2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 TRICKER トリッカー Part 58 【XG250】

712 :774RR:2018/09/13(木) 21:26:25.97 ID:dfZCI5Ax.net
>>711
金持ちは黙ってろよ。
うらやましいんだよチクショー

713 :774RR:2018/09/13(木) 21:30:57.28 ID:uSiHpPnr.net
>>711
なんでヘルメット一個しか持ってないの?

714 :774RR:2018/09/13(木) 21:32:23.52 ID:iUrL9oBm.net
>>711
それをいうならヘルメットなんて最低でも2つ持ちが当たり前やろ

715 :774RR:2018/09/13(木) 21:44:14.94 ID:26abc2fH.net
>>713
ヘルメットはバイク買ったときついてきたヤマハのが2つ、
あと自分で買ったフルフェイスが一個あるわ

オフロードヘルメットはでかくて実用的じゃねえのに
なんで都会走ってるだけのくせしてかぶってんの?って話

716 :774RR:2018/09/13(木) 21:48:28.03 ID:26abc2fH.net
>>712
そもそも通勤通学で250CC停められる駐輪場がないんだわ

717 :774RR:2018/09/13(木) 22:01:45.43 ID:iUrL9oBm.net
>>715
実用性のない趣味の乗り物のヘルメットに趣味で選んだヘルメットを否定する神経が理解できんわ

そもそも皆がスクーター所有してるわけじゃないし、スクーター用のヘルメットは別に所持してる人もいるだろ

718 :774RR:2018/09/13(木) 22:19:40.25 ID:Dz+x81j/.net
でも、トリッカーってセカンドバイクだよなあ
トリッカー1台だけって人も
なかにはいるかもしれんけど

719 :774RR:2018/09/13(木) 22:27:26.77 ID:c1PwpH6U.net
とっつきやすいトリッカーの方が実質メインバイクだな
大きいのは高速乗る長距離ツーでしか出番なくなった

720 :774RR:2018/09/13(木) 22:41:31.29 ID:SBaik7LX.net
バイク何台も停めるスペースないわ
都会ででかい家の金持ちも、広々した田舎暮らしもどっちも羨ましいぞクソ

721 :774RR:2018/09/13(木) 23:16:02.63 ID:iUrL9oBm.net
大型中型小型もっててトリッカーが残ったわ

722 :774RR:2018/09/14(金) 06:02:51.70 ID:NBti5Pgw.net
プロでもトリッカーのウィリーは捲れやすい、ふらつきやすい言ってる。
俺には到底無理な技だな…ってogaチャンネル観た人いる?

723 :774RR:2018/09/14(金) 06:51:46.82 ID:2y/9xyK4.net
>>722
おれ、そのスレでウイリーパイセンとか言われて馬鹿にされてたけど
ずっと前から言ってるのに。
ウイリーで、フロント上げやすいけど
あげた状態を維持する、バランスポイントの維持が
けっこうシビアで
距離長く走るのは大変だよって。
それでも100mくらいはフロント上げたまま走るし
突然の水たまりとかでも
そんなに構えずにウイリーで走破できる。


動画で誰かが言った途端に
それを信じるとか
騙されやすいタイプなんだねとしか思えない。

724 :774RR:2018/09/14(金) 07:15:22.84 ID:XuW7vUlg.net
フロントアップ自体はダートでも障害物クリアに役立つけど
ウイリーなんてカッコつけだけで実用性に乏しいからどうでもいい

725 :774RR:2018/09/14(金) 08:51:05.06 ID:OwjgbZK4.net
トリッカーっでカッコつけないで実用性とかどうよw

726 :774RR:2018/09/14(金) 09:32:34.71 ID:dWv27Rg3.net
実用性はあるよ
都会ならすり抜けできるし、狭いスペースにも駐車できる
メットインスペース作ってくれたらなおよしw

727 :774RR:2018/09/14(金) 10:34:46.63 ID:jbqZp32S.net
オフロードでもフルフェイス(お古)だぞ
エンデューロに出るときだけオフメット

728 :774RR:2018/09/14(金) 14:19:42.33 ID:Gpt8WOe5.net
ウイリーぱいせんは句読点の使い方を勉強した方が・・・😁

729 :774RR:2018/09/14(金) 19:09:27.37 ID:pRKq1cvD.net
ウイリーぱいせんはシビアなコントロールもバッチリだぜ
さすがウイリーぱいせん
ご指導あざっす

730 :722:2018/09/14(金) 23:50:30.86 ID:13RkEN2h.net
>>723
このスレはたまにしか見なくてウィリーぱいせんのくだりはよく知らないけど…
騙されやすくはないかと…

731 :774RR:2018/09/15(土) 01:13:14.78 ID:fWJYxUtz.net
プロとウイリーぱいせんの違い

732 :774RR:2018/09/15(土) 06:52:45.05 ID:yibaLSWg.net
ウイリーできないやつの
ひがみ根性が醜いな

733 :774RR:2018/09/15(土) 07:13:53.62 ID:Q9KQQB7G.net
そうだね酷いよね、ウイリーなんてそれほど難しくないのにね
そしてその程度の事を長文で語ってしまう>>723みたいな手合いはそれ以上に恥ずかしいが

734 :774RR:2018/09/15(土) 07:27:33.85 ID:Cn6DZPca.net
小学生が得意な「一輪車」
あれに乗れれば、ウィリーはすぐに出来るようになるよ
まずは、一輪車に乗れること
ほんとだよ

735 :774RR:2018/09/15(土) 10:47:07.69 ID:lxIsETLF.net
ちょっと一輪車買ってくる!

736 :774RR:2018/09/15(土) 12:33:31.57 ID:yN7jk22s.net
やっぱ軽いバイクが良いよな。
トリッカーならやる気になればお姫様抱っこ出来るわ

737 :774RR:2018/09/15(土) 13:27:27.28 ID:Cn6DZPca.net
07でもお姫様抱っこできたよ

738 :774RR:2018/09/15(土) 14:43:44.36 ID:Qw2Uyupe.net
どんだけマッチョなんだよw

739 :774RR:2018/09/15(土) 17:38:33.57 ID:JyQVoy1P.net
>>736
>>767
絶対サーカスクマさんみたいになってるに違いない

740 :774RR:2018/09/15(土) 18:23:17.92 ID:LbKuRGBb.net
>>767
踏んだ人はクマさんですってよ(●′(エ)′●)

741 :774RR:2018/09/15(土) 18:28:59.56 ID:JyQVoy1P.net
すんまへん

742 :774RR:2018/09/17(月) 09:13:32.16 ID:whoQFvu5.net
え?

743 :774RR:2018/09/17(月) 13:00:55.95 ID:7EX3jyba.net
だってぱいせんウイリー出来てないじゃん

744 :774RR:2018/09/17(月) 13:05:58.28 ID:oxA6swPq.net
トラッカー乗りの目指すところは
ウィリーなのかw

745 :774RR:2018/09/17(月) 15:04:58.52 ID:dq3GpK2j.net
目指すというか、できてあたりまえ。
溶接だって、できてあたりまえ。
できる人をバカにするのが理解できない。

746 :774RR:2018/09/17(月) 15:21:41.43 ID:kI3B8aM4.net
できてあたりまえ(キリッ

747 :774RR:2018/09/17(月) 15:22:44.83 ID:jTuDR8xc.net
>>744
スズキのグラトラ?

748 :774RR:2018/09/17(月) 17:40:41.25 ID:zNcH46YY.net
いすゞやろ😃

749 :774RR:2018/09/17(月) 18:29:23.32 ID:/R/vqmVO.net
ここに来るといつも未消化のコーンや春雨が混じったゲロを月曜日の朝に見た気分だ。

750 :774RR:2018/09/17(月) 22:50:09.30 ID:QP4dnQl+.net
トリッカーで400キロのツーリングはキツ過ぎですかね、、

751 :774RR:2018/09/17(月) 23:01:30.73 ID:e2RjcLOY.net
ふーん、ウィリー出来る人は次なにやるの?
まさかウィリーで満足してないよね?
崖から飛んだりして下さい

752 :774RR:2018/09/17(月) 23:01:49.20 ID:4AiyaqIs.net
1日385kmを下道のみで走ったことある
軽いおかげでどんな道でもストレス少ないから
思っていたより楽だったよ

753 :774RR:2018/09/18(火) 00:53:51.37 ID:ff7jq7Ik.net
200kmくらい走ったらケツが二つに割れてた俺は軟弱者だな…精進します

754 :774RR:2018/09/18(火) 01:23:43.78 ID:qul2qSsC.net
>>751
できない人のヒガミ

755 :774RR:2018/09/18(火) 05:33:04.06 ID:57azyXFA.net
たかがウイリーでマウント取ろうとは恐れ入るw

756 :774RR:2018/09/18(火) 07:31:57.44 ID:4tDrTV6T.net
ゲルざぶは必要だろうな。
尻の痛みとどう向き合うかが重要。

757 :774RR:2018/09/18(火) 15:25:02.09 ID:4Ml3SxJP.net
たかがウィリーや溶接なんかで
マウントとってるとか思われてたのか!?
自然に普通にできることをできると言ってるだけで
マウントとってるだとか
すごいひがみ根性だな

758 :774RR:2018/09/18(火) 15:33:39.35 ID:TmdnERz0.net
>>750
不安だったらいきなりはやめて200qぐらいの行程から始めればいいのに
いろんなトラブルとかもあるだろうに
そういった不安をかなぐり捨ててまで走りたいのなら誰も止めないからガンガン走ってくれ

759 :774RR:2018/09/18(火) 18:59:32.80 ID:O/befHXO.net
ぱいせんウイリーも溶接も出来へんやん😩
ネットならバレへん思て劣等感拗らせたらあきまへん🤥

760 :774RR:2018/09/18(火) 22:12:02.43 ID:ff7jq7Ik.net
自分に難なく出来るからって他人にもできて当然とのたまう人間が嫌い。
そう思う事があるのはわかるけれど、それを声に出してしまう事がどれだけ人間関係に軋轢産むかを理解出来ない程度の人生経験しかしてないんだなあ、と下に見てしまう

※個人の感想です

761 :774RR:2018/09/18(火) 22:50:05.74 ID:5jL3YxoX.net
ウイリー?
オレの生活には必要のないテクニックだから練習なんかしない

あえてね(キリッ

762 :774RR:2018/09/19(水) 03:39:24.65 ID:Et2iW7xU.net
>>760
へぇー…
自分に難なく出来るからって他人にもできて当然とのたまう人間が嫌い
って、声に出してしまう人はさぞかし人生経験豊富なんでしょうね

763 :774RR:2018/09/19(水) 08:29:13.76 ID:Qw8W5Suv.net
そう、あえてね ( ー`дー´)キリッ

764 :774RR:2018/09/19(水) 08:53:29.95 ID:GTVec/n5.net
どうでもいい…

765 :774RR:2018/09/19(水) 12:19:29.16 ID:SxQIzgO4.net
どう?でもいい!

766 :774RR:2018/09/19(水) 16:35:36.81 ID:cVTm1crd.net
オフロードの草レースとかエンデューロとかやってたからフロントアップは普通にできるけど
一般公道でやったこと生まれてから一度もないよ
リッターバイクで低速コーナー立ち上がりでアクセルガバー、フロントが浮いちゃったーとかぐらいだよ
普通に乗っててそんな必要なテクニックか?

767 :774RR:2018/09/19(水) 18:57:36.67 ID:GTVec/n5.net
モチロンソウヨ

768 :774RR:2018/09/20(木) 09:58:54.65 ID:qr4DzrK4.net
>>520
ナンバーの角度はクリアしてないんでモデルチェンジするみたいなこと書いてあるけどクリアしてないの?
ttp://ybr.jp/yml/2018/09/10/

769 :774RR:2018/09/20(木) 13:25:57.03 ID:ZSKXVDnS.net
>>768
ナンバーの角度が何度だろうと、じきにABS義務化が控えてるから、このままじゃ販売できない。
ABS対応のタイミングで消滅の可能性もあるかもね。

770 :774RR:2018/09/20(木) 14:36:36.06 ID:XYmJ8PGX.net
バイク屋さんに新車置いてあった
良くも悪くもトリッカーのイメージはそのままだね

771 :774RR:2018/09/20(木) 17:20:41.27 ID:OcNpClnQ.net
>>767
板尾の嫁

今日発売だね

772 :774RR:2018/09/20(木) 20:12:28.79 ID:K/D8RL1A.net
>>771
なんか滑らかw
たとえるならD51ナメクジ?

773 :774RR:2018/09/22(土) 13:36:00.08 ID:6iuyOtAj.net
ん?
ウイリーぱいせんと溶接ぱいせんは同一人物なん?

774 :774RR:2018/09/22(土) 18:20:20.01 ID:gN8RKSzR.net
モチロンソウヨ

775 :774RR:2018/09/22(土) 18:37:23.38 ID:t4npCP0y.net
WR乗ってる奴に林道誘われたからフルサイズにしようか悩んでる
林道とか行くつもりなかったからトリッカー買ったけれど
YouTubeで見てたら林道楽しそうなんだよね
まだ購入したばかりだから手放したくもないしフルサイズにした人はどんな思いで変えたんだろ

776 :774RR:2018/09/22(土) 18:47:31.76 ID:6INaV/zx.net
>>775
慣れてきたらフルサイズじゃなくてもいいやってなるかもよ
もう少しノーマルで林道を走ってみたほうがいい

777 :774RR:2018/09/22(土) 19:24:40.96 ID:bBa8z6xy.net
>>775
俺もまずはノーマルで林道走ってみると良いと思う
純正タイヤだってちょっとした林道くらいは普通に走れるけど、それに不満が出てきたら考えればよいかと

俺はフルサイズ化してるけど、きっかけは林道より奥の山に入るようになり同行者達に付いていけなくなったから

778 :774RR:2018/09/22(土) 19:42:12.12 ID:7n6YPcD4.net
フラットダートならノーマルで良いし、
変態でもない限りWRR海苔が行くような所ならタイヤサイズに助けられるような場面もあんまり無いと思うから、とりあえずはノーマルホイールで問題ないかと。

779 :774RR:2018/09/22(土) 21:35:17.65 ID:pNVgwpRt.net
>>773
君にとっては
ウイリーと溶接の両方できるという人なんて
存在しないという感覚なんだろうけど
ごく普通にいるから。

ウイリーと溶接、その片方もできなくて
できると書くと
すぐさまバカにするような言い方するとは
あなた一人だけだから。

できないことを僻むなよ

780 :774RR:2018/09/22(土) 21:41:19.45 ID:eS7kUnyR.net
ああ、この不自由なニホンゴ、、、

781 :774RR:2018/09/23(日) 00:31:02.15 ID:Oz/auAt9.net
タイヤ交換自力でしないといけない状況になった
道具揃えて勉強してトライするぜ
ちなみにジャッキアップの台どれにするか検討中なんだがお薦めありますかね?
アマゾンで売ってる5000円くらいのやつで大丈夫かな?

782 :774RR:2018/09/23(日) 00:39:54.89 ID:g2nncpmX.net
>>781
トリ寝かしちゃえばジャッキも何もいらないで出来るけど
道具揃える気ならDRCとかのオフロード車用スタンドかな

783 :774RR:2018/09/23(日) 00:49:06.07 ID:k81tDN2l.net
>>781
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
これも見ておくといいよ。

784 :774RR:2018/09/23(日) 01:22:36.54 ID:ZS39t5BX.net
>>781
尼で売ってるDRCの類似リフトで使えてる。

785 :774RR:2018/09/23(日) 02:12:52.63 ID:WuBSI1fi.net
腹の下が低いから、それだけは気を付けないとな。
KDX220SRで使ってたスタンド貰ったら、担ぎ上げないと乗らないので切り詰めて使ってる。

786 :774RR:2018/09/23(日) 06:53:51.62 ID:1jsZ6REe.net
適当なジョブな箱で充分。
ビールケースとかみかんコンテナとか
適当な木箱。

もしくは、鉄パイプとかアングル
溶接して自作。

あ、このスレには
溶接NGな恐怖症の人がいたんだっけ!

787 :774RR:2018/09/23(日) 07:40:07.02 ID:n32hZY/9.net
貧乏人ならビールケースで代用もアリだね

788 :774RR:2018/09/23(日) 08:07:11.26 ID:VTJivVSz.net
ジャッキスタンド買えなくて未だにスイングアームにかますレーシングスタンド使ってる。

789 :774RR:2018/09/23(日) 08:18:04.29 ID:ziOnltlB.net
ジャッキスタンド結構邪魔になるもんね

790 :774RR:2018/09/23(日) 08:32:34.61
トリッカーのメーターガード
作ってるらしい
http://blog.livedoor.jp/abelabo/

791 :774RR:2018/09/23(日) 10:39:23.97 ID:qmqTHA7c.net
サイドスタンド+車載ジャッキ

792 :774RR:2018/09/23(日) 22:17:35.13 ID:VTJivVSz.net
フロントホイールクランプが一番邪魔かな。
重いしかさばるし、でもメインスタンド無いバイク弄るには必須だし・・・

793 :774RR:2018/09/25(火) 03:33:55.85 ID:Rr2nui+A.net
もうすぐ必要だろ?
http://www.motor-parts.jp/products/yutaka/
http://www.motor-parts.jp/img/products/yutaka/img_yutaka_p04.jpg

794 :774RR:2018/09/25(火) 15:29:32.19 ID:z/dm0z7M.net
雪が降ったらキャタピラーのついてるやつを引っ張り出してくるのさ

795 :774RR:2018/09/25(火) 16:55:41.40 ID:BnZ/7xSq.net
ホッピーのケースだとジャッキスタンドとして使えねえw

796 :774RR:2018/09/26(水) 04:46:50.45 ID:JUeKs8Pn.net
ジャッキ替わりに鋼製束を使ってる

797 :774RR:2018/09/26(水) 08:03:16.91 ID:zSpQaDLE.net
ツーリングトリッカー出ないかねえ
ケツが破壊されるのよ

798 :774RR:2018/09/26(水) 09:05:16.41 ID:4mCGWXjU.net
素直にツーセロに乗り換えろ

799 :774RR:2018/09/26(水) 09:11:13.14 ID:OrqoPkEx.net
セローのデザインが好きじゃない

800 :774RR:2018/09/26(水) 09:20:46.59 ID:vloTKLNW.net
>>799
わかるわぁ
トリッカーの中途半端なデザインが好きすぎて乗り換えられない

801 :774RR:2018/09/26(水) 11:05:35.73 ID:qlS/B7fj.net
>>781
酒屋で一升瓶のケース30円

802 :774RR:2018/09/26(水) 11:35:36.85 ID:4dR/5gVN.net
ゲルザブみたいなのを内臓する加工してくれるシート屋さん気になるな

803 :774RR:2018/09/26(水) 14:48:18.76 ID:OmJ5g4CM.net
>>797
何故ゲルザブ使わない?
必要なら2枚重ねて多い日も安心だろうが

804 :774RR:2018/09/26(水) 17:41:54.51 ID:2pVa8JmR.net
ゲルザブとか根本的なか解決にはならんよ
シートとステップの距離増やさないとだめだよ
ジェベルのステップに交換して低くするか
シート盛って高くするか

805 :774RR:2018/09/26(水) 19:32:40.36 ID:uKH4D5x3.net
つまりゲルサブいっぱい積めばシート高上がって解決じゃん!

806 :774RR:2018/09/26(水) 20:46:44.19 ID:KGlmRD27.net
笑点かよ!!

807 :774RR:2018/09/26(水) 21:35:00.87 ID:vLa9y0zE.net
>>800
むしろ中途半端なデザインはセローかと思うが…

808 :774RR:2018/09/26(水) 23:04:05.61 ID:2pVa8JmR.net
tps://wanderinglife55.com/
この人、アクセルターンとかウイリーとか好きだけど
もしかしてパイセン?

809 :774RR:2018/09/26(水) 23:10:59.49 ID:dVgZs+60.net
パイセンとかどうでもええねん

810 :774RR:2018/09/26(水) 23:48:43.27 ID:4dR/5gVN.net
溶接しながらウィリー出来て初めてパイセンの称号が頂けます

811 :774RR:2018/09/27(木) 08:10:41.18 ID:ZRdvO69w.net
てか、溶接恐怖症のがいるから無理っしょ

812 :774RR:2018/09/27(木) 17:31:27.08 ID:aoP/9xIY.net
いつまでもこんな過疎スレ荒らして悲しくならんのか?

813 :774RR:2018/09/27(木) 20:09:36.87 ID:n6w1N8y+.net
荒らしてるのはパイセンとか言って
ひとをバカにするようなことばかり言うやつ
ただひとり「だけ」だろ

814 :774RR:2018/09/27(木) 20:16:32.52 ID:zYkrURR2.net
ウィリー野郎は態度悪かったからな
嫌われて当然だった

815 :774RR:2018/09/27(木) 20:56:19.52 ID:KhVmfhTn.net
俺もウィリーぱいせんは苦手っすね
ずーっと前輪上げて走ってたらいいと思います

816 :774RR:2018/09/27(木) 22:29:58.10 ID:n6w1N8y+.net
ウイリーできないからって僻むなよ
誰でもとは言わんが練習すれば
ある程度はできるよにはなるだろ

817 :774RR:2018/09/27(木) 23:04:33.49 ID:XTxFZpNs.net
何の役にも立たないウイリー程度でマウント取りとか恥ずかしい

818 :774RR:2018/09/28(金) 05:44:55.95 ID:UAmxrK4A.net
>>817
役に立たないなんてこともないし
そんなことでマウントなんて思いもしないけど
あなたにはウイリーとかフロントアップか
必要で役に立つシチュエーションか思い浮かばないだけだと思うよ

そもそもなんでマウントとってるとか思うの?
そのことからして不思議だし
僻んでると思われてもしょうがないんじゃないの
溶接も、全く同じ。

819 :774RR:2018/09/28(金) 07:36:00.29 ID:npt+EAM4.net
山入ればフロントアップは普通に役立つ
ウイリーなんかと同列に語ってる時点でまあお察し

820 :774RR:2018/09/28(金) 08:14:39.31 ID:FHn9fHRJ.net
パイセンはギター1曲マスターみたいなキッズやろ(笑)
ノーマルで上れるステアも上れず片足エアターンもおぼつかないタイプ
悔しさしか感じない妬みだ嫉妬だの現実逃避の捨て台詞繰り返すだけの無能(笑)

821 :774RR:2018/09/28(金) 08:15:46.30 ID:3Pmt2KmP.net
そもそもウイリー出来る人はフロントアップ余裕だからな

822 :774RR:2018/09/28(金) 10:15:26.84 ID:I1tXUWIr.net
>>820
すごい想像力だね

俺的な定義としては
フロントアップは、なにかを乗越えるときとか
水たまりで濡れたくないときなど
できると便利。

ウイリーってのは
フロントあげたままバランス取って
100mくらい走ることだと思っている
なにか役に立つかと聞かれると、特には。
パフォーマンスとして楽しいから練習しただけ

823 :774RR:2018/09/28(金) 10:21:53.23 ID:XQVUiVca.net
ガシャーン・ドカーンって、いいながらYouTubeのウィリー動画をみるのが好きだわ。あれは計算してクラッシュしてるんだろうw?

824 :774RR:2018/09/28(金) 10:36:21.88 ID:Pq2nBI0N.net
>>822
できて当たり前のテクニック練習したんすかwww
センス無いっすねwwwww

825 :774RR:2018/09/28(金) 11:01:32.13 ID:GKtdGb12.net
もう少し釣りテク上げたほうが面白いのね

826 :774RR:2018/09/28(金) 11:31:38.41 ID:80ZLC8tE.net
ヘタクソな奴って必死すぎ
見かけるほとんどが小石踏んでもコケそうな奴ばっか

827 :774RR:2018/09/28(金) 11:32:43.48 ID:vkWne+Na.net
>>826
そら、お前ほど上手いやつはそうはおらんて

828 :774RR:2018/09/28(金) 11:52:17.07 ID:XQVUiVca.net
そりゃねえ明日なら自分もトニーボウ並の腕前だよって言えるさ。今日は多分ムリw

829 :774RR:2018/09/28(金) 12:02:32.00 ID:EAUJJuN9.net
俺もネットで動画も上げなくていいなら言える

830 :774RR:2018/09/28(金) 12:28:04.86 ID:I1tXUWIr.net
なんだか虚しいね

831 :774RR:2018/09/28(金) 12:32:42.73 ID:ouV1ngGn.net
ウイリー出来るかっこいいボクを認めてもらえないのがそんなに虚しいのか

832 :774RR:2018/09/28(金) 12:34:06.28 ID:XQVUiVca.net
そうだよね。ここでドヤ顔で何かを誇示するなんて虚しい行為。

833 :774RR:2018/09/28(金) 12:39:05.61 ID:PJuAfhCl.net
>>830
ここは何も出来ない人が主流だからな
多少壊しても楽しむのを優先している

834 :774RR:2018/09/28(金) 13:34:32.09 ID:XD6QmuWi.net
821 名前:あぼ〜ん[NGWord:ウイリー] 投稿日:あぼ〜ん


822 名前:あぼ〜ん[NGWord:ウィリー] 投稿日:あぼ〜ん

835 :774RR:2018/09/28(金) 14:54:05.87 ID:gAvI4x6C.net
チェーン張ったんだけどカタツムリみたいな形のあそこ、どうやって回せばいいの?
特殊工具あるのか?
とりあえず1ノッチずらしたんだけどハンマーで叩いたりカカトで踏んだりして何とか動かした…
本来はどうやるの?
あ!22と19のメガネでボルトはもちろん緩めたよ

836 :774RR:2018/09/28(金) 15:49:22.78 ID:eLZSHGEV.net
ハンマーでいいんだよ

837 :774RR:2018/09/28(金) 17:30:37.68 ID:W6t1vi5Y.net
ぱいせんから感じるのは虚しさより悔しさだよね
たくさん劣等感抱えてそ

838 :834:2018/09/28(金) 18:49:38.81 ID:srxneiQ1.net
>>836
そなんだ、専用の工具あるのかと思った。

839 :774RR:2018/09/28(金) 18:59:08.65 ID:KngJMMcD.net
ボルト緩めて負荷架かってなければ手で回るけど

840 :774RR:2018/09/28(金) 19:41:13.10 ID:Pq2nBI0N.net
>>838
もしタイヤが地面に着いてるなら、浮かせてやらんと張りにくいよ。神経質な人には怒られそうだがギア入れてチェーンをリア側に手で引っ張りながらカタツムリ回すと楽に回る
メンテナンススタンド無しでやりたいなら、カタツムリ一つ締めたら後ろからタイヤにヤクザキックを繰り返せば締めていける

841 :774RR:2018/09/28(金) 21:56:08.04 ID:217PqTdn.net
両輪上げたまま走れる俺って何様?

842 :774RR:2018/09/28(金) 22:28:12.34 ID:nWN02qMi.net
>>841
そら神様やろ

843 :774RR:2018/09/28(金) 22:49:31.83 ID:XD6QmuWi.net
貴様
無様
オサマ・ビン・ラ・・
草間光代

好きなの選べ

844 :774RR:2018/09/28(金) 23:51:35.43 ID:D331UgF6.net
>>841
持ち上げてるんじゃねーよ

845 :774RR:2018/09/29(土) 12:38:35.69 ID:t+4FmnKe.net
そろそろ大型取ろうかなあ。
トリは乗り換えるつもり無いけどね。

846 :774RR:2018/09/29(土) 14:36:26.23 ID:84OCwNu+.net
07がベストだと思う

847 :774RR:2018/09/29(土) 14:50:34.37 ID:0PjfbwMs.net
山羽限定かよ
そこは快適な金翼推せよ

848 :774RR:2018/09/29(土) 15:43:10.93 ID:SRVmbpff.net
金翼って毛の生えた車やん

849 :774RR:2018/09/29(土) 19:25:09.75 ID:sYgKx0gJ.net
新車買った!納車が楽しみ!
トリッカーは本体安いおかげで予算少し浮くんで前後2つカメラのドラレコ買おうと思ってるんだけど、取り付けてる人いたらどのへんに取り付けてるか参考に教えて

850 :774RR:2018/09/29(土) 19:27:23.01 ID:QpqS8a4A.net
>>849
おめいろ

851 :774RR:2018/09/29(土) 19:55:54.60 ID:aCxMHjEx.net
>>849
いいドラレコォ!

852 :774RR:2018/09/29(土) 21:41:57.29 ID:0PjfbwMs.net
ヘルメットの前後がよろし

853 :774RR:2018/09/30(日) 09:36:26.05 ID:fmMqNmaW.net
ヘルメットてっぺんに360℃カメラ

854 :774RR:2018/09/30(日) 09:56:07.49 ID:HWx+WNyr.net
>>853
そんな熱い物付けたらハゲちゃうよ

855 :774RR:2018/09/30(日) 14:16:29.53 ID:fqan2C3t.net
>>848
バイクとクルマの悪いとこ取り

856 :774RR:2018/09/30(日) 15:41:09.24 ID:8gFq3vWo.net
くっ!
R25の実物見たら欲しくなってしまった
絶対欲しくなるから見ないようにしてたのに…

857 :774RR:2018/09/30(日) 15:43:57.76 ID:JPlyByav.net
トリッカーって
セローみたいな
ツーリング用シートってあるんでしょうか
あれば購入対象になるのですが、、

858 :774RR:2018/09/30(日) 16:10:54.50 ID:Iw7nYdhz.net
>>856
25かっこいいよ。乗って決めた方がいいな。俺は乗って合わなかったので諦めた。
>>857
ないよ。

859 :774RR:2018/09/30(日) 17:13:12.87 ID:xbUlxOsd.net
>>855
変えないヤツのひがみ

俺も買えないけどw

860 :774RR:2018/09/30(日) 18:18:54.77 ID:+RyrSGFi.net
>>849
バイク用ドラレコっていまいちだよな
メットに取り付けて持ち運ぶのが盗難の心配ないかもしれないけど面倒だし
ドラレコ本体隠せるスペースもないのが困るわ
もしかしたら書類や工具入れるスペースに詰め込んでる人もいるかもしれない

861 :774RR:2018/09/30(日) 18:23:09.57 ID:ud1oJG7x.net
>>859
何を変えるの?

862 :774RR:2018/09/30(日) 19:57:46.09 ID:bcdoSJ0+.net
ウエストサポートつきシート買おうか迷ってるんだけど、使ってる人いる?
どう?
背もたれが画像見た感じだとそこまで大きくなくて、効果あるのかなーと悩んでる
ノイワットダンとかみたいに、見るからにでかい背もたれならわかりやすいんだけど・・・発売されてないんだよね

863 :774RR:2018/09/30(日) 19:58:25.46 ID:bcdoSJ0+.net
あ、ごめんトリシティスレと間違えてた・・・

864 :774RR:2018/09/30(日) 20:04:13.41 ID:xbUlxOsd.net
>>861
自分の収入


ってことにしといてくれw

865 :774RR:2018/09/30(日) 20:32:46.65 ID:vE6ILsRy.net
>>860
みんなどうも。大手や近場のバイク屋で聞いてみたら取付工賃1万くらいするんだね。本体とカメラも自分で試行錯誤してみるよ

866 :774RR:2018/09/30(日) 23:06:13.09 ID:iEeX52eO.net
後ろにドラレコつけてる人って
アレな人が多いよね

867 :774RR:2018/09/30(日) 23:26:14.56 ID:2w4EnB4a.net
車はともかくバイクで後ろドラレコは……
失礼承知でいうなら社会性や普通に関わる上では問題ない人も十分に居るとは思うけど、それでも、ふとした時に「ちょっと病的だな」って思っちゃう面がある人が多い気がするのは確か。

とは言っても付けておいて損するもんでもないし、自分が必要ないと思ってるからって付けようとしてる人を否定するような事はあまりしたくないよねー

868 :774RR:2018/09/30(日) 23:51:56.11 ID:4c7KFZr8.net
おもくそ否定してから言うな〜

869 :774RR:2018/09/30(日) 23:55:31.10 ID:GizbZVK3.net
>>867
どっちなんだよ

870 :774RR:2018/10/01(月) 00:32:28.22 ID:lehgJsT9.net
後ろにドラレコがついてると煽りが減るのは確か
それだけのこと

これだけ煽り運転が問題になってるのに後ろを否定するのは自分が煽る側なんじゃないのか?
そう思われても仕方ないよね

前にドラレコつける人は当然後ろにもつけたいはず
前は下手したら自分のミスを撮影してしまうことにもなるが
後ろは相手のミスしか映らない

871 :774RR:2018/10/01(月) 01:35:50.43 ID:S9rJps/J.net
>>869
内心思ってるけどリアルじゃ言わないってだけ。
便所の落書きだから言える

872 :774RR:2018/10/01(月) 02:08:38.50 ID:lehgJsT9.net
車のドラレコはだいぶ前からあるけど前後のはなかなか出なかった
今も充実してるとは言いがたい
バイクはだいぶ経ってからドラレコ出てきたがここ最近出るのは前後式のばかり
それだけ煽り運転の問題化によって需要が高まってるってこと
ドラレコの存在意義すら理解せずに前はいいけど後ろはちょっとーとか言っちゃうやつは意識が低いのかバカなのか煽り野郎なのか
あとはもうドラレコスレでやったほうがいいな
長文スマソ

あー風がうるせー
この前の大阪みたいにマンションに何か飛んできてガラス割れないか心配だわー

873 :774RR:2018/10/01(月) 02:27:32.63 ID:fOdzEEGJ.net
何か撮られて困る人がドラレコ否定するんだわさ
ライダーは特にいろいろ違反する人が多いしさ

874 :774RR:2018/10/01(月) 05:09:09.57 ID:47cc2Ep7.net
>>866
つけられたら困るような運転するなや

875 :774RR:2018/10/01(月) 05:11:56.34 ID:47cc2Ep7.net
>>867
車は肯定的でバイクは否定的って意味わからん
車がバイク煽って殺したりする事件があったのに

もしかしてお前も同類か?

876 :774RR:2018/10/01(月) 07:27:11.34 ID:MoIZhT6N.net
煽られた!って奴の動画見ると後ろの車は普通に走ってるだけなのにナンバーや顔晒してる奴がほとんどだからそう思われるんだよ

877 :774RR:2018/10/01(月) 08:21:51.34 ID:47cc2Ep7.net
>>876
そんな一部のBMW乗りのようなやつを全員に当てはめようとするとか偏見にも程があるわ

そんなこと言い出したらバイク乗り自体が病的ってことになると思うが

878 :774RR:2018/10/01(月) 21:02:56.80 ID:1YI1DAg2.net
フルサイズ化してツーリスト履いてる人達はスプロケ何丁にしてます?
ドライブ14ドリブン48だとマッドフラップ干渉する?
チェーンも何コマにしてるとか教えてください

879 :774RR:2018/10/01(月) 21:17:25.37 ID:8/ZF4JLJ.net
>>878
13-48
チェーンのコマ数 126

ツーリストTR-011
を付けています。

880 :774RR:2018/10/01(月) 21:19:26.26 ID:8/ZF4JLJ.net
>>878
連投すみません。
ツーリストTR-011の場合、
前14丁 後48丁 チェーンコマ数 126
にて、マッドフラップに干渉しました。

881 :774RR:2018/10/01(月) 21:26:51.73 ID:/Ypda/H9.net
>>878
俺は色々試したけど今は13-52-128Lにしてる
ちなみにフロント12Tにすると純正リア45Tと純正チェーン124Lでツーリスト入るよ
他にも様々な組合せあるけど↓で計算してみ
http://www.ezcustombikes.com/contents/chainlength.html

882 :774RR:2018/10/01(月) 22:18:45.59 ID:lehgJsT9.net
誰かこのバンパーつけてる人います?
ttp://ssbfactory.ocnk.net/product/39

トリッカーのバンパーってこれくらいしかなさそうなんだけど

883 :774RR:2018/10/01(月) 22:21:15.40 ID:KxsCNTQj.net
ちょっとかっこいいけど
パワービーム付かなくなっちゃいそうだ

884 :774RR:2018/10/02(火) 01:25:56.12 ID:IcKquqeo.net
てか、そんなもんで5万円などという価格がアリエネーって思うけど

885 :774RR:2018/10/02(火) 03:24:13.13 ID:sPXEIOpo.net
転倒が怖いなら付けても悪くないと思うけどさすがに高過ぎるわ…
俺ならスライダーにする

886 :774RR:2018/10/02(火) 15:11:26.59 ID:urmAuKZx.net
高過ぎる

887 :774RR:2018/10/02(火) 15:24:20.72 ID:0Tm3dMi+.net
鉄パイプ溶接しただけだしね

888 :774RR:2018/10/02(火) 15:48:05.57 ID:bcwDANK9.net
トリッカーにこういうバンパーいる?

889 :774RR:2018/10/02(火) 16:19:25.16 ID:sRPbWSGw.net
つか、鶏で転けるかね?
そこそこ開けて走っても転ける気しないけどな。

890 :774RR:2018/10/02(火) 18:09:25.88 ID:WOT/LYrl.net
>>882
最近ヤフオクでよく販売してるエンジンガードは4万しないから若干安いね。参考までに。

891 :774RR:2018/10/02(火) 20:22:19.71 ID:PmP5Qenj.net
小石一つで転ける自信ある
砂利道なんかとんでもない
Uターンも恐い

892 :774RR:2018/10/02(火) 20:57:06.06 ID:25T1dqER.net
ちょっとくこれからトリックとかに挑戦してみようかと思って
もちろんプロみたいな技はできないけど練習で何度もバイク倒すのは目に見えてるからバンパー必要だなと思って

>>890
d
見てみるわ

893 :774RR:2018/10/02(火) 21:08:26.37 ID:tETPS/yH.net
ギアの入りがどうもしぶい

894 :774RR:2018/10/02(火) 21:29:51.32 ID:6u3u3IYI.net
ギアがあまりに感触なくスコスコ入るからどこかおかしいのか気になる

895 :774RR:2018/10/03(水) 14:09:52.67 ID:lFd92SJr.net
チェーンの張り調整、みんなどうやってんの?
なんか基準ある?

896 :774RR:2018/10/03(水) 15:08:43.23 ID:+Ius2+Uk.net
>>895
指で押して30センチくらい余裕があればok

897 :774RR:2018/10/03(水) 16:11:31.04 ID:k0iWsO/p.net
(おすぎ)指で押して30センチくらい余裕があればokよ💖
(ぴーこ)30センチも余裕あれば、チンチンよね!💓
(おすぎとぴーこ)ってか外れるわ!(ペシっ)

898 :774RR:2018/10/03(水) 18:19:25.41 ID:LFzX/hCc.net
申し訳ないがほんとにわからん

899 :774RR:2018/10/03(水) 19:09:28.78 ID:mYQbGtT2.net
>>879
>>881
情報ありがとう参考にします

900 :774RR:2018/10/03(水) 19:11:00.72 ID:lcvDBLXV.net
30センチを突っ込みたいんだろうが、あまりにも酷いな

901 :774RR:2018/10/03(水) 19:13:46.13 ID:gBC3laRU.net
若い人知らんでしょう。
おすぎ&ピーコ。
それ知っていてもなんのネタなのかは全然わからんけど。

902 :774RR:2018/10/03(水) 21:36:38.08 ID:ecna3SNF.net
>>894
YSPでグリスアップしたら
スコスコ入るようになった。
グリスべっとり

行きつけの店ではグリスアップしても
体感出来なかった。
どこに塗布したの?って感じ

903 :774RR:2018/10/05(金) 11:38:14.33 ID:eWvrBO1Y.net
エンジン停止時に、ギアを入れておくとギア渋は軽減される。

904 :774RR:2018/10/06(土) 02:56:50.09 ID:RldcUyOi.net
トリのチェーン遊び範囲ってサイドスタンド立てた加重のかかってない状態で40〜45ミリってさ
十分スイングアームにあたる範囲だと思うんだけど、それでいいのかな?

905 :774RR:2018/10/06(土) 08:19:50.15 ID:dF7SIxOl.net
>>904
スイングアームに普通に乗っかってる
だからおれもこれでいいのかなと
みんな何を基準で測ってるのかなと

906 :774RR:2018/10/06(土) 08:41:43.14 ID:bGXpOhmE.net
>>904
「加重のかかってない状態」って、自分で答え言ってるけど?

907 :774RR:2018/10/06(土) 13:09:08.65 ID:dj617K8L.net
トリッカーでビードストッパーつけてる人います?前に1つ後ろに2つ入れるつもりなんですが、オンでの通常走行での影響ってどんな感じでしょうか?

908 :774RR:2018/10/06(土) 17:19:51.56 ID:nSF5wUHd.net
>>907
前2
後2
付けているけれど、問題ないですよ

909 :774RR:2018/10/06(土) 19:36:13.15 ID:DvyCBGDJ.net
ビースト1個でカウンターウェイトつけないと直進で走ってる時になんとなく違和感を覚えるぐらつき?みたいのを感じるが、ぶっちゃけ併用するのはトラタイヤやブロックタイヤだから、その時点でロードノイズの嵐だし誤差の範囲だろうと個人的には考えてる。

2個がバランスも良いし安心感もあるが、人によってはホイールの重量が増えるとその他のパーツの重量が同じだけ増えた時より重たく感じるっていう人がいるね。
が、俺が鈍いのか全然よくわかんねぇ…!
というか競技用車ならともかくトレールバイクからしたらカスみたいな重量差だから変わんねぇと思うんだよなあ…

910 :774RR:2018/10/06(土) 22:03:26.40 ID:QY2EIS0Q.net
>>904
それなー、チェーン持ち上げると樹脂のスイングアームガードに当たるじゃろ
その状態をトップとして何ミリ下がるかなんよ
もっと細かいこと言うとガードの後端から15mmで計測する

911 :774RR:2018/10/06(土) 23:34:52.47 ID:ZKUcHwjg.net
10月からABSが義務化されてた!!
アワワアワワ(゜д゜;三;゜д゜)


<原付一種(同50cc以下)は適用外となり、オフロード競技で使用されるエンデューロ車とトライアル車も適用から外された。>

912 :774RR:2018/10/06(土) 23:39:42.67 ID:Ewb/ABAC.net
>>911
知ってるか?来年10月からは消費税が10%になるぞ

913 :774RR:2018/10/07(日) 00:07:47.90 ID:Wzq1hjyk.net
>>908、908
参考になります。ありがとうございます。予定通りでやってみます。どうしても気になるようならしばらくは我慢して次のタイヤ交換時に外せばいいですしね

914 :774RR:2018/10/07(日) 00:52:35.06 ID:KzEm3orv.net
>>905
まったく同じ状態の人いたw
>>910
が適格なアドバイスくれたから参考にしようぜ!
ありがとうねー

915 :774RR:2018/10/07(日) 14:17:00.47 ID:90uLWm6c.net
>>911
セロートリSRは2021年の10月から義務化ね
ついてないと新車売ることできなくなる

916 :774RR:2018/10/07(日) 14:22:18.56 ID:JOiydqkB.net
FIトリだがセルスイッチ押すとカチッっというだけでセル回らない
(燃料ポンプは元気よく動く)
何度か繰り返すとセル回って以後調子よく動く
バッテリーのせいなのかスイッチの接点のせいなのか…
経験したひといる?

917 :774RR:2018/10/07(日) 14:24:04.62 ID:um+QBbH5.net
電装周りはテスターで総当たり
それが面倒なら素直にバイク屋に放り投げるのが吉

918 :774RR:2018/10/07(日) 15:14:05.83 ID:6bCaO5RB.net
>>916
バッテリー

919 :774RR:2018/10/07(日) 16:15:20.22 ID:JOiydqkB.net
あリがと
やっぱりバッテリーかな
交換したのが3年くらい前だから寿命かも

リチウムイオン使ってみようかな…

920 :774RR:2018/10/07(日) 17:09:50.02 ID:nfzjzjeD.net
>>916
アイドリング中にウインカー出すとライトが暗くなるならバッテリー
セルが回る時は勢いよく一発で始動するならセルスターターリレー臭いけどな
それでも駄目ならセルモーターだな

921 :774RR:2018/10/07(日) 18:07:26.78 ID:fVrPYMRg.net
>>916
バッテリーの場合はカリカリカリ・・で掛からないのが先に来る。
そして一度ダメだったら、充電するまで二度と掛かる事は無い。
でしょ?

スターターリレーを先に疑おう。


リチウムイオンは寒い朝はダメ。
内部温度20℃を下回るといきなり電圧が落ちる。
ウインカーやブレーキランプなどの電装品をある程度使って、電池の内部温度を上げてからセルを回すという面倒くさい儀式が要る。

年に数回しか乗らないけどバッテリー上がりは嫌だという人にはお勧め出来るけど、普通にちょくちょく乗る人にはメリットは無い。

922 :774RR:2018/10/07(日) 18:13:35.73 ID:dVdiLNKY.net
そっかあ
リレーは交換したことないな
ためしにやってみるか
明日休みだからお店いってみよ

923 :774RR:2018/10/08(月) 06:19:07.12 ID:oSUMGuEF.net
2012に黒トリ買って33000km
一度もバッテリー交換してないけどキュルキュルまわってる
2年前の冬に少しヘタレたけど押がけしたらエンジンかかって今も元気に回ってる
当たりバッテリーか

924 :774RR:2018/10/08(月) 06:25:35.17 ID:TcT2+jL5.net
つてトリッカーっ
押しかけするの大変だよね
体重軽い人だと無理じゃない?

925 :774RR:2018/10/08(月) 08:26:58.71 ID:w5fbcOV9.net
段々釣りが雑になってきてるな

926 :774RR:2018/10/08(月) 10:57:20.98 ID:qLq+rRB9.net
FIトリでバッテリー死にかけて交換しないとかネタすぎて笑う

927 :774RR:2018/10/08(月) 12:39:30.47 ID:m1oOZ5YN.net
うちのトリも一昨年の冬に瀕死状態だったけど、その後元気に回ってる

928 :774RR:2018/10/08(月) 14:43:30.52 ID:FPn0cD//.net
冬だけ瀕死になるが全然イケるトリバッテリー

929 :774RR:2018/10/08(月) 15:04:03.35 ID:ktv+SFLy.net
この前エンジンかからなかった
車につないでかけた

930 :774RR:2018/10/08(月) 16:01:18.70 ID:bmVqaGpp.net
>>916
FI車で同じ症状だったけど、スターターリレーを交換したら直ったよ

931 :774RR:2018/10/08(月) 17:06:06.33 ID:PKc1/t+7.net
>>930
うん
電圧測ったらだめなときはリレーの端子で6V位
かかるときは11V
てことで接点焼き付きと推定して店にリレー純正発注してもらった
パチもんでもよかったけど配線違うとかいろいろあったので純正定価
でも高いな(´・_・`)

932 :774RR:2018/10/08(月) 23:39:45.28 ID:0eRs2B1U.net
今日始めてトリッカーに乗ってみたけどハンドルが軽くてフラフラするね。

933 :774RR:2018/10/08(月) 23:52:47.40 ID:ID0yjzvF.net
〉〉931
それがこのバイクの肝だったりする。
実重量はまぁまぁ重いのに、軽い手ごたえにしてある。
バイクに慣れて肩から力が抜けたら、フラフラってのは気にならなくなるよん。

934 :774RR:2018/10/09(火) 00:13:23.10 ID:6lEwmIJT.net
ジムカーナの練習したいんだけど必要なカスタムはどれだけいるかな?
マウントスライダーってやつとタンデムステップに付け替えるやつとホイールに付けるやつとエンジンガードってのがあるけど流石に全部ほ要らないよね、マウントスライダーとタンデムステップで十分かと思うんですがどうでしょう、
ハンドガードは付けてます。

935 :774RR:2018/10/09(火) 14:43:03.11 ID:z8CtGpzt.net
>>933
ありがとう、ふにゃっと脱力してみる

936 :774RR:2018/10/09(火) 15:12:33.54 ID:aOlC5nsV.net
そしてコケる

937 :774RR:2018/10/09(火) 18:07:45.79 ID:FAPZWY5D.net
昔軽いと思って油断したら立ちごけしたな
こんな軽いバイク腕だけで立ち直れるだろうと思ったが体勢悪いと無理だったわ

938 :774RR:2018/10/09(火) 23:35:42.52 ID:z8CtGpzt.net
こいつでトリッカーのメーターとかインジケーターランプをレッド化したるんや!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FTLRBGA/
光量不足なら爆光T10球の端子を削るかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JGFEFQ0/
そんでもってソフトパニアも付けよかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B019SU457G/

939 :774RR:2018/10/10(水) 16:39:52.56 ID:iK/EytdP.net
BRIDGESTONE(ブリヂストン) バイク用タイヤ BATTLE WING BW-202 (REAR) 4.10-18 59P W MCS09916
これツーテン同様に履いても大丈夫なやつ?

940 :774RR:2018/10/10(水) 16:45:47.42 ID:iK/EytdP.net
おれ前にここでトリ専用のバイクカバー貰って大事に使ってたんだけど、紫外線の脅威には勝てず、補修しながら使ってたんだけどついにそろそろ買い替えないと無理っぽくなってきたんだけど純正高いじゃん?
安価でオススメのバイクカバーないですか?

941 :774RR:2018/10/10(水) 16:52:09.45 ID:iK/EytdP.net
>>910
絵で描いていただけるとありがたいのですが無理ですか?

942 :774RR:2018/10/10(水) 17:22:08.14 ID:OcPtOyyA.net
純正がよくわからんがヤマハの汎用カバー使ってる
安物カバーは1年半で破けてボロボロになったけどヤマハのは3年もってる

943 :774RR:2018/10/10(水) 18:07:01.05 ID:5anD601x.net
うちのヤマハのカバーも3年くらいで後ろのキャリアのとこから破れたな
同じの買い換えたら、改良されて縫い目が無くなってた
古くなると雨水が染み込んで、シートやカウルが白くまだら模様になってたな

944 :774RR:2018/10/10(水) 20:06:00.16 ID:m8oNfGQH.net
>>941
お望みの答えじゃないかもしれないが・・・キミがちょっと心配症でどうしても正確に
メンテしたいならサービスマニュアル買った方がいいよ
セルフメンテで役立つことが色々書いてあるし、だいいち赤の他人がその気になれば
君にデタラメ吹き込むことだってできるんだからな

945 :774RR:2018/10/11(木) 11:33:40.40 ID:P0yT8cd8.net
>>491
>>492
>>493
ありがとうm(_ _)m

946 :774RR:2018/10/11(木) 12:08:23.23 ID:E7weyYeP.net
>>902
その「行きつけの店」って
グリスにうるさいと評判の夕ソデム?

947 :774RR:2018/10/12(金) 03:38:08.51 ID:fS3kN57G.net
>>934
とりあえず、ハンドル切れすぎるからストッパー加工して切れ角減らしてみては?
そこから不満なのを..思うけど本気でジムカーナするなら乗り換えた方が思うけど、、

948 :774RR:2018/10/12(金) 18:44:19.23 ID:Q9K2YpRs.net
ハンドル切れすぎると
なにか支障でも???

949 :774RR:2018/10/12(金) 19:07:38.28 ID:agOEl9UQ.net
キレ角小さい方が難易度下がるから

950 :774RR:2018/10/13(土) 00:03:30.03 ID:trgc186G.net
>>942
ウチのは5年保ってる
海が近くてかなりの風雨にさらされてる環境

951 :774RR:2018/10/13(土) 11:47:31.40 ID:obkkZGGj.net
>>946
違う
あそこの店はフルサイズに
しないと店入れないんじゃない?

952 :774RR:2018/10/13(土) 13:31:50.12 ID:RxnYik/p.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ


953 :774RR:2018/10/13(土) 16:36:39.26 ID:kzkECgrR.net
ノーマルで行ってフルサイズにしてくれ、と言えばOK

954 :774RR:2018/10/13(土) 17:28:23.39 ID:cEx2cm9D.net
>>952
この勢いなら980ぐらいで充分

955 :774RR:2018/10/14(日) 22:10:37.64 ID:xqtJtlZV.net
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/

956 :774RR:2018/10/15(月) 19:27:48.16 ID:xm72Ycju.net
BRIDGESTONE(ブリヂストン) バイク用タイヤ BATTLE WING BW-202 (REAR) 4.10-18 59P W MCS09916

これツーテン同様に履いても大丈夫なやつ?

957 :774RR:2018/10/16(火) 16:16:50.15 ID:BNMfLNJf.net
新車で買ってもうすぐ一年なんだけどキーの回りがだいぶ悪くなってきた、純正のキーなんだけど中の問題なのかキーの問題なのか分かりません、同じ症状の人居ますか?

958 :774RR:2018/10/16(火) 16:34:01.73 ID:LKiciFsz.net
キー穴から556吹いとけ(乱暴

959 :774RR:2018/10/16(火) 17:41:37.04 ID:jMl13lgb.net
>>958
一番やるなと言われる方法だな

ググれば解決する

960 :774RR:2018/10/16(火) 19:04:08.59 ID:V5ZJe+ns.net
>>957
鉛筆か鍵穴用潤滑剤
間違っても>>958はやっちゃダメだ

961 :774RR:2018/10/16(火) 21:49:48.35 ID:k3jWhLTc.net
MIWAとか潤滑スプレー出してるよね。

962 :774RR:2018/10/16(火) 21:57:00.62 ID:vs3itiQi.net
しかし、いろんなバイクで45年556プシューやり続けてなんの問題もなかったわし。

963 :774RR:2018/10/16(火) 22:50:08.09 ID:6uPN7M5u.net
>>962
だから鍵穴はやってねーだろおまえ

964 :774RR:2018/10/16(火) 23:17:11.51 ID:8r3w0BGp.net
煙草45年吸い続けて健康だと言い張るみたいなもんだね

965 :774RR:2018/10/16(火) 23:19:33.29 ID:vs3itiQi.net
いやーバイクのキー穴も自転車の鍵も玄関も物置も鍵という鍵すべて。臭いこと以外ノープロブレム。
使ったことないのはシールチェーンだけ。

966 :774RR:2018/10/16(火) 23:24:36.06 ID:vs3itiQi.net
このごろは場所によってはシリコンを使うようになったけどね。
たばこはとグローとプルームテックにかえた。

967 :774RR:2018/10/16(火) 23:37:56.22 ID:8r3w0BGp.net
ID:vs3itiQi
で?

968 :774RR:2018/10/16(火) 23:39:23.34 ID:vs3itiQi.net
補足。
バイクのキー穴に556使うのは、556は電気製品の接点回復剤的な機能もあると思ってることもある。
ほんとにそうかどうかは、わし、知らん。

969 :774RR:2018/10/16(火) 23:58:13.01 ID:8r3w0BGp.net
キーシリンダー自体に電気接点はありません
556は灯油と溶剤みたいなものだから洗浄効果で電気接点も回復するけどね、ほんの一時的に
鍵穴に556もその一時は凄く良くなるんだけどね

970 :774RR:2018/10/17(水) 00:21:47.88 ID:y4DlpyPN.net
電気関係なくて草

971 :774RR:2018/10/17(水) 01:50:27.38 ID:AcOekVoW.net
556でも動くようにはなる
ただシリンダー内のグリスも落とす(これが最悪)から長持ちしないし雨で濡れたらすぐ渋くなる
鍵が回らなくて鍵を曲げる位なら556吹いた方がマシな非常時用

972 :774RR:2018/10/17(水) 09:52:50.94 ID:Of+W52M3.net
556はゴミが付着するイメージ

973 :774RR:2018/10/17(水) 21:40:35.33 ID:jEXASZxR.net
クレ製品は国沢を宣伝に使っているから使わない

974 :774RR:2018/10/17(水) 23:25:20.36 ID:eHUuiDHr.net
そもそも論
なぜ556が売れているかっていう
日本で一番売れてる潤滑剤だが
顧客の求めているものでは絶対にないっていう

975 :774RR:2018/10/17(水) 23:40:03.28 ID:YG6V+JaA.net
>>974
何を言いたいのかわからない
詳しく

976 :774RR:2018/10/18(木) 07:05:32.35 ID:I7yS0M7N.net
>>974
俺も意味わからん
どういう理論?

977 :774RR:2018/10/18(木) 16:14:02.76 ID:GMPVmC9N.net
>>975
上でいたがメカニズム普段さわらない一般人が駆動系に不具合感じたら
十中八九、556買ってくるわけ
実際ホムセンでも一番大量に556がおいてある

でもそいうひとが本当に必要なのはグリスだったりチェーンルブだよね
っていうはなし

あるいみ556は売れていること自体が罪悪
ただブランド力ってすごいなあともおもうけど556ってだれでもあの赤い缶(潤滑剤)って知ってるもんね

978 :774RR:2018/10/18(木) 18:23:28.66 ID:ssa3KbUO.net
カミさんもゴキジェットをアリでも
クモでもなんにでも使うから似たようなもんだな

979 :774RR:2018/10/18(木) 18:50:08.81 ID:R7N2wXND.net
サスペンション交換しようと思ってるんです
タイヤとアームまで外さないと交換てできないのかな?
グリスもBしか持ってないんだけれどモリブデン使ったほうがいいのかな?
おすすめのわかりやすい動画あったら教えてください

980 :774RR:2018/10/18(木) 18:53:35.00 ID:1u8UynZk.net
>>974
若い人は知らないのかね
5-56が唯一テレビコマーシャル打ってる潤滑剤だからだよ
コーナンがオリジナルブランドのパークリをテレビコマーシャル
打ったらアホみたいに売れるんじゃないかな
呉工業もヤバいと思ったのか硫化成分外したみたいだけど
未だに成分公表しないね

981 :774RR:2018/10/18(木) 19:10:03.27 ID:5tAQHf0h.net
>>979
サス交換でスイングアーム外す必要はない
タイヤも外す必要はないけどこっちは外した方が作業的に楽
サス上部外すのに電装系が邪魔で苦労した記憶

982 :774RR:2018/10/19(金) 00:18:29.33 ID:qnvjD+Td.net
https://www.youtube.com/watch?v=x_DwzV7tOvA

983 :774RR:2018/10/19(金) 03:11:15.89 ID:tgs4mjKW.net
もうエンストが嫌で乗りたくない
さようならトリッカー

984 :774RR:2018/10/19(金) 04:07:02.15 ID:tvLOJDPo.net
>>983
トリッカーでエンストって流石に下手過ぎだろ・・・
バイク降りるのかな?

985 :774RR:2018/10/19(金) 12:18:47.38 ID:HWMWuQ3Z.net
>>984
シフトダウンで回転合わせる
為にスロットル開けた時にストン
とエンストする訳ね。
スロットルポジションセンサー
だと思うけど、5万位するから
思案中。

長い時間エンブレの後や
比較的回転の低い時ですね。
サイレンサー内でポコポコと
音がするとヤバイ感じかな

986 :774RR:2018/10/19(金) 12:26:09.67 ID:P+KcnvvF.net
AIカットしてみたら?

987 :774RR:2018/10/19(金) 15:08:08.29 ID:h68epNcA.net
その前にスマホなのかガラケーなのかアホな改行やめてからだな
自分はトリッカーでエンストしたことなんてないわ

988 :774RR:2018/10/19(金) 16:05:29.77 ID:ta1gQp1W.net
>>985
中古?
保証で直せないの?

989 :774RR:2018/10/19(金) 17:15:32.41 ID:v1RVext/.net
>>985
年式は?

990 :774RR:2018/10/19(金) 18:09:03.86 ID:PLzg/9fQ.net
前々から定期的に書き込まれてる症状の人でしょ?
下手くそと勘違いしたり、掘り下げようとレスしてる人がいるあたりを見るとちゃんと新規も居るんだなあっていう安心感が。
同じ人間が延々とウイリーと溶接とタンデムの話を続けてる訳じゃないんだな、と希望が持てる。。。

991 :774RR:2018/10/19(金) 21:07:57.54 ID:2oJHQ4Tg.net
次スレまだー

992 :774RR:2018/10/19(金) 21:20:51.46 ID:/QI3NERu.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507125489/

993 :774RR:2018/10/19(金) 21:44:17.29 ID:/B5UPDyI.net
もう落としませんか

994 :774RR:2018/10/19(金) 21:44:39.73 ID:/B5UPDyI.net
では埋めて行きましょう

995 :774RR:2018/10/19(金) 21:45:03.01 ID:/B5UPDyI.net
そろそろ閉めます

996 :774RR:2018/10/19(金) 21:45:17.88 ID:/B5UPDyI.net
埋めるぞ      

997 :774RR:2018/10/19(金) 21:45:32.89 ID:/B5UPDyI.net
落とすね               

998 :774RR:2018/10/19(金) 21:46:04.95 ID:/B5UPDyI.net
閉めるよ              

999 :774RR:2018/10/19(金) 21:46:24.92 ID:/B5UPDyI.net
<糸冬予>

1000 :774RR:2018/10/19(金) 21:47:41.33 ID:/B5UPDyI.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1001 :774RR:2018/10/19(金) 23:01:09.45 ID:+lLZ4NeL.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200