2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 58 【XG250】

1 :774RR:2018/07/27(金) 21:56:31.68 ID:MrNyMusZ.net
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 57 【XG250】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528439389/

26 :774RR:2018/07/27(金) 23:23:40.44 ID:h+8sL9GL.net
普通じゃないな

27 :774RR:2018/07/27(金) 23:58:57.06 ID:ma5m447O.net
カフェレーサーもアホ丸出しっていうのがお前の持論だwww

スゲーブーメラン。民主党並み

28 :774RR:2018/07/27(金) 23:59:51.23 ID:ma5m447O.net
>>25
あ、その中で任意保険に入ってないバイクある?

あったら今すぐ事故って死ねばいいのに

29 :774RR:2018/07/28(土) 00:00:58.93 ID:O5LddV+/.net
>>7
みんな下駄だぞ片腹痛いwww

30 :774RR:2018/07/28(土) 00:35:32.54 ID:5xxBoJjP.net
>>25
具体的な車名を言わないのは全部嘘だから?

31 :774RR:2018/07/28(土) 03:32:22.84 ID:5VJ5HAvt.net
みんなエンジンオイル何使ってますか?

32 :774RR:2018/07/28(土) 06:33:03.35 ID:/H9q9sB2.net
>>31
アッシュ

33 :774RR:2018/07/28(土) 06:34:17.61 ID:OckB9H6O.net
>>31
ホームセンターとかで買ってきた
適当な10w40
持論は、「オイルは質より量」が重要で
量がちゃんと入ってさえいれば
それほど問題ない。

逆にトリッカーごときが一変するような
高性能オイルなんてあるの?

34 :774RR:2018/07/28(土) 06:43:03.45 ID:mew4fRY1.net
性能を維持するためのエンジンオイルと思ってるから、普通に全合成のヤマプレだよ。長期間気持ちよく乗りたいからオイルも吟味したものを使ったという満足感が欲しいのもある。

35 :774RR:2018/07/28(土) 07:00:44.13 ID:/H9q9sB2.net
>>33
アッシュ
オイルに関する認識が一変する

36 :774RR:2018/07/28(土) 07:59:47.94 ID:vQp4elZM.net
俺も>>34

37 :774RR:2018/07/28(土) 09:52:45.35 ID:BWhPkhiX.net
>>33
ヒロコー

38 :774RR:2018/07/28(土) 11:06:37.81 ID:VeZsjxUx.net
小排気量車の方がオイルの差は体感し易いのに
それすら分からないって人は何入れても一緒なんだろうな

39 :774RR:2018/07/28(土) 12:36:30.42 ID:hDrOEfkB.net
パノリンが気に入ってます
ギアチェンジがある楽になった気がする

40 :774RR:2018/07/28(土) 12:48:26.89 ID:mEDiRKLq.net
なに入れても自己満足でしかない。じゃあどうする安いのにする?高いのにいく?ただそれだけのこと。

41 :774RR:2018/07/28(土) 13:16:35.11 ID:kLq6KTBL.net
ホンダの純正ウルトラG3
近所のバイク屋それしか置いてないw

42 :774RR:2018/07/28(土) 14:40:22.50 ID:OckB9H6O.net
バイク屋のオリジナルとかいうオイルは
たいていカストロールのいちばん安い
四輪用10w30の
缶を入れ替えたもの。

粘度低いから、攪拌抵抗少なくてよく回るし
そんなオイルでも、焼き付くようなハイチューンなエンジンなんて
ほとんどないから。

43 :774RR:2018/07/28(土) 14:46:06.36 ID:5IbMYHhc.net
結局のところ大枠があって、そこを逸脱しなければなんだって個人の満足が基準だよな。フルサイズvsノーマルのけなしあいとか子供じみていると思わないのかな?当事者が楽しいならいいけどさ。

44 :774RR:2018/07/28(土) 14:58:36.22 ID:R7B6BBtW.net
そんな当たり前のこと言われてもしらけるは

45 :774RR:2018/07/28(土) 15:10:04.63 ID:mEDiRKLq.net
そんな当たり前のことだから不思議なんだけど、白けちゃったか…

46 :774RR:2018/07/28(土) 17:27:29.75 ID:QBVNxlqs.net
半袖半パンも、半ヘルも、ノーヘルも、チビもデブも、入れ墨してても、不倫してても、他人がとやかくいうものではないし、それこそ自由。
それをわかった上での便所の落書き。ちから抜けよってこと。

47 :774RR:2018/07/28(土) 17:30:43.87 ID:VeZsjxUx.net
いやチビとデブはともかくそれ以外全員死んでいいと思うよ

48 :774RR:2018/07/28(土) 17:31:02.59 ID:M3FJf6AU.net
「結局のところ大枠があって、そこを逸脱しなければなんだって個人の満足が基準だよな」
これ言い出したら、バイクなんて走って曲がって止まればいいんだから、車種別スレなんか建てれないだろ

49 :774RR:2018/07/28(土) 17:31:39.19 ID:mSOWV4wq.net
>>47
なんでお前だけ生き残ろうとしてるんだよw

50 :774RR:2018/07/28(土) 17:32:43.48 ID:VeZsjxUx.net
なぜバレたw

51 :774RR:2018/07/28(土) 18:24:37.79 ID:Kf1QkkZ1.net
今週末こそフルサイズ君の山遊び画像に期待

52 :774RR:2018/07/28(土) 18:38:21.38 ID:O5LddV+/.net
無任意保険ははやく事故って死ね

53 :774RR:2018/07/28(土) 19:12:45.15 ID:7kjUpu4q.net
>>25
画像まだぁ〜

54 :774RR:2018/07/28(土) 19:40:29.98 ID:UYc8VRoM.net
>>48
逆だよ。これくらい書いておかないと、本人が良ければ直管竹槍マフラーオッケーとか頭湧いてるのっていう輩がいるんだよ。

55 :774RR:2018/07/28(土) 19:57:21.31 ID:V+8+ba7Y.net
>>54
それは法律違反だから、大枠から外れてねーか?

56 :774RR:2018/07/28(土) 20:29:40.41 ID:UYc8VRoM.net
>>55
大枠って言っておかないと、そういう輩が粘着してくる。

57 :774RR:2018/07/29(日) 01:49:13.62 ID:ujo7IjBr.net
>>25
三角木馬以外捨ててしまえ

正直ね、値上げするならXT250Xと車種統合してもいいんじゃないか?そう思う訳ですよ
林道行かず210履くならXT250Xと変わらねーんじゃないかと
XT250Xがレア過ぎて乗った事ないんだけどね

58 :774RR:2018/07/29(日) 01:58:45.20 ID:/XFr6ldf.net
セローとトリッカーは規制対応して復活しますけどXT250Xは復活しません
オンロードオンリーのモデルは不要という結論なのでしょう

59 :774RR:2018/07/29(日) 09:17:34.99 ID:VWMYUC+9.net
>>57
ホントに30分でケツが死ぬ。
革パン履いてると2時間ぐらいは持つけどマジでハイシートが欲しいけどそうすると嫁さんが乗れなくなるので付けさせてもらえない。
峠では無敵だけどな。

60 :774RR:2018/07/29(日) 10:12:04.89 ID:rxy3VM29.net
ワイズからオンロードホイール出せば良いだけだしな。

61 :774RR:2018/07/29(日) 10:19:44.19 ID:/XFr6ldf.net
トリッカーにボルトオンのセローホイールはワイズギアから出てますから
17インチに需要あるならとっくに出てるでしょうね

62 :774RR:2018/07/29(日) 10:26:14.03 ID:Ww2xqzGu.net
この期にフリースタイルバー再販してくれー

63 :774RR:2018/07/29(日) 12:52:42.94 ID:d5MWA0Fc.net
>>61
色の選択肢があれば最高なんですけどね

64 :774RR:2018/07/29(日) 13:26:21.59 ID:0neOewzK.net
アルマイトは工場にお願いすればできるかもしれないけどアルマイトのやり直しってできないんだよね
色塗るしかないらしい

65 :774RR:2018/07/29(日) 14:42:16.13 ID:bNSWboyz.net
>>64
タンデムさんに頼めよ

66 :774RR:2018/07/29(日) 15:48:15.28 ID:rxy3VM29.net
>>65
アホか文脈読めハゲ

67 :774RR:2018/07/29(日) 15:59:28.52 ID:pEP7NMrN.net
俺のフルサイズトリッカーのタイヤ

前 バトルクルーズH50 80/90-21
後 バトラックス BT-45 120/90-18

68 :774RR:2018/07/29(日) 16:06:35.17 ID:bdTGTQ2X.net
>>67
煽りでなくマジで見てみたいす。履いてるとこの画像UPお願います本当に。

69 :774RR:2018/07/29(日) 16:54:07.16 ID:P+5gFm+3.net
さっきフルサイズにGP210の猛者を見たで
ちな黒鳥な😬

70 :774RR:2018/07/29(日) 17:35:30.88 ID:r8TBzCx1.net
初めてタイヤ変えようと思うんだが、純正かツーテン悩んでる
ほぼ舗装路しか走らないが、ごく稀に山道や河原を走ることも
純正の方が耐久性は高いんでしたっけ?
乗り心地ってだいぶ変わりますか?

71 :774RR:2018/07/29(日) 17:39:52.81 ID:Xtbvsh8+.net
たまの未舗装くらいなら210で充分じゃね
ロングライフでお財布にも優しい210推し

72 :774RR:2018/07/29(日) 19:03:40.76 ID:IIYroWXb.net
初めての交換なら210にしてみるのもありだと思う
純正にしたら、次の交換のときにどうせ悩むんでしょ?w

73 :774RR:2018/07/29(日) 19:51:52.83 ID:gDPP9igf.net
>>70
週末ライダーだと溝を使い切る前にゴム劣化で寿命を迎えるくらい減らないよ…

74 :774RR:2018/07/29(日) 20:18:01.18 ID:gfWuEIhB.net
>>70
個人的感想だと純正より210の方が3倍はもつ
スポーツバイクで林道走ってた身から言わせてもらうと、ゲロアタックは諦めた方が良いが
普通のガレ場なら210でも充分走れる
原二スクーターでオフロードとか走ってる人がいるから、それよりはラク

75 :774RR:2018/07/29(日) 20:24:00.84 ID:rxy3VM29.net
長寿命を欲してる時点でお察しします

76 :774RR:2018/07/29(日) 20:33:30.76 ID:bdTGTQ2X.net
トリッカーに面倒な加工なしで付くキャストホイールってありますか?

77 :774RR:2018/07/29(日) 21:05:53.01 ID:fLtDdtTl.net
フルサイズ君は今週末も山には行かず
街中オラオラして終わり?

78 :774RR:2018/07/29(日) 21:14:56.93 ID:r8TBzCx1.net
皆さんありがとう
210にしてみます

79 :774RR:2018/07/30(月) 07:17:40.79 ID:E/GerMxv.net
>>62
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。

あ、溶接はNGだったっけ?

80 :774RR:2018/07/30(月) 07:47:54.75 ID:Dm60hQAf.net
>>79
情報ありがとう
溶接は転倒時にポキーンと折れるからダメだ…

81 :774RR:2018/07/30(月) 12:30:44.85 ID:E/GerMxv.net
>>80
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ

ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。

82 :774RR:2018/07/30(月) 12:54:19.73 ID:rt2FJXmS.net
俺の溶接棒♂を使え

83 :774RR:2018/07/30(月) 13:09:02.21 ID:RU45eldU.net
逆だろ
溶接すら出来ないの?ってバカにするからパイセンなんて呼ばれるんだろ

84 :774RR:2018/07/30(月) 13:35:46.76 ID:T6aIkFcf.net
溶接を保安部品に安易にする人を馬鹿にしてるだけですよ。

よっぽどしっかりやらないと金属疲労と酸化でめちゃ強度が落ちることわかってない工業高校出身のドカタが溶接自慢してるだけなのでスルーしましょう

85 :774RR:2018/07/30(月) 13:45:33.68 ID:zYdMnk4V.net
保安部品?
ハンドルが?

86 :774RR:2018/07/30(月) 16:07:52.13 ID:E/GerMxv.net
ハンドルのような
径、厚さの材料の場合
溶接箇所は、他のところより強くなりますけど?
しかも、中央を切り詰めてつなげるわけで
溶接箇所はクランプの間になるし
一体どんな乗り方したら
ハンドルの溶接箇所から折れるの?

87 :774RR:2018/07/30(月) 18:26:02.63 ID:xXmEaNnv.net
>>86
ハンドル溶接するようなアホ、見たことあります?

長いバイク人生でいないですよwww

ショップに聞いてみたら?
まさか溶接の強度低下、知らないの?

88 :774RR:2018/07/30(月) 18:44:15.29 ID:yJMSLf7Q.net
俺は両端カットしてある。
ナックルガードが全然位置
合わない。

89 :774RR:2018/07/30(月) 19:01:26.67 ID:NBaJFMjK.net
>>88
ミラーマウントに固定するタイプのオープンエンドのハンドガードにしたら?

90 :774RR:2018/07/30(月) 19:02:37.53 ID:JhcoeBTL.net
●ンデ◆さんなら
何とかなるさ

91 :774RR:2018/07/30(月) 19:12:10.61 ID:mYgLs/yw.net
https://cdn.jalan.jp/jalan/img/2/kuchikomi/4272/KL/a2438_0004272908_1.JPG

92 :774RR:2018/07/30(月) 21:00:07.79 ID:reF4ByhM.net
チ●●カ

93 :774RR:2018/07/30(月) 21:17:30.12 ID:asltdxSi.net
溶接→冷めるのを待つ→焼きなまし→強度だだ下がりってオチ
かといって水とかに浸けて一気に冷却すると大概嫌な方に曲がるんだよね・・・
ハンドルバー詰めたいって人ならオフロードには行かないでしょ
然程問題ないんじゃない?

94 :774RR:2018/07/30(月) 21:37:34.49 ID:JhcoeBTL.net
>>93
溶接の話は要らん

95 :774RR:2018/07/30(月) 22:14:52.27 ID:mojkTPrB.net
鬼ハンのヤンキーに差し入れ持参して作ってもらおう(提案

96 :774RR:2018/07/30(月) 23:16:01.48 ID:+StlQucH.net
トリッカー欲しいなー
足回りセローのやつ買った方が良いのか悩む

97 :774RR:2018/07/30(月) 23:46:43.46 ID:Dm60hQAf.net
>>96
トリッカーが欲しいならノーマルが一番
遠出やダートなどの走破性能が欲しいならセローにするべし

98 :774RR:2018/07/30(月) 23:51:58.11 ID:uDBRWv/W.net
>>96
タンデムというお店で相談するといいよ
遠方からでも歓迎いたします

99 :774RR:2018/07/30(月) 23:59:17.92 ID:tNd0+oDN.net
最初ノーマル買って後から足回り替えればいいよ、両方楽しめてお得

100 :774RR:2018/07/31(火) 08:20:14.38 ID:Gc9DX/nL.net
溶接パイセンはダウン症マフラーパイセンかな?

101 :774RR:2018/07/31(火) 15:59:11.37 ID:It3k9QMw.net
>>100
溶接できる人が、そんなに珍しいの?

102 :774RR:2018/07/31(火) 17:03:00.51 ID:LesmCTvt.net
ガスかアークか知らんがパイプ切り継ぎで溶接自慢するアホは珍しいよ
パイプ内径に合わせた芯材入れてロウ着けならまだわかるがなw
なんにしても鈍るわ錆びるわで塗装の手前かけてまでハンドルバー切り継ぎするアホは見たことないわ
つーか>>100の疑念に頓珍漢な質問で何か言ってやったつもりなら痛過ぎるwww

103 :774RR:2018/07/31(火) 17:38:37.74 ID:VYEGK0TZ.net
俺の交友関係の問題かもしれんが、
少なくとも友人や仕事関係で知り合った人で溶接できるって話をしたことある人は居ないから、珍しいってことで誇っていいんじゃないですかね。

104 :774RR:2018/07/31(火) 17:53:26.25 ID:SwRxvQmc.net
>>96
アンチフルサイズとアンチノーマルが居るけど一部なので安心してw

どっちでも良いと思うよ!
フルサイズは自分でやるのちょっとだけ面倒だよ。
ブレーキも強化しなきゃ行けないからね

105 :774RR:2018/07/31(火) 17:54:37.45 ID:SwRxvQmc.net
>>103
溶接出来るのとお店に頼むのは別だからね。

そもそもハンドルの溶接って車検も危ういはず。

106 :774RR:2018/07/31(火) 19:03:38.47 ID:CSirkeVv.net
溶接もモゲない程度のゲロウンコ溶接もあるから、昔やってたとか昔習ったというひとにやらせるとヒドイよ。おれは溶接出来ますなんて言えない。ウンコ溶接でドヤってもいいならやれるけどw

107 :774RR:2018/07/31(火) 19:06:15.45 ID:O6f+CZ4c.net
いちいち煽ったりしなきゃなんでもいいよ
好きに乗れ

108 :774RR:2018/07/31(火) 19:21:56.72 ID:hn7lKumm.net
>>105
車検ない車種だし、あったとしてどの項目にハンドルバー溶接が該当する?

109 :774RR:2018/07/31(火) 19:25:54.08 ID:Xe1L4Q33.net
>>102
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど

110 :774RR:2018/07/31(火) 19:41:05.90 ID:JxKyNMue.net
>>109
全くそんな経験ない俺からしたらすげえ

111 :774RR:2018/07/31(火) 20:48:34.52 ID:rNH6/Unr.net
溶接拒絶は典型的な精神疾患もち

はい論破

112 :774RR:2018/07/31(火) 20:52:58.93 ID:kbx5twb5.net
論破とか言ってる時点でもうね…

113 :774RR:2018/07/31(火) 20:54:11.75 ID:7/uqaHqp.net
パイセンは具体的に話を進められないガイジwww

114 :774RR:2018/07/31(火) 21:51:23.77 ID:r+IQ8bsq.net
論破?何を論破?
論破って言いたいだけやん
小学生かw

115 :774RR:2018/07/31(火) 22:11:35.83 ID:0bMMqk06.net
争いは同じレベルのどうたらこうたら

荒らしてるの同一人物じゃねーのw

116 :774RR:2018/07/31(火) 22:23:13.49 ID:hmA+OkNz.net
>>108
そらまあバイクの全幅ってたいていハンドル幅だからなあ
鳥の車検証の数字、ハンドル幅でしょ

自分、建築の人間だからハンドルの溶接やったこと無いけど
内径芯パイプ入れて溶け込み溶接でやるの?

117 :774RR:2018/07/31(火) 22:24:56.22 ID:s7QnlmRC.net
車検証…え?

118 :774RR:2018/07/31(火) 23:22:01.37 ID:Faw9d35/.net
>>116
全幅って溶接関係ないじゃん

119 :774RR:2018/08/01(水) 01:43:58.33 ID:yVkJ5YAQ.net
アホがいるな。
車検は比喩だろうに。車検がなけりゃなにしても良いと思ってる暴走族(藁 上がりなんじゃねwww

車検証があるトリッカー って日本に何台あるだろうか

120 :774RR:2018/08/01(水) 05:34:23.29 ID:KulPfUoY.net
(藁 とかすげー久しぶりに見たわ

121 :774RR:2018/08/01(水) 07:05:08.80 ID:yYPQF7iL.net
漏れも溶接出来るよ

122 :774RR:2018/08/01(水) 07:16:42.19 ID:/95x5pea.net
>>121
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達

123 :774RR:2018/08/01(水) 07:17:58.50 ID:/95x5pea.net
溶接とウイリーに対する反応が一緒だよな
パイセンとか書いてくるやつ
そんなに溶接やウイリーが凄いことか??

124 :774RR:2018/08/01(水) 07:37:58.01 ID:HM8D0JoV.net
芸術的な溶接する職人もいるからな
溶接侮れないわ

125 :774RR:2018/08/01(水) 07:54:47.72 ID:7WaIRM1l.net
比喩の意味も理解出来ずに使ってる知恵遅れ哀れ

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200