2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

1 :774RR:2018/07/26(木) 09:50:54.80 ID:pl6FGxS6.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/

302 :774RR:2018/09/05(水) 02:16:30.73 ID:nzussfq4.net
もうCRFでいいんじゃないですかね

303 :774RR:2018/09/05(水) 02:35:41.73 ID:VkeLjFe+.net
クロスカブってオフバイクじゃなくラクな姿勢で乗れるシティコミューター/クルーザー
みたいな位置付けだから150〜200ccくらいで相応な車格のバイクがあればそれなりに需要あると思う
250ccサイズまでいくと使いにくい商用車用途もカバーできるようなの

PCX150をもうちょいバイク側に寄せてアンダーボーンなカブかいっそCBやCDでもいい

304 :774RR:2018/09/05(水) 03:02:22.55 ID:Bw63zTTa.net
クロスカブ750F…

305 :774RR:2018/09/05(水) 06:06:07.89 ID:RWjnWw7U.net
ワークマン/ららぽーと立川立飛に高機能ウェア新業態「WAORKMAN Plus」

https://www.ryutsuu.biz/store/k072648.html

みんながドキドキ 新業態

306 :774RR:2018/09/05(水) 06:40:58.15 ID:gR0McksG.net
カブは壊れにくいバイクじゃなくて壊れてもすぐ直せるバイクだっておじいちゃんが言ってた

307 :774RR:2018/09/05(水) 06:43:36.08 ID:HAm88wa5.net
>>300
今CC燃え尽き症候群でただの足になってしまったが125なら
自分も心がぐらつくかもしれない

308 :774RR:2018/09/05(水) 12:13:11.77 ID:Bw63zTTa.net
走行距離15000kmを超えた辺りから
エンジンがすごく滑らかな回転になった。
最初の3000Km超えた辺りからの滑らかさも驚いたが…
オイルもずっとG2の10W-40使ってる。
どういう理屈なんだろ? 当たりが取れるってだけでこんなに変わるか?
むかーし新車で買って乗ってたGPZ400Fがこんな感じだったが
それ以上だわ。

309 :774RR:2018/09/05(水) 12:22:13.99 ID:TYdU3GSb.net
木の精

310 :774RR:2018/09/05(水) 12:49:24.55 ID:BWToOuQV.net
だな

311 :774RR:2018/09/05(水) 12:52:07.20 ID:D422S7Hd.net
やれて来てるのを滑らかと思ってるんじゃね

312 :774RR:2018/09/05(水) 12:52:54.07 ID:3GwhE3KN.net
TWか初期型セローが欲しいな〜
爺になって体悪くしてからようやくこの境地が理解できるようになった。

313 :774RR:2018/09/05(水) 13:03:20.23 ID:8Jmc3s5A.net
>>312
わかってないな
最後はカブ

314 :774RR:2018/09/05(水) 16:22:51.38 ID:vGD5VTyv.net
>>308
普段回してるんでしょ?それが37500kmくらいまで続くよ
そして・・

315 :774RR:2018/09/05(水) 17:18:44.73 ID:EETDFS4i.net
リジウムは体感無いけど持ちは良いのね。
参考にします。ありがとうございます

>>314
そして・・? 俺も回してるから気になるのです

316 :774RR:2018/09/05(水) 17:36:41.07 ID:2/rIptHS.net
そして・・誰もいなくなった @アガサクリスティー

317 :29:2018/09/05(水) 17:57:37.57 ID:XqVYkP/r.net
>>308

うちのクロスも12000キロから振動が少なくなった感じはする。

巡航70キロ位だけど。

318 :774RR:2018/09/05(水) 18:30:31.00 ID:Bw63zTTa.net
>>314
き、気になるよ… 教えてよ!

>>317
もちょっと…

319 :774RR:2018/09/05(水) 19:09:21.56 ID:ltTxQ4Bt.net
徐々にそのピークが過ぎ気づいた時には
スカスカになってて遅くなるってか?

320 :774RR:2018/09/05(水) 19:29:32.46 ID:ljCUT6lV.net
俺のクロスカブは初めから振動はほとんどないわ鍛造ピストンだからね

321 :774RR:2018/09/05(水) 20:21:19.62 ID:KaOhp5D/.net
>>320
単気筒なのに振動がないとは凄い技術

322 :774RR:2018/09/05(水) 20:54:35.14 ID:ljCUT6lV.net
>>321
ほとんどね
ちゃんと読もうよにほんごわかる?

323 :774RR:2018/09/05(水) 20:56:22.19 ID:NWQpYaXP.net
俺の凄い振動ありは君のほとんど無い
曖昧模糊とした表現でなく客観的な数値で示せ

324 :774RR:2018/09/05(水) 21:14:34.64 ID:rhZvv2Qm.net
>>322
おまえの方がおかしいけどな。
どこの世界に振動の少ない単気筒があるんだよ

325 :774RR:2018/09/06(木) 00:48:36.80 ID:W98ZTLS4.net
煽られてすぐ真っ赤になるヤツに煽り返されてすぐ真っ赤になるヤツ
おまえら道の駅でオフ会してあんみつでも食ってろ

326 :774RR:2018/09/06(木) 08:19:18.26 ID:oHDwseN1.net
なんで道の駅であんみつ?

327 :774RR:2018/09/06(木) 08:20:37.72 ID:PnGzcCrw.net
>>320
鍛造ピストンは販売元で組んでもらったの?
だから振動か少ないんかな、うらやましい
俺は地元のショップで組んでもらったんだけど、異音と振動が増えてしまった
でも1万過ぎても壊れてないし、確かに速くなったよ、特に中〜高回転が

328 :774RR:2018/09/06(木) 08:26:44.70 ID:mIRWVbbl.net
イオンなく絶好調

329 :774RR:2018/09/06(木) 08:36:33.18 ID:EoVEHckU.net
和音!

330 :774RR:2018/09/06(木) 11:51:14.20 ID:GeWi8dy+.net
>>327
販売元のコンプリートだった
今となっては廃盤だけど

331 :774RR:2018/09/06(木) 11:52:54.42 ID:bW6evBvc.net
北海道は液状化だし
こーゆーサバイバルチックな条件下でイキイキする

332 :774RR:2018/09/06(木) 21:45:46.64 ID:f/7IzuiH.net
>>330
販売元で組んであるんだね、なんと羨ましい
元々の純正状態は分からないだろうけど、排気音以外のメカニカルノイズは大きく感じる?

333 :774RR:2018/09/07(金) 05:27:15.08 ID:SyLb4iEE.net
>>332
メカニカルノイズは気になったことは無いかな

334 :774RR:2018/09/07(金) 07:22:37.74 ID:Blt/BF87.net
2ヶ月に一度ぐらい、走りがすごく快調な日があるんだけど、同じように感じてる人いない?
加速の伸びが普段よりすごくて、振動も少なく、いつもより巡航速度を上げても平気な感じの日
常にこれを出せたら言うことなしなんだけど、どういうときにこれが起こるのかサッパリ分からん

335 :774RR:2018/09/07(金) 07:31:39.35 ID:BDOu+Dsg.net
>>334
追い風参考

336 :774RR:2018/09/07(金) 07:42:59.32 ID:Blt/BF87.net
>>335
やっぱそれなんかなあ。風のことはよく知らないけど、進行方向が変わっても感じるなら、何か別の条件があるのかと思ってた
うまくやればあんな風に走るなんて、そんなおいしい話はないか…

337 :774RR:2018/09/07(金) 07:58:17.93 ID:BDOu+Dsg.net
>>336
ロードバイク(自転車)乗れば空気抵抗の大きさ体感できるよ
追い風とかドラフティング(スリップストリーム)がいかに重要かわかる

338 :774RR:2018/09/07(金) 08:09:23.07 ID:Blt/BF87.net
>>337
追い風効果がすごいのは知ってるけど、オートバイだからエンジンかどこかのパーツか、
そういう機械部分の調子を引き出す要素があるのかなと思ったのよ
ぼっちだからスリップストリームは体感したことないけど……

339 :774RR:2018/09/07(金) 08:24:12.06 ID:z9htpgUo.net
>>333
静かでスムーズにまわるんだね
やっぱり、組み方の良し悪しなんだろうな
色々教えてもらってありがとう

340 :774RR:2018/09/07(金) 09:09:20.90 ID:M6XJVJ14.net
>>339
どういたしまして
おそらくオイルの違いもあるんじゃないかな

341 :774RR:2018/09/07(金) 09:12:11.28 ID:oa8Yw7Yi.net
パワフルになるときが有って色々と検証しているブログが有ったね、いわゆるゾーンに入るような感じだよね、気温だったりガソリンだったり色々な条件が重なりあってなるみたいだけど、結論は出ていないみたい。

342 :774RR:2018/09/07(金) 09:26:53.66 ID:MBs0WNtV.net
個人的にそんな経験はないが、風じゃないとしたらFIのセッティング的なやつか?

343 :774RR:2018/09/07(金) 10:03:53.87 ID:Blt/BF87.net
>>341
ゾーンに入るは何か分かりやすいかも。暑すぎず寒すぎずの気温がいいのかとか考えたことはあるけど
暑くても寒くてもよく走る日があるから違うのかも。やっぱ追い風説が最有力なのかな
そのブログが結果出せてたらノーベル平和賞あげたいところだったが

>>342
バイクの体というより頭脳の調子がいいときか。あるのかもしれん…分からんけど…
快調モードに入るととても気持ちがいい。100km走れば15分短縮、疲労2割減ぐらいにはなりそう

344 :774RR:2018/09/07(金) 10:05:55.16 ID:TUb2HSCw.net
そうそう、なにかの条件が重なった時にF1が補正してやる気が出るような事が書いてあった
その人が付けた、その状態の呼び方が有ったな ウルトラカブだったかな?
なんか力強そう(笑)

345 :774RR:2018/09/07(金) 10:22:18.84 ID:Blt/BF87.net
くそがー常にやる気出せやああ…。でもウルトラカブも言いすぎではないな。すっごいスーッと伸びるし

再現方法は分からなかったけど同じように感じてる人もいるのを知れてちょっとすっきりしたわ。サンクス

346 :774RR:2018/09/07(金) 10:41:08.11 ID:IiyrEyxu.net
>>344
F1ってFIだろ 釣られたのかな

347 :774RR:2018/09/07(金) 10:47:41.49 ID:foZvmFA4.net
あぁ 間違えた
予測変換は時としてやらかす

348 :774RR:2018/09/07(金) 12:42:52.59 ID:1f8jjX60.net
クロスカブスレがいつのまにかオカルト板と化していた
なんやこれ

349 :774RR:2018/09/07(金) 14:52:52.14 ID:5ARMPoIO.net
マイクロロンを入れたらエンジンがよく回るようになりました

350 :774RR:2018/09/07(金) 15:43:51.21 ID:BDOu+Dsg.net
>>349
オイル800ccに付属スプーン2杯入れたらクラッチ滑って燃費悪化した
入れすぎに注意しろよw

351 :774RR:2018/09/07(金) 15:57:00.25 ID:smHVKBub.net
>>350
bikeに入れるバカはいない

352 :774RR:2018/09/07(金) 16:18:13.59 ID:BDOu+Dsg.net
>>351
何事も実験よw

353 :774RR:2018/09/07(金) 16:51:31.27 ID:smHVKBub.net
>>352
滑るものはムリ
モリブデンもむり

354 :774RR:2018/09/07(金) 17:03:09.93 ID:BDOu+Dsg.net
>>353
ところがスプーン1杯だと若干燃費は改善
入換え前に乗ってたメイト90は10%弱燃費改善されてた
メイトは多めに入れたら比例して良くなったんで、調子に乗って多く入れたら滑ったw
これからは量減らし気味で実験するわ

355 :774RR:2018/09/07(金) 17:19:06.61 ID:Wa+0r96V.net
調べたらマイクロロンって高いよ( ᵕ_ᵕ̩̩ )
30000km到達したので
ワコーズ F-1 フューエルワン測って入れようかな
10000kmの時は何も変わらなかった

356 :774RR:2018/09/07(金) 17:25:29.71 ID:BDOu+Dsg.net
>>355
昔乗ってた4輪ターボ用に買って、今はNA軽wなんで余ってた
カブに入れるのに新規で購入するのは正直お勧めしないw

357 :774RR:2018/09/07(金) 17:49:53.14 ID:Wa+0r96V.net
>>356
スプーン1だとクロスカブ10kmとして何台分なんだよ(´*ω*`)

358 :774RR:2018/09/07(金) 17:54:51.70 ID:YF51n/QQ.net
>>334
ガソリンが減ったタイミングじゃね?

359 :774RR:2018/09/07(金) 21:10:23.88 ID:Blt/BF87.net
5年以上も乗って今さらだけど、今度から風、気温、燃料の残量ぐらいは気に留めてみよ

360 :774RR:2018/09/07(金) 22:31:15.74 ID:ayadN0n3.net
自分自身の体調も気にかけろよ
勘違いの可能性が一番高いんだからよ

361 :774RR:2018/09/07(金) 22:43:07.82 ID:UoGbi3bW.net
あなたの子なのよ!!

362 :774RR:2018/09/08(土) 07:33:03.54 ID:hT0vx796.net
>>360
あんだけ違って勘違いだったらビビるで。と言いたいところだけど否定もできないので心に留めておきます…

363 :774RR:2018/09/08(土) 09:44:16.50 ID:9O9uLwf6.net
適正トルクで締めるとブレーキカッコン音は改善するか?


418 774RR[sage] 2016/01/07(木) 20:14:57.30 ID:bxJFaXp3
軽減されるに留まる

例えば、バイクを左側から見て、
左方向に進むのを前進、右方向に進むのを後進とする。

前進している時ホイールは反時計回りに回転しているので、
ブレーキを掛けた時にドラムも時計回りに回ろうとする。

この時、フォーク(凸)とドラム(凹)との合わせ部の右側に隙間があると、
ドラムが反時計回りに回転する勢いで”コン”となる。

そして、停止直前にブレーキのリリースが遅いと、
沈んだサスが戻る勢いでバイクが後に押され、ホイールは時計回りに回ろうとするので、
連れてドラムも時計回りに回転し、再び合わせ部の右側に隙間が発生する。
この時は、回転が緩やかであるために”コン”という音が発生し難いと思われる。

バイクを前にゆっくり押しながら急ブレーキを掛けた後に、
バイクを後ろにゆっくり引きながら急ブレーキを掛けると”コン”と鳴って、
再びバイクを前にゆっくり押しながら急ブレーキを掛けると”コン”となるはず。

アクスルシャフトを適正トルクで締め付ければ、
ドラムが時計回りに回転し、再び隙間が発生しにくくなるし、
隙間が出来たとしても、ドラムの回転が穏やかになるので、
音が発生しにくくなる。

因みに、アクスルシャフト付近のドラムとフォークの接地面に
油を差すのは、その部分が摺動しやすくなるので逆効果と思います。
適正トルクで締め付けることで音が出にくくなる要はこの面なので。

364 :774RR:2018/09/08(土) 17:09:28.74 ID:3ZMXvQPD.net
>>363
俺様のフロントブレーキカッコン音対策法

必要な物

午後の紅茶などの四角いペットボトルの空き容器
ハサミ
フロントフォークのアクセルシャフトを回すレンチ
プライヤーなどの掴める工具

作業工程
アクセルシャフトを緩める

この時、フォーク(凸)とドラム(凹)との合わせ部の右側に隙間があると、
ドラムが反時計回りに回転する勢いで”コン”となる。

この隙間に四角いペットボトルから切り出した板をプライヤーなどで掴んで挿入
アクセルシャフトを適正なトルクで締める

これで、見えない狐のカッコンは聞こえなくなる

365 :774RR:2018/09/08(土) 19:05:45.81 ID:kLiOhvA0.net
>>364これはド定番→以前これやってた
>>363これもド定番→最近はこれでならない。適正トルクで締め

366 :774RR:2018/09/08(土) 19:06:32.48 ID:kLiOhvA0.net
ところで2016年の過去レスと
>>364は同じ人?

367 :774RR:2018/09/09(日) 18:32:38.76 ID:ebkP/W3V.net
オフ車乗りで、一週間前から 緑に乗り始めた者です。
平地での絶対的スピードは遅いですが、重心の位置とか、車体のバランスとか、普通のカブやスクーターよりかなり オフ車に近いイメージで、峠道なんかでは結構早く走れます。
特に下りでは リッターバイクぐらいでも追いかけ回せますよ。結構バランスがいいです。
リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

368 :774RR:2018/09/09(日) 19:34:25.66 ID:nSpCbdxt.net
3ヶ月空気圧チェックサボってたらさ
F0.7R1.0だった
ジワジワ減って行き?気付かなかった
F2.0R2.3にしたところ跳ねる跳ねるw
すり抜けするしパンクしなくて良かった
>>367
お主若いのう

369 :774RR:2018/09/09(日) 19:41:30.46 ID:pAKh4AaA.net
>>367
もう、そういうネタいいから

370 :774RR:2018/09/09(日) 23:02:03.86 ID:Tx+eKxDB.net
しかも緑とか

371 :774RR:2018/09/10(月) 05:51:45.87 ID:J2SFdCOL.net
リアサスが話題として上がったことがあるけど。

2名乗車が見込まれる車体はその時底打ちしないように

固く設定されてるんだよね。

それで1名乗車を前提に動くサスに変えてやるというのが本質だろうけど

JA10は1名乗車の設定じゃない。

変える理由は何?変えた後はどうなるの?

それとも2名乗車が見込まれるカブ110と同じ仕様なの?

372 :774RR:2018/09/10(月) 06:05:17.38 ID:hwBRZigk.net
頭スカスカ

373 :774RR:2018/09/10(月) 06:23:37.32 ID:C3MJo/Ss.net
また改行くんかうざいな

374 :774RR:2018/09/10(月) 06:29:42.04 ID:J2SFdCOL.net
私、もう50なんだけど。あなた私より上?

375 :774RR:2018/09/10(月) 06:34:06.74 ID:+y3qAoWW.net
あんたの年なんかどうでもいいよ

376 :774RR:2018/09/10(月) 06:37:16.81 ID:zpO0V5qN.net
リアサスが話題として上がったことがあるけど、
2名乗車が見込まれる車体はその際底打ちしないように
サスが固く設定されてるんだよね。

それで1名乗車を前提に動くサスに変えてやるというのが本質だろうけど
JA10は1名乗車の設定じゃない。
変える理由は何?変えた後はどうなるの?
それとも2名乗車が見込まれるカブ110と同じ仕様なの?

377 :774RR:2018/09/10(月) 06:38:17.23 ID:Pn+A2Dsy.net
>>374
50でこの国語力って、やばくないですか?
まるで中学生の文章ですよ?

378 :774RR:2018/09/10(月) 11:03:50.04 ID:OOoJ7Bt6.net
50代の文章力はヤバイよな
企画書、報告書も部下が書いたものに判子打つだけだし、連絡文はほぼ定型
人の書いたものにはケチ付けるのは上手いが、文書作成は年齢と共に衰えていくだけだ

379 :774RR:2018/09/10(月) 16:34:04.19 ID:YDOa+M6B.net
確かにリアサスはトラックみたい
シートがいいから救われてるけど

380 :774RR:2018/09/10(月) 18:55:39.28 ID:97z1kvE4.net
そうか?バインバインフニャフニャが嫌でリアサス変えたんだが…

381 :774RR:2018/09/10(月) 19:24:40.22 ID:J2SFdCOL.net
自分の体重65〜70だけど

あなたの体重何キロ?

382 :774RR:2018/09/10(月) 19:53:04.99 ID:91+uGGBs.net
180cm71kg

383 :774RR:2018/09/10(月) 20:16:00.77 ID:E2eWsVRx.net
改行して一行空けないと死ぬ病気かよ

384 :774RR:2018/09/10(月) 20:20:46.26 ID:MIiSjqdl.net
>>371せめて
>>376こうしろよ

385 :774RR:2018/09/10(月) 21:17:56.65 ID:kzdMAS/v.net
秋のツーリングのご案内

目的地

さくらテラス特別展「Honda F1パワーユニット 挑戦し続けるDNAの形」
開催 2018年9月11日〜9月27日 9時〜18時(月曜日休館)
場所 「さくらテラス駅前展示館」(栃木県さくら市氏家2337-7) JR氏家駅東口
最寄り駅 JR東北本線 氏家駅
「ホンダF1パワーユニット」フォトギャラリー

https://web.smartnews.com/articles/f1Zfm1vpznD

386 :774RR:2018/09/10(月) 21:35:18.31 ID:97z1kvE4.net
55kg前後だよ

387 :774RR:2018/09/10(月) 21:40:59.70 ID:2epiFvQ4.net
まーた改行ガイジ暴れとるん?

388 :774RR:2018/09/10(月) 22:41:58.48 ID:zWH+zhtM.net
ただ改行してあるってだけで、レスの内容自体はそんなに叩かれることか?

389 :774RR:2018/09/10(月) 23:03:17.54 ID:TjvqgO9X.net
改行がその奇妙な内容を、より際立たせているんだよ

390 :774RR:2018/09/10(月) 23:18:01.02 ID:DQUhtg7u.net
>>388
読点がない。句点の使い方を間違えている。無駄な改行。
句読点を正しく使えていないために主語がわかりずらく、唐突に始まる問いかけは、誰に聞いてるのかもわからない。
これで50代の文章。
すごいよな。

391 :774RR:2018/09/11(火) 00:11:16.13 ID:WuhlGq2h.net
>>374
本多勝一の
「日本語の作文技術」
「わかりやすい日本語の作文技術」
「中学生からの作文技術」
これらの本を読むと,読み取りやすい文章を書きやすくなるよ.

392 :774RR:2018/09/11(火) 01:12:18.37 ID:6ye6CZmo.net
>>390
「わかりずらい」ではなく「わかりづらい」ね。
漢字で書くと「わかり辛い」
最近「〜しずらい」って書く人が
多く、とても気になる。
また、否定の意味の「ない」を「無い」って書く人多過ぎ。
「無い」は「有る」か「無い」かの話で、否定では使わない。
さらに、「いさぎわるい」なる言葉を聞いた時はたまげた。
「いさぎよい」は漢字で書くと「潔い」であり、「いさぎ」が良いとか悪いとかいう話ではない。
ついでに、「はなし」も「話」と「話し」をきちんと使いわけてない文もよく見かける。
40代のオッさんより。

393 :774RR:2018/09/11(火) 01:28:29.72 ID:li4kwwXP.net
なんかもう老害ハイウェイ一直線だね

394 :774RR:2018/09/11(火) 06:24:26.08 ID:egZcqErJ.net
ほんと変なのわくなー

395 :774RR:2018/09/11(火) 06:32:54.83 ID:2ifsIWK+.net
クロスカブたまにすれ違うけど
40代以上のおじさんしか見たことないよ!

396 :774RR:2018/09/11(火) 06:47:13.31 ID:0iOfFQ1r.net
バイク板は特に変なのが多いわ

397 :774RR:2018/09/11(火) 12:00:13.14 ID:rKzRhDjY.net
https://i.imgur.com/IZVE1Ra.jpg
コレってどこのメーカーですか教えてください

398 :774RR:2018/09/11(火) 12:06:12.01 ID:/iuMxNn+.net
OUTEX.R-SA-UP-PP マフラー
だけどスレ違いやで

399 :774RR:2018/09/11(火) 19:21:07.32 ID:N/XMpQ0C.net
>>397
本田

400 :774RR:2018/09/11(火) 21:45:04.59 ID:mTVNQJXD.net
>>399
w

401 :774RR:2018/09/11(火) 22:42:10.54 ID:CID1kogU.net
>>392
それはね5チャンネルだからだよ。

402 :774RR:2018/09/11(火) 23:31:39.80 ID:egZcqErJ.net
>>401
マウント取りたい馬鹿だから構わん方がいいよ
わざと崩して書く事が多い5ちゃんで日本語講座って普通に考えて頭おかしいだろ
老害ってやつやね

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200