.net
>>270
意味が解らない馬鹿は本当に怖い
オマエの事な

273 :774RR:2018/08/20(月) 08:31:12.60 ID:yfHGO13+.net
>>271
ああゴメソ
特殊な事情でもあるのかと

274 :774RR:2018/08/20(月) 10:44:42.05 ID:nDo71vnh.net
いやいや
書き方が悪いよ

275 :774RR:2018/08/20(月) 10:50:46.02 ID:8ybZh8bY.net
バルブにカーボンでも溜まってるんなら、いつもやってる方法で、ホームセンターで売ってる2本500円の
エンジンとインジェクション洗浄剤買って来てガソリンに混入。

エンジン温まった所で、バイパスとか高速で1速1万回転1分。修理完了。

あれだけ不調だったボコつくクソエンジンが、綺麗に老吹け上がるように。

旧車ならアースが悪くなって、電装も接触不良とか出まくるけど、mc41そこまで古くないし。

おまじないに、車体左側のフレームに集まって来てる緑線一回外して、全部磨いてから付け直すのもアリ。

276 :774RR:2018/08/20(月) 14:42:42.98 ID:OD3i0mWs.net
やっと午後から休み取れたからオイルとフィルター交換した
んだけどさ
なんかオイルが1.7くらい入ったんだよね
それでスタンド立てだと窓までこなくて
水平でやっと窓半分くらい
そんなに入ったっけ?

277 :774RR:2018/08/20(月) 15:17:02.14 ID:zUVPMxlr.net
フィルター換えたらそんなモンだろう

278 :774RR:2018/08/20(月) 16:09:10.99 ID:nDiIYc+w.net
>>276
ちょうどいい量だ

279 :774RR:2018/08/20(月) 16:55:54.28 ID:fAggI/w0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180820-00010001-webym-moto&p=2

我がCBR250Rはどの程度なのか知りたかった

280 :774RR:2018/08/20(月) 18:10:51.39 ID:zUVPMxlr.net
ツアラーイメージのninjaにまで負けるとはyzf-r25が情けないな・・・

281 :774RR:2018/08/20(月) 18:34:12.54 ID:zUVPMxlr.net
それとCBR250Rは出さなくていいからCB400SFを出して欲しかったぞ
一番速いのは判ってるがNin400とCBR400の二気筒とどれ程の差があるか知りたかった

282 :いつもの:2018/08/20(月) 21:23:53.67 ID:vOESIgce.net
社畜のワイ帰宅
時速0kから全開加速するシチュエーションなんて無いしな・・・
まあレースやる奴は気になるだろうけど
cb400sf vtec6500回展になるとものすごい加速するよ。。

丸山ってあの丸山か、、

283 :774RR:2018/08/21(火) 07:23:35.10 ID:/eva8DRq.net
よう、家畜

284 :774RR:2018/08/21(火) 17:04:36.20 ID:uQCMzomY.net
>>282
市販車とレース仕様じゃ同じノーマルベースでもセッティングが違うんで、
正直ほとんど参考にならない。媒体によっては特定のメーカーのマシンを
勝たせるためごにょごにょしてることもあるし

74塾のサシ塾で公表されてるタイムはちょっとだけ参考にしてる

285 :774RR:2018/08/21(火) 19:53:47.10 ID:X1+S6sjr.net
自分が乗るのは市販車なので問題なし

286 :774RR:2018/08/22(水) 07:15:32.76 ID:/ZEQuCvY.net
>>280
R25は出たときから「回した時だけ直線番長」みたいなところがあって、評判はさ
ほど良くなかった。競争相手がパワー不足の単コロCBRとモデル末期のツアラー
Ninjaだけだったので光っただけ。

だから当初はJP250で無双してたけど、CBR-RRが出た途端、ヤマハを使わざるを
得ないチーム以外全部CBR-RRにスイッチしちゃった。Ninjaも気合い入ったモデル
チェンジしてきたんで、当分はR25の居場所はないと思う

287 :774RR:2018/08/22(水) 09:50:56.31 ID:Cid0eyEA.net
記事読んだらR3がcbr250rrにレイプされたみたいだな

288 :774RR:2018/08/22(水) 17:18:46.22 ID:CK3YFyOu.net
まあ驚きなのは旧ninja400が新ninja250に加速で劣るって事実
この恐ろしく進化したkawasakiエンジンを見てホンダがこのまま黙ってみてるハズがない
来年のラインナップが気になってしょうがない

289 :774RR:2018/08/22(水) 18:29:11.28 ID:lj0lHs8f.net
先にスズキがネシア製の新GSX-R250Rを出すらしい

290 :774RR:2018/08/22(水) 18:45:02.96 ID:k1Tl4TnM.net
>>288
エンジンより軽量化じやね?

291 :774RR:2018/08/22(水) 19:46:18.58 ID:4ZNtcNGf.net
日本では公に出せない様な速度域は別として、やっぱり軽さは正義

292 :774RR:2018/08/22(水) 21:00:47.82 ID:vdNx1xT3.net
突然スマン。

MC41のCBRは、ツアラーとしては最高。
実用域での十分な加速力。そして圧倒的な低燃費。単気筒と思えない低振動。
整備性も詰められているし、アナログのタコもいい。タンク容量もでかい。
壊れるまで乗り続けるつもりだけど、後継が難しい。

MC52でツアラー向け仕様作ってくれないかしら?
でも、MC52はバッテリー交換するのに、タンクをずらさないといけないなど、
整備性はよくないな。

293 :いつもの:2018/08/23(木) 00:48:42.34 ID:gq4gPlRS.net
>>292
ロングツーリング行くならcbr1100xxがあるじゃないか
燃費?気にすんな(俺は気にする)

294 :774RR:2018/08/23(木) 01:20:25.68 ID:s0a564nf.net
400Xおすすめ
意外にエンジンの振動すくないし、かなり燃費もいい
ロングツーリングでリッター30km以上
なによりも姿勢が楽
そして積載のためのオプションが豊富

295 :774RR:2018/08/23(木) 07:18:24.63 ID:hKYdsOsJ.net
>>292
車種別板でちょっと前にその話題合ったけど
250ccに限定するなら、VTRの方が向いてると思う。Fならカウルもあるから高速の風よけ性能もある。
MC41は少ない方とはいえ、多気筒に比べて振動は多い。

排気量限定しないなら >>294 の言っている通りNC47、400R/X
タンクでかくて超燃費、積載し放題にフルカウル、低振動でMC41より疲労半分、発熱も低めであちくなりにくい
大きすぎず小さすぎない車体で、日用使いから高速巡行、ツーリング先のワィンディングまで幅広くカバーする
ここまで高次元にバランスがとれている機体を他に見ない。
欠点は400ccであること。近年の大型信仰の前に試乗もされずスルーされちゃう不人気車(特にR)。
大型中型言わなければ最高のツアラー。

296 :774RR:2018/08/23(木) 07:20:09.31 ID:hKYdsOsJ.net
ごめ、こっちが車種別板だ
話題になってたのバイク板の方ね

297 :774RR:2018/08/23(木) 07:33:53.27 ID:A8N6z4ys.net
>>288
んー、、雑誌のその手のデータってライダー次第、広報車の状態次第でいくらでも
操作できるんで、盲進しちゃだめよ。

298 :774RR:2018/08/23(木) 07:42:29.16 ID:JrW+MEcY.net
そもそもCBR400R売る気があるとは思えない
CB-SFのエンジン積んで250RRみたいに尖らせる訳でもなく、CBR650Fみたいなツアラー志向でもなく
とにかく中途半端

299 :774RR:2018/08/23(木) 08:10:28.89 ID:ZflD0lCw.net
>>292
CB250Rは攻めた作りのストファイだから、ツアラーベースにはならないよ。
LEDヘッドライトの新型MC41がアジア向けにあるわけだから、それ持って来ればいいだけ。
新型を日本で販売しないということは、ニーズがないという判断なんでしょ。

300 :774RR:2018/08/23(木) 09:24:02.37 ID:hKYdsOsJ.net
>>298
CBR650Fに良い思い出があるようだけど、パニアの設定もないのにツアラー志向?
評価コムとかみてても積載の問題を指摘するオーナーが多い。
650Fの方が中途半端でない?尖った特性もないし。
X/Rはパニアの設定があるんですけど。乗ればわかる優秀なツアラー。

売る気がないように見えるならCBR650Fも一緒だよ。

301 :774RR:2018/08/23(木) 09:47:54.53 ID:A8N6z4ys.net
というか、今ホンダが本気で売りたいのってゴールドウィングだけな気がする。
あれは利幅大きいからさ。あまりバイクやりたくないんだろうってヒシヒシ感
じるよ。

ツアラーって定義が難しいんだけど、長距離長時間快適ってのは必須だと思う。
で、俺にとってはMC41ってそういうバイクじゃないので、ツアラーだとは
まったく思えない。最近タンデムが増えたんで、現有の大型一台手放して中古
のK1200GT買おうと思ってるけど、あれはツアラーでは断じてなくグランツ
ーリスモと勝手に決めてる。

ホンダだけ!じゃなくて外車も含めていろいろ乗ってみて欲しいな。視野狭
いと選択肢も少なくなるから。

302 :774RR:2018/08/23(木) 15:26:45.89 ID:zfMgZwPR.net
日本向けの開発は正直優先度低いんだろうね
世界向けって意味ならまだ小排気量も含めてまだ頑張ってくれそうだとは思うけど

303 :774RR:2018/08/23(木) 15:31:21.93 ID:zfMgZwPR.net
出された料理の味の判定なんて人それぞれだしツアラーでも三角木馬でもその人が感じた通りで良いと思うなぁ

304 :774RR:2018/08/23(木) 18:10:16.28 ID:JrW+MEcY.net
>>300
お前、あの400ccのクセに全然トルク感のないスカバイクに乗ったことないだろう
優秀なツアラー?????
あのウンコエンジン、煮ても焼いても食えんぞ
わざとトロく作ったとしか思えん

305 :774RR:2018/08/23(木) 18:30:10.09 ID:hKYdsOsJ.net
>>304
もともとトルクの話なんて出てないだろ
おまえみたいに少しずつ論点ずらすヤツは相手にしたくないわ
まともな話し合いにならん
結局、おまえどっちも乗ったことないんだろw 脳内ライダー乙

650Fは微振動の問題もあってあれで巡行とかありえないだろ
燃費だって400Rより悪いし、荷物も積めないし
速いか遅いかの話なんかしてない、よく嫁
650Fはツアラーではない、それ以外は言ってない

306 :774RR:2018/08/23(木) 18:34:24.75 ID:iQF3QjND.net
>>295
最近まで作ってたVTRはミッションが5速だし、タンクが小さいし、ABSないし。
それと、100km/h巡航時の回転数が、CBRより1000回転近く高い。
当時、レンタルバイクを長期借りて、さんざん比較して結局CBRにした。
現行VFR800Fも持ってるけど、CBRの方が気に入ってるかも。

307 :774RR:2018/08/23(木) 18:58:28.44 ID:h8e14Y13.net
人それぞれだよな
自分はCBR250RとVTR-Fをレンタル比較してVTR-Fにした
Vツインが好きだったのと、高速定速走行時の振動の少なさ、カウルが意外に優秀で防風効果がよかったetc
今はCBRだけど、こちらの方が瞬発力はある
燃費は回した分だけCBRは悪くなる

308 :774RR:2018/08/23(木) 19:22:45.94 ID:hKYdsOsJ.net
>>306
そこまで試乗したら好みで良いんでないかな
人に聞かれたら、高速時の振動が理由でVTRを勧める
自分が持ってるのはCBRだけどね
やっぱり振動多い方が疲れやすい

800Fイイネ

309 :774RR:2018/08/23(木) 19:51:52.28 ID:iQF3QjND.net
暇だったから、今まで乗ってきたバイクと車のメーターをまとめてみた。
やっぱりタコはアナログ針がいいね。MC41を2台も乗り継いだ人間は
俺くらいかもしれない。

レンタルVTR-F
https://i.imgur.com/GmmQxBe.jpg

二代目CBR様
https://i.imgur.com/Lj1YbRt.jpg

メーター
https://i.imgur.com/Frm8d1u.jpg

310 :774RR:2018/08/23(木) 19:57:01.26 ID:iQF3QjND.net
今気づいたけどIDがNDだ。速くないけどけどいい車だぞ。

311 :774RR:2018/08/23(木) 21:04:35.89 ID:7A6D2nnk.net
>>309
どれが何のメーターかわかるようにしてくれよ
クロスカブとCBR250Rしかわからんわ

312 :いつもの:2018/08/23(木) 21:33:40.77 ID:gq4gPlRS.net
vtならSPADA乗ってみたい
まあ別に欲しいとか無いですが

313 :774RR:2018/08/23(木) 23:50:35.00 ID:0QDUoOWy.net
4輪のメーターも混ざってるのね

314 :774RR:2018/08/24(金) 02:18:51.43 ID:0kSwJI1z.net
スレチでごめんな
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498642757/
前スレと>>80の荒らしなんだがそいつ「じゅっさい」っていって小説スレを荒らしてる奴なんだ
ここにも載せとくから見て行って
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1534820257/

315 :774RR:2018/08/24(金) 08:21:01.97 ID:L2dn/l4J.net
>>312
あれ乗っちゃうとMC41とかVTRとかが一気にかすむぞ。あらゆる意味でホンダの
良心。8年に一度くらいホンダが出す傑作車のひとつ。

部品がなくなってきてる今でもアマチュアレース界では主役に近いところにいる
(さすがにCBR-RRが出てからは乗り換えが進んでるけど)

316 :774RR:2018/08/24(金) 09:21:51.04 ID:d2Ik0tWG.net
いつものコテの全く無意味な独り言の相手をするなんて馬鹿が付く程の御人好しだな

317 :774RR:2018/08/24(金) 09:26:23.49 ID:L2dn/l4J.net
>>316
そう?むしろ辛辣なほうだと思ってるけど
ネタ拾う際にコテハンがどうとか見てないし

318 :774RR:2018/08/24(金) 09:30:49.37 ID:d2Ik0tWG.net
大体あの馬鹿も本当の馬鹿でない限りは今の今更、スパーダだのゼルビスだのが現実的でない事くらい分るだろう

319 :774RR:2018/08/24(金) 09:34:55.87 ID:L2dn/l4J.net
>>318
場所次第だけど、サーキットでみかける一番多い4スト250レーサーは未だに
スパーダ(NSFは別として)。

1年半前は俺も公道でスパーダ乗ってたから、別に現実離れってほどでもない
ただ、ホンダがどんどん部品削ってきてるのはちょっと痛いけどな。長く乗り
たいならホンダを選ぶな、って話になっちゃってる

320 :774RR:2018/08/24(金) 10:39:16.83 ID:EmxpNr7O.net
スパーダはフレーム剛性高過ぎて路面の悪いとこで振られて危ない時あるよ

VTRだと適度に剛性抜いてあるからそんな心配ない

321 :774RR:2018/08/24(金) 12:01:50.27 ID:d2Ik0tWG.net
250も四気筒がもてはやされてる真っ最中の頃だからスパーダもGPXも今ひとつな人気だった覚えがある
それくらいCBR250やFZR250が街に溢れてて、スパーダなんてチラっとしか見てない気がする
今、レースでどうのと聞いてもホンマかいな・・・としか思えん

322 :774RR:2018/08/24(金) 16:53:55.53 ID:pRPyMPrp.net
スパーダはヘタレ、女の乗るものという印象だったな

323 :774RR:2018/08/24(金) 18:34:06.23 ID:EdjoR3c+.net
スパーダはスプロケのギヤ費が悪くて、VTZならブン回して100キロ超えとかスピードも出せたけど、
80キロまでのトルク勝負で、スピード一切出せないで、80超えるとエンジン唸るだけのクソ車だった。

間違えて新車買ってしまったけど、即スプロケ変えて、10万円差でCBR250ならと、色々悪かったので
乗り換えた。

324 :774RR:2018/08/24(金) 18:46:36.41 ID:d2Ik0tWG.net
>>322
そういえばそうだったな
VTは2型までは「速いバイク」で売ってたから人気車だったが、3型以降は初心者、女性向きとか言って
パステルカラーとか出して超絶不人気車になったんだっけ
ガキも女もナメられたくない奴がバイクに乗るんだからそれ向きですって言ったら売れるワケがない

325 :いつもの:2018/08/24(金) 19:22:07.00 ID:zUaYn73c.net
wikipedia先生見てたら
vtシリーズ販売後34ヶ月で販売累計10万台とか書いてあるんだけど・・・
新型cbr250rrですら年間5000台くらいだろ?
すごいな

326 :774RR:2018/08/24(金) 19:53:27.35 ID:d2Ik0tWG.net
HY戦争の真っ只中で両社とも販売店に卸した時点で販売台数カウントする禁じ手を使い
後で大問題になったとオマエの唯一の情報源には書いて無かったか

327 :いつもの:2018/08/24(金) 23:01:14.99 ID:zUaYn73c.net
あはい

328 :いつもの:2018/08/24(金) 23:12:41.76 ID:zUaYn73c.net
パンツ型でリアボックスにリアキャリア
ローダウンにシフトインジケーターのツーリング仕様なのに
走行7000kとか怪しすぎるだろww
7000kでこんなに前輪タイヤの溝残ってるもんなのか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s601413842

329 :774RR:2018/08/24(金) 23:48:51.49 ID:xP2bPbyA.net
>>328
メーターLED切れで保証全交換とかあるから
パンツの距離はあてにならんよね
でも全体的に綺麗そうではあるよね

330 :774RR:2018/08/24(金) 23:54:53.23 ID:6yAznrj0.net
結局赤は変色具合で年数判断されるから実際に見ないと解らないね

331 :774RR:2018/08/25(土) 11:17:12.46 ID:22/PbxnV.net
>>320
IRC RS03のケース剛性では足りないくらいスパーダのフレーム剛性は高いな。
ただ、路面が悪いところで振られるってのはフレームじゃなくサスだと思うけど

>>321
そのくらい4スト250不毛の時代が続いてたんだよ
MC41も性能的にはスパーダの足下にも及ばなかったし、品質がいまいちって早い
うちから有名になっちゃったから、ドリームカップ組以外は手出してない。

>>322
筑波のレコードホルダーはこないだまで女性ライダーだったし、ナショナルJP250
でも勝ってる女性ライダーいるよ。
このクラスで体重軽い女はそれだけでハンデもらったようなもの

>>328
俺が乗ってたスパーダも前は女性ライダーだったんだけど、一般的にも女性ライダー
が乗ってた個体はへたりが少ない。

332 :774RR:2018/08/25(土) 12:32:10.14 ID:ViCXBhyN.net
>>331
そうだよ
フレームに対してサスが弱いから振られちゃうんだよ
ちゃんと全体のバランスを考えてないからね

333 :774RR:2018/08/25(土) 14:13:32.70 ID:rNxZp1Im.net
レース厨はすぐ美化する
女の乗り物ってのは小馬鹿にして言ってるのにな
腕力がない、運転に自信がない、ビビり走行してるってヤツらが初心者向けと思い込んでスパーダ乗ってたのが実際

334 :774RR:2018/08/25(土) 17:30:30.88 ID:22/PbxnV.net
>>333
俺も女は小馬鹿にしてたけど、レースやらスポーツ走行やらでばんばん抜かれて
認識改めたんだよ。250みたいなミニバイク+α程度のローパワーな小排気量な
らむしろ女の方が有利なんだわ

筑波だと、今の女で一番速いのは岡崎静香選手かな。NSFで非公式だけど0秒前半。
自分で言ってたけど、MC41だと8秒後半から9秒とか。

アマチュアでもCBR300RでJPに出てたJKは6秒台。ドリームカップエキスパート
クラス基準ギリギリくらいだとJKにいいようにあしらわれる。

経験上言えるけど、女だから不利、女だから遅いってのは200馬力級のマシンでタ
イム狙いに行くときくらい。あとは個々の資質の違いだわ。

335 :774RR:2018/08/25(土) 17:56:57.21 ID:vIo5Eq/1.net
スパーダがガキorオンナマシーン扱いになったのは見た目のせいだろうな
明らかにVTZの方が無骨で男っぽかったな
VTZ実際売れてたし、欲しかったし
でも当時の俺はは意地で2スト維持してたな

336 :いつもの:2018/08/25(土) 19:14:07.48 ID:xJv41Nx7.net
針テラスでやったcbr250rミーティングの動画上がってるな
それにしても茶番だらけで超つまらん内容になってるがな
https://www.youtube.com/watch?v=4PtX717azq0

337 :774RR:2018/08/25(土) 20:48:03.55 ID:vxe4VNir.net
暑いからと朝からウダウダして結局昼から走る
いつもそう寒いからとか言いながら天気良ければ
結局走るんだから朝から走ればいいのに
そんで250〜300キロくらいの中途半端な
ツーリングになるんだよな
農溝の滝まじで観光地になってた

338 :774RR:2018/08/25(土) 22:03:33.80 ID:j8YOHJKG.net
この暑さで300キロはすげー
体力あるね
俺は車庫から出す気さえ起きない

339 :774RR:2018/08/25(土) 22:18:42.46 ID:vIo5Eq/1.net
1日300キロなら結構走った部類じゃん

340 :774RR:2018/08/25(土) 22:20:40.90 ID:rNxZp1Im.net
>>334
何度もしつこい
レースの話なんか聞いてない
公道のヘタレの話をしてるのに
バカなの?

341 :774RR:2018/08/25(土) 23:07:21.94 ID:54wlXbjL.net
このスレ見に来ると、伊東ちなみちゃん(ハメカン広告)が絶対出てくる。

342 :774RR:2018/08/26(日) 00:57:55.61 ID:vmW1f3Sr.net
MC41ってエアインダクションシステム(2次空気導入装置?)って付いているのでしょうか?
カチカチ音が気になっていて、400Rで似たような症状の方の動画でエアインダクションが原因らしいと分かったので
自分のもそれなのかなぁ…と

343 :774RR:2018/08/26(日) 05:12:53.69 ID:/NURhACx.net
マフラーがカチカチ鳴ってるのとは別な音?
走行中でも寒いと聞こえるけど
音だけじゃなく高速とかで回転数引っ張って加速感やメーター速度で結局判断するしかないと思うけど

344 :774RR:2018/08/26(日) 06:54:28.25 ID:XJ8MRXHT.net
硬めのキーホルダーを使うのをやめなさい

345 :774RR:2018/08/26(日) 12:11:23.40 ID:h2m38aJb.net
>>341
俺もそうだよ

346 :774RR:2018/08/26(日) 13:39:31.85 ID:YU/YqkAm.net
カチカチはシンクにかっぷやきそばのお湯捨てるときのボコンと同じだろ

347 :774RR:2018/08/26(日) 13:42:55.22 ID:vmW1f3Sr.net
マフラーのカチカチじゃないですw

348 :いつもの:2018/08/26(日) 13:58:13.29 ID:Y3eG/UWv.net
>>347
カチカチ鳴らないけど俺のバイクは
それとも鳴ってるのに気づいてないのか。。。

349 :774RR:2018/08/26(日) 13:59:01.92 ID:/NURhACx.net
どんな速度、タイミング等に起こるとかの情報欲しいね
俺も走ってる時 今の異音何だろう?みたいなのはあるけど再現性がないから気にしてないや

350 :いつもの:2018/08/26(日) 14:00:36.53 ID:Y3eG/UWv.net
そういえば今日4台くらいcbr250見たよ
俺含めみんなソロだったけど

351 :774RR:2018/08/26(日) 17:40:18.95 ID:iPPNagBQ.net
このバイクに乗ってるやつは群れるのを嫌ってる印象

352 :774RR:2018/08/26(日) 17:43:11.95 ID:XJ8MRXHT.net
アメリカンが群れる傾向が強いね
BMWがソロか大規模に群れるか両極端

353 :774RR:2018/08/26(日) 18:03:03.86 ID:vov8zoAy.net
この女の子、あんまりかわいくないけど、ずっとパンツ乗ってるのは好感が持てる。
https://lineblog.me/mochizuki_miki/archives/4919753.html

タンデムスタイルの10月号にも載ってた。

俺は蒸れるの嫌い。マスツーだったら後尾(交尾)、後ろから付く(突く)のが
好き。

354 :いつもの:2018/08/26(日) 18:27:01.78 ID:Y3eG/UWv.net
>>351
>>352
cbrなのに単騎筒wって人は居るからしょうがないね

俺だってハーレー乗りと一緒は嫌だよ

>>353
wikipedia先生みたら愛車はSUZUKIのSV1000Sとも書いてあるんだが

355 :774RR:2018/08/26(日) 23:22:46.97 ID:GE6gQyJ9.net
>>353
おまえさあ、アイドルとか見すぎなんだよ
自分の近くにいてくれて、自分のことを思ってくれて、というのはフツーの女の子でいいの
これだから童貞はなw

356 :774RR:2018/08/27(月) 00:20:31.20 ID:f28nwdRv.net
自己紹介乙w

357 :774RR:2018/08/27(月) 06:27:55.82 ID:p7EtlX/i.net
なんか突然気色悪いスレに変貌したな・・・


コワイ

358 :774RR:2018/08/27(月) 10:03:30.90 ID:OWjHHCOC.net
ここまで気持ち悪くて、明らかな脳障害抱えてるカタワって、なかなか発生しないから 「いつもの」
キチガイが自分で書き込んで、自分の中にいる虐待用人格を罵って馬鹿にして、自分が優れた
存在だと思い込むための自演。

発達障害も抱えまくってるから、敵とでも平気で立場入れ替えて、自分を飼っている側にして、自分
の今までの悪行を敵の行為だと思い込んで、汚言症で罵りまくって自分汚死体蹴りしながら大勝利
宣言ができる凄まじいレベルの脳障害キチガイ。

359 :774RR:2018/08/27(月) 12:11:55.02 ID:ELeVMHRF.net
>>358
いやぁあなたも結構な感じだよ笑

360 :774RR:2018/08/27(月) 12:42:30.03 ID:4ydrBEjv.net
長文書く=ビョーキ

361 :774RR:2018/08/27(月) 13:42:51.61 ID:cysjE987.net
>>358
いつものに親でも殺されたの?
正直過剰反応してるのお前だけじゃないか?
やりあうのも自由だけど常人はスルースキルもってる人間
持ってないで何回も何回も病人だの何だの絡むお前の方がよっぽど危険なモンスター 自覚しろよ

362 :774RR:2018/08/27(月) 16:16:44.32 ID:L2inhJWk.net
ズバリ障害の数々を正解されて、泣きながら自演自演自演している「いつもの」キチガイwwww

363 :774RR:2018/08/27(月) 16:53:03.52 ID:1NVGFnzA.net
>>358知ってるよ
そいつ「じゅっさい」っていって暁とかいう小説サイトで小説書いてるんだけどどれもゴミみたいな作品でね
https://www.akatsuki-novels.com/users/view/40172

もともとハーメルンという小説サイトで活動してたけど追放されたんだよね
下のスレでも暴れてる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1534820257/l50

364 :774RR:2018/08/27(月) 18:17:10.34 ID:C9yGS/j1.net
>>363
うわあ、ま君最近見ないと思ったらこんな気持ち悪いところで暴れてたのかw
最悪だなあww

365 :774RR:2018/08/27(月) 18:44:51.77 ID:4BWgx5T1.net
気が狂って、またaiueo700だとかまこと君だとか、気が狂って誰か特定した気になってるんだなあwww

ホントキチガイって脳が壊れてるなあwwwww

366 :774RR:2018/08/27(月) 19:07:14.21 ID:p7EtlX/i.net
そういえば最近CBR250Rの話題が一切行われてない事に気付いた

367 :774RR:2018/08/27(月) 19:46:36.53 ID:iguy2KS+.net
明日休みなんだけど雨降りそうなんだよなぁ
大人しくチェーンの清掃するかな
ルブじゃなくてオイル運用してる人っている?
どんな感じなんかなぁ
割とまめにいじる方ではあるんだけど

368 :774RR:2018/08/27(月) 19:53:23.87 ID:AEZAy0Q2.net
また変な草生やしてる精神障害者来てたのか

369 :774RR:2018/08/27(月) 20:26:32.51 ID:8mKs7Aw3.net
オイルメンテ・ルブメンテとか区別することに違和感感じるんだが。
ルブがグリス状で粘土が高いという前提で語ってるようだけど、スプレー式のものでもオイル状のものと
グリス状のものとがあって粘度は幅広い。
俺は、チェーン洗浄した後は給脂が楽なスプレー式のルブ使ってるよ。DIDの粘度が低いやつ。
ある程度走って油分が飛んできたら、余ったエンジンオイルをオイラーでピンポイントでさしてる。

370 :いつもの:2018/08/27(月) 21:13:44.14 ID:OGjmCm5L.net
社畜のワイ帰宅
なんか基地害が湧いてるなww

>>367
ワコーズの普通のルブ使ってるよ


この動画の人オイルだよ
ルブだと鉄粉とか砂利とかが付いてチェーンの消耗が速いとか
動画内で言ってた記憶がある
まめにやるやつはこっちの方が良いらしい
https://www.youtube.com/watch?v=zJl-zhrawHs

371 :774RR:2018/08/27(月) 22:57:07.42 ID:f28nwdRv.net
グレサージュって知ってる?
ワコーズの上位互換
高めだけど一度使ったら他の使えなくなる

372 :774RR:2018/08/28(火) 01:47:24.27 ID:S9pEHgJk.net
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 58クリ目 【救えるチャーン】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532032748/

こまめに手入れするなら余計にルブで良いんじゃ?とか思ったけど

373 :774RR:2018/08/28(火) 03:48:52.76 ID:UGm25Njp.net
みんな情報ありがとう
自分ルブはスプレー式はあんまり合わなくて
何箇所か差してからニトリルゴムの手袋した手で
伸ばして行く感じなんだよね
なるべく薄く塗布したくて触ってヌルヌル感で
調整してる感じ
それでも走れば汚れるからね
オイルは汚れないとか聞くからさ

374 :774RR:2018/08/28(火) 08:43:11.02 ID:kDtCLY9V.net
シールを攻撃する揮発性潤滑油以外なら好きなのでいいと思うけどねぇ
気に入ったら別にサラダオイルでも大丈夫かと

375 :774RR:2018/08/28(火) 09:58:19.04 ID:J/s9UfdU.net
俺は飛び散るの前提でたっぷり塗ってその後走って飛ばしたオイルをカバーやら邪魔な物外して掃除してまた走ってまた掃除してを5回くらい重複作業出来る変態

376 :774RR:2018/08/28(火) 09:59:56.48 ID:lqatHiVm.net
つまり、半分の時間はオイルまみれなんだね。
掃除しなくてもよくない?

377 :774RR:2018/08/28(火) 10:06:15.27 ID:J/s9UfdU.net
ピカピカのホイールって気持ち良い
オナニーが止められないのと同義だからこれでいいのだ

378 :774RR:2018/08/28(火) 10:14:33.74 ID:pspPSuIc.net
長期間乗られてなかったバイクを買ったら後輪から変な音がしてな。排気音がわりと爆音(ノーマルだけど)で気がつきにくいけど、クラッチ切って惰性で走ると
「コーー」又は「ゴーー」っと唸る。バイク屋に見せたらチェーンだろうってことで気になるならスプロケ含めて換えますか?みたいな話になった。
とりあえず走れなくなるような問題にはならないってことで、余ったヤマプレを垂らしてる使っていたら2500キロくらい走ったら音がかなり改善したんだよ。
オイル差して走ることでコマの動きがスムーズになったのかも。いままで聞いたことのない種類の音で、しかも後輪回転中に鳴るしベアリングかと思ったよ。
なんか馴染めないバイクなので、交換はやめた。

379 :774RR:2018/08/28(火) 10:16:48.11 ID:UGm25Njp.net
>>375
まじめにすごいな笑

チェーン清掃15分で終了やな
チェーン触った時のヌメヌメ感やっぱいいなぁ
今回はあんまり汚れてなかったから楽やった

380 :774RR:2018/08/28(火) 10:21:44.04 ID:O9Yz9Yes.net
3万キロぐらい超えると、ホイールベアリングが終了する。

チェーンスプロケがガラガラ言い出したり、リア、フロント浮かせて、手で動かしてみてガタツキがあると終了。

自分でホイール外して叩き出して、事前に番号調べてモノタロウでntnでも大阪魂でも買っておいて、鉄棒で
叩き出して、新しいベアリングは寸切りのボルトとナット、ワッシャーで締め上げて圧入すると入る、締め過ぎ
ないようにすれば比較的すぐ直る作業。

381 :774RR:2018/08/28(火) 10:36:37.75 ID:pspPSuIc.net
>>380
それバイクではやったことないんだよな。バーナーでかるく炙ったり、ベアリング側を冷凍庫で冷やしたりしないの?

382 :774RR:2018/08/28(火) 11:23:26.88 ID:O9Yz9Yes.net
特に熱したり冷ましたりしないで行けるよ、カワサキでなければwww

カワサキだけ頭おかしすぎて、ベアリングと内部のスリーブの内径が全く一緒だから地獄の作業で、
専用工具なければ絶対に抜かせない、ベアリングプーラあっても、3又の奴では絶対に抜かせない。

ホンダ、ヤマハなら長い鉄棒でベアリングの内径、移動しながらコツコツ叩いて出せば数分の作業。
鈴木だけサビサビで腐食電飾で終わってる可能性あり。

多少汚れと古いグリス拭き取ってやって、新しいグリスかcrcでも吹いて潤滑。
古いベアリングを上に置いて、叩いて入れるのも可能だし、ホームセンターで寸切りボルトの太いの(8ミリ)
買って来て、適合するナットとワッシャーも買っておけば万全、数十円から数百円。

別車種だけど、安い中古ホイール買ってホイールごと変えるつもりが、ベアリング変えたのにブレーキ
ディスク外れなくて、六角のソケットが破壊されて取り外し断念、の方が多い。

383 :774RR:2018/08/28(火) 19:15:54.71 ID:pKieughF.net
>>377
オナニーのやり過ぎは、利き手と反対方向にチンポが曲がるってさ。
彼女おらんの?さみしい奴・・・

384 :774RR:2018/08/28(火) 19:40:22.44 ID:UGm25Njp.net
チェーンルブ塗ったからすぐには走れないよなぁ
雨も降るかもなぁ
でも結局走るんだからとっとと走ればいいのに

鹿島神宮から銚子、九十九里、白子
このままでは勝浦か鴨川か館山か
いずれにしてもいつもの帰り道なので山の中入って
帰ってたら行きと同じ成田バイパスに、、、
行きと帰り同じ道とかありえんわ
距離もやっぱ300キロ弱で終了
次は絶対に朝から走る

385 :774RR:2018/08/28(火) 19:51:32.86 ID:kDtCLY9V.net
文才無さ過ぎだろ

386 :774RR:2018/08/28(火) 20:42:16.49 ID:/FBDP1Nw.net
フルOHしてわかったが、こいつのエンジン、クランクシャフトとコンロッドが
一体式…。現場で組む奴を信用してないのがよくわかる。

387 :774RR:2018/08/28(火) 20:44:15.06 ID:l019xb9C.net
オイルメンテで汚れ付かないとかいうのは無いだろ。そういう人は、豆に拭き上げて注油してるから。
一度エンジンオイル塗ってカバー掛けて駐輪してたら、風吹いたあとチェーンが埃まみれになってたよ。

388 :774RR:2018/08/29(水) 12:34:15.48 ID:RXCHZObw.net
豆を拭き上げて注油して潮吹いたあとチェーンが・・・

なかなかエッチな事を書き込みよるな

389 :774RR:2018/08/30(木) 05:44:01.81 ID:SKi3amOK.net
イヤン

390 :774RR:2018/08/30(木) 12:56:54.98 ID:NAjbV2sA.net
>>388
この時間に酔ってるのかな?

     自分にwwww

391 :774RR:2018/08/30(木) 13:18:58.16 ID:SKi3amOK.net
ツマンネ

392 :774RR:2018/08/30(木) 20:07:22.37 ID:1n8d6m6s.net
今日は朝から軽い用事があったらからサクっと
済ませて珍しく朝から走ったぞ!
でも帰ってきたら距離は350くらいだった
まぁそんなもんかな
もみじロード対向車4台しかいなかった
めっちゃ空いてた
海岸沿いも山道も良かったぞ
昼に食べた海鮮丼だけが唯一の失敗だな

393 :いつもの:2018/08/30(木) 21:51:20.69 ID:RaD2iE3k.net
社畜の帰宅や
今週末の天気最悪や・・

394 :774RR:2018/08/31(金) 05:52:54.75 ID:VpzOGnPU.net
いっつもバカの一つ覚えみたいに同じ事しか書けない低脳ならもう何も書くな

395 :774RR:2018/08/31(金) 12:48:31.82 ID:Uqn/sqPc.net
久しぶりに4気筒に乗ったらエンジンの感じが全然違ってびっくりしたわ、そして自分の単気筒バイクに戻ったらいい乗り味で好きだなと再認識したよ…

396 :774RR:2018/08/31(金) 16:40:33.61 ID:LmpYhZPd.net
同じ突っ込みしか出来ない人も入院した方がよさそうね

397 :774RR:2018/08/31(金) 20:09:22.94 ID:VCkM1zVO.net
オイル交換して直ぐのフィーリングはいつも気持ちいいなぁ〜
暫く台風で乗れそうにないけど…

398 :いつもの:2018/08/31(金) 21:27:23.46 ID:96C4BnVp.net
>>394
あっはい


前スレ消費するのに1年かかったんやで
このスレはワイが来てから一ヶ月で400や
ワイが居てよかったな

399 :いつもの:2018/08/31(金) 22:20:51.49 ID:96C4BnVp.net
奈良市の中高生のバイク6人死亡事故って
cbr1000rrrレプソルカラーやんけ

あーもったいない

400 :774RR:2018/08/31(金) 22:28:01.72 ID:XWzEb/7X.net
3台で8人が死傷って・・・

401 :いつもの:2018/08/31(金) 22:56:25.40 ID:96C4BnVp.net
センダボが真っ二つだからな
200キロくらい出したかなw

402 :774RR:2018/09/01(土) 05:50:57.76 ID:nqBormdh.net
倒立サスだから大型SSだとは思ってたが、センダボだったのか。
ヘッド部分から千切れてたから、相当なダメージだよな。あれで、ライダーが無事でいられる訳がない。

403 :774RR:2018/09/01(土) 06:28:32.03 ID:M2SSTOKN.net
そんなデカいの盗むから死ぬんだ
で、こんな連中の親だから今ごろバイクを盗まれた被害者のトコに凸って
「オマエの管理が悪いからウチの子がタヒんだ!」と騒いでんだろうな

404 :774RR:2018/09/01(土) 07:18:22.82 ID:+WVNA4u9.net
>>403←バカ

405 :いつもの:2018/09/01(土) 12:51:29.67 ID:A/HdXQAY.net
西日本非常に激しい雨予報の中走ってくるよ
じゃーのー

406 :774RR:2018/09/01(土) 13:56:18.08 ID:daMYxXAs.net
頑張って
ご安全に

407 :774RR:2018/09/01(土) 15:50:36.48 ID:Sb9NY1nC.net
俺も403はバカだと思う

408 :774RR:2018/09/01(土) 20:08:37.41 ID:VAcHCyjC.net
なぜ>>403が馬鹿なのかわからん
俺もセンダボの所有者のこと考えたわ
だいたい親の教育が悪い。

409 :774RR:2018/09/01(土) 20:11:09.99 ID:Sb9NY1nC.net
実際の状況を知りもしないのに自分の都合のいい想像で仮想敵を作り出し、それを攻撃して自分の歪んだ欲求を満たす所がバカ

410 :774RR:2018/09/01(土) 20:31:33.50 ID:VAcHCyjC.net
センダボは実際に盗難車の可能性が濃厚だし、>>403みたいにする親も正直よくいる。
そんなに変な予想じゃないと思うぞ

411 :774RR:2018/09/01(土) 20:34:36.37 ID:YYB+ZUAW.net
よく居るって、なんの事情通だよw

412 :いつもの:2018/09/01(土) 21:03:28.75 ID:A/HdXQAY.net
将来のテロリスト犯罪者予備軍が6人無くなりました
それだけのこと
バイクがもったいないよ

413 :774RR:2018/09/01(土) 21:11:26.79 ID:AX7dRPqy.net
リッターバイク全損は弁償してもらえるのかな?持ち主が当事者の近親者なら諦めるしかないんだろうけど。。。

414 :774RR:2018/09/01(土) 21:31:53.33 ID:daMYxXAs.net
とりあえずみんな安全第一で乗ろうね
もちろん事故った人たちと一緒にして欲しくは
ないだろけど

全くの私ごとなんだけど昔の会社の先輩が
今朝未明に車にはねられて死んでしまったんだよ

本当にみんな安全運転しような

415 :774RR:2018/09/01(土) 22:31:06.97 ID:4vSgAD4D.net
ご冥福を…

416 :774RR:2018/09/01(土) 22:51:09.06 ID:X1doYNTq.net
>>410
ねーよカス

417 :774RR:2018/09/01(土) 23:14:02.89 ID:5Gpe40qG.net
いや
あるあるだよ

418 :774RR:2018/09/01(土) 23:58:27.35 ID:erliKVLo.net
モンペのクレームパターンありあり

419 :774RR:2018/09/02(日) 01:20:38.27 ID:o/J+IN4o.net
>>410
お前はその上を行く最強の馬鹿って事になったな

420 :774RR:2018/09/02(日) 05:50:15.90 ID:imYn+zd7.net
>>417
お前の周りの民度の低い部落だけだよ

421 :774RR:2018/09/02(日) 05:59:25.83 ID:xz6z+zm1.net
無免、17歳、盗んだバイク、3人乗り、事故死、残念ながら擁護する理由が全くない
やたらここで擁護してるヤツは同種か、本物のDQN見た事ない幸せなバカのどっちかだろう

422 :774RR:2018/09/02(日) 06:07:54.42 ID:imYn+zd7.net
>>421
そこじゃないだろ
頭悪いな

423 :774RR:2018/09/02(日) 06:15:24.66 ID:Oqw1uUp5.net
>>403
> で、こんな連中の親だから今ごろバイクを盗まれた被害者のトコに凸って
> 「オマエの管理が悪いからウチの子がタヒんだ!」と騒いでんだろうな
こういう考えが出てくるこいつのレベルがわかるな

424 :774RR:2018/09/02(日) 06:20:53.18 ID:xz6z+zm1.net
「考え」でなく俺もそういうの何回か見た事がある
やたら自演擁護を入れまくるトコ見るとさては同種だな

425 :774RR:2018/09/02(日) 06:44:40.36 ID:cZdWjAqf.net
見たことがあるw

426 :774RR:2018/09/02(日) 06:50:04.68 ID:xz6z+zm1.net
俺が見たのは近所でないが、壁にクルマを擦ったが壁が悪いから修理代払えって騒いでたな
呼ばれてた警察も面倒臭そうだったな

オマエも同じタイプなんだろw

427 :774RR:2018/09/02(日) 07:51:15.73 ID:/DkZqjtI.net
>>423
おまえ、子どもいないだろ
なおかつ、学校でモンペ連中がどんな屁理屈で絡んでくるのか知らないんだな
自分の常識の中にないからって否定するなよ

428 :774RR:2018/09/02(日) 08:06:43.16 ID:xz6z+zm1.net
知り合いの塾講師も「高い授業料払ってんだから夜は個別に送り迎えしろ」と徒党を組んで攻め込んできたと言ってたな

429 :774RR:2018/09/02(日) 09:25:33.12 ID:ouxKSYIv.net
絶対数は少ないのかも知れんが
最近ワケわからない言い掛かりつける奴増えてるのは確かだよな

430 :774RR:2018/09/02(日) 11:35:06.09 ID:5TVXt0S3.net
勝手な想像やら関係ない話は、そのニュースのスレでやれ。モンペがどうだの塾がどうだの全く関連ない。ここはバイク車種のスレで車種は CBR250R だ

431 :774RR:2018/09/02(日) 12:12:59.16 ID:vuIXBzLO.net
下衆の勘繰り

432 :774RR:2018/09/03(月) 23:48:51.25 ID:8k5UE26c.net
410や413の言うことは正解に近いだろう
俺もそう思うわ
否定してる馬鹿は脳がかなり痛んでいるなw

433 :774RR:2018/09/03(月) 23:50:02.26 ID:8k5UE26c.net
間違えた
403と410な

434 :774RR:2018/09/04(火) 01:53:15.25 ID:5AtKUwpi.net
否定してる馬鹿は一人だけだから気にするな
日曜の午前5時台に10分で賛同者が現れるなんて”自演してます”って言ってるようなもんだ

435 :774RR:2018/09/04(火) 08:17:53.04 ID:zLslcX1O.net
西の人たち台風気をつけてね
さすがに走る人はいないと思うけど

436 :774RR:2018/09/04(火) 17:29:55.06 ID:04tAbLxr.net
決めつけるのは老人の始まりってだけ
それ恥ずかしい事なんだよ
ここまで説明させんなよ馬鹿ども

437 :774RR:2018/09/04(火) 18:06:34.61 ID:XcSGtaWC.net
今回の台風はちょい東側通ってくれたので大丈夫だった。
本当、台風の中心の西と東で全然違うよね

438 :774RR:2018/09/04(火) 18:36:06.50 ID:5AtKUwpi.net
>>436
よう池沼

439 :774RR:2018/09/04(火) 19:45:48.61 ID:jLu4lXYX.net
>>436
モンペの突き上げ喰らってこいよw

440 :いつもの:2018/09/04(火) 20:45:09.85 ID:EkEPkMaw.net
大阪台風直撃してるのに残業までしてくるワイ社畜
道路は空いてるので走りやすい
平日は毎日台風土日晴れでお願いしやす

441 :いつもの:2018/09/04(火) 21:04:04.66 ID:EkEPkMaw.net
42000キロで40万とか頭がイっちゃってる
バイク王で売れよ15万くらいにはなるだろう
https://twitter.com/yuki_cbr250r/status/1036933365272702976
(deleted an unsolicited ad)

442 :774RR:2018/09/04(火) 22:21:09.70 ID:RBQ8J004.net
新古車とか展示車でも店によってはそれ以下で売ってそうw

443 :774RR:2018/09/05(水) 06:51:00.81 ID:z0iD98mf.net
家に帰ったら該車のSNSを探索しまくってアホなこと書いてるのを発見しだい
掲示板に張って嬉々とするって性格悪いのを通り越して異常性しか感じない

444 :774RR:2018/09/05(水) 11:55:55.38 ID:4hpgxbqs.net
きも

445 :774RR:2018/09/05(水) 12:57:07.40 ID:t3iwEwuY.net
天気良くて走ってきた
風が強いねまだ

446 :774RR:2018/09/05(水) 18:21:54.18 ID:LY48PV2o.net
バイク初心者なんだけど
こいつの前左右のウィンカーってもとからグラつく仕様なの?
それとも外れかかってますかね?
直し方がわからん・・・

447 :774RR:2018/09/05(水) 19:58:48.98 ID:XQkU4qA1.net
仕様
こけた時に折れないように
なのにオフ車のCRL250Lはしっかり固定されててすぐ折れるとバロンのおっちゃんが言ってた

448 :774RR:2018/09/05(水) 21:10:20.25 ID:LY48PV2o.net
>>447
ありがとうございます!
運転するたび揺れているのが目に入って心配でした

449 :いつもの:2018/09/05(水) 21:15:42.90 ID:hAlnrf3w.net
社畜の帰宅

走ってるときは気にならないけど
洗車してウインカー洗うと少しグラっとする

走ってて気になる程度グラつくならダメかも
買ったバイク屋かホンダドリームに行けば良いと思うよ
それば嫌ならバロンに行って在庫のcbr250rのウィンカー触って
自分のと比較すればいい



>>443
PC付けたらやることは毎日一緒でルーチンワークだからな
youtube twitter ニコ動 生放送 2輪館ナップスライコのHP
ゲーム動画 スポーツ 土日の天気予報
ヤフオク 5H メルカリ 

これくらいはすぐ確認する

450 :774RR:2018/09/06(木) 00:56:31.24 ID:AaSvjekY.net
聞いてねーよ

451 :774RR:2018/09/06(木) 06:07:02.19 ID:zTazBsxo.net
>>446
前期型はグラグラしないよ

452 :774RR:2018/09/06(木) 06:08:05.37 ID:8raLfgpx.net
相変わらず他人を不快にするのが上手いヤツだ
生まれつきの荒らし野朗なんだろうな

453 :いつもの:2018/09/06(木) 21:09:20.83 ID:6S/KSbJ6.net
社畜帰宅
帰宅中北海道のニュース見ようとカーナビのtv付けてたら
民法は通常放送しててなんか悲しくなった

パンツ型グラグラしないのか

リアのメンテナンススタンド買おうか迷ってるんだけど
このおバイクはL型買えば良いんだよな?
amazonの安いの買うぜ

454 :774RR:2018/09/06(木) 22:33:57.18 ID:LMfRlMzZ.net
そう思って自分も安いスタンド買ったけど、ノーマルマフラーだと干渉するので
受け皿に何かかませて嵩上げしないと駄目ですね。

455 :いつもの:2018/09/06(木) 22:37:55.07 ID:6S/KSbJ6.net
>>454
まじか ちょっと買うのやめるか・・・
シンテーゼ13買ったばかりだけどアルパインスターズの
ライディングシューズ買っちゃおっかな・・

456 :774RR:2018/09/07(金) 07:57:02.40 ID:Oe0HD1zU.net
L型メンテスタンドは安定感ないんで、どこかの店でスタンドフック溶接して
もらってJTRIPとかのカップ戦とかで使ってるスタンド使った方がいい。あとスタンド自体の
輪留め必須

457 :774RR:2018/09/07(金) 08:39:02.30 ID:dcEC8Vfj.net
すっかりいつものの巣になったな
叩かれても出てくる精神力に脱帽

うちはこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004HY9IJY/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

458 :774RR:2018/09/07(金) 10:01:43.67 ID:wyWtXO+6.net
そろそろオイル10-30にしてもいいと思う?

459 :774RR:2018/09/07(金) 12:05:17.52 ID:O6Umm/AF.net
>>458
オレは一年中G2の10W-30だじぇ
公道オンリーだから特に支障はない

460 :774RR:2018/09/07(金) 19:03:23.78 ID:KIeYaEsi.net
水冷だから空冷単気筒と違って粘度に気を使わなくてもよかろう
真夏でも指定の10W-30でヘーきだろう、空冷でそれやるとダレダレになるけど

461 :いつもの:2018/09/07(金) 21:36:03.59 ID:oh5ffq6z.net
>>456
スタンドフック溶接とかすごい面倒くさそう・・・・

>>457
そうこれだよ
ツールズアイランドだよ

まあこのスレは俺が支えてるからな

462 :774RR:2018/09/07(金) 22:40:02.33 ID:KIeYaEsi.net
お前が腐らせてるの間違いだろう

463 :いつもの:2018/09/08(土) 00:37:25.12 ID:NFYnU+72.net
だから1スレッド消費するのに1年かかった超過疎板だったのここ

464 :774RR:2018/09/08(土) 04:14:17.60 ID:w3MTf70B.net
夏の渋滞路でも10W-30で平気なの?

465 :774RR:2018/09/08(土) 08:16:55.77 ID:rDGm8agA.net
>>463
池沼の巣になるくらいなら過疎の方が、マ・シ
>>464
クーラントが腐ってなけりゃ大丈夫

466 :774RR:2018/09/08(土) 09:07:43.66 ID:MKa6J/9S.net
>>464
250は大型より遥かに回すからいいオイル使った方がいいけど、
粘度は10w30でも問題なし。うちのレーサーも5w-40だし

467 :いつもの:2018/09/08(土) 12:47:50.83 ID:NFYnU+72.net
お・・おう

468 :774RR:2018/09/08(土) 20:04:30.04 ID:YSgBXz1x.net
いまG2の10w-40入れてるんだけど、次のオイル交換時に残ってる500ccとG3 10w-30混ぜても大丈夫ですかね?

469 :774RR:2018/09/08(土) 21:28:14.55 ID:ZK9HlRIP.net
問題ないよ
どうせ全部は抜けないんだから混ざってるし

470 :774RR:2018/09/08(土) 21:30:08.38 ID:ZK9HlRIP.net
AZの18(10-40)ばっか入れてたけど
17(5-30)入れたら燃費良くなるんかな?

471 :774RR:2018/09/09(日) 05:59:44.41 ID:xVJSFmjl.net
G1みたいな鉱物油は何と混ぜても大丈夫だが、G3みたいな合成油は他とは混ぜない方がいいが
同メーカーのG2と混ぜる分には特に問題ないとは思う
他のメーカーの合成油と混ぜるとどんな化学反応が起きるか分からないから危険

472 :774RR:2018/09/09(日) 08:41:45.89 ID:oJKzGh4Q.net
250単気筒に気をつかう必要はないと思われ

473 :774RR:2018/09/09(日) 14:31:51.50 ID:4LYxFJ9L.net
頭でっかちだな

474 :774RR:2018/09/09(日) 18:41:30.02 ID:QnpDMunQ.net
こう雨が続くとカバー掛けてても中で結露しちゃうね…
まだ初心者で中々時間とれなくて行ってないのだけれど、はやく本格的なツーリングに行きたいなぁ。

現在、近場ツーリング〜通勤って感じで平均35km/L

475 :774RR:2018/09/09(日) 19:51:30.41 ID:ZTMmuy9A.net
>>474
パンツはタンクに空気入りやすいから空気抜きながら
ガソリン満タンにしないとなかなか燃費わからないよね
俺のも35は行くんだけどうまくいけば40近くまでいけ
そうな気がするよね

476 :774RR:2018/09/10(月) 06:46:20.11 ID:m/pijeHc.net
>>471
化学反応起こすのは添加剤だろ。ヤマハ純正で例があった。
違うメーカーの混合は避けた方がいいかもな。化学反応まで行かなくても、添加剤同士が喧嘩しそう。

477 :774RR:2018/09/10(月) 07:18:47.54 ID:oNYiK9FS.net
合成油って「鉱物油に添加剤入れまくってるぜ」って意味だぞ

478 :774RR:2018/09/10(月) 08:01:19.63 ID:h5MhVIVL.net
>>470
燃費は乗り方で左右されるものなので、オイルはあまり関係ない。
公道でリッター30キロとか言われてるけど、うちのはサーキットオンリーなので
5w-30入れてもいいとこリッター13キロ。

レーサーではオーバーホール前提で超低フリクションの0w-30とかも使うんだけど、
公道ではお値段高いだけであまりいいところないと思う。

479 :774RR:2018/09/10(月) 19:23:11.92 ID:l1OI0dxi.net
>>477

480 :774RR:2018/09/10(月) 19:52:35.84 ID:NGc8f6ES.net
>>478
うちのはサーキットオンリーwww

481 :いつもの:2018/09/10(月) 21:19:03.10 ID:XRBdibsd.net
>>480
サーキットオンリーだと何が面白いんだ・・

482 :いつもの:2018/09/10(月) 21:37:01.55 ID:XRBdibsd.net
ワイモトgp見るお前らもみろ

483 :774RR:2018/09/10(月) 22:19:16.29 ID:Cn49py4w.net
昨日見たよ

484 :いつもの:2018/09/11(火) 21:35:31.42 ID:qD69Yq45.net
>>483
Lorさんのファンだけど
マルケスとあれだけ接近戦できるのは最近はLorさんくらいじゃないか
他の連中はみんなマルケスに道譲るし

ドビも調子の良いときはやるけど

485 :774RR:2018/09/11(火) 22:07:22.25 ID:eY0ZJGuD.net
もう、ドゥカティルール廃止で良くない?

シーズン当初ワークスが開発止められても、「ボク、ワークスじゃないよ」というだけで、シーズン後半以降は
馬力が違いすぎて、原田哲也の時みたいに、マルケスがどれだけコーナーで頑張っても、ストレートでスリップ
すら使用せずブッチギリ。

ミラーとかロレンゾに手間取ったら、ドヴィチオーゾはノーダメージでタイヤ労わってゴール済み。

シーズン終盤になったら、ヤマハ脱落した後だし、マルケスすら掠りもせずドゥカティ優勝になる。

最終盤だと、ドゥカティ予選1,2,3,4からそのままゴールするだろ。

486 :774RR:2018/09/11(火) 23:14:24.58 ID:uxfO9Zha.net
走ってるときに、他の人のフロントブレーキレバー握るなよ

487 :774RR:2018/09/12(水) 00:33:19.56 ID:RMRf8asz.net
もう解雇されたしfiaから追放されたから、アメリカとかでやってる?防具付けて隣で走ってる奴を蹴り倒して
金属バットで殴るよなレースにしか出られないだろうなあ。

488 :774RR:2018/09/12(水) 06:57:57.42 ID:uFnenM9F.net
スレチだ
レース専スレでやれ馬鹿共

489 :774RR:2018/09/12(水) 15:07:51.14 ID:rquUX7Qy.net
涼しくなってきたからツーリング行こうぜ

490 :774RR:2018/09/12(水) 19:10:38.90 ID:xVeTHOYL.net
でも週末また天気悪そうだよ…バイク錆ちまう

491 :774RR:2018/09/15(土) 00:56:25.17 ID:QOACXmGt.net
本当に週末天気悪いね
このまま冬に突入とかやめて欲しいなぁ
札幌行きが10月20日過ぎになり飛行機に
なりそうです、、

492 :774RR:2018/09/16(日) 01:24:55.91 ID:hJQx6yTU.net
誰も書き込んでない過疎過疎スレに書き込んでくれるだけで普通に感謝

493 :774RR:2018/09/16(日) 11:06:02.23 ID:goMQqnMg.net
インド版が正式に国内販売でも始めりゃまた盛り上がるかもねー
でもホンダとしてはCBR-RR買ってね〜のスタンスだろうな

494 :774RR:2018/09/16(日) 11:36:17.29 ID:BmoQ3b7l.net
カウルがいいならRR、単気筒がいいならCBがあるし今さらインド版なんか売れないだろう

495 :いつもの:2018/09/16(日) 13:41:31.12 ID:dR1gy62v.net
走ってきたが峠道で雨降ってきたしー
帰りに食べログ地域ランキング上位の店に行ったら
ラーメンくそまずいし
家で袋麺食ってる感じだった・・
ただそれだけ

496 :774RR:2018/09/16(日) 13:52:04.96 ID:goMQqnMg.net
CB250Rも悪くないが、似た様な車体なのに燃料の入る量が3リットルくらい少ないのが痛い

497 :774RR:2018/09/16(日) 16:40:49.65 ID:c4Zjoefz.net
今日はたくさん走ってたなぁ
外車も国産も旧車も
カワサキのニンジャ150rrとかも見た
おれは車で400キロ走らされた
バイク乗りたかった

498 :774RR:2018/09/16(日) 19:48:40.52 ID:Ks4vUEC8.net
>>496
あっちのが軽くて低速あるから燃費良いらしいよ

499 :774RR:2018/09/17(月) 05:47:46.97 ID:2fwu/IkO.net
>>495
残念だったね。レビュー良くても当てにならないし、有名店でも花月の麺とか不味いからね。
外でラーメン食うものじゃないって感じ。安いとこで期待しないで食べるならいいかも。
俺も、おととい家系のラーメン屋でチャーシュー麺+野菜トッピング+餃子食ったけど、
1350円も出して大したことなかった。
中華三昧に肉野菜炒め入れて冷凍餃子つけても500円足らず。そして旨い。
外食と比べるのは間違ってるけど、何だか馬鹿らしくなっちゃったよ。

500 :774RR:2018/09/17(月) 05:55:31.91 ID:2fwu/IkO.net
>>496
あれが似たような車体に見えるか?倒立サスだしコンパクトな車体で軽く、かなり攻めた設計になってるぞ。
タンク容量少なくしたのも、攻めた設計故に重量増嫌ったからだろ。
10Lタンクとはいっても、燃費いいから航続距離300km以上あるのにな。
ツアラーなら、それ以上望んでもいいと思うが。

501 :774RR:2018/09/17(月) 06:13:09.28 ID:4hcJZsKz.net
似たような「車格」と書けば文句ないか?
ネチネチと細かい性格の歪んだヤツだな

502 :774RR:2018/09/17(月) 07:37:57.45 ID:2fwu/IkO.net
あらら、沸点低いのねw

503 :774RR:2018/09/17(月) 08:50:07.28 ID:eyvAvMW1.net
攻めた設計(笑)

504 :774RR:2018/09/17(月) 09:57:31.54 ID:UsKTAZsn.net
>>500
リヤサスをリンクレスにしてコストダウンかなと思わせるところもあるので、目に見えるところは豪華に見せているが全体としては劣化しているようにも見える。

505 :774RR:2018/09/17(月) 10:28:30.70 ID:UsKTAZsn.net
>>500
リヤサスをリンクレスにしてコストダウンかなと思わせるところもあるので、目に見えるところは豪華に見せているが全体としては劣化しているようにも見える。

506 :774RR:2018/09/17(月) 11:15:10.78 ID:4hcJZsKz.net
「攻めた設計」を多用してるトコをみるとお気に入りワードなんだろう
でも設計した人が聞いたら恥ずかしいから止めてくれと言いそうだな

507 :774RR:2018/09/17(月) 21:57:42.22 ID:2fwu/IkO.net
バイクの事ろくに知らない奴ばかりになったんだな、このスレも。
話が伝わらないのも無理がない。

508 :774RR:2018/09/17(月) 22:12:14.51 ID:8Nfcwpqw.net
攻めた設計www

509 :いつもの:2018/09/17(月) 22:24:22.09 ID:LSHIOmMY.net
>>499
地域ランキング上位のくせに
入店してお客0人
食い終わって精算しても誰もきませんでしたー

大学時代に通ってたラーメン食いてーな
片道300キロ以上あるから行けないけど

510 :774RR:2018/09/18(火) 07:51:21.82 ID:jXOqZuNH.net
逆に考えるんだ
「バイクに乗る理由になるさ」
と考えるんだ!

511 :774RR:2018/09/18(火) 07:58:18.15 ID:udmFSJu4.net
バイクに詳しくなると「攻めた設計」って恥ワードを使うようになるのかー
うん、勉強になった。今度バイク屋のオサンにも聞いてみる。

512 :774RR:2018/09/18(火) 12:02:31.36 ID:hS6MPNUH.net
性格歪んだ恥知らずはどっちだかw

513 :774RR:2018/09/18(火) 12:19:13.86 ID:hS6MPNUH.net
>>511
突っ込みどころがないから揚げ足取りに必死だな。別に恥ずかしい言葉じゃないよ、君の感覚がおかしいだけ。
「攻めた設計」を「よりスポーツライクな設計」と言い直せば満足か?どちらも同じ意味だが。
CBR250RとCB250Rじゃ、カウルの有り無し以前にコンセプトが違いすぎる。
同じNKの比較でCB250Fでも同じこと。車両重量が17kgも軽くなってる事からも分かるだろ。
運動性能重視でブレーキも強化されている。
自分の無知とひねくれた性格を恥じた方がいいぞw

514 :774RR:2018/09/18(火) 12:51:43.03 ID:M5sGcBTu.net
君は頭がいいなあ
すごい

515 :774RR:2018/09/18(火) 14:01:33.48 ID:udmFSJu4.net
CB250Rスレに攻めた設計だぜ!って書いたら気持ちがいいくらいガン無視された・・・

516 :774RR:2018/09/18(火) 16:01:52.96 ID:yuszTjll.net
前期のカウルって赤色の車体にあえて黒のサイドカウルのがかっこよく見えるの俺だけかな

517 :774RR:2018/09/18(火) 19:16:58.41 ID:YRMRhYBl.net
>>516
それはメーカーも狙っていたと思う
カーボンプリントシリーズも出てたし、基本色にサイドカウル交換でお手軽オレバイクを演出的な
赤にカーボンとか、黒に赤入れてリムステッカーとかで、結構映えるよね

518 :774RR:2018/09/18(火) 19:27:40.81 ID:o8rKfPMo.net
黒乗りと赤銀乗りがカウル交換すればコスト0だな

519 :774RR:2018/09/18(火) 19:38:45.66 ID:o8rKfPMo.net
MC41のタンデムシートって前期後期同じ物ですか?
オークションで安いの落札し、加工して物入れ作ろうかと…

520 :いつもの:2018/09/18(火) 21:11:24.83 ID:QrssoePe.net
cb250fまだ見たこと無いかも
z250と雰囲気が似ていて瞬時に見分けがつかないだけか・・・

山本kid亡くなったってまじか
神の子が・・・・
昔は大晦日の特番は山本を見るのが常だったな

521 :いつもの:2018/09/18(火) 22:49:17.35 ID:QrssoePe.net
ホンダ車にモンスターは違和感があるのは私だけでしょうか
https://twitter.com/maple41_CBR250R/status/1041965966744150017
(deleted an unsolicited ad)

522 :774RR:2018/09/19(水) 00:34:52.89 ID:EH/MAlav.net
>>521
ここで晒してどーする?
本人にリプしてやれよ

523 :774RR:2018/09/19(水) 02:07:07.82 ID:a4XQi30l.net
>>521
なんだよモンスターのカラーリングしてるのかと思ったら、
ドリンクと一緒に写ってるだけじゃん
どーでもいいわ

524 :774RR:2018/09/19(水) 05:47:06.29 ID:ZY4S5JlH.net
相変わらずSNSの粗探して5ch晒しか
いい歳して哀れだ

525 :いつもの:2018/09/19(水) 06:59:04.32 ID:GfmkDiSL.net
おお

じゃ仕事行こ・・

526 :774RR:2018/09/19(水) 07:06:42.97 ID:ivQB2YFU.net
そんなんだから嫌われてるって気づけよ

527 :774RR:2018/09/19(水) 17:51:38.91 ID:7WgZilJB.net
>>521
あまリングがすげーな
スクーターみたいな減りかただな

528 :いつもの:2018/09/20(木) 07:01:04.37 ID:hilcR+Xj.net
>>527
他人のタイヤの具合はどうでも良いけど
端まで使うと下手くそらしい
wbが言ってたwww

https://www.youtube.com/watch?v=aNyAlQvawwE&index=29&list=PLVTLrK2wN19rB_szcdBv9k_CvFFxG7sDJ

529 :774RR:2018/09/20(木) 07:36:36.84 ID:eEQuOhDo.net
>>528
WBの師匠は低速系のスーパーエキスパートなので無駄寝かしを好まないのだ
その影響を受けてるはず

公道で必要以上に寝かしてアマリング消しても危ないだけだもんな。
そんなのはクローズドコースでやりゃいいだけで

530 :774RR:2018/09/20(木) 09:26:45.42 ID:rfcqFx3B.net
>>521
この人は素直にスクーター乗った方が良い気がする

531 :774RR:2018/09/21(金) 09:10:57.39 ID:oxkGEsU7.net
スクーターは何かと便利だが永く乗るには駆動系に少々問題アリだな
チェーンやスプロケ交換は安くて楽だが、スクーターはプーリーやらベルトやらウェイトローラーが高いし交換が面倒くさい

532 :774RR:2018/09/21(金) 10:12:28.70 ID:n1C6CBk0.net
>>531
長く乗るのレベルがわからないけど
自分はパンツと原2の2台で回してるけど
原2の整備の方がパンツより楽だよ
プーリーやベルトも普通に乗るなら1万キロ
程度はメンテフリーだし交換も大変じゃ無い
リアサス交換もフロントサスメンテも
スクーターの方が楽
パンツで一番奇妙なのはプラグ交換
なんであんなとこにあんの

533 :774RR:2018/09/21(金) 15:33:17.61 ID:vfBTM7xN.net
原2ならタイヤ後輪1万3000キロ
前輪23000キロ
プーリー等の駆動系なら35000キロくらいで交換でもまったく問題なかったぞ

534 :774RR:2018/09/21(金) 17:16:11.87 ID:oxkGEsU7.net
ゴールドチェーンとスチールスプロケで7万キロは無交換だぞ

535 :いつもの:2018/09/21(金) 19:43:29.08 ID:YDEtzwWE.net
2周連続3連休無いやつは底辺職やなww
今日から秋の交通安全週間らしい
間違いなく3連休は警察が居るだろう
ほどほどに飛ばせ

536 :774RR:2018/09/21(金) 21:17:54.19 ID:oxkGEsU7.net
クソコテ、とうとうマルチを始めたか

537 :774RR:2018/09/22(土) 15:29:18.22 ID:N0V2ObEb.net
糞コテが両方のスレに同じ事書いてクソウザいし、次はスレまとめよう。な?

538 :774RR:2018/09/22(土) 15:31:40.17 ID:N0V2ObEb.net
今の5chにはバイクの車種メーカー板がある訳で、スレ番を引き継いで車種メーカーで続けるのはどうかね。皆さん御意見どうぞ

539 :774RR:2018/09/22(土) 19:46:32.20 ID:EftfJHDk.net
今日片道3時間半乗りっぱで走ったけど、渋滞やら遅い車に引っ掛かると
肉体的にも精神的にも疲れるね…

シートは後ろ気味に座っていれば広いので楽なんだけど、減速やら停車やらでいつの間にかポジションが前に…
何か滑り止めみたいなのひいた方が良いのかな?

因みに今日の燃費は高速っぽいバイパスあり、少々峠ありで39km/lでした。

540 :774RR:2018/09/22(土) 21:46:44.38 ID:YHySFKLF.net
>>539
ニーグリップしとけば前に来ないから
頑張って
39キロおめ 惜しかったね

今日は車で600キロだよ
あんまりバイク見なかったな
明日かな

首都高の渋滞は異常だったな

541 :774RR:2018/09/22(土) 21:54:30.31 ID:DpiB3UO+.net
スクーター乗りは自転車乗りと同じ品格が無いのは>>532でわかった

どうせ50所か無免許野朗なんだろけどだま一といてやるから去れや

542 :774RR:2018/09/22(土) 23:24:08.84 ID:Tsm9+rCp.net
>>538
賛成です。

543 :774RR:2018/09/23(日) 00:14:41.45 ID:R4v+PAKp.net
ここが「バイク車種メーカー別」の板で、車体の型番が1進んでるけど正当な板で、
「いつもの」荒らしが暴れてるのがバイク板の、

【HONDA】CBR250R 144【MC41】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534295061/

だよなあ?

544 :774RR:2018/09/23(日) 06:20:54.20 ID:HLoF7LVg.net
どちらか一方に「いつもの」のアホが現れると皆が嫌がって片方に人が偏ると
アホが僕も混ぜてーとそっちへ現れる。で、嫌がってもう片方〜の繰り返し
あのアホ、どうやら確信犯みたいだ

545 :774RR:2018/09/23(日) 07:36:16.93 ID:EkWMlOL8.net
まこと君と同レベルのカスさ

546 :774RR:2018/09/23(日) 11:57:37.37 ID:hWBg4hLU.net
もう一つの板を埋めてそのまま落とせば
いいんだよね?

547 :774RR:2018/09/23(日) 12:00:19.38 ID:HLoF7LVg.net
>>541
その子はヤバいので触ってはいけません

548 :774RR:2018/09/24(月) 07:03:35.54 ID:tPrRTGVo.net
前にこのスレで張ってあった
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/79-50-50.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
このタイヤ買ってみた
クルマと違ってバイクのリヤタイヤの交換は何かと面倒で今日はちょっと筋肉痛

549 :774RR:2018/09/24(月) 08:11:59.69 ID:SaTs0NFp.net
前後セットで8000円切るって安いなぁ
しかも自分で出来るって凄いね
俺もそんな技術あったらこまめに替えるけど無理ですわ

550 :774RR:2018/09/24(月) 08:29:34.75 ID:tPrRTGVo.net
技術じゃなくて力だよん 大体はこれと
https://item.rakuten.co.jp/d-cute/beatbreaker/
これが
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d0b9741177241107588df95b53b3cc41/?scid=s_kwa_pla_flo
やってくれるから、残りはホイールからタイヤレバー3本くらいでタイヤを外す力技だ

551 :774RR:2018/09/24(月) 08:49:12.22 ID:SaTs0NFp.net
自分で交換したバイクに乗るの怖い
でもチェーンの注油とオイル交換は自分でやるけど後はバイク屋さんですね

552 :774RR:2018/09/24(月) 09:01:15.86 ID:tPrRTGVo.net
いろいろと自分で触り始めると逆にバイク屋の店員に任せっぱなしの方が怖くなってくる
フォークオイルの交換とか絶対に自分の方が丁寧にやってると思う
まぁ仕事で受けてる以上パッパと片付けない不採算だろうから仕方ないけどねー

553 :色川高志「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞共全員ブチ殺す!!:2018/09/24(月) 09:11:09.29 ID:/Twly3V5.net
龍神連合三代目総長・色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎ども
は龍神連合三代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

554 :774RR:2018/09/24(月) 16:08:27.97 ID:VlQdJE4j.net
>>552
それはわかる
おれは自分の手に負えない時は駒沢の
モトアペックスの斉藤さんに頼む

正直2りんかんとかで自分のバイク
触らせるのは少し嫌

555 :774RR:2018/09/24(月) 17:09:11.86 ID:tPrRTGVo.net
相手がちゃんとした店員でも出来れば自分でやった方がいいよー
昨日、リヤホイール外したついでにやたら汚れてたからついでにスイングアームとリヤサス外して
ピカピカに磨いてピボットにグリス塗り直していい感じにしといた
只のタイヤ交換作業で半日使ったけど、そんな寄り道みたいな整備作業バイク屋はやらないからねぇ

556 :774RR:2018/09/24(月) 17:15:50.98 ID:SaTs0NFp.net
でも2輪館工賃安いんだよ
タイヤ交換とかデカイ機械導入してるからホイールとかまず傷つけないし
近所のバイク屋さんは若干高くてしっかりやってくれるんだけどよくみるとやんわり傷が見える
布あて作業なのかなって感じ
スクーターは2輪館でCBRは買ったお店かな

557 :774RR:2018/09/24(月) 17:21:17.00 ID:tPrRTGVo.net
整備工場はでっかい油圧のタイヤチェンジャーがあるからねぇ
町のバイク屋は小型のチェンジャーや手組みでやるんだけど、ブリジストンやミシュランみたいな
超硬いタイヤもそれで交換してしまうから凄いと思う。俺には無理だ

558 :774RR:2018/09/24(月) 18:17:09.48 ID:VlQdJE4j.net
スクーターは自分でホイール外して近くの
ガソリンスタンドで1本1000円でやってもらってる

>>555
わかるわ
どうせアスクル外すのなら入れられる手は
入れときたい
そういうことをやってくれるバイク屋さん
見つけると楽なんだよね
まとめ作業で割安でやってくれるし

559 :774RR:2018/09/24(月) 19:12:52.82 ID:ATR9sm66.net
初バイクで前期(2011年式)の中古買ったんだけど、走行少なくてタイヤは標準のR01のままだった。
初期状態は知らないが、タイヤも固くなってるだろうから気を付けて乗っていたのだけれど
流石にひび割れも目立ち始めて交換しなきゃなぁって考えていたのですが…

2りん館はマズイですかね?

560 :774RR:2018/09/24(月) 19:22:30.78 ID:VlQdJE4j.net
全然まずく無いと思います

561 :いつもの:2018/09/24(月) 19:36:40.25 ID:aPZ7/tBn.net
>>559
タイヤ交換2輪館安いから良いよ
今タイヤ祭りもやってるし
cbr250rのタイヤが安くなってるかどうかは知らんけどな・・

562 :774RR:2018/09/24(月) 22:38:56.43 ID:VlQdJE4j.net
r 2にするの?
bt45とかにするの?

563 :774RR:2018/09/25(火) 06:31:35.24 ID:kJFoioL1.net
現状、自分の使い方だとツーリングメインで峠走ってもそこまで寝かせたりしないし
バイアスで安いR02辺りでいいかなぁと思ってます。

564 :774RR:2018/09/25(火) 07:04:01.81 ID:sFMOEc8Z.net
チェンシンでなければ何でもいいと思うよ

565 :774RR:2018/09/25(火) 19:12:42.43 ID:UWHkDl5h.net
R2と、BT45だったら、BT45の方が、路面からの突き上げは少なく、ウエットグリップも良いのではないでしょうか。
ライフはR2のほうが良いとは思いますが。

566 :774RR:2018/09/26(水) 00:18:48.48 ID:B1tOxXEi.net
自分も次はbt45にしようかなと
思ってるんだよね

567 :774RR:2018/09/26(水) 04:48:38.00 ID:HAMEF9cM.net
二輪館タイヤが性能の良さげな物の方が値引きがデカイからハイグリップタイヤっぽい奴を聞いて購入しようと思ったら店員に「ご使用にあった物の方が良いです ハイグリップだからと言って全てのシーンで滑らない訳ではないです」
って言われて結局一端帰宅してまだ悩んでる 最初のバイクだからこそ初期設定の同じタイヤが良いのかそれとも違うタイヤで違いを楽しむ方が良いのか…

568 :774RR:2018/09/26(水) 05:12:19.86 ID:GaLuRA+W.net
ディアブロコルサとか002とかrs10とか、上位の廃グリップは温度依存があるから、冬はゴムの塊か
プラスチックの塊になって、歩道から降りるプラの傾斜路で横方向にズルンと滑って死ねる。

路面温度20℃以下ならグリップできない。

ツーリングタイヤなら冬も走れないと困るタイヤだから、最低限グリップする。

569 :774RR:2018/09/26(水) 06:08:58.99 ID:fAT258+O.net
RS10、α13SPは真冬の峠とかだとかなりきついだろうけど、見た目ほど温度に
敏感じゃない。スパコルV2SP1とか昔のUnbeatenに比べれば全然マシ。もちろん
公道ではオーバークォリティだし、ライダーにタイヤを発熱させる技術を要求して
くるし、RS10はともかくαSPはおいしいのがせいぜい200kmなんでコスト的に
まったく見合わないけど。

純正タイヤでドライグリップ不足を感じたらまずIRCのRS03。それでもダメなら
普通の(SPタイヤでない)ハイグリップラジアル履けば良いと思うよ

>>568
α13SPとRS10は路面温度-4度、タイヤ表面温度20度とかでも一応走れた

570 :774RR:2018/09/26(水) 06:14:22.04 ID:fAT258+O.net
あと、RS10と、α13SPとかスパコルV2とかは別セグメントのタイヤだと思う。
めいっぱいタイヤをいじめたときのエッジグリップがまるっきり違う。ある程度
までそれっぽくグリップしてくれるけど、突然「やーめた」とか言って滑り出す
感触が強い。

BSのサーキット用はR11があるんで、今のRS10は公道用ハイグリップ扱いで
売ってるはず。俺は回収義務が面倒なんでR11は使ってないけど。

571 :774RR:2018/09/26(水) 06:59:51.88 ID:B1tOxXEi.net
さすがにそんなタイヤの話はしてないと思うよ

572 :774RR:2018/09/26(水) 07:07:36.05 ID:GIXyEflx.net
レースに出て勝とうとしてるんなら分るが、たった30ps前後の市販車のタイヤなんざ
劣悪品でなければ神経質になる事もなかろう

573 :774RR:2018/09/26(水) 09:46:31.61 ID:X52MMy0V.net
やっぱり自分の身の丈にあったrx02が良い気がしてきました
店員とここの人に感謝

574 :774RR:2018/09/26(水) 13:24:26.25 ID:Ci7Fpnoa.net
便乗です。x02ってrx01よりウエット性能向上してるそうですが、交換された方実感有りましたか?

今rx01、濡れたアスファルト広場でスラローム練習していて(教習所と同じ4.5m間隔)、タイムを頑張ろうとするとリアが滑る事があります。おそらく操作をもっと丁寧にしないといかんのでしょうが、違うタイヤだと違うのか、大して変わらんのかな

あと、ドレスアップ目的でサイズ上げると(rx02 150/70r17)グリップ性能は落ちますかね…

575 :774RR:2018/09/26(水) 19:05:54.61 ID:zQ+R0gi1.net
攻めた設計のBT45で良いよ

576 :774RR:2018/09/26(水) 19:32:38.80 ID:GIXyEflx.net
攻めた設計って格好だけの「見た目重視」って意味じゃなかったっけ?

577 :774RR:2018/09/26(水) 21:16:01.79 ID:B1tOxXEi.net
いま流行ってるんだよ

578 :いつもの:2018/09/26(水) 21:40:17.41 ID:gdb2ip03.net
rx02で良いよ
必要十分コスパ最高

579 :774RR:2018/09/26(水) 21:45:39.91 ID:Ci7Fpnoa.net
あぼーん[いつもの]

580 :774RR:2018/09/26(水) 23:18:16.90 ID:8odVjEfN.net
ウエットグリップ気にするなら、シリカコンパウンドのBT45で決まりだろ。
街乗りレベルの走りなら、ドライと同じ感覚で走れて安心感がある。

581 :774RR:2018/09/27(木) 00:08:10.95 ID:vp9kXdII.net
パターンがカッコ悪い

582 :774RR:2018/09/27(木) 00:53:35.63 ID:FnrePwTr.net
夢で純正指定で交換したら、BTだった
溝深めでパターンよさげ

583 :774RR:2018/09/27(木) 01:16:35.45 ID:831Zq9OS.net
>>581
俺も最初はカッコ悪いと思ったけど、アバタもエクボで良く思えてくるものだ。
案ずるでない。

584 :774RR:2018/09/27(木) 02:17:54.94 ID:a9bbDrE5.net
前後で7500円送料無料の、台湾duroが最高。
自分で入れ替えるか、ホイールだけでバイク屋に持ち込むと工賃が安い

585 :774RR:2018/09/27(木) 05:29:23.56 ID:DCjrB6eZ.net
>>574
レインの直スラで滑るとなると、タイヤがダメってこともあるけど、大抵の場合は
スロットル開けてマシン起こしてるはず。「起こしてから開ける」を徹底してみると
良いかと。起こす手段はリアブレーキ、ハンドルバー、ステップ、上半身。ジムカ
ーナの選手だとフロントブレーキも使う

雨の量によるけど、タイヤの溝がないところで無理すると滑るのはどんなタイヤで
も一緒。シリカの量とか関係ない。溝のあるところで頑張って、ないところはさら
っとやりすごすしかない。

サイズアップは銘柄が同じならグリップには影響しないけど、ファイナルやディメン
ションが変わるから競技レベルだと性能に強く影響する。

586 :774RR:2018/09/27(木) 06:36:50.34 ID:sN1VD2Gp.net
だから攻めた設計(恥)のBT45で良いって言ってるだろ!

587 :774RR:2018/09/27(木) 07:23:43.53 ID:DCjrB6eZ.net
>>583
バイアス縛りありなら、俺だったらピレリ・スポーツデーモンかな
BT45はレインで試したことないけど、デーモンはミニサーキットでドライ、ウェット
ともさんざん使った。グリップレベル自体はそれほどでもないけど扱いやすい

588 :774RR:2018/09/27(木) 07:39:27.61 ID:zLTvykUM.net
皆さんタイヤありがとう、BT45検討する

>>584 詳しくサンクス、起こしてから開けるってのが分かってないけど考えてみる。滑ってるのは起こしてる時じゃなくて寝かしてる時の様な気がしてたが考える

攻めた粘着マンはBT情報はありがたいが無関係な陰湿話は別で勝手にやってくれ

589 :774RR:2018/09/27(木) 07:40:34.58 ID:zLTvykUM.net
ピレリも検討するわサンクス

590 :774RR:2018/09/27(木) 07:52:15.49 ID:sN1VD2Gp.net
>>588
あらら攻めた設計君、沸点低いのねw

591 :774RR:2018/09/27(木) 07:57:34.16 ID:DCjrB6eZ.net
>>588
寝かしてバンク角深まって、タイヤの溝が少ないところにいるのにカパッと開ける
と滑るっつー話。溝が多いところまで起こしてあげてから開けましょうと。

人によるけど、俺の場合直スラはイン側抜重で車の挙動が軽くなった瞬間に外足
を思いっきり踏んづけて起こす(≒それが次の内足過重につながる)。余裕があれば
上体もインに入れるけど、ハイペースな直スラだとその余裕ないことが多い

592 :774RR:2018/09/27(木) 10:19:10.71 ID:4Voyf+Xi.net
BT45がナチュラルで良いよ。
乗り心地も良いしね。
井上のGS11がサイズ有れば履きたいけどサイズ無いしね

593 :774RR:2018/09/27(木) 12:38:32.75 ID:kuzKZ303.net
今度どのタイミングで滑るのか確認します。しないと話にならんよね?
見てくれる友達がいればいいけどボッチなんだ

594 :774RR:2018/09/27(木) 13:12:05.74 ID:831Zq9OS.net
>>588
攻めた粘着マンw
図星突かれて、よほど悔しかったみたいだなw
俺は、けなす意味で>>500のレスした訳じゃないんだがな。

595 :594:2018/09/27(木) 13:14:34.00 ID:831Zq9OS.net
アンカーは>>590に付けたほうが良かったか

596 :774RR:2018/09/27(木) 14:31:40.41 ID:sN1VD2Gp.net
あらら、本格的に沸点低いのねw

597 :774RR:2018/09/27(木) 14:35:15.63 ID:831Zq9OS.net
一人で勝手に腹沸かしてろよw

598 :774RR:2018/09/27(木) 18:38:53.55 ID:YEyRyNaF.net
今まで無給油でどれくらい走った?先日473kmで給油したら11Lも入らなかった。
計算上だけど560k位走れそうなんだが?

599 :774RR:2018/09/27(木) 18:42:52.44 ID:YEyRyNaF.net
>>598
ほぼ下道で高速は80k程度走って、一部渋滞はあったけどほとんど流れが良かったケース。

600 :774RR:2018/09/27(木) 20:00:45.96 ID:y+hpjYph.net
>>581
機能を優先すると、パターンがぱっと見では地味に見えると思う。

601 :774RR:2018/09/27(木) 21:05:06.03 ID:C3T1LBBg.net
>>598
それは走ってる方じゃないかな
40オーバーでしょ?
おれは40ギリ届かないことが多いかな
まじめにシフトダウンしてるからかな

602 :774RR:2018/09/29(土) 16:22:51.08 ID:/AnUtVbz.net
>>601
満タン法で43.47だった。HondaMotoLINCで全部記録してるけど、2年チョイの結果
平均が39.65なので下道ロンツーは間違いなく40は超える。
ちなみにチョイ乗りはあまりしないので条件は良い方だけど。
高速は620k大雨の中を一気走りしたとき37.2だった。燃費の良さにはあきれるわ。

603 :774RR:2018/09/29(土) 16:48:47.58 ID:jOB0SxKx.net
街乗り(田舎だけど…)平均35km/lって悪い方なんだね…
低燃費の人って3〜4000rpmで走ってる感じ?

604 :774RR:2018/09/29(土) 17:04:05.99 ID:lmG/Sl2Z.net
まずドノーマルであることが条件だろうよ
ほんの少しでも高回転補強したら確実にその分燃費悪くなる
新車で買ってノーマルで慣らしして500キロまで4000rpm、1000キロまで5000rpmで走った時のみ
リッター当たり30キロ台後半だった

605 :602:2018/09/30(日) 20:34:00.16 ID:+GkTZphM.net
発進は早めに走行速度になるよう結構引っ張るけど、その後は603のおっしゃるとおり
3000〜4000が多いかな、山中の快走路なんかは結構高回転使うけど。

2012年式の中古車なのでエンジンいじってるかどうかは不明、メーター読みで160kが
限界だったから(鈴鹿で)多分ノーマルと思う。外観ではヨシムラのR77サイクロンが
付いてる。オイル交換やチェーン給油なんかはキチンとしてる。

606 :774RR:2018/10/01(月) 08:26:57.30 ID:9HsgODg5.net
HRCダクト、モリワキ入れてるけど40km/L切ること少ないな。
平均5000回転80km/hで巡航だからか?

607 :774RR:2018/10/01(月) 11:17:56.57 ID:OcCkh2ZT.net
峠で会社帰りらしいオフ車にちぎられて呆然だわ
ボロいオフ車で、しかもブロックパターンのタイヤだったと思う
こっちもそこそこのペースで走ってるのにぐんぐん離された
もちろん公道で、ライダーの技量もあるだろうけど
それを差し引いて考えても向こうのペースが良かった
ボロいオフ車でしかもブロックパターンのタイヤ
なんかショックでしたわ・・・

608 :774RR:2018/10/01(月) 12:32:42.34 ID:AfkLyhNS.net
関東でツナギなしで走れる閉じたコース教えて、詳しい方

コース系
南千葉サーキット?
トミンサーキット?

ジムカ系・教習所課題系
さいたまのホンダ系教習所?
警察署主催の二俣川?

609 :774RR:2018/10/01(月) 12:32:59.24 ID:Pqvtj5Hm.net
>>607
気にすんな
マイペースで良いんだよ、レースじゃないから

610 :774RR:2018/10/01(月) 13:30:45.97 ID:+L1IW3tK.net
以前、kwskシェルパが目黒通りを基地外みたいに走ってたな
原二をはるかに上回るスピードですり抜け上等
途中信号で追いついて、顔見たらジジイだった
あれか?若い頃は峠で鳴らしたクチかw

611 :774RR:2018/10/01(月) 14:02:52.89 ID:mxd+2Kz8.net
>>607
毎日走ってる人には勝てないよ

612 :いつもの:2018/10/01(月) 19:36:08.29 ID:pgEC8Gaw.net
>>608
桶川スポーツランドのサーキット初心者枠はツナギ無しでも大丈夫だぜ
初心者枠で先導する人がつくからスピード出せないし追い越しもできないと思う

613 :いつもの:2018/10/01(月) 19:40:39.39 ID:pgEC8Gaw.net
>>607
そりゃ何十万キロ走ってる奴も居ればサーキット走行してるやつも居る
cbr250r乗りがガチ勢と比べても負けるに決まってる

614 :774RR:2018/10/01(月) 19:57:18.74 ID:OcCkh2ZT.net
いやでも、ボロボロのオフ車でブロックパターンで(←まだ言うてる)

615 :774RR:2018/10/01(月) 21:34:40.69 ID:KRpMe9vV.net
>>607
トリッカー乗りは上手い人多いよ。細かいワインディングとか事務ならMC41
より上

フラットトラック用のブロックタイヤ履いたセローで筑波2000走って15秒台
出しちゃう人もいる。この人は国際取れるのに取らなかったセミプロなので
ちょっと例外だけど

某有名ショップのチーフメカはタイヤも含めて完全ドノーマルのMC41で筑波
2000を14秒台で走ってる。こちらもインストラクターレベルの人。

>>608
那須はツナギのレンタルあるけど

616 :774RR:2018/10/02(火) 07:04:50.94 ID:hDjXxP78.net
>>608
白糸スピードランドは貸しきりにすればそれこそ普段着でもイケる。
平日で5万くらいか。
ただ、コース走るならツナギは買った方がいい。
運にもよるが転んだ時のダメージが桁違いに低い。
通販で安いの見つければ3万円台で買える。

617 :774RR:2018/10/02(火) 07:13:04.31 ID:22yDQG2n.net
>>616
1コーナーでやらかして鎖骨骨折なんてのは何度も見てるんでお勧めしないけど…
俺自身ヘアピンで転倒時にクラッチレバーに指挟まれて骨折したし

ミニサーキットなら怪我しないと思ったら大間違い。俺の場合過去3回の骨折はい
ずれもミニ(白糸1回、トミン2回)

618 :774RR:2018/10/02(火) 12:40:34.44 ID:9iXYTAxf.net
ありがとう

静岡 白糸スピードランド:ツナギ必須
茨木 トミンモーターランド:革ツナギに準ずるものでセパレートも可
栃木 那須モータースポーツランド:革かそれに準ずるスーツでセパレート可

千葉 南千葉サーキット:パイロン系のイベントはプロテクターで可

っぽいね
今やりたいレベルは南千葉の講習会かな…

619 :いつもの:2018/10/02(火) 19:13:54.41 ID:UpdEM73+.net
>>618
俺の推薦した桶川が入ってないんだが。。。

620 :774RR:2018/10/03(水) 01:17:32.54 ID:G7W+PoQj.net
なぁヘルメットなんだけどZ7とx14で悩んでるんだけどツーリング主体でもx 14の方が静かなの?
なんかデザイン的にz7余り好きなのがなくて

621 :774RR:2018/10/03(水) 08:07:33.71 ID:D3zbPcTB.net
30ps程度のバイクだからホムセンメットで十分

622 :774RR:2018/10/03(水) 10:49:38.22 ID:DtWt9STi.net
>>621
メットに馬力関係あるの?

623 :774RR:2018/10/03(水) 10:54:41.77 ID:NkjlWWhd.net
ジョークだろう?
きにするな。

624 :774RR:2018/10/03(水) 13:53:17.35 ID:3jsOC8D6.net
しっかりした良い物を使うのが1番なのだろうけれど、予算に限りがあるなら…
勇者の兜+旅人の服+革の手袋(SHOEIにTシャツハーパン)より
鋼の兜+鋼の鎧+鋼の篭手 (カブト+コミネマン)の方がダメージが少ない。

レースやるなら知らね

625 :774RR:2018/10/03(水) 16:52:42.62 ID:BcrehkTu.net
上下ゴアテックスのジャケット パンツ(防水 透湿 快適カッパ不要)探せば5.5万 ブーツゴアテックス(防水透湿快適)1.7万
グローブは安物 3000円 メットはカブト2.5万 丁度10万
+夏用グローブとメッシュジャケット合計1.7万
俺の全装備 お安いバイクだしこれで当分賄うかな

626 :774RR:2018/10/03(水) 18:10:02.40 ID:igRLUFVD.net
つ ワークマン イージス

627 :774RR:2018/10/03(水) 18:33:28.25 ID:UClyUcZC.net
https://youtu.be/bZjB-cMuDuo

新型のR25

628 :774RR:2018/10/03(水) 18:55:10.50 ID:BcrehkTu.net
>>626
プロテクターなしならそれこそいまもってる私服で良いじゃんになっちゃう

629 :いつもの:2018/10/03(水) 19:25:21.56 ID:Dk4Zlq/J.net
>>620
ショウエイの最高級モデルならそんな違い出ないんじゃない?
デザインで決めて良いと思うが
ワイならマルケスパワーアップが良いな
アライならペドロサ侍かなー


あと日本一有名なバイク屋の二宮はwinsというメーカーとショウエイのネオッテックが
とても良いと言っている

wins
https://www.youtube.com/watch?v=CSYPntz2OW8

ネオッテック
https://www.youtube.com/watch?v=WkU_pvOp2wk

630 :いつもの:2018/10/03(水) 21:04:58.85 ID:Dk4Zlq/J.net
>>627
r125って書いてあるけど

現行のr125とr25はデザインが違うから
新型も違うんじゃないか?
なぜかr125の方が形状がレーサー風だし

631 :774RR:2018/10/03(水) 21:54:12.27 ID:GRtis08L.net
>>629
日本一YouTuberとして有名なバイク屋もどきね
こいつ自分とこの整備士虐めて逃げられて
現状売り渡しの中古車回してるだけのヤツだろ

バイク屋なんて呼ぶのもおこがましい

632 :いつもの:2018/10/03(水) 21:59:29.16 ID:Dk4Zlq/J.net
>>631
そんなの知ってる
日本で一番有名な古物商だろ

633 :いつもの:2018/10/03(水) 22:06:58.98 ID:Dk4Zlq/J.net
先月から3連休のオンパレードやな
3連休ないやつは底辺職や(自虐)

634 :774RR:2018/10/03(水) 23:07:07.21 ID:G7W+PoQj.net
>>629
システムヘルメット はヤマハの勝った
確かにかぶる時とか楽なんだよね
でもやっぱり高速だとうるさくて辛過ぎた
ショウエイのシステム買うのならやっぱり
x14の方が自分的にはありなのでそっちに
なると思う

635 :774RR:2018/10/04(木) 02:23:07.36 ID:VyPznUYd.net
>>607
外見はボロでも、ちゃんと整備して乗ってるかもよ。

636 :774RR:2018/10/04(木) 05:33:35.76 ID:L1ftk+++.net
>>624
>レースやるなら知らね

レギュレーション通りでいいけど、極力エアバッグを用意すること。
キッズのみ義務化されてる鈴鹿、もてぎが近い将来全員義務化にする可能性があるし、
MFJも装着を強く推奨してる。

あとマウスピース。コケた衝撃で口の中噛み切るとかなり悲惨。しばらくまともに
飯食えなくなる

637 :774RR:2018/10/04(木) 05:43:51.20 ID:L1ftk+++.net
>>634
ネオテックはほぼ文句の付けようのないヘルメットだけど、二つ欠点がある。

ひとつは重いこと。体力あれば気にならないけど、首の筋肉の弱った人が長距離
使うと頭痛くなる。

もひとつがサンバイザーを納める空間を作るためアイポート上端が少し前に
出てて、前傾するとそこが目障りなこと。MC41でツーリングするくらいなら
問題ないけど、攻める走りをするとものすっごく目障り。

てことで、次は軽さと強度の両立ができてるらしいAGVのカーボン製システム
ヘルメットを考慮中。レース用もAGVのPistaにしたいけど、スネル通ってない
んだよね

638 :774RR:2018/10/04(木) 06:15:41.07 ID:fTf8gaey.net
ヤマハのオリジナルメットが安い理由は
韓国製だからなんだよな
それだけで買いたくなくなった

OGKカブトも会社は東大阪にあるが
生産は中国
だから安いんだけど品質がバラついてる
創業一族は在日なのよな

結局、日本人の頭の形あってて高品質て
アライ、ショーエイしかないな

639 :774RR:2018/10/04(木) 06:40:56.23 ID:FCXIfxp5.net
そろそろメットスレに移動したら?

640 :いつもの:2018/10/04(木) 07:02:52.92 ID:etn0qXKm.net
つーかogkすごいな従業員数87人とか小規模事業者じゃねーか
それでもってロードバイクシャア1位か
そうとう給料良いんだろうな

641 :774RR:2018/10/04(木) 07:30:08.33 ID:L1ftk+++.net
>>638
嫁にOGKのメット買ってやったけど、合わない合わないと騒いでる
Araiも固くてダメとか言ってるんで多分SHOEIに買い換えることになるんだろう

なお、特定アジア産かどうかはものすごくどうでもいい。安くて良いものなら
韓国産でもまったく問題なし

642 :774RR:2018/10/04(木) 09:47:18.99 ID:qqvoZZV+.net
>>641
最初は固いくらいでこそ機能果たすよ
丁度良い奴なんてすぐゆるゆるになって機能不全になるぞ
死にたいならすぐゆるゆるになるけど涼しくて被りやすい奴買えよw

643 :774RR:2018/10/04(木) 10:12:37.42 ID:A61jiX92.net
昔ミニバイクレースやってて
転倒して吐いてるのはOGK

アライ、ショーエイだと
同じシチュエーションで吐いてるのは見たこと無い
ショーエイからエンジニア引き抜いてきてるのか
デザインとか部品形状の共通性があるけど
バイク用メット作り始めて
まだまだ歴史が浅いのかな

644 :774RR:2018/10/04(木) 12:54:08.45 ID:C0uukt9k.net
不安全っぽい今の流行はogkが先でshoeiがマネでは?

丸くない帽体
Dリングじゃないアゴ紐
内蔵サングラス

オレogk好きだけど吐くのは酷いね…

アライは「安全性に疑問のある何何はやりません」て雑誌広告出してた。暗にogk批判かなと思ったわ

645 :774RR:2018/10/04(木) 13:20:06.68 ID:QtWfKH0h.net
カワサキのクォーターマルチ出るのかな?
あれどう思う?
単気筒乗りとしてさ

646 :774RR:2018/10/04(木) 13:31:29.53 ID:qqvoZZV+.net
cbr400rはもう潰したからつぎはcb400を潰す為に出すんだろうね
z400RSって事かな

647 :774RR:2018/10/04(木) 15:30:36.14 ID:QtWfKH0h.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76645991.html

いやzx 25r

648 :774RR:2018/10/04(木) 16:36:40.12 ID:qqvoZZV+.net
企画として破綻してる気がするけど250のCBRRRを越える超高額モデル?
安くしちゃって18"ninja250のスペック下回ったりしたらそれこそ誰得だし
スーパースペック超高額で所有欲を満たさせる路線なのかな

649 :774RR:2018/10/04(木) 18:06:12.50 ID:QtWfKH0h.net
cbr250rrも値段高くて売れないとか言ってた人もいたけどとりあえず3000台くらいは売れたんでしょ
カワサキの大型から気軽に乗れる250へというありそうだけど
いまだにホーネットやバリオスはなんか人気あるもんね

650 :774RR:2018/10/04(木) 19:20:18.24 ID:zuJSAFmH.net
気筒数にロマン求める金持った年配の人以外はNinja400でいいやとなりそうな気が

651 :774RR:2018/10/04(木) 19:52:52.15 ID:st7GTAF1.net
ここで言うのも何だけど…車検のコスト除けば、忍400(2018)がパワーと車重のバランスが俺好みでストライク、次機候補。

652 :774RR:2018/10/04(木) 20:51:21.34 ID:QtWfKH0h.net
>>651
今はそんな人ばっかりだろ
あの軽さちょっとずるいよね

653 :いつもの:2018/10/04(木) 21:15:08.90 ID:etn0qXKm.net
俺の考えた次期候補

1 cbr250rr 現行 レーサー風でカッコいいから
1 cbr250rr 四気筒 250四気筒高馬力 音最高
2 cbr600rr PC40 レッド カワイイカッコいい 
3 cbr600rr モビスターかコニカ 昔乗りたいと思ったから
4 yzfr25 モビスター cbr250rレプソルよりすべて勝ってる気がする
5 グロム セカンドバイク アクセル全開でかっ飛ばしたい
6 125オフ セカンドバイク 緩く林道走る
7 yzfr6 脚付きが不安すぎる 

654 :774RR:2018/10/04(木) 21:36:57.91 ID:L1ftk+++.net
>>642
実際の固い柔いでなく、フィット感の問題。
俺もArai独特の堅さが嫌いでオンロードは公道、レースともSHOEI。オフはAraiだけど。

>>643
こないだトミンで頭強く打ってドクターヘリ呼んだ人はArai被ってたけどな
筑波でもArai使いが普通に救急車乗ってるんで、過信は禁物

>>645
26000回転、55馬力、89万円とかなら考えなくもないけど、正直いらん
250ならツインで十分

655 :774RR:2018/10/04(木) 21:39:23.12 ID:GndNdMHQ.net
住人視点では、温暖化対策で排ガス規制を厳しくして、トラックも原付も臭くなく凄く良くなったと思ってる

その今、250ccで4気筒にしたってパワー上がらんクセに値段だけ上がる、だろ?
4気筒は1000ccモデルが山ほどあるのに、何が不満なんじゃ

656 :774RR:2018/10/04(木) 21:55:33.83 ID:L1ftk+++.net
>>655
リッター4気筒はパワーありすぎて直線以外では開けきれない。
うちの167馬力マシンでもパワーバンドに入れてエンジン使い切ると、筑波2000でも
滑るわフロントリフトするわで大変。200馬力あっても結局電子制御に間引かれるだけ。

250は使い切れる楽しさがいいよ。レッドゾーンに入れても「もっと回れやオラァ!」
って言えるもん(MC41のレーサーはレブリミットが公道用より800rpm高い)。
最近リッターや600から小さいのに乗り換えたサーキットランナーはみんな同じこと
言ってる。

なお、タイムを出すのはリッターSSより圧倒的に大変。まず体重落とすところから
始まるので…

657 :774RR:2018/10/04(木) 21:56:18.68 ID:GndNdMHQ.net
ヨーロッパの免許は、パワーウェイトレシオで制限なんだそうで。合理的と思う

京都議定書は画期的ではあったけど、時代に合わせて他の国内法も新しくせにゃいかんのに、道路法制、免許制度、自動車税制、駐輪場整備、全然だろ?モリカケがどうたら、ぶったるんどるよ

658 :774RR:2018/10/04(木) 22:04:15.16 ID:GndNdMHQ.net
>>656
そうそう、結局は楽しくて多面的に高性能なバイクが欲しいのよ(環境性能含め)。250単気筒、超優秀と思う

連続書き込みすまんね、しばらく黙るよ

659 :774RR:2018/10/04(木) 22:08:11.56 ID:QtWfKH0h.net
ジクサー が出た時さなんだか人気だったんだけどさジクサー の良さって低速トルク以外はmc41の劣化版にしか見えなかったんだよな

660 :774RR:2018/10/04(木) 22:49:47.33 ID:YCXYjRqr.net
250ccのオフ車とか高速が単調なんだよね。パワーに余裕ないから加速終わったら淡々と走るだけ。

661 :774RR:2018/10/05(金) 08:07:59.11 ID:2ocMc/Gf.net
>>660
MC41とCRFとレブルは全部同じエンジン

662 :774RR:2018/10/05(金) 08:17:21.39 ID:emil8IXm.net
CB250の仲間はずれはイクナイ

663 :いつもの:2018/10/05(金) 21:02:03.14 ID:N7iikZ8D.net
社畜のワイ5連休を獲得した模様
5連休無いやつは底辺職やな

cb250fとcb250rだろ

664 :いつもの:2018/10/06(土) 19:42:35.07 ID:zC52mZOq.net
ああんn

665 :774RR:2018/10/07(日) 07:21:58.92 ID:6T/jxrxc.net
バイク板 見れない

666 :いつもの:2018/10/07(日) 07:29:28.68 ID:+Weq+bF7.net
見れないってなんだ?
ついに俺の日記帳になったか

667 :774RR:2018/10/07(日) 12:00:37.91 ID:oGDzJ5U6.net
以前タイヤ質問したオッサンですが(今rx01)スラロームのどこで滑るのか確認しようと練習してきたのですが、晴れて乾いてたためか、全く滑りません。また今度気づいたら質問します。よろしくです。
まだだいぶ山あるしタイヤ交換はもう少し先にします

668 :774RR:2018/10/07(日) 12:06:28.82 ID:WRerJzZs.net
rx01はドライだとグリップ良いから滑らすのは滑らしに行かないと無理なんじゃないかな

669 :いつもの:2018/10/07(日) 14:14:37.25 ID:+Weq+bF7.net
>>667
rx02で15000キロくらい走ったけど路面ウェットで滑ったこと無いな
俺の場合滑るときは決まって近場の峠で路面に砂がある時だけだ

4時間くらい走ったけど、車に衝突さてれ倒れてるライダーに
旧車乗りで白バイに絡まれてるライダー
標識に衝突してる車
少し走っただけでも今日は酷かったな

670 :774RR:2018/10/07(日) 20:52:42.32 ID:C07NTgSo.net
一日で、しかもその短時間でそれだけ出会すってかなりのものですね。
やっぱり三連休でサンデードライバーが多いのでしょうかねぇ…皆さんも気を付けて

671 :774RR:2018/10/08(月) 08:55:28.79 ID:FKPLwnxp.net
連休のたんびに高速で事故と故障で渋滞
連休の高速で事故や故障する奴らは自分勝手すぎる
絶対事故らない運転なんて誰でも出来るはず
どんだけの人に迷惑かけてるのか分かってるのかな
こっちは仕事なんだよね
本当にやめて欲しい

672 :774RR:2018/10/08(月) 13:14:43.11 ID:oCDvY7tr.net
自営業だからバイクに乗ってフラフラ出かけるのは平日と決めてる
本当に土日祭日は走りにくい
特に年末年始、盆、GWなんてもっての他だと思う

673 :774RR:2018/10/08(月) 14:20:08.92 ID:zr4BrNfA.net
乙です、伊豆半日ツーから帰りました。今日は動物の遺体が多かった…タヌキ、イタチ、不明のヤツ、トンビ!、ネズミ。皆さんご安全に

自分が走るにはこのバイクで全く十分なんだが、休憩所で他人が高いバイク停めてるの見ると羨ましく思ってしまう

674 :いつもの:2018/10/08(月) 16:27:02.85 ID:x2ng6+Rx.net
>>672
リーマンから言えば土日休み以外有りえんよ
日曜に働けとか底辺職すぎる
ワイ10日まで休みンゴ

675 :いつもの:2018/10/08(月) 16:34:03.18 ID:x2ng6+Rx.net
ワイモトgp見る
ロレ優勝かな?

676 :いつもの:2018/10/08(月) 17:30:11.14 ID:x2ng6+Rx.net
ロレ レースに参加すらして無いよね
前回の転倒かな

677 :774RR:2018/10/08(月) 19:18:53.25 ID:LCRiVJHt.net
ロッシ、、、

678 :いつもの:2018/10/08(月) 20:57:14.33 ID:x2ng6+Rx.net
ヤマハツーリングクラブの2人は今年最高の成績でしょ?
まあスズキにはきっとポイントで勝ってるから・・

679 :774RR:2018/10/08(月) 22:59:36.89 ID:aRfZK2Dl.net
伊豆ツーリングの帰りに東名厚木-町田間で渋滞がなかったことなんて1度もない
あれマジでどうにかならんのか

680 :774RR:2018/10/09(火) 06:34:29.06 ID:z8k/ZBZM.net
>>679
大和トンネル手前で減速するバカに片っ端から赤切符切ればいい話
駄菓子菓子、神奈川県警にその能力がない

681 :774RR:2018/10/09(火) 11:58:04.98 ID:imH5ZvMB.net
高速でブレーキ踏む奴は自分の行為が他人の迷惑になってるとか思いもしないだよ
首都高なんてみんな平気でブレーキ踏むもんな

昨日中央高速で遅いトラックがいて追い越し車線に入った瞬間に俺の前の車にそのトラックが豪快に幅寄せして走行車線に戻ったからなんだこいつって思って横につけて運転手見たら寝てるの
10秒くらい見てたけど完全に目を閉じてる
クラクション鳴らして起こして中指立てたけどあんな奴が職業ドライバーとか泣ける

682 :774RR:2018/10/09(火) 12:20:03.88 ID:2b7OK/1o.net
東名上り、大和トンネル付近は緩ーい上り坂になってて、知らん奴がアクセル一定のまま走るからサグ渋滞するんだよね。
今車線増やす工事してるから、完成すればマシになるでしょ。nexcoのページ見てきたら完成予定年は空欄だったけど、今年度で何とかなるんじゃないかと期待しとるよ

683 :いつもの:2018/10/09(火) 17:27:18.11 ID:Ykek6pGi.net
cbr250r 後期型はレーサーレプリカですか?

684 :774RR:2018/10/09(火) 17:40:09.55 ID:614+u6xx.net
レーサーレプリカww
そんな死語よく恥ずかし気もなく使えるな

685 :いつもの:2018/10/09(火) 18:05:13.24 ID:Ykek6pGi.net
ワイはレーサーレプリカかそうでないか聞いてるんであります
で、レーサーレプリカなの?

686 :いつもの:2018/10/09(火) 18:19:37.65 ID:Ykek6pGi.net
今日15年ぶりぐらいにソロ焼き肉食べ放題行ったわ
全国チェーンで1400円くらいで食べ放題のあのチェーン店
くそ不味かったです 
あんな冷凍食品だらけのものを大量に食ったから体が調子悪いし

わい明日まで休みんご

687 :いつもの:2018/10/09(火) 21:05:59.58 ID:Ykek6pGi.net
いやあなんかこの人がレーサーレプリカっていうから
笑っちゃったんだ
https://twitter.com/rKuD3sktSGvNkVw/status/1049496999811198976
(deleted an unsolicited ad)

688 :774RR:2018/10/09(火) 21:17:45.28 ID:z8k/ZBZM.net
CBR250RはHRCが販売してるレーサーがあるんだから、公道用はレーサーレプリカ
と言えなくもない。少なくとも初代GSX-R(400)とかに比べれば、よほどレーサーに
近い(考え方次第だが)

689 :774RR:2018/10/10(水) 06:46:49.83 ID:hJxttwac.net
相変わらずSNSの監視、叩き、晒し上げに精を出してるのか
低俗且つ底辺な趣味だと自覚しなさい

690 :いつもの:2018/10/10(水) 07:01:24.00 ID:FMODul1+.net
思わず笑っちゃったからしょうがないだろ

691 :774RR:2018/10/10(水) 08:01:35.63 ID:6fYoYYm+.net
パンツの逆車って物好きだな

692 :774RR:2018/10/10(水) 08:30:54.96 ID:lg2pTWdf.net
マジェスティをレプリカっつーのはおかしいけど、MC41をレプリカっつーのは
まったく問題ないと思うぞ。

国内ライセンスだとJP250では未だに現役。たまに上位に入ってくるし。
ある意味ハスクSMR250に通じるものがある(まぁあくまで解釈の問題だが)。

そもそも国産4メーカーで250の市販車ベースレーシングマシンを出してるのは
ホンダだけ(R25は吊るしの市販車をショップが勝手にいじってるだけなので)。

693 :いつもの:2018/10/10(水) 19:14:53.38 ID:FMODul1+.net
逆車って
日本仕様が日本で発売される前前にタイから輸入したってことかな
パンツ型だし

694 :いつもの:2018/10/10(水) 19:17:53.64 ID:FMODul1+.net
社畜のワイ明日から仕事
そしてまた土日休みでさーせん

695 :774RR:2018/10/12(金) 10:42:31.23 ID:nMMGC2h/.net
みんなどんなカスタムしてるか教えてほしいんだが

696 :774RR:2018/10/12(金) 14:13:40.87 ID:D8tZg0QC.net
リアキャリアー
サイドバックのガイド(タイヤ巻き込み防止)
サイドバッグ
スマホホルダー
usb充電
ledヘッドライト

697 :774RR:2018/10/12(金) 14:14:06.51 ID:D8tZg0QC.net
あとグリップヒーター

698 :774RR:2018/10/12(金) 15:04:32.11 ID:h/wVtasE.net
あとETC
メットホルダー


699 :774RR:2018/10/12(金) 17:20:29.54 ID:MkgzJY9X.net
>>696
サイドバックはタナックスの?

700 :いつもの:2018/10/12(金) 19:10:44.79 ID:nJZJaB3a.net
>>695
MORIWAKIマフラー

701 :774RR:2018/10/12(金) 19:14:50.70 ID:nMMGC2h/.net
モリワキいいねー。マフラー変えようとしてるけど性能はスポイルしたくないしバカみたいに大きい音も嫌いだからAKRAのスリップオン辺りにしたいんだが250にそこまで金かけるのもなーっていう葛藤…
サイドバッグ付けてる方はどこのメーカーの付けてますか?

702 :774RR:2018/10/12(金) 21:02:57.37 ID:RuPjsqPj.net
>>701
WR'SのチタンオーバルS.O.

703 :774RR:2018/10/13(土) 08:27:27.26 ID:7Glk7MGS.net
>>701
純正のサイドバック付けてる
片側に雨具入れてるから片方しか使えないけど困ってない。
基本日帰りツーリングだからね

704 :774RR:2018/10/13(土) 10:42:33.02 ID:i+oWs2LS.net
mfk-218を着けてるけど加工しないとリアカウルが傷つきますね
多分純正が容量が小さいけど傷つかなくて無難だと思います
社外マフラーとかキャリアー着けてる人は購入する前にサイズを検討しないと干渉しちゃってつけれないなんて事があるので注意ですね
私はマフラーノーマル リアキャリアーあり巻き込み防止のガイドありでベルト部分を伸ばす加工して何とか着けてます
サイドバックは雨具やキャンプ用品を積む用途で装備しています

705 :774RR:2018/10/13(土) 11:21:50.64 ID:36grtjpl.net
デグナー スポーツダブルバッグ。おすすめしない。横のカーブが合いません。アマゾンのレビューで星3にしたのワシです

706 :774RR:2018/10/13(土) 12:01:46.73 ID:0VwKMkQM.net
>>705
注文したばかりorz

707 :774RR:2018/10/13(土) 17:43:50.89 ID:e6rq98G2.net
純正のサイドバックって早々に販売終了しちまった覚えがある

708 :いつもの:2018/10/13(土) 17:57:55.76 ID:wI9EMVDk.net
お前ら長距離ツーリング好きやな・・
フルカウルスポーツっぽいバイクに再度バックは嫌や

709 :774RR:2018/10/13(土) 20:05:20.47 ID:0M9mE0iI.net
>>706
まだ届いてないならキャンセルできるよ。キャンセルの手続きして荷物は受け取り拒否しますって配達員に言えばオッケー。キャンセル返品の理由は間違えても注文した自分都合の返品にする。南米の大河なら全額戻ってきたよ。

710 :774RR:2018/10/14(日) 07:14:09.93 ID:cQ6RTZGQ.net
ああ、デグナー スポーツダブルバッグって複数の商品が該当するね、すまん。ワシが失敗したのは、横面が曲がってるヤツです。まっすぐの奴は多分大丈夫

711 :いつもの:2018/10/14(日) 07:45:38.70 ID:uDWknniN.net
これすごなcbrにfiat,hamarubeだぜ
どうしてこうなった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m286577046

712 :774RR:2018/10/14(日) 16:51:26.42 ID:RpjJiCK6.net
ニーグリップするときに当たる部分のパッド、前期型は線用品出てるけど後期型の人って何付けてる?

713 :774RR:2018/10/14(日) 16:54:16.58 ID:RpjJiCK6.net
>>701 ですが、シートバッグにすることにしました。タナックスのこれ使ってる方居ますかね?
付けた感じとか分かればいいんですが…

https://i.imgur.com/ihZb0YS.jpg

714 :774RR:2018/10/14(日) 22:44:44.84 ID:NHhanjNR.net
>>713
おれはもう二つ大きいのにする予定
いま7リットル使ってるけど雨具入らなくて
一泊二日用に18〜23リットルくらいの

715 :774RR:2018/10/15(月) 06:07:05.58 ID:RwI7zK9A.net
>>701
このバイクは正直お金ケチり過ぎてるところがあるんで、そういうところに金かける
のは有意義だと思う。

ただ、マフラー交換はレース管+吸気系モディファイくらいまでやらないと性能差は
出ない(軽量化ってのもあるけど、MC41程度の車重だとマフラー交換程度で体感で
きる人は少ない)。音のよしあしも所詮単気筒、好みの問題レベルでしかない。

>>712
ストンプグリップのこと?ツナギ、革パン以外であれ使うのはやめたほうがいいと
思うけど

716 :774RR:2018/10/15(月) 07:34:38.86 ID:/p96JmpA.net
>>714
なるほどなるほど。結構長距離走るタイプなのかな?うちのは使用用途的に短距離ツーリングメインになるからそこまでの容量はいらないんだ

717 :774RR:2018/10/15(月) 12:37:03.35 ID:UeX6R4cw.net
ニーグリップって免許取り立ての時のみ意識したけど、今は路面が荒れてる時しか意識しないから滑り止めって入らない気がする
高速やコーナーで攻める時もただくっつけてるだけでグリップさせてない
その方がバイク寝かせやすいし旋回させやすい

718 :774RR:2018/10/15(月) 13:03:47.36 ID:v91ZB9DZ.net
>>717
どこで体重支えてるの?

719 :774RR:2018/10/15(月) 13:15:35.13 ID:UeX6R4cw.net
直線はくるぶし
コーナーはくるぶしとバンクする逆側の脹ら脛
正直、風が強いとか凸凹道以外はリラックスさせてタンクにグリップさせてない

720 :774RR:2018/10/15(月) 13:20:31.77 ID:UeX6R4cw.net
>>719
脹ら脛にかけるときは尻ずらしてアクセルを開けてリーンインする時ね
普通にリーンウィズの時は両足ともくるぶし

721 :774RR:2018/10/15(月) 15:38:50.99 ID:nyPuEVi7.net
ケツでシート挟んでる

722 :774RR:2018/10/15(月) 15:49:15.91 ID:khIT9pd6.net
ワロタ

https://i.imgur.com/Ayew0cc.png

723 :774RR:2018/10/15(月) 15:49:34.73 ID:UeX6R4cw.net
>>721
凄い トンネルでジェットコースター出来るじゃん

724 :774RR:2018/10/15(月) 19:11:52.28 ID:3HPOAc1c.net
ニーグリップ使わないと減速辛くない?
てかニーグリップ=両膝で力を込めて挟み込むなの?

725 :いつもの:2018/10/15(月) 19:24:02.22 ID:LSRXV+dB.net
>>718
ワイはケツ太ももが8割ステップ1割ハンドル1割って感じかな


>>724
中型大型教習所のときは力込めて挟んでたけど
今はほとんど意識してないな
太ももがバイクに接触してれば個人的にはあまり問題はなさそうだけど

726 :774RR:2018/10/15(月) 19:26:04.48 ID:AT8Jg7qm.net
普通に乗ったらいいんでないかい、普通のバイクだもの

727 :いつもの:2018/10/15(月) 19:35:34.18 ID:LSRXV+dB.net
今週末motogp日本GPだぞ
なんてMOTEGIなんだよ
鈴鹿なら行くかもよ

728 :いつもの:2018/10/15(月) 19:35:57.50 ID:LSRXV+dB.net
ワイ進撃の巨人見る
お前らも見ろ

729 :774RR:2018/10/16(火) 06:15:20.76 ID:CMqMrc5f.net
>>724
路面が信用できない公道ではがっつりニーグリップして腕をフリーにしないと
いざって時にフロントから飛ぶ(経験あり)

サーキットだとニーグリップで耐えられる程度の減速Gじゃすまないので結果的に
腕で支えるけど、いつでも腕の力抜けるようにはしてる

>>717
ワインディングやサーキットでは外足腿のニーグリップって大事だよ。
寝かすきっかけから起こすきっかけ、滑ったときの押さえと何にでも使える。
コーススラロームやった次の日なんか内腿痛くて階段上れないもん。

730 :774RR:2018/10/16(火) 06:31:06.70 ID:CMqMrc5f.net
>>727
予選決勝とバイクで見に行く予定
決勝日の最低気温3度なんだよな…気温差の激しさに今からビビってる

731 :774RR:2018/10/16(火) 07:27:04.23 ID:gHorI0Hc.net
>>729
ニーグリップって基本無意識にしてるけど意識してギュウギュウやってる人ほど曲がるきっかけがそのせいで遅いから下手くそってイメージ
だけどとジムーカーナみたいな低速でのコーナリングは上手い人ほどニーグリップしたまま旋回でコケる時は肘からぶつけるってのもよく見るから適時に使用するテクニックとは思う
でも常用ギュウギュウは下手くそ初心者教習所仕様だと思うぞ

732 :774RR:2018/10/16(火) 10:47:51.67 ID:/GXzjw2/.net
好きなように、乗せさせてくれw
ニューグリップなんて何で良いじゃん
俺はくるぶしで支えてるな。
膝は添えてる程度です。ハイ

733 :774RR:2018/10/16(火) 19:02:47.54 ID:eLEU7v0l.net
乳グリップですか

734 :いつもの:2018/10/16(火) 20:02:16.44 ID:p4weVzoW.net
>>730
当日はいろいろなメーカーが出店してるkら買い物も楽しそうだな

735 :774RR:2018/10/16(火) 20:19:53.44 ID:CMqMrc5f.net
>>731
始終ギュウギュウやってたらそりゃもたんけど、公道だとニーグリップが必要な要所
が頻繁に出てくる。だもんで公道にてニーグリップを意識する頻度はサーキットより
多く、事務より少ない(事務は寝てる時間すべてニーグリップ)。

>>732
別に良いけどつまんねーミスで事故るなよー
下手くそが無理するから事故るって教習所で教わったろー

736 :774RR:2018/10/16(火) 23:28:12.38 ID:y62har27.net
前期ノーマルマフラーだと後輪上げるとき邪魔な気がするんだけどみんなどうしてんの

737 :774RR:2018/10/17(水) 04:43:29.58 ID:OvTu3rmS.net
邪魔にならない種類の物を購入するしか…

738 :774RR:2018/10/17(水) 06:26:08.84 ID:n74PdnL/.net
ノーマルマフラーとは短い付き合いだから全然知らなかった

739 :774RR:2018/10/17(水) 08:46:08.81 ID:d2wJ4SR1.net
>>736
スイングアームの下から持ち上げるタイプの物だと、一番後以外はスタンドの調整部分がマフラーに干渉すると思うのだけれど
スタンドのアーム受皿部分を3cm程嵩上げ(自分は木で作って結束線で留めてました)すればギリギリホイールの軸より前に噛ませられて、チェーン調整も可能でした。

740 :774RR:2018/10/17(水) 12:09:59.56 ID:dSWp6Cjm.net
スイングアームに直にあてて浮かすやつじゃなくってフック付けて上げるタイプにしたら?

741 :774RR:2018/10/17(水) 12:29:29.66 ID:JmCggTa/.net
>>740
そういうタイプもあるのか
でも>>739のアイデアを頂いて嵩上げしてみるありがとう
マフラー変えようかな

742 :いつもの:2018/10/17(水) 19:12:22.58 ID:zfoJ6tGI.net
>>741
モリワキは良いぞー

743 :いつもの:2018/10/17(水) 19:17:05.73 ID:zfoJ6tGI.net
このマフラー安く買えるなら良いよね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d316488603

安かったら入札するわ

744 :774RR:2018/10/17(水) 19:23:16.25 ID:Dh4Rf1W4.net
安く手にいれたいなら、他人に教えてライバル増やしてどうすんだよ 馬鹿w

745 :いつもの:2018/10/17(水) 19:27:33.71 ID:zfoJ6tGI.net
>>744
入札する(絶対入札するとは言っていない)

746 :774RR:2018/10/17(水) 20:24:11.51 ID:xseDULc5.net
>>744
そこまで欲しくないから貼ったんだろうよ

747 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:13.05 ID:PKXiiYvi.net
出品者本人って可能性をどうして考えないんだろう
情弱の見本

748 :774RR:2018/10/18(木) 02:19:51.88 ID:JiaYCl79.net
>745を見る限りそれはないな 間抜け

749 :774RR:2018/10/18(木) 04:47:34.80 ID:j+etyA87.net
>>748
トコトン良い見本だなw

750 :774RR:2018/10/18(木) 06:11:16.04 ID:WEH9FIkV.net
音量規制が変わって使えなくなったレース管が今後捨て値でいっぱい出てくるから、
それにほっそいバッフルつけて乗ればいいのん違うか?

見た目と音だけならそんなんでもよかろ。場合によっては切符切られるけど

751 :いつもの:2018/10/18(木) 06:28:55.71 ID:BSpqrkVp.net
その他の出品リストとか過去の取引とか見てみろ
業者だろどう考えても

752 :774RR:2018/10/18(木) 06:40:47.53 ID:JiaYCl79.net
だよな

753 :774RR:2018/10/18(木) 09:43:37.79 ID:oM6lN+cg.net
>>752
簡単に認めるなよ
キングオブアホの称号やるよ

754 :774RR:2018/10/18(木) 09:49:27.91 ID:oM6lN+cg.net
>>752
てか業者って流れすら解ってないんじゃぁ
じゃないと「だよな」って言うわけないんだが?
本物のアホは底が深いぜ

755 :774RR:2018/10/18(木) 10:14:49.25 ID:JiaYCl79.net
ウザ

NGID:oM6lN+cg

756 :774RR:2018/10/18(木) 12:40:50.42 ID:vp8EsaAz.net
初バイクで初の冬シーズンを迎えます。
冬グローブのゴワゴワ感?や操作性をスポイルされそうなのが嫌で、ハンドルカバーを付けようかと考えました。
しかし色々調べてみると、手の出し入れがし難いとか、転倒時の危険性とかあったので断念。
他の方法を探した結果、小ぶりでクリアな汎用ナックルガードを購入。取り付けは現物届いてから考える予定です。

フルカウルにダサいとかは置いといて、どなたかナックルガード付けていらっしゃる方いますか?取付け方など参考に教えて頂けると有り難いです。

757 :774RR:2018/10/18(木) 12:43:37.20 ID:v20AgY+I.net
普通にコミネのハンカバつけてるけどな
手の出し入れは慣れだな

758 :774RR:2018/10/18(木) 13:35:10.39 ID:zkNZWTOJ.net
昔はハンカバ使ってたが、電熱グローブに手を出してからはもう離れられない。
ナックルガードは気休め程度にしかならんから電熱系導入した方がいいんでない?

759 :774RR:2018/10/18(木) 14:13:44.45 ID:b3381Qa7.net
みんな冬でもちゃんと乗るんやなぁ
偉いなぁ

760 :774RR:2018/10/18(木) 15:20:26.58 ID:mMlHS8Vy.net
違法コピー 商標法違反 HONDAマーク不正使用者

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

「商標権侵害」を指摘され引っ越しhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
ご指定が無い場合は「商品画像の色 文字変更無し」と付加し
文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c688009409
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j520020606
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755

購入者には以下の通り文字を付けて販売しているもよう
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477

何度も不正し続けていることからヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
メーカーへの通報が最も重要だろう。 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

761 :774RR:2018/10/18(木) 15:43:38.43 ID:oM6lN+cg.net
>>756
ハンドルカバーってバイクにあってる物購入しないと引っ掛かったりして危ないよ
スクーターには何でもokだけど
今なら電熱かグリップヒーターが良いと思うけどなぁ

762 :774RR:2018/10/18(木) 17:21:29.62 ID:L0bEyyoN.net
被せるだけの激安グリップヒーターってどうなんですかね?3千円程度だしワンシーズン使い捨て位の気ならありかなぁ〜と個人的には思うのだけれど…
ヒトバシラーになってみようかな?

763 :774RR:2018/10/18(木) 18:00:58.05 ID:Ws5Kh21R.net
>>758
ちなみにどこのグローブ使ってる?
どのくらい電気の余力あるかわからんから電熱手を出してないんだよね
純正グリヒの対応車種に載ってないからあんまり余力ないんだと思ってんだけど

764 :いつもの:2018/10/18(木) 21:17:25.12 ID:BSpqrkVp.net
ワイ冬は冬眠や
大阪もくそ寒い

765 :774RR:2018/10/18(木) 21:18:20.61 ID:Q1RsR19N.net
>>763
電熱はヒーテック一択。上から下まで爪先以外は揃えてるけど真冬でもどこまでも走ってられるよ。普通の12Vバッテリー付いてるバイクならなんでも使える。

766 :774RR:2018/10/18(木) 21:25:54.11 ID:5YQKkbpy.net
ヒーテック高い

767 :いつもの:2018/10/18(木) 21:28:46.20 ID:BSpqrkVp.net
マルケスが箱根ターンパイクを走ったらしい
プロモーション撮影でもしたのかな?
ちなみにワイも2回くらい箱根ターンパイクは行った若い時な
今はおっさんだからもう行かん

https://twitter.com/marcmarquez93/status/1052566377859620864
(deleted an unsolicited ad)

768 :774RR:2018/10/19(金) 01:46:37.67 ID:ago7LtNG.net
防水で指とナックルに大きいプロテクターがついたグローブの方が防風効果ある
ナックルガードは殆ど意味ないと思う
上記と純正グリヒが安定の組合せ

769 :774RR:2018/10/19(金) 05:43:06.01 ID:eX7fyYdk.net
オフやモタードのナックルガードは前走車の泥を避けるためだけにつけてるもの
なので、冬場にどうこうという効果はほとんどなし。俺も前乗ってたKLXに
アチェルビスやZETAの付けてたけど、その手の効果は感じたことがない

一方、一部のビッグツアラーで空力考えて付けてるガードやらミラーやらはちゃ
んと手に当たる風を逃がしてくれる。といっても真冬に春秋グローブで走るのは
少々大変だけど。

770 :774RR:2018/10/19(金) 11:10:18.32 ID:bZHhxxr8.net
風は巻き込むからな
メガネ族なら体験してるだろうけど、自転車とかで目の風避け出来ないどころかかえって寒い

771 :774RR:2018/10/19(金) 13:17:27.03 ID:5Lisaopq.net
ここ数日20キロ以下の低速練習毎日2時間やっててストレスたまったから高速もバイパスも全部3速までで走ってきた
やっぱり6000回転以上のこいつは最高で4速以上いらんのじゃないかと思うぐらいだな2速でレブまで回したら楽しすぎる

3000以下ポンコツ

772 :いつもの:2018/10/19(金) 21:03:27.04 ID:UE4S3b3D.net
>>771
オーバーレブ起こしてエンジン死にそう

773 :774RR:2018/10/19(金) 22:25:51.05 ID:87/BpST5.net
発進時の音はカブだけど、7000くらい回した時の音はイイ!

774 :いつもの:2018/10/19(金) 23:07:09.23 ID:UE4S3b3D.net
明日吹田市で超会議か
吹田は料理カテの王が居るから見に行きたいな

775 :774RR:2018/10/19(金) 23:41:27.09 ID:4/OmaE0T.net
>>772
そんなヤワなエンジンじゃないよ

>>773
ほんそれ
楽しいバイクだよなやっぱり

776 :いつもの:2018/10/19(金) 23:45:33.48 ID:UE4S3b3D.net
マルケスの動画来たぞ
https://twitter.com/marcmarquez93/status/1053292071761645568
(deleted an unsolicited ad)

777 :774RR:2018/10/20(土) 04:47:52.77 ID:iBjX4Wzt.net
>>776
何がしたい動画か解らない
マナーが悪い 危険のバイクアンチ養成的な意味合いに見える

778 :774RR:2018/10/20(土) 06:12:27.45 ID:M/riCDN2.net
コテにいつも釣られてるお前が一番解らない

779 :いつもの:2018/10/20(土) 07:06:38.63 ID:lzs/VQI+.net
>>778
くそ基地外が現れましたww

780 :774RR:2018/10/20(土) 07:09:50.38 ID:cofY9FAn.net
こっち本スレだからそのやり取りは向こうでやってもらえると助かるんだけどなぁ
まぁ向こうはそのまま落とす方向なのでもうすぐ無くなるかもだけどさ
できたらコテハンやめてもらえると助かるんだけどね

781 :いつもの:2018/10/20(土) 15:38:16.08 ID:lzs/VQI+.net
780の謎ルールによってこっちが本スレになりましたww

782 :774RR:2018/10/21(日) 05:53:47.88 ID:yjdTQSaa.net
どっちも過疎って消えそう
生産終了してそこそこ時間が経過したからそろそろ終わりかもね

783 :いつもの:2018/10/21(日) 13:16:11.03 ID:UuzxLyyR.net
おいあと30分くらいでモトgp放送始まるぞ

784 :774RR:2018/10/21(日) 14:45:31.18 ID:clk6YOOe.net
マルケス

785 :いつもの:2018/10/21(日) 16:01:31.22 ID:UuzxLyyR.net
最初の数周見て寝てしまった・・・

レプソルにモンスターエナジーの彼
ころんだ模様
タイヤすごいとこまで使ってんなww
やっぱ端まで使うやつは下手くそか

https://twitter.com/CBR250R_RePsO_L/status/1053889326260449280
(deleted an unsolicited ad)

786 :いつもの:2018/10/21(日) 16:04:16.13 ID:UuzxLyyR.net
というか転んでタイヤが擦れただけか

787 :774RR:2018/10/21(日) 19:31:23.28 ID:sfWuomuz.net
>>785
だからさ、ツイにリプつけてやれよ
ここでやるなバカめ

788 :774RR:2018/10/21(日) 20:13:19.95 ID:Q/PRwlsx.net
家から日光往復 下道180キロ 高速217キロのツーリングしてきた
いろは坂糞見たいに混んでて最悪だった
しかもみんな外側走ってるからイン側で抜き捲ったら、イン側のゼブラゾーン起伏があって倒しすぎてハイサイド寸前で右足アスファルトキックで持ち直した
あそこで転けてたら大迷惑だった
しかし軽いバイクで良かった このバイクの軽さじゃなかっらあんな事出来なったな

789 :774RR:2018/10/21(日) 21:44:25.43 ID:clk6YOOe.net
ご安全にね

俺は職業ドライバー&ライダーなので無事に家に帰ることが最低条件。

790 :774RR:2018/10/21(日) 22:12:29.52 ID:GSeaji5p.net
>>789
cbr250rってバイク便では定番なんですか?

791 :774RR:2018/10/21(日) 22:22:02.57 ID:clk6YOOe.net
>>790
どちらかと言えばvtr250やpcx150の方が多いと思います。
あとはセローとかモトクロス系かな

792 :774RR:2018/10/22(月) 03:36:59.52 ID:GvMqorGQ.net
41前期だと俺の体重72キロだと平地155キロ迄しか出なかった
でもこれだけ出れば高速でも問題ないと感じた
勿論、どのくらい出るのか知りたかっただけで普段はデカイトラックとか怪しい車が居ない限り100キロ付近で左路線を走行するけどね
中古26万でこの燃費と走行性能すげーコスパ良いと感じた

793 :774RR:2018/10/22(月) 05:53:43.60 ID:EXrZ4Xhc.net
41前期(マフラー換、ダクト加工のみ)で俺の体重68キロでも平地172キロ迄まで出た
ハズレ引いたんじゃなーい?

794 :774RR:2018/10/22(月) 06:16:45.61 ID:zKqOvU6F.net
MotoGP見てきた
当然だがすげぇ人が多かった
Moto3の全日本勢、直線が遅くてかわいそうだった。Moto3であれだとJ-GP2
のマシンはMoto2じゃ走れないわ

あともてぎは施設はいつもながら立派だけど、運営がまるっきりなってない。
F1やってたときの富士スピードウェイ状態

クァッタハッホの失格は帰ってきてから知った。ちょっとびっくり。

ちなみにMC41をみかけることはほとんどなかった。俺もツーリング用の大型
ツアラーで行ったし

795 :774RR:2018/10/22(月) 06:27:34.92 ID:zKqOvU6F.net
>>793
吸排気いじってるから多少伸びると思うけど、ファイナルいじらずに172キロは
ハッピーメーター。GPSで計るとおそらく160キロちょっとしか出てないと思う

レース仕様でも実測で170キロオーバー出すのは大変だもん

796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:55:31.03 ID:tiPGiU7h.net
>>794
羨ましいなぁ
俺もモテギ行きたかったよぉ〜
突然ドビちゃん消えたからびっくりしなかった?
メインモニターで見てたかな?

797 :いつもの:2018/10/22(月) 19:22:50.61 ID:M+9kpjp8.net
>>794
普通の人ならロッシやマルケス応援すると思うけど
テレビだとすげー中上君押しだった
すごい違和感だらけだったぞ
まあ最初の数週だけ見て寝落ちしたがな・・・

798 :いつもの:2018/10/22(月) 19:26:22.18 ID:M+9kpjp8.net
あ進撃の巨人3期終わったのか
月曜の楽しみだったのに

799 :774RR:2018/10/22(月) 22:18:03.08 ID:zKqOvU6F.net
>>796
「おーーー!!!!」って歓声は上がった。
俺は中上と中須賀のバトル見てたんで気づかなかったけど

>>797
中上は予選からほとんどいいところがなかった。はっきり言ってその他大勢
の域を出てない。正直Moto2から上げるのが時期尚早だったと思ってる

中須賀だって使えるんだか使えないんだかわからんパーツ使わされて、転倒絶対
不可って契約(FPでコケたけど)で怪我抱えて走ってるのにさ

800 :774RR:2018/10/23(火) 06:40:02.06 ID:eya+rSbm.net
>>795
ハッピーメーターじゃない市販車なんてあるのか?
確か実速メーターは法令違反だったと聞いた

801 :774RR:2018/10/23(火) 06:59:59.56 ID:EamDWYel.net
>>800
実測より遅いと問答無用で×
実測より早い表示は15%(10%だったかも)までOK
だからスピード違反でパクられた時に「あれ?思ったほど出てない」ってなる

普通は車検で光軸、排ガスの次にシビアに見られるけど、250の場合は車検がないの
でこのあたりが有名無実になってる

802 :774RR:2018/10/23(火) 10:09:57.46 ID:Wvp8UmKM.net
https://youtu.be/399uvLqTtbs
この動画でもそんな感じだし平地170キロは頭おかしい妄想

803 :774RR:2018/10/23(火) 11:19:48.94 ID:JOMviI+L.net
使わない領域だしな。レンタルバイクならシフトアップしないでレッドゾーンとかやってみるかもだけど、自分のだとやらんわ。

804 :774RR:2018/10/23(火) 13:05:12.70 ID:OVXr1FX4.net
165で148なのか

805 :774RR:2018/10/23(火) 13:11:21.27 ID:LtFTEEyY.net
メーター読み×90%がだいたい実速(GPS)

806 :774RR:2018/10/23(火) 14:58:25.09 ID:eya+rSbm.net
確かメーター読みで150程度しか出ない車体はバルクリが狂ってる車体じゃなかったっけ?

807 :774RR:2018/10/23(火) 16:12:19.00 ID:EamDWYel.net
>>806
それはバルブまわりも怪しいけど、それだけじゃないと思う

808 :774RR:2018/10/23(火) 16:14:51.35 ID:+Qzob78u.net
155キロまででたって事はほんのちょっとの条件の違いで10キロぐらい素人なら前後するだろうし(そもそも当然伏せて出す領域だし)=故障車は言い過ぎだと思う お安いバイクなんだからタイヤ ブレーキ オイルの交換とチェーン清掃だけで安く長く安全にがこのバイクはぴったりだよ

809 :774RR:2018/10/23(火) 17:44:47.91 ID:36auiAk8.net
話してる内容が原付の免許を取った小僧が
原チャリ改造して80km/h出たとか言ってるのと同じだな

810 :774RR:2018/10/23(火) 17:48:09.69 ID:WZez6Izc.net
>>808
たしかに
ただブレーキパッドは本当に減らないな
交換するの4万キロくらいかな?

811 :いつもの:2018/10/23(火) 21:40:27.23 ID:jL3ryDcE.net
最高速についてはcbr250r乗りのほとんどが縁の無い話しだとおもう

812 :774RR:2018/10/24(水) 08:12:25.96 ID:P3xjAj/q.net
トップスピードはメーター読み140km/hちょいで良いから、100km/h巡航を5000rpmに抑えたいなぁ

813 :774RR:2018/10/24(水) 09:16:47.78 ID:45QyOYF4.net
GSX250Rに買い換えると丁度その条件に合致するんじゃねーの?
あのバイク、外車みたいに細かいトラブルが出るらしくて評判良くないけど

814 :774RR:2018/10/24(水) 11:50:51.39 ID:k1M+xlFj.net
>>813
外国産だしな

815 :774RR:2018/10/24(水) 13:58:56.67 ID:0y0eXvd9.net
前期と後期ってマフラー違うんだっけ?

816 :774RR:2018/10/24(水) 14:43:52.92 ID:5dOhb22L.net
>>815
違うよ

817 :774RR:2018/10/24(水) 15:14:17.01 ID:GZkwwY5U.net
街中でもロー以外全部7000回転付近まで上げてシフトアップしてるなぁ
勿論 前に車がいたら出来ないけどね
その方が楽しい
まわさな過ぎてもカーボンたまるだろうし「回しちゃえ、回しちゃえ」精神
大事にしすぎて楽しまないより楽しんで磨耗させる

818 :774RR:2018/10/24(水) 16:29:08.80 ID:PJQsM0dg.net
>>817
2速7000で60キロ超えるから街中では2速までしか必要ないだろ

819 :774RR:2018/10/24(水) 16:45:27.74 ID:0y0eXvd9.net
>>816
あんがと

820 :いつもの:2018/10/24(水) 19:02:28.56 ID:uZEUlhuZ.net
>>815
違うよ

後期に前期のマフラー付けたことあるけど
明らかに間違ってる感がでるよ

821 :いつもの:2018/10/24(水) 19:03:58.86 ID:uZEUlhuZ.net
>>818
2速7000回展からパーシャルに戻したときに
エンジンブレーキが効いてガックンするだろ
ガックンするの好きなの?

822 :いつもの:2018/10/24(水) 19:12:30.49 ID:uZEUlhuZ.net
昨日motogp日本gp見たよ

イアンノーネが転倒リタイヤしたときのスズキの日本人のお偉いさんの
顔がすごい怒ってたよ・・

最近毎日この動画見てニヤニヤしてるんだけど
日本にはこういうサーキット無いの?
ちなみにマルケスが走ります
https://www.youtube.com/watch?v=PSkiO7-g25k

823 :774RR:2018/10/24(水) 20:14:09.54 ID:SnJJd62+.net
>>821
しないよ
リアブレーキ使ってるから

824 :774RR:2018/10/24(水) 20:19:22.66 ID:0y0eXvd9.net
>>820
あんがと!

825 :いつもの:2018/10/24(水) 21:33:38.29 ID:uZEUlhuZ.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34067424

826 :774RR:2018/10/25(木) 07:59:06.47 ID:5Z+QMsUE.net
>>822
フラットトラックは天候に左右される面が大きすぎて、日本では普及しなかった
いくつかあったところも概ね潰れて、川越のモトクロスヴィレッジにあるコース
くらいしか知らない。あと走ったことはないけど成田にも似たようなのがあるか。

国際ライダーの鈴木大五郎さんがこの手のスクールやってるから調べてみ。
マシンも装備も借りられるしオンロードにも応用きいてものすげぇおもろい。
筋肉痛が3日後まで続くけど

827 :いつもの:2018/10/26(金) 21:07:50.80 ID:jzvyn4CM.net
>>826
おまえ詳しいな
偉いぞ

俺はグロムであのトラック走りたい
まあグロム乗ったことないけどな・・

828 :いつもの:2018/10/26(金) 21:24:34.61 ID:jzvyn4CM.net
明日俺メモ


時計
マフラー
洗車
グローブ
髭剃り

829 :いつもの:2018/10/26(金) 23:59:50.49 ID:jzvyn4CM.net
明日午後晴れても路面濡れてるんやろうな・・

830 :いつもの:2018/10/27(土) 16:37:19.30 ID:4kG5ctJU.net
今日久しぶりにライディングパンツじゃなくてジーパンで走っtら
なんか走りやすかった今度からジーパンライダーになろう
プロテクター?ボーナス出たらな

831 :774RR:2018/10/27(土) 18:42:00.34 ID:zeXvgdtl.net
ジーパンのプロテクター入りってすげーお高い
でもツーリングのコーディネートのひとつとして一着欲しい
とかを長野のペンションでカキコ
明日は草津で温泉入って石川県に向かうぜ

832 :774RR:2018/10/27(土) 19:11:10.95 ID:r5ofomuv.net
プロテクター入りのジーンズはプロテクトの位置が微妙なんで
ローラースケート用のバンドで止めるやつ使ってる

833 :いつもの:2018/10/27(土) 19:33:52.14 ID:4kG5ctJU.net
>>831
志賀草津道路は通行止めじゃね?
よく知らんがな
まあ別のルートで行けば良いけど

>>832
タイチのステルスニーガードかな買うなら

834 :774RR:2018/10/27(土) 20:46:00.22 ID:zeXvgdtl.net
>>833
うわあああ
マジか知らなかった
取り合えず宿までこれて良かった
調べてみます ありがとう

835 :いつもの:2018/10/27(土) 21:13:50.70 ID:4kG5ctJU.net
>>834
どこの区間が通行止めかワイは知らんし
土地勘ゼロだから俺は責任取れんぞ
たしか通行止めだった気がするというだけだ
もしかしたら迂回路とかあるかも知れんし

836 :774RR:2018/10/28(日) 01:45:43.01 ID:z+kfL73X.net
コミネのプロテクター付きタイツの上から、
GUの2サイズアップデニムルックジーンズはいてる。

837 :774RR:2018/10/28(日) 07:57:33.90 ID:pzMvP67u.net
火山活動の為に予定してたところは通行止めっぽい
迂回するしかなさそう

838 :いつもの:2018/10/28(日) 14:10:17.67 ID:/K8hyGgz.net
あーコタツ暖かいんじゃー

839 :いつもの:2018/10/29(月) 21:02:19.91 ID:2rNG5qaF.net
コタツで寝たら大汗かいて体調悪かったよ

840 :いつもの:2018/10/30(火) 19:05:03.57 ID:b4SwQR6J.net
あーモトgp見てるいつものサイトにオーストラリアgpの動画アップされてない
悲しい
結果はなんとなく知ってる

841 :774RR:2018/10/30(火) 21:14:41.13 ID:Bj9WB9LZ.net
超過疎

842 :いつもの:2018/10/30(火) 21:41:37.05 ID:b4SwQR6J.net
さて寝るか じゃあな

843 :いつもの:2018/10/31(水) 17:06:53.61 ID:xnWp5ouY.net
ワイMotogp見た

マルケスリタイヤした瞬間やる気を出すヤマハツーリングクラブの2人ww
普段からそれくらいしっかり走れと

チャンピオンが決まった消化レースでようやく1勝目か

844 :774RR:2018/11/03(土) 14:14:34.18 ID:v/jW/jmJ.net
ワンシーズン持てばいいや位の気持ちで、寒さ対策に数百円の熱線部分だけのグリップヒーター付けてみたんだけど…イイねこれ。
グローブ越しでも結構熱が伝わって暖かい、これにハンドルカバー付ければコタツ状態だわ。

氷点下とかの地域は流石に危険だけど、そうじゃないところの人達は寒くてもバイク乗ってあげようぜ〜

845 :774RR:2018/11/03(土) 14:23:11.46 ID:eVMDRloK.net
>>844
どこのメーカー?

846 :いつもの:2018/11/03(土) 15:45:00.99 ID:xr/cMa+M.net
>>844
おっさんにも教えろ

847 :774RR:2018/11/04(日) 10:58:31.94 ID:il7MPBLs.net
普通にAmazonとかで千円未満で売っている、グリップの上に絶縁テープと熱収縮チューブ使って取付ける奴ですよ。
お金あるなら有名メーカーのグリップごと交換の方が温度も高いし、見た目も綺麗だけど、自分の地域ならこれ位で充分ですね。

グリップごと交換は面倒くさいしね

848 :774RR:2018/11/04(日) 16:19:46.87 ID:EN3rQQUl.net
ええぇ 何アンペアなのか解らんけど運転中に絶縁テープずれて感電からの事故って可能性はないの?

849 :774RR:2018/11/04(日) 16:21:41.86 ID:EN3rQQUl.net
>>847
ブレーキクリーナーを浸透させてくりくり、ブレーキクリーナー浸透させてくりくりって方法がグリップ取るのに良いらしいけどね

850 :いつもの:2018/11/04(日) 18:06:02.67 ID:YESbpzgJ.net
俺はブレーキクリーナー持ってないんだが

自分でキャリパーとか外して掃除してんの?
なんか怖くてできないんだけ

>>847
USB電源とってるやつはUSBの電熱グリップが簡単そうだな
まあ俺は冬冬眠やで

851 :いつもの:2018/11/05(月) 17:31:58.95 ID:7ylQtKmV.net
twitter勢事故りすぎじゃね?
俺様生涯バイク走行距離6〜7万キロくらいだと思うけど
フルバンク停車なんてしたことねーぞ
転ぶ奴はバイクから降りろよ
https://twitter.com/CBR45795951/status/1056407252590948352

https://twitter.com/cbr250r_cabra/status/1059353899671314433
(deleted an unsolicited ad)

852 :いつもの:2018/11/05(月) 17:32:45.14 ID:7ylQtKmV.net
だからこんなこと言われるんだ・・
https://twitter.com/homu_motorcycle/status/1056858132243075072
(deleted an unsolicited ad)

853 :いつもの:2018/11/05(月) 17:50:56.45 ID:7ylQtKmV.net
ワイモトgp見た
やっぱセパンは良いぜ

消化レースで2戦連続でやる気を出したヤマハ勢

854 :774RR:2018/11/05(月) 18:38:57.31 ID:T1W0Wx3O.net
>>853
もてぎの時に国内の開発陣とMotoGPの偉い人が直接会談してから良くなったって。
中須賀が取ったデータも全部あっちに渡したとか

それにしても全日本で8年飼い殺しの中須賀…。クァッタハッホにYZR与えるくらい
なら思い出枠で1年くらいMotoGP走らせてやればいいのに

一方、アジアの育成枠に成り下がった全日本のHRCで満足しちゃってる巧君は
ちょっと情けない(と無理矢理ホンダネタにする)

855 :774RR:2018/11/06(火) 07:51:54.22 ID:ESHMStsc.net
過疎ったあげく現在ではもう何スレかも解らんな・・・

856 :774RR:2018/11/06(火) 08:36:23.74 ID:gEcH/d2d.net
>>855
日本ではメーカーから見切られたバイクなんでしょうがない
クローズドコースで遊ぶにはとてもいい素材だけど、そういう人たちは
RR選ぶしな

857 :774RR:2018/11/06(火) 08:50:20.76 ID:evAp/mRA.net
俺は普通に気に入ってるぞ
なにしても楽しいしストレスフリーバイク
でも最近仕事でしか乗ってないから高速は首都高だし
綺麗な景色は橋から見えるビル群の夜景ぐらいと
言うのが悲しい

858 :いつもの:2018/11/06(火) 17:25:59.96 ID:Vhtj57Wq.net
>>855
ワイのsnsやで

859 :774RR:2018/11/07(水) 18:57:07.32 ID:HZvq0/G6.net
250Rと前期400Rの中古、値段がこなれて来たからみていたら、ECIMA2018発表の500Rカッコ良すぎて。貯金するか…あ〜でも中古で数年乗ってたら、この新型が中古で出てくるのか…悩むな〜


とりあえずロト7買ってくるわw

860 :774RR:2018/11/07(水) 21:18:44.40 ID:1Bkh8zkA.net
400Rもツアラー色強いと思うけど、こっちはあんまり虐められてないの?
俺のMC41は見た目そっちのけで、どんどんツアラー化してます。

861 :774RR:2018/11/07(水) 23:44:36.26 ID:2UIBnXkr.net
新型のcbr650rに乗り換える

862 :774RR:2018/11/07(水) 23:51:55.66 ID:ZXMlnPyn.net
あのデザインのカウルでハンドル高めのCBR650Fが欲しい
CB650はなんか違う

863 :774RR:2018/11/08(木) 07:26:55.69 ID:mNOJveau.net
次はレブルにでもするかなぁ
もうオフ車とロードスポーツはいいや

864 :774RR:2018/11/08(木) 11:46:04.99 ID:UNwd1s5K.net
アマゾンでビームスのステンレスフルエキが
14000円なんですけど
俺は20000円のチタンスリップオン買ったけど
いよいよオプションパーツも投げ売りに入ったかな?
ラッキーじゃないこれ

865 :774RR:2018/11/08(木) 11:51:58.71 ID:UNwd1s5K.net
今見たらもう36000円になってたし
ステンレスフルエキは無くなってた

866 :774RR:2018/11/08(木) 12:20:31.53 ID:UNwd1s5K.net
すまん連投で
アマゾンの中のアマゾンでは高いけど
アマゾンの中のビームスのショップでは
まだあったよ
ステンレスフルエキJMCA認定で14000円
認定じゃない方は12000円くらい
ヤフオクよりも安いよね
新品なのに

867 :774RR:2018/11/08(木) 15:28:31.51 ID:1/lNm0nH.net
燃調なしで使えるなら安いね!WR'sの中古それより高い値で買っちゃったよ…

868 :いつもの:2018/11/08(木) 17:22:28.85 ID:9bYwavlU.net
>>866
ちょっと検索したけど見当たらんな
まだあるならurlアップしといて(買うとは言ってない)

>>859
金が無さそうなのにとりあえずロト7とか頭が七原くん脳やな

400は人気無いな
400乗るなら大型乗ったほうが良いし
400乗るなら車検無い250って奴も多いだろうし
400不遇すぎる

869 :774RR:2018/11/08(木) 20:55:29.18 ID:nZvV3wyz.net
アマゾンで
cbr250r マフラー ビームス
で検索したら出てくると思う

JMCAのチタンスリップオンは無くなってた

ステンレスフルエキはまだあるよ

870 :いつもの:2018/11/08(木) 22:02:56.49 ID:9bYwavlU.net
ああ前期のかワイ後期しか見てなかったわ

871 :774RR:2018/11/09(金) 06:57:14.58 ID:20Zz/1wT.net
>>868
750はもっと不遇。市場からほぼ淘汰されちゃったし

そういう俺は最近CB400SFが欲しい。大型1台処分して買っちゃおうかって勢い

872 :774RR:2018/11/09(金) 09:16:59.14 ID:iVmAVc0W.net
未だにアフターパーツは前期だらけだろうよ

873 :774RR:2018/11/09(金) 16:05:24.18 ID:iwl+Zxen.net
なんで後期型ってこんな少ないんだろうな

874 :774RR:2018/11/09(金) 16:06:53.77 ID:ATpCnUHt.net
マフラー届いたが雨
今から出張で戻りは日曜夜
付ける暇が無いという
まぁ付けても走れなければおんなじなんだけどね

875 :774RR:2018/11/09(金) 16:08:40.93 ID:em3W+Als.net
ここはおまえのどうでもいい日記帳じゃないよ

876 :774RR:2018/11/09(金) 16:27:02.47 ID:RQljCt9R.net
WR'SのJMCAスリップオン付けたけどいかにノーマルが静かだったかよくわかったw

877 :いつもの:2018/11/09(金) 16:46:18.23 ID:r+i6ZSnv.net
社畜のワイ帰宅や

>>873
マイナーチェンジのcbr250r後期の開発製造するより
より売れるであろう忍者やr26に資金投資するのは会社として当然だろ

878 :774RR:2018/11/09(金) 19:41:47.85 ID:sxmsEz8w.net
>>873
やっぱりスタイルかな
後期のスタイルはちょっときつい

879 :774RR:2018/11/09(金) 20:48:44.44 ID:yiQHUs7b.net
>>876
禿同。中でも、チタンオーバルの方は、ラウンドタイプよりも音量大きいとか。
自分は、チタンオーバルだが、ノーマルと比べて明確に五月蠅いのは長距離では地味に負担。
ただ、6千回転くらいからガバ開けした時の、音とトルクがノーマルよりはるかに楽しいから仕方ないと思っている。

880 :774RR:2018/11/10(土) 09:23:23.72 ID:upzD40ue.net
ツーリング日和ですなぁ

881 :いつもの:2018/11/10(土) 09:23:31.94 ID:9s0hcMpL.net
モトgpだけど
来年の中上君のバイクはチャンピオンのマルケスと同じものを乗るらしい
マルケスは来年もチャンピオンになるとして
中上君は下位常連から抜け出せるのか・・

882 :774RR:2018/11/10(土) 19:23:33.55 ID:o3BgGy8L.net
https://i.imgur.com/2V49yFO.jpg
https://i.imgur.com/QCddPC2.jpg

883 :774RR:2018/11/10(土) 20:05:37.68 ID:IvAyoBC4.net
>>882
カッコイイですね。
おいらは冬眠でバイク屋に冬季保管に入れました。

884 :774RR:2018/11/10(土) 21:08:27.01 ID:DeYKYBC8.net
>>882
綺麗ですね〜もう紅葉の時期かぁ、終らないうちに嫁連れて京都でもいくかな。
自分は今日は何となく暗峠(酷道308)行ってきました。
単気筒の割りに下のトルクが無いとか言われているけど、急勾配で停車しても全然余裕で登れるね。
しかし三桁酷道は酷いところが多い…

885 :774RR:2018/11/10(土) 21:32:56.23 ID:o3BgGy8L.net
>>883
もったいない。今がツーリングの旬なのに。

>>884
酷道マニア?カブでも普通に登れるよ。
https://i.imgur.com/TqJe84Q.jpg
https://i.imgur.com/KTHT1Bd.jpg

絶対的な低速トルクはツイン勢と比べて大きいんだけど、単気筒故に粘り強さが
ないから、低毒トルクが弱いと勘違いされちゃうんだよね。100km/h巡行で
ツイン勢よりも1000rpm低く運転できるのはありがたい。

886 :774RR:2018/11/11(日) 02:33:27.13 ID:nhtaS4VN.net
>>882
紅葉に黒いバイクは映えるなぁ

887 :774RR:2018/11/11(日) 12:13:41.87 ID:te2dzRzo.net
>>885
北海道はそろそろ初雪です。
冬眠します。

888 :いつもの:2018/11/11(日) 14:54:19.59 ID:igweLutG.net
モンスターエナジーの彼復活したんだww
https://twitter.com/CBR250R_RePsO_L/status/1061492058097995776
(deleted an unsolicited ad)

889 :いつもの:2018/11/11(日) 14:55:49.67 ID:igweLutG.net
今見たけどレプソルにelfのステッカーとかどう考えても頭がおかしい

890 :774RR:2018/11/11(日) 17:54:09.35 ID:yvBWZO3a.net
出張戻りで速攻マフラー交換
ビームスのチタンスリップオン
アイドリングは1500のままで音は結構良い
低音にふれてて歯切れがいい
高速乗ってきたけど走りは変わらないなぁ
上が回りやすいって聞いてたけど元々上は
回ってたから
低回転は2速3速のエンブレがマイルド化して
それだけでも交換した価値がある
めんどくさいリアブレーキでの速度調整とか
半クラとかしなくても許容範囲
とりあえずカッコよくなったから満足だな
音量もそんなに大きく無い

891 :774RR:2018/11/11(日) 22:19:44.13 ID:nuCYqiaH.net
マフラー交換のメリットは、音と見た目と安物リアスタンドが無加工で使えること。

892 :774RR:2018/11/12(月) 11:08:58.28 ID:OreEwPsx.net
パンツ顔初期の中古買おうと思うけど注意する点はありますか?

893 :774RR:2018/11/12(月) 11:46:46.75 ID:K8D7Rf+f.net
元が安いバイクだからタイヤとブレーキパッドとかの消耗品を交換したお金を足して新車より10万以上差額があるなら購入しても良いと思う
そうじゃないなら新車で別な車種買った方が良いと思う

894 :774RR:2018/11/12(月) 12:00:25.55 ID:g+LsY04C.net
【おい何だこれ、俺ムカついて】 久本雅美、マチャミに、創価学会に入れって、俺ね囲まれたんですよね
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541989783/l50

895 :774RR:2018/11/12(月) 13:53:42.41 ID:OP1cJNps.net
>>892
メーターのバックライトが切れている車体がある
メーターをアッシ交換している車体がある
タンデムシート下の工具やU字ロックが無い車体がある

俺は1万キロABS、ETC付きをヤフオクで17万で買って
リアキャリア、マフラー交換、メーターLED打ち直し
ナンバーは自分で取った 任意保険つけて
乗り出し22万円くらい

このバイクは安く買えるのでおススメ

896 :いつもの:2018/11/12(月) 17:32:47.66 ID:f0ckw42g.net
社畜帰宅

>>892
400未満の車検無しバイク全てに言えるけど
メーターの改ざんかな
実走行5万キロだったのが、
メーター改ざんでメーター読み3千キロになってたり普通にあるらしいよ
デジタルメータでもPC使って書き換えとか

日本一有名なバイク古物商の二宮さんはディスクローターの減り具合や
エンジン音で改ざんの有無を見分けるらしい


あとサーキット走行ガンガンした車両は個人的に買いたくないから
前オーナーの情報を聞く(本当のことを教えてくれるとは限らない)

897 :いつもの:2018/11/12(月) 17:41:03.70 ID:f0ckw42g.net
あとこのへんの動画見れば良いんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=jkTjjUTFz6s

898 :774RR:2018/11/12(月) 22:49:58.23 ID:HH3yslpV.net
うるせーよハゲ

899 :いつもの:2018/11/12(月) 23:08:27.73 ID:f0ckw42g.net
ゴミが湧いたな

900 :774RR:2018/11/13(火) 00:04:23.79 ID:PeIjtH+e.net
まだ…まだ新車のトリコが買える。
どうすっか
どうすっか
どうすっか
どうすっか
どうすっか…

901 :774RR:2018/11/13(火) 00:22:51.29 ID:VhJA43mB.net
金曜 もみじロード走ろうかな
さすけ食堂も平日なら空いてるよね?

902 :774RR:2018/11/13(火) 05:16:22.20 ID:9KRj9k6z.net
>>892
このバイク、コケると割と簡単にフレームが曲がったり、ステアリングストッパーが
折れたりする。立ちゴケでもゆがみが出ると言われるくらい国産バイクに比べて転倒
に弱いので、そういうところは注意。

車の正中線とタイヤの正中線があってるかどうかとか、左右でハンドル切れ角違わな
いかとか、前後タイヤの中心がずれてないかとか

サーキットガンガンの車はノーマルに戻しちゃったらわからない。ブレーキパッドが
妙に高級とか、エンジンに謎のマーキングがあるとかその程度。ブレーキディスクは
減る前にゆがむんで頻繁に変えるしね

903 :774RR:2018/11/13(火) 05:29:28.70 ID:/UBgaMKD.net
と、立ちゴケの達人が申しております

904 :774RR:2018/11/13(火) 06:43:57.39 ID:mEymcuX6.net
このバイク、リッターバイクと違ってコケそうになっても楽に踏ん張れるだろうに

905 :774RR:2018/11/14(水) 06:55:41.90 ID:ZX7oXzvf.net
>>904
時速130キロで踏ん張ると足折れるよ…
膝が縁石に変なひっかかりかたしただけで股関節痛めるから

906 :774RR:2018/11/14(水) 11:12:40.61 ID:/0ALkCv3.net
立ちゴケの意味知らねーのに書き込んだな

907 :774RR:2018/11/14(水) 13:51:51.16 ID:Tk5ecQSu.net
耳栓買ったら高速道路が別世界になった
なんでもっと早く買わなかったのか

908 :774RR:2018/11/14(水) 15:39:03.91 ID:sf3Xkkbn.net
>>907
メット内ブルトゥース接続のスピーカーで音楽で軽減のがよくない?
ピーィって音は被り直すとかの調整してとかの方が良いと思うな
まあイヤホンで音楽よりは安全だと思うけどね

909 :いつもの:2018/11/14(水) 17:00:19.46 ID:0m/3kWHT.net
馬鹿にすんなww
https://twitter.com/otintinhiromu/status/1062331708840660992
(deleted an unsolicited ad)

910 :774RR:2018/11/14(水) 17:39:15.42 ID:pY9WndlJ.net
自分の使い方、下道ツアラーとしては良い仕上がりだと思ってる。
ダサいけどコミネのハンドルカバー+グリップヒーターで冬対策もバッチリ!

911 :774RR:2018/11/14(水) 22:21:10.95 ID:kvnVpJ45.net
こっちは過疎なんだが、久しぶりに250RRのスレ見たらなんか荒らしで大変そうな状況でニヤニヤしたわw まったりしようぜー

912 :774RR:2018/11/15(木) 00:15:44.28 ID:zTSHQ3PY.net
>>908
耳栓して音楽聴いてたら風切り音とかほとんど
なくなるんだね
超絶快適やったわ
まぁ首にマフラー巻きつけて走ったけど

913 :いつもの:2018/11/15(木) 18:10:33.92 ID:6b4SsghZ.net
>>912
マフラーが駆動部に入ったら首絞められて死にますよ

914 :774RR:2018/11/15(木) 20:04:53.15 ID:E33dHRUc.net
それで亡くなったま〜んが居たな

915 :774RR:2018/11/15(木) 21:01:03.82 ID:v86JmloY.net
ネックウォーマーじゃ駄目なん?

916 :いつもの:2018/11/15(木) 21:09:43.33 ID:6b4SsghZ.net
>>915
ネックウォーマーは良いだろ
バイクアパレルメーカーが売ってるんだから
というか欲しいというか買ってくれ

917 :774RR:2018/11/15(木) 21:22:47.12 ID:zTSHQ3PY.net
>>913
ありがと、ネックウォーマーにしとくよ

918 :774RR:2018/11/16(金) 11:04:57.40 ID:AtOL/4mc.net
天気が良いのでもみじロードへ
その前にサスケ食堂寄ったら平日10時30分に
すでに人が溢れているという

919 :774RR:2018/11/16(金) 12:05:12.18 ID:Jo5unWYI.net
俺もさっき乗ってきたがジェットヘルと夏グローブじゃもう寒い
フルフェイスと厚手グローブに今日から変更

920 :774RR:2018/11/16(金) 20:34:00.57 ID:rlu6dlQe.net
遅くね?

921 :774RR:2018/11/16(金) 23:48:29.97 ID:AtOL/4mc.net
>>919
沖縄?

922 :いつもの:2018/11/17(土) 02:07:00.04 ID:hSWs3Dp2.net
>>919
つーか俺そろそろバイク冬眠するぞ

923 :774RR:2018/11/17(土) 06:56:24.13 ID:afEtCfcX.net
温暖な地域とだけ答えておこう
それでも例年なら10月中旬でフルフェだから1ヶ月くらい今年は遅れてる

924 :いつもの:2018/11/17(土) 10:12:03.39 ID:hSWs3Dp2.net
大手ボーナス95万かー安定してボーナス出るから大手は良いな
ワイもボーナス3ヶ月を勝ち取ったもよう
おまえらは?

925 :774RR:2018/11/17(土) 10:39:16.88 ID:yLXNSO1h.net
ボーナスとかいう一時金が出る社畜はいいよな
自営業はそんなものなし

926 :774RR:2018/11/17(土) 11:53:40.01 ID:dU+WUHTo.net
有給使って休んでも給料貰える
国民年金より多い厚生年金
これがあるから社畜と言われても
自営業はやらない

927 :いつもの:2018/11/17(土) 17:13:41.44 ID:hSWs3Dp2.net
twitter勢散りすぎだろ
https://twitter.com/tan_cbr250r/status/1063689282399825921
(deleted an unsolicited ad)

928 :774RR:2018/11/18(日) 08:50:39.26 ID:GdzkBBFk.net
>>927
カラー変更?それとも海外カラーなのかな?
海外カラーなら新しい状態で転倒 してニコニコ記念撮影って事だと相当な大物だな

929 :いつもの:2018/11/18(日) 09:17:44.92 ID:oOXFUrSS.net
>>928
これはCBR250R  Special Edition キャンディーライトニングブルーだよ
よくモリワキカラーって言われるやつ
レプソルカラーと同じ感じ

930 :いつもの:2018/11/18(日) 17:35:33.02 ID:oOXFUrSS.net
そういえばCBRミーティングだって
パンツ型の250CCが主催とか勇気あるなwww
参加するかな(絶対参加するとは言ってない)
https://twitter.com/x_CrashStyle_x
(deleted an unsolicited ad)

931 :774RR:2018/11/18(日) 18:58:40.77 ID:I5wvC7eJ.net
単眼と二眼でカーストつけるんかニワトリ並やね

932 :いつもの:2018/11/18(日) 21:15:42.15 ID:oOXFUrSS.net
社畜は寝る

933 :774RR:2018/11/19(月) 13:32:03.18 ID:gJNjCt0w.net
前期型オイル交換した。
フィルターそのままで1650入った。
みんなそのぐらい入るの?

934 :774RR:2018/11/19(月) 15:04:44.26 ID:nwKWQ7ZO.net
>>933
そんなに入れちゃらめ〜〜

935 :774RR:2018/11/19(月) 15:10:16.21 ID:6fgZe1q3.net
記載されてる量はフィルタ交換時1.5ってなってはいるけどね
詳しくないけど垂直にすると1.5って事なのかな
まあ作業してる場所が平らとは限らないから何とも言えないよね
ただ入れすぎは直ちに壊れる原因にはならないけど燃費がホンの僅かに悪くなるってバイク屋が言ってた
まあ走れば減ってくんだから気にする必要ないとは思うけどね

936 :774RR:2018/11/19(月) 15:22:28.74 ID:6fgZe1q3.net
俺は昔、某レプリカバイクにガソスタで廃油を満タン入れてくれってお願いしてただで入れてもらって乗り回してたけど問題なく走ってた
ただで貰ったバイクだから車検までの1年間かぶっ壊れたら捨てよって思ってたけど普通に一年弱乗れてた
結局盗まれて、盗んでくれてありがとうって泥棒に感謝して廃車手続きした
因みに貰えた理由は女紹介の感謝とバイク自体がボロボロ錆び錆びオイル滲みまくりのZXR400だった
180キロ出したフロントカウルがめっちゃブルブルしてそれ以降は高速に乗らないようにしてた良い思いで

937 :いつもの:2018/11/19(月) 17:14:42.65 ID:tjAQa8O2.net
社畜帰宅

あなたの思い出はzxr400のスレでどうぞ

938 :いつもの:2018/11/19(月) 20:55:21.90 ID:tjAQa8O2.net
これやばくね?
日本にもあるんだこんなの
https://twitter.com/cbr250rheidensb/status/1059003092912365568
(deleted an unsolicited ad)

939 :いつもの:2018/11/19(月) 20:57:59.98 ID:tjAQa8O2.net
さて寝る
モトgp見たいけどワイがいつも見てるサイトまだアップロードされてないし

940 :774RR:2018/11/19(月) 21:09:36.80 ID:fYQaa7rV.net
毎回オイル交換のたびにケース割ったら100cc分の
部品が欠品してるんじゃないかと思うだよね。
フィルター交換したら1750は入るしね。
みんなさぁ入れてからアイドリングして油面下げて
止めて入れてってやってるよね?

941 :774RR:2018/11/19(月) 21:41:27.48 ID:iZ8FShgW.net
>>926
>国民年金より多い厚生年金

給付が多い分保険料もすごい高いんだけどな
従業員負担分だけで、健保と合わせて給料+ボーナスの1割くらいもってかれる

>>940
エンジンオイルが多すぎるのって百害あって一利無しだよ

942 :774RR:2018/11/19(月) 22:07:19.35 ID:zxTBB025.net
>>940
止めたあと5分待ってから入れないと多過ぎになるよ。

943 :774RR:2018/11/19(月) 23:41:50.77 ID:yMYr/Xkq.net
>>938
ツイはツイでやってろバーカ

944 :いつもの:2018/11/20(火) 17:38:20.35 ID:lwG8zPSS.net
>>943
あっはい

社畜帰宅
藤井聡太君の将棋見るかもとgp見るか・・・

945 :いつもの:2018/11/20(火) 18:43:43.38 ID:lwG8zPSS.net
ktm良かったな
もうロッシ応援するのは辞めるよ
来年はロレンソマルケス応援するよ

946 :774RR:2018/11/20(火) 18:54:19.34 ID:isiLhMVQ.net
もう日記と化してるね

947 :774RR:2018/11/20(火) 19:31:24.38 ID:wPrOjpPA.net
お前らが構うからだろ
コテ付けてんだからNGに突っ込んどけよ

948 :いつもの:2018/11/21(水) 16:49:18.34 ID:VtkvtDzh.net
社畜帰宅
帰宅そうそう基地外がワイててくさ

949 :774RR:2018/11/21(水) 21:16:50.87 ID:aQR0MYzs.net
あぼーん

950 :いつもの:2018/11/21(水) 21:26:58.24 ID:VtkvtDzh.net
あっはい
寝よっと

951 :774RR:2018/11/21(水) 22:17:13.86 ID:bb3Hroyq.net
もうこのスレ無くてもいいよな

952 :774RR:2018/11/21(水) 22:40:47.51 ID:aQR0MYzs.net
無くていいです

953 :774RR:2018/11/22(木) 15:23:24.23 ID:i1+x64FR.net
向こうを落とさないと

コテハンさんが寂しいのか人の居る方にカキコミするから

もうあっちはコテハンさん専用でいいからこっちにはカキコミやめて欲しいんだけどね

954 :774RR:2018/11/22(木) 17:55:33.96 ID:r3ptICrZ.net
そうだな、どちらかに限定しろよクズコテ

955 :いつもの:2018/11/22(木) 20:45:42.13 ID:wfM2rRVy.net
カニ食ったら体調悪くなってきた

956 :774RR:2018/11/22(木) 22:36:59.36 ID:ZQJpWPbR.net
カニは体冷やすんだよ

957 :774RR:2018/11/23(金) 07:06:13.96 ID:bPz6TxXP.net
そうだスマン、こっちを残してあっちを無くすのに賛成だった
コテハンウザいよね

958 :774RR:2018/11/23(金) 07:49:04.77 ID:bPz6TxXP.net
ちょっと次スレ立ててみる

959 :774RR:2018/11/23(金) 08:05:42.38 ID:bPz6TxXP.net
【HONDA】CBR250R【MC41, 145】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542927280/

960 :774RR:2018/11/23(金) 15:07:47.26 ID:tt4m6izL.net
埋めますか

961 :いつもの:2018/11/23(金) 16:13:54.59 ID:rukuYYGN.net
どっちでも良いです

962 :774RR:2018/11/24(土) 03:48:03.46 ID:ET3/WKwU.net
埋め

963 :774RR:2018/11/24(土) 10:46:14.50 ID:iKpMpcV8.net
風邪引いて寝込んでます
埋め

964 :774RR:2018/11/24(土) 19:08:27.11 ID:2JL+7nVX.net
お大事に
埋め

965 :774RR:2018/11/24(土) 22:24:17.22 ID:iKpMpcV8.net
あり埋め

の前に、冬場だけスクリーン延長したいのだけれど何か合う奴ないでしょうか?
前期なのでロングスクリーン取り替えは面倒だし、夏場は風受けたいしで、先端に付け足すタイプのを探しています。

966 :774RR:2018/11/24(土) 23:01:21.71 ID:2JL+7nVX.net
AliExpress

967 :774RR:2018/11/24(土) 23:03:27.72 ID:2JL+7nVX.net
https://s.click.aliexpress.com/e/luQRwHv

968 :774RR:2018/11/24(土) 23:06:17.67 ID:2JL+7nVX.net
アリエクスプレスのアプリをダウンロードして
登録して購入
今なら400円クーポンつくから3800円くらいかな?

969 :いつもの:2018/11/25(日) 08:12:34.26 ID:qTI2Ro48.net
何故ツイッター勢はイカ釣り漁船にするんだろうな
https://twitter.com/CBR250R_RePsO_L/status/1064817779310714881
(deleted an unsolicited ad)

970 :774RR:2018/11/25(日) 09:39:14.35 ID:o0jKZhET.net
最近燃費が落ちた…
オイルちょっと入れ過ぎ(Hメモリちょっと超える位)が悪いのか?寒さのせいなのか?
初冬なので比較出来るものが無いので、何かトラブルがあるのかと気になります。

やはり車とかと同じで冬場は悪化しますか?

971 :774RR:2018/11/25(日) 13:05:16.90 ID:sn2c+2TW.net
しますとも

972 :774RR:2018/11/25(日) 21:09:11.33 ID:IaDDPfHq.net
>>970
オイルは10-30使った方が良いよ

973 :774RR:2018/11/25(日) 22:41:34.78 ID:sn2c+2TW.net
燃費気にするなら0-30だね

974 :774RR:2018/11/25(日) 23:14:30.96 ID:o0jKZhET.net
今は夏のままでG2の10w-40で、次の交換でG3 10w-30入れる予定(購入済み)です。
まぁ35km/l出てれば申し分ないんですけどね…
しかし乗り方でかなりの振れ幅ですね、32〜39km/l位変動します(勿論サーキットは走らない)。

975 :774RR:2018/11/25(日) 23:51:01.97 ID:jfjIAu8R.net
俺の冬は30切る
35なんてなつでもなかなかいかない

976 :774RR:2018/11/26(月) 13:39:54.89 ID:Ty2HdT/Y.net
なんか耳栓忘れて乗ったら
あまりのうるささにビックリ
こんなだったっけかな

977 :774RR:2018/11/26(月) 16:19:23.87 ID:kj6Lfp9/.net
>>976
それはフルノーマルでの話かい?それともパワフィルチャンバー仕様での話かい?

978 :いつもの:2018/11/26(月) 17:07:58.41 ID:uV3xF0Qm.net
>>976
耳栓とか危なくね?

979 :774RR:2018/11/26(月) 17:17:44.65 ID:o7jpQBml.net
両耳をふさぐのは法的にAUTOのはず
販売店でBluetoothレシーバーが片耳な理由を聞いたら、そういってた

980 :774RR:2018/11/26(月) 17:29:48.87 ID:b8i7aJnW.net
× AUTO
○ OUT

981 :774RR:2018/11/26(月) 17:53:11.76 ID:REwyJ3SP.net
>>980
ネラー特有の書き方

982 :いつもの:2018/11/26(月) 19:00:50.09 ID:uV3xF0Qm.net
へー

というかこれかっこ良くね?
こんなん絶対売れるやん
https://young-machine.com/2018/10/18/14971/

983 :いつもの:2018/11/26(月) 21:04:18.63 ID:uV3xF0Qm.net
社畜寝るおやすみ

984 :774RR:2018/11/26(月) 23:00:21.04 ID:Ty2HdT/Y.net
>>977 978 979
俺も耳栓するまでは危ないと思ってたけど
耳栓したら戻れないよ

マフラーはビームスのチタンスリップオン

985 :774RR:2018/11/27(火) 01:54:50.62 ID:FAAN8YZy.net
>>984
お前は耳栓して快適かもしれないけど、
周りはうるさくて不快な思いしてるぞ

986 :774RR:2018/11/27(火) 04:40:42.51 ID:YF/I73FH.net
>>985
そうなんかな?
風切り音とか周りも聞こえるの?

987 :774RR:2018/11/27(火) 09:15:27.51 ID:wv8qCFZA.net
>>976
クズの見本

988 :774RR:2018/11/27(火) 09:56:48.85 ID:YF/I73FH.net
高速道路でラジオ聞いてるんだよ
耳栓忘れると聞こえない

989 :774RR:2018/11/27(火) 14:09:05.64 ID:s4E//pn+.net
持病のメーターバックライト切れ、最後のタコメーターまで点かなくなった。
やっはりLED打ち替え(チップ型は未経験)は業者に頼んだ方がいいのかなぁ…兵庫なんだけど、探してみたが最寄りの会社が滋賀なんで
もっと近場に無いかご存知の方いませんか?

990 :774RR:2018/11/27(火) 16:21:08.41 ID:JV/83iiD.net
まこと君にだけは絶対頼んじゃダメだ

991 :774RR:2018/11/27(火) 17:05:40.20 ID:PSpbHX0c.net
煩いから埋めに来た

992 :774RR:2018/11/27(火) 17:06:20.63 ID:PSpbHX0c.net
どんどん埋めて

993 :774RR:2018/11/27(火) 17:07:14.71 ID:PSpbHX0c.net
どんどん埋めて

994 :774RR:2018/11/27(火) 17:07:49.72 ID:PSpbHX0c.net
どんどん埋めましょう

995 :774RR:2018/11/27(火) 17:08:06.75 ID:PSpbHX0c.net
とにかく埋めてしまいましょう            

996 :774RR:2018/11/27(火) 17:08:34.11 ID:PSpbHX0c.net
なんでも埋めて

997 :774RR:2018/11/27(火) 17:09:01.50 ID:PSpbHX0c.net
もう落ちます

998 :774RR:2018/11/27(火) 17:09:18.52 ID:PSpbHX0c.net
完予

999 :774RR:2018/11/27(火) 17:09:35.16 ID:PSpbHX0c.net
<<糸冬予>>

1000 :774RR:2018/11/27(火) 17:09:38.00 ID:v3gCWcv/.net
へい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200