2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part45

751 :774RR:2018/10/22(月) 21:34:31.82 ID:5zSckpDA.net
日曜に7か月ぶり位に乗ったら
帰ってから左足ふくらはぎあたりがつったままだ

752 :774RR:2018/10/22(月) 22:30:39.84 ID:OsU2im9B.net
>>750
すわり心地を良くすために、座布団を使っている

ニトリ の シートクッション(Nブレス2)
メッシュ素材で出来ていて厚さ30mm 固定するのに紐が必要だが

https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/Cushion/SheetCushionSheetcushi/7803964s?ptr=item

雨の日は水を含むので使えないのが残念

753 :774RR:2018/10/22(月) 22:32:54.07 ID:u4KxujmV.net
https://jigensha.info/?s=神奈川&submit=検索
>>751
なんかわかる。
俺も時々なるんだけど、シートとペダルとステップバーの関係が良くないのかなぁ。

754 :774RR:2018/10/22(月) 22:54:33.06 ID:lmBSid4/.net
1日12時間乗るのを1週間続けた。

ノーマルシート表面はザラ目でしょ。これでケツが食い込んで痛いの何の。

純正シートカバーの表面ツルツルに変えるだけでかなり変わった。

755 :774RR:2018/10/22(月) 22:59:30.53 ID:lmBSid4/.net
スロットルアシストのおかげだね。

あれないと無理だよ。

756 :774RR:2018/10/22(月) 23:02:48.94 ID:lmBSid4/.net
スロットルアシストは長い時間駐車するときは(フェリーとか)

下に下げておくこと。

知らない人がうっかりハンドル触ると折られるよ。

757 :774RR:2018/10/23(火) 00:00:16.06 ID:EzzUzcKH.net
友達みたいに話してくんなよ
馴れ馴れしくて気持ち悪いわ

758 :774RR:2018/10/23(火) 06:44:16.12 ID:Chmuh9ov.net
ここで教えてもらったセリアのメッシュシート付けてるよ
駐輪する際、グローブはメッシュシートの下に潜り込ませてる
コレ雨の日お尻に水が滞留せず尻濡れないし
真夏は暑くならないしでいいよね

759 :774RR:2018/10/23(火) 07:54:44.63 ID:hqUMOy8i.net
ハンカバ付けるとダメなのは風圧でレバー押される現象が起きるみたいね。

GIVIのLEAD用スクリーンはハンカバのかなり前に来て

干渉せずに併用出来るようだけど似た物ある?

760 :774RR:2018/10/23(火) 08:31:38.55 ID:eT6AM6am.net
無駄な改行は全部NG

761 :774RR:2018/10/23(火) 08:45:41.89 ID:qDe1AaFg.net
ossのネオプレーンカバー使ってるけど風圧で〜の経験はないな
KOMINEKOMINEKOMINEKOMINEKOMINEってロゴもないし満足してる

762 :774RR:2018/10/23(火) 09:17:17.34 ID:BKoJ0cJS.net
無駄な改行
とはこれねw

 ↑
これなら空行だろう・・・クロスカブのハンドルに変えたかったが別の品にした。左様なら

763 :774RR:2018/10/23(火) 12:15:31.70 ID:IO0QbvvT.net
5ちゃんで改行は叩かれてもしゃーない

764 :sage:2018/10/23(火) 13:24:04.70 ID:EIz3YWWp.net
>>758
それ、冬は冬でその上から風を通さないカバーかけると、シートに直に座るより暖かい。
西日本在住の自分にとってはシートヒーター不要。
カバーはホムセンで千円くらいで入手可能。
お試しあれ。

765 :774RR:2018/10/23(火) 16:59:58.87 ID:o4P4I+9s.net
>>764
シートヒーターとかあるんか!欲しい
でもグリヒで相当アンペア使ってるし併用は厳しそう

766 :774RR:2018/10/23(火) 19:52:09.10 ID:R+rXemvL.net
グリヒはダイレクトに暖かさ伝わるが
シートはどうなんだろうか
冬用の防寒叔母パン履いてると相当に熱くしないと感じなさそう
ジーンズ、チノオンリーとかだと恩恵あるかも

767 :774RR:2018/10/23(火) 22:00:09.26 ID:pqHFVHQn.net
全裸なら恩恵最大

768 :774RR:2018/10/23(火) 22:13:10.61 ID:PgyLedLB.net
グリヒ42Wマックスにすると走行中で13V少しくらいでまあOK
停車中は11V台
実際はハンドルカバー併用でレベル2〜3/5中で十分なので
走行中は14V台で停車中は12.6V以上
ただし…ウインカーつけるとあれだね
それプラスシートヒーターは無理っす

769 :774RR:2018/10/23(火) 22:18:57.61 ID:EzzUzcKH.net
なるほど、手→ケツ→手→ケツって切り替えながら
走るしかないな。

770 :774RR:2018/10/23(火) 23:12:38.83 ID:jL5RKTer.net
>>766
アドレスV125のシートヒーターは暖かかったな.

771 :774RR:2018/10/24(水) 22:10:52.49 ID:OnzeErv7.net
このバイクはあれだな
上半身は直立したままケツでシートをアスキースティックを
グルンと回すイメージで旋回すると小回りがきいて乗りやすいね
無理にハングオン的な体制で曲がろうとすると危ないわ

772 :774RR:2018/10/24(水) 22:18:03.48 ID:Do2cYNfm.net
そうですね

はい、次の方〜

773 :774RR:2018/10/24(水) 22:25:17.16 ID:WTGHYKxH.net
>>766
体重が掛かるしそこそこ暖かいと思う。想像

774 :774RR:2018/10/25(木) 00:17:34.24 ID:EhLd7CS3.net
>>764だけど、尻を断熱するだけで随分違うので、積極的に加熱するシートヒーターはかなり効果的だと思う。
ただ、グリップヒーターだけでもアイドリング時は電圧が下がるので、カブのバッテリー容量では併用はきつそう。
自分の生活環境では100均メッシュシートでの断熱だけで、ヒーターまでは無くてもなんとかなる。
グリップ、シート、ヒーターはどちらか一方なら、自分はグリップヒーター。

775 :774RR:2018/10/25(木) 07:04:25.06 ID:U3f7Zlok.net
セリアメッシュシート買ってきたはいいが
マジックテープ買ってくるの忘れた…また行かなきゃ

776 :774RR:2018/10/25(木) 08:20:45.27 ID:QQPTIDpb.net
メッシュだからゴム紐通して結ぶのが簡単
ttp://i0.wp.com/supercub.xii.jp/wp-content/uploads/2015/07/2015-07-07-13.59.21.jpg
ttp://i2.wp.com/supercub.xii.jp/wp-content/uploads/2015/07/2015-07-07-13.59.01.jpg
メッシュ下にグローブとか入れられるので
市販のメッシュのやつより使いやすいんよね
>>747のカバーの上にこのメッシュかけてる

777 :774RR:2018/10/25(木) 08:21:38.81 ID:QQPTIDpb.net
↑のシート裏のゴム内側には雑巾挟め収納してる

778 :774RR:2018/10/25(木) 08:31:15.03 ID:8yCSyULz.net
そろそろ寒くなってきて、新型スレでは予想通りレッグシールドの話しになってきたな。
ホンダよ、なぜレッグシールドを外した。
新型に付いてたら、確実にそっち買ってたのに。

779 :774RR:2018/10/25(木) 08:38:54.37 ID:KKHV6NgM.net
購入者の意思に任せています

780 :774RR:2018/10/25(木) 08:50:46.43 ID:ZLnRilY2.net
新型にもオプションだか社外品でレッグシールドあるんだからそれでいいんでは?
旧型でもシールド無しのオプションにしてる人もいるんだしほんといつでも好きに着替えればいい

781 :774RR:2018/10/25(木) 13:50:16.41 ID:QqL90+Nw.net
社外品なんて出てんのか
純正は白だから塗装を頼まんといけなくてハードル高いんだよね

782 :774RR:2018/10/25(木) 16:55:43.97 ID:yhYZ92lR.net
>>776
ゴム紐買ったthx

783 :774RR:2018/10/25(木) 21:49:23.17 ID:MjY87Dtl.net
>>781
材質はPPだからうまく塗れたと思っても時期に剥がれてくる。
成型色から変えないと辛い。

784 :774RR:2018/10/25(木) 22:00:35.91 ID:L/ZN7GLF.net
>>776
ヒモはともかく案外まともな見た目なんだな。斜めに被せるんか

785 :774RR:2018/10/27(土) 06:40:58.97 ID:KsoBuCuz.net
いまだったらレッグシールド

カーボンで作ったらバカ売れしないかな。

786 :774RR:2018/10/27(土) 06:55:27.92 ID:gAGmP6s/.net
>>785
20万だな

787 :774RR:2018/10/27(土) 07:16:59.19 ID:Rochku4N.net
>>776
昨日材料揃えて作ったw

788 :774RR:2018/10/27(土) 09:40:47.91 ID:MTWMUHie.net
武川のスポーツマフラーをネットで調べてたら最高速が上がったって意見を見るけど
マフラー換えると速度も変わったりするものなの?

789 :774RR:2018/10/27(土) 11:38:19.19 ID:gAGmP6s/.net
>>788
時間の無駄

790 :774RR:2018/10/27(土) 11:52:21.77 ID:VijApyL3.net
昔、CBR250RRにブルーフォックスのマフラーのみ交換した人、
TZR250にタイチのチャンバーのみ交換した人がいてさ
それぞれはやくなったと言ってたんだけど

それぞれドノマールと0-200mくらい競ったら
まぁ交換組が遅いこと!
乗り比べたら低速スカスカで乗りにくい代物だった

とはいえ、バイクは気分。音も気分
スーパートラップ ディスク8枚ドパトバ言わせてCC走るのも乙なもの

791 :774RR:2018/10/27(土) 11:54:39.66 ID:VijApyL3.net
エンジンノーマル
スーパートラップ
ミドルタイプのスクリーン
R36T
これで目視メーター読みで95km/hくらい
でも、そんなに出すのは年1もなくほぼ法廷速度で走ってる

792 :774RR:2018/10/27(土) 12:31:42.57 ID:xOxM8UPh.net
>>790
その昔NSRにリミカ直キャブDOGFIGHTチャンバーで競ったらノーマルは全くついてこれなかったっけな

793 :774RR:2018/10/27(土) 13:27:36.16 ID:EeS/+MGs.net
まとめるとクロスカブでは社外マフラーで音だけ楽しめ

794 :774RR:2018/10/27(土) 13:37:11.67 ID:kXTZT+MI.net
世の中色んな人がいるけど、新車を買って納車前にいきなりマフラーを換えてしまうタイプの人だけはどうも理解できん
ドノーマルの音が大変嫌いなのだろうが、純正セッティングの出力特性を知っておきたいとは思わないのだろうか
まあもちろん、個人的に理解はできないというだけで、そういうタイプを否定や批判してるわけではないよ

795 :774RR:2018/10/27(土) 13:44:00.42 ID:rjCDgPD6.net
>>794
「出力特性とかw なにそれおいしいの?w」
みたいな感じだと思うよ?
アクセル開けたら走るやん?みたいな。

796 :774RR:2018/10/27(土) 13:56:50.36 ID:7vfNvEo6.net
納車時にフロント16Tにし乗りやすいとか言ってた人いたな
俺は全否定する

797 :774RR:2018/10/27(土) 16:03:21.15 ID:sKW/PRma.net
最高速上げたいならスプロケ交換するのが手っ取り早いな
上の人が言ってるけど低速スカスカで乗りにくいけど

798 :774RR:2018/10/27(土) 16:14:02.73 ID:rOQFp6VR.net
わざと炎上させようとしてるだろ
過疎ってるとはいえ最高速スプロケ話お腹いっぱい







はい次

799 :774RR:2018/10/27(土) 16:43:32.16 ID:44PkHHyh.net
>>788
最高回転数がかわらんのだから、最高速も変わらん。

800 :774RR:2018/10/27(土) 20:09:10.56 ID:sKW/PRma.net
>>798
ここ見てこいよ
白痴

https://4-mini.net/custom/sprocket-exchange

801 :774RR:2018/10/27(土) 20:22:38.96 ID:8pEtYhp6.net
いい大人が白痴とか言って子供さんが泣いてるぞ

802 :774RR:2018/10/27(土) 21:30:32.84 ID:KAT5ynsD.net
クロスカブはパワーがないからスプロケ変えても最高速はほぼ変わらないがファイナルアンサー

803 :774RR:2018/10/27(土) 21:41:32.51 ID:aFqIwxPz.net
そうだな。新カブが4速になったことで、エンジンパワーを最後まで伸ばし切れないという問題は解決されたと思う。問題があるとするならそれはパワーそのものの話だ

804 :774RR:2018/10/27(土) 21:53:56.33 ID:eOZzOpgQ.net
>>791
俺もそれくらいかな95くらい

805 :774RR:2018/10/28(日) 10:06:13.32 ID:o00gteBl.net
俺はトコトコと健気に走るこのバイクが気に入ってる。日常使いに最適な正に軍馬!
可愛くも頼りになる相棒だ。

806 :774RR:2018/10/29(月) 07:16:34.62 ID:9wy0v7ho.net
東京23区民ですが、環状7号線を走る事が多いので

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=407&category_id=1710

にノーマルマフラー、フロントスプロケ16T リアスプロケ少し減らして加速重視セッテングにして
環七の立体交差の登り坂を、80Kで加速して登るようにしたので、昼の車の流れについて行けるようになった。

807 :774RR:2018/10/29(月) 07:54:39.06 ID:TFRg1Rmu.net
>>805
ナポレオンも移動はロバだもんな。

808 :774RR:2018/10/29(月) 08:34:49.09 ID:TXBWpD6G.net
昨日の夜、名古屋のバイパスを車で80km/hくらいで流してたら、イエローのクロスカブがものすごいスピードで抜いてったわ。
あれ、100km/hくらい出てたぞ。
なんとか信号待ちで追い付いたけど、コーナーをステップをガリガリさせて曲がってった。
いろいろとおかしい。

809 :774RR:2018/10/29(月) 09:15:12.14 ID:p+vyV1jQ.net
>>808
名古屋だし

810 :774RR:2018/10/29(月) 22:33:16.43 ID:d3U4ZRt3.net
俺のクロスカブは80ぐらいしか出ないゾ

811 :774RR:2018/10/30(火) 06:56:00.57 ID:bKUG+yR9.net
まだ3000kmくらいしか走って無いとか。そのうち回るようになる
というか80も出さなくて良い

812 :774RR:2018/10/30(火) 09:30:38.34 ID:lPxVkgJA.net
3,000kmも走れば十分だろ。
それに距離が進むと最高速が上がるなんて絶対ないからw

813 :774RR:2018/10/30(火) 09:59:26.77 ID:H6sawF/j.net
またデブが嘆いてんのか

814 :774RR:2018/10/30(火) 10:20:34.65 ID:DQbMsNRZ.net
「ダイエットのすゝめ」

815 :774RR:2018/10/30(火) 12:54:40.85 ID:FltA6awN.net
>>810
それ壊れてるよ

816 :774RR:2018/10/30(火) 13:37:24.89 ID:+Ufes3hV.net
クロスカブは持ち主の鏡って言うからなw

817 :774RR:2018/10/30(火) 16:25:02.63 ID:pdfZzSS5.net
>>811
自分当初あまり回さなかったので5000kmくらいからすごく回るようになったよ

818 :774RR:2018/10/30(火) 21:15:52.04 ID:gUyCAKDV.net
うちのクロスカブもメーター読みで80ギリ超えるぐらい
1万キロは走ってるけど最近凄いモッサリしている
フロント15丁、DIDチェーン交換だけであとはノーマル

819 :774RR:2018/10/31(水) 02:31:29.02 ID:hpBpj7QP.net
そうなんだ。
俺のは現在4500km。
・デイトナスクリーン(デカイほう)
・15T
・ビッグスロットルバルブ
・キタコマフラー
で、95〜100km/hかな。
80km/hまではストレスなしで加速して、大型とのツーリングも余裕な感じだな。
これ買ってから、あんまりもう1台ある大型のほうを乗ってないくらい快適で困る。

820 :774RR:2018/10/31(水) 02:35:06.54 ID:hpBpj7QP.net
いや、ちょっと盛ったかw
100km/hは条件揃うと出る感じか?
でも95km/hは出るな。
基本、最高速は変わらんはずだが、スプロケだけでこんなに伸びるもんなのかな?

821 :774RR:2018/10/31(水) 03:00:19.64 ID:45FTZIq8.net
フロント15T以外はノーマルだがギリギリ90は出るぞ

822 :774RR:2018/10/31(水) 06:35:35.38 ID:iziPGogM.net
リア36T
ミドルシールド
社外マフラー
95kmはふつうに出るよ
ミドルシールドしてなかった時は出なかった
というより出す気にもならなかった
それくらい風防重要

823 :774RR:2018/10/31(水) 08:24:56.44 ID:K5HsBszF.net
いやぁ、寒くなってきたなー。
レッグシールドが有る幸せを実感する季節になったね。
もうちょい横に大きくてもいいんだけどな。
無いとか考えられん。

824 :774RR:2018/10/31(水) 08:37:58.43 ID:oePkJbJ0.net
そろそろカムチェーンの音が出だす時期か
アレ、リコールで直してくれ

825 :774RR:2018/10/31(水) 10:26:58.25 ID:pilYnuJH.net
レッグシールドがあっても足先は風が当たるから冷たい
毎年霜焼けになる
ナックルバイザーならぬトゥーバイザーが欲しい

826 :774RR:2018/10/31(水) 10:30:44.20 ID:bMPPcJq9.net
>>825
風の通さない、靴下があるからそれを履けよ。
真冬でも二時間はホット

827 :774RR:2018/10/31(水) 10:34:19.70 ID:peXyyYea.net
水虫になりそうだな…

828 :774RR:2018/10/31(水) 11:58:15.33 ID:K5HsBszF.net
>>824
それ、リコール案件なの?

829 :774RR:2018/10/31(水) 12:05:50.52 ID:9c8cufYc.net
放置されてるカウンターシャフトの方がまずくないか

830 :774RR:2018/10/31(水) 16:16:36.52 ID:S4xjSFLY.net
>>822
シールド有ると全然楽だよね

831 :774RR:2018/11/01(木) 19:44:07.78 ID:syliJYyJ.net
70くらいまでしか出したことないけど全開にしたら90キロくらい出るのか…

832 :774RR:2018/11/01(木) 19:48:21.16 ID:YOAE6phm.net
風防無ければスピード出る以前に風圧すごくて出す気にならないと思う

833 :774RR:2018/11/02(金) 19:22:51.69 ID:DAxTO2FR.net
シールド無しの時はバイパス70km巡行で風が厳しく疲れたが
付けた後は某バイパス80km巡行してもさほど

834 :774RR:2018/11/02(金) 19:23:39.51 ID:DAxTO2FR.net
レッグシールドが無いと
これからの季節凄いことになりそうだ

835 :774RR:2018/11/02(金) 19:54:20.82 ID:JA8ccTM/.net
クロスカブで北海道2000kmツーリングしたぜ

836 :774RR:2018/11/02(金) 20:23:52.88 ID:fEMZIQPC.net
>>835
スゲー。
ってか最近?
昇天するほど寒かったろ。

837 :774RR:2018/11/02(金) 20:31:22.76 ID:JA8ccTM/.net
GWだな
宗谷岬も行ってきたぜ

838 :774RR:2018/11/03(土) 16:28:28.28 ID:0rWlst85.net
今未明、渋滞してる国道で、延長キャリアつけて大きなBOXや寝袋やらテントやらを積んでるクロスカブの後ろに着いた。
自分は今日は車。いわゆるワンボックスで少し車高が高い。すると、前のカブのテールランプまったく見えへんのね。
まぁ、その前の車を見ながらトロトロ走ればいいんんだけど。気ぃ抜いたら危ないわ。
大きなBOXや過積載のカブはなんか工夫せんといかんと思うわ。ハイマウントストップランプとか。
みんなも気をつけてや。

839 :774RR:2018/11/03(土) 16:45:54.92 ID:wKzmeOF/.net
見える位置まで車間距離うんぬん(自衛のために)

ossのネオプレーンハンカバ付けちゃった
スロアシ後から付け直せたので安心した
防寒手袋つけてハンカバまですると、手汗かくまであるね、素晴らしい…癖になりそう
機能性で満足できると見た目までよく見えてきてヤバいわぁ

840 :774RR:2018/11/03(土) 22:17:43.18 ID:0sjcF69v.net
H008レッドと赤CC

841 :774RR:2018/11/04(日) 11:53:12.69 ID:QxVMBePk.net
N-VAN買ってトランポにしてる人いる?

842 :774RR:2018/11/04(日) 12:03:04.34 ID:ScdPKOkq.net
>>841
なんか現行スレのほうでそんなレス見かけたけど、見てて気分悪くなるほど叩かれてたで
あのスレ空気悪くてもう見てないから今もその人がいるかは知らん

843 :774RR:2018/11/04(日) 12:18:30.17 ID:QxVMBePk.net
何で叩かれなきゃあかんかった?

844 :774RR:2018/11/04(日) 12:26:32.66 ID:lO8/eB5H.net
あの一件は、クロスカブのスレなのにNVAN買ったのをちょっと自慢げに話してて危ないなと思った記憶はある
あとはNVANに載せて県外に出て積んで行った先でクロスカブに乗るとか言っててそのままバイクで行けよとか突っ込まれてた
まあ雰囲気的にはどっちもどっちだったと思うよ
俺も現行スレはもう見てないからウロ覚えだけど

845 :774RR:2018/11/04(日) 12:30:28.75 ID:QxVMBePk.net
>NVANに載せて県外に出て積んで行った先でクロスカブに乗るとか言ってて

あれ?俺がいるわ

846 :774RR:2018/11/04(日) 12:40:27.04 ID:ScdPKOkq.net
>>843
なんとなく気に食わなかったからってぐらいの理由じゃないの。別におかしなこと言ってなかったし
あのスレ民は現行CCのみが好きすぎて、それ以外は全方位に攻撃的なとこも含めて正直理解できん
まぁこのスレにも何年か前まではそういう人いたし、乗り換えて移動したのかもね

847 :774RR:2018/11/04(日) 12:42:17.67 ID:QxVMBePk.net
トランポには男のロマンがあるわ

848 :774RR:2018/11/04(日) 12:58:07.71 ID:MnA8RJsZ.net
贅沢な使い方だよね。
俺もGROMとかカワサキの小さいやつと、ハイエースでも買ってそういうツーリングしてみたいわ。

849 :774RR:2018/11/04(日) 13:05:25.04 ID:rcngIj1N.net
>>842
このスレが平和になったのもゴミが全部向こうに行ったからなんだな

850 :774RR:2018/11/04(日) 13:33:01.98 ID:ScdPKOkq.net
>>849
まぁなんというかもうちょいオブラート的な…。不思議と平和になって良かったとは思ってるけど

851 :774RR:2018/11/04(日) 14:51:52.66 ID:5rT5Ij6J.net
ワッチョイにせよとか
色々難癖付けてる人以前いたね
確か大阪の人
大阪の人が全員悪いと言ってるわけじゃないので悪しからず

852 :774RR:2018/11/04(日) 15:12:38.16 ID:0As14KcG.net
まあだいたい発売されてすぐで話題になっているところには変なのが湧く
新型のN-VANの一件も約1名親の敵みたいな奴が荒らしてただけ

853 :774RR:2018/11/04(日) 15:17:27.99 ID:ScdPKOkq.net
自分の気に食わないレスするやつがいるからワッチョイ付けろで、
付けたらそいつらが勝手に消えると思ってそうな節があって呆れたの覚えてるわ
結局、自分でNGに入れて有効活用するのかと思いきや、一切使わず噛み付く狂犬だったし

854 :774RR:2018/11/04(日) 15:35:03.20 ID:/u3VHo88.net
末期生産のクロスカブ
納車最初の冬からカムチェーンがガチャガチャいってたので
2シーズン目の冬の前にテンショナーの交換をした。
テンショナーのスプリングだけど新品の方が短かった
これは対策品なのか製造時のバラツキなのか
とりあえずこの冬がたのしみ
https://i.imgur.com/wm9mb0P.jpg
https://i.imgur.com/H3DABuv.jpg

855 :774RR:2018/11/04(日) 15:39:24.83 ID:Kg48qM3W.net
>>854
KTC使ってるのか金持ちだな
自分sk11

それって差し込んだ後、オイル注入口からオイル刺すんだっけ?
単に交換してそのまま?

856 :774RR:2018/11/04(日) 15:41:26.40 ID:rcngIj1N.net
>>854
寒くなったら、それで改善されたか報告してね。

857 :774RR:2018/11/04(日) 16:17:51.34 ID:/u3VHo88.net
>>855
横のネジ穴からオイルを入れました
4ccをシリンジで計って入れたけど
4ccで溢れてきたからスポイドで溢れるまで適当に入れればOKだと思います。
底のボルトはやはりクソトルクでしまってましたw

858 :774RR:2018/11/04(日) 17:38:26.35 ID:Xskx2imy.net
オイルドレンボルトと間違えビヨーン
誰しも通る道とか
自分はオイルとか入れず焦って入れ込んだ

859 :774RR:2018/11/04(日) 20:21:40.52 ID:lO8/eB5H.net
>>857
4cc溢れるよねw
あれは全バラを想定してるのかと思ってそれ以降は適当に気持ちだけ入れてる
正直ほとんど入ってないかもしれないが不具合はまるでない

860 :774RR:2018/11/04(日) 20:30:49.91 ID:oPCdcUCY.net
入れなくても自然とエンジンオイル潤滑していくんだっけか?

861 :774RR:2018/11/04(日) 20:45:38.74 ID:lO8/eB5H.net
いずれは潤滑するけどオイルが回るまでにタイムラグがあるからそのための4ccかと思ってた
プロじゃないから詳しくは知らないよ

862 :774RR:2018/11/04(日) 22:12:55.39 ID:KuvE39Bx.net
初回タイムラグだよ
すぐにオイルが回ってくる
面倒なので交換のみ

863 :774RR:2018/11/04(日) 22:15:16.66 ID:Joty7fii.net
今日の昼前くらいに、東名上りをクルマで走ってたら後ろから旧クロスカブが来てビビた。
ちゃんと白ナンバーだったけど、90q/h超えの巡行で雨の中のスマホ操作はヤバいぞー

864 :774RR:2018/11/04(日) 22:28:26.79 ID:KuvE39Bx.net
その旧というのはやめようや笑
クロスカブで良いよ

865 :774RR:2018/11/04(日) 22:29:54.96 ID:QxVMBePk.net
先代だか

866 :774RR:2018/11/04(日) 22:35:14.64 ID:lO8/eB5H.net
初代でいいんじゃないか。ウルトラマンみたいで

867 :774RR:2018/11/04(日) 22:45:34.49 ID:QxVMBePk.net
旧とか先代だと古臭いイメージついちゃうから
WLSクロスカブ(With Leg Shield)でいいんじゃないか?
現行との大きな違いはレッグシールド有無だから

俺WLS乗りだけど〜みたいな感じで使うとカッコいい

868 :774RR:2018/11/04(日) 22:47:50.97 ID:qG+SCXS+.net
今日の昼前くらいに、東名上りをクルマで走ってたら後ろからWLSが来てビビた。
ちゃんと白ナンバーだったけど、90q/h超えの巡行で雨の中のスマホ操作はヤバいぞー

869 :774RR:2018/11/04(日) 22:56:44.41 ID:KuvE39Bx.net
1stCC
2ndCC

870 :774RR:2018/11/05(月) 00:27:06.67 ID:WGlPBKfC.net
でも旧や先代がしっくり来る。

871 :774RR:2018/11/05(月) 00:30:55.67 ID:FPSoBEPY.net
割と ロリ 好き

872 :774RR:2018/11/05(月) 01:20:41.87 ID:fNHsmNYZ.net
旧クロでいいじゃん

873 :774RR:2018/11/05(月) 02:31:50.51 ID:pDj3wFYr.net
クロちゃんです!

874 :774RR:2018/11/05(月) 07:11:41.27 ID:whrt/2Tx.net
ここは前のクロスカブのスレなんだから何もつけなくていいんじゃね
現行のほうに触れるときに現行とつければいいだけで

875 :774RR:2018/11/05(月) 08:20:33.27 ID:pjMJOGHw.net
言われてみればそうだな。
んだな、そうするべ。

876 :774RR:2018/11/05(月) 08:37:11.47 ID:QTCVjOnM.net
クロスカブWLSがいい

877 :774RR:2018/11/05(月) 09:17:21.36 ID:RGI3fUSr.net
WLSって何だよくっそダサい

878 :774RR:2018/11/05(月) 09:42:37.32 ID:JG8UYVos.net
オーストラリアの郵便バイクでしかない物をオシャレバイクと騙されて買った層には
WLSとかメチャクチャ格好いい呼称なんだよ

879 :774RR:2018/11/05(月) 10:37:09.82 ID:KSYw4D30.net
WLSってレッグシールド無いのが前提みたいな呼び方だな

880 :774RR:2018/11/05(月) 13:09:38.28 ID:IaUGwT2t.net
旧クロスカブ
初代クロスカブ
先代クロスカブ
一代目クロスカブ
クロスカブ1st
クロスカブcc110
wlsクロスカブ

のちにまたバージョンチェンジすること考えたら初代、1stかメーカーの型番が呼びやすい気がする

881 :774RR:2018/11/05(月) 13:24:17.04 ID:jNl4TvoW.net
ここまでJA10なし

882 :774RR:2018/11/05(月) 13:26:49.74 ID:lPx++kse.net
初期型でいいじゃん

883 :774RR:2018/11/05(月) 13:43:00.20 ID:whrt/2Tx.net
自分には釣具で馴染み深いとても分かりやすい表記を思い出した
発売年から13クロスカブってのもいいかもしれん。現行は18クロスカブ。どのモデルかすぐ分かる

884 :774RR:2018/11/05(月) 16:43:14.49 ID:4bfgH89b.net
NSRをそんな感じで年式で呼んでた
ハチナナ、ハチハチ、とかって
毎年モデルチェンジするすごい時代だった

885 :774RR:2018/11/05(月) 17:14:13.10 ID:4Z13Fxll.net
1sTクロス

886 :774RR:2018/11/05(月) 18:13:51.85 ID:HfPTtc4t.net
普通こういうときって型式で呼んだりするんじゃないの?

887 :774RR:2018/11/05(月) 18:27:18.49 ID:8R4JMO0g.net
>>886
旧クロスは独立した型式が無いのでは?
機種コードのNBC110XDがあるのみ

888 :774RR:2018/11/05(月) 18:37:14.65 ID:JXzl3wtw.net
車の板だと、初代、2代目、3代目とか言ってるな。

889 :774RR:2018/11/05(月) 19:14:02.96 ID:eesWFsZy.net
>>355
フューエルワンを車に入れた@の空き缶にガソリン入れてそれをカブや草刈機、チェーンソーとかに混ぜて使っているけど、とても快調

890 :774RR:2018/11/05(月) 19:18:08.93 ID:P1weh3gQ.net
めんどくせーからクロスカブ、Z、GT、改、超でいいよ

891 :774RR:2018/11/05(月) 19:22:37.60 ID:sy+OOdrH.net
F-I入れるとスパトラ排気口が真っ黒黒助になった思い出。体感改善は無かった。元から不調じゃなかったし

892 :774RR:2018/11/05(月) 19:27:17.41 ID:lxizzFDi.net
新型スレ落ちた?

893 :774RR:2018/11/06(火) 03:37:17.79 ID:MVXTKf8H.net
もーなんでもいいよ。俺は自分のは行く先ほとんどカブで通してる。クロスつけるのはショップかマニア相手だけ。

894 :774RR:2018/11/06(火) 04:36:20.80 ID:MdtR9aqr.net
>>893
だな。
知らん人にクロスをつけて言うと、話がこじれてな。

895 :774RR:2018/11/06(火) 09:16:41.63 ID:UCwheu/F.net
俺もカブで通しとるなぁ。

896 :774RR:2018/11/06(火) 13:43:00.81 ID:VC6qnH8O.net
周りから見たらカブでしかないからな
わざわざクロスカブなんて言わんだろ

897 :774RR:2018/11/06(火) 13:48:00.48 ID:/CwcM8EF.net
身の回りの話じゃなくてスレでの話だったのでは

898 :774RR:2018/11/06(火) 13:56:06.73 ID:cU9TI6Nb.net
シートがノーマルのと間違ってたり泥除けを忘れられた初期生産分が存在するからこのクロスカブは実質二代目だな(支離滅裂な発言)

899 :774RR:2018/11/06(火) 19:04:06.62 ID:Q9ZyzFn3.net
あっちは何でワッチョイに拘ってるんだ?
カブスレごときでw

900 :774RR:2018/11/06(火) 19:07:18.89 ID:a6b/WPPv.net
多分、ワッチョイ叫んでスレ立てし過疎って落ちてしまった
間抜けな例の輩がまた騒いでるんでしょう

901 :774RR:2018/11/08(木) 22:35:50.20 ID:fY8xIXpq.net
んー …
エンジンオイル、今はホンダG1と夏にG2の10W-40使ってるけども、
3000Kmぐらいじゃなんも汚れんのな。
キッチンペーパー浸して上げても下の方2mmぐらいしか黒くならん。
走行がまだ15000kmぐらいだからかなぁ?

50000kmぐらい走行したカブ90は
3000KmぐらいでG1が墨汁みたいになってたのに。

902 :774RR:2018/11/09(金) 07:06:04.98 ID:W8XuDc58.net
AZ10w-40年中使ってたが
10w-30に変えることにした理由は特に無いがなんとなく
今42000km

903 :774RR:2018/11/09(金) 09:37:21.86 ID:yDjW+PsN.net
ロングツーリングに使うならエンジンをイジッたらダメだよ。

レッドゾーン手前で長時間回して壊れたらノーマルの場合メーカーで大問題になる。

マフラーもメーカーで推奨するものは振動で折れないと推測されるものだ。

そこまで考えられてる。

904 :774RR:2018/11/09(金) 10:03:27.81 ID:XkFsNN/q.net
文体変えてみたんですか?
おっさん。

905 :774RR:2018/11/09(金) 11:41:29.87 ID:d9LdjAwE.net
年配のおっちゃんが新型の赤にハンターカブっぽいマフラーつけて走ってたけど、すごい似合ってたな。
新車でハンターカブを再現できるってのは、ホンダさんも粋なことするね。

906 :774RR:2018/11/09(金) 12:09:17.70 ID:oEHcFk6Y.net
新型の話題はスレ違い

907 :774RR:2018/11/09(金) 19:21:53.94 ID:/ZF278w5.net
>>902
燃費か上がると思う

908 :774RR:2018/11/09(金) 23:08:47.53 ID:WqUCB9oH.net
m35飽きた。雨の日乗らんし飛ばさんし次は純正に戻す。ロングライフでグリップせず燃費も良し

909 :774RR:2018/11/10(土) 20:00:42.35 ID:y8TwDHTv.net
友人の新型を試乗させてもらったけど、先代のノーマルハンドルの高さって快適な位置なんだと再認識。

910 :774RR:2018/11/15(木) 22:36:32.05 ID:fvZWgeQ/.net
かなり驚いたんだけど。

4輪でサーキットを何秒で走れるかを煮詰めた車体を

谷田部の高速周回に持っていくと

長時間の全開に耐えられずに潰れていく車体が少なくないって発信があった。

あれこれやってみたいという意思は否定しないけど

その一手は考えないとダメみたいね。

911 :774RR:2018/11/15(木) 22:40:55.87 ID:s6+e7ekz.net
当たり前やん
競技用車両を何だと思ってるんだ

912 :774RR:2018/11/16(金) 02:25:45.82 ID:7G+hG4w3.net
>>911
いかんいかん、そいつにかまっちゃ
ネットで拾ったのをそのままパクって、自分の知識みたいに自慢するくそ改行オヤジだから。
新型カブにオイルフィルターが付いてるのも知らなかった、自称新型クロスカブ乗りだぜ。

913 :774RR:2018/11/16(金) 19:11:45.80 ID:y29JXkcH.net
故引きこもりライダー氏の物と思われるフロントスクリーンが、ヤフオクに出品されてるね。

914 :774RR:2018/11/16(金) 19:28:16.01 ID:6b1QIQgg.net
あー日本一周で・・・のひと?

915 :774RR:2018/11/16(金) 20:14:55.18 ID:y29JXkcH.net
>>914
そうです。その人

916 :774RR:2018/11/16(金) 20:16:03.47 ID:y29JXkcH.net
>>914
そうです。その人

917 :774RR:2018/11/16(金) 20:28:59.02 ID:rTYm217h.net
純正リアサス1000km走行
純正マフラー1000km走行
オクに出そうかと思ったが辞めた。機会損失半端ないくらいの値段しか付かなそう

着なくなった某セレショの服だといつも高値

918 :774RR:2018/11/16(金) 20:54:33.44 ID:rTYm217h.net
スーパートラップ クローズド皿
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=12

スーパートラップオープン皿
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=38

いいね。このオープン皿付けようかな

919 :774RR:2018/11/16(金) 20:57:53.79 ID:rTYm217h.net
さすがに警察に捕まるね。やめとこ

920 :774RR:2018/11/16(金) 21:08:05.57 ID:PJ70okfy.net
キチガイしか居ない

921 :774RR:2018/11/16(金) 22:28:26.71 ID:lIebTccV.net
>>918
暴走族にしか思えない

922 :774RR:2018/11/17(土) 09:18:23.50 ID:HBTmCmxF.net
一部で話題のプラグを入れてみたのね。

レーシングと謳っているので覚悟はしてたんだけど

旬を過ぎるといきなりシュボ!って終わるの。線香花火みたいに。

トルクフルになるけどスペア常備は必須みたい。

いまおもしろいものが安価であるよ。

923 :774RR:2018/11/17(土) 09:22:56.81 ID:P4ntUc1C.net
>>918
こんな感じに動画の途中から再生させる?urlてどうやって貼るの?

924 :774RR:2018/11/17(土) 10:00:35.96 ID:TcX/7bsC.net
>>923
よう知らんけど末尾のt=38がタイム38秒から再生じゃね?

925 :774RR:2018/11/17(土) 11:30:10.74 ID:x+HlNy5f.net
つべのurl+&t=◯◯
◯◯は秒
https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A + &t=38

https://www.youtube.com/watch?v=cx8E8HwoE8A&t=38

926 :774RR:2018/11/18(日) 06:29:54.32 ID:z+Qzi1BC.net
うむ過疎である

927 :774RR:2018/11/18(日) 07:22:26.59 ID:oWnQhBB+.net
>>924
>>925
オリゴ糖!

928 :774RR:2018/11/18(日) 08:54:50.10 ID:/2KyJPAg.net
ライト 暗すぎて怖い。

https://i.imgur.com/TTjDway.jpg

https://i.imgur.com/iwws2iE.jpg

929 :774RR:2018/11/18(日) 09:11:40.35 ID:dwkeXxhu.net
>>928怖すぎる笑
いい写真ですね。

930 :774RR:2018/11/18(日) 09:27:24.81 ID:MuuaT23G.net
>>928
http://2ch-dc.net/v8/src/1542500778693.jpg

931 :774RR:2018/11/18(日) 10:12:41.10 ID:/2KyJPAg.net
>>930
明るいねぇ。LEd? 補助もありかな。

932 :774RR:2018/11/18(日) 11:58:17.96 ID:MuuaT23G.net
>>931
他車流用H4の60Wでリレー噛ましてバッ直です

933 :774RR:2018/11/19(月) 23:45:23.25 ID:tezUh/dG.net
程度の良いJA10を見つけたので近々お世話になります!現行と迷ったけどレッグガードとデザインはこっちのが好みで決めました
ヘッドライトのLED化で色々調べてるんですがオススメがあれば教えてください

934 :774RR:2018/11/20(火) 00:19:44.19 ID:SHg0mCQv.net
>>933
おすすめというのは、直流化するためのバルブシステムのセットのことかな?
それとも自力で直流化したあとの、バルブだけのことかな?
バルブだけならアマゾンで安くていいの売ってるよ。

935 :774RR:2018/11/20(火) 00:32:33.93 ID:7spj3uA8.net
確かにねー
夜の山道なんてライト自体が暗いしハンドルの方向に追随しないこともあいまって
先がよく見通せなくて怖いは
なにか良い改造があったら教えて臭い

936 :774RR:2018/11/20(火) 00:35:12.39 ID:6zXXRM0G.net
>>934
バルブシステムでお願いします
正直バイクは初心者ですがメンテ等も自分でぼちぼちやってくつもりです交流化のレビューとか見てるとコントローラーが収まらない等を見たので良いのがあればぜひ

937 :774RR:2018/11/20(火) 08:11:27.52 ID:CPsJtLTO.net
>>935
良い方法なんで、フォグランプ付けるか、ヘルメットのてっぺんに懐中電灯付けるしかないと思う。

938 :774RR:2018/11/20(火) 08:35:28.26 ID:RnoZ/sAd.net
>>936
交流化のレビューじゃなくて、直流化のレビューだな。
たしかタケガワからセットで出てた気がする。
あれには作業手順がかかれてるから、メンテ初心者にはいいんじゃないかと。
高いけど。

939 :774RR:2018/11/20(火) 12:25:55.40 ID:/g2EIeXq.net
レイブリッグのカブ専用LED付けてるけど、あれ交流対応だからオススメやね 型番はRK91だったかな

940 :774RR:2018/11/20(火) 14:06:39.44 ID:0p5gDzMk.net
ノーマルのHi側が切れたんで、どうせ同じの買うのならと交流・直流互換のを試しに着けてみた。
カットラインのせいか劇的に明るくなったみたいな気はしない。
Lo/Hiの違いもあまり明確じゃないが、前から見た視認性は格段に上がった。
今の時期、わりと薄暮の時間帯を走ることも増えるけど、俺のばやい基本、昼間の車からの認知が主眼だからこれでもいいかと思ってる。
あとはどれ位もつかだな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DJ2B5DW/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

941 :774RR:2018/11/20(火) 14:18:14.24 ID:lck6/hhj.net
結局、クロスカブの125は出るんですか?

942 :774RR:2018/11/20(火) 14:46:44.37 ID:Kz/ZEGWV.net
ここで聞いて正確な答えた返って来ると思ってるの?

943 :774RR:2018/11/20(火) 15:11:54.97 ID:iXso/w/1.net
>>940
これポン付けできるんですね。ほしいものリストに追加しましたよ良い情報ありがとう
うちのNバン(L)はハロゲンなんでついでに3個買おうかなw

944 :774RR:2018/11/20(火) 15:58:04.36 ID:0p5gDzMk.net
>>943
JA10の場合、プラの受け口(レフレクター)に1ヶ所ダボ(ツメ)が有るんで、この部分をニッパかなんかで少し切らないとちゃんと収まらない。
全部折っちゃっても後々そう問題にもならないと思うけど。
防水カバーはそのままでOKみたいなこと書いてるけど、俺は熱籠りが心配なんでカバーのファン直後あたりの一部を切り欠いた。

945 :774RR:2018/11/20(火) 16:16:22.55 ID:iXso/w/1.net
>>944
チョとだけの加工でOKなんですね
あと熱の問題ですか 現物見ながら判断しますわTnx

946 :774RR:2018/11/20(火) 17:00:18.54 ID:nAwWlqDG.net
933ですがLEDの情報みなさんありがとうございます!
初見の情報などもあり参考にさせてもらいます
当面はLED化トップケース風防ハンドルカバーあたりから揃えていこうと思います

947 :774RR:2018/11/20(火) 20:55:29.53 ID:A5v6w7NG.net
>>940
ワシもこれ買ったんだけど
Hiビームにすると何故かLoも同時について
Lo側に電流取られてHiが薄暗くしか点灯しないんだよな
一度交換してもらったけど同じ症状だった。
Hiがないと夜の林道は無理だからほぼ新品のまま部屋に転がってる
着払いでよければ譲るよ

948 :774RR:2018/11/20(火) 21:02:27.15 ID:A5v6w7NG.net
結局高効率の45wハロゲンにしたけど明るさには満足してる
エンデュランスのグリップヒーターと併用してるけど発電量はたりてるみたい

M&Hマツシマ HS1/H4 12V45/45 (B2・C) 16BH 16BHB2C ライト バルブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003YG64W0/ref=cm_sw_r_cp_api_wB.8BbKD7XC0V

949 :774RR:2018/11/20(火) 22:30:06.37 ID:OJHhvSNE.net
>>948
純正はスタンレーの35wだっけか??

950 :774RR:2018/11/20(火) 22:58:18.78 ID:n6Y7fBwy.net
>>948
それすぐ切れる
しかも高効率うたってるが45W相当でしかない
自分は最終的にスタンレーの45Wに落ち着いた

951 :774RR:2018/11/20(火) 23:14:29.87 ID:jc/GjnuA.net
特別気に入ってるわけでもないけど他にこれってのもないからという理由でマツシマ使ってるわ
純正のは確か21000kmぐらい持ったような気がする。そこからマツシマにして12000か3000かってぐらい
まぁ1万km持ってくれるならいいかなとマツシマ2個目使用中。明るさは純正とほとんど変わらんな

952 :774RR:2018/11/21(水) 06:37:20.18 ID:kMXilW9u.net
>>950
何本か使っての再現性の話?それとも1度使っての話?

953 :774RR:2018/11/21(水) 06:52:12.48 ID:6/PqybkS.net
>>952
3回かな
外れひいたのか大体半年位で切れた
車体側のせいかとおもってスタンレーに変えたら長持ち
明るさもかわらんかった

954 :774RR:2018/11/21(水) 07:15:45.43 ID:iCefD21i.net
>>953
何kmくらいで切れた?

955 :774RR:2018/11/21(水) 07:16:33.21 ID:iCefD21i.net
スタンレーは純正か

956 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:04.52 ID:iCefD21i.net
俺、スタンレーの35Wつけてるけど
そろそろ交換して1万km
切れる頃なんよね
3万km走ってほぼ1万毎に切れる
あと少しで4万。切れる頃だ
過疎ってるのでレス分けてみた

957 :774RR:2018/11/21(水) 07:19:50.44 ID:iCefD21i.net
ちなみに常時(100%)ハイビームにしてる

958 :774RR:2018/11/21(水) 10:10:44.49 ID:ZZi/9Bws.net
常時ハイビーム?
やめてくれよ

959 :774RR:2018/11/21(水) 10:38:30.60 ID:2c7GVmac.net
>>950
ありがとう!
今のマツシマ高効率が切れたらオレもスタンレーの45wを試してみる
それまでにいいLEDが出るといいんだけどな

960 :774RR:2018/11/21(水) 12:08:00.37 ID:iV0yj5rU.net
ハイビームにスイッチしたときにロービームもついたままなのは常識だと思うんだが

961 :774RR:2018/11/21(水) 12:49:31.63 ID:3GLoE6+v.net
そんなことはない。

962 :774RR:2018/11/21(水) 13:34:16.17 ID:O0p1Dw4B.net
>>960
新型のLEDなんかは同時点灯だが、電球で同時点灯は熱的に厳しいぞ

963 :774RR:2018/11/21(水) 21:18:03.20 ID:xkYn3/ee.net
クルマのハロゲンランプ、
Lo.Hi2灯式は
HiにするとLoもついたままだよ。
115wかなり熱もつよ。

964 :774RR:2018/11/22(木) 00:28:00.23 ID:tD/rKqxg.net
武川良いよ。高いけど専用品だし。
サブはPIAAの黄色ハロゲン ライト横の反射板のあるトコに左右付けた。
LEDにしようとしてたけどバイク屋がこっちの方がいいよ
と言ってた。理由はわからんが満足してる

965 :774RR:2018/11/22(木) 06:46:17.04 ID:hpdDeSaN.net
検索下手でさ
スタンレーの12V 45/45W HS1ってどこが安いかな?Amazon売ってなかった

966 :774RR:2018/11/22(木) 08:09:17.83 ID:qYTdlwMi.net
>>963
苦し紛れに車を例に出されても・・・

967 :774RR:2018/11/22(木) 09:28:18.82 ID:Xazpu2FD.net
クロスカブ フォグランプ で画像検索して灯火類増やした方がいいよ。

純正シートカバーをつけると滑りが良くなってケツが痛くならない。

クロスカブはスーパーカブよりもシートが高いんだっけ。

スーパーカブのシート、ノーマル、純正シートカバー取り付け、純正シートカバーの下にスポンジ、

これで4段階のシート高調節が出来る。

ハンドルが換えられるのは言うまでもない。

それらで自分に合った疲れないポジションが探せる。

次の話題はこれじゃない?

968 :774RR:2018/11/22(木) 09:47:42.52 ID:PHSGQmQd.net
>>967
あぼんしたいから頼むからコテつけてくれ

969 :774RR:2018/11/22(木) 10:11:59.01 ID:DXtDImJD.net
>>967
なんかの障害だろ?おまえ。
早く病院にいけよ。

970 :774RR:2018/11/22(木) 10:56:54.90 ID:319u2aga.net
こんな昼間から便所の落書き板に書き込める暇な奴に言われてもなぁ

971 :774RR:2018/11/22(木) 11:28:40.31 ID:xNIk02JJ.net
あんたも朝っぱらから…
いや、なんでもない…

972 :774RR:2018/11/22(木) 11:40:07.54 ID:319u2aga.net
俺は自営業だし(定型)

973 :774RR:2018/11/22(木) 11:48:23.60 ID:qYTdlwMi.net
本当に自営業の俺はどうしたらいいんだよ。

974 :774RR:2018/11/22(木) 12:04:12.66 ID:319u2aga.net
なお俺も自営業だ

975 :774RR:2018/11/22(木) 12:10:03.69 ID:bzNOv5GE.net
俺なんか主夫だぞ

976 :774RR:2018/11/22(木) 12:11:17.18 ID:319u2aga.net
お前が優勝だ!

977 :774RR:2018/11/22(木) 13:00:14.14 ID:VMUWwRoj.net
学生って言っとけばOK

978 :774RR:2018/11/22(木) 14:03:58.18 ID:Wlao3Djo.net
>>965
たぶん売ってないぞ
H4を買うんだ
マツシマHS1/H4の共用品見れば分かりやすいけど位置決めする一部爪部の金具が無い
どうせバネでライトケースに押し付けられて動く事はなかろうという考えなんだろう

979 :774RR:2018/11/22(木) 14:37:08.06 ID:LZvjCj1i.net
次スレたてる必要ある?

980 :774RR:2018/11/22(木) 14:42:18.49 ID:4db9ZWW3.net
あるある
旧型クロスカブはこの先何十年も現役

981 :774RR:2018/11/22(木) 15:01:35.77 ID:LZvjCj1i.net
落ちそうなんで夕方以降にたてられればたてる

982 :774RR:2018/11/22(木) 15:57:50.33 ID:ogDAGCDZ.net
わしが死んでもクロスは現役じゃ

983 :774RR:2018/11/22(木) 17:27:26.32 ID:DXtDImJD.net
現行クロスカブがフルモデルチェンジするまで今のに乗らんといかん。
現行はカッコ悪すぎる。

984 :774RR:2018/11/22(木) 17:48:51.67 ID:edf9p0Gk.net
俺は大型に乗り替える
みんなごめん

985 :774RR:2018/11/22(木) 17:50:14.83 ID:PHSGQmQd.net
二台所有の方が使い勝手がいいと思うけど

986 :774RR:2018/11/22(木) 17:55:54.19 ID:j7JKkLyr.net
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542876891/
保守よろ

987 :774RR:2018/11/22(木) 18:10:47.45 ID:viguA6gb.net
>>978
ええっとつまり、スタンレー12Vの45 45W H4でOK?
HS1にはH4がつけられる。←あってる?

ちなみに純正はスタンレー12V 35 35W HS1

988 :774RR:2018/11/22(木) 18:15:16.91 ID:viguA6gb.net
ワッチョイ無し
次スレ

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542877873/

989 :774RR:2018/11/22(木) 18:20:46.10 ID:PHSGQmQd.net
荒れても無いしワッチョイ無しの方が良いな

990 :774RR:2018/11/22(木) 19:24:37.12 ID:ygAFDdu+.net
>>988

>>989
当たり前

991 :774RR:2018/11/22(木) 19:38:34.13 ID:PHSGQmQd.net
埋めようや

992 :774RR:2018/11/22(木) 19:39:38.56 ID:UZLjlPcc.net
ワッチョイがあるとなんでよくないの?

993 :774RR:2018/11/22(木) 19:44:04.00 ID:odrLy0zf.net
ワッチョイが無いとなんでダメなの?

994 :774RR:2018/11/22(木) 19:44:22.71 ID:odrLy0zf.net
埋めるか

995 :774RR:2018/11/22(木) 19:45:12.22 ID:odrLy0zf.net
そういや以前、揚げ足ばかりとる輩がワッチョイワッチョイ言って
建てたはいいが結局尻すぼみ

996 :774RR:2018/11/22(木) 19:45:35.49 ID:odrLy0zf.net
梅ルカ

997 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:06.06 ID:odrLy0zf.net
寒いので最近乗ってない

998 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:24.14 ID:odrLy0zf.net
レックシールドあっても寒い

999 :774RR:2018/11/22(木) 19:46:27.00 ID:UZLjlPcc.net
ワッチョイ否定派って自演したい人たち?

1000 :774RR:2018/11/22(木) 19:47:04.22 ID:odrLy0zf.net
シートヒーター 角目スレでつける人がいるね
ROMってる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200