2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

1 :774RR:2018/07/26(木) 09:50:54.80 ID:pl6FGxS6.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/

132 :774RR:2018/08/17(金) 20:12:22.72 ID:PlBsn0ee.net
無駄な改行、初等教育レベル以下の文法

ものすごく気持ち悪いネット発信者が出てきた。
どこどこにいたとか言うけど自主退社か解雇はあきらかにしなくていいんだよね。
個人情報だから。

意味不明

セッティングについてのあれこれはどこも定番だけど
乗り手の身長と体重には絶対に触れないよね。軽い人と重い人で変わるとか。
物が物だけに発信は慎重にとらえた方がいいよ。

だれか訳して

133 :774RR:2018/08/17(金) 20:15:05.28 ID:PlBsn0ee.net
ユースホステルは学生時代良く利用してたよ。懐かしい
四国の松山ユース、宿毛ユース、徳島、宇和島etc

134 :774RR:2018/08/18(土) 04:30:39.01 ID:HJSW0MB1.net
>>131
「いつ、どこで、だれが、なぜ、何をして、どうだったか」を言えるようにしてね。
あと句読点(これ→、)を付けるように。
実際に声に出して、「すー」っと息継ぎするポイントで句読点を打ちましょう。
もしあなたが、何かの障害であれば申し訳ない。

135 :774RR:2018/08/18(土) 06:46:17.07 ID:uBSA0Tu2.net
暇なのでスーパー意訳した

私のレスがとても判り辛く、まるで学生が書く稚拙な文章、
もしくは、会社を辞めさせられるレベルとの指摘があったが、
実は今、会社を辞め◯◯で生計を立ててる。
会社を辞めたのは事実だが、自主退社or解雇等
個人情報であるし、ここでレスするつもりはない。
そもそも、そういう事を聞いてくる事自体気持ち悪いと考えてるし、
答える義務もない。

バイクのセッティングは、色々な諸条件により異なり、
正解というものない。
例えば乗り手の体重、身長etcによって変わってくるもの。
それら諸条件に触れず、セッティングはこうだと決めつけ、
十把一絡げにするのは論外だ。

136 :774RR:2018/08/18(土) 06:53:29.07 ID:cSYxH2aa.net
ケータイ小説はまだ廃れていなかったのか

137 :774RR:2018/08/18(土) 07:02:42.22 ID:uBSA0Tu2.net
>>96の人かな?

これもスーパー意訳してみた

中高年ライダーの子供達世代が、
父親(母親)の影響でバイクに良く乗る風潮があるらしい。

それはさておき、話は変わるが
その親世代の例えばライディングポジションが中途半端な人が実に多い。
例えば、レース等でコントロールを失った際、
ハンドルロックするまで我慢しなけば ればならない。

しかしながら、大半のタウンユーザーは
そういう場面でハンドルを真っ直ぐにしてる方が実に多い。
そういう状況だと、先にレスしたハンドルロック寸前まで
踏ん張る事を前提にしていないので、
結果、バイクから放り出される

138 :774RR:2018/08/18(土) 07:06:53.82 ID:uBSA0Tu2.net
クロスカブ のんびり走り トコトコと
いつでも止まる スピードで
@詠み人知らず

139 :774RR:2018/08/18(土) 07:37:40.50 ID:AYqFN+pu.net
要するに頭の悪いコミュ症おじさん降臨てことか!

140 :774RR:2018/08/18(土) 10:12:26.44 ID:IiXaT2i0.net
5ちゃんだと句読点使うなよって風潮あるんだけど131は何いってんだろ?

141 :774RR:2018/08/18(土) 10:14:29.91 ID:IiXaT2i0.net
おっと134だった

142 :774RR:2018/08/18(土) 11:20:29.65 ID:isdjPERt.net
句読点は、分かりやすく、または正確に伝えるための大事なツールだから
「句読点が不要」という奴の話は信用できない。

143 :774RR:2018/08/18(土) 11:45:08.93 ID:IcbX2i6a.net
>>135
>>137
理解できた

144 :774RR:2018/08/18(土) 12:28:54.98 ID:XNyHaTXE.net
句読点使わないのはガキに多いし
句読点使ってはいるけど、やたら多かったり、打つ位置がおかしいのはオッサンに多い

145 :774RR:2018/08/18(土) 12:37:13.35 ID:g0nZAGVi.net
なお改行も叩かれる

146 :774RR:2018/08/18(土) 13:16:05.27 ID:ECngE2Kx.net
貴様ら、たまにはクロスカブ の事も思い出してあげてください。

147 :774RR:2018/08/18(土) 13:21:15.82 ID:yjj2D6hl.net
>>146
じゃあ1つ後悔話を
クロスカブにドライブレコーダー付けるならデイトナじゃなくてキジマにしておくべきだった。
理由はデイトナだと盗難防止に手間がかかる

148 :774RR:2018/08/18(土) 13:56:03.49 ID:DpKgY/D6.net
>>137
多少回りくどいとは思うけどとてもわかりやすい文書くね。

149 :774RR:2018/08/18(土) 19:14:16.24 ID:gOGKwfpQ.net
>>140
聞いたことねーよ。
句読点を使えないからって、勝手な風潮作ってんじゃねーよ。
頭悪そう。

150 :774RR:2018/08/18(土) 19:16:12.85 ID:zp5PF2Qn.net
どうでもええわアホ
クロスカブの話しろカス

151 :774RR:2018/08/18(土) 19:17:04.05 ID:sQelucGA.net
もうネタが無いんだよ!

152 :774RR:2018/08/18(土) 19:29:55.77 ID:gOGKwfpQ.net
>>150
句読点いれろよ、ボケ。

153 :774RR:2018/08/18(土) 19:37:54.84 ID:xP+fykHX.net
大きい風防探してるんだけどクロスカブにカブ110の純正風防ってつけられる?

154 :774RR:2018/08/18(土) 19:38:47.25 ID:opE0oNbV.net
>>149
ためしに他のスレ見てみ?使ってないから

155 :774RR:2018/08/18(土) 19:39:11.68 ID:cSYxH2aa.net
-・-・ ・-・ --- ・・・ ・・・ -・-・ ・・- -・・・

156 :774RR:2018/08/18(土) 19:50:57.68 ID:4CisWNW9.net
>>137
子供世代はバイク興味無いでしょバイク業界苦戦してるし

157 :774RR:2018/08/18(土) 20:21:08.94 ID:OiWTcUvH.net
>>153
純正って旭風防でも良いなら付くんじゃないかな.

158 :774RR:2018/08/19(日) 08:00:09.59 ID:lXSmaPQH.net
ミラーの根元にステー共締めするんだけど、普通カブとクロスは別構造
ここの寸法弄れば付くよ

159 :774RR:2018/08/19(日) 09:26:58.11 ID:zAWAPxuP.net
>>154
使ってんじゃん。
アホなの?

160 :774RR:2018/08/19(日) 09:28:29.11 ID:daYrllqL.net
>>159
てめーほどじゃないわww

161 :774RR:2018/08/19(日) 21:58:44.88 ID:zx0ZLsuc.net
街乗りさん達は冬は何着て走ってるの?
ハードシェルは大袈裟なやつも多いし最近着てない

冬でも普段着はデザイン性高い某ブランドの透湿防風2.5レイヤーと
トップスにアンダー程度。
走行時のみ中にバイクに搭載してるウルトラライトダウン

イージスは勘弁して

162 :774RR:2018/08/19(日) 22:00:05.36 ID:zx0ZLsuc.net
デイトナミドルシールドとレッグシールドが無ければ
もっと防風防寒しなきゃいけないだろうけどと付け加えておきます

163 :774RR:2018/08/19(日) 22:17:22.46 ID:YQU5tAw1.net
グリヒ+ハンカバ+H008

164 :774RR:2018/08/21(火) 23:06:03.12 ID:s7ogdsb9.net
若い頃は「カブ?あんなクソバイク 一生乗らんわw」とか思っていたが…

年老いた今… これは良いモノだ…
なんという安らぎ…

165 :774RR:2018/08/21(火) 23:49:25.18 ID:m//JpqQH.net
クソバイク呼ばわりした贖罪としてホムセン箱を重荷として一生背負い続けるがよい

166 :774RR:2018/08/22(水) 00:35:09.18 ID:z3TQJlHR.net
旧クロスユーザー= 元ヤン、土建屋、2stレプリカ世代
そんな世代に見事にマッチしてる自分が嫌いだ

167 :774RR:2018/08/22(水) 00:37:29.76 ID:z3TQJlHR.net
>>164
キシリアさんもきっと良い物だと言ってくれるよ

168 :774RR:2018/08/22(水) 17:25:44.54 ID:JYzD0XCd.net
クロスカブって技術職の偏屈オッサンや
退職後にアウトドアに目覚めたジジイが乗ってる印象

169 :774RR:2018/08/22(水) 18:36:27.93 ID:n9XaoCyh.net
そういう事書くとまた、俺〇〇だけど乗ってるぞとかめんどくさい流れになるから
いろんな人が乗ってんだよ

170 :774RR:2018/08/22(水) 20:04:14.17 ID:uY8BlHfy.net
俺、ホモだけど乗ってるぞ?

171 :774RR:2018/08/22(水) 20:07:11.50 ID:q0f5Clhh.net
42歳だけど実際自分より年下に合った事ない
話掛けてくるのもお爺ちゃん含めて年上。

172 :774RR:2018/08/22(水) 20:14:20.11 ID:q0f5Clhh.net
ついでに災害あった時にカブは良い。
燃費も良いから通勤にもたまに使う。近所の買い物にも良いと
脳内の嫁を説得して買ったよ。

173 :774RR:2018/08/22(水) 20:18:14.36 ID:MSCNDnpK.net
やっぱり出たやんけ笑

174 :774RR:2018/08/22(水) 20:25:01.36 ID:8wl7ZNJO.net
熊本震災の時大活躍したよ。持ってて良かったクロスカブ
運良くパンクしなかったけど、パンク修理キット&チューブ持参で
あれやこれや

175 :774RR:2018/08/22(水) 21:42:24.15 ID:Wi0NPogy.net
42歳独身ならもうクロスカブが嫁でいいじゃん

176 :774RR:2018/08/22(水) 22:19:16.12 ID:4BOX1vg4.net
49歳独身バツ1

177 :774RR:2018/08/23(木) 11:51:56.82 ID:MSCHbdjC.net
45歳ブラ男、アナニー大好き

178 :774RR:2018/08/23(木) 12:00:32.51 ID:oxeQtFSe.net
>>172がクロスカブと結婚式を挙げる時は呼んでくれよツーリングがてら駆けつけるから

179 :774RR:2018/08/23(木) 17:20:19.44 ID:aS/FYz2M.net
クロスカブ 林道 動画見るの楽しい。
新型の影響でJA10安く出回らないかな

180 :774RR:2018/08/23(木) 23:08:38.36 ID:CABGqQHV.net
カブはクロスが初めてなんだが…
フツーのカブも乗り味はこんな感じかい?
いや、余りにも乗り味がマイルドで外見のアグレッシブさとの
ギャップを感じたもので…
よく見るユーザーはわりと攻めてる感あるけど無理矢理なのか?
俺はこの車体で攻める気にはならんよ、壊れそうだし
これならフツーのカブでも良かったかな

181 :774RR:2018/08/23(木) 23:21:15.11 ID:K7UJjycN.net
そりゃあ足回りは普通のカブと大差ないし

182 :774RR:2018/08/24(金) 00:02:00.41 ID:wn830UdU.net
うむ。カブだしなw

183 :774RR:2018/08/24(金) 00:25:30.46 ID:Qt2Gu+T9.net
ノーマルは肩がこりやすくてクロスは二の腕がこりやすい気がする

184 :774RR:2018/08/24(金) 06:44:38.03 ID:C+KoUg1N.net
>>180
フツーのカブはリアサスが柔らかくてフニャフニャしてるよ。クロスカブの方が断然バイク寄り?の味付け。良く見るユーザーが誰か知らないが少なくとも自分が知ってる人数人は全てのんびり走ってる
40過ぎの中高年だし( ー̀ωー́ )

185 :774RR:2018/08/24(金) 07:18:40.98 ID:o0+w+XHY.net
>>180
どうするかは乗り手次第では?
自分はデカイのももう1台乗ってるけど、クロスカブは遅いとは思わないな。
むしろよく走ると思うが。
キビキビ走ってる人は、スプロケ換えたりスロットルバルブを大きくしたりの見た目わからない系のチューンをしてるのは結構いるよ。
カスタム代なんて、大きいのに比べれば屁みたいなもんだし、気に入らないところはどんどん変えりゃいい。

186 :774RR:2018/08/24(金) 07:23:49.25 ID:cL+aY4ww.net
リアサス交換、二次ギア比変更、スクリーン装着、社外マフラー、タイヤ交換
そして制限速度を守り走ってる。止まれないしね

187 :774RR:2018/08/24(金) 09:05:36.10 ID:TGkIGgdK.net
>>180
ホンダのJA45のクロスカブ乗ってる。先月小型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジネスバイクがベースなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
ビジバイは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって夢店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。遠心クラッチなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも原付も変わらないでしょ。125cc以上は乗ったことないから
知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には110ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらJA45のクロスカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

188 :774RR:2018/08/24(金) 09:08:10.84 ID:j9CXoTpH.net
怒涛のコピペ

189 :774RR:2018/08/24(金) 20:38:17.49 ID:bzTjHQKI.net
>>180
そんなもんよ。
所詮カブはカブ。まずはリアサスを東京堂のに変えてみ。

190 :774RR:2018/08/24(金) 21:20:47.46 ID:Cbz80Kps.net
>>180だが
250のオフからの乗り換えなんだが
通勤で今まで間にあってた青信号が間に合わなかったり
白ナンバーの原付といい勝負になったり何かとストレスが
多かったもんで…
これからはそれなりに自分のスピードレンジ下げてこいつの
良いとこを探していくよ、スプロケは検討してみるよ

191 :774RR:2018/08/24(金) 21:28:55.53 ID:IiXJPiFN.net
>>190
125ccのスクーターならスピードでるけど、110ccのカブならそんなもんですわ。

192 :774RR:2018/08/24(金) 21:39:12.99 ID:HWX0Ctpw.net
なにせ自分好みにしていくと金がかかる
大人しくPCX買った方が安い

193 :774RR:2018/08/24(金) 21:51:08.60 ID:Cbz80Kps.net
原付らしい原付は嫌いだからこれにした
カワサキのとかグロムはオッさんの俺にはチト辛い
消去法でコレになった

194 :774RR:2018/08/26(日) 17:26:27.29 ID:yR/jHQYi.net
昔はわからないけど

ジムカーナって空気圧を低めに設定するんだよね。

チューブありだとパワーのある車体でパワーかけた時に危ない。

キャストホイールになって低圧の設定が可能になったんだ。

パワーのない車体ではパンパンにするしかないけど。

195 :774RR:2018/08/26(日) 17:37:59.16 ID:DXw0u7y4.net
オフではトラクション確保でチューブありで、限界ぎりぎりまでエア圧落とす場合ある
チューブレスは圧落とせないので問題外
チューブありでビードストッパーありがオフでは最強
調子に乗って圧落しすぎて、スネークバイトで何回泣いたことか。。。

196 :774RR:2018/08/26(日) 17:47:05.01 ID:+vRSpgs3.net
空気圧落としたまま
一般道走行し釘拾ってパンクしやすくなるとか

197 :774RR:2018/08/26(日) 19:27:36.94 ID:6S5AG/zG.net
>>195
トライアルバイクはチューブレスなんですが

198 :774RR:2018/08/26(日) 19:56:48.42 ID:mInIStbW.net
なんで急にクロスカブ全然関係ない空気圧落とし自慢大会が始まったの?

199 :774RR:2018/08/26(日) 19:59:05.50 ID:yR/jHQYi.net
ホイールとタイヤの進化ってスゴイよね。

出来が悪いとホイールとタイヤが組みつけ時よりも

進行方向にずれてきたりするんでしょ。

そこに安全性が証明されるから大馬力エンジンの開発が許される。

200 :774RR:2018/08/26(日) 19:59:32.92 ID:ZUVBAGOe.net
クロスカブでオフ走る時空気圧落とそうかなぁと思ってるから

201 :774RR:2018/08/26(日) 20:08:32.88 ID:yR/jHQYi.net
ビードストッパーないのにそれは止めた方がいいよ。

202 :774RR:2018/08/26(日) 20:09:41.07 ID:HYKrhL9V.net
規定値通りに普通に乗っとけばいいのに。

203 :774RR:2018/08/26(日) 20:36:42.44 ID:/ZVFdl+4.net
カブだよ?
110ccのちょっとオシャレ方向に降ったカブ。

なに本格的なオフ車と競ってんのよw
セロー225よりまだトコトコ方向に降ったバイクぐらいで。

204 :774RR:2018/08/26(日) 20:50:57.47 ID:6S5AG/zG.net
>>201
前後ホイールに穴開けてリムロック1つずつ入れたったわ

205 :774RR:2018/08/26(日) 20:51:18.41 ID:w0y+fdJO.net
フロントの泥除けあれじゃすぐに詰まってしまうしね
2速でトロトロトコトコ乾燥砂利道程度にしとかなきゃ

206 :774RR:2018/08/26(日) 20:56:19.06 ID:my7PWf1N.net
昔オフでガンガンやってた自慢はウザいからよそでやってくれ

207 :774RR:2018/08/26(日) 21:02:23.75 ID:w0y+fdJO.net
新車購入平均年齢51歳 2013年調べ
とすると今、平均年齢はそのままスライドして56歳辺りなんだろうか?
1990年くらいは平均40歳くらいだったらしい

知識と経験はあっても体がついていかないお年頃だね

208 :774RR:2018/08/26(日) 21:04:28.38 ID:w0y+fdJO.net
日本自動車工業会が調べた2013年のデータ
https://www.excite.co.jp/News/product/20150221/Economic_46783.html

209 :774RR:2018/08/26(日) 21:10:30.44 ID:8elrLobb.net
>>207
50m走したら、確実に転ぶ世代

210 :774RR:2018/08/27(月) 00:06:42.33 ID:xGJBw7j1.net
走ると地面を蹴る事は出来るけどつま先が上がらないからつまずいて転ぶんだって

211 :774RR:2018/08/27(月) 06:46:27.23 ID:Jprfylg7.net
誰も反論できないね
自分は40代若造(・_・?)

212 :774RR:2018/08/27(月) 12:03:34.91 ID:QCku2bPL.net
おっさんやん

213 :774RR:2018/08/27(月) 22:53:18.38 ID:WMFHpb3G.net
ハゲ散らかしたおっさん率高いですけどね
この前、珍しく新型クロスカブに乗った若いおにゃのこ見ましたわ
江口寿史の影響モロって感じですわ

214 :774RR:2018/08/28(火) 00:53:17.20 ID:hNfdn9pp.net
江口寿史という人が誰なのか分からない40代です

215 :774RR:2018/08/28(火) 06:40:50.92 ID:dVmExtPt.net
ネット記事の浅はかさが目立つんだけど。

ボワアップして白ナンバーにとかよく平気で書けるよね。

いじったエンジンが長時間回って平気かまで答えが出るまでは時間がかかる。

自分、リアタイヤにエア3キロ入れてるけど

バルブの固定ナットがゆるんでた時があって

スタンドでエア入れようとしたらバルブが斜めになってた。

216 :774RR:2018/08/28(火) 06:46:49.07 ID:DO8Rpx3v.net
誰か訳して

217 :774RR:2018/08/28(火) 06:48:21.42 ID:jb4QBfz0.net
無駄に改行してアピールしてるけど頭の中もスカスカか

218 :774RR:2018/08/28(火) 06:57:01.21 ID:7EK59y0r.net
対応品で128cc(16%オーバー)にするより、
非対応品で3.0kgf/cu(33%オーバー)
入れる方がオツムが弱い気がする

219 :774RR:2018/08/28(火) 07:00:30.80 ID:SawRpu5O.net
ネットに挙がってる情報は一義的なものが多いと思う。
例えば、何某をボワアップし白ナンバーにしてみたというものとか。
なぜなら、改エンジンの耐久性の問題もあるし
耐久性までテストし言及して貰いたいもの。
タウンユースで日常的に使う我々にとって「耐久性」は最も大切な1つ。

話は変わるが、当方リアタイヤの空気圧を3キロにしてるんだが
バルブ固定ナットが緩んで事があり
空気圧等の確認も兼ねてエアを入れた際
バルブが斜めに変形したのを確認した。

220 :774RR:2018/08/28(火) 07:00:58.69 ID:SawRpu5O.net
ちょっと言い回しくどかったかな?

221 :774RR:2018/08/28(火) 07:02:59.37 ID:SawRpu5O.net
>>215
その改行癖は治した方が良いと思う
>>96よりはだいぶ読みやすい文章になってると思うけど

222 :774RR:2018/08/28(火) 07:31:18.87 ID:bFRyyjqX.net
>>215
頭の中の浅はかさが良く判る書き込みだな。

223 :774RR:2018/08/28(火) 07:51:55.14 ID:PqdcEG1k.net
タウンユースで日常的に使うような人は
ボアアップなんてやらんでしょ。
バイク好きならもう一台デカい排気量の気に入ったバイク買い足す。

224 :774RR:2018/08/28(火) 08:04:11.04 ID:bFRyyjqX.net
>>215
ボワアップw

225 :774RR:2018/08/28(火) 08:25:26.42 ID:ZVS7uMOh.net
>>219
>>215
ボワアップって言うのお前しかいないから。
自演バレバレだぞ。
恥ずかしいわ、何がしたいんだよ。

このスレ、たまにとんでもないヤツが出てくるからおもろいわ。

226 :774RR:2018/08/28(火) 08:27:46.51 ID:ZVS7uMOh.net
あ、自演じゃないのか?
自分にレスしてるからそうだと思ったわ。
支離滅裂だな。
どうでもいいけど。

227 :774RR:2018/08/28(火) 08:29:21.47 ID:UNGCh7Qw.net
ポアするぞ

228 :774RR:2018/08/28(火) 08:49:01.26 ID:dVmExtPt.net
悪いね。ボアストロークでボアアップが正しいのか。

だけどそれをあざ笑ってるのもお宅もタチ悪いぜ。

どれほど自分を上等に評価してるか知らないけど

ブライトロジックでさえ

右手ケガしたお客さんのために左アクセルのスクーター作りました♪

とかやってんだろ。

それで客が事故ったらどうなるんだろうね。

229 :774RR:2018/08/28(火) 09:16:32.57 ID:jb4QBfz0.net
コレがキチガイの目ですわ

230 :774RR:2018/08/28(火) 09:17:37.02 ID:NNvkOhAH.net
日本語上手ですね

231 :774RR:2018/08/28(火) 09:43:24.75 ID:bFRyyjqX.net
何言ってんのかさっぱり判らんわ(@_@)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200