2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

559 :774RR:2018/09/30(日) 09:36:04.45 ID:H3+SQAl1.net
んなもん、ブッシュとかに隠れる本気の迷彩じゃなくて迷彩柄のウェアなんだから視認性高い方が良いに決まってるじゃん。

560 :774RR:2018/09/30(日) 14:25:17.24 ID:FRfbLEWV.net
http://twitter.com/riveriomu1
(deleted an unsolicited ad)

561 :774RR:2018/09/30(日) 18:31:04.59 ID:hcQf5RU8.net
>>554
>>555
ありgとうございます

562 :774RR:2018/09/30(日) 19:12:15.19 ID:ALNp73l9.net
>>561
おう!気にすんな良いってことよ

563 :774RR:2018/09/30(日) 19:41:01.55 ID:gZHESVuE.net
>>561
高いだけに満足感は高いですよ

564 :774RR:2018/09/30(日) 20:11:21.87 ID:45jYP1p+.net
>>559
じゃあ迷彩より
もっと派手カラーのチェックやドットにすればいいじゃん。

565 :774RR:2018/09/30(日) 20:45:54.07 ID:g0xnO30P.net
ただのデザインだろ何言ってんだ?

566 :774RR:2018/09/30(日) 21:04:54.13 ID:lCEoAB5W.net
新型クロスカブの速度計に迷彩柄があるのも変だよね
あんなとこ迷彩しなくてもいいのに

567 :774RR:2018/09/30(日) 21:05:14.93 ID:LYpIHubq.net
>>540
会社の経費で買うか

568 :774RR:2018/09/30(日) 21:22:58.19 ID:PdpE4Fy1.net
気になったんで検索してみたら出てきたよ。

だけど、とんでもないことを発してるね。

下りはエンジンを切って惰性走行!?

自転車にはサスがない。オートバイにはサスがある。

その違いを解析出来ないんだ。

最期までは年月がある。誰か間違った知識くらい指摘してやったの?

569 :774RR:2018/09/30(日) 21:47:39.18 ID:g0xnO30P.net
お前の珍妙な改行グセだって指摘されても治らないだろ?
つまりそういうことだ

570 :774RR:2018/09/30(日) 22:25:25.92 ID:PdpE4Fy1.net
北海道でロータスに乗ったヤツがバスに突っ込んで死んだという。
ネット上はお悔やみでいっぱいだが、
乗り手は太っていてスピンして突っ込んだという。

並列複座の軽い車体に重い乗り手がドンと乗れば
片側に重心が寄っているのはあきらかだ。
それでアクセルをベタ踏みするとどうなるか?

さらに日本の道路は水ハケを考量して
路側帯の側になだらかに傾斜している。

死んだ人間のことを悪く言うものじゃない。
わからないでもないが
学習すべきは学習しないと同じ轍を踏むぞ。

571 :774RR:2018/09/30(日) 22:46:20.83 ID:45jYP1p+.net
>>570
そうですね
軽量スポーツカーは轍でハンドルとられますよね。

572 :774RR:2018/09/30(日) 22:53:50.48 ID:MTjEG/Jy.net
>>571
別に

573 :774RR:2018/09/30(日) 23:06:09.38 ID:qN6LE1KF.net
これの赤買ったらかぶるかな?
ワタ入り防水10000透湿8000のハードシェル上下

2 774RR[sage] 2018/09/29(土) 14:00:18.82 ID:sGaFnD3n

H600(H008後継)
https://i.imgur.com/XncmVGU.jpg

574 :774RR:2018/10/01(月) 01:01:49.05 ID:f+6lAk08.net
>>573
フードもかぶれよ

575 :774RR:2018/10/01(月) 06:22:40.95 ID:UaylCjMk.net
H008持ってるけど
>>573これも買う予定ネイビーかカーキで迷い中

576 :774RR:2018/10/01(月) 19:43:01.47 ID:CRSGC7+b.net
ワークマンで防寒の上下を買ってきた
真冬対策バッチリとなって、なんだかとても気持ちが穏やかになった
凍結してない限り、いろんなところに行こうっと

577 :774RR:2018/10/01(月) 21:13:29.33 ID:0bBwWLIy.net
気持ちまであったかくなったんだな

578 :774RR:2018/10/04(木) 00:04:34.66 ID:xf5qsrBr.net
旧から新に乗り換えた人居る?
ここんとこ朝方は風防無しは辛いんだが
新型が出たときはヤラレタと思ったけど
自分は今、旧型が可愛くてしょうがない

579 :774RR:2018/10/04(木) 00:45:00.18 ID:7CyDhPXI.net
新型が羨ましいと思ったことは無いなぁ。

580 :774RR:2018/10/04(木) 01:28:54.43 ID:h7b67ggs.net
LEDとタンデムステップは羨ましい

581 :774RR:2018/10/04(木) 06:49:51.13 ID:Is6CB/++.net
タンデムステップはこれ真似して付けた
386 774RR[sage] 2016/07/17(日) 16:56:28.96 ID:Mq4Aw5z2

そのままリアサス下に共締め固定すると
位置がリアサスの下なので、後ろ過ぎ窮屈で子供程度の足長さしか乗れない

それゆえステーを使い前方に移動させる
そうすれば大人で丁度良い位置にステップ
http://i.imgur.com/xgF9NFn.jpg

582 :774RR:2018/10/04(木) 06:53:59.45 ID:lpLW1X0U.net
C125に浮気しかけたけどやはり旧クロスカブは良いなぁってなって止めた

583 :774RR:2018/10/04(木) 09:13:06.00 ID:QDUk4XTE.net
新型出たときさんざん悩んだけど、新型のライト周りが個人的にどう見てもカッコ悪いのとレッグシールドが無いのがダメで、旧型の在庫を駆け込みで新車購入。
さすが最終生産品だけあって、全くもって品質に問題なし。
新型を批判する気は全く無いが、並んで見るとレッグシールドが無いぶんオモチャっぽく見えるね。
ヘリでいうと、コブラとアパッチくらいボリュームが違う。

584 :774RR:2018/10/04(木) 09:48:49.88 ID:wZ1uNf/A.net
もっと分かりやすく、ちびまる子ちゃんで例えてくれ

585 :774RR:2018/10/04(木) 10:27:41.53 ID:h7b67ggs.net
>>581
おれも左だけ釣竿用にそれやったわ。最初からあればこの手間もかからなかったのにと思ってさ

586 :774RR:2018/10/04(木) 10:29:03.94 ID:eU0c3/eI.net
旧型はリフレクター外したところに

キレイに中華製HIDがフォグとして取り付けられるんだよ。

クロスカブ フォグランプ で検索してみたら。

※フォグを取り付ける場合は近くの地面を照らすように低めにな。

587 :774RR:2018/10/04(木) 12:16:13.81 ID:g14kKJyP.net
>>586
山間部住み乙。
霧の出るようなトコに住んで無いからフォグなんか要らない

588 :774RR:2018/10/04(木) 12:34:01.82 ID:X3QISKPS.net
>>587
フォグランプつけて夜走るときは車並みの明るさになるよ

589 :774RR:2018/10/04(木) 12:47:57.95 ID:g14kKJyP.net
知らん♫

590 :774RR:2018/10/04(木) 13:10:55.67 ID:dsmm2C8r.net
フォグより中華製HIDってところがダサい

591 :774RR:2018/10/04(木) 13:31:00.37 ID:wZ1uNf/A.net
昼間しか走らない俺は電球で何の問題もない

592 :774RR:2018/10/04(木) 13:49:12.02 ID:CvL+bjKi.net
フォグ付けるのはいいけどさ。
光軸の調整ちゃんとしてね。
なにが嬉しくて目潰し光線出してんの?って人結構居るし。

593 :774RR:2018/10/04(木) 14:27:46.75 ID:JGKT2kil.net
>>592
車用じゃないといくら角度を変えても同じで眩しい

594 :774RR:2018/10/04(木) 15:57:26.58 ID:9gItFLUd.net
カタログで若人モデルを使っても
購入者のほとんどが、鼻毛やチン毛に白髪が混ざっている世代
サスは硬くても、あそこはフニャフニャ

595 :774RR:2018/10/04(木) 17:29:05.15 ID:Ku8VqpGM.net
>>594
自己紹介乙

596 :774RR:2018/10/04(木) 17:36:21.18 ID:Coy+maHq.net
照れるなぁ(●´ω`●)

597 :774RR:2018/10/04(木) 21:03:42.46 ID:NmNH6Pvt.net
>>584
旧型が小杉
新型が山根くん

598 :774RR:2018/10/04(木) 22:13:16.00 ID:XgugZm7g.net
すいません教えて下さい
JA10のクロスカブの中古を狙っているのですがこのモデル、マイナーチェンジ?していますか?
マッドガードがついているのと、ついてないのが有るようなのですが、何年式からですか?

何年式を買えば良いのかが分からんのです。

599 :774RR:2018/10/04(木) 22:15:45.08 ID:uW+ustf4.net
>>598
ネットを見ろ

600 :774RR:2018/10/04(木) 22:17:09.00 ID:fVi59h8c.net
マッドガードは年式古いのでも付いてるはず
リコール?だったかで全車付けられた
付いてないならバイク屋で言えば無料で付けてもらえる
それがいつ頃の話なのかは
本田のHPに記載あり

601 :774RR:2018/10/04(木) 22:28:46.97 ID:XgugZm7g.net
ありがとうございます
2016年のサービスキャンペーン以後の物を探します。

602 :774RR:2018/10/04(木) 23:44:02.13 ID:LYJrrQJp.net
マイナーチェンジって言ったらオイルドレンボルトの17mmボルトに
六角穴がついたくらいじゃないかな?
それこそそんな程度でマイナー以前。エンジンその他は不変。安く買いたいなら年式というより走行距離との兼ね合いで買うのがいいんじゃないかな
発売2013年だったかな?バイク歴30年でこんなに長く乗ったバイク多分最初で最後。学生時代4年間で13台くらい乗り換えた飽き性

603 :774RR:2018/10/04(木) 23:47:49.79 ID:LYJrrQJp.net
今、37500km走行でトラブルはYSSショック付ける際ナットを舐めた程度
それにしても良く走るバイクたこと
燃費は測ったことないからわかんない

604 :774RR:2018/10/05(金) 00:15:24.19 ID:A4CiSP4r.net
>>601
何年式を買っても一緒だよ
バイク屋で買うのなら納車時に無料のリコールとサービスキャンペーン関連を全てクリアしてもらうだけでいい
個人売買でもバイク屋に持って行けば無償でしてくれる
すでに指摘されているとおり、年式にこだわらず低走行で綺麗な良いタマを探した方が良い買い物になるはず

605 :774RR:2018/10/05(金) 11:20:32.72 ID:5Czss+ie.net
>>603
それはバイクが悪いんじゃないのでは?作業の問題。

606 :774RR:2018/10/05(金) 12:40:36.20 ID:H0Qt+h5T.net
あんなところ舐めるって……

607 :774RR:2018/10/05(金) 12:50:53.82 ID:A4CiSP4r.net
ぱっと見なんの話かと思った

608 :774RR:2018/10/05(金) 13:10:34.72 ID:dmsHmP6v.net
ケツの穴の話かと思うわな

609 :774RR:2018/10/05(金) 15:06:10.02 ID:7Ja6WPYq.net
w

610 :774RR:2018/10/05(金) 15:34:46.70 ID:ZP1zhC0M.net
*

611 :774RR:2018/10/05(金) 15:52:29.37 ID:z/imUP03.net
>>601
案外近所に新車の在庫あったりするもんよ。

612 :774RR:2018/10/05(金) 16:48:26.22 ID:XA+gXRKj.net
日本生産じゃなくてタイかインドネシアにしてほしいわ
他のメーカーが性器に輸入販売している
高性能な車体に比べて価格がほぼ同じだとなあ

613 :774RR:2018/10/05(金) 20:00:53.40 ID:ppw2ClfU.net
8日に和歌山城でカブミーティングありますぜ

614 :774RR:2018/10/05(金) 20:19:28.95 ID:xmDm1wgM.net
>>612
クロスカブをちんこに入れても満足できないんか

615 :774RR:2018/10/05(金) 20:29:26.88 ID:sGW0CC5f.net
和歌山カブミーティングって主催者が逮捕されたんじゃなかったか?

616 :774RR:2018/10/05(金) 20:31:06.27 ID:akkxugLl.net
>>615
なんの許可もなく集まると逮捕されるよ。
まして店の駐車場とかは、責任者は逮捕だね

617 :774RR:2018/10/05(金) 22:44:04.51 ID:jcCX2TUA.net
何台位から駄目なんだろう?

618 :774RR:2018/10/05(金) 22:47:13.26 ID:HM5tCW5i.net
何台とかじゃなくて、物を買わん客でもないヤツが駐車場に停めること自体アウトじゃね?
それが集団とかスゲー営業妨害だわな。

619 :774RR:2018/10/05(金) 23:20:17.55 ID:jcCX2TUA.net
えっ⁉
その駐車場に有る店舗で買い物や飲食しないのに、そこを目的地としているの?
それは駄目に決まっているねー

620 :774RR:2018/10/05(金) 23:55:02.30 ID:A4CiSP4r.net
おとなしく道の駅とか公園にしとけばいいのにな

621 :774RR:2018/10/06(土) 07:53:25.14 ID:0gh/C7cD.net
世間の催しものが過激なユーザーの情報収集に用いられてるのは

なんとなく察しがついていたが、今回の自殺騒動で

目の向けられる方向性は確実に変わったな。

622 :774RR:2018/10/06(土) 08:20:05.40 ID:0gh/C7cD.net
偉そうなのが何にもわかってないんで書き足しておくが。

霧が出た場合、遠くは見えない。

だからより近場が見えるようにフォグランプは低い位置を照らすように取り付けるんだよ。

だからフォグランプ専用の商品は横長、長方形に光が広がるように

レンズカットされてるんだって。

623 :774RR:2018/10/06(土) 08:37:05.73 ID:EfxKNjVC.net
>>588
フォグは地面照らすためにつけるんじゃないよ。だからね、通常時は点けないでね。

624 :774RR:2018/10/06(土) 08:40:52.55 ID:0gh/C7cD.net
どこに地面て書いてあるんだよ。

625 :774RR:2018/10/06(土) 08:50:14.25 ID:lXAl1SwD.net
風の強さが半端ない@佐賀
台風はよどっか行け

626 :774RR:2018/10/06(土) 09:01:27.16 ID:UA54KZVA.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

627 :774RR:2018/10/06(土) 09:47:24.47 ID:/9VsclyS.net
いちいち空白作るキチガイ死ね

628 :774RR:2018/10/06(土) 09:58:12.71 ID:Ys7Qnc4J.net
>>626
デジタルモザイクいいね

629 :774RR:2018/10/06(土) 10:48:20.14 ID:zJ+mxzg6.net
改行発達障害オヤジは新型スレに、新型には装備されてるオイルフィルターを「無い」と言い切り、自分の無知を棚にあげて他人を知ったか呼ばわりして赤っ恥かいて、向こうにいられなくなったからこっちのスレに出戻ってきたのさ。
可哀想なヤツなんだよ。

630 :774RR:2018/10/06(土) 10:53:06.44 ID:SM2rzj8u.net
・2万kmで交換したエアフィル(純正2000円くらい) 作業10分
多少汚れてたが交換による効果は体感レベル0!

・4万kmで交換したハブダンパー(2000円くらい) 作業3分
タイヤ交換時のついでに3分で終了
交換による効果は体感レベル0!

4万も走ったしそろそろアクセルワイヤー変えないと・・

631 :774RR:2018/10/06(土) 10:54:37.41 ID:SM2rzj8u.net
・2万kmで交換したプラグ 作業15分
交換による効果は体感レベル0。
これから1万km毎やめ、2万km毎交換にする

632 :774RR:2018/10/06(土) 10:55:26.47 ID:7ZWuSEDv.net
>>630
俺も二万キロでエアーエレメント換えてるけど、毎回綺麗だから交換するか悩んで、2回交換したけどね。
あまり汚れてないから、交換しても効果ないよね

633 :774RR:2018/10/06(土) 13:58:33.62 ID:pckBBHMm.net
一般道をのんびり流してる層だったら10万走りハブダンパー交換しても何も体感できないと思う

634 :774RR:2018/10/06(土) 20:53:29.43 ID:Fj5uKN+O.net
ハンターカブとは違うんやで
アップマフラーにして喜んでるおじいさん!

635 :774RR:2018/10/07(日) 00:35:54.51 ID:LNbfMdyU.net
喜んでいますがいかんのか

636 :774RR:2018/10/07(日) 07:22:01.03 ID:N8m0LucG.net
バイク弄りくらい好きにさせてよ!

637 :774RR:2018/10/07(日) 20:57:12.13 ID:4C2hhndp.net
CTもJAもオセアニアでは郵政カブなんだから違うとは言い難い

638 :774RR:2018/10/07(日) 21:07:05.96 ID:0kv6xRPT.net
クロスカブ用としてパーツ売ってるもんな。
乗り手が「これいいな」と思ったら買って付けるのはダメなんか?

639 :774RR:2018/10/07(日) 22:11:03.12 ID:aj/v6Vyu.net
オーナーが良さげな物を見つけて自分の金で購入して使っているのを見て否定するのならば
否定する人が、それよりも良さげな物を提示してくれないかと

否定するだけで、代わりになる物を見つけてあげないとアホみたいですなぁ

あと、競合する品物を扱っている社員とか店員の高度な情報戦に巻き込まれ無いように

640 :774RR:2018/10/07(日) 22:15:13.35 ID:ipV0a0GU.net
スーパートラップが新型ポン付け対応品出るなら
新型に買い換える
スーパートラップのあのスロットル閉じた時の音は最高だ

641 :774RR:2018/10/07(日) 23:36:50.82 ID:AUV82rZf.net
ブブブッブン  ボフッ

642 :774RR:2018/10/08(月) 06:25:08.95 ID:jPhVZEUo.net
そろそろ出してもいいか。

噂のエアクリーナーボックスだけど吸入口はノーマルと変わらない。

だとするなら変化の鍵は中にある。

中のトグロ巻いたシュノーケルの長さ調節で似たような効果が得られると思うが。

643 :774RR:2018/10/08(月) 06:42:11.93 ID:LLoMQHU9.net
ネットで拾ってきた情報を、自分の知識のようにして知ったかするバカが来たわ。

644 :774RR:2018/10/08(月) 07:05:43.05 ID:1FTTUMYB.net
空白バカ
相手にするだけ無駄

645 :774RR:2018/10/08(月) 07:51:44.05 ID:OSgXPpRZ.net
え?何?ビトッチのディスリですか

646 :774RR:2018/10/08(月) 09:00:51.81 ID:5moiO86G.net
空白バカ一代

647 :774RR:2018/10/08(月) 11:30:03.26 ID:5u2AusGE.net
この改行くんはまだ居るのか
いい加減うざがられているのを自覚してほしい
実生活でもそうなんだろうな

648 :774RR:2018/10/08(月) 20:33:49.09 ID:Odmyfky2.net
【WORKMAN】ワークマン Part1

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1538800905/

649 :774RR:2018/10/08(月) 21:11:40.30 ID:Ahwy5MGs.net
今日は仕事だったが15:00ぐらいに終わったので遠回りで半島状の海岸線を走って帰った。

その道は車も殆ど走ってないので30〜40km/hぐらいでゆっくり走ってみた。

いや〜 クロスカブ、このぐらいの速度域が気持ちいいなぁ〜

650 :774RR:2018/10/09(火) 18:42:38.69 ID:je8w/mfY.net
ウチのカブちゃん、ハイビームにすると
ローとハイ両方点灯するんだけどみんなのもそう?
新車購入去年の夏頃生産だと思う

651 :774RR:2018/10/09(火) 18:59:04.40 ID:uA0OhJ1y.net
バイクなら当たり前ではないのか?

652 :774RR:2018/10/09(火) 19:06:16.22 ID:rdxF9eXG.net
スイッチを微妙に調整し指で固定するとそうなるけど基本どちらかだけ点灯

653 :774RR:2018/10/09(火) 19:46:09.38 ID:kb6ufTEu.net
ハンカバの紐はこれで留めましょう
大手100均二社で売ってる
手芸屋でも売ってるけど
http://xn--100-1d4bf5681c.up.n.seesaa.net/xn--100-1d4bf5681c/image/DSCN0035-77720.JPG

654 :774RR:2018/10/10(水) 07:34:19.56 ID:0vqtri6m.net
>>649
わかります。
散歩感覚で楽しいですよね。

655 :774RR:2018/10/10(水) 07:59:45.47 ID:NrzIgj1D.net
>>653
良いアウディアだな黒買えば目立たないな

656 :774RR:2018/10/10(水) 08:05:38.02 ID:NrzIgj1D.net
それと、それプラスここで教えてもらったハンドルバーのネジ外しハンカバ穴あけ固定する方法あれは役に立った

657 :774RR:2018/10/10(水) 08:06:05.58 ID:6l6oe3FZ.net
>>655
なんか高級そうだなアウディア

658 :774RR:2018/10/11(木) 04:49:35.98 ID:cVtpkV/y.net
お上は自殺といい逃走犯といい

長期旅行者への警戒をうながしてるね。

そりゃ、そうだろうな。

長期で遊んでられるってのは仕事してないって事だから。

カブミーティングに群がる乞食ツーリストも一掃されたら良いが。

659 :774RR:2018/10/11(木) 05:34:49.09 ID:K1QkKy+E.net
レス乞食のゴミ死ね>>658

660 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 13:21:02.62 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

661 :774RR:2018/10/11(木) 17:04:59.09 ID:cVtpkV/y.net
↑こういうの話にならないよ。

逃走犯は前から含めて25年くらい刑務所に行くだろうから。

662 :774RR:2018/10/12(金) 06:47:58.38 ID:WBsXX+XA.net
ハンカバつけなきゃそろそろ厳しい
>>653これと
>>656これ明日付ける
キタコの42Wレベルマックスだと走ってる時はいいんだけど
信号待ち時は11.○Vまで落ちるね
レベル3で12.5v
ハンカバ付けるとレベル2でも十分だけど

663 :774RR:2018/10/12(金) 07:42:42.80 ID:RGLyiLTQ.net
やっぱり今付けた
左側だけゴムワッシャーとボルトで固定した
紐切らなきゃ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/ektoEDW.jpg

ダイソーリストバンドを切り長方形にし
先端にベルクロ縫い付け
ハンカバ先端部位(スイッチ類)に巻き付け風侵入防止
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/019/874/8019874/p1.jpg

ついでにプラグ交換20000km
新品とほとんど変わってなかった
https://i.imgur.com/yGDns1F.jpg

664 :774RR:2018/10/12(金) 08:33:09.14 ID:kfbqk8nf.net
>>663
その固定真似するわ

665 :774RR:2018/10/12(金) 10:22:45.66 ID:81DXFaTg.net
>>663
どこみたら、プラグはかなり前に交換しないとダメなレベルじゃないか。

666 :774RR:2018/10/12(金) 10:44:45.11 ID:vVKdLyZk.net
電極削れてますがな

667 :774RR:2018/10/12(金) 12:26:53.64 ID:N9cIxRFy.net
>>663
プラグ摩耗しまくってるぞ、見えてないなら問題だ

668 :774RR:2018/10/12(金) 19:07:14.79 ID:U5q58qGE.net
>>663
そのハンカバ固定良いな。プラグそこまで摩耗してるか?
こちら3000km
ttps://motorbikelife.net/wp-content/uploads/2017/08/p002-0.jpg

669 :774RR:2018/10/12(金) 20:47:20.30 ID:lt9oO+vY.net
どこをどう見て新品と変わってないと言えるのか

670 :774RR:2018/10/12(金) 21:18:45.91 ID:KmdzQhH7.net
エッジにスパーク飛ばすから
ここまでエッジ無くなるとな…

まぁ経験、経験!
カブライフを楽しんでくれ。

671 :774RR:2018/10/12(金) 21:28:58.37 ID:wF2BM+Zg.net
>>663
あの程度なら楽にあと1万は劣化を体感することなく走れるね
ところで
>>653これ付けたのかい?ずれない?

672 :774RR:2018/10/12(金) 23:14:42.14 ID:81DXFaTg.net
>>668
5000kmが常識な!
プラチナだろうが距離は関係ない

673 :774RR:2018/10/12(金) 23:16:21.84 ID:XfIctfJ3.net
そろそろ10000だが辞めて20000で交換しよかっな寒いし��

674 :774RR:2018/10/13(土) 00:11:41.25 ID:q7H/Idh1.net
いまライディングスクールってあるけど、

ある程度まで行くと自分の身体条件に車体を合わせるって作業が必要でしょ。

その値は自分で探すしかないわけだけど、そのヒントぐらいは教えてもらえるの?

だけどそれしゃべると

車体にかけられたリミッター部品の存在を知らせることにもなりかねないわけだよね。

まぁ、体重の軽いヤツ、重いヤツ、さらに2人乗りまで許容できるように

車体は幅広く設計されてるわけだけど。

675 :774RR:2018/10/13(土) 00:19:23.90 ID:q7H/Idh1.net
例えばさ。

グリップは樽型の方が握りやすい。シートも柔らかい方が尻が痛くならない。

だけど長時間の運転は危険だから休憩を挟むように

グリップは細く握りにくく、シートは固く、

そんなことに踏み込まざる得なくなるだろ。

676 :774RR:2018/10/13(土) 00:24:54.70 ID:izNy5dJi.net
支離滅裂
いいから病院行け

677 :774RR:2018/10/13(土) 01:02:06.64 ID:gkFeEwmW.net
無免許改行オヤジの書き込みを、ちゃんと理解して読もうとしたが無理だったわ。
話の軸がよく分からないうえに、疑問を投げ掛けておきながら勝手に自己完結。
これで50代ってのが笑わせる。
まあここに書き込むのも、中年独身のライフワークなんだろうな。
可哀想に。
俺は応援するよ。
ボランティア精神よ。

678 :774RR:2018/10/13(土) 08:40:25.72 ID:hSeX1clm.net
会社などの報告書やプレゼン資料なども
ああいう書き方してるんだろうか?よくぞ注意されなかったものだ
>>663
自分もコミネ使ってて、スイッチ類まで入れ込んでるんだけど、なぜか左側だけ風が侵入してくる。
リストバンドだけで風侵入防げる?

679 :774RR:2018/10/13(土) 09:13:33.61 ID:PI2qcOxU.net
>>671
コードストッパーは今日買いに行くよ
>>678
リストバンド+ハンカバ内にダイソーマイクロ雑巾入れると完璧
マイクロ雑巾はミラー、メットスクリーンも拭けるしメガネ、スマホも拭けるよ
こういう厚手ttp://www.cleanserve.net/blog/wp-content/uploads/2015/11/151120-ordermade14-600x450.jpg

新品vs20000km
https://i.imgur.com/s8TDpAu.jpg

680 :774RR:2018/10/13(土) 13:56:22.90 ID:RnkAUktL.net
貧乏くさ

681 :774RR:2018/10/13(土) 16:53:03.23 ID:bL6C4lG4.net
>>679
全然プラグOKやん

682 :774RR:2018/10/13(土) 17:24:01.55 ID:FeObbvbt.net
>>681
接地電極が丸くなってるし隙間も大きくなってるだろう・・・老眼鏡どうぞ

683 :774RR:2018/10/13(土) 17:53:02.42 ID:ApW1LR1a.net
あと1万キロ走っても
クロスカブならプラグの摩耗なんて体感できないよ
新品に変えてもわからないはず
いや、変わった!という人はプラセボ効果
ダブルブラインドテストしたらまずわからないはず
あくまでクロスカブでのおはなし

684 :774RR:2018/10/13(土) 17:55:51.78 ID:zdBuapz8.net
そりゃ変わらないだろうよ
肝心なのはプラグの寿命を迎える前のメンテナンスが大切だってことなんだが

685 :774RR:2018/10/13(土) 18:46:27.03 ID:aGATkpK0.net
つまり、まとめると
1万だろうが2万だろうが好きな時に交換すればOK
合ってる?

686 :774RR:2018/10/13(土) 19:02:16.46 ID:3/h8hKMU.net
そこまでいくと、俺のバイクじゃねーからどうでもいい。
になるわ。

687 :774RR:2018/10/13(土) 19:10:28.35 ID:VfgVjvnq.net
250ccのオフ車はアイドリングが安定しなくなったり
エンジン掛かりにくくなったり
エンストしたりしたが…

カブ…というか110ccの単気筒はどうだろうか?

688 :774RR:2018/10/13(土) 19:14:33.73 ID:aizGKPxS.net
プラグはバイク用品店で買うとお高いので
モノタロウ 他の物とまとめて3000円以上なら送料無料でいけるし
さらに、ヨドバシ通販なら、一品でも送料無料だ

CPR6EAIX-9S をヨドバシ通販で検索して見るとお取り寄せだが買える。

689 :774RR:2018/10/13(土) 19:32:17.75 ID:Z/UGYc0B.net
おまえらプラグ程度で何でそんなに必死なん?

690 :774RR:2018/10/13(土) 20:02:14.31 ID:qaIOTcx7.net
プラグ交換

>>274
ここ抜粋
http://hinyonposu.com/Journal/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

ここを外し、経験的にここ以外に上2つも外すとやりやすい
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/e9e3f49cf2105ec79a9d6209375fe323.jpg

そして引っ張ると…とても交換しやすい
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/7badf3a2d5ba0afe7dfa2f8cac9a3c80.jpg

691 :774RR:2018/10/13(土) 20:06:27.91 ID:qaIOTcx7.net
交換に写真の棒はクロスカブに至っては特に必要なく
>>690を施工後、使用したドライバーを棒代わりに使いましょう
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2015/07/1935e9d1f7b3375d22921a55d13162f9.jpg

棒は無くしやすいですね
そういうかたにはダイソーかセリアの超強力磁石を付けるとくっつきます
オイルドレンボルトに一個つけておくのもいいとか
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20151129/11/vabbinfaru/87/77/p/o0540035813497209292.png

692 :774RR:2018/10/13(土) 20:12:48.22 ID:qaIOTcx7.net
キタコのハンカバはスイッチ類を入れないのが前提
ttps://gardenkeeper-diary.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9ff/gardenkeeper-diary/nx72077c-9090b.jpg

しかし、これは使い辛いので
左右ともスイッチ類を入れるのがベター
https://gardenkeeper-diary.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9ff/gardenkeeper-diary/nx72081c-363ae.jpg

693 :774RR:2018/10/13(土) 20:14:10.49 ID:Z/UGYc0B.net
自分のブログに誘導したいだけか
自作自演じゃあるまいな

694 :774RR:2018/10/13(土) 20:20:03.64 ID:qaIOTcx7.net
左側はスイッチ類が大きく無理にハンカバ入れないと入らない
最初から少し切れ目を入れ装着しましょう
ただ、風の侵入が下部よりあるので

ダイソーで売ってるこれ(伸びるベルクロ)を
ttp://kitagaga.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/IMG_5075.jpg
写真黄色(ベルクロ)のように縫い(赤いライン)ましょう
そしてハンドルにクルクル巻けば全く風が入って来ません

https://i.imgur.com/1hdLd2k.jpg

695 :774RR:2018/10/13(土) 20:48:24.99 ID:wwFniXCB.net
>>694
それ良さそうだな

696 :774RR:2018/10/13(土) 21:40:19.58 ID:pmPGWE11.net
>>694
>最初から少し切れ目を入れ
出産する際予めあそこハサミで切るよなあれと同じ。無理して裂けると縫合も予後も悪い

697 :774RR:2018/10/13(土) 22:45:24.51 ID:GYAvIFKV.net
全部自演

698 :774RR:2018/10/13(土) 23:29:31.94 ID:bKTfFQ3u.net
>>691
その磁石結構有名だね。他スレで教えてもらった

699 :774RR:2018/10/13(土) 23:42:32.22 ID:iOTY4b1A.net
みんな知恵持ってるなあ。参考になります

700 :774RR:2018/10/14(日) 06:31:27.39 ID:OeL22OEe.net
全部単発ID

701 :774RR:2018/10/14(日) 06:52:55.91 ID:gf119fQ3.net
>>694
よくわかんないから写真うpしてほしい

702 :774RR:2018/10/14(日) 08:12:13.23 ID:7QQABY3X.net
>>692
キタコじゃなくコミネだろ!

703 :774RR:2018/10/18(木) 21:37:28.77 ID:KAn9Fph/.net
オートバイってガソリン積んでんだよね。

転んだらなるべく早く起こすもんだと思うが、

動画にしろブログにしろ

すぐ起こさずにしばらく放っておくのが本当に多い。

自殺したヤツといい本当におかしなのばっかりだって事だろ。

704 :774RR:2018/10/19(金) 00:45:37.15 ID:c2OrlVjH.net
はいはい。

ところでみんな、フォークオイルって何キロごとに変えてる?
いま4500`で、クイックイッって音が出てきたから変えてみようかな。

705 :774RR:2018/10/19(金) 07:18:29.98 ID:PosenTrB.net
フォークオイル交換興味あるけど今ノー交換38000km完全街乗り仕様

706 :774RR:2018/10/19(金) 08:12:50.75 ID:eT+yCZtV.net
気が向いた時が変え時や
4500`位なら変えても体感はないかもしれんが各部に潤滑油をさせば音も消えるはず
自分は1万位で交換してるけど動きが良くなった感はない

707 :774RR:2018/10/19(金) 08:22:04.22 ID:o0gWg4+4.net
テレスコピックフォークの内部先端ってメタルでしょ。

それがすり減りすぎると先端だけ泳ぐ現象が起きる。

それを嫌って耐久性を上げるために旧カブはあのボトムリンクを採用した。

旧カブほどの耐久性は新カブには求められないんだよね?

708 :774RR:2018/10/19(金) 08:26:01.07 ID:IkJVidtz.net
はいはい。

カブは簡単そうだから、フォークオイル交換にチャレンジしてみるわ。

709 :774RR:2018/10/19(金) 10:01:02.42 ID:eXR/R3Ii.net
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8655224.html

ボトムリンクにも欠点
前輪傾いている車両が結構多いよ

710 :774RR:2018/10/19(金) 21:07:14.00 ID:xPiAs1sj.net
先代クロスカブ乗りだけどせっかくの愛車だしぼちぼち整備も自分でできるようにしていきたいなと思ってます
整備の知識全くない(スパナは何かぐらいは分かる)んだけどどう始めたらいいですか?Amazonにクロスカブが表紙のこの本があったけど高額な割にレビューがイマイチで購入を迷ってます

ココからはじめる ホンダスーパーカブ https://www.amazon.co.jp/dp/4883937100/ref=cm_sw_r_cp_apa_iFCYBbC3JG7E2

711 :774RR:2018/10/19(金) 21:31:33.87 ID:L0w6/6vQ.net
そんな漠然としたこと投げないで
一からネットで調べるなりし分からないことがあれば
具体的にここで聞くなりすればいい
バイク歴2年の自分だけど
ある適度できるようになった
当然、具体的にここでレス質問し
色々教えても貰った

712 :774RR:2018/10/19(金) 21:47:29.64 ID:AGNjK95u.net
>>710
意欲を高めるためにその本を買うのもいいけど、今時はネットで情報が手に入るから必須ではないよ
オイル交換やチェーンの注油からじょじょに始めたらいい。工具もいきなり全部ではなく、良いものを少しずつ揃えるのがおすすめ

713 :774RR:2018/10/19(金) 22:32:30.45 ID:xNC5Yh3U.net
>>710
ヤフオクでパーツリストを買うんだ
下手な本より構造が良く分かる
そして整備する時はネジやナットをなめたりプラパーツの爪をおったりの失敗はするもの
そんな時のパーツ注文にも便利

工具はストレート等のショップオススメのセットが良い
有名メーカーには及ばないけど素人が失敗する可能性を低くできる

714 :774RR:2018/10/19(金) 22:36:37.65 ID:tSdOkcb5.net
>>710
近いなら教えてあげるけど、どちらの方?

715 :774RR:2018/10/19(金) 22:48:32.79 ID:F48RHAzf.net
自分はバイク歴CCのみで右も左もわからない状況だったけど、エンジンOH以外は電飾系含めて自分でできるようになった。教材はネットとつべ

716 :774RR:2018/10/19(金) 22:50:12.33 ID:xPiAs1sj.net
みなさんレスありがとうございます!

>>711
ここでもちょいちょい質問させていただきます

>>712
まずはオイル交換とチェーン注油からということですね。具体的な作業あげてくださると目標がはっきりしてありがたいです

>>713
パーツリストですね!
調べるとサービスマニュアルというものもあるみたいですね
ホンダドリーム店が割と近くにあるのですがヤフオクの方が安く買えるのでしょうか?

>>714
愛知です

717 :774RR:2018/10/19(金) 23:58:10.20 ID:LTcpPfYN.net
>>716
愛知県かー
こちらは千葉県なのでちょいと無理だな、サービスマニュアルには載ってない生きた技とか、正しい工具の使い方など色々とあるんだけどねー
上の人も言っているけどパーツリストを先に買うと良いね、サービスマニュアルは基本が出来ている人が参考にする書籍でサービスマニュアルを買うと何でも治せるようになる本ではないです。
失敗も糧なので頑張ってね

718 :774RR:2018/10/20(土) 02:56:21.83 ID:kqF3lJE9.net
でもサービスマニュアルには各ボルトの適正トルクが載ってるから、トルクレンチを手にいれるぐらい整備知識が広がればサービスマニュアルもぜひ揃えたい

719 :774RR:2018/10/20(土) 05:58:28.11 ID:zTAOnknr.net
サービスマニュアルあのボッタクリ値段なんとかならんの
ホンダぐらいやろ、あんな値段なの

720 :774RR:2018/10/20(土) 06:20:39.73 ID:6ZTNN6H0.net
ホンダのサービスマニュアルは確かに高いが、わかりやすく丁寧なのは評価したい。昔の話で今は知らないけどKLXからXRに乗り換えた時マニュアルの親切さに驚愕した覚えがある

721 :774RR:2018/10/20(土) 07:49:05.06 ID:lt7K2ArV.net
初期型クロスカブJA10走行距離約12000kmの車体に乗っているのですが、
最近急激に挙動がおかしい雰囲気なので、皆様のお知恵で原因、対策を
教えてください。
この、挙動なのですが、
右折時は後輪がよじれるような感覚で
慌てて姿勢を正すこともしばしばなのです。
スピードをそこそこ出したり、一定速度で走っている分には多少は振れている雰囲気でも、そこまで危険を
感じないレベルです。
また、発進時も購入時よりも大きく左右にハンドルを切っているあたりも
以前はこんなことありませんでした。

最後に、左折も後輪の踏ん張りが効かない雰囲気でかなり大回りなコーナリングとなります。

皆様、どうか原因と対策について教えて
ください! ちなみに、私個人としては
後輪ホイールのスポーク折れではないかと考えていますか、自分が軽く触る
感じでは折れも異常はありませんでした。 皆様、どうか宜しくお願い致します。

722 :774RR:2018/10/20(土) 07:52:09.66 ID:jSJ30JSp.net
>>721
ホイールベアリング割れてたり?

723 :774RR:2018/10/20(土) 07:53:13.61 ID:q5pdztFH.net
>>721
バイク屋でプロに見てもらえ

724 :774RR:2018/10/20(土) 07:56:13.99 ID:zTAOnknr.net
スポークホイールは普通のホイールと違って、ちょっとぶつけて曲がったりしても振れが出るらしい
『スポークホイール 振れ』で検索してみるといい

725 :774RR:2018/10/20(土) 08:01:52.94 ID:6ZTNN6H0.net
>>721
とりあえず安全のため、その状態で公道を走らないほうがいいよ

まずはセンタースタンドを立て、後輪のエア圧をチェック
次にタイヤを回して振れをチェック
エア圧が正常なら後輪が斜めに振れていると思う
アクスルシャフトの左右の引きが均等かをチェックし、不均等なら調整
左右が均等なのに振れている場合、そこで初めてタイヤ自身の歪みを疑う
ビードは均等に出ているか?自分で組んだタイヤならズレているかも

もしスポークが折れているなら大体目視でわかるはずだから、予想ではここまでの段階でどこかに異常がみつかると思う

726 :774RR:2018/10/20(土) 08:03:08.19 ID:6ZTNN6H0.net
>>722の言うとおり、ホイールベアリングの損傷もありえるね

727 :774RR:2018/10/20(土) 09:15:41.21 ID:ApIqpaeg.net
後輪上げてホイールがカタカタすればベアリングが逝ってる

728 :774RR:2018/10/20(土) 09:19:23.24 ID:AaRxLFc6.net
>>721
空気入ってないだけじゃ

729 :774RR:2018/10/20(土) 10:54:06.78 ID:jSJ30JSp.net
ここの奴ら、まあまあ親切だよな

730 :774RR:2018/10/20(土) 11:27:58.34 ID:ApIqpaeg.net
>>729
知識を披露したいだけだよ

731 :774RR:2018/10/20(土) 12:37:04.28 ID:f0ouF8je.net
本当にさ。

鹿児島から北海道まで出かけて

大型バイクと旅用品残して飛び込んだわけだろ。

本人はそれを成し遂げるのに必死で頭回ってないだろうが、

これ後処理にいくらかかんだろうね。

公開するならそこまでやってもらいてえな。

732 :774RR:2018/10/20(土) 15:19:30.28 ID:rr+1hhiK.net
>>710
わいも東海やで
エンジン開ける以外なら手伝えるで
やり方はネットで、知識はやって蓄積してくで

733 :774RR:2018/10/20(土) 15:56:12.42 ID:Wufl6J4t.net
基本、カブだし、カブの膨大な整備方法ネットで見れるしね
電気のでの字も知らない文系な自分が検索しつけれるようになったし
いい時代だね

グリヒは「ja07の純正グリヒ指定電源場所」から電源取った
メーター下にいい具合な場所にあるよね
Yギボシ端子で分岐させあっという間に確保できた。

リレー電源は赤カプラーの例の場所から

734 :774RR:2018/10/20(土) 16:33:37.03 ID:XPuG0NUk.net
バイクって1度の失敗が即命に関わりそうで怖いんだよなぁ
簡単なことでもチェックしてくれる人がいなきゃ一歩目が踏み出せない

735 :774RR:2018/10/20(土) 16:40:15.84 ID:ApIqpaeg.net
やってみるとバイクって案外単純な構造だから、よほどアホな失敗しない限りは大丈夫だけどね
そこらへんも自分で触らないとわからんけど

736 :774RR:2018/10/20(土) 17:31:31.19 ID:b1RD4XIs.net
大型持ってるけど、ブレーキパッド変えるくらいしか自分でやってないな。
めんどくさいから。
でもカブはほとんどやってる。
だって部品が軽いし小さいし、おまけに安いからな。
カブでバイク整備をマスターするのは有りだよな。

737 :774RR:2018/10/20(土) 18:21:18.25 ID:xkARmbxk.net
>>733
多分、同じところから電源引いたw
>ja07の純正グリヒ指定電源場所

738 :774RR:2018/10/20(土) 21:05:33.41 ID:qbYaQBMk.net
>>733
良く分からんが普通はブレーキスイッチから電源引くだろ?
ja07は違うんか?

739 :774RR:2018/10/21(日) 08:51:17.40 ID:hoJ75EsJ.net
俺はどんなバイクでもブレーキ関係の配線は避ける。ホーンかポジション辺りからとる

740 :774RR:2018/10/21(日) 12:19:57.78 ID:YI6t35XV.net
>>733
ここでしょここが簡単
ttp://v-twin52.up.n.seesaa.net/v-twin52/image/IMG_1899.jpg?d=a4
>>738
ブレーキだね

741 :774RR:2018/10/21(日) 21:49:12.97 ID:NvVUNYSo.net
デザイン受けはいいけどシート高たかくて
絶望的に女子ライダー少ないのが勿体ない

742 :774RR:2018/10/21(日) 22:50:42.64 ID:b147ooD4.net
>>740
そうそこ。最初からギボシ端子付いてるので
そこの外してる黒から分枝する

743 :774RR:2018/10/22(月) 00:47:17.79 ID:jppj1F3z.net
>>741
意外と女子ライダー多いと思うよこのバイク
見た目が可愛いんだと

744 :774RR:2018/10/22(月) 12:54:57.86 ID:GYM7nXGL.net
そいえば社外品でシート出てたよね
車体カラーに合わせれるヤツ
あれは純正と似たようなもんなのかな?
足付き良くなるなら検討したいけど
乗り心地はどうなんでしょうか?

745 :774RR:2018/10/22(月) 15:36:38.03 ID:dltQoLuC.net
>>744
俺はその社外品が純正シートだと思ってて、納車時に真っ黒なシートみて悲しくなったの思い出したわ。

746 :774RR:2018/10/22(月) 16:32:11.37 ID:qsmSv9cK.net
あれってシートカバーでしょ納車時にそのカバーも買って付けてるよ
黄色黒ツートンカバー

シートで売ってたかな?

747 :774RR:2018/10/22(月) 16:36:12.46 ID:qsmSv9cK.net
シートカバーhttps://tshop.r10s.jp/bike-mainte/cabinet/s12/s12-09-11-0182.jpg

ググったら東京堂から出てた2-3cm低いらしい
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Z%2BpDvnK6L._SX522_.jpg

181cmあるしむしろ自分は高くしたい
今じゃベタ付き過ぎる

748 :774RR:2018/10/22(月) 16:39:03.50 ID:jppj1F3z.net
俺は納車時にツートンカラーであれ?て違和感あったの思い出したわ

749 :774RR:2018/10/22(月) 16:51:47.17 ID:n00UVqBT.net
伝説のツートンカラー

750 :774RR:2018/10/22(月) 20:50:04.49 ID:5zSckpDA.net
東京堂のシート
純正と比べて座り心地どう?

751 :774RR:2018/10/22(月) 21:34:31.82 ID:5zSckpDA.net
日曜に7か月ぶり位に乗ったら
帰ってから左足ふくらはぎあたりがつったままだ

752 :774RR:2018/10/22(月) 22:30:39.84 ID:OsU2im9B.net
>>750
すわり心地を良くすために、座布団を使っている

ニトリ の シートクッション(Nブレス2)
メッシュ素材で出来ていて厚さ30mm 固定するのに紐が必要だが

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/Cushion/SheetCushionSheetcushi/7803964s?ptr=item

雨の日は水を含むので使えないのが残念

753 :774RR:2018/10/22(月) 22:32:54.07 ID:u4KxujmV.net
https://jigensha.info/?s=神奈川&submit=検索
>>751
なんかわかる。
俺も時々なるんだけど、シートとペダルとステップバーの関係が良くないのかなぁ。

754 :774RR:2018/10/22(月) 22:54:33.06 ID:lmBSid4/.net
1日12時間乗るのを1週間続けた。

ノーマルシート表面はザラ目でしょ。これでケツが食い込んで痛いの何の。

純正シートカバーの表面ツルツルに変えるだけでかなり変わった。

755 :774RR:2018/10/22(月) 22:59:30.53 ID:lmBSid4/.net
スロットルアシストのおかげだね。

あれないと無理だよ。

756 :774RR:2018/10/22(月) 23:02:48.94 ID:lmBSid4/.net
スロットルアシストは長い時間駐車するときは(フェリーとか)

下に下げておくこと。

知らない人がうっかりハンドル触ると折られるよ。

757 :774RR:2018/10/23(火) 00:00:16.06 ID:EzzUzcKH.net
友達みたいに話してくんなよ
馴れ馴れしくて気持ち悪いわ

758 :774RR:2018/10/23(火) 06:44:16.12 ID:Chmuh9ov.net
ここで教えてもらったセリアのメッシュシート付けてるよ
駐輪する際、グローブはメッシュシートの下に潜り込ませてる
コレ雨の日お尻に水が滞留せず尻濡れないし
真夏は暑くならないしでいいよね

759 :774RR:2018/10/23(火) 07:54:44.63 ID:hqUMOy8i.net
ハンカバ付けるとダメなのは風圧でレバー押される現象が起きるみたいね。

GIVIのLEAD用スクリーンはハンカバのかなり前に来て

干渉せずに併用出来るようだけど似た物ある?

760 :774RR:2018/10/23(火) 08:31:38.55 ID:eT6AM6am.net
無駄な改行は全部NG

761 :774RR:2018/10/23(火) 08:45:41.89 ID:qDe1AaFg.net
ossのネオプレーンカバー使ってるけど風圧で〜の経験はないな
KOMINEKOMINEKOMINEKOMINEKOMINEってロゴもないし満足してる

762 :774RR:2018/10/23(火) 09:17:17.34 ID:BKoJ0cJS.net
無駄な改行
とはこれねw

 ↑
これなら空行だろう・・・クロスカブのハンドルに変えたかったが別の品にした。左様なら

763 :774RR:2018/10/23(火) 12:15:31.70 ID:IO0QbvvT.net
5ちゃんで改行は叩かれてもしゃーない

764 :sage:2018/10/23(火) 13:24:04.70 ID:EIz3YWWp.net
>>758
それ、冬は冬でその上から風を通さないカバーかけると、シートに直に座るより暖かい。
西日本在住の自分にとってはシートヒーター不要。
カバーはホムセンで千円くらいで入手可能。
お試しあれ。

765 :774RR:2018/10/23(火) 16:59:58.87 ID:o4P4I+9s.net
>>764
シートヒーターとかあるんか!欲しい
でもグリヒで相当アンペア使ってるし併用は厳しそう

766 :774RR:2018/10/23(火) 19:52:09.10 ID:R+rXemvL.net
グリヒはダイレクトに暖かさ伝わるが
シートはどうなんだろうか
冬用の防寒叔母パン履いてると相当に熱くしないと感じなさそう
ジーンズ、チノオンリーとかだと恩恵あるかも

767 :774RR:2018/10/23(火) 22:00:09.26 ID:pqHFVHQn.net
全裸なら恩恵最大

768 :774RR:2018/10/23(火) 22:13:10.61 ID:PgyLedLB.net
グリヒ42Wマックスにすると走行中で13V少しくらいでまあOK
停車中は11V台
実際はハンドルカバー併用でレベル2〜3/5中で十分なので
走行中は14V台で停車中は12.6V以上
ただし…ウインカーつけるとあれだね
それプラスシートヒーターは無理っす

769 :774RR:2018/10/23(火) 22:18:57.61 ID:EzzUzcKH.net
なるほど、手→ケツ→手→ケツって切り替えながら
走るしかないな。

770 :774RR:2018/10/23(火) 23:12:38.83 ID:jL5RKTer.net
>>766
アドレスV125のシートヒーターは暖かかったな.

771 :774RR:2018/10/24(水) 22:10:52.49 ID:OnzeErv7.net
このバイクはあれだな
上半身は直立したままケツでシートをアスキースティックを
グルンと回すイメージで旋回すると小回りがきいて乗りやすいね
無理にハングオン的な体制で曲がろうとすると危ないわ

772 :774RR:2018/10/24(水) 22:18:03.48 ID:Do2cYNfm.net
そうですね

はい、次の方〜

773 :774RR:2018/10/24(水) 22:25:17.16 ID:WTGHYKxH.net
>>766
体重が掛かるしそこそこ暖かいと思う。想像

774 :774RR:2018/10/25(木) 00:17:34.24 ID:EhLd7CS3.net
>>764だけど、尻を断熱するだけで随分違うので、積極的に加熱するシートヒーターはかなり効果的だと思う。
ただ、グリップヒーターだけでもアイドリング時は電圧が下がるので、カブのバッテリー容量では併用はきつそう。
自分の生活環境では100均メッシュシートでの断熱だけで、ヒーターまでは無くてもなんとかなる。
グリップ、シート、ヒーターはどちらか一方なら、自分はグリップヒーター。

775 :774RR:2018/10/25(木) 07:04:25.06 ID:U3f7Zlok.net
セリアメッシュシート買ってきたはいいが
マジックテープ買ってくるの忘れた…また行かなきゃ

776 :774RR:2018/10/25(木) 08:20:45.27 ID:QQPTIDpb.net
メッシュだからゴム紐通して結ぶのが簡単
ttp://i0.wp.com/supercub.xii.jp/wp-content/uploads/2015/07/2015-07-07-13.59.21.jpg
ttp://i2.wp.com/supercub.xii.jp/wp-content/uploads/2015/07/2015-07-07-13.59.01.jpg
メッシュ下にグローブとか入れられるので
市販のメッシュのやつより使いやすいんよね
>>747のカバーの上にこのメッシュかけてる

777 :774RR:2018/10/25(木) 08:21:38.81 ID:QQPTIDpb.net
↑のシート裏のゴム内側には雑巾挟め収納してる

778 :774RR:2018/10/25(木) 08:31:15.03 ID:8yCSyULz.net
そろそろ寒くなってきて、新型スレでは予想通りレッグシールドの話しになってきたな。
ホンダよ、なぜレッグシールドを外した。
新型に付いてたら、確実にそっち買ってたのに。

779 :774RR:2018/10/25(木) 08:38:54.37 ID:KKHV6NgM.net
購入者の意思に任せています

780 :774RR:2018/10/25(木) 08:50:46.43 ID:ZLnRilY2.net
新型にもオプションだか社外品でレッグシールドあるんだからそれでいいんでは?
旧型でもシールド無しのオプションにしてる人もいるんだしほんといつでも好きに着替えればいい

781 :774RR:2018/10/25(木) 13:50:16.41 ID:QqL90+Nw.net
社外品なんて出てんのか
純正は白だから塗装を頼まんといけなくてハードル高いんだよね

782 :774RR:2018/10/25(木) 16:55:43.97 ID:yhYZ92lR.net
>>776
ゴム紐買ったthx

783 :774RR:2018/10/25(木) 21:49:23.17 ID:MjY87Dtl.net
>>781
材質はPPだからうまく塗れたと思っても時期に剥がれてくる。
成型色から変えないと辛い。

784 :774RR:2018/10/25(木) 22:00:35.91 ID:L/ZN7GLF.net
>>776
ヒモはともかく案外まともな見た目なんだな。斜めに被せるんか

785 :774RR:2018/10/27(土) 06:40:58.97 ID:KsoBuCuz.net
いまだったらレッグシールド

カーボンで作ったらバカ売れしないかな。

786 :774RR:2018/10/27(土) 06:55:27.92 ID:gAGmP6s/.net
>>785
20万だな

787 :774RR:2018/10/27(土) 07:16:59.19 ID:Rochku4N.net
>>776
昨日材料揃えて作ったw

788 :774RR:2018/10/27(土) 09:40:47.91 ID:MTWMUHie.net
武川のスポーツマフラーをネットで調べてたら最高速が上がったって意見を見るけど
マフラー換えると速度も変わったりするものなの?

789 :774RR:2018/10/27(土) 11:38:19.19 ID:gAGmP6s/.net
>>788
時間の無駄

790 :774RR:2018/10/27(土) 11:52:21.77 ID:VijApyL3.net
昔、CBR250RRにブルーフォックスのマフラーのみ交換した人、
TZR250にタイチのチャンバーのみ交換した人がいてさ
それぞれはやくなったと言ってたんだけど

それぞれドノマールと0-200mくらい競ったら
まぁ交換組が遅いこと!
乗り比べたら低速スカスカで乗りにくい代物だった

とはいえ、バイクは気分。音も気分
スーパートラップ ディスク8枚ドパトバ言わせてCC走るのも乙なもの

791 :774RR:2018/10/27(土) 11:54:39.66 ID:VijApyL3.net
エンジンノーマル
スーパートラップ
ミドルタイプのスクリーン
R36T
これで目視メーター読みで95km/hくらい
でも、そんなに出すのは年1もなくほぼ法廷速度で走ってる

792 :774RR:2018/10/27(土) 12:31:42.57 ID:xOxM8UPh.net
>>790
その昔NSRにリミカ直キャブDOGFIGHTチャンバーで競ったらノーマルは全くついてこれなかったっけな

793 :774RR:2018/10/27(土) 13:27:36.16 ID:EeS/+MGs.net
まとめるとクロスカブでは社外マフラーで音だけ楽しめ

794 :774RR:2018/10/27(土) 13:37:11.67 ID:kXTZT+MI.net
世の中色んな人がいるけど、新車を買って納車前にいきなりマフラーを換えてしまうタイプの人だけはどうも理解できん
ドノーマルの音が大変嫌いなのだろうが、純正セッティングの出力特性を知っておきたいとは思わないのだろうか
まあもちろん、個人的に理解はできないというだけで、そういうタイプを否定や批判してるわけではないよ

795 :774RR:2018/10/27(土) 13:44:00.42 ID:rjCDgPD6.net
>>794
「出力特性とかw なにそれおいしいの?w」
みたいな感じだと思うよ?
アクセル開けたら走るやん?みたいな。

796 :774RR:2018/10/27(土) 13:56:50.36 ID:7vfNvEo6.net
納車時にフロント16Tにし乗りやすいとか言ってた人いたな
俺は全否定する

797 :774RR:2018/10/27(土) 16:03:21.15 ID:sKW/PRma.net
最高速上げたいならスプロケ交換するのが手っ取り早いな
上の人が言ってるけど低速スカスカで乗りにくいけど

798 :774RR:2018/10/27(土) 16:14:02.73 ID:rOQFp6VR.net
わざと炎上させようとしてるだろ
過疎ってるとはいえ最高速スプロケ話お腹いっぱい







はい次

799 :774RR:2018/10/27(土) 16:43:32.16 ID:44PkHHyh.net
>>788
最高回転数がかわらんのだから、最高速も変わらん。

800 :774RR:2018/10/27(土) 20:09:10.56 ID:sKW/PRma.net
>>798
ここ見てこいよ
白痴

https://4-mini.net/custom/sprocket-exchange

801 :774RR:2018/10/27(土) 20:22:38.96 ID:8pEtYhp6.net
いい大人が白痴とか言って子供さんが泣いてるぞ

802 :774RR:2018/10/27(土) 21:30:32.84 ID:KAT5ynsD.net
クロスカブはパワーがないからスプロケ変えても最高速はほぼ変わらないがファイナルアンサー

803 :774RR:2018/10/27(土) 21:41:32.51 ID:aFqIwxPz.net
そうだな。新カブが4速になったことで、エンジンパワーを最後まで伸ばし切れないという問題は解決されたと思う。問題があるとするならそれはパワーそのものの話だ

804 :774RR:2018/10/27(土) 21:53:56.33 ID:eOZzOpgQ.net
>>791
俺もそれくらいかな95くらい

805 :774RR:2018/10/28(日) 10:06:13.32 ID:o00gteBl.net
俺はトコトコと健気に走るこのバイクが気に入ってる。日常使いに最適な正に軍馬!
可愛くも頼りになる相棒だ。

806 :774RR:2018/10/29(月) 07:16:34.62 ID:9wy0v7ho.net
東京23区民ですが、環状7号線を走る事が多いので

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=407&category_id=1710

にノーマルマフラー、フロントスプロケ16T リアスプロケ少し減らして加速重視セッテングにして
環七の立体交差の登り坂を、80Kで加速して登るようにしたので、昼の車の流れについて行けるようになった。

807 :774RR:2018/10/29(月) 07:54:39.06 ID:TFRg1Rmu.net
>>805
ナポレオンも移動はロバだもんな。

808 :774RR:2018/10/29(月) 08:34:49.09 ID:TXBWpD6G.net
昨日の夜、名古屋のバイパスを車で80km/hくらいで流してたら、イエローのクロスカブがものすごいスピードで抜いてったわ。
あれ、100km/hくらい出てたぞ。
なんとか信号待ちで追い付いたけど、コーナーをステップをガリガリさせて曲がってった。
いろいろとおかしい。

809 :774RR:2018/10/29(月) 09:15:12.14 ID:p+vyV1jQ.net
>>808
名古屋だし

810 :774RR:2018/10/29(月) 22:33:16.43 ID:d3U4ZRt3.net
俺のクロスカブは80ぐらいしか出ないゾ

811 :774RR:2018/10/30(火) 06:56:00.57 ID:bKUG+yR9.net
まだ3000kmくらいしか走って無いとか。そのうち回るようになる
というか80も出さなくて良い

812 :774RR:2018/10/30(火) 09:30:38.34 ID:lPxVkgJA.net
3,000kmも走れば十分だろ。
それに距離が進むと最高速が上がるなんて絶対ないからw

813 :774RR:2018/10/30(火) 09:59:26.77 ID:H6sawF/j.net
またデブが嘆いてんのか

814 :774RR:2018/10/30(火) 10:20:34.65 ID:DQbMsNRZ.net
「ダイエットのすゝめ」

815 :774RR:2018/10/30(火) 12:54:40.85 ID:FltA6awN.net
>>810
それ壊れてるよ

816 :774RR:2018/10/30(火) 13:37:24.89 ID:+Ufes3hV.net
クロスカブは持ち主の鏡って言うからなw

817 :774RR:2018/10/30(火) 16:25:02.63 ID:pdfZzSS5.net
>>811
自分当初あまり回さなかったので5000kmくらいからすごく回るようになったよ

818 :774RR:2018/10/30(火) 21:15:52.04 ID:gUyCAKDV.net
うちのクロスカブもメーター読みで80ギリ超えるぐらい
1万キロは走ってるけど最近凄いモッサリしている
フロント15丁、DIDチェーン交換だけであとはノーマル

819 :774RR:2018/10/31(水) 02:31:29.02 ID:hpBpj7QP.net
そうなんだ。
俺のは現在4500km。
・デイトナスクリーン(デカイほう)
・15T
・ビッグスロットルバルブ
・キタコマフラー
で、95〜100km/hかな。
80km/hまではストレスなしで加速して、大型とのツーリングも余裕な感じだな。
これ買ってから、あんまりもう1台ある大型のほうを乗ってないくらい快適で困る。

820 :774RR:2018/10/31(水) 02:35:06.54 ID:hpBpj7QP.net
いや、ちょっと盛ったかw
100km/hは条件揃うと出る感じか?
でも95km/hは出るな。
基本、最高速は変わらんはずだが、スプロケだけでこんなに伸びるもんなのかな?

821 :774RR:2018/10/31(水) 03:00:19.64 ID:45FTZIq8.net
フロント15T以外はノーマルだがギリギリ90は出るぞ

822 :774RR:2018/10/31(水) 06:35:35.38 ID:iziPGogM.net
リア36T
ミドルシールド
社外マフラー
95kmはふつうに出るよ
ミドルシールドしてなかった時は出なかった
というより出す気にもならなかった
それくらい風防重要

823 :774RR:2018/10/31(水) 08:24:56.44 ID:K5HsBszF.net
いやぁ、寒くなってきたなー。
レッグシールドが有る幸せを実感する季節になったね。
もうちょい横に大きくてもいいんだけどな。
無いとか考えられん。

824 :774RR:2018/10/31(水) 08:37:58.43 ID:oePkJbJ0.net
そろそろカムチェーンの音が出だす時期か
アレ、リコールで直してくれ

825 :774RR:2018/10/31(水) 10:26:58.25 ID:pilYnuJH.net
レッグシールドがあっても足先は風が当たるから冷たい
毎年霜焼けになる
ナックルバイザーならぬトゥーバイザーが欲しい

826 :774RR:2018/10/31(水) 10:30:44.20 ID:bMPPcJq9.net
>>825
風の通さない、靴下があるからそれを履けよ。
真冬でも二時間はホット

827 :774RR:2018/10/31(水) 10:34:19.70 ID:peXyyYea.net
水虫になりそうだな…

828 :774RR:2018/10/31(水) 11:58:15.33 ID:K5HsBszF.net
>>824
それ、リコール案件なの?

829 :774RR:2018/10/31(水) 12:05:50.52 ID:9c8cufYc.net
放置されてるカウンターシャフトの方がまずくないか

830 :774RR:2018/10/31(水) 16:16:36.52 ID:S4xjSFLY.net
>>822
シールド有ると全然楽だよね

831 :774RR:2018/11/01(木) 19:44:07.78 ID:syliJYyJ.net
70くらいまでしか出したことないけど全開にしたら90キロくらい出るのか…

832 :774RR:2018/11/01(木) 19:48:21.16 ID:YOAE6phm.net
風防無ければスピード出る以前に風圧すごくて出す気にならないと思う

833 :774RR:2018/11/02(金) 19:22:51.69 ID:DAxTO2FR.net
シールド無しの時はバイパス70km巡行で風が厳しく疲れたが
付けた後は某バイパス80km巡行してもさほど

834 :774RR:2018/11/02(金) 19:23:39.51 ID:DAxTO2FR.net
レッグシールドが無いと
これからの季節凄いことになりそうだ

835 :774RR:2018/11/02(金) 19:54:20.82 ID:JA8ccTM/.net
クロスカブで北海道2000kmツーリングしたぜ

836 :774RR:2018/11/02(金) 20:23:52.88 ID:fEMZIQPC.net
>>835
スゲー。
ってか最近?
昇天するほど寒かったろ。

837 :774RR:2018/11/02(金) 20:31:22.76 ID:JA8ccTM/.net
GWだな
宗谷岬も行ってきたぜ

838 :774RR:2018/11/03(土) 16:28:28.28 ID:0rWlst85.net
今未明、渋滞してる国道で、延長キャリアつけて大きなBOXや寝袋やらテントやらを積んでるクロスカブの後ろに着いた。
自分は今日は車。いわゆるワンボックスで少し車高が高い。すると、前のカブのテールランプまったく見えへんのね。
まぁ、その前の車を見ながらトロトロ走ればいいんんだけど。気ぃ抜いたら危ないわ。
大きなBOXや過積載のカブはなんか工夫せんといかんと思うわ。ハイマウントストップランプとか。
みんなも気をつけてや。

839 :774RR:2018/11/03(土) 16:45:54.92 ID:wKzmeOF/.net
見える位置まで車間距離うんぬん(自衛のために)

ossのネオプレーンハンカバ付けちゃった
スロアシ後から付け直せたので安心した
防寒手袋つけてハンカバまですると、手汗かくまであるね、素晴らしい…癖になりそう
機能性で満足できると見た目までよく見えてきてヤバいわぁ

840 :774RR:2018/11/03(土) 22:17:43.18 ID:0sjcF69v.net
H008レッドと赤CC

841 :774RR:2018/11/04(日) 11:53:12.69 ID:QxVMBePk.net
N-VAN買ってトランポにしてる人いる?

842 :774RR:2018/11/04(日) 12:03:04.34 ID:ScdPKOkq.net
>>841
なんか現行スレのほうでそんなレス見かけたけど、見てて気分悪くなるほど叩かれてたで
あのスレ空気悪くてもう見てないから今もその人がいるかは知らん

843 :774RR:2018/11/04(日) 12:18:30.17 ID:QxVMBePk.net
何で叩かれなきゃあかんかった?

844 :774RR:2018/11/04(日) 12:26:32.66 ID:lO8/eB5H.net
あの一件は、クロスカブのスレなのにNVAN買ったのをちょっと自慢げに話してて危ないなと思った記憶はある
あとはNVANに載せて県外に出て積んで行った先でクロスカブに乗るとか言っててそのままバイクで行けよとか突っ込まれてた
まあ雰囲気的にはどっちもどっちだったと思うよ
俺も現行スレはもう見てないからウロ覚えだけど

845 :774RR:2018/11/04(日) 12:30:28.75 ID:QxVMBePk.net
>NVANに載せて県外に出て積んで行った先でクロスカブに乗るとか言ってて

あれ?俺がいるわ

846 :774RR:2018/11/04(日) 12:40:27.04 ID:ScdPKOkq.net
>>843
なんとなく気に食わなかったからってぐらいの理由じゃないの。別におかしなこと言ってなかったし
あのスレ民は現行CCのみが好きすぎて、それ以外は全方位に攻撃的なとこも含めて正直理解できん
まぁこのスレにも何年か前まではそういう人いたし、乗り換えて移動したのかもね

847 :774RR:2018/11/04(日) 12:42:17.67 ID:QxVMBePk.net
トランポには男のロマンがあるわ

848 :774RR:2018/11/04(日) 12:58:07.71 ID:MnA8RJsZ.net
贅沢な使い方だよね。
俺もGROMとかカワサキの小さいやつと、ハイエースでも買ってそういうツーリングしてみたいわ。

849 :774RR:2018/11/04(日) 13:05:25.04 ID:rcngIj1N.net
>>842
このスレが平和になったのもゴミが全部向こうに行ったからなんだな

850 :774RR:2018/11/04(日) 13:33:01.98 ID:ScdPKOkq.net
>>849
まぁなんというかもうちょいオブラート的な…。不思議と平和になって良かったとは思ってるけど

851 :774RR:2018/11/04(日) 14:51:52.66 ID:5rT5Ij6J.net
ワッチョイにせよとか
色々難癖付けてる人以前いたね
確か大阪の人
大阪の人が全員悪いと言ってるわけじゃないので悪しからず

852 :774RR:2018/11/04(日) 15:12:38.16 ID:0As14KcG.net
まあだいたい発売されてすぐで話題になっているところには変なのが湧く
新型のN-VANの一件も約1名親の敵みたいな奴が荒らしてただけ

853 :774RR:2018/11/04(日) 15:17:27.99 ID:ScdPKOkq.net
自分の気に食わないレスするやつがいるからワッチョイ付けろで、
付けたらそいつらが勝手に消えると思ってそうな節があって呆れたの覚えてるわ
結局、自分でNGに入れて有効活用するのかと思いきや、一切使わず噛み付く狂犬だったし

854 :774RR:2018/11/04(日) 15:35:03.20 ID:/u3VHo88.net
末期生産のクロスカブ
納車最初の冬からカムチェーンがガチャガチャいってたので
2シーズン目の冬の前にテンショナーの交換をした。
テンショナーのスプリングだけど新品の方が短かった
これは対策品なのか製造時のバラツキなのか
とりあえずこの冬がたのしみ
https://i.imgur.com/wm9mb0P.jpg
https://i.imgur.com/H3DABuv.jpg

855 :774RR:2018/11/04(日) 15:39:24.83 ID:Kg48qM3W.net
>>854
KTC使ってるのか金持ちだな
自分sk11

それって差し込んだ後、オイル注入口からオイル刺すんだっけ?
単に交換してそのまま?

856 :774RR:2018/11/04(日) 15:41:26.40 ID:rcngIj1N.net
>>854
寒くなったら、それで改善されたか報告してね。

857 :774RR:2018/11/04(日) 16:17:51.34 ID:/u3VHo88.net
>>855
横のネジ穴からオイルを入れました
4ccをシリンジで計って入れたけど
4ccで溢れてきたからスポイドで溢れるまで適当に入れればOKだと思います。
底のボルトはやはりクソトルクでしまってましたw

858 :774RR:2018/11/04(日) 17:38:26.35 ID:Xskx2imy.net
オイルドレンボルトと間違えビヨーン
誰しも通る道とか
自分はオイルとか入れず焦って入れ込んだ

859 :774RR:2018/11/04(日) 20:21:40.52 ID:lO8/eB5H.net
>>857
4cc溢れるよねw
あれは全バラを想定してるのかと思ってそれ以降は適当に気持ちだけ入れてる
正直ほとんど入ってないかもしれないが不具合はまるでない

860 :774RR:2018/11/04(日) 20:30:49.91 ID:oPCdcUCY.net
入れなくても自然とエンジンオイル潤滑していくんだっけか?

861 :774RR:2018/11/04(日) 20:45:38.74 ID:lO8/eB5H.net
いずれは潤滑するけどオイルが回るまでにタイムラグがあるからそのための4ccかと思ってた
プロじゃないから詳しくは知らないよ

862 :774RR:2018/11/04(日) 22:12:55.39 ID:KuvE39Bx.net
初回タイムラグだよ
すぐにオイルが回ってくる
面倒なので交換のみ

863 :774RR:2018/11/04(日) 22:15:16.66 ID:Joty7fii.net
今日の昼前くらいに、東名上りをクルマで走ってたら後ろから旧クロスカブが来てビビた。
ちゃんと白ナンバーだったけど、90q/h超えの巡行で雨の中のスマホ操作はヤバいぞー

864 :774RR:2018/11/04(日) 22:28:26.79 ID:KuvE39Bx.net
その旧というのはやめようや笑
クロスカブで良いよ

865 :774RR:2018/11/04(日) 22:29:54.96 ID:QxVMBePk.net
先代だか

866 :774RR:2018/11/04(日) 22:35:14.64 ID:lO8/eB5H.net
初代でいいんじゃないか。ウルトラマンみたいで

867 :774RR:2018/11/04(日) 22:45:34.49 ID:QxVMBePk.net
旧とか先代だと古臭いイメージついちゃうから
WLSクロスカブ(With Leg Shield)でいいんじゃないか?
現行との大きな違いはレッグシールド有無だから

俺WLS乗りだけど〜みたいな感じで使うとカッコいい

868 :774RR:2018/11/04(日) 22:47:50.97 ID:qG+SCXS+.net
今日の昼前くらいに、東名上りをクルマで走ってたら後ろからWLSが来てビビた。
ちゃんと白ナンバーだったけど、90q/h超えの巡行で雨の中のスマホ操作はヤバいぞー

869 :774RR:2018/11/04(日) 22:56:44.41 ID:KuvE39Bx.net
1stCC
2ndCC

870 :774RR:2018/11/05(月) 00:27:06.67 ID:WGlPBKfC.net
でも旧や先代がしっくり来る。

871 :774RR:2018/11/05(月) 00:30:55.67 ID:FPSoBEPY.net
割と ロリ 好き

872 :774RR:2018/11/05(月) 01:20:41.87 ID:fNHsmNYZ.net
旧クロでいいじゃん

873 :774RR:2018/11/05(月) 02:31:50.51 ID:pDj3wFYr.net
クロちゃんです!

874 :774RR:2018/11/05(月) 07:11:41.27 ID:whrt/2Tx.net
ここは前のクロスカブのスレなんだから何もつけなくていいんじゃね
現行のほうに触れるときに現行とつければいいだけで

875 :774RR:2018/11/05(月) 08:20:33.27 ID:pjMJOGHw.net
言われてみればそうだな。
んだな、そうするべ。

876 :774RR:2018/11/05(月) 08:37:11.47 ID:QTCVjOnM.net
クロスカブWLSがいい

877 :774RR:2018/11/05(月) 09:17:21.36 ID:RGI3fUSr.net
WLSって何だよくっそダサい

878 :774RR:2018/11/05(月) 09:42:37.32 ID:JG8UYVos.net
オーストラリアの郵便バイクでしかない物をオシャレバイクと騙されて買った層には
WLSとかメチャクチャ格好いい呼称なんだよ

879 :774RR:2018/11/05(月) 10:37:09.82 ID:KSYw4D30.net
WLSってレッグシールド無いのが前提みたいな呼び方だな

880 :774RR:2018/11/05(月) 13:09:38.28 ID:IaUGwT2t.net
旧クロスカブ
初代クロスカブ
先代クロスカブ
一代目クロスカブ
クロスカブ1st
クロスカブcc110
wlsクロスカブ

のちにまたバージョンチェンジすること考えたら初代、1stかメーカーの型番が呼びやすい気がする

881 :774RR:2018/11/05(月) 13:24:17.04 ID:jNl4TvoW.net
ここまでJA10なし

882 :774RR:2018/11/05(月) 13:26:49.74 ID:lPx++kse.net
初期型でいいじゃん

883 :774RR:2018/11/05(月) 13:43:00.20 ID:whrt/2Tx.net
自分には釣具で馴染み深いとても分かりやすい表記を思い出した
発売年から13クロスカブってのもいいかもしれん。現行は18クロスカブ。どのモデルかすぐ分かる

884 :774RR:2018/11/05(月) 16:43:14.49 ID:4bfgH89b.net
NSRをそんな感じで年式で呼んでた
ハチナナ、ハチハチ、とかって
毎年モデルチェンジするすごい時代だった

885 :774RR:2018/11/05(月) 17:14:13.10 ID:4Z13Fxll.net
1sTクロス

886 :774RR:2018/11/05(月) 18:13:51.85 ID:HfPTtc4t.net
普通こういうときって型式で呼んだりするんじゃないの?

887 :774RR:2018/11/05(月) 18:27:18.49 ID:8R4JMO0g.net
>>886
旧クロスは独立した型式が無いのでは?
機種コードのNBC110XDがあるのみ

888 :774RR:2018/11/05(月) 18:37:14.65 ID:JXzl3wtw.net
車の板だと、初代、2代目、3代目とか言ってるな。

889 :774RR:2018/11/05(月) 19:14:02.96 ID:eesWFsZy.net
>>355
フューエルワンを車に入れた@の空き缶にガソリン入れてそれをカブや草刈機、チェーンソーとかに混ぜて使っているけど、とても快調

890 :774RR:2018/11/05(月) 19:18:08.93 ID:P1weh3gQ.net
めんどくせーからクロスカブ、Z、GT、改、超でいいよ

891 :774RR:2018/11/05(月) 19:22:37.60 ID:sy+OOdrH.net
F-I入れるとスパトラ排気口が真っ黒黒助になった思い出。体感改善は無かった。元から不調じゃなかったし

892 :774RR:2018/11/05(月) 19:27:17.41 ID:lxizzFDi.net
新型スレ落ちた?

893 :774RR:2018/11/06(火) 03:37:17.79 ID:MVXTKf8H.net
もーなんでもいいよ。俺は自分のは行く先ほとんどカブで通してる。クロスつけるのはショップかマニア相手だけ。

894 :774RR:2018/11/06(火) 04:36:20.80 ID:MdtR9aqr.net
>>893
だな。
知らん人にクロスをつけて言うと、話がこじれてな。

895 :774RR:2018/11/06(火) 09:16:41.63 ID:UCwheu/F.net
俺もカブで通しとるなぁ。

896 :774RR:2018/11/06(火) 13:43:00.81 ID:VC6qnH8O.net
周りから見たらカブでしかないからな
わざわざクロスカブなんて言わんだろ

897 :774RR:2018/11/06(火) 13:48:00.48 ID:/CwcM8EF.net
身の回りの話じゃなくてスレでの話だったのでは

898 :774RR:2018/11/06(火) 13:56:06.73 ID:cU9TI6Nb.net
シートがノーマルのと間違ってたり泥除けを忘れられた初期生産分が存在するからこのクロスカブは実質二代目だな(支離滅裂な発言)

899 :774RR:2018/11/06(火) 19:04:06.62 ID:Q9ZyzFn3.net
あっちは何でワッチョイに拘ってるんだ?
カブスレごときでw

900 :774RR:2018/11/06(火) 19:07:18.89 ID:a6b/WPPv.net
多分、ワッチョイ叫んでスレ立てし過疎って落ちてしまった
間抜けな例の輩がまた騒いでるんでしょう

901 :774RR:2018/11/08(木) 22:35:50.20 ID:fY8xIXpq.net
んー …
エンジンオイル、今はホンダG1と夏にG2の10W-40使ってるけども、
3000Kmぐらいじゃなんも汚れんのな。
キッチンペーパー浸して上げても下の方2mmぐらいしか黒くならん。
走行がまだ15000kmぐらいだからかなぁ?

50000kmぐらい走行したカブ90は
3000KmぐらいでG1が墨汁みたいになってたのに。

902 :774RR:2018/11/09(金) 07:06:04.98 ID:W8XuDc58.net
AZ10w-40年中使ってたが
10w-30に変えることにした理由は特に無いがなんとなく
今42000km

903 :774RR:2018/11/09(金) 09:37:21.86 ID:yDjW+PsN.net
ロングツーリングに使うならエンジンをイジッたらダメだよ。

レッドゾーン手前で長時間回して壊れたらノーマルの場合メーカーで大問題になる。

マフラーもメーカーで推奨するものは振動で折れないと推測されるものだ。

そこまで考えられてる。

904 :774RR:2018/11/09(金) 10:03:27.81 ID:XkFsNN/q.net
文体変えてみたんですか?
おっさん。

905 :774RR:2018/11/09(金) 11:41:29.87 ID:d9LdjAwE.net
年配のおっちゃんが新型の赤にハンターカブっぽいマフラーつけて走ってたけど、すごい似合ってたな。
新車でハンターカブを再現できるってのは、ホンダさんも粋なことするね。

906 :774RR:2018/11/09(金) 12:09:17.70 ID:oEHcFk6Y.net
新型の話題はスレ違い

907 :774RR:2018/11/09(金) 19:21:53.94 ID:/ZF278w5.net
>>902
燃費か上がると思う

908 :774RR:2018/11/09(金) 23:08:47.53 ID:WqUCB9oH.net
m35飽きた。雨の日乗らんし飛ばさんし次は純正に戻す。ロングライフでグリップせず燃費も良し

909 :774RR:2018/11/10(土) 20:00:42.35 ID:y8TwDHTv.net
友人の新型を試乗させてもらったけど、先代のノーマルハンドルの高さって快適な位置なんだと再認識。

910 :774RR:2018/11/15(木) 22:36:32.05 ID:fvZWgeQ/.net
かなり驚いたんだけど。

4輪でサーキットを何秒で走れるかを煮詰めた車体を

谷田部の高速周回に持っていくと

長時間の全開に耐えられずに潰れていく車体が少なくないって発信があった。

あれこれやってみたいという意思は否定しないけど

その一手は考えないとダメみたいね。

911 :774RR:2018/11/15(木) 22:40:55.87 ID:s6+e7ekz.net
当たり前やん
競技用車両を何だと思ってるんだ

912 :774RR:2018/11/16(金) 02:25:45.82 ID:7G+hG4w3.net
>>911
いかんいかん、そいつにかまっちゃ
ネットで拾ったのをそのままパクって、自分の知識みたいに自慢するくそ改行オヤジだから。
新型カブにオイルフィルターが付いてるのも知らなかった、自称新型クロスカブ乗りだぜ。

913 :774RR:2018/11/16(金) 19:11:45.80 ID:y29JXkcH.net
故引きこもりライダー氏の物と思われるフロントスクリーンが、ヤフオクに出品されてるね。

914 :774RR:2018/11/16(金) 19:28:16.01 ID:6b1QIQgg.net
あー日本一周で・・・のひと?

915 :774RR:2018/11/16(金) 20:14:55.18 ID:y29JXkcH.net
>>914
そうです。その人

916 :774RR:2018/11/16(金) 20:16:03.47 ID:y29JXkcH.net
>>914
そうです。その人

917 :774RR:2018/11/16(金) 20:28:59.02 ID:rTYm217h.net
純正リアサス1000km走行
純正マフラー1000km走行
オクに出そうかと思ったが辞めた。機会損失半端ないくらいの値段しか付かなそう

着なくなった某セレショの服だといつも高値

918 :774RR:2018/11/16(金) 20:54:33.44 ID:rTYm217h.net
スーパートラップ クローズド皿
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=12

スーパートラップオープン皿
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=38

いいね。このオープン皿付けようかな

919 :774RR:2018/11/16(金) 20:57:53.79 ID:rTYm217h.net
さすがに警察に捕まるね。やめとこ

920 :774RR:2018/11/16(金) 21:08:05.57 ID:PJ70okfy.net
キチガイしか居ない

921 :774RR:2018/11/16(金) 22:28:26.71 ID:lIebTccV.net
>>918
暴走族にしか思えない

922 :774RR:2018/11/17(土) 09:18:23.50 ID:HBTmCmxF.net
一部で話題のプラグを入れてみたのね。

レーシングと謳っているので覚悟はしてたんだけど

旬を過ぎるといきなりシュボ!って終わるの。線香花火みたいに。

トルクフルになるけどスペア常備は必須みたい。

いまおもしろいものが安価であるよ。

923 :774RR:2018/11/17(土) 09:22:56.81 ID:P4ntUc1C.net
>>918
こんな感じに動画の途中から再生させる?urlてどうやって貼るの?

924 :774RR:2018/11/17(土) 10:00:35.96 ID:TcX/7bsC.net
>>923
よう知らんけど末尾のt=38がタイム38秒から再生じゃね?

925 :774RR:2018/11/17(土) 11:30:10.74 ID:x+HlNy5f.net
つべのurl+&t=◯◯
◯◯は秒
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A + &t=38

https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=38

926 :774RR:2018/11/18(日) 06:29:54.32 ID:z+Qzi1BC.net
うむ過疎である

927 :774RR:2018/11/18(日) 07:22:26.59 ID:oWnQhBB+.net
>>924
>>925
オリゴ糖!

928 :774RR:2018/11/18(日) 08:54:50.10 ID:/2KyJPAg.net
ライト 暗すぎて怖い。

https://i.imgur.com/TTjDway.jpg

https://i.imgur.com/iwws2iE.jpg

929 :774RR:2018/11/18(日) 09:11:40.35 ID:dwkeXxhu.net
>>928怖すぎる笑
いい写真ですね。

930 :774RR:2018/11/18(日) 09:27:24.81 ID:MuuaT23G.net
>>928
http://2ch-dc.net/v8/src/1542500778693.jpg

931 :774RR:2018/11/18(日) 10:12:41.10 ID:/2KyJPAg.net
>>930
明るいねぇ。LEd? 補助もありかな。

932 :774RR:2018/11/18(日) 11:58:17.96 ID:MuuaT23G.net
>>931
他車流用H4の60Wでリレー噛ましてバッ直です

933 :774RR:2018/11/19(月) 23:45:23.25 ID:tezUh/dG.net
程度の良いJA10を見つけたので近々お世話になります!現行と迷ったけどレッグガードとデザインはこっちのが好みで決めました
ヘッドライトのLED化で色々調べてるんですがオススメがあれば教えてください

934 :774RR:2018/11/20(火) 00:19:44.19 ID:SHg0mCQv.net
>>933
おすすめというのは、直流化するためのバルブシステムのセットのことかな?
それとも自力で直流化したあとの、バルブだけのことかな?
バルブだけならアマゾンで安くていいの売ってるよ。

935 :774RR:2018/11/20(火) 00:32:33.93 ID:7spj3uA8.net
確かにねー
夜の山道なんてライト自体が暗いしハンドルの方向に追随しないこともあいまって
先がよく見通せなくて怖いは
なにか良い改造があったら教えて臭い

936 :774RR:2018/11/20(火) 00:35:12.39 ID:6zXXRM0G.net
>>934
バルブシステムでお願いします
正直バイクは初心者ですがメンテ等も自分でぼちぼちやってくつもりです交流化のレビューとか見てるとコントローラーが収まらない等を見たので良いのがあればぜひ

937 :774RR:2018/11/20(火) 08:11:27.52 ID:CPsJtLTO.net
>>935
良い方法なんで、フォグランプ付けるか、ヘルメットのてっぺんに懐中電灯付けるしかないと思う。

938 :774RR:2018/11/20(火) 08:35:28.26 ID:RnoZ/sAd.net
>>936
交流化のレビューじゃなくて、直流化のレビューだな。
たしかタケガワからセットで出てた気がする。
あれには作業手順がかかれてるから、メンテ初心者にはいいんじゃないかと。
高いけど。

939 :774RR:2018/11/20(火) 12:25:55.40 ID:/g2EIeXq.net
レイブリッグのカブ専用LED付けてるけど、あれ交流対応だからオススメやね 型番はRK91だったかな

940 :774RR:2018/11/20(火) 14:06:39.44 ID:0p5gDzMk.net
ノーマルのHi側が切れたんで、どうせ同じの買うのならと交流・直流互換のを試しに着けてみた。
カットラインのせいか劇的に明るくなったみたいな気はしない。
Lo/Hiの違いもあまり明確じゃないが、前から見た視認性は格段に上がった。
今の時期、わりと薄暮の時間帯を走ることも増えるけど、俺のばやい基本、昼間の車からの認知が主眼だからこれでもいいかと思ってる。
あとはどれ位もつかだな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DJ2B5DW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

941 :774RR:2018/11/20(火) 14:18:14.24 ID:lck6/hhj.net
結局、クロスカブの125は出るんですか?

942 :774RR:2018/11/20(火) 14:46:44.37 ID:Kz/ZEGWV.net
ここで聞いて正確な答えた返って来ると思ってるの?

943 :774RR:2018/11/20(火) 15:11:54.97 ID:iXso/w/1.net
>>940
これポン付けできるんですね。ほしいものリストに追加しましたよ良い情報ありがとう
うちのNバン(L)はハロゲンなんでついでに3個買おうかなw

944 :774RR:2018/11/20(火) 15:58:04.36 ID:0p5gDzMk.net
>>943
JA10の場合、プラの受け口(レフレクター)に1ヶ所ダボ(ツメ)が有るんで、この部分をニッパかなんかで少し切らないとちゃんと収まらない。
全部折っちゃっても後々そう問題にもならないと思うけど。
防水カバーはそのままでOKみたいなこと書いてるけど、俺は熱籠りが心配なんでカバーのファン直後あたりの一部を切り欠いた。

945 :774RR:2018/11/20(火) 16:16:22.55 ID:iXso/w/1.net
>>944
チョとだけの加工でOKなんですね
あと熱の問題ですか 現物見ながら判断しますわTnx

946 :774RR:2018/11/20(火) 17:00:18.54 ID:nAwWlqDG.net
933ですがLEDの情報みなさんありがとうございます!
初見の情報などもあり参考にさせてもらいます
当面はLED化トップケース風防ハンドルカバーあたりから揃えていこうと思います

947 :774RR:2018/11/20(火) 20:55:29.53 ID:A5v6w7NG.net
>>940
ワシもこれ買ったんだけど
Hiビームにすると何故かLoも同時について
Lo側に電流取られてHiが薄暗くしか点灯しないんだよな
一度交換してもらったけど同じ症状だった。
Hiがないと夜の林道は無理だからほぼ新品のまま部屋に転がってる
着払いでよければ譲るよ

948 :774RR:2018/11/20(火) 21:02:27.15 ID:A5v6w7NG.net
結局高効率の45wハロゲンにしたけど明るさには満足してる
エンデュランスのグリップヒーターと併用してるけど発電量はたりてるみたい

M&Hマツシマ HS1/H4 12V45/45 (B2・C) 16BH 16BHB2C ライト バルブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YG64W0/ref=cm_sw_r_cp_api_wB.8BbKD7XC0V

949 :774RR:2018/11/20(火) 22:30:06.37 ID:OJHhvSNE.net
>>948
純正はスタンレーの35wだっけか??

950 :774RR:2018/11/20(火) 22:58:18.78 ID:n6Y7fBwy.net
>>948
それすぐ切れる
しかも高効率うたってるが45W相当でしかない
自分は最終的にスタンレーの45Wに落ち着いた

951 :774RR:2018/11/20(火) 23:14:29.87 ID:jc/GjnuA.net
特別気に入ってるわけでもないけど他にこれってのもないからという理由でマツシマ使ってるわ
純正のは確か21000kmぐらい持ったような気がする。そこからマツシマにして12000か3000かってぐらい
まぁ1万km持ってくれるならいいかなとマツシマ2個目使用中。明るさは純正とほとんど変わらんな

952 :774RR:2018/11/21(水) 06:37:20.18 ID:kMXilW9u.net
>>950
何本か使っての再現性の話?それとも1度使っての話?

953 :774RR:2018/11/21(水) 06:52:12.48 ID:6/PqybkS.net
>>952
3回かな
外れひいたのか大体半年位で切れた
車体側のせいかとおもってスタンレーに変えたら長持ち
明るさもかわらんかった

954 :774RR:2018/11/21(水) 07:15:45.43 ID:iCefD21i.net
>>953
何kmくらいで切れた?

955 :774RR:2018/11/21(水) 07:16:33.21 ID:iCefD21i.net
スタンレーは純正か

956 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:04.52 ID:iCefD21i.net
俺、スタンレーの35Wつけてるけど
そろそろ交換して1万km
切れる頃なんよね
3万km走ってほぼ1万毎に切れる
あと少しで4万。切れる頃だ
過疎ってるのでレス分けてみた

957 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:50.44 ID:iCefD21i.net
ちなみに常時(100%)ハイビームにしてる

958 :774RR:2018/11/21(水) 10:10:44.49 ID:ZZi/9Bws.net
常時ハイビーム?
やめてくれよ

959 :774RR:2018/11/21(水) 10:38:30.60 ID:2c7GVmac.net
>>950
ありがとう!
今のマツシマ高効率が切れたらオレもスタンレーの45wを試してみる
それまでにいいLEDが出るといいんだけどな

960 :774RR:2018/11/21(水) 12:08:00.37 ID:iV0yj5rU.net
ハイビームにスイッチしたときにロービームもついたままなのは常識だと思うんだが

961 :774RR:2018/11/21(水) 12:49:31.63 ID:3GLoE6+v.net
そんなことはない。

962 :774RR:2018/11/21(水) 13:34:16.17 ID:O0p1Dw4B.net
>>960
新型のLEDなんかは同時点灯だが、電球で同時点灯は熱的に厳しいぞ

963 :774RR:2018/11/21(水) 21:18:03.20 ID:xkYn3/ee.net
クルマのハロゲンランプ、
Lo.Hi2灯式は
HiにするとLoもついたままだよ。
115wかなり熱もつよ。

964 :774RR:2018/11/22(木) 00:28:00.23 ID:tD/rKqxg.net
武川良いよ。高いけど専用品だし。
サブはPIAAの黄色ハロゲン ライト横の反射板のあるトコに左右付けた。
LEDにしようとしてたけどバイク屋がこっちの方がいいよ
と言ってた。理由はわからんが満足してる

965 :774RR:2018/11/22(木) 06:46:17.04 ID:hpdDeSaN.net
検索下手でさ
スタンレーの12V 45/45W HS1ってどこが安いかな?Amazon売ってなかった

966 :774RR:2018/11/22(木) 08:09:17.83 ID:qYTdlwMi.net
>>963
苦し紛れに車を例に出されても・・・

967 :774RR:2018/11/22(木) 09:28:18.82 ID:Xazpu2FD.net
クロスカブ フォグランプ で画像検索して灯火類増やした方がいいよ。

純正シートカバーをつけると滑りが良くなってケツが痛くならない。

クロスカブはスーパーカブよりもシートが高いんだっけ。

スーパーカブのシート、ノーマル、純正シートカバー取り付け、純正シートカバーの下にスポンジ、

これで4段階のシート高調節が出来る。

ハンドルが換えられるのは言うまでもない。

それらで自分に合った疲れないポジションが探せる。

次の話題はこれじゃない?

968 :774RR:2018/11/22(木) 09:47:42.52 ID:PHSGQmQd.net
>>967
あぼんしたいから頼むからコテつけてくれ

969 :774RR:2018/11/22(木) 10:11:59.01 ID:DXtDImJD.net
>>967
なんかの障害だろ?おまえ。
早く病院にいけよ。

970 :774RR:2018/11/22(木) 10:56:54.90 ID:319u2aga.net
こんな昼間から便所の落書き板に書き込める暇な奴に言われてもなぁ

971 :774RR:2018/11/22(木) 11:28:40.31 ID:xNIk02JJ.net
あんたも朝っぱらから…
いや、なんでもない…

972 :774RR:2018/11/22(木) 11:40:07.54 ID:319u2aga.net
俺は自営業だし(定型)

973 :774RR:2018/11/22(木) 11:48:23.60 ID:qYTdlwMi.net
本当に自営業の俺はどうしたらいいんだよ。

974 :774RR:2018/11/22(木) 12:04:12.66 ID:319u2aga.net
なお俺も自営業だ

975 :774RR:2018/11/22(木) 12:10:03.69 ID:bzNOv5GE.net
俺なんか主夫だぞ

976 :774RR:2018/11/22(木) 12:11:17.18 ID:319u2aga.net
お前が優勝だ!

977 :774RR:2018/11/22(木) 13:00:14.14 ID:VMUWwRoj.net
学生って言っとけばOK

978 :774RR:2018/11/22(木) 14:03:58.18 ID:Wlao3Djo.net
>>965
たぶん売ってないぞ
H4を買うんだ
マツシマHS1/H4の共用品見れば分かりやすいけど位置決めする一部爪部の金具が無い
どうせバネでライトケースに押し付けられて動く事はなかろうという考えなんだろう

979 :774RR:2018/11/22(木) 14:37:08.06 ID:LZvjCj1i.net
次スレたてる必要ある?

980 :774RR:2018/11/22(木) 14:42:18.49 ID:4db9ZWW3.net
あるある
旧型クロスカブはこの先何十年も現役

981 :774RR:2018/11/22(木) 15:01:35.77 ID:LZvjCj1i.net
落ちそうなんで夕方以降にたてられればたてる

982 :774RR:2018/11/22(木) 15:57:50.33 ID:ogDAGCDZ.net
わしが死んでもクロスは現役じゃ

983 :774RR:2018/11/22(木) 17:27:26.32 ID:DXtDImJD.net
現行クロスカブがフルモデルチェンジするまで今のに乗らんといかん。
現行はカッコ悪すぎる。

984 :774RR:2018/11/22(木) 17:48:51.67 ID:edf9p0Gk.net
俺は大型に乗り替える
みんなごめん

985 :774RR:2018/11/22(木) 17:50:14.83 ID:PHSGQmQd.net
二台所有の方が使い勝手がいいと思うけど

986 :774RR:2018/11/22(木) 17:55:54.19 ID:j7JKkLyr.net
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542876891/
保守よろ

987 :774RR:2018/11/22(木) 18:10:47.45 ID:viguA6gb.net
>>978
ええっとつまり、スタンレー12Vの45 45W H4でOK?
HS1にはH4がつけられる。←あってる?

ちなみに純正はスタンレー12V 35 35W HS1

988 :774RR:2018/11/22(木) 18:15:16.91 ID:viguA6gb.net
ワッチョイ無し
次スレ

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542877873/

989 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:46.10 ID:PHSGQmQd.net
荒れても無いしワッチョイ無しの方が良いな

990 :774RR:2018/11/22(木) 19:24:37.12 ID:ygAFDdu+.net
>>988

>>989
当たり前

991 :774RR:2018/11/22(木) 19:38:34.13 ID:PHSGQmQd.net
埋めようや

992 :774RR:2018/11/22(木) 19:39:38.56 ID:UZLjlPcc.net
ワッチョイがあるとなんでよくないの?

993 :774RR:2018/11/22(木) 19:44:04.00 ID:odrLy0zf.net
ワッチョイが無いとなんでダメなの?

994 :774RR:2018/11/22(木) 19:44:22.71 ID:odrLy0zf.net
埋めるか

995 :774RR:2018/11/22(木) 19:45:12.22 ID:odrLy0zf.net
そういや以前、揚げ足ばかりとる輩がワッチョイワッチョイ言って
建てたはいいが結局尻すぼみ

996 :774RR:2018/11/22(木) 19:45:35.49 ID:odrLy0zf.net
梅ルカ

997 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:06.06 ID:odrLy0zf.net
寒いので最近乗ってない

998 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:24.14 ID:odrLy0zf.net
レックシールドあっても寒い

999 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:27.00 ID:UZLjlPcc.net
ワッチョイ否定派って自演したい人たち?

1000 :774RR:2018/11/22(木) 19:47:04.22 ID:odrLy0zf.net
シートヒーター 角目スレでつける人がいるね
ROMってる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200