2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

1 :774RR:2018/07/26(木) 09:50:54.80 ID:pl6FGxS6.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや
それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく
良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part44
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520747969/

632 :774RR:2018/10/06(土) 10:55:26.47 ID:7ZWuSEDv.net
>>630
俺も二万キロでエアーエレメント換えてるけど、毎回綺麗だから交換するか悩んで、2回交換したけどね。
あまり汚れてないから、交換しても効果ないよね

633 :774RR:2018/10/06(土) 13:58:33.62 ID:pckBBHMm.net
一般道をのんびり流してる層だったら10万走りハブダンパー交換しても何も体感できないと思う

634 :774RR:2018/10/06(土) 20:53:29.43 ID:Fj5uKN+O.net
ハンターカブとは違うんやで
アップマフラーにして喜んでるおじいさん!

635 :774RR:2018/10/07(日) 00:35:54.51 ID:LNbfMdyU.net
喜んでいますがいかんのか

636 :774RR:2018/10/07(日) 07:22:01.03 ID:N8m0LucG.net
バイク弄りくらい好きにさせてよ!

637 :774RR:2018/10/07(日) 20:57:12.13 ID:4C2hhndp.net
CTもJAもオセアニアでは郵政カブなんだから違うとは言い難い

638 :774RR:2018/10/07(日) 21:07:05.96 ID:0kv6xRPT.net
クロスカブ用としてパーツ売ってるもんな。
乗り手が「これいいな」と思ったら買って付けるのはダメなんか?

639 :774RR:2018/10/07(日) 22:11:03.12 ID:aj/v6Vyu.net
オーナーが良さげな物を見つけて自分の金で購入して使っているのを見て否定するのならば
否定する人が、それよりも良さげな物を提示してくれないかと

否定するだけで、代わりになる物を見つけてあげないとアホみたいですなぁ

あと、競合する品物を扱っている社員とか店員の高度な情報戦に巻き込まれ無いように

640 :774RR:2018/10/07(日) 22:15:13.35 ID:ipV0a0GU.net
スーパートラップが新型ポン付け対応品出るなら
新型に買い換える
スーパートラップのあのスロットル閉じた時の音は最高だ

641 :774RR:2018/10/07(日) 23:36:50.82 ID:AUV82rZf.net
ブブブッブン  ボフッ

642 :774RR:2018/10/08(月) 06:25:08.95 ID:jPhVZEUo.net
そろそろ出してもいいか。

噂のエアクリーナーボックスだけど吸入口はノーマルと変わらない。

だとするなら変化の鍵は中にある。

中のトグロ巻いたシュノーケルの長さ調節で似たような効果が得られると思うが。

643 :774RR:2018/10/08(月) 06:42:11.93 ID:LLoMQHU9.net
ネットで拾ってきた情報を、自分の知識のようにして知ったかするバカが来たわ。

644 :774RR:2018/10/08(月) 07:05:43.05 ID:1FTTUMYB.net
空白バカ
相手にするだけ無駄

645 :774RR:2018/10/08(月) 07:51:44.05 ID:OSgXPpRZ.net
え?何?ビトッチのディスリですか

646 :774RR:2018/10/08(月) 09:00:51.81 ID:5moiO86G.net
空白バカ一代

647 :774RR:2018/10/08(月) 11:30:03.26 ID:5u2AusGE.net
この改行くんはまだ居るのか
いい加減うざがられているのを自覚してほしい
実生活でもそうなんだろうな

648 :774RR:2018/10/08(月) 20:33:49.09 ID:Odmyfky2.net
【WORKMAN】ワークマン Part1

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1538800905/

649 :774RR:2018/10/08(月) 21:11:40.30 ID:Ahwy5MGs.net
今日は仕事だったが15:00ぐらいに終わったので遠回りで半島状の海岸線を走って帰った。

その道は車も殆ど走ってないので30〜40km/hぐらいでゆっくり走ってみた。

いや〜 クロスカブ、このぐらいの速度域が気持ちいいなぁ〜

650 :774RR:2018/10/09(火) 18:42:38.69 ID:je8w/mfY.net
ウチのカブちゃん、ハイビームにすると
ローとハイ両方点灯するんだけどみんなのもそう?
新車購入去年の夏頃生産だと思う

651 :774RR:2018/10/09(火) 18:59:04.40 ID:uA0OhJ1y.net
バイクなら当たり前ではないのか?

652 :774RR:2018/10/09(火) 19:06:16.22 ID:rdxF9eXG.net
スイッチを微妙に調整し指で固定するとそうなるけど基本どちらかだけ点灯

653 :774RR:2018/10/09(火) 19:46:09.38 ID:kb6ufTEu.net
ハンカバの紐はこれで留めましょう
大手100均二社で売ってる
手芸屋でも売ってるけど
http://xn--100-1d4bf5681c.up.n.seesaa.net/xn--100-1d4bf5681c/image/DSCN0035-77720.JPG

654 :774RR:2018/10/10(水) 07:34:19.56 ID:0vqtri6m.net
>>649
わかります。
散歩感覚で楽しいですよね。

655 :774RR:2018/10/10(水) 07:59:45.47 ID:NrzIgj1D.net
>>653
良いアウディアだな黒買えば目立たないな

656 :774RR:2018/10/10(水) 08:05:38.02 ID:NrzIgj1D.net
それと、それプラスここで教えてもらったハンドルバーのネジ外しハンカバ穴あけ固定する方法あれは役に立った

657 :774RR:2018/10/10(水) 08:06:05.58 ID:6l6oe3FZ.net
>>655
なんか高級そうだなアウディア

658 :774RR:2018/10/11(木) 04:49:35.98 ID:cVtpkV/y.net
お上は自殺といい逃走犯といい

長期旅行者への警戒をうながしてるね。

そりゃ、そうだろうな。

長期で遊んでられるってのは仕事してないって事だから。

カブミーティングに群がる乞食ツーリストも一掃されたら良いが。

659 :774RR:2018/10/11(木) 05:34:49.09 ID:K1QkKy+E.net
レス乞食のゴミ死ね>>658

660 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 13:21:02.62 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

661 :774RR:2018/10/11(木) 17:04:59.09 ID:cVtpkV/y.net
↑こういうの話にならないよ。

逃走犯は前から含めて25年くらい刑務所に行くだろうから。

662 :774RR:2018/10/12(金) 06:47:58.38 ID:WBsXX+XA.net
ハンカバつけなきゃそろそろ厳しい
>>653これと
>>656これ明日付ける
キタコの42Wレベルマックスだと走ってる時はいいんだけど
信号待ち時は11.○Vまで落ちるね
レベル3で12.5v
ハンカバ付けるとレベル2でも十分だけど

663 :774RR:2018/10/12(金) 07:42:42.80 ID:RGLyiLTQ.net
やっぱり今付けた
左側だけゴムワッシャーとボルトで固定した
紐切らなきゃ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/ektoEDW.jpg

ダイソーリストバンドを切り長方形にし
先端にベルクロ縫い付け
ハンカバ先端部位(スイッチ類)に巻き付け風侵入防止
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/008/019/874/8019874/p1.jpg

ついでにプラグ交換20000km
新品とほとんど変わってなかった
https://i.imgur.com/yGDns1F.jpg

664 :774RR:2018/10/12(金) 08:33:09.14 ID:kfbqk8nf.net
>>663
その固定真似するわ

665 :774RR:2018/10/12(金) 10:22:45.66 ID:81DXFaTg.net
>>663
どこみたら、プラグはかなり前に交換しないとダメなレベルじゃないか。

666 :774RR:2018/10/12(金) 10:44:45.11 ID:vVKdLyZk.net
電極削れてますがな

667 :774RR:2018/10/12(金) 12:26:53.64 ID:N9cIxRFy.net
>>663
プラグ摩耗しまくってるぞ、見えてないなら問題だ

668 :774RR:2018/10/12(金) 19:07:14.79 ID:U5q58qGE.net
>>663
そのハンカバ固定良いな。プラグそこまで摩耗してるか?
こちら3000km
ttps://motorbikelife.net/wp-content/uploads/2017/08/p002-0.jpg

669 :774RR:2018/10/12(金) 20:47:20.30 ID:lt9oO+vY.net
どこをどう見て新品と変わってないと言えるのか

670 :774RR:2018/10/12(金) 21:18:45.91 ID:KmdzQhH7.net
エッジにスパーク飛ばすから
ここまでエッジ無くなるとな…

まぁ経験、経験!
カブライフを楽しんでくれ。

671 :774RR:2018/10/12(金) 21:28:58.37 ID:wF2BM+Zg.net
>>663
あの程度なら楽にあと1万は劣化を体感することなく走れるね
ところで
>>653これ付けたのかい?ずれない?

672 :774RR:2018/10/12(金) 23:14:42.14 ID:81DXFaTg.net
>>668
5000kmが常識な!
プラチナだろうが距離は関係ない

673 :774RR:2018/10/12(金) 23:16:21.84 ID:XfIctfJ3.net
そろそろ10000だが辞めて20000で交換しよかっな寒いし��

674 :774RR:2018/10/13(土) 00:11:41.25 ID:q7H/Idh1.net
いまライディングスクールってあるけど、

ある程度まで行くと自分の身体条件に車体を合わせるって作業が必要でしょ。

その値は自分で探すしかないわけだけど、そのヒントぐらいは教えてもらえるの?

だけどそれしゃべると

車体にかけられたリミッター部品の存在を知らせることにもなりかねないわけだよね。

まぁ、体重の軽いヤツ、重いヤツ、さらに2人乗りまで許容できるように

車体は幅広く設計されてるわけだけど。

675 :774RR:2018/10/13(土) 00:19:23.90 ID:q7H/Idh1.net
例えばさ。

グリップは樽型の方が握りやすい。シートも柔らかい方が尻が痛くならない。

だけど長時間の運転は危険だから休憩を挟むように

グリップは細く握りにくく、シートは固く、

そんなことに踏み込まざる得なくなるだろ。

676 :774RR:2018/10/13(土) 00:24:54.70 ID:izNy5dJi.net
支離滅裂
いいから病院行け

677 :774RR:2018/10/13(土) 01:02:06.64 ID:gkFeEwmW.net
無免許改行オヤジの書き込みを、ちゃんと理解して読もうとしたが無理だったわ。
話の軸がよく分からないうえに、疑問を投げ掛けておきながら勝手に自己完結。
これで50代ってのが笑わせる。
まあここに書き込むのも、中年独身のライフワークなんだろうな。
可哀想に。
俺は応援するよ。
ボランティア精神よ。

678 :774RR:2018/10/13(土) 08:40:25.72 ID:hSeX1clm.net
会社などの報告書やプレゼン資料なども
ああいう書き方してるんだろうか?よくぞ注意されなかったものだ
>>663
自分もコミネ使ってて、スイッチ類まで入れ込んでるんだけど、なぜか左側だけ風が侵入してくる。
リストバンドだけで風侵入防げる?

679 :774RR:2018/10/13(土) 09:13:33.61 ID:PI2qcOxU.net
>>671
コードストッパーは今日買いに行くよ
>>678
リストバンド+ハンカバ内にダイソーマイクロ雑巾入れると完璧
マイクロ雑巾はミラー、メットスクリーンも拭けるしメガネ、スマホも拭けるよ
こういう厚手ttp://www.cleanserve.net/blog/wp-content/uploads/2015/11/151120-ordermade14-600x450.jpg

新品vs20000km
https://i.imgur.com/s8TDpAu.jpg

680 :774RR:2018/10/13(土) 13:56:22.90 ID:RnkAUktL.net
貧乏くさ

681 :774RR:2018/10/13(土) 16:53:03.23 ID:bL6C4lG4.net
>>679
全然プラグOKやん

682 :774RR:2018/10/13(土) 17:24:01.55 ID:FeObbvbt.net
>>681
接地電極が丸くなってるし隙間も大きくなってるだろう・・・老眼鏡どうぞ

683 :774RR:2018/10/13(土) 17:53:02.42 ID:ApW1LR1a.net
あと1万キロ走っても
クロスカブならプラグの摩耗なんて体感できないよ
新品に変えてもわからないはず
いや、変わった!という人はプラセボ効果
ダブルブラインドテストしたらまずわからないはず
あくまでクロスカブでのおはなし

684 :774RR:2018/10/13(土) 17:55:51.78 ID:zdBuapz8.net
そりゃ変わらないだろうよ
肝心なのはプラグの寿命を迎える前のメンテナンスが大切だってことなんだが

685 :774RR:2018/10/13(土) 18:46:27.03 ID:aGATkpK0.net
つまり、まとめると
1万だろうが2万だろうが好きな時に交換すればOK
合ってる?

686 :774RR:2018/10/13(土) 19:02:16.46 ID:3/h8hKMU.net
そこまでいくと、俺のバイクじゃねーからどうでもいい。
になるわ。

687 :774RR:2018/10/13(土) 19:10:28.35 ID:VfgVjvnq.net
250ccのオフ車はアイドリングが安定しなくなったり
エンジン掛かりにくくなったり
エンストしたりしたが…

カブ…というか110ccの単気筒はどうだろうか?

688 :774RR:2018/10/13(土) 19:14:33.73 ID:aizGKPxS.net
プラグはバイク用品店で買うとお高いので
モノタロウ 他の物とまとめて3000円以上なら送料無料でいけるし
さらに、ヨドバシ通販なら、一品でも送料無料だ

CPR6EAIX-9S をヨドバシ通販で検索して見るとお取り寄せだが買える。

689 :774RR:2018/10/13(土) 19:32:17.75 ID:Z/UGYc0B.net
おまえらプラグ程度で何でそんなに必死なん?

690 :774RR:2018/10/13(土) 20:02:14.31 ID:qaIOTcx7.net
プラグ交換

>>274
ここ抜粋
http://hinyonposu.com/Journal/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

ここを外し、経験的にここ以外に上2つも外すとやりやすい
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/e9e3f49cf2105ec79a9d6209375fe323.jpg

そして引っ張ると…とても交換しやすい
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2016/05/7badf3a2d5ba0afe7dfa2f8cac9a3c80.jpg

691 :774RR:2018/10/13(土) 20:06:27.91 ID:qaIOTcx7.net
交換に写真の棒はクロスカブに至っては特に必要なく
>>690を施工後、使用したドライバーを棒代わりに使いましょう
ttp://hinyonposu.com/Journal/wp-content/uploads/2015/07/1935e9d1f7b3375d22921a55d13162f9.jpg

棒は無くしやすいですね
そういうかたにはダイソーかセリアの超強力磁石を付けるとくっつきます
オイルドレンボルトに一個つけておくのもいいとか
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20151129/11/vabbinfaru/87/77/p/o0540035813497209292.png

692 :774RR:2018/10/13(土) 20:12:48.22 ID:qaIOTcx7.net
キタコのハンカバはスイッチ類を入れないのが前提
ttps://gardenkeeper-diary.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9ff/gardenkeeper-diary/nx72077c-9090b.jpg

しかし、これは使い辛いので
左右ともスイッチ類を入れるのがベター
https://gardenkeeper-diary.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9ff/gardenkeeper-diary/nx72081c-363ae.jpg

693 :774RR:2018/10/13(土) 20:14:10.49 ID:Z/UGYc0B.net
自分のブログに誘導したいだけか
自作自演じゃあるまいな

694 :774RR:2018/10/13(土) 20:20:03.64 ID:qaIOTcx7.net
左側はスイッチ類が大きく無理にハンカバ入れないと入らない
最初から少し切れ目を入れ装着しましょう
ただ、風の侵入が下部よりあるので

ダイソーで売ってるこれ(伸びるベルクロ)を
ttp://kitagaga.com/wp/wp-content/uploads/2018/04/IMG_5075.jpg
写真黄色(ベルクロ)のように縫い(赤いライン)ましょう
そしてハンドルにクルクル巻けば全く風が入って来ません

https://i.imgur.com/1hdLd2k.jpg

695 :774RR:2018/10/13(土) 20:48:24.99 ID:wwFniXCB.net
>>694
それ良さそうだな

696 :774RR:2018/10/13(土) 21:40:19.58 ID:pmPGWE11.net
>>694
>最初から少し切れ目を入れ
出産する際予めあそこハサミで切るよなあれと同じ。無理して裂けると縫合も予後も悪い

697 :774RR:2018/10/13(土) 22:45:24.51 ID:GYAvIFKV.net
全部自演

698 :774RR:2018/10/13(土) 23:29:31.94 ID:bKTfFQ3u.net
>>691
その磁石結構有名だね。他スレで教えてもらった

699 :774RR:2018/10/13(土) 23:42:32.22 ID:iOTY4b1A.net
みんな知恵持ってるなあ。参考になります

700 :774RR:2018/10/14(日) 06:31:27.39 ID:OeL22OEe.net
全部単発ID

701 :774RR:2018/10/14(日) 06:52:55.91 ID:gf119fQ3.net
>>694
よくわかんないから写真うpしてほしい

702 :774RR:2018/10/14(日) 08:12:13.23 ID:7QQABY3X.net
>>692
キタコじゃなくコミネだろ!

703 :774RR:2018/10/18(木) 21:37:28.77 ID:KAn9Fph/.net
オートバイってガソリン積んでんだよね。

転んだらなるべく早く起こすもんだと思うが、

動画にしろブログにしろ

すぐ起こさずにしばらく放っておくのが本当に多い。

自殺したヤツといい本当におかしなのばっかりだって事だろ。

704 :774RR:2018/10/19(金) 00:45:37.15 ID:c2OrlVjH.net
はいはい。

ところでみんな、フォークオイルって何キロごとに変えてる?
いま4500`で、クイックイッって音が出てきたから変えてみようかな。

705 :774RR:2018/10/19(金) 07:18:29.98 ID:PosenTrB.net
フォークオイル交換興味あるけど今ノー交換38000km完全街乗り仕様

706 :774RR:2018/10/19(金) 08:12:50.75 ID:eT+yCZtV.net
気が向いた時が変え時や
4500`位なら変えても体感はないかもしれんが各部に潤滑油をさせば音も消えるはず
自分は1万位で交換してるけど動きが良くなった感はない

707 :774RR:2018/10/19(金) 08:22:04.22 ID:o0gWg4+4.net
テレスコピックフォークの内部先端ってメタルでしょ。

それがすり減りすぎると先端だけ泳ぐ現象が起きる。

それを嫌って耐久性を上げるために旧カブはあのボトムリンクを採用した。

旧カブほどの耐久性は新カブには求められないんだよね?

708 :774RR:2018/10/19(金) 08:26:01.07 ID:IkJVidtz.net
はいはい。

カブは簡単そうだから、フォークオイル交換にチャレンジしてみるわ。

709 :774RR:2018/10/19(金) 10:01:02.42 ID:eXR/R3Ii.net
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8655224.html

ボトムリンクにも欠点
前輪傾いている車両が結構多いよ

710 :774RR:2018/10/19(金) 21:07:14.00 ID:xPiAs1sj.net
先代クロスカブ乗りだけどせっかくの愛車だしぼちぼち整備も自分でできるようにしていきたいなと思ってます
整備の知識全くない(スパナは何かぐらいは分かる)んだけどどう始めたらいいですか?Amazonにクロスカブが表紙のこの本があったけど高額な割にレビューがイマイチで購入を迷ってます

ココからはじめる ホンダスーパーカブ https://www.amazon.co.jp/dp/4883937100/ref=cm_sw_r_cp_apa_iFCYBbC3JG7E2

711 :774RR:2018/10/19(金) 21:31:33.87 ID:L0w6/6vQ.net
そんな漠然としたこと投げないで
一からネットで調べるなりし分からないことがあれば
具体的にここで聞くなりすればいい
バイク歴2年の自分だけど
ある適度できるようになった
当然、具体的にここでレス質問し
色々教えても貰った

712 :774RR:2018/10/19(金) 21:47:29.64 ID:AGNjK95u.net
>>710
意欲を高めるためにその本を買うのもいいけど、今時はネットで情報が手に入るから必須ではないよ
オイル交換やチェーンの注油からじょじょに始めたらいい。工具もいきなり全部ではなく、良いものを少しずつ揃えるのがおすすめ

713 :774RR:2018/10/19(金) 22:32:30.45 ID:xNC5Yh3U.net
>>710
ヤフオクでパーツリストを買うんだ
下手な本より構造が良く分かる
そして整備する時はネジやナットをなめたりプラパーツの爪をおったりの失敗はするもの
そんな時のパーツ注文にも便利

工具はストレート等のショップオススメのセットが良い
有名メーカーには及ばないけど素人が失敗する可能性を低くできる

714 :774RR:2018/10/19(金) 22:36:37.65 ID:tSdOkcb5.net
>>710
近いなら教えてあげるけど、どちらの方?

715 :774RR:2018/10/19(金) 22:48:32.79 ID:F48RHAzf.net
自分はバイク歴CCのみで右も左もわからない状況だったけど、エンジンOH以外は電飾系含めて自分でできるようになった。教材はネットとつべ

716 :774RR:2018/10/19(金) 22:50:12.33 ID:xPiAs1sj.net
みなさんレスありがとうございます!

>>711
ここでもちょいちょい質問させていただきます

>>712
まずはオイル交換とチェーン注油からということですね。具体的な作業あげてくださると目標がはっきりしてありがたいです

>>713
パーツリストですね!
調べるとサービスマニュアルというものもあるみたいですね
ホンダドリーム店が割と近くにあるのですがヤフオクの方が安く買えるのでしょうか?

>>714
愛知です

717 :774RR:2018/10/19(金) 23:58:10.20 ID:LTcpPfYN.net
>>716
愛知県かー
こちらは千葉県なのでちょいと無理だな、サービスマニュアルには載ってない生きた技とか、正しい工具の使い方など色々とあるんだけどねー
上の人も言っているけどパーツリストを先に買うと良いね、サービスマニュアルは基本が出来ている人が参考にする書籍でサービスマニュアルを買うと何でも治せるようになる本ではないです。
失敗も糧なので頑張ってね

718 :774RR:2018/10/20(土) 02:56:21.83 ID:kqF3lJE9.net
でもサービスマニュアルには各ボルトの適正トルクが載ってるから、トルクレンチを手にいれるぐらい整備知識が広がればサービスマニュアルもぜひ揃えたい

719 :774RR:2018/10/20(土) 05:58:28.11 ID:zTAOnknr.net
サービスマニュアルあのボッタクリ値段なんとかならんの
ホンダぐらいやろ、あんな値段なの

720 :774RR:2018/10/20(土) 06:20:39.73 ID:6ZTNN6H0.net
ホンダのサービスマニュアルは確かに高いが、わかりやすく丁寧なのは評価したい。昔の話で今は知らないけどKLXからXRに乗り換えた時マニュアルの親切さに驚愕した覚えがある

721 :774RR:2018/10/20(土) 07:49:05.06 ID:lt7K2ArV.net
初期型クロスカブJA10走行距離約12000kmの車体に乗っているのですが、
最近急激に挙動がおかしい雰囲気なので、皆様のお知恵で原因、対策を
教えてください。
この、挙動なのですが、
右折時は後輪がよじれるような感覚で
慌てて姿勢を正すこともしばしばなのです。
スピードをそこそこ出したり、一定速度で走っている分には多少は振れている雰囲気でも、そこまで危険を
感じないレベルです。
また、発進時も購入時よりも大きく左右にハンドルを切っているあたりも
以前はこんなことありませんでした。

最後に、左折も後輪の踏ん張りが効かない雰囲気でかなり大回りなコーナリングとなります。

皆様、どうか原因と対策について教えて
ください! ちなみに、私個人としては
後輪ホイールのスポーク折れではないかと考えていますか、自分が軽く触る
感じでは折れも異常はありませんでした。 皆様、どうか宜しくお願い致します。

722 :774RR:2018/10/20(土) 07:52:09.66 ID:jSJ30JSp.net
>>721
ホイールベアリング割れてたり?

723 :774RR:2018/10/20(土) 07:53:13.61 ID:q5pdztFH.net
>>721
バイク屋でプロに見てもらえ

724 :774RR:2018/10/20(土) 07:56:13.99 ID:zTAOnknr.net
スポークホイールは普通のホイールと違って、ちょっとぶつけて曲がったりしても振れが出るらしい
『スポークホイール 振れ』で検索してみるといい

725 :774RR:2018/10/20(土) 08:01:52.94 ID:6ZTNN6H0.net
>>721
とりあえず安全のため、その状態で公道を走らないほうがいいよ

まずはセンタースタンドを立て、後輪のエア圧をチェック
次にタイヤを回して振れをチェック
エア圧が正常なら後輪が斜めに振れていると思う
アクスルシャフトの左右の引きが均等かをチェックし、不均等なら調整
左右が均等なのに振れている場合、そこで初めてタイヤ自身の歪みを疑う
ビードは均等に出ているか?自分で組んだタイヤならズレているかも

もしスポークが折れているなら大体目視でわかるはずだから、予想ではここまでの段階でどこかに異常がみつかると思う

726 :774RR:2018/10/20(土) 08:03:08.19 ID:6ZTNN6H0.net
>>722の言うとおり、ホイールベアリングの損傷もありえるね

727 :774RR:2018/10/20(土) 09:15:41.21 ID:ApIqpaeg.net
後輪上げてホイールがカタカタすればベアリングが逝ってる

728 :774RR:2018/10/20(土) 09:19:23.24 ID:AaRxLFc6.net
>>721
空気入ってないだけじゃ

729 :774RR:2018/10/20(土) 10:54:06.78 ID:jSJ30JSp.net
ここの奴ら、まあまあ親切だよな

730 :774RR:2018/10/20(土) 11:27:58.34 ID:ApIqpaeg.net
>>729
知識を披露したいだけだよ

731 :774RR:2018/10/20(土) 12:37:04.28 ID:f0ouF8je.net
本当にさ。

鹿児島から北海道まで出かけて

大型バイクと旅用品残して飛び込んだわけだろ。

本人はそれを成し遂げるのに必死で頭回ってないだろうが、

これ後処理にいくらかかんだろうね。

公開するならそこまでやってもらいてえな。

732 :774RR:2018/10/20(土) 15:19:30.28 ID:rr+1hhiK.net
>>710
わいも東海やで
エンジン開ける以外なら手伝えるで
やり方はネットで、知識はやって蓄積してくで

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200