2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR250R 135【MC42】

1 :774RR:2018/07/25(水) 06:31:45.82 ID:MacaTn7/.net
http://www.honda.co.jp/CBR250R/

【新型2014-】
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140418-cbr250r.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB250F-CBR250R/201407/201407_CBR250R-CB250F.pdf
【旧型2011-2013】
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110315-cbr250r.html
http://powersports.honda.com/2013/cbr250r/colors.aspx

・推奨NGワード「タイ単」 ←荒らしが好んでよく使います。
・『煽り・荒らしは徹底放置  かまうのも荒らしと見なします』
   反論したくても、我慢しましょう!反論すると荒らしは喜びます
・荒れやすいのでsage進行 → メール欄に「sage」と記入
・2ch用ブラウザ導入を推奨 http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.php
・次スレは>>950が立ててください
>>950が立てれないor反応がない時は他の人が宣言してからたてて下さい
・テンプレその他は>>1-4を参照

前スレ
【HONDA】CBR250R 134【MC41】 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498642757/

49 :774RR:2018/07/26(木) 21:14:11.46 ID:qQV1ZkOP.net
あらま 毎日バイク乗ってられるのに
雨の日も雪の日も
楽しそうやん

50 :774RR:2018/07/27(金) 06:26:35.19 ID:kNSftg/w.net
俺には相当歳食ってるのにコテ付けて匿名掲示板にシコシコ毎日書き込んでる方が無理ゲー
どう考えても人生詰んでる

51 :774RR:2018/07/27(金) 06:56:51.93 ID:3f3grZ2x.net
>>48
ボーナスが業績によって変わるのもそれはそれで無理ゲーだけど

52 :774RR:2018/07/27(金) 07:49:59.04 ID:2GiziNY/.net
嫌われ者のクソコテはあっちでスレたててやってくれないか
ココには来るな

53 :774RR:2018/07/27(金) 08:07:38.76 ID:kNSftg/w.net
あっちでも相当嫌われているようだがな

54 :774RR:2018/07/27(金) 09:06:50.92 ID:OOtVb7/I.net
今まで燃料ぎりぎりまで走った事がなくて、大抵残り2メモリになったら満タン給油(でもメモリは5迄)するのだけれど7リッター弱しか入りません。
どこかで1メモリになったら点滅する様な事を見かけた記憶があるのですが自信がなくて質問させて頂きました。

2メモリの後どのような減り方をして、残量は如何程なのか?ご啓示下さい。

55 :774RR:2018/07/27(金) 09:19:25.89 ID:FW2RUo7+.net
http://pssiy.m3kypzh.online/bfkg/vnodneiog/34oiml/nojiwge

56 :774RR:2018/07/27(金) 17:01:43.11 ID:kNSftg/w.net
2メモリの後は当然1メモリになる。更に給油せずにバカみたいに走り回り最後の1メモリになると点滅を始める
そして100回点滅するまでに絶対に給油しなくてはならない
何故ならそれは100回点滅したら世の中からバカを排除するために爆発する自爆機能の作動警告だからだ

57 :774RR:2018/07/27(金) 19:42:09.05 ID:8uT/u+Lj.net
mc41説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/cbr250r/2011/japanese/30KYJA001.html?v=f126t400&m=cbr250r
最後の一個が点滅すると、残り3.1gのようです。
リッター30-40としてもすごい距離が走れるので、よほどの過疎地域でない限り給油できます。
暇があれば取り設読破してみてください。

58 :774RR:2018/07/27(金) 20:37:57.88 ID:UifWNvxX.net
9ページ見ると1.4リットルって書いてあるように見えるんだけど、どこに3.1って書いてある?

59 :いつもの:2018/07/27(金) 21:18:51.62 ID:pIHbhSNu.net
ワイがダウンロードしてある取説見るとだな
点滅したときの燃料残量は3.1lとなっとるぞ
このバイク燃費の良さは本当にすごい

60 :774RR:2018/07/27(金) 21:38:10.12 ID:UifWNvxX.net
お前には聞いてないんだがな

満タン法と経験だと3.1リットルの空きがある

61 :いつもの:2018/07/27(金) 21:41:52.81 ID:pIHbhSNu.net
>>60
ようくそ基地害

点滅したときの残り残量後期は3,1l前期は1,4lの模様
後期と前期で違うんか

62 :54:2018/07/27(金) 21:51:06.70 ID:NZSud0Vf.net
>>ALL
有難うございます。
前期の取説みると点滅で残り1.4Lのようですね。
1と2メモリ行ったり来たりしだしたら給油急いだ方いい感じみたいですね。

63 :774RR:2018/07/27(金) 21:58:15.67 ID:UifWNvxX.net
基地に基地害言われた
カワイソウなオレ

>>62
前期型(13)だけど点灯で3.1リットル入ります
点灯後70km走行して給油したら12リットルだった
残り1.4ならとっくに油切れ

経験的に残1点灯は残3.1リットル

64 :774RR:2018/07/28(土) 00:04:48.30 ID:r7ANOc7Z.net
ちょうどさっき前期残1点滅開始から50km走って、
サイドスタンド立てて、タンクの淵から5oくらい下がった返しみたいなとこまで給油。
ガソリン12.14L入ったよ。残1.4Lで点滅なら計算合うな。

65 :774RR:2018/07/28(土) 01:10:41.99 ID:vcB8bL/a.net
なんか蝶どうでもいいリコールが出てんな…

66 :774RR:2018/07/28(土) 06:26:47.38 ID:tVQhiFXg.net
>>30
NM4「…」

67 :774RR:2018/07/28(土) 07:50:51.57 ID:Oil1OiAm.net
もしかして
11年では、残1.4リットルだったけど、13年に燃料のセンサーが改良され残3.1リットルに変更となった。
それが二眼(後期型)の取説から反映された。
13年はカラーの変更だけでなく、シートなど細かいところが変更になっていると聞きます。

>>64
11年式でしょうか?

68 :774RR:2018/07/28(土) 07:58:43.97 ID:+5JdaUZS.net
取説読めよ
13年式は1.4L 15年式は3.1Lって書いてある
仕様が変わっただけだろ

69 :774RR:2018/07/28(土) 08:05:20.63 ID:Oil1OiAm.net
中古だから取説持ってない・・・

70 :774RR:2018/07/28(土) 08:13:34.43 ID:+5JdaUZS.net
>>69
ホンダのサイトで見ろよ
年式で11.13.15と分けてあるから
13年から変更なら取説も変更してあるはず
2眼になって大幅なアップデートされてるからそこで3.1Lに変更されたって事

71 :774RR:2018/07/28(土) 08:38:44.95 ID:Oil1OiAm.net
>>70
せんきゅ、見に行ってみるよ
でもうちの機体(13)は点灯で残3.1リットル
ナゾだね

72 :64:2018/07/28(土) 10:03:41.81 ID:r7ANOc7Z.net
>>67
12年式です。

3.1Lの人は点滅じゃなくて点灯なんですかね?
だとすると点灯で3.1L、点滅で1.4Lって可能性もあるね。

73 :774RR:2018/07/28(土) 11:39:53.30 ID:DbQNPIbC.net
なんで燃料タンクギリギリまで乗りたがるんだ?
さっさと給油すりゃいいじゃん

74 :774RR:2018/07/28(土) 16:51:03.64 ID:DB9YlGe1.net
>>73
お前は本当に馬鹿
流れを読めよ

75 :774RR:2018/07/28(土) 17:35:33.53 ID:DbQNPIbC.net
「給油は余裕をもって行いましょう」という超常識を書いたら馬鹿呼ばわり

76 :774RR:2018/07/28(土) 17:56:45.75 ID:pkCL8V5n.net
田舎がGS少ないからねぇ
都会人がツーリングに出て泣くポイントのひとつ

77 :774RR:2018/07/28(土) 17:57:20.80 ID:xZfm+rc8.net
ツーリングなどで給油限界を知りたいだけのに、何でも誰かに噛みついてマウントとって、
「俺が正しい勝ってる有利」 よっぽど惨めな人生送って来たんだなあ、いつものwww

78 :いつもの:2018/07/28(土) 18:32:25.86 ID:EwaAdpLY.net
何言ってんだ・・・
ああ明日8耐だから見ろよお前ら
台風の影響あるから面白くなるだろうよ
まあウェットでもyzfr1が優勝するだろうけど・・

79 :774RR:2018/07/28(土) 18:39:16.36 ID:DbQNPIbC.net
>ツーリングなどで給油限界を知りたいだけのに
アホなのか?
メータ表示のクセを覚えると燃費アップするのか?
満タンからの航続距離が伸びるのか?

80 :774RR:2018/07/28(土) 19:13:30.66 ID:xZfm+rc8.net
日本語通じないとか、どこまでアスペなんだwwww

子供の頃から多重人格とか糖質で作った心の中のオトモダチとだけ、アスペ言語で自分と会話してるから
一般人で健常者とは会話不可能になった脳障害患者wwwww

81 :774RR:2018/07/28(土) 19:28:37.84 ID:DbQNPIbC.net
>>80
自己紹介としか思えんな・・・
自分の書いてる事に辻褄が合わなくなると顔を真っ赤にして誹謗に走るって

いいよー 哀れで無様で凄くいいよー

82 :いつもの:2018/07/28(土) 19:38:22.29 ID:EwaAdpLY.net
>>80
おまえ俺に親でも殺されたか?

83 :いつもの:2018/07/28(土) 19:39:48.79 ID:EwaAdpLY.net
藤井聡太対局してたのか見ればよかった・・

84 :774RR:2018/07/28(土) 19:52:22.90 ID:Oil1OiAm.net
>>73
取説と違う状況は故障か異常か?
と、気になってるという話

>>72
ごめん、書き方悪かった
ピコーン、ピコーンとカラータイマーよろしく点滅して残3.1リットル
13年式

85 :774RR:2018/07/28(土) 20:12:51.15 ID:xZfm+rc8.net
日本語の概念すら理解してないアスペなのを自己紹介したアホウマヌケ脳障害wwwww

86 :いつもの:2018/07/28(土) 20:27:07.00 ID:EwaAdpLY.net
アハイ

87 :774RR:2018/07/28(土) 20:33:37.45 ID:OgvjHEE5.net
>>86
全部おまえが悪い

88 :いつもの:2018/07/28(土) 20:52:43.55 ID:EwaAdpLY.net
アハイ

89 :774RR:2018/07/28(土) 21:00:47.07 ID:3bjYosH/.net
自分のバイクの特性を正確に把握しておきたい
って思うことがおかしいことなのか?

90 :774RR:2018/07/28(土) 22:04:00.65 ID:DB9YlGe1.net
>>79
アホと夏の関係
夏だなぁ

91 :いつもの:2018/07/28(土) 22:32:40.50 ID:EwaAdpLY.net
生産終了してたセロー250復活したか
排ガス対応でお値段5万7240円アップ・・

92 :774RR:2018/07/29(日) 06:17:10.38 ID:B6+nXO5x.net
そもそも少し前まではバイクに燃料計が付いてないのが普通だったな
空冷の雑な車種はケーブル式速度計、ニュートラルとターンランプで終わり

93 :いつもの:2018/07/29(日) 07:36:59.42 ID:0isKPKKS.net
昔乗ってたバイク燃料計無かった記憶が
8耐始まる前に走ってくるか
針テラス集合な(行くとは言ってない)

94 :774RR:2018/07/29(日) 10:04:58.19 ID:Rec99CuK.net
>>78
カワサキが予想通り第二、第三ライダー速すぎ。第一ライダーの差(ナカスガサーン
VS渡辺)でかろうじてヤマハだと思うけど、なんか転倒時にナカスガサーンが怪我
したなんて情報もある

ホンダワークスは匠は大丈夫だろうけど中上が後半ちゃんと走れるか未知数。
水野さえ安定すればむしろハルクプロのほうが速そう。

95 :いつもの:2018/07/29(日) 11:00:35.72 ID:0isKPKKS.net
走ってきたぜ
そしてこれから鈴鹿8耐を酒飲み名が見る最高だぜ

ヤマハファクトリ以外応戦する

ホンダ郵政
ハルクプロ
グリーン
ヨシムラ
加賀山
FCC

96 :774RR:2018/07/29(日) 11:19:51.27 ID:deqEM6Z7.net
カブやスクーターと違ってこういうバイクのガソリンタンク形状は
正確に計れないらしいな

97 :774RR:2018/07/29(日) 11:24:29.71 ID:B6+nXO5x.net
さらにクルマと違い四六時中、右や左に傾くからな

98 :いつもの:2018/07/29(日) 12:14:40.46 ID:0isKPKKS.net
レッドブルホンダ日本郵政のバイクカッコ良すぎるだろ

99 :774RR:2018/07/29(日) 13:51:42.41 ID:6JRQ61FH.net
北海道はなまら良い天気ですよ。
最高のツーリング日和です。

100 :sage:2018/07/29(日) 17:20:52.77 ID:hwurjDzA.net
前期型にプーチスクリーンつけたらブレーキリザーバータンクと干渉する?取り付け方が悪いんかな?

101 :774RR:2018/07/29(日) 19:29:53.20 ID:B6+nXO5x.net
これを機にレーシングハンドルにでも付け替えたら?
位置も下がるし角度調整でいくらでも逃げられるし

102 :いつもの:2018/07/29(日) 21:03:15.12 ID:0isKPKKS.net
8耐見てたけど眠くなっっちゃったw

ホンダ郵政
セーフティーカーに雨ほとんどがホンダの味方したけど
R1との圧倒的スピードの差で話にならん

ハルクプロ
2回コケた?というかテレビ全然露出してなかったけど
リタイヤでもしました?

グリーン
セーフティーカー中に転倒ww
序盤中盤は良かった

ヨシムラ
序盤だけコケ

加賀山
同じく序盤にコケ

FCC
何もなく完走たが
トップとは5周遅れくらい

103 :774RR:2018/07/29(日) 22:41:32.54 ID:JVlSZhY3.net
>>101
考えてみるよ

>>102
なんか盛り上がらんかったよね
セーフティーカー入りすぎで

104 :774RR:2018/07/30(月) 05:08:05.92 ID:/s2Odh1m.net
ハルクはド・ピュニエが序盤コケて、中盤水野が予想通りの大転倒
TSRはもともとGST94とのチャンピオン争いしか考えてないのであれでOK
モリワキの最初のスティントはもったいなさすぎ
ヨシムラというかスズキ勢は正直GSX-Rのスピードの無さに引っ張られてる気がする
HRCは…事前テスト以前からゴタゴタしすぎ。あれで2位は上出来
カワサキはなんで渡辺を乗せたのか疑問。レイ、ハスラムで行ってもよかったろうに

105 :774RR:2018/07/30(月) 06:03:01.94 ID:7Kq8+KtC.net
箱庭に興味のない我々には全くどうでもいい話題だな
スレチも甚だしいからレース板でやれ

106 :774RR:2018/07/30(月) 06:14:04.74 ID:MQ/7PqDe.net
クランクケースからオイルが滲んでもうた
流石にこれは自力では厳しそうな気がするんやけど
だれか自分で直した人居る?
これオイルタンクもフィルターもウォーターポンプも
なんもかんも全部開けることになるんかな

107 :774RR:2018/07/30(月) 06:22:30.55 ID:7Kq8+KtC.net
滲んでる程度ならオートバックスに行って”パワステ&ATシールコート”買ってきて入れれば治ると思う
店でエンジンなら「パワーシールド」の方を勧めてくると思うが、メーカーサイトではバイクにはコッチって書いてある

108 :774RR:2018/07/30(月) 09:27:08.99 ID:MQ/7PqDe.net
>>107
ありがと!

今日ドリーム行って一応見積もりもらってみるけどたぶん
2万は行くよね?

とりあえずこのコート剤試してみるよ
5%だから75ccくらいオイルに混ぜたらいいんだよね?

109 :774RR:2018/07/30(月) 09:39:02.85 ID:7Kq8+KtC.net
腰下のOHがたったの2万だったら本当に「ドリーム」だな

110 :774RR:2018/07/30(月) 11:12:34.77 ID:MQ/7PqDe.net
ohじゃなくてガスケット交換だけだよ

111 :774RR:2018/07/30(月) 11:51:57.49 ID:yelTLc5b.net
>>107
こんな素晴らしいものがあるんだね
これが当時にあったら俺のZXR400の初期型(タンクにダクトあり)の奴を捨て値で売らなくて済んだのかなぁと考える

112 :774RR:2018/07/30(月) 12:36:03.60 ID:7Kq8+KtC.net
俺も昔にGPZでオイル吹かした事あるが、カワサキ車は滲む程度じゃないからケミカルで何とかは無理かもね

113 :774RR:2018/07/30(月) 12:54:07.70 ID:yelTLc5b.net
>>112
ああ、そうなのね
確かに売る直前はチタンチタン漏れてたんだよね
あとエンジンが相当痛んでたせいか走行音がmc41の5速8000ぐらいの音と似てた
60馬力近かったから速かったけどmc41の方が恐ろしく傾けやすくて乗りやすいからもうZXR400なんて普通に乗れないだろうな…

114 :774RR:2018/07/30(月) 17:21:01.09 ID:MQ/7PqDe.net
クランクケースのガスケット交換は工賃1.3万〜1.5万
あとは部品代
高いのはウォーターポンプのシール2千円とガスケット1.5千円
オイル代オイルフィルター代フィルターガスケット代
やっぱ2万ちょいかかるみたい
あとクーラントもか

で自分のはクランクケース前側に滲みがあったのが
なぜか無くなってて
オイル交換と一緒にクーラント足しましたかと聞かれ
クーラント足してたんだよね
そしたらクーラントの出口がそこら辺だから滲みは
クーラントだと思うとのことで無問題だった

お騒がせしますた
すんません

115 :いつもの:2018/07/30(月) 21:09:10.16 ID:iV1m9RdO.net
上の方で給油の話あったけどタンクこれに変えれば
醜い争いがなくなるな
https://twitter.com/6WiYAtWLGhOSLq5/status/1023456517440192512

116 :774RR:2018/07/31(火) 05:50:05.07 ID:Hck4bIOm.net
お前が一番醜悪だがな

117 :いつもの:2018/07/31(火) 06:40:23.73 ID:nIaBo+SW.net
基地害湧く湧く

118 :774RR:2018/07/31(火) 06:48:32.74 ID:dY2gMUDk.net
>>109
いまフルOH中だけど、目立ったトラブルなしで25万円だと足りないだろうなぁ
って見積もり。腰上なら15万でいけるって。

正直、公道onlyならこのバイクでそこまでやる必要ないと思う。その金頭金にして
600買ったほうが有意義

119 :774RR:2018/07/31(火) 07:04:51.90 ID:WRCpvQn8.net
日頃の常識的なメンテを怠らずレースもやらないとして、勿論個体差や使い方にもよるけども
(この)バイクってOH無しでどれくらい走れるものなの?4万km位は余裕?

120 :774RR:2018/07/31(火) 07:16:21.68 ID:Hck4bIOm.net
サーキット使用なしの街乗りで消耗品換えをちゃんとやってりゃ10万キロ以上は持つだろう

121 :774RR:2018/07/31(火) 07:26:59.81 ID:dY2gMUDk.net
なにせ個体差の大きいバイクなんで…
一度ちゃんとエンジン組み直すとそれなりに丈夫なんだけど。OH済のレース用
で5000km走っても壊れる様子ないんで、5万キロ弱は平気かも。開けてないやつ
は乗ったことないからわかんない。

バラしたメカいわく「モノは悪くないんだけど、新車から開けてないのはとにか
く組み方がいい加減」だって。

122 :774RR:2018/07/31(火) 07:29:18.23 ID:dY2gMUDk.net
>>120
経験でいうと、250で5万キロ以上ノーメンテでもつのは少ない。
常用回転数が高いんで、3万とか4万いくとオイル下がりとかその手のトラブル起こし
がち。10万はとてもじゃないけど無理だと思うなあ

123 :774RR:2018/07/31(火) 07:50:25.18 ID:Hck4bIOm.net
経験上、手付かずで10万キロ以上走った250は
・CBX250S
・RZ250RR
・VT250F
・XL250
・TW200
・ボルティType-2
・ジェベル200

カワサキ車を除く1〜2気筒と4気筒さえ外せば10万はまず耐えるぞ

124 :774RR:2018/07/31(火) 07:55:22.02 ID:Hck4bIOm.net
ちなみにこりゃダメだって事で2万〜5万キロで手放したのが
・KR250S
・バンディット250
・エリミネーター250
・ジェイド
・RGV250ガンマ
・ST250E(FI仕様は病気持ち)
・スクーター系

125 :774RR:2018/07/31(火) 07:57:16.04 ID:dY2gMUDk.net
>>123
250いっぱい乗ってるね。俺は自己所有4台、他4台くらいだから。
VTはF2F、スパーダと乗ってるけど、いずれも3万ちょっとでオイル下がりでアウト。
今乗ってるKLXは2万ちょっとだけど、正直エンジンが10万行く前に車体が朽ちそう。

使い方の差だろうなぁ。レースでなくてもサーキットで使うと劣化の進み具合がすご
いよ。制限速度越さないでトコトコ走ってればもつのかもしれない。

126 :774RR:2018/07/31(火) 08:07:44.47 ID:Hck4bIOm.net
3万でダメにするってクルマ用のエンジン入れてたとしか思えん・・・
特に下駄代わりのボルティは乗りっぱなしで平気な顔して18万キロ走った異常車種だったぞ

通勤に使えないリッターバイクは結局短距離で手放してしまうのでデカいバイクはどれくらい走るのか分らない

127 :774RR:2018/07/31(火) 18:00:55.79 ID:Mjqxo6dX.net
アンダーカウルの六角なめた

バイクのネジ全部外して556吹いてくれるサービスとか
やってくれんかなぁ

128 :774RR:2018/07/31(火) 18:37:10.38 ID:r0Gn5hI3.net
>>118
お前もその金頭金にしてRR買った方が有意義

129 :774RR:2018/07/31(火) 23:10:13.85 ID:BejfZWCg.net
>>123
>カワサキ車を除く1〜2気筒と4気筒さえ外せば
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物みたいだな

130 :774RR:2018/07/31(火) 23:14:32.48 ID:O5Yl8H87.net
>>123,124
ボルティとST250Eってエンジンほとんど一緒かと思ってた.

131 :774RR:2018/08/01(水) 01:03:10.83 ID:9VTAh1Mj.net
オークションで朱書不明の中古エンジンが2万5千円、走行距離とか始動確認してから分解
したようなのが3万5千円ぐらい。

オイル漏れ程度で修理出して20万出すなら、自分で載せ替えたほうが安い。

オークションピカピカの走行1万程度の車体売って、18万にしかならなかったから、エンジン
載せ替えできないなら、中身だけしっかりしたの買って、カウルとか部品取りにすれば良い。

今持ってるABS仕様カウル無し、8万でオクに出しても良い。

132 :774RR:2018/08/01(水) 05:31:09.39 ID:D57G+e0n.net
>>126
でかいのはBMWが多いんだけど、正直10万キロ持たせるのに年間10万以上の維
持費がかかる(車検別)

ホンダみたいに生産中止後きっちり7年で部品がなくなる心配とか、イタ車みたい
にメーカーがなくなる心配はしなくていいけど。

>>128
HRCコンプリ+足回り+ビッグラジエーター+ステップ+マフラー+タイヤ+その
他諸々で初期投資150万円近くかかる。結構考えたけど、予算の都合でOHした。
JP250は妙にレベル高くなってるんで出るの大変だし、ツーリング用の大型も欲し
いし。

133 :774RR:2018/08/01(水) 06:25:42.42 ID:ewfCe4hN.net
>でかいのはBMWが多いんだけど、正直10万キロ持たせるのに年間10万以上の維持費がかかる

ケチり過ぎだ。純正指定の消耗品にしてたらこんなモンじゃ済まん筈だ

134 :774RR:2018/08/01(水) 16:39:15.85 ID:0RxGnvLf.net
みんなちゃんとお金かけてるんだなぁ
俺は自分でやれるだけやってるけど

135 :774RR:2018/08/02(木) 06:36:13.79 ID:zdTfK2xU.net
>>133
古いエアヘッドボクサーとかでなければそこまで壊れないよ
壊れたときはでかいけど。ミッションAssy交換80万円とか

純正部品があまりに高いので、海外通販はよく使う

136 :774RR:2018/08/02(木) 07:13:33.96 ID:LkbRGXox.net
BMWはブレーキディスクも消耗品でクソ高いと聞いた
そもそも、のべにすりゃ国産リッターバイクでさえ年間10万は要る
どうも怪しいヤツだ!

137 :774RR:2018/08/02(木) 07:31:31.89 ID:zdTfK2xU.net
>>136
そもそも仕事で土日くらいしか乗れない+その半分くらいはサーキット
ってことで距離が伸びないんだよ。なんだかんだで温泉行くときくらい
しか乗ってないし。

通勤に使ってた頃は年間3万キロ超えてたけど、その頃の維持費は半端
じゃなかった。レース仕様のMC41と変わらないかそれ以上かけてた。

ちなみにブレーキディスクはMC41のレーシングパッドの倍の値段する
けど、その分距離もつのよ。倍まではいかないけど、3割位は余計に走る。
制動力もサーキット走るわけじゃないからMC41みたいに極端なの必要な
いし。

138 :774RR:2018/08/02(木) 07:33:45.80 ID:zdTfK2xU.net
>>136
あ、ブレーキディスクはバカ高い。そして減りも早い。
車種によるけど8万キロくらいごとにフロントで30万円+α。
S1000とかはサンスターのがあるんで安いけど、大抵は純正しかないから。

レース用MC41のディスクが4000キロくらいで反る、歪むのに比べれば
丈夫だけど、あれ、1枚25000円だしね。

139 :774RR:2018/08/03(金) 15:29:04.81 ID:TOQ1Tlsg.net
みんなフロントフォークのオイル交換何キロくらいでやってるの?

140 :いつもの:2018/08/03(金) 19:06:49.57 ID:7PLbHYh4.net
ヒャハー休みや社畜のワイ疲れた

フロントフォークのオイル交換>>そもそもやったことない・・
てゆーかやらないとダメなの?

141 :774RR:2018/08/03(金) 21:00:10.15 ID:JXXHg2K2.net
アホが
それでよくいっつもレースガーとかサーキットガーとか書いてたな

142 :いつもの:2018/08/03(金) 21:45:40.25 ID:7PLbHYh4.net
素人がフロントフォークとか弄ると壊れそうで怖いんですけど・・

143 :774RR:2018/08/03(金) 21:57:43.95 ID:lZg19jCl.net
皆んなかまってやって偉いな。NGしてるからなんの話か分からんが

144 :いつもの:2018/08/04(土) 05:51:20.25 ID:mEj2Xb5K.net
またNG登録してる俺様カッコいい君が現れてうけるww

145 :774RR:2018/08/04(土) 05:54:34.10 ID:yY2NQoOY.net
NGにしてても「かまってちゃんのかまって攻撃」という事ぐらいは分るだろう

146 :774RR:2018/08/04(土) 10:14:53.81 ID:sYaUp5Xh.net
>>139
セッティングも込みなので、下手すると5kmとか(苦笑)
アジャスト機構あるバイクがうらやましい

公道のみなら1万キロでいいと思うけど、やるときにスプリングをシングルレートに
してちょっと高めの減衰のフォークオイル入れることを勧める。ノーマルのセッティ
ングは底づきさせずに初心者をかわす強引なセッティングなので

>>142
このバイクはものすごく簡単。フロントタイヤを浮かすジャッキが必要なだけ

>>140
公道で足に使うだけなら壊れない限り必要ないけど、ハンドリングがどうこう言うな
ら絶対的に不可欠

147 :774RR:2018/08/04(土) 10:24:06.55 ID:sYaUp5Xh.net
>>146
あ、フォークをステムから抜く場合はトルクレンチ絶対必須
このバイク、ちゃんとしたトルクで締めてても攻めるとフォークやステムが歪むんで、
おかしなトルクで締めるとフロント周り全滅になる

148 :774RR:2018/08/04(土) 21:50:27.50 ID:oGmdkV86.net
乗る度に走行中のメカノイズが違う…こんなもんですか?

149 :774RR:2018/08/04(土) 22:54:41.83 ID:mTJHp+dl.net
抱く度に挿入中の喘ぎ声が違う…そんなもんさ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200