2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】

1 :774RR:2018/07/25(水) 19:04:31.89 ID:2PNFADl2.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521559509/

ワッチョイ?よくわからんから無しでw
妄想暴言喧嘩なんでもあり!自己責任で好きなように書き込め。

450 :774RR:2018/08/31(金) 15:35:24.19 ID:SvHySIHO.net
>>449
できない

451 :774RR:2018/08/31(金) 15:47:44.08 ID:AQLwe47h.net
>>445
おいおい、それが嘘だったらお前が訴えられるぞ

452 :774RR:2018/08/31(金) 16:04:32.56 ID:129R4azH.net
https://i.imgur.com/3iUfL1G.jpg

453 :774RR:2018/08/31(金) 16:10:17.38 ID:P8y49r+2.net
取説と、サービスマニュアルの
区別が付かない人がいるね。

454 :774RR:2018/08/31(金) 17:16:13.91 ID:7PIYjzNV.net
消耗品交換できれば個人なら充分やろ
できない部分は2輪館でもライコでもどこでも好きにすりゃええ
オイル交換とかエレメント交換とかプラグ交換みたいなのは
かなり不器用でも自分でできると思うが

455 :774RR:2018/08/31(金) 17:45:29.40 ID:yYC7PViM.net
プラグ交換はちゃんと工具を揃えてないと難しい

456 :774RR:2018/08/31(金) 17:58:08.43 ID:WVvF3JFs.net
>>446
できるかできないかはその人次第
不器用な人は一定数居るから実際に見て見ないと分からない
整備ってどのくらいのところまで考えてるのか分からないしね
でもきっちりとした工具を揃えるのは良い事だと思うよ
バイク以外でも使えるし

457 :774RR:2018/08/31(金) 18:40:02.38 ID:SvHySIHO.net
あるがとうございます。

今YSPでトリシティ試乗してきた。
走行中の安定感はすばらしかったけど、止まった瞬間ドッシリと重さを感じた。
足つきが悪いから止まってる時に横から強風きたら倒しそうだなと思った。
大島優子がCMしてたけど、大島優子じゃ絶対倒すだろ。。と思ったw

458 :774RR:2018/08/31(金) 21:26:49.63 ID:RWoq+GtH.net
重さ感じるって時点で変な癖ついてんな

459 :774RR:2018/08/31(金) 22:32:49.88 ID:SvHySIHO.net
そうなのかな・・
トリシティで立ちごけしたことある人いませんか?

460 :774RR:2018/08/31(金) 22:49:34.80 ID:hyOXT4Yv.net
立ちゴケしかけたことはあるな。止まって足ついたとこに砂利があってズルってなったが足が滑った先には砂利が無かったからそれ以上滑らずギリギリ倒れずにすんだ。

461 :774RR:2018/09/01(土) 00:00:15.19 ID:WeKzy6zq.net
斜め前下りのスペースに頭から突っ込んで止めてしまって、
出すときにバランス崩してミラー壁にぶつけて割ってしまった。
押しゴケ?になるのかな?

462 :774RR:2018/09/01(土) 00:32:53.91 ID:b2n9pqFP.net
>>455
俺はナプスの安いブラグレンチ買ったけど長すぎたから金ノコでカットした。結構微妙な狭さの中での交換になるよね。

463 :774RR:2018/09/01(土) 07:36:05.41 ID:e0b6DqQg.net
>>459
ノシ

464 :774RR:2018/09/01(土) 08:51:56.31 ID:FGOBfJp1.net
スクーターのプラグって外すのは簡単できても、付けるときは知恵の輪的な
テクニックが必要な場合があるよな。
自分で初めてのプラグ交換をした時にねじ山をなめてしまって、バイク屋に
頼んでヘッド外してネジ山たて直しもらったの思い出した。しばらくトラウマに
なった。

465 :774RR:2018/09/01(土) 13:13:04.58 ID:r5lokxk8.net
125にするか、155にするか、大いに迷う
更に、2018年式でグレードアップ
125は安いからなぁ

466 :774RR:2018/09/01(土) 13:44:54.56 ID:A2IeeQbz.net
>>459
足つき悪いなと思う感じだったらローダウンシートで2cmとか3cmくらい
下げられるのあるから、少し厳しいくらいな感じだったらこれで足つき悪さ解消する

両足ツンツン状態だったら他も考えた方がいいかもしれんが

467 :774RR:2018/09/01(土) 13:53:34.61 ID:jv0TywFh.net
免許有るなら迷わず155

468 :774RR:2018/09/01(土) 14:01:58.80 ID:qycZGOmf.net
>>465
155

469 :774RR:2018/09/01(土) 16:01:34.73 ID:lBSrVcpN.net
>>465
両方試乗しての判断になるが排気量だけの満足感はあると思う。
あとはファミバ特約に入れないデメリットをどう考えるか。私は数年入れば等級も上がって安くなるしと判断し155にした。常用はできないものの高速乗れるのは便利だしね。

470 :774RR:2018/09/01(土) 16:34:39.46 ID:pHDKrmhd.net
>>465
とにかく155
迷ったらだめ

471 :774RR:2018/09/01(土) 16:43:05.71 ID:Sti5FaJ2.net
>>459
サイドスタンドで立てて「コーナーでこうリーンインして・・・・あ」ってやった事はある

472 :774RR:2018/09/01(土) 17:00:23.66 ID:zh0uHbWC.net
>>446
お金かけてでも大事に長く乗りたかったから
俺はYSPで買ったよ

家の近くに激安店あって10万位差はあったけど、
新車で購入、点検に定期的に出すことが前提だけど、
YSPで買うと保証が1年伸びる

店の人もトリシティ乗りだから相談にも答えてくれて
助かってる

473 :774RR:2018/09/01(土) 17:32:28.76 ID:A2IeeQbz.net
>店の人もトリシティ乗りだから相談にも答えてくれて

店員がトリシティ乗りだというのは店によって違うだろう
そしてトリ乗りじゃなくても色々教えてくれるだろう

474 :774RR:2018/09/01(土) 18:30:06.01 ID:n0fiEl/7.net
155って今勝ったらいくらするの?ABS付きでよ

475 :774RR:2018/09/01(土) 18:45:50.36 ID:EbrHLmT8.net
>>457
バイクは直立させておけば重さは感じない
変に斜めにして足付いてるから重さ感じるだけだな

476 :774RR:2018/09/01(土) 19:03:38.33 ID:zh0uHbWC.net
>>473
助かってる・・・って書いたのに・・・

よく読んでくださいな〜

477 :774RR:2018/09/01(土) 19:11:38.64 ID:z6IM7z/4.net
>>465
155にすべき。125は走らないから

478 :774RR:2018/09/01(土) 20:21:18.07 ID:A2IeeQbz.net
>>476
店員がトリ乗りじゃなくても同様の相談はできる程度の知識はあるので
店員がトリ乗りだから助かってるのではないよってお話ですよ

479 :774RR:2018/09/01(土) 21:10:33.15 ID:cl8nVUDu.net
どちらか選べる状況なら155の方がいいよね
125にもメリットはあるけどさ

480 :774RR:2018/09/01(土) 21:11:13.99 ID:cXK1wpdJ.net
行間を読めないバイクバカはほっとけw

481 :774RR:2018/09/01(土) 22:33:46.69 ID:PfVwNtfm.net
パーキングブレーキ、使いづらくないですか?
解除はラクなんだけど、かける時がやりづらい。
左ブレーキ握ったまま右手でかけるのがいいのかな?

482 :774RR:2018/09/01(土) 23:01:08.00 ID:UxANL+c6.net
やりやすいと思ったやり方したら良いべ
そんなもん個人差

483 :774RR:2018/09/01(土) 23:06:31.79 ID:PfVwNtfm.net
pcx150、ベスパプリマベーラ150と悩んでるけど、
多分トリシティ150買うと思います!
やはり前2輪の安心感は何者にも代えがたい。

484 :774RR:2018/09/02(日) 01:03:29.61 ID:hBpjbK6I.net
>>478
実体験してる人間の情報は、乗った事ないやつの知識より貴重だろ

お前は「バイク乗った事ないけどチョー詳しいっすから大丈夫っすわ」なんてやつで安心できるんだな

485 :774RR:2018/09/02(日) 03:57:02.73 ID:IOsSgoM/.net
>>474
goobikeに聞いてみ

486 :774RR:2018/09/02(日) 04:23:27.72 ID:1HrzV16i.net
どーでもいいがヤマハのバイクの事をYSPで相談して安心できないなら
YSPで買う意味はないだろうとは思った

487 :774RR:2018/09/02(日) 04:54:54.64 ID:dmQuInyb.net
>>473
たまたま店の人も鳥シティ乗りだったから、なにかと相談に乗ってくれて助かっている。

って、言いたかったんじゃないの?

488 :774RR:2018/09/02(日) 04:59:42.63 ID:1HrzV16i.net
>>487
どーでもいいよ
くだらん言い合い心底どうでもいいってだけだから

489 :774RR:2018/09/02(日) 05:32:48.21 ID:fdpb9x53.net
どーでもいい→構わずにはいられない

490 :774RR:2018/09/02(日) 06:29:57.45 ID:XVjC6hs5.net
>>488
噛みつきたいだけのキチガイは無視した方がいいよ

491 :774RR:2018/09/02(日) 07:06:44.52 ID:V7J6LpZ3.net
トライクの話しようぜ!

492 :774RR:2018/09/02(日) 10:12:29.17 ID:IOsSgoM/.net
走行中にキーシャッターが作動してるときがある。
振動が原因なんだろうけど、キー抜くときにキーを削るようで嫌な感じだ。
キーシャッター自体は新しい設計でもないのだろうから、キー挿入時はシャッターが
閉じるようにボタン操作が出来ないようにするなど考えてくれても良さそうなのに・・・

493 :465:2018/09/02(日) 15:31:19.18 ID:zRYiNQQD.net
みんな、アドバイスありがとう
155にします
高速ツーリングにも行ってみます

494 :774RR:2018/09/02(日) 17:44:35.22 ID:z8HtsoB2.net
>>493
高速も走れるってだけで、長距離には向かないから気をつけて。

495 :774RR:2018/09/02(日) 18:33:58.27 ID:oc4q98pT.net
向かなければ向かないなりに工夫すればいいだけでしょ?

496 :774RR:2018/09/02(日) 19:00:13.62 ID:ihVwqlEZ.net
>>493
155の方が満足できると思う。

497 :774RR:2018/09/02(日) 19:01:07.49 ID:zGUVMBrY.net
125ですら一日400は余裕で走れるんだから155ならもっと余裕だろ

498 :774RR:2018/09/02(日) 19:16:16.57 ID:fipR/LRX.net
>>494
自分の価値観で考えると世界が小さくなりますよ。

499 :774RR:2018/09/02(日) 19:59:32.40 ID:ZqOtUxhO.net
駅前駐輪や保険のファミリー特約等で原2枠ならではのメリットや都合を優先するなら125は有り。
そんなのかんけーねーってやつはみんな155で桶。
ちなワイは前者。
つかまだ155出てなかったけど。
125はチャリンコ。
155はバイク。

500 :774RR:2018/09/02(日) 21:56:14.54 ID:CkNxr67M.net
>>493
シートとサス交換必須

501 :774RR:2018/09/02(日) 23:19:46.32 ID:iXn2EFhD.net
最近知ったんだけど
250ccで入ってた任意保険は
125ccに乗り換えると等級リセットされるんだね
10年以上無事故で更新してるから
車種関係なく125ccは候補から外した

502 :774RR:2018/09/02(日) 23:29:59.09 ID:Ja3albMF.net
まだトリのシートがーっていってるアホ居るんだな

503 :774RR:2018/09/02(日) 23:39:10.39 ID:pXKN6TDD.net
18年式もしくは155にオーリンズ着けた人います?
110のタイヤに着いてるのは画像であったんですが、隙間が全然あるように見えなくて、買って良いものかなやんでるんです。
人柱さんいますか?

504 :774RR:2018/09/03(月) 01:48:06.29 ID:SbGvVB1w.net
>>488
なら最初からレスすんな
噛みつきたいだけのキチガイ

505 :774RR:2018/09/03(月) 04:39:52.14 ID:sRCgfKsu.net
>>504
それお前やで

506 :774RR:2018/09/03(月) 06:06:48.83 ID:llexPSW1.net
>>504
キチガイを噛みつく時、キチガイもまたこちらを噛みついているのだ

507 :774RR:2018/09/03(月) 07:49:31.62 ID:ek9/pvLr.net
>>501
へえ
バイクの保険もそうなんだ
車5ナンバーから4ナンバーに切り替えられないとかあるみたい
気を付けないといけないな

508 :774RR:2018/09/03(月) 08:30:01.12 ID:i32IeFbl.net
>>494
走れる。よりも、入れる。かな
ほかの車の邪魔にならないように路肩を走ってる方が安全だな

509 :774RR:2018/09/03(月) 12:39:03.61 ID:YWRF6LRn.net
え?路肩?

510 :774RR:2018/09/03(月) 17:54:18.75 ID:T/cZjSbS.net
大手の運送会社のように80~90で高速巡航できるのに他の車の邪魔にならないようにとは意味がわからないですね。
普段からトラッククソ邪魔ぁぁぁぁ!!!って叫んでるのですか?
ちなみに125のトライク仕様で高速バンバン使ってますよ。

511 :774RR:2018/09/03(月) 18:54:06.89 ID:CvIrUbGK.net
路肩って、ラインの外だぞ。

512 :774RR:2018/09/03(月) 19:40:25.01 ID:uB42YMoA.net
100km/h道路は正直邪魔だと思う
法定速度+10で安定走行できないのは論外

513 :774RR:2018/09/03(月) 20:01:09.66 ID:aAvG58QM.net
>>512

すまんね
車で80-90巡航だわ
その方が楽

514 :774RR:2018/09/03(月) 20:11:06.74 ID:ZhrbddEe.net
50万円あったらメットとプロテクトーやナビやボックスとトリシティと保険を賄えますか?

515 :774RR:2018/09/03(月) 20:21:05.75 ID:bwVkFyLN.net
中古なら
新車で必須品とかオプション計算してたら60万では足らんかった

516 :774RR:2018/09/03(月) 20:26:45.10 ID:wWfQdOb4.net
YSPでトリ155乗り出し価格46万って言われたけど普通ですか?
乗り出し40万ちょいの店もあるんだけどどっちがいいかな

517 :774RR:2018/09/03(月) 21:02:02.97 ID:FNlJb/u+.net
>>516
普通じゃないかな?
本体値引き3〜4万だと予想

518 :774RR:2018/09/03(月) 22:44:44.33 ID:ZhrbddEe.net
>>515
無理じゃん…

519 :774RR:2018/09/04(火) 00:17:28.68 ID:q4MKtfyy.net
明日台風だけど通勤トリで行くかな。
トリなら風速15mくらいまで耐えられるだろ。

520 :774RR:2018/09/04(火) 00:28:24.55 ID:udFjV6nG.net
>>516
YSPって値引きはほぼ一律だけど、サービスは店によって大きな差があるイメージ
俺は利用したことないけど…
メンテおまかせなら評判のいいYSP、自分でいじる気なら安売り店かな

521 :774RR:2018/09/04(火) 02:50:15.43 ID:r4MW4Wh0.net
酉の市 百五十五獅子 判子ついてしまいました!

522 :774RR:2018/09/04(火) 04:23:34.09 ID:3ISJWJRi.net
>>521
おめ! いい色買ったな!

523 :774RR:2018/09/04(火) 11:27:57.32 ID:JZQ1tovL.net
大型スクリーン付けたままだけど何とか暴風に耐えてくれよ

524 :774RR:2018/09/04(火) 13:13:53.34 ID:kG0XMmPn.net
>>504
でかいブーメランささってて草はえた
わらかすなw

525 :774RR:2018/09/04(火) 13:33:54.16 ID:odXFKzoO.net
>>524
ID変わってから物申すマンほんますこ

526 :774RR:2018/09/04(火) 14:06:01.95 ID:aT3TKvOh.net
2日もたってるのにID変わって〜とかよほど悔しかったんだな

527 :774RR:2018/09/04(火) 15:55:26.68 ID:Rw5BH2KO.net
>>505
>>506
>>524

痛すぎ

528 :774RR:2018/09/04(火) 16:06:27.65 ID:kG0XMmPn.net
変なのに構ってしまったようだ、スマヌ

529 :774RR:2018/09/04(火) 19:48:29.32 ID:ZJLFC+mm.net
今日橋の上通ったら風で流された
酷い目にあった

530 :774RR:2018/09/04(火) 20:12:07.11 ID:eojrvQUX.net
まじで?
でも転倒したわけじゃないでしょ

531 :774RR:2018/09/04(火) 21:48:17.20 ID:n4McRocT.net
俺はバイクで通勤して先ほど帰りに突風に煽られて横を走っていたクルマにぶつかった。幸い怪我はなかったけど、相手ての車の修理代が偉いことに成りそうだ。なんせBMの7シリーズのドアを凹ませたから。

532 :774RR:2018/09/04(火) 22:06:56.11 ID:20jrl4OA.net
>>531
横を走ってた車って、、、路肩走行でもしたんじゃないの?

533 :774RR:2018/09/04(火) 22:22:17.19 ID:XNYzwtQU.net
>>531
危険予測もできない下手くそはバイク乗るなよ

534 :774RR:2018/09/04(火) 22:42:06.71 ID:1FLYiG3x.net
>>531
仕事を終えて家路へ向かう531。疲れからか、不幸にもBMの7シリーズに追突してしまう。責任を負った531に対し、5ch民、>>532 >>533が言い渡した示談の条件とは…。

「路肩走行してたんじゃねーの?」「バイク乗るな」

535 :774RR:2018/09/04(火) 22:53:08.39 ID:zGgGY9U9.net
修理代、代車、レッカー等など払うだけだろ

200万って所かな

536 :774RR:2018/09/04(火) 22:55:30.87 ID:LEvJdmkE.net
>>531
保険入ってるなら何も問題ないでしょ。たかだか7シリーズじゃ程度が知れてるし。

537 :774RR:2018/09/04(火) 22:59:44.02 ID:eORKxeks.net
すり抜けで風にあおられて斜めったんだろ

538 :774RR:2018/09/04(火) 23:08:49.57 ID:eojrvQUX.net
トリシティの安定性は抜群なんじゃなかったのかよ!

539 :774RR:2018/09/04(火) 23:16:18.88 ID:udFjV6nG.net
4輪でも飛んでるから
ttps://www.youtube.com/watch?v=2yvIyLXQXVI

540 :774RR:2018/09/05(水) 00:07:33.81 ID:kdzVX0il.net
こんなんもう乗り物乗ったらあかんやつや。

541 :774RR:2018/09/05(水) 00:41:56.69 ID:fG3YulRl.net
>>534
この状況下でバイク乗ろうとする時点で危機感なさ過ぎでしょ
トラックが横転とかしてるんだぞ

542 :774RR:2018/09/05(水) 01:09:25.86 ID:fQqbu/mt.net
>>541
この強風でトラック運転して橋の上渡って横転してる人も危機感なさすぎやろw

543 :774RR:2018/09/05(水) 01:19:50.01 ID:fG3YulRl.net
>>542
お前は事故起こすといけないのでこの仕事は放棄しますって言えるの?
批判されるべきはこんな中でトラック運転させた会社であってドライバーじゃねーのわかんないの?
仕事の一環で仕方なくとただ大丈夫だと高を括って事故ったバカが同じとでも?

544 :774RR:2018/09/05(水) 01:28:23.49 ID:+tNdHrAU.net
トリシティのローダウンって工賃入れてどれくらいかかりますか?
やった人います??

545 :774RR:2018/09/05(水) 02:33:51.77 ID:WXzl5ocx.net
うーん見事な正論パンチ

546 :774RR:2018/09/05(水) 02:59:55.18 ID:WXzl5ocx.net
>>544
バイク屋とどんな関係作ってるかにもよるけどほぼほぼパーツ代だけか2000円くらいでは収まるんじゃね?

547 :774RR:2018/09/05(水) 06:52:08.45 ID:iUKNyHbD.net
昨日の台風でバイクバーン飛んでいった、鳥はマフラーカバーとスクリーンに擦り傷のみの軽症。
皆バイクカバーどうしてる?

548 :774RR:2018/09/05(水) 07:11:57.02 ID:K1HHRKA0.net
>>543
大丈夫だろうと思ってなかったら状況を見て会社側に危険です走行できませんって申告できるだろ
お前言われた事しかできない無能そうだな

549 :774RR:2018/09/05(水) 09:48:47.65 ID:YLKIl4zj.net
>>548
そういう社員はクビだな
走らせて事故を起こして始めて荷主に言い訳が出来る
台風だから走れませんじゃ仕事無くなるわ

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200