2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

1 :774RR:2018/07/26(木) 09:50:54.80 ID:pl6FGxS6.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/

250 :774RR:2018/08/29(水) 08:45:36.85 ID:IE5EkH1F.net
>>243
×  V-max
○  Vmax 

251 :774RR:2018/08/29(水) 12:22:35.99 ID:BpnetlCF.net
ビードストッパー1個でめんどくさいってなら整備下手か向いてない

252 :774RR:2018/08/29(水) 21:15:14.83 ID:+wW6wJ1v.net
なんか変なやつ住みついちゃったな

253 :774RR:2018/08/29(水) 21:28:32.10 ID:z+W/oHmQ.net
改行君?

254 :774RR:2018/08/29(水) 22:11:30.05 ID:+wW6wJ1v.net
そう改行くん

255 :774RR:2018/08/29(水) 22:16:09.62 ID:HTqit2jz.net
変なやつがくるとレスが進む進むボアとか
みんなひまなんだな(笑)

256 :774RR:2018/08/29(水) 22:31:34.71 ID:+CFHFl1E.net
なんなら句読点くんでも

257 :774RR:2018/08/29(水) 23:14:01.46 ID:nkLv2Wo0.net
全角数字改行句読点君じゃね?

258 :774RR:2018/08/29(水) 23:35:36.67 ID:+P+yfWwz.net
クロス旧はノーマルでリアにビジネスボックスで
攻めない乗り方が一番カックイイ

259 :774RR:2018/08/30(木) 06:40:11.08 ID:yD9HlD0+.net
なんにしても自分の価値観を人に押し付けるのは良くない

260 :774RR:2018/08/30(木) 07:14:02.04 ID:BSMgweRK.net
1つ言わせて。ここCCJA10スレだしあえて旧とか使わなくて良いよ
新型と比べ何かしらレスする場合は
「CCは〜だが新CCは〜だ」とかならわかるが

261 :774RR:2018/08/30(木) 07:17:10.03 ID:BSMgweRK.net
先日、新CC乗る機会があり軽く流したけど風の抵抗がキツイね
スピードを出さない前提のバイクなんだろうけど
60km/hで流すと少々疲れる(CC比)

262 :774RR:2018/08/30(木) 08:24:50.43 ID:clCqxYJ1.net
そんな貴方に、デイトナの風防

263 :774RR:2018/08/30(木) 08:33:45.48 ID:WLi7EE8+.net
改行くんて、いつぞやのアウアウさん(アウアウおじさん)じゃない?
だったら懐かしいな〜
元気にしてたんだ

264 :774RR:2018/08/30(木) 09:26:04.81 ID:ljdGclkB.net
>>248
おまえは賢そうだな^^

265 :774RR:2018/09/01(土) 22:05:04.07 ID:xqqn5c1V.net
射精

266 :774RR:2018/09/02(日) 23:40:23.87 ID:NwhLMXTS.net
>>261
レッグシールドの影響?

267 :774RR:2018/09/03(月) 05:34:40.18 ID:0Ko9GnZp.net
昨日、時速5km/h未満くらいで道路サイドの植物の茂みによろっと転けた。
20歳の時ぶりに転倒した(今45)擦り傷1つもなかったのが幸い。
バイクも多分無傷
ところで1万km毎でプラグ交換してたが前交換時より既に2万km
あと1万合計3万kmプラグ保つかな?
最近何するにしてもめんどくさい。自分で交換も面倒、バイク屋に行くのも面倒。
さすがにオイル交換はきちんとやってる
チェーンは今1万無メンテナンスだけど伸びもしてない
いい加減オイルささなきゃ

268 :774RR:2018/09/03(月) 08:34:06.92 ID:xLN4knm7.net
>>267
たぶん大丈夫
でも少しずつ燃費落ちてると思うから交換したほうが良いよ

269 :774RR:2018/09/03(月) 09:49:23.02 ID:O5dcrcMB.net
>>267
プラグなんて5分もあれば交換できるのに、
面倒って、今までよく生きてきたな。

270 :774RR:2018/09/03(月) 09:52:58.73 ID:hW3Ot4Yx.net
>>267
特定しました

https://i.imgur.com/R9seCKk.jpg

271 :774RR:2018/09/03(月) 10:12:03.29 ID:P/8RfmTm.net
ほったらかしカブもカブの魅力だ。
走るならいいんじゃね?俺のやないし。

272 :774RR:2018/09/03(月) 11:57:16.05 ID:zjrnXuPL.net
>>248
そのためにギアがあるだろ
>>269
死にかけ

273 :774RR:2018/09/03(月) 12:18:35.96 ID:ZHNGca3S.net
プラグ交換はレッグシールドのボルト一本外しただけで簡単に交換できるだろ

274 :774RR:2018/09/03(月) 17:01:42.20 ID:r+t5B3M6.net
レッグシールドの窓口から手を突っ込みやるとやりにくい
結局、片側レッグシールド外してる
>>273
良ければ写真うpよろ
ほかの方でもお願い。それかネットの拾い物写真でも

275 :774RR:2018/09/03(月) 18:33:55.02 ID:ZHNGca3S.net
ここまでヒント教えて上げたのに、やろうとする気がないのか
自分の為にも頭使った方がいいぞ
簡単だから

276 :774RR:2018/09/03(月) 18:43:22.96 ID:CxKHVOCr.net
>>274
ここ抜粋
http://hinyonposu.com/Journal/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
ここを外し
http://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/e9e3f49cf2105ec79a9d6209375fe323.jpg

引っ張る
http://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/7badf3a2d5ba0afe7dfa2f8cac9a3c80.jpg

277 :774RR:2018/09/03(月) 18:47:43.67 ID:CxKHVOCr.net
プラグ交換時期
ここから抜粋
https://motorbikelife.net/sparkplug/
>一般的にキャブレター車は走行距離5000キロごと、
>FI車は走行距離10000〜20000キロ

ちなみにキャブ車で30000km未交換がこちら
https://motorbikelife.net/wp-content/uploads/2017/08/p002-0.jpg

278 :774RR:2018/09/03(月) 19:14:45.19 ID:ZHNGca3S.net
アホや

279 :774RR:2018/09/03(月) 19:50:36.27 ID:MWqLSWrQ.net
>>276


280 :774RR:2018/09/03(月) 19:57:07.49 ID:CVMsN2JV.net
>>277
キャブもFIも交換時期は同じです。
アホでもわかりますね

281 :774RR:2018/09/03(月) 20:21:10.95 ID:nROjZdsR.net
つまりFIは20000kmキャブは5000kmということだな
勉強になる

282 :774RR:2018/09/03(月) 21:20:13.43 ID:yyxxK8mR.net
fiは常に最適な混合だから調整が必要なキャブよりは多少プラグ寿命が長くなる

283 :774RR:2018/09/03(月) 22:05:38.72 ID:j4D9cdcd.net
新しいプラグと+ドライバーとプラグレンチ
大した荷物でも
ないのでバイクにつんでる。
止まったら変えればいいんやないの?

284 :774RR:2018/09/04(火) 00:45:08.88 ID:Kjp6MnQ1.net
俺もプラグ交換しようと思ってるけど
リジウム?だかなんだかってのは良いのかな?
試した方いらっしゃいます?

285 :774RR:2018/09/04(火) 00:52:25.87 ID:5mCrEyB1.net
イリジウムプラグに変えたら宝くじに当たって彼女ができました!

286 :774RR:2018/09/04(火) 01:18:21.38 ID:GPIH78NN.net
>>284
なんも変わらんw
まぁ趣味のものだから好きなようにやりなよ。

287 :774RR:2018/09/04(火) 05:11:55.67 ID:d8oimTH7.net
>>284
体感は出来なかったねぇ(^_^;)

288 :774RR:2018/09/04(火) 05:54:27.38 ID:xjRlyLyF.net
体感はしないし、数値にも出ない。
持ちが良くなるので、結果的に性能が良いだけ。

289 :774RR:2018/09/04(火) 06:20:00.35 ID:hHRKD052.net
ノーマルを10000-20000kmで交換
持ちが良くなるのでそれ以上で交換
するのはどちらがいいんだろうか

290 :774RR:2018/09/04(火) 06:43:07.55 ID:K/WQ+jvv.net
>>289
交換しやすいんだから、こまめに交換のほうがいいよ
四輪とか純正採用が多いのは、プラグにアクセスするだけで大騒ぎだから。。。
カブの他にKLX250持ってるけど、こっちはイリジウム入れてる
構造的にプラグホールにゴミ泥溜まるから。。。
掃除するだけでも一苦労w

291 :774RR:2018/09/04(火) 16:13:20.27 ID:g45SQ3ie.net
簡単にチェックできるんだから、こまめに交換なんかしなくていいだろ
単気筒なんだし

292 :774RR:2018/09/04(火) 19:05:06.37 ID:UW48Od3u.net
>>267だけど冬前にやっとくよthx
>>276これ知らなかった

293 :774RR:2018/09/04(火) 21:12:33.94 ID:2+96CUpc.net
なんでカブスレだと安いパーツが重宝されるんだろう
イリジウムより普通のプラグ
シールチェーンよりノンシール
スポーツツーリングタイヤよりビジネスタイヤ

294 :774RR:2018/09/04(火) 21:18:08.37 ID:YIRtfGcq.net
安いからだよ

295 :774RR:2018/09/04(火) 21:37:11.35 ID:PSvN/64f.net
必要以上の装備はカブらしくないなと
だからC125の豪華装備は心惹かれない

296 :774RR:2018/09/04(火) 22:22:44.85 ID:GPIH78NN.net
俺、スマートキーだけは惹かれるなぁ

297 :774RR:2018/09/04(火) 22:33:53.14 ID:ED1E3ptR.net
LEDとチューブレスタイヤとディスクブレーキとタンデムステップ羨ましいけどなぁ
メッキとスマートキーはいらん。ないほうがいいどころかあったら困るレベル

298 :774RR:2018/09/05(水) 00:15:02.09 ID:EpZFpM/v.net
C125は箱とか似合わないそう。
レッグシールドないとか考えられないから新型クロスカブは論外。
結局このクロスカブなんだよな。
このまま大事に乗り続けるしかないのか。

299 :774RR:2018/09/05(水) 00:41:06.60 ID:sVACLj9n.net
自分は今ならノーマル丸目かな。当時はノーマルが角目で、これ選んだのも消去法だったし
まともなサービス受けられるならAgility Carry、ComBiz、CITYCOMみたいなのでもいいけど、ベンリィが125になれば一番嬉しい

300 :774RR:2018/09/05(水) 01:25:31.77 ID:xdL0JJkK.net
クロスカブ125が出たらさすがにグラつく

301 :774RR:2018/09/05(水) 01:46:33.19 ID:EpZFpM/v.net
クロスカブ150が出たら、メインの大型売ってカブ1本で行く自信あるわ。

302 :774RR:2018/09/05(水) 02:16:30.73 ID:nzussfq4.net
もうCRFでいいんじゃないですかね

303 :774RR:2018/09/05(水) 02:35:41.73 ID:VkeLjFe+.net
クロスカブってオフバイクじゃなくラクな姿勢で乗れるシティコミューター/クルーザー
みたいな位置付けだから150〜200ccくらいで相応な車格のバイクがあればそれなりに需要あると思う
250ccサイズまでいくと使いにくい商用車用途もカバーできるようなの

PCX150をもうちょいバイク側に寄せてアンダーボーンなカブかいっそCBやCDでもいい

304 :774RR:2018/09/05(水) 03:02:22.55 ID:Bw63zTTa.net
クロスカブ750F…

305 :774RR:2018/09/05(水) 06:06:07.89 ID:RWjnWw7U.net
ワークマン/ららぽーと立川立飛に高機能ウェア新業態「WAORKMAN Plus」

https://www.ryutsuu.biz/store/k072648.html

みんながドキドキ 新業態

306 :774RR:2018/09/05(水) 06:40:58.15 ID:gR0McksG.net
カブは壊れにくいバイクじゃなくて壊れてもすぐ直せるバイクだっておじいちゃんが言ってた

307 :774RR:2018/09/05(水) 06:43:36.08 ID:HAm88wa5.net
>>300
今CC燃え尽き症候群でただの足になってしまったが125なら
自分も心がぐらつくかもしれない

308 :774RR:2018/09/05(水) 12:13:11.77 ID:Bw63zTTa.net
走行距離15000kmを超えた辺りから
エンジンがすごく滑らかな回転になった。
最初の3000Km超えた辺りからの滑らかさも驚いたが…
オイルもずっとG2の10W-40使ってる。
どういう理屈なんだろ? 当たりが取れるってだけでこんなに変わるか?
むかーし新車で買って乗ってたGPZ400Fがこんな感じだったが
それ以上だわ。

309 :774RR:2018/09/05(水) 12:22:13.99 ID:TYdU3GSb.net
木の精

310 :774RR:2018/09/05(水) 12:49:24.55 ID:BWToOuQV.net
だな

311 :774RR:2018/09/05(水) 12:52:07.20 ID:D422S7Hd.net
やれて来てるのを滑らかと思ってるんじゃね

312 :774RR:2018/09/05(水) 12:52:54.07 ID:3GwhE3KN.net
TWか初期型セローが欲しいな〜
爺になって体悪くしてからようやくこの境地が理解できるようになった。

313 :774RR:2018/09/05(水) 13:03:20.23 ID:8Jmc3s5A.net
>>312
わかってないな
最後はカブ

314 :774RR:2018/09/05(水) 16:22:51.38 ID:vGD5VTyv.net
>>308
普段回してるんでしょ?それが37500kmくらいまで続くよ
そして・・

315 :774RR:2018/09/05(水) 17:18:44.73 ID:EETDFS4i.net
リジウムは体感無いけど持ちは良いのね。
参考にします。ありがとうございます

>>314
そして・・? 俺も回してるから気になるのです

316 :774RR:2018/09/05(水) 17:36:41.07 ID:2/rIptHS.net
そして・・誰もいなくなった @アガサクリスティー

317 :29:2018/09/05(水) 17:57:37.57 ID:XqVYkP/r.net
>>308

うちのクロスも12000キロから振動が少なくなった感じはする。

巡航70キロ位だけど。

318 :774RR:2018/09/05(水) 18:30:31.00 ID:Bw63zTTa.net
>>314
き、気になるよ… 教えてよ!

>>317
もちょっと…

319 :774RR:2018/09/05(水) 19:09:21.56 ID:ltTxQ4Bt.net
徐々にそのピークが過ぎ気づいた時には
スカスカになってて遅くなるってか?

320 :774RR:2018/09/05(水) 19:29:32.46 ID:ljCUT6lV.net
俺のクロスカブは初めから振動はほとんどないわ鍛造ピストンだからね

321 :774RR:2018/09/05(水) 20:21:19.62 ID:KaOhp5D/.net
>>320
単気筒なのに振動がないとは凄い技術

322 :774RR:2018/09/05(水) 20:54:35.14 ID:ljCUT6lV.net
>>321
ほとんどね
ちゃんと読もうよにほんごわかる?

323 :774RR:2018/09/05(水) 20:56:22.19 ID:NWQpYaXP.net
俺の凄い振動ありは君のほとんど無い
曖昧模糊とした表現でなく客観的な数値で示せ

324 :774RR:2018/09/05(水) 21:14:34.64 ID:rhZvv2Qm.net
>>322
おまえの方がおかしいけどな。
どこの世界に振動の少ない単気筒があるんだよ

325 :774RR:2018/09/06(木) 00:48:36.80 ID:W98ZTLS4.net
煽られてすぐ真っ赤になるヤツに煽り返されてすぐ真っ赤になるヤツ
おまえら道の駅でオフ会してあんみつでも食ってろ

326 :774RR:2018/09/06(木) 08:19:18.26 ID:oHDwseN1.net
なんで道の駅であんみつ?

327 :774RR:2018/09/06(木) 08:20:37.72 ID:PnGzcCrw.net
>>320
鍛造ピストンは販売元で組んでもらったの?
だから振動か少ないんかな、うらやましい
俺は地元のショップで組んでもらったんだけど、異音と振動が増えてしまった
でも1万過ぎても壊れてないし、確かに速くなったよ、特に中〜高回転が

328 :774RR:2018/09/06(木) 08:26:44.70 ID:mIRWVbbl.net
イオンなく絶好調

329 :774RR:2018/09/06(木) 08:36:33.18 ID:EoVEHckU.net
和音!

330 :774RR:2018/09/06(木) 11:51:14.20 ID:GeWi8dy+.net
>>327
販売元のコンプリートだった
今となっては廃盤だけど

331 :774RR:2018/09/06(木) 11:52:54.42 ID:bW6evBvc.net
北海道は液状化だし
こーゆーサバイバルチックな条件下でイキイキする

332 :774RR:2018/09/06(木) 21:45:46.64 ID:f/7IzuiH.net
>>330
販売元で組んであるんだね、なんと羨ましい
元々の純正状態は分からないだろうけど、排気音以外のメカニカルノイズは大きく感じる?

333 :774RR:2018/09/07(金) 05:27:15.08 ID:SyLb4iEE.net
>>332
メカニカルノイズは気になったことは無いかな

334 :774RR:2018/09/07(金) 07:22:37.74 ID:Blt/BF87.net
2ヶ月に一度ぐらい、走りがすごく快調な日があるんだけど、同じように感じてる人いない?
加速の伸びが普段よりすごくて、振動も少なく、いつもより巡航速度を上げても平気な感じの日
常にこれを出せたら言うことなしなんだけど、どういうときにこれが起こるのかサッパリ分からん

335 :774RR:2018/09/07(金) 07:31:39.35 ID:BDOu+Dsg.net
>>334
追い風参考

336 :774RR:2018/09/07(金) 07:42:59.32 ID:Blt/BF87.net
>>335
やっぱそれなんかなあ。風のことはよく知らないけど、進行方向が変わっても感じるなら、何か別の条件があるのかと思ってた
うまくやればあんな風に走るなんて、そんなおいしい話はないか…

337 :774RR:2018/09/07(金) 07:58:17.93 ID:BDOu+Dsg.net
>>336
ロードバイク(自転車)乗れば空気抵抗の大きさ体感できるよ
追い風とかドラフティング(スリップストリーム)がいかに重要かわかる

338 :774RR:2018/09/07(金) 08:09:23.07 ID:Blt/BF87.net
>>337
追い風効果がすごいのは知ってるけど、オートバイだからエンジンかどこかのパーツか、
そういう機械部分の調子を引き出す要素があるのかなと思ったのよ
ぼっちだからスリップストリームは体感したことないけど……

339 :774RR:2018/09/07(金) 08:24:12.06 ID:z9htpgUo.net
>>333
静かでスムーズにまわるんだね
やっぱり、組み方の良し悪しなんだろうな
色々教えてもらってありがとう

340 :774RR:2018/09/07(金) 09:09:20.90 ID:M6XJVJ14.net
>>339
どういたしまして
おそらくオイルの違いもあるんじゃないかな

341 :774RR:2018/09/07(金) 09:12:11.28 ID:oa8Yw7Yi.net
パワフルになるときが有って色々と検証しているブログが有ったね、いわゆるゾーンに入るような感じだよね、気温だったりガソリンだったり色々な条件が重なりあってなるみたいだけど、結論は出ていないみたい。

342 :774RR:2018/09/07(金) 09:26:53.66 ID:MBs0WNtV.net
個人的にそんな経験はないが、風じゃないとしたらFIのセッティング的なやつか?

343 :774RR:2018/09/07(金) 10:03:53.87 ID:Blt/BF87.net
>>341
ゾーンに入るは何か分かりやすいかも。暑すぎず寒すぎずの気温がいいのかとか考えたことはあるけど
暑くても寒くてもよく走る日があるから違うのかも。やっぱ追い風説が最有力なのかな
そのブログが結果出せてたらノーベル平和賞あげたいところだったが

>>342
バイクの体というより頭脳の調子がいいときか。あるのかもしれん…分からんけど…
快調モードに入るととても気持ちがいい。100km走れば15分短縮、疲労2割減ぐらいにはなりそう

344 :774RR:2018/09/07(金) 10:05:55.16 ID:TUb2HSCw.net
そうそう、なにかの条件が重なった時にF1が補正してやる気が出るような事が書いてあった
その人が付けた、その状態の呼び方が有ったな ウルトラカブだったかな?
なんか力強そう(笑)

345 :774RR:2018/09/07(金) 10:22:18.84 ID:Blt/BF87.net
くそがー常にやる気出せやああ…。でもウルトラカブも言いすぎではないな。すっごいスーッと伸びるし

再現方法は分からなかったけど同じように感じてる人もいるのを知れてちょっとすっきりしたわ。サンクス

346 :774RR:2018/09/07(金) 10:41:08.11 ID:IiyrEyxu.net
>>344
F1ってFIだろ 釣られたのかな

347 :774RR:2018/09/07(金) 10:47:41.49 ID:foZvmFA4.net
あぁ 間違えた
予測変換は時としてやらかす

348 :774RR:2018/09/07(金) 12:42:52.59 ID:1f8jjX60.net
クロスカブスレがいつのまにかオカルト板と化していた
なんやこれ

349 :774RR:2018/09/07(金) 14:52:52.14 ID:5ARMPoIO.net
マイクロロンを入れたらエンジンがよく回るようになりました

350 :774RR:2018/09/07(金) 15:43:51.21 ID:BDOu+Dsg.net
>>349
オイル800ccに付属スプーン2杯入れたらクラッチ滑って燃費悪化した
入れすぎに注意しろよw

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200