2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 58 【XG250】

1 :774RR:2018/07/27(金) 21:56:31.68 ID:MrNyMusZ.net
※前スレ
【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 57 【XG250】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528439389/

68 :774RR:2018/07/29(日) 16:06:35.17 ID:bdTGTQ2X.net
>>67
煽りでなくマジで見てみたいす。履いてるとこの画像UPお願います本当に。

69 :774RR:2018/07/29(日) 16:54:07.16 ID:P+5gFm+3.net
さっきフルサイズにGP210の猛者を見たで
ちな黒鳥な😬

70 :774RR:2018/07/29(日) 17:35:30.88 ID:r8TBzCx1.net
初めてタイヤ変えようと思うんだが、純正かツーテン悩んでる
ほぼ舗装路しか走らないが、ごく稀に山道や河原を走ることも
純正の方が耐久性は高いんでしたっけ?
乗り心地ってだいぶ変わりますか?

71 :774RR:2018/07/29(日) 17:39:52.81 ID:Xtbvsh8+.net
たまの未舗装くらいなら210で充分じゃね
ロングライフでお財布にも優しい210推し

72 :774RR:2018/07/29(日) 19:03:40.76 ID:IIYroWXb.net
初めての交換なら210にしてみるのもありだと思う
純正にしたら、次の交換のときにどうせ悩むんでしょ?w

73 :774RR:2018/07/29(日) 19:51:52.83 ID:gDPP9igf.net
>>70
週末ライダーだと溝を使い切る前にゴム劣化で寿命を迎えるくらい減らないよ…

74 :774RR:2018/07/29(日) 20:18:01.18 ID:gfWuEIhB.net
>>70
個人的感想だと純正より210の方が3倍はもつ
スポーツバイクで林道走ってた身から言わせてもらうと、ゲロアタックは諦めた方が良いが
普通のガレ場なら210でも充分走れる
原二スクーターでオフロードとか走ってる人がいるから、それよりはラク

75 :774RR:2018/07/29(日) 20:24:00.84 ID:rxy3VM29.net
長寿命を欲してる時点でお察しします

76 :774RR:2018/07/29(日) 20:33:30.76 ID:bdTGTQ2X.net
トリッカーに面倒な加工なしで付くキャストホイールってありますか?

77 :774RR:2018/07/29(日) 21:05:53.01 ID:fLtDdtTl.net
フルサイズ君は今週末も山には行かず
街中オラオラして終わり?

78 :774RR:2018/07/29(日) 21:14:56.93 ID:r8TBzCx1.net
皆さんありがとう
210にしてみます

79 :774RR:2018/07/30(月) 07:17:40.79 ID:E/GerMxv.net
>>62
デイトナのスクランブルバー10cmのが
ほぼ同じポジション
中央部を詰めて溶接して使ってる。

あ、溶接はNGだったっけ?

80 :774RR:2018/07/30(月) 07:47:54.75 ID:Dm60hQAf.net
>>79
情報ありがとう
溶接は転倒時にポキーンと折れるからダメだ…

81 :774RR:2018/07/30(月) 12:30:44.85 ID:E/GerMxv.net
>>80
じゃなくて
溶接するなんて書くと
溶接できる人を妬んでバカにするような奴がいるんだよ
パイセンとかって書いてさ

ハンドルの溶接自体は、全く問題ない。

82 :774RR:2018/07/30(月) 12:54:19.73 ID:rt2FJXmS.net
俺の溶接棒♂を使え

83 :774RR:2018/07/30(月) 13:09:02.21 ID:RU45eldU.net
逆だろ
溶接すら出来ないの?ってバカにするからパイセンなんて呼ばれるんだろ

84 :774RR:2018/07/30(月) 13:35:46.76 ID:T6aIkFcf.net
溶接を保安部品に安易にする人を馬鹿にしてるだけですよ。

よっぽどしっかりやらないと金属疲労と酸化でめちゃ強度が落ちることわかってない工業高校出身のドカタが溶接自慢してるだけなのでスルーしましょう

85 :774RR:2018/07/30(月) 13:45:33.68 ID:zYdMnk4V.net
保安部品?
ハンドルが?

86 :774RR:2018/07/30(月) 16:07:52.13 ID:E/GerMxv.net
ハンドルのような
径、厚さの材料の場合
溶接箇所は、他のところより強くなりますけど?
しかも、中央を切り詰めてつなげるわけで
溶接箇所はクランプの間になるし
一体どんな乗り方したら
ハンドルの溶接箇所から折れるの?

87 :774RR:2018/07/30(月) 18:26:02.63 ID:xXmEaNnv.net
>>86
ハンドル溶接するようなアホ、見たことあります?

長いバイク人生でいないですよwww

ショップに聞いてみたら?
まさか溶接の強度低下、知らないの?

88 :774RR:2018/07/30(月) 18:44:15.29 ID:yJMSLf7Q.net
俺は両端カットしてある。
ナックルガードが全然位置
合わない。

89 :774RR:2018/07/30(月) 19:01:26.67 ID:NBaJFMjK.net
>>88
ミラーマウントに固定するタイプのオープンエンドのハンドガードにしたら?

90 :774RR:2018/07/30(月) 19:02:37.53 ID:JhcoeBTL.net
●ンデ◆さんなら
何とかなるさ

91 :774RR:2018/07/30(月) 19:12:10.61 ID:mYgLs/yw.net
https://cdn.jalan.jp/jalan/img/2/kuchikomi/4272/KL/a2438_0004272908_1.JPG

92 :774RR:2018/07/30(月) 21:00:07.79 ID:reF4ByhM.net
チ●●カ

93 :774RR:2018/07/30(月) 21:17:30.12 ID:asltdxSi.net
溶接→冷めるのを待つ→焼きなまし→強度だだ下がりってオチ
かといって水とかに浸けて一気に冷却すると大概嫌な方に曲がるんだよね・・・
ハンドルバー詰めたいって人ならオフロードには行かないでしょ
然程問題ないんじゃない?

94 :774RR:2018/07/30(月) 21:37:34.49 ID:JhcoeBTL.net
>>93
溶接の話は要らん

95 :774RR:2018/07/30(月) 22:14:52.27 ID:mojkTPrB.net
鬼ハンのヤンキーに差し入れ持参して作ってもらおう(提案

96 :774RR:2018/07/30(月) 23:16:01.48 ID:+StlQucH.net
トリッカー欲しいなー
足回りセローのやつ買った方が良いのか悩む

97 :774RR:2018/07/30(月) 23:46:43.46 ID:Dm60hQAf.net
>>96
トリッカーが欲しいならノーマルが一番
遠出やダートなどの走破性能が欲しいならセローにするべし

98 :774RR:2018/07/30(月) 23:51:58.11 ID:uDBRWv/W.net
>>96
タンデムというお店で相談するといいよ
遠方からでも歓迎いたします

99 :774RR:2018/07/30(月) 23:59:17.92 ID:tNd0+oDN.net
最初ノーマル買って後から足回り替えればいいよ、両方楽しめてお得

100 :774RR:2018/07/31(火) 08:20:14.38 ID:Gc9DX/nL.net
溶接パイセンはダウン症マフラーパイセンかな?

101 :774RR:2018/07/31(火) 15:59:11.37 ID:It3k9QMw.net
>>100
溶接できる人が、そんなに珍しいの?

102 :774RR:2018/07/31(火) 17:03:00.51 ID:LesmCTvt.net
ガスかアークか知らんがパイプ切り継ぎで溶接自慢するアホは珍しいよ
パイプ内径に合わせた芯材入れてロウ着けならまだわかるがなw
なんにしても鈍るわ錆びるわで塗装の手前かけてまでハンドルバー切り継ぎするアホは見たことないわ
つーか>>100の疑念に頓珍漢な質問で何か言ってやったつもりなら痛過ぎるwww

103 :774RR:2018/07/31(火) 17:38:37.74 ID:VYEGK0TZ.net
俺の交友関係の問題かもしれんが、
少なくとも友人や仕事関係で知り合った人で溶接できるって話をしたことある人は居ないから、珍しいってことで誇っていいんじゃないですかね。

104 :774RR:2018/07/31(火) 17:53:26.25 ID:SwRxvQmc.net
>>96
アンチフルサイズとアンチノーマルが居るけど一部なので安心してw

どっちでも良いと思うよ!
フルサイズは自分でやるのちょっとだけ面倒だよ。
ブレーキも強化しなきゃ行けないからね

105 :774RR:2018/07/31(火) 17:54:37.45 ID:SwRxvQmc.net
>>103
溶接出来るのとお店に頼むのは別だからね。

そもそもハンドルの溶接って車検も危ういはず。

106 :774RR:2018/07/31(火) 19:03:38.47 ID:CSirkeVv.net
溶接もモゲない程度のゲロウンコ溶接もあるから、昔やってたとか昔習ったというひとにやらせるとヒドイよ。おれは溶接出来ますなんて言えない。ウンコ溶接でドヤってもいいならやれるけどw

107 :774RR:2018/07/31(火) 19:06:15.45 ID:O6f+CZ4c.net
いちいち煽ったりしなきゃなんでもいいよ
好きに乗れ

108 :774RR:2018/07/31(火) 19:21:56.72 ID:hn7lKumm.net
>>105
車検ない車種だし、あったとしてどの項目にハンドルバー溶接が該当する?

109 :774RR:2018/07/31(火) 19:25:54.08 ID:Xe1L4Q33.net
>>102
おれ、普通に溶接できるけど
自慢するほどのことかあ?って思うけど

110 :774RR:2018/07/31(火) 19:41:05.90 ID:JxKyNMue.net
>>109
全くそんな経験ない俺からしたらすげえ

111 :774RR:2018/07/31(火) 20:48:34.52 ID:rNH6/Unr.net
溶接拒絶は典型的な精神疾患もち

はい論破

112 :774RR:2018/07/31(火) 20:52:58.93 ID:kbx5twb5.net
論破とか言ってる時点でもうね…

113 :774RR:2018/07/31(火) 20:54:11.75 ID:7/uqaHqp.net
パイセンは具体的に話を進められないガイジwww

114 :774RR:2018/07/31(火) 21:51:23.77 ID:r+IQ8bsq.net
論破?何を論破?
論破って言いたいだけやん
小学生かw

115 :774RR:2018/07/31(火) 22:11:35.83 ID:0bMMqk06.net
争いは同じレベルのどうたらこうたら

荒らしてるの同一人物じゃねーのw

116 :774RR:2018/07/31(火) 22:23:13.49 ID:hmA+OkNz.net
>>108
そらまあバイクの全幅ってたいていハンドル幅だからなあ
鳥の車検証の数字、ハンドル幅でしょ

自分、建築の人間だからハンドルの溶接やったこと無いけど
内径芯パイプ入れて溶け込み溶接でやるの?

117 :774RR:2018/07/31(火) 22:24:56.22 ID:s7QnlmRC.net
車検証…え?

118 :774RR:2018/07/31(火) 23:22:01.37 ID:Faw9d35/.net
>>116
全幅って溶接関係ないじゃん

119 :774RR:2018/08/01(水) 01:43:58.33 ID:yVkJ5YAQ.net
アホがいるな。
車検は比喩だろうに。車検がなけりゃなにしても良いと思ってる暴走族(藁 上がりなんじゃねwww

車検証があるトリッカー って日本に何台あるだろうか

120 :774RR:2018/08/01(水) 05:34:23.29 ID:KulPfUoY.net
(藁 とかすげー久しぶりに見たわ

121 :774RR:2018/08/01(水) 07:05:08.80 ID:yYPQF7iL.net
漏れも溶接出来るよ

122 :774RR:2018/08/01(水) 07:16:42.19 ID:/95x5pea.net
>>121
溶接できるなんて書くと
自慢してるって騒ぐ奴がいるから
じっには、溶接ごときで自慢とか思われちゃうの?って
思ってるだろうに
まるで溶接が、高度な職人芸か魔法よように
実感のない人達

123 :774RR:2018/08/01(水) 07:17:58.50 ID:/95x5pea.net
溶接とウイリーに対する反応が一緒だよな
パイセンとか書いてくるやつ
そんなに溶接やウイリーが凄いことか??

124 :774RR:2018/08/01(水) 07:37:58.01 ID:HM8D0JoV.net
芸術的な溶接する職人もいるからな
溶接侮れないわ

125 :774RR:2018/08/01(水) 07:54:47.72 ID:7WaIRM1l.net
比喩の意味も理解出来ずに使ってる知恵遅れ哀れ

126 :774RR:2018/08/01(水) 09:09:21.23 ID:ydFeqZAk.net
お前らの与太話はもういいから、
新型のトリッカーの情報をもっと出せよ。

127 :774RR:2018/08/01(水) 09:20:39.67 ID:+y1jr/ay.net
>>84
>>105
保安部品と車検という用語を最近覚えたんだろw

128 :774RR:2018/08/01(水) 09:37:07.35 ID:rvkkV4qD.net
新型トリッカーはフルサイズが標準で、オプションで小径ホイールが用意されるはずだったけど
業界最大手タンデムさんの猛反対で現状維持になったとかならなかったとか

129 :774RR:2018/08/01(水) 12:24:34.56 ID:QWpm+teJ.net
新型トリッカーは前後17インチでしょ

130 :774RR:2018/08/01(水) 13:08:57.17 ID:yYPQF7iL.net
新型トリッカー
http://www.bit-motors.com/~artworks/bitlog/RiejuTango125.html

131 :774RR:2018/08/01(水) 13:32:52.24 ID:boVVtvyX.net
やっぱり純正ホイールの方がかっこいいね。

フルサイズにしてるけどほとんどタイヤなんだよwww

132 :774RR:2018/08/01(水) 13:35:40.01 ID:Pc4gk2er.net
>>130
URLでタンゴって書いてあるので踏んでない

133 :774RR:2018/08/01(水) 14:20:42.26 ID:CrOXVnsI.net
新型がブルーコアじゃないのはガッカリ。インドバイクに部品供給タダのりされるからかと邪推。

134 :774RR:2018/08/01(水) 18:37:42.68 ID:Lsqh9Zux.net
>>124
そうだよ多くの人が何年経っても出来ない技術を持ってる人も居る、才能が関係するみたいよ

135 :774RR:2018/08/01(水) 18:52:24.35 ID:1VTYcVmP.net
おれハンダできるからたぶん溶接もできちゃうよな
純正ハンドルって幅広いからすり抜けやりにくいのが困る
ハンドル交換してみたいけれどなかなか手が出しにくいわ

136 :774RR:2018/08/01(水) 19:19:44.42 ID:Vh7JQIWN.net
純正ハンドル大好きっ子だが
すり抜けやりにくいなんて感じたことないな

137 :774RR:2018/08/01(水) 20:13:13.65 ID:UhnD8zPb.net
俺はフリースタイルバーの両端2cmぐらいカットした

138 :774RR:2018/08/01(水) 21:16:02.44 ID:lDMcxfpL.net
そもそも何ら具体性がない自家溶接の自己申告やもんな
道具もどうせ安物中華溶接機か下手すりゃカーバッテリーダイレクトショートやろw
既に誰かが指摘してる通りハンドルバーを安易に切接ぎ溶接って時点で
本人が自己満するほど仕事出来てないわ
真っ直ぐなパイプを切断して元の様に真っ直ぐに溶接出来るか?
しっかりした治具で固定してもかなり難易度高いで?
しかもハンドルバーは左右対称で3Dの曲がりやで
位相合わせて真っ直ぐ点付けで更に難易度上がるわ
真っ直ぐ継いだ様でも歪み残るからバークランプ2面締めたら溶接部に応力かかるやろな
シングルエンジンの振動でビード際が割れそうやw
焼きが回れば転倒一発でクランプ外側くの字やで
錆の問題も出てるがパイプの内側も錆止め塗るんか?
ま、パイプハンドル切接ぎするなら継ぎ手噛ましてエポキシで固めた方がましやろwww
こんなん真似させたらあかんわw

139 :774RR:2018/08/01(水) 21:36:26.78 ID:88oFTOjI.net
幼女をハイエース まで読んだ

140 :774RR:2018/08/01(水) 21:57:32.71 ID:x1ryE8rG.net
長えわ!
溶接は溶接屋に頼めや

141 :774RR:2018/08/01(水) 21:58:07.62 ID:boVVtvyX.net
>>137
正解

142 :774RR:2018/08/01(水) 21:58:54.21 ID:boVVtvyX.net
>>138
完璧な解説ありがとうございます!

その通り

143 :774RR:2018/08/01(水) 22:07:42.47 ID:FI2yKzH/.net
溶接できなくたって死にはしないだろ
何故溶接できないくらいでそこまでキチガイみたいになれるのかが謎だ

144 :774RR:2018/08/01(水) 22:11:39.05 ID:oYdS30I7.net
>>143
キチガイはおまえやで🤥

145 :774RR:2018/08/01(水) 22:21:58.00 ID:FI2yKzH/.net
自分で溶接したとレスがある
自分が出来ない事を出来るというレスがあると自慢レス思いこむ
出来ない奴はクズ〜とか言われてると思い込み劣等感をこじらせる
(勘違いから来る)悔しさから感情を抑えられなくなり叩きレスを何度も書き込む←今ココ

精神疾患こじらせた結果がこれだよ

146 :774RR:2018/08/01(水) 22:41:48.87 ID:Sy+MbKvj.net
いちいち煽って召喚すんなや
こっちはトリッカーのシートのせいでケツが痛いんだよ

147 :774RR:2018/08/01(水) 22:52:45.23 ID:88oFTOjI.net
ドカッと体重掛けて座りっぱなしだとキツい
山だと大体スタンディングなんで気にならないけど

148 :774RR:2018/08/01(水) 22:59:00.03 ID:WhQkjIeY.net
フルサイズにしたらスタンド溶接は必須やで
セロー用は合わないからな
勿論安心安全のタンデムクオリティ!

149 :774RR:2018/08/01(水) 23:02:35.18 ID:gg/frpbu.net
必須じゃねーよバカ
フルサイズにしてるけどスタンド元のままだ
傾き大きくなるだけで倒れたりはしない

150 :774RR:2018/08/01(水) 23:36:50.29 ID:j68/I5pK.net
>>145
泣くなよガイジ 😂

151 :774RR:2018/08/02(木) 00:46:46.26 ID:FK5OKFg2.net
フルサイズだけどセロー用でぴったりだぜ?

よっぽど直立駐輪マンなんだな

152 :774RR:2018/08/02(木) 03:06:14.21 ID:4WzepLJX.net
おまいら溶接&フルサイズ好きだな
爺さんの繰り言聞くのも孝行みたいだから続けていいよ

153 :774RR:2018/08/02(木) 06:50:14.76 ID:sN7qQ0pH.net
>>138
すごい神経質なんだね
いきてて疲れない?

154 :774RR:2018/08/02(木) 09:29:46.94 ID:FK5OKFg2.net
フルサイズはうーーーん飽きて来たかな。
でもノーマルよりは使い勝手がいいね

155 :774RR:2018/08/02(木) 09:52:08.31 ID:KHVwr7gh.net
餌撒くなんて飽きてねーじゃん

156 :774RR:2018/08/02(木) 11:55:06.52 ID:iIdRObdb.net
>>155
カッコ悪いんです。ノーマルでタイヤがあればなあ…

157 :774RR:2018/08/02(木) 12:04:29.00 ID:xVxn7sbP.net
>>136
人それぞれだろうけどな
自分はちょうどハンドルが乗用車のドアミラーに、ミラーがバンのドアミラーにあたる高さに
思えたから6cmぐらい幅が短くなるハンドルに交換したよ

それにしてもハンドルカスタムって普通アルミハンドルに交換だよね
軽くなるし長けりゃ端を切り詰め
オリジナルのは売却するときとか転倒して曲がった時の予備にするのが普通だと思ってた
わざわざセンター切り詰め溶接ってなんかしら相当のこだわりでもないとやらんよね

158 :774RR:2018/08/02(木) 12:08:05.17 ID:sN7qQ0pH.net
>>157
ハンドルバーの先端を切ると
ブレーキレバーとかを付ける
直線部分が足りなくなるので
中央切り詰めて溶接ってこと。

159 :774RR:2018/08/02(木) 12:10:05.90 ID:fq27LPYE.net
まん中切り詰めたらハンドルポストの滑り止め加工のギザギザがずれるんじゃね?

160 :774RR:2018/08/02(木) 12:50:37.97 ID:Lo6fjER0.net
ニホンゴ怪しい溶接パイセンちーすwww

161 :774RR:2018/08/02(木) 14:42:35.09 ID:iIdRObdb.net
切り詰め溶接って治具制作だけで大変でしょうに…

162 :774RR:2018/08/02(木) 17:16:51.43 ID:rh/UaUiR.net
>>161
万力で挟んで固定して
最初は、点付けで仮溶接
直線を確認後、ぐるりと1周溶接

ってか、そんなにすごい精度が必要な部分か?

163 :774RR:2018/08/02(木) 18:04:09.14 ID:DmtJut09.net
溶接拒絶症は劣等感拗らせすぎだろ
路上で刃物振り回す前に精神科行ってカウンセリング受けた方がいいぞ

164 :774RR:2018/08/02(木) 18:16:49.88 ID:sC51gv/i.net
いま話題のコレを彷彿と…
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533079097/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1533094811/

165 :774RR:2018/08/02(木) 18:29:54.69 ID:QO49fNAH.net
仕事とかじゃなくて溶接を趣味にしてるの?
キモいんですけどw

166 :774RR:2018/08/02(木) 18:41:40.86 ID:rh/UaUiR.net
そもそもトリッカーって
鉄パイプを溶接したフレームなのに
溶接拒絶症の人たちって
怖くて乗れない?

167 :774RR:2018/08/02(木) 19:11:31.35 ID:+tw9UPvw.net
頭悪すぎて釣りにすらならないガイジってなんなの?

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200