2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

1 :774RR:2018/07/26(木) 09:50:54.80 ID:pl6FGxS6.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/

39 :774RR:2018/07/29(日) 09:21:30.88 ID:h7Ws1+O+.net
ノンシールではカバーつきでも5000はダメだろ

40 :774RR:2018/07/29(日) 09:46:19.28 ID:ahOJqRFi.net
乾いて無かったら大丈夫だろw

41 :774RR:2018/07/29(日) 11:03:18.45 ID:xAiDHfta.net
チェーン12000Km乗った俺は……。

42 :774RR:2018/07/29(日) 11:17:39.37 ID:o1RiaUmv.net
チェンはピン、ブッシュ、ローラーの潤滑が肝要。
俺は500〜1000km内で注油しとる。
カバー付いてるとはいえ、雨の中走ったら近い内に注油。

でも、あまり気にしないでいんじゃないかな? そんなに高出力なモンでもないし。
カラッカラでジャラジャラいってたらダメだろうが…

43 :774RR:2018/07/29(日) 11:52:24.23 ID:Gff+s5iD.net
給油面倒ならホワイトチェーンルブとかのドライたいぷ使うといい
ウェットだといくらチェーンカバー付いてても雨の日走るとカラカラになっちゃう

44 :774RR:2018/07/29(日) 14:14:23.06 ID:C6FgWhac.net
チェーン外してエンジンオイルに浸けてるわ

45 :774RR:2018/07/29(日) 15:35:54.25 ID:u7x/F9gc.net
5000kmで全然伸びず今40000km
走り方、シフトダウンの達人だから(・_・?)

46 :774RR:2018/07/29(日) 18:52:42.80 ID:OpW5bN3Z.net
嫁さんが交換してるの見たよ

47 :774RR:2018/07/29(日) 19:13:04.64 ID:/9Zngx4j.net
雨の日乗るのかどういうところ走るのか走行環境
そして適切なシフトダウンができてるのか
ブリッピングシフトダウンするならそれの上手い下手
チェーン調整の的確さとチェックほかetc
5000`毎でも要件満たせば何も問題ない
満たさなければそれ以下

48 :774RR:2018/07/30(月) 06:28:34.14 ID:knFncVTZ.net
フロントフェンダーの鉄板の重ね合わさった所付近の塗装が浮いてきた。下がおそらく錆びてきてるんだと思うけど、みなさんのはどうですか?クレームききますかねぇ?

49 :774RR:2018/07/30(月) 06:58:19.67 ID:GtX6mBrh.net
買ったすぐ数日ならいざ知らず
使用してのサビは使用環境によるものとみなされ不可でしょ
錆びは微あり15000km屋根あり保管

50 :774RR:2018/07/30(月) 07:10:31.27 ID:qsTMJH36.net
>>49
錆は基本的に保証外ですよね。
納車の時に確認して、錆びてますよと言えば修理はしてくると思うけど、個人の店だとそんなもんだと言われそうだね

51 :774RR:2018/07/30(月) 08:35:20.32 ID:DxkTt/oW.net
>>36
そんなの覚えるより、千キロの位が偶数だって覚えたほうが楽じゃね?

52 :774RR:2018/07/30(月) 14:10:12.47 ID:BJ1k9v42.net
そんなんにクレーム付ける奴は
床の間にでも飾っておけ

ガストとかで店員呼び付けて「最近味が落ちたな」
とか言い放って店員にアダ名付けられるような
しみったれたジジイなんだろうな

53 :774RR:2018/07/31(火) 02:07:29.55 ID:+GXxzWpz.net
ちょと教えて。
JA45にR-spaceリアキャリアはつきますか?なんか、ボルトがブレーキランプに干渉するとか、問題なくつくとかいろいろな情報がありますが。

54 :774RR:2018/07/31(火) 08:33:07.38 ID:TUQ8Fn3I.net
まだ観てない新作映画が面白かったかどうか聞かれてるみたいだな。

55 :774RR:2018/07/31(火) 08:39:27.80 ID:THxyUBXv.net
また迷子が迷い込んできたのか

56 :774RR:2018/07/31(火) 09:01:02.71 ID:3X83FZbu.net
ここは旧型スレ

57 :774RR:2018/07/31(火) 10:10:49.93 ID:702qZAFX.net
次からスレタイ変えた方が良いな

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

【CROSS CUB】クロスカブCC110【JA10】 part46

58 :53:2018/07/31(火) 11:11:16.30 ID:+GXxzWpz.net
おお、ここは旧型スレでしたか。
失礼しました。向こうで聞いてみます。

59 :774RR:2018/07/31(火) 17:30:21.17 ID:erauGiKP.net
>>985
次スレはここではなくバイク板で

スレタイをこちらに変更で
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

【CROSS CUB】クロスカブCC110【JA10】 part46

60 :774RR:2018/08/01(水) 00:25:40.85 ID:TdbK8fi1.net
かそりすぎだな
新型は興味ないから覗いてないけど…
て言うか新型も街に溢れかえってる様には見えないけどな
俺はレッグシールド付いてるコレが抜群にいいけどな

61 :774RR:2018/08/01(水) 00:46:41.62 ID:yFoMbaYm.net
>>60
俺も新型買うか迷ったけど、ちょうど新旧並んでるの見て旧型の新車を買ったわ。
新型もいいんだけど、ライト周りが気に入らんのと、やっぱりレッグシールドが無い分、前から見た感じが細くて一回り小さく見えたよ。
雨降りなんかレッグシールドが無いとか考えられんわ。

62 :774RR:2018/08/01(水) 06:04:10.62 ID:+biw97PE.net
新型良いと思うけど
今、乗ってるクロスカブを「偶然」知ったあの時の、学生時代に戻った時のような
あの感動が大き過ぎてさ
燃え尽きてしまった

63 :774RR:2018/08/01(水) 06:32:41.30 ID:7hQ3McvR.net
>>62
おれもその口
近所の道の駅で黄色のクロスカブを見かけたときは衝撃さえ受けたC125もスポカブに乗ってる身としては魅力的だがクロスカブほどではなかったな

64 :774RR:2018/08/01(水) 06:45:59.89 ID:+biw97PE.net
>>63
知った次の日バイク屋で予約した
確か初年度9月→11月納車

65 :774RR:2018/08/01(水) 07:03:27.85 ID:YPa+tBXB.net
ホンダのJA10のクロスカブ乗ってる。先月小型二輪免許取得して新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして街中で速い。スロットルを開けると走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもビジネスバイクがベースなのに遠心クラッチだから操作も簡単で良い。
ビジバイは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
125tと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって夢店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。遠心クラッチなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分125ccも原付も変わらないでしょ。125cc以上は乗ったことないから
知らないけど排気量の差があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも原付二種な
んて買わないでしょ。個人的には110ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど地元の某峠道の下りで60キロ位でマジで1400GTRを抜いた。
つまりは1400GTRですらJA10のクロスカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

P.S.リーンアウトなどオフ車のコーナリングの仕方をすれば、けっこう倒せてコーナー突っ込めます。

66 :774RR:2018/08/01(水) 07:20:14.45 ID:ow/bSxLE.net
コピペ?

67 :774RR:2018/08/01(水) 07:40:59.74 ID:wOuPagEk.net
マジレスすると
峠下りは小排気量の方がコントロールしやすいし速い場合が多々
昔NSR50に・・・

68 :774RR:2018/08/01(水) 07:43:58.48 ID:57mEgA9D.net
>>66
イエス

それはそうと、コーナーでステップ擦りまくりで削れちゃって困ってんだが、さすがにバックステップなんて出てないよな?w

69 :774RR:2018/08/01(水) 07:52:28.63 ID:6rddtWn0.net
クロスカブのタイヤでコーナリングしてステップ擦りまくり…?
自慢のつもりなんだろうが、ハンドル握りしめて無理やり倒し込んでる光景しか想像できん

70 :774RR:2018/08/01(水) 07:53:42.08 ID:LUaMn188.net
ステップ擦らない走り方する。
そういう走り方をするバイクに乗る。

71 :774RR:2018/08/01(水) 07:59:59.43 ID:pCJp+ha8.net
クロスカブでも十分速い!十分高性能!
みたいな持ち上げ方はなんか必死で嫌だな
俺は万が一にも事故らんようゆっくり走って
後ろから来たら即座に傍に止めて抜かさせるよ

72 :774RR:2018/08/01(水) 09:04:48.49 ID:meQyaBRE.net
>>69
笑っちまった
68が必至に倒そうとしてるを想像しちまったよ
>>68
無様な事してないで素直に他のバイクに乗換ろや

73 :774RR:2018/08/01(水) 09:12:30.04 ID:b+S3RmJL.net
フロント純正から1丁落としの13丁へ交換
毎日数キロの通勤と月1-2回の林道遊び用で長距離走らないから全く問題なし
メーター読み80キロ以上も出る

11月にカブでレース出るからリアも2丁上げにして超ローギアード仕様にしてみるぜ

74 :774RR:2018/08/01(水) 18:18:59.66 ID:L+8DlDVE.net
黄色納車されました、道で会ったら優しくしてください

75 :774RR:2018/08/01(水) 18:28:38.72 ID:ZAH67YKs.net
>>74
目潰しに砂を掛けたらいいの?

76 :774RR:2018/08/01(水) 19:42:36.23 ID:kLRunr4M.net
>>74
可愛がってやんよ

77 :774RR:2018/08/02(木) 15:38:12.68 ID:x0+3R1BE.net
>>74
じゃあ、後ろからそっと抱きしめてあげよう

78 :110:2018/08/03(金) 07:29:06.66 ID:3XQnOmye.net
やっぱり、こっちのがかっこいいな。

79 :774RR:2018/08/03(金) 10:12:06.30 ID:+SROxcIN.net
C125をカブのレクサスと書いてあるのを見てなるほどと思った
クロスカブはさしずめカブのハスラーぐらいか(ハスラーもともとバイクだけど)

80 :774RR:2018/08/03(金) 10:28:26.73 ID:SSFi1X2e.net
>>79
なんだかセンス無いな。
なんでレクサス?
ホンダなんだからNSXだろ。

81 :774RR:2018/08/03(金) 12:57:02.25 ID:HxB06UhA.net
>>80
そういうことじゃないし、
そういう細かいことを言ってんじゃないだろ。

82 :774RR:2018/08/03(金) 22:09:41.68 ID:QFlC281F.net
>>74
オメ!良い色買いましたね

83 :774RR:2018/08/04(土) 10:25:12.79 ID:Wni39FrT.net
アップマフラー、outexのほーがハンターぽいのに武川のほーが人気あるね
なんでだろ

84 :774RR:2018/08/04(土) 15:39:54.80 ID:RSHGefAe.net
>>80
レクサスに例えるなら,ホンダなんだからアキュラかな.
まぁ日本じゃアキュラはやってないからしかたないか.

85 :774RR:2018/08/04(土) 16:53:45.44 ID:7ElxJ9aX.net
リア変えて8000km後2000kmが限界かな
秋になったらm35履き直すか。あんなに楽しく交換してたのに今じゃひたすらめんどー
燃え尽きてしまった
リアブレーキも掃除&グリスアップしなきゃならん
最後、両シューにバネをつける時1番苦労する
付いた!と思えば片方がポロっとバネが取れる
どなたかあのバネの手際よい付け方知ってる肩
レクチャー頼みます

86 :774RR:2018/08/04(土) 17:18:59.83 ID:W3QSFBaX.net
>>85
言葉で説明するの難しいな…
二つともシューを立ててバネ引っ掛けて
パタンと元の位置へ倒すの。

87 :774RR:2018/08/04(土) 18:01:26.87 ID:HN1pd9LO.net
↑↑ の状態で取り付け ← →と倒す

88 :774RR:2018/08/04(土) 18:02:07.16 ID:HN1pd9LO.net
← →の状態で取り付けること自体が難易度高い

89 :774RR:2018/08/04(土) 18:56:47.69 ID:8UmSyznr.net
みっけてきた。
https://youtu.be/AD8C-DAgJCc
これの3:00ぐらいのとこ見なはれ。>>85

90 :774RR:2018/08/04(土) 20:11:49.19 ID:D+9xYSu0.net
>>89
それ、Amazonで一時期98円送料込みで売ってたパークリ使ってるねw
施工時は必ずマスクしましょう。シューカスは体に夜露死苦ない

91 :774RR:2018/08/04(土) 20:12:33.50 ID:D+9xYSu0.net
あと、使い捨て手袋もw
ニトリルとか

92 :774RR:2018/08/04(土) 20:19:11.95 ID:D+9xYSu0.net
また気づいたw

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/185/51/N000/000/003/135933027852513111726_0128004.jpg
ブレーキカムにもグリスアップ◯の部分

93 :774RR:2018/08/11(土) 12:22:18.97 ID:XHM5em/k.net
>>85の登場待ち

94 :774RR:2018/08/11(土) 14:32:52.99 ID:x4XXW4MJ.net
>>86-92
かなり参考になりましたm(._.)mお礼言うの忘れてた
最近さあ、2chもほぼしなくなった

95 :774RR:2018/08/12(日) 00:15:45.08 ID:sbJJGeLk.net
ふむ

96 :774RR:2018/08/14(火) 14:47:33.54 ID:ubSnWQpW.net
若い子が父親の影響で乗る風潮が出てきてるじゃない。

だけど父親の世代が中途半端でさ。

例えばポジションも

コントロール失ったらハンドルフルロックまで踏ん張れないとダメなんだけど

街乗り主体だとハンドルまっすぐであれこれ決めて終わりだよね。

それだと目いっぱい切ったときに踏ん張れること考えてないから放り出されるだけ。

それも無知で一蹴されるのかな。

97 :774RR:2018/08/14(火) 19:17:43.99 ID:z3r/v2cd.net
若い子、まで読んだ

98 :774RR:2018/08/14(火) 19:34:51.05 ID:BIbATxfj.net
若い子でしかヌケない、まで読んだ

99 :774RR:2018/08/14(火) 19:58:00.79 ID:4PUakb2q.net
チンポジまで読んだ

100 :774RR:2018/08/14(火) 20:44:10.91 ID:EA+cbGcg.net
やっと5万キロ達成した!
なかなか壊れないものやね
中華と馬鹿にされてますがやっぱりカブは丈夫ですな

101 :774RR:2018/08/14(火) 21:24:13.27 ID:tiM14hlM.net
あと13000km走ると50000
今のところエンジン絶好調(MAX95km/h)
エンジントラブルは今ところなし怖いくらい
トラブルはガス欠1回パンクは未経験
ブレーキシューは前後かなり余ってる
チェーンは未交換

102 :774RR:2018/08/14(火) 22:06:19.21 ID:ngNbPEWM.net
スゴイね!
乗り方も機械に優しい乗り方なんだろうな。
俺のも長生きして欲しい

103 :774RR:2018/08/14(火) 22:33:24.11 ID:k645VKx0.net
俺のは今年4月に新車で買っていまはまだ3000km。
Fスプロケ15T、ビッグスロットルバルブに変更して毎日バイパスを通勤最高時速95km/hでぶっ飛ばしてるけど、本当に壊れる気がしないな。
おかげでメインの大型にこの1ヶ月乗ってないわ。
この旧型を買って本当に良かったと思う。
かっこいいいな?これ。

104 :774RR:2018/08/14(火) 23:34:13.08 ID:zoE1xrxu.net
ダサかっこいいとは思う

105 :774RR:2018/08/15(水) 00:24:25.00 ID:zo3jCJ5y.net
ダサとは失礼な
ブサかっこいいのだよ

106 :774RR:2018/08/15(水) 12:24:33.36 ID:IpD3a7hU.net
>>96
ベッタベタの老害だけど、
AKIRAの金田みたいな感じでスライドブレーキ
できるようになれってこと?
アスファルトのμでやったらハイサイドするんじゃない

107 :774RR:2018/08/15(水) 14:03:14.24 ID:9Bx+QQhW.net
>>106
さんをつけろよデコ助野郎!

108 :774RR:2018/08/15(水) 17:31:12.59 ID:SjNyI/dP.net
すごいな、96の言ってる意味がわかるのか?
俺には全く理解不能な文章で、薬物検査が必要じゃね?ってレベルだわ。

109 :774RR:2018/08/15(水) 18:52:42.66 ID:A7PNVgpS.net
小論文書いたことないんでしょ
もしくは、社会人ならレポートの類い

110 :774RR:2018/08/15(水) 19:24:08.32 ID:EgkyiSFY.net
>>106
ダートや自転車みたいにミューが小さければともかく、
舗装路だと重心位置、倒せる角度の関係からして無理。
まっすぐブレーキを掛けたほうが早く止まれる。

111 :774RR:2018/08/15(水) 19:29:00.60 ID:DYMC45wJ.net
オフ車や2stレプリカで20代の頃良く遊んでたけどもう無理
のんびり走ります

112 :774RR:2018/08/16(木) 04:17:14.78 ID:1aXMDFxR.net
暑いから日中に寝て夜移動することを試みようと思うんだけど

宿泊はどういう所が使えるかな。

113 :774RR:2018/08/16(木) 04:53:53.90 ID:6J/IkTwp.net
紳士

ホテル・旅館
ビジホ・ラブホ
カプセルホテル
ゲストハウス
ライダーハウス
漫画喫茶
キャンプ場
道の駅
公園
草枕
路肩
寝ない

アウトロー

114 :774RR:2018/08/16(木) 04:54:55.95 ID:6J/IkTwp.net
あ、田舎なら鉄道駅やバス停なんかもあるな

115 :774RR:2018/08/16(木) 05:00:30.27 ID:1aXMDFxR.net
漫画喫茶はやっぱりコストパフォーマンスに優れているのか。

ありがとう。

116 :774RR:2018/08/16(木) 07:56:08.30 ID:KrxB5PaZ.net
漫画喫茶の駐車場に一晩中とめておく勇気がありません

117 :774RR:2018/08/16(木) 08:58:51.05 ID:nlnrI0P/.net
漫喫の駐車場に停めれない程の高級バイク乗ってるのか
と思ったらクロスカブスレやんかー

118 :774RR:2018/08/16(木) 09:18:14.06 ID:6J/IkTwp.net
できるだけ入口や窓に近い明るいところに停めるようにしてもちろんロックもするが、後は運だな

119 :774RR:2018/08/16(木) 15:51:19.39 ID:RdfxvrdT.net
糞田舎にある無人駅ってどなの?泊まれる?

120 :774RR:2018/08/16(木) 16:22:26.76 ID:SF0DHsWD.net
>>119
泊れるけど寝心地良くない
最低でもトイレと水道がないと辛いよ
JRは経費削減で無い駅が多くなった
特に田舎は。。。
今の時期虫だらけだしw

121 :774RR:2018/08/16(木) 17:34:00.01 ID:A7xH9FCG.net
>>120
田舎って明るいところがないから虫が集まるし、今は無人駅が多いから夜は閉鎖されてるところが多い

民家が近所にあればすぐに通報される

122 :774RR:2018/08/17(金) 05:40:01.09 ID:n7jTkoQb.net
若いとき行った信州は屋根付きのバス停があって仮眠取るのに重宝した
明け方新聞の束をドカンと置かれたのにはビックリしたが
配達の中継地にも使われているらしい

紳士淑女の皆さんは漫喫 スーパー銭湯がオススメ
カップルの皆さん観光地はラブホ無いと考えておいた方が幸せ

123 :774RR:2018/08/17(金) 05:53:10.40 ID:A5DYxifr.net
ファミレスで夜を明かすという荒技もあるが満喫の普及であまり必要なくなったかな

124 :774RR:2018/08/17(金) 07:10:34.70 ID:B9u0so0d.net
>>123
基本的に怒られるからな。
今なら漫画喫茶が無難だと思うわ

125 :774RR:2018/08/17(金) 07:26:01.60 ID:A5DYxifr.net
カラオケで歌い続ける…ぐらいならやっぱ漫喫だな。フラット席が空いていれば漫喫のコストパフォーマンスはもはや異常
問題はバイクの安全だけなんだよな

126 :774RR:2018/08/17(金) 07:37:51.17 ID:GiuwIpav.net
昔YH渡り歩いてロンツーしてたの思い出した。今調べたらあんなに賑わってた某YH無くなってたよ

127 :774RR:2018/08/17(金) 08:34:47.83 ID:KM0Nrm+6.net
YHと書いてユースホステルと分からないやつがいるくらい忘れ去られた存在。

128 :774RR:2018/08/17(金) 08:53:10.51 ID:UxqkLshl.net
長崎の浦上ヶ丘ユースなくなってる

129 :774RR:2018/08/17(金) 12:34:58.63 ID:5hHqlxFN.net
ユースは座談会というかミーティングみたいの有るんだろ
政治関連とか宗教関係に当たったら地獄だろ

130 :774RR:2018/08/17(金) 12:56:09.04 ID:1sD9ttGH.net
オランダ坂YHも昔話

131 :774RR:2018/08/17(金) 19:59:51.64 ID:KmUDlJcx.net
ものすごく気持ち悪いネット発信者が出てきた。

どこどこにいたとか言うけど自主退社か解雇はあきらかにしなくていいんだよね。

個人情報だから。

セッティングについてのあれこれはどこも定番だけど

乗り手の身長と体重には絶対に触れないよね。軽い人と重い人で変わるとか。

物が物だけに発信は慎重にとらえた方がいいよ。

132 :774RR:2018/08/17(金) 20:12:22.72 ID:PlBsn0ee.net
無駄な改行、初等教育レベル以下の文法

ものすごく気持ち悪いネット発信者が出てきた。
どこどこにいたとか言うけど自主退社か解雇はあきらかにしなくていいんだよね。
個人情報だから。

意味不明

セッティングについてのあれこれはどこも定番だけど
乗り手の身長と体重には絶対に触れないよね。軽い人と重い人で変わるとか。
物が物だけに発信は慎重にとらえた方がいいよ。

だれか訳して

133 :774RR:2018/08/17(金) 20:15:05.28 ID:PlBsn0ee.net
ユースホステルは学生時代良く利用してたよ。懐かしい
四国の松山ユース、宿毛ユース、徳島、宇和島etc

134 :774RR:2018/08/18(土) 04:30:39.01 ID:HJSW0MB1.net
>>131
「いつ、どこで、だれが、なぜ、何をして、どうだったか」を言えるようにしてね。
あと句読点(これ→、)を付けるように。
実際に声に出して、「すー」っと息継ぎするポイントで句読点を打ちましょう。
もしあなたが、何かの障害であれば申し訳ない。

135 :774RR:2018/08/18(土) 06:46:17.07 ID:uBSA0Tu2.net
暇なのでスーパー意訳した

私のレスがとても判り辛く、まるで学生が書く稚拙な文章、
もしくは、会社を辞めさせられるレベルとの指摘があったが、
実は今、会社を辞め◯◯で生計を立ててる。
会社を辞めたのは事実だが、自主退社or解雇等
個人情報であるし、ここでレスするつもりはない。
そもそも、そういう事を聞いてくる事自体気持ち悪いと考えてるし、
答える義務もない。

バイクのセッティングは、色々な諸条件により異なり、
正解というものない。
例えば乗り手の体重、身長etcによって変わってくるもの。
それら諸条件に触れず、セッティングはこうだと決めつけ、
十把一絡げにするのは論外だ。

136 :774RR:2018/08/18(土) 06:53:29.07 ID:cSYxH2aa.net
ケータイ小説はまだ廃れていなかったのか

137 :774RR:2018/08/18(土) 07:02:42.22 ID:uBSA0Tu2.net
>>96の人かな?

これもスーパー意訳してみた

中高年ライダーの子供達世代が、
父親(母親)の影響でバイクに良く乗る風潮があるらしい。

それはさておき、話は変わるが
その親世代の例えばライディングポジションが中途半端な人が実に多い。
例えば、レース等でコントロールを失った際、
ハンドルロックするまで我慢しなけば ればならない。

しかしながら、大半のタウンユーザーは
そういう場面でハンドルを真っ直ぐにしてる方が実に多い。
そういう状況だと、先にレスしたハンドルロック寸前まで
踏ん張る事を前提にしていないので、
結果、バイクから放り出される

138 :774RR:2018/08/18(土) 07:06:53.82 ID:uBSA0Tu2.net
クロスカブ のんびり走り トコトコと
いつでも止まる スピードで
@詠み人知らず

139 :774RR:2018/08/18(土) 07:37:40.50 ID:AYqFN+pu.net
要するに頭の悪いコミュ症おじさん降臨てことか!

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200