2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目

1 :774RR:2018/07/29(日) 10:41:11.19 ID:g5OEKklu.net
他車種との共同戦線を張って、どうにか存続してきたCB125T/CB125JXスレ。
アジア生まれの新顔も増えてきた昨今ですが、ちびT国内生産終了から早10数年、
お疲れの車体も多いと思うので、部品が出る限り大事に維持していきましょう。

CB125TやCM125Tや125TカスタムマスターやCL125等の2気筒車以外にも、
単気筒のCB125JXとか、TL125やMTX125R等のオフ車、
CG125やMCR125、CBF125みたいな逆車でもホンダの125ccならまとめて引き受けますので、
専用スレが立つまで休憩所や避難所として好きなように使って下さい。いたづらはいやづら。

テンプレは>>2-15くらい
てな訳で…Ladies and Gentlemen, Start Your...ParallelTWIN, Engines!

               ,.....、    .,、
              └ーヘ,   ,i゙
               。;;;;ュλ<" ̄〉_
     ,,。,..、        _,...。二b〈_[。.]i
    ,ィニ》、_ ~`r'''ヽ、,ィ" ̄ヲ`l,__ヽY()()
    ョ=`'ー-、メ-、_,,ノヽ、__,イ゙,,,,。イ゙、〈Yi、_
    ム'::7シキ∧125t_./)コ詈彡リ ,〉トv-ー-`ゝ
    /`'<_リミム区´ム、トミ〈ノメ、 ,i゙イ、V''i.l`ヾミ゙i:、
    ゙l≧ュ、_`'<二i〈  .)`lソリリノl_,i:f゙゙ベ|_|ヽ.゙〈:::i,
      V::,゙三ク=',ミュ゙='≦シ=イ゙  {::li_,ノ∪})i_.l}:::l
      `<ニ彡'゙         ゙ウ、<´`~´゙ソ::リ
                        `くと土彡"
                       ` ̄
     HONDA CB125T ('78ー05) AA職人様多謝。。

・前スレ
CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 18台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499866675/

368 :774RR:2019/01/16(水) 01:21:17.51 ID:j0+bEdZx.net
>>320を読んでもどっちが正しいか理解できない基地外とどうやって話を噛み合わせられるだろうか
社会一般の常識がないから、誰にも相手にされず、だから朝の四時から自作自演を繰り返すニートになって
中華バイクスレで荒らしをやってるキチガイ

369 :774RR:2019/01/16(水) 05:50:21.51 ID:mquC6/qy.net
中華のバイクを並行輸入してる店から安い値段で買って、全て信頼してしまうのが危険

オイルやネジの締め付けはまず見るかな

大体オイル量の確認は運行前点検のページに載ってるんだよ。

それをずっとしないで3000km走った後にオイルが半分しか入ってないとか怒るのはちょっと…

ディップスティックでのオイル量確認方法も分からなかったみたいだけど、明らかな間違いは教えてもらったら『ありがとう。知らなかった』って認めればいいのにって思う

370 :774RR:2019/01/16(水) 09:59:04.49 ID:Fmjmsj1s.net
>>363
オイル点検はこっち
http://fanblogs.jp/cg125/file/cg125-20-21.jpg

1.エンジンをスタートさせて3〜5分アイドリングさせる。
2.エンジンを止めてセンタースタンドを立てる
3.2〜3分後オイルフィラーキャップ/ディップスティック(図の3)を抜く。
  綺麗に拭いて、オイルフィラーキャップ/ディップスティックをねじ込まずに再挿入する。
 オイルフィラーキャップ/ディップスティックを抜く。
 オイルレベルが上限(図の1)と下限(図の2)の入っているか確認する。
4.もしオイルを足す必要があれば(52ページを参考に)上限まで入れる。
  決して上限を超えないように。
5.オイルフィラーキャップ/ディップスティックをねじ込んでオイル漏れがないか確認する。
注意:エンジンオイルの量が不十分なままエンジン動かしたら重篤なダメージを引き起こす可能性があります。

371 :774RR:2019/01/16(水) 17:11:57.46 ID:DdkLkaAd.net
ていうか4ミニ系はほとんどこれだろ

372 :774RR:2019/01/16(水) 18:35:03.75 ID:j0+bEdZx.net
>>369

昼夜逆転のキチガイニート朝の五時から平常運転ww

373 :774RR:2019/01/16(水) 20:35:19.28 ID:mquC6/qy.net
>>372
自分の生活サイクルとしか比較できないみたいだけど、人によって起きる時間も寝る時間も色々なんだよ。

今までの書き込みでみんな思ってると思うけど、貴方は発達障害のADHDだよ

全て自分が正しい、他人は認められない

病院に掛かってお薬は飲んでる?

374 :774RR:2019/01/16(水) 20:38:40.27 ID:xBDfJS56.net
>>372
スレ見てる人はお前がいなくなればいいのにって思ってるぞ

375 :774RR:2019/01/16(水) 21:14:50.30 ID:QCkDsRCC.net
>>372
どっかいけよ
鬱陶しい奴

376 :774RR:2019/01/16(水) 21:16:44.85 ID:j0+bEdZx.net
キチガイニートが図星突かれて発狂自作自演連投

377 :774RR:2019/01/16(水) 21:40:47.15 ID:DrwkF5Cr.net
おいおい、このスレどうしちまったんだよ

378 :774RR:2019/01/16(水) 22:10:22.00 ID:mquC6/qy.net
>>372
自分一人が浮いていてるのを理解できず、自分の考えに合わない多数の人を認められないんだよね

自分が正しくて他の人たちの意見やアドバイスは全て自分に対する攻撃だと思ってる

そしてそれは一人の人がやってると思ってる

379 :774RR:2019/01/17(木) 11:15:40.87 ID:i5BFz0pe.net
中華バイクのオイルは一クウォート(0,946リットル)丸ごと交換が当たり前だし
ディップスティックはオイルを計測するものではなく
オイルが入ってるかどうかを見るものに過ぎないという
事実も知らない老害と、
中華バイクも買えないエアバイク海苔のひきこもりニートが暴れてるだけやで

380 :774RR:2019/01/17(木) 11:20:33.39 ID:i5BFz0pe.net
40年前のチビTとカブしか持ってない老害爺は
「ディップスティックはねじ込まないのが常識」(ドヤッ
とか言ってるが、それは過去の常識で、アジアンバイクは違う
例えば、日本に正式輸入されてるバイクでも
KLX110とかは、ディップスティックをねじ込んで計測すると
キチンとマニュアルに書かれてる。要するに
爺のくせに貧乏で新しいバイクが買えず
いつまでもボロバイクに乗ってるから
最近のバイクの情報がブラッシュアップされてない

381 :774RR:2019/01/17(木) 11:26:30.58 ID:i5BFz0pe.net
爺はドヤ顔で
「原付二種でもオイル量はバイクによって細かく違うから
マニュアルを見て測り、バイクを水平にしてきちんとレベルゲージで計測する(ドヤッ
とか言ってるが、中国や東南アジアの整備屋がそんな事するわけねえだろバーカ
マニュアル通りならCG125は0.8LでGN125Hは0.85Lだが、どっちも
東南アジアの実情通りにオイルタンクが変更されて、
一リットル入れてもまだ余裕があり
既定値通りではレベルゲージ(笑)の下限ギリギリにしかならない

382 :774RR:2019/01/17(木) 11:30:24.01 ID:i5BFz0pe.net
老害爺が錦の御旗のように出してるHaynesのマニュアルは
熊本生産だったCG125のマニュアルに過ぎず
今、五羊本田で生産されてるWH125-3Aとは微妙に違ってる
爺は貧乏で乗り出し14万のバイクも買えないから実機を触ったこともなく
ネットの情報だけでドヤ顔。CG125持ってなくても最近のバイク
触ったことあれば本来わかることなんだけどね。

383 :774RR:2019/01/17(木) 11:35:57.67 ID:i5BFz0pe.net
ちなみに実際のWH125-3Aで既定値通りの800CCを入れて
爺の言うとおりにディップスティックを差し込んで測っても
ディップスティックの先端にオイルがちょっと付くだけ。
1L入れるか、もしくは800CCでも奥までねじ込めばディップスティック
にオイルが付いてるのがはっきりわかる
これが現実。

384 :774RR:2019/01/17(木) 12:50:12.61 ID:oDhwCqYL.net
自作自演を外しまくってる件は触れないの?おれが関わるだけで二回も誤認しているんだがどうなのよ。

385 :774RR:2019/01/17(木) 12:53:13.93 ID:oDhwCqYL.net
あんたは何故ここで総スカン食らってるのか。それも現実なんだがどうしてだと思う?よく考えてみないか。

386 :774RR:2019/01/17(木) 13:11:38.49 ID:B5RjCw/C.net
あのー、人のバイクはdisらない方がいいと思います。
貴方の人間性が出てますよ

乗り出し14万円のバイクも買えないとか騒いでますが、多分40年前のバイクは貴方のバイクよりも高価なんですが…

真っ赤な顔して怒ってないで
別に好きにすればいいんじゃない、自分のバイクだしさあ

オイル少なくてもなかなか走れなくはならないよ

オイルが飛ばなくなるから段々ダメージがついてオイル食うようになる、圧縮も下がってパワーも落ちる

それでも高回転で連続走行しなきゃ焼き付かないよ

387 :774RR:2019/01/17(木) 13:16:05.99 ID:mqSqrC2d.net
良かれと思って伝えたことでも相手が聞く耳を持たないと届かないんだな
黙ってNGに入れるのが正しい対処だと分かったわ

388 :774RR:2019/01/17(木) 13:21:21.77 ID:D79UyjEa.net
書き込み見ると本物のアスペルガーだな。

実世界で周りにいる人が苦労してそう。

389 :774RR:2019/01/17(木) 13:27:32.74 ID:i5BFz0pe.net
過疎スレでID変えて連投しても自作自演だってバレバレだって何故わからないのかなこの
ガイジはww

390 :774RR:2019/01/17(木) 14:11:56.79 ID:B5RjCw/C.net
>>389
みんなが不快、あなたは本物のADHDだと思うよ。

他のまともな人をガイジ呼ばわりしないでさぁ、少しは他の人の言ってることを認めなよ。

自分だけが正しいと思うなら1人でツイッターで呟けばいいんじゃない?

自分の最初の書き込みから読み返してみなよ、誰一人もあなたに共感した書き込みしてないぞ。

391 :774RR:2019/01/17(木) 15:09:49.51 ID:EEH9OEu0.net
完全に論破されたから自作自演に逃げるしかないカタワ

オイルの測り方については実機持ってないカタワがでたらめ言って論破されただけ。
そもそもオイル交換しなければオイルの量がわからないのだから
バイクを買ったらすぐにオイル交換するのが当たり前でやらないのは
ユーザーが悪いというキチガイ理論。そんなことを言ってるキチガイがお前以外に
いると言うならネットでもいいからURL出してみろよチンカス

392 :774RR:2019/01/17(木) 15:11:42.95 ID:EEH9OEu0.net
鉄くずが出るから慣らしが終わったら、オイル交換をするとか
そういう議論をネットで聞くことはあるが
「販売店がオイルをちゃんと入れてるかどうかわからないから
バイクを買ったらすぐにオイル交換するのは当たり前」
という電波説を喚いてるカタワは世界に一人だけだろうな。

393 :774RR:2019/01/17(木) 15:13:37.19 ID:EEH9OEu0.net
カタワはSOXにメールして聞いてみろよ。
御社は新車バイクにオイルをきちんと入れることを教育してないのかって。
SOXがカタワのお前と同じ回答したならお前に一億円やるからよ

394 :774RR:2019/01/17(木) 15:49:59.76 ID:oDhwCqYL.net
自作自演!ってギャーギャーいって噛みついてたのはお前で、話ずらしてるのもお前。ソックスに電話とかはお前がやることなんじゃないの?3000km走る間いちどもオイルを確認しませんでしたって言うの?
俺だったら恥ずかしくて言えないよ。自演は外すはユーザーとしてやるべきことはやらない。顔真っ赤にして自分を恥じなさい。

395 :774RR:2019/01/17(木) 15:54:29.45 ID:EEH9OEu0.net
>>394

だからオイル量は交換しないと正確な数値は
わからないと何度言えばww
カタワで無職のキチガイだから会話通じねえなww

396 :774RR:2019/01/17(木) 15:56:36.25 ID:EEH9OEu0.net
SOXに電話させるのは引きこもりのカタワのお前には無理だろうから
せめて、「販売店がオイルをちゃんと入れてるかどうかわからないから
バイクを買ったらすぐにオイル交換するのは当たり前」
という電波論と同じこと言ってるのはいるのかどうかネットで調べて
世間の常識について学べよカタワ

397 :774RR:2019/01/17(木) 16:10:39.15 ID:oDhwCqYL.net
お前「ディップスティックってなんのためにあるか知ってる?オイルが入ってるか入ってないか調べるものなんだよ」

俺たち「え。。。」

お前「だってあのスティックでは何cc入ってるか計量できないでしょ」

俺たち「えwwwwやっぱりアホなの?」
「もう触らないほうがいいかも」
いまココだろうな

398 :774RR:2019/01/17(木) 16:22:15.66 ID:D79UyjEa.net
>>393
論破したと思ってるのが哀れ

まだディップスティックで測れないと思ってるんだね

抜かなきゃ分からないと繰り返して叫んでるけど、別に何cc入ってるとか測るものじゃないよ
適正な範囲内にオイルの油面が入ってるかディップスティックで見るんだよ

オイルは多くても少なくても支障が出るんだよ

調べてみればいいのに

399 :774RR:2019/01/17(木) 16:24:23.77 ID:D79UyjEa.net
>>397
だよねー、本当その通り

何回優しく説いても理解できないしなぁ

パワー系ガイジは触らない方がいいよ

400 :774RR:2019/01/17(木) 18:31:05.18 ID:Cm99QfTe.net
これがSOXをバイク屋として信用してしまった哀れな客の末路か
恐ろしいな・・・

401 :774RR:2019/01/17(木) 19:34:52.27 ID:rwMGRsFU.net
ID:oDhwCqYL
ID:D79UyjEa

文体も同じ、一行づつ明ける特徴的な改行で自作自演してるあたり
こいつがマジでガイジなのがわかるな。IQが健常者レベルに達してないだろお前
とっとと死ねよ。どうせどこでも働けない昼夜逆転の引きこもりクソニートなんだろ

402 :774RR:2019/01/17(木) 20:28:33.49 ID:ib6BbbJ6.net
>>401
すまんなー、お前より余裕で稼いでます。

自営で色々経費で落としてます。

改行云々は外れ

403 :774RR:2019/01/17(木) 21:52:21.00 ID:oDhwCqYL.net
>>401
見ていられないほど下手くそ。自作自演を指摘するならここにいる全員に言われてみればそうだという特徴を突きつけないとならないのに出来ていない。
>>295 >>296も文体同じで片方は改行している。それ指摘してどうなったかと言えば>>298>>301で見事爆死w
妄想丸出しアスペちゃんって思われたのに懲りもせず同様の指摘が>>401
お前の指摘してる自作自演の証拠がことごとく自作自演ではない証拠となって、証拠を握っている256及び257に突っ込まれてるんだよ今も。
よくまあそんな呆れた空振りをやるね。証拠を持たないひとも「こいつマジでキチガイ」ってバレバレ。もっと考える力つけてから推理しようね。

404 :774RR:2019/01/17(木) 22:22:40.90 ID:hYcC28HU.net
不毛なデイップスティック論議より
OHCになった新大州CG買った人は居ないの?

405 :774RR:2019/01/17(木) 23:00:58.58 ID:oDhwCqYL.net
CGって何年かまえに新大洲OHC版を販売してなかったかな。OHVも終わりかと思っていたら復活して、そこから再度OHC版が登場して今。そんな流れじゃなかった?

406 :774RR:2019/01/18(金) 00:57:59.95 ID:+SRvvTrg.net
SOXだとCGを二種類とCGLを合わせて三種類から選べるようになってるな

407 :774RR:2019/01/18(金) 01:47:57.26 ID:aOn6uwaa.net
CB125のマフラーに大きいキズが
ついてる。
キズ隠ししたいけど、マフラーに巻いたり、貼ったりする物って無いかな。

408 :774RR:2019/01/18(金) 09:45:23.15 ID:H1YThVey.net
>>398
だからマニュアル通りの油量(800CC)
を入れてもディップスティックに
オイルがつかないのだと何度言えばわかるんだ?
お前バイク持ってないから意味が理解できないんだろ?
本当にクソニートは会話が通じないな

409 :774RR:2019/01/18(金) 09:50:03.80 ID:H1YThVey.net
14万のバイクも買えないヒキガイジと、40年前のビジネスバイクしか持ってない老害
しかいないスレだからまじやばいな。だから
「新車バイクのオイルは販売店が責任を持って整備するのでなく、ユーザーが納車後に
確認するのが当たり前」
などという精神異常者丸出しの基地外理論で頑張れるんだろう。

410 :774RR:2019/01/18(金) 09:54:44.05 ID:8fkAd/zs.net
もうアスペルガーのCG乗りは専用のスレを自分で立てて書き込みしてよ。
スレ名は考えてあげる。

『ADHDのCG125乗り! ADHDてなんか速そう! 俺は誰にも負けない! だけど飛ばすとオイル不足で焼き付くよ。その1』

411 :774RR:2019/01/18(金) 10:08:32.84 ID:H1YThVey.net
>>410
お前まともな反論は一切しないで
議論そらすことしかできないな。
なんでそんな知能が低いやつが
中華バイクスレのあちこちで荒らしやってんの?

412 :774RR:2019/01/18(金) 10:40:46.28 ID:mbCzqqPh.net
>>411
みんなが正しいことを教えてあげてもあなたは絶対に間違いを認めないし、どんなに優しく書いても理解できない事を知ってるからだよ。

800ccがー、ディップスティックに付かないー、マニュアルと中華CGは作りが違うー、自作自演ー

ID真っ赤にして逆上するだけでしょ?

413 :774RR:2019/01/18(金) 11:40:18.15 ID:H1YThVey.net
>>412

だから具体的に反論してみろよカスニート
できないから自作自演に逃げてるんだろ

414 :774RR:2019/01/18(金) 11:42:22.45 ID:H1YThVey.net
実機も持ってないカスニートが脳内妄想でこしらえただけのデタラメを
「事実」と言い張り、実際にバイクを動かしてる人に向かって
「事実を指摘しても認めない」と言いはるのって何かの脳の病気だろ

415 :774RR:2019/01/18(金) 12:28:36.83 ID:ZET8F0jd.net
自演自演はしていない。当事者だから事実を知っている。故にコイツは許せないと熱くなりすぎた。
いかに的外れな妄想なのかはすでに説明を尽くしたし、油面の件もなにがあったのかはスレを閲覧しているひとには十分伝わった。
これ以上粘着荒らしに構うのは同類になるのでオレは降りる。
>>414の自作自演妄想を許します。

416 :774RR:2019/01/18(金) 13:17:01.58
CG125はタイヤが細すぎだな

ツーリングで、曲がるのが怖いわ

EN125にのりかえようかな? EN125はCG125よりは乗り心地良いだろ?

417 :774RR:2019/01/18(金) 12:59:43.75 ID:H1YThVey.net
>>415

だから具体的に反論してみろよ
完全に論破されて反論できないから
そうやって印象操作するしかないんだろ

418 :774RR:2019/01/18(金) 13:02:45.32 ID:H1YThVey.net
ガイジの珍論

ガイジ 新車バイクを買ったら、オイルの量を確かめるのは当たり前なので
デタラメ量のオイルを入れてても販売店の罪ではなくユーザーの責任

こんな基地外理論で延々と粘れるのってニートの特権だよな

419 :774RR:2019/01/18(金) 13:08:07.84 ID:H1YThVey.net
中華バイクは、アジアのオイル交換の慣行に従って、オイルタンクが
拡張されているのが普通で
マニュアル通りの量を入れても、ディップスティックの下限以下に収まる
よって、ディップスティックでみてオイルがついてなくても
正常量を下回ってるとは言えない。
よって、オイル量が本当に足りてないかどうか見るのはオイル交換する他はない。
つまりガイジの理論は「心構え」としてすら成立してないんだよ。
もう完全に論破されてるのにしつこいバカ

420 :774RR:2019/01/18(金) 14:43:07.21 ID:8fkAd/zs.net
>>414
自分のバイクだし好きにすればいいんじゃね?

何を教えても肩を震わせてID真っ赤にするからなww
俺も放置することにするよ。

楽しいCGライフを送ってくれADHDさん

421 :774RR:2019/01/18(金) 15:49:12.31 ID:ghFx7bYz.net
>>419
Haynes のマニュアルは信用できないんだろ?

WH125-3A の五羊本田謹製の Owner's Manual がこのサイトに載ってて
ttp://fanblogs.jp/cg125/archive/7/0
このページにオイル点検方法として Haynes と同じことが書いてある
ttp://fanblogs.jp/cg125/file/cg125-20-21.jpg
>>370 がそのページの和訳だよ

君の持ってる Owner's Manual の21ページにも同じことが書いてないかい?

422 :774RR:2019/01/18(金) 16:35:42.84 ID:H1YThVey.net
>>421

そのサイトは、五羊本田のWH125-3A
を持ってる人が作ったサイトだが
そのマニュアルは五羊本田のWH125-3A
じゃなくて単なるCG125のマニュアル。
そのサイトのどこにそのマニュアルが
WH125-3Aのものだと書いてあるの?
ネットで一生懸命ググっただけの
バカは黙っててねwww

423 :774RR:2019/01/18(金) 16:38:57.52 ID:H1YThVey.net
ちなみにバカが一生懸命にドヤ顔で勝利宣言とともに上げた
そのマニュアルは、北米のCG125のユーザーサイトにアップされてるやつと同じだよ。
まあ、お前はまたもやでたらめかましたわけだが、今回もいつものように話を逸らすだけで
絶対に謝らないだろうな。それだけは断言できるわww

424 :774RR:2019/01/18(金) 17:24:11.18 ID:8fkAd/zs.net
>>421
コイツに何を言っても自分以外は信じないから無駄だよ
本物のアスペルガーだから

>>423
ヘインズのマニュアルも他のユーザーがあげてた北米のマニュアルも五羊のCG125には適合しないと本気で思ってんの?

425 :774RR:2019/01/18(金) 19:56:12.59 ID:Mia0VAxI.net
>>424

CG125にどれだけバリエーションが有るか知らない池沼は黙っててくれないかなww
CG125ってついてたら同じ製品で同じパーツ使ってるとでも思ってんのかね?

つか、これだけ間違いを連発しておきながら未だに粘れるこのキチガイぶりはなんとかならんのか

426 :774RR:2019/01/18(金) 20:00:57.85 ID:+2dpGk3a.net
>>425
貴方の買った五洋WH125-3Aにはマニュアル付いてきてないの?

五洋のCG125のマニュアルでオイル測定方法やオイル量が説明されてたら納得するの?

427 :774RR:2019/01/18(金) 20:06:22.41 ID:Mia0VAxI.net
案の定話しをそらしてばかりだな。

「単なる北米のCG125のマニュアルをWH125-3Aのマニュアルだと勘違いしてました」
となぜ事実誤認を認めて謝罪できないのかこいつは。

428 :774RR:2019/01/18(金) 20:30:12.74 ID:+2dpGk3a.net
>>427
WH125-3Aのマニュアルでオイル量の説明されてないと納得しないの?

429 :774RR:2019/01/18(金) 20:36:09.44 ID:Mia0VAxI.net
WH125のマニュアルだと思いこんでドヤ顔で勝利宣言してたバカが今になって
こんなこと言ってるの本当に笑える。生まれつき人間のクズで
負けを認められないから世間からハブられてるんだろうな
んでニートとかww

430 :774RR:2019/01/18(金) 20:41:11.75 ID:+2dpGk3a.net
>>429
ねえ、俺がWH125-3Aのマニュアル出したらうする?

431 :774RR:2019/01/18(金) 21:42:57.83 ID:+2dpGk3a.net
>>429
ねえ、俺にWH125-3Aのマニュアルのオイル量の説明ページ出されたら謝る?

432 :774RR:2019/01/18(金) 22:15:30.97 ID:ArvjOwaG.net
>>422
53ページにドレンボルト出てるよね

433 :774RR:2019/01/19(土) 00:20:28.09 ID:v3fy4+TT.net
新大州CG気になる
燃費とか結構違うんやろか

434 :774RR:2019/01/19(土) 07:48:34.67 ID:+liCjl3p.net
>>431
馬鹿か?実機>>>マニュアルなんだから
たとえお前がWH125-3Aのマニュアルを出して
そこにheynesのマニュアルと同じことが書かれてようと
俺が実機で実際に800CCのオイルを入れて、ディップスティックに
オイルがつかないことを証明して見せれば俺の勝ちで
俺が謝る必要などないだろ。
ただ、お前がWH125-3Aのマニュアルを出せば
ある程度の論拠は示したということになるから
俺としても反論として、動画なりなんなりでちゃんと
証拠を示さなければいけないくなるというだけだ。
今のお前はなんの証拠も出せず、CG125も持ってないのに
自分が正しいと思ってる頭のおかしなキチガイというだけ
WH125-3Aのマニュアルを出して、初めて
「キチガイ」から抜け出せるだけ

435 :774RR:2019/01/19(土) 08:55:58.88 ID:VLNhhxax.net
>>434
ほら、マニュアルだよ

動画で反論してね


https://i.imgur.com/YQX8VvZ.jpg
https://i.imgur.com/wFSGebV.jpg
https://i.imgur.com/SPFNeZp.jpg

436 :774RR:2019/01/19(土) 11:11:00.94 ID:+liCjl3p.net
>>435

WH125-3Aの文字は合成か?
一枚目のバイクの写真からして明らかに違うやんけ

これがSOXで今売られてるバイクで
マフラーはメッキだしそれ以外も全然違うよね
https://www.goobike.com/spread/8500919B30180823005/index.html?disp_ord=1

437 :774RR:2019/01/19(土) 11:17:35.15 ID:+liCjl3p.net
五羊本田のHPに行って調べてみたけど
金CGってチャコールキャニスターついてたりぜんぜん違うやんけ
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-183.shtml

むしろ最近SOXで売ってる新大州(とこのスレでは言われてるけど)のこっちの方に近い
https://www.goobike.com/spread/8503172B30181219001/index.html?disp_ord=3

438 :774RR:2019/01/19(土) 11:18:38.42 ID:+liCjl3p.net
とうとう捏造まで始めたか。そのマニュアル全部UPれよ

439 :774RR:2019/01/19(土) 11:21:54.61 ID:e8yuIDO8.net
0.8リットルと1リットルって
そんなに差があるか?

440 :774RR:2019/01/19(土) 11:41:33.69 ID:+liCjl3p.net
>>439
800も1lもほとんど差がないが、それを言ったら
そもそもCG125のディップスティックの
メモリライン自体が1センチちょい
ぐらいしか幅がない。
東南アジアのバイク屋がわざわざそのライン
をキチンと計って細かく枠内に収めるような
芸当してるわけない

441 :774RR:2019/01/19(土) 12:19:06.88 ID:zzXMzSAh.net
新大洲CG興味ある。メンテナンスフリー化するなら一般ユーザーには朗報。1000km無料点検とかメンドクサイ。オイルは入っていればOK。気にしたくない触りたくないというスタンスで気楽に乗りたいひともいるだろう。

442 :774RR:2019/01/19(土) 14:59:30.79 ID:25CsfMW0.net
捏造と言いだすんじゃないかと思ったんだよなぁ

http://www.wuyang-honda.com/data/cms/category/201705(3)/46/新金CG(WH125-3A)2H2A.pdf

上記でurlが分断された時はコピペで繋げてね

443 :774RR:2019/01/19(土) 16:13:31.31 ID:e8yuIDO8.net
1リットルを2リットル入れたら
壊れるだろうけど
100ミリリットルって誤差の範囲だろうし
何を揉めているのか、分からん

444 :774RR:2019/01/19(土) 16:56:58.78 ID:+liCjl3p.net
>>442

だからそれ新金CG125でしょ?
SOXで売ってるバイクとは明らかにちがうよね
>>436
>>437
よく見てご覧?

445 :774RR:2019/01/19(土) 17:06:13.91 ID:25CsfMW0.net
環境性能に厳しくなったのかSOXでCG125のニューモデルって売ってるのもチャコールキャニスターが付いて、マフラーも変わってるね。

WH125-3Aのマニュアルであることは確かなんだけどね。
新型になっても型式が変わらないのかな?

型式の違うCG125(WY125-R)のほうが前の型に近い?
http://www.wuyang-honda.com/data/cms/category/201705(3)/46/%E9%87%91CG(WY125-R)KS1F.pdf

どちらもオイル量とディップスティックの説明は同じだけど。

446 :774RR:2019/01/19(土) 18:12:31.73 ID:DBYRVDkn.net
新旧、日中に関わらずホンダ車のオイル量のチェック方法はどれも同じ
もし規定量のオイル入れたのにディップスティックにオイルが着かないバイクがあるなら販売店なりメーカーに言えよ
そんなのディップスティックに着くまでオイル足しときゃいいと俺は思うけどね

447 :774RR:2019/01/19(土) 18:59:34.76 ID:j9gxbDhu.net
https://www.youtube.com/watch?v=hF75YXY-lyo&t=64s
CG125ユーザーが作った動画でも一リットル缶まるごと交換してるようだね。
あとそれについてるコメント
https://www.youtube.com/watch?v=hF75YXY-lyo&t=64s
GN125Hもそうですが、仕様通りのオイル量だとだいたいレベルゲージの下限です
(略

CG125のオイル量が仕様書通りに入れてもレベルゲージの下限以下というのは嘘じゃなさそうだ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


448 :774RR:2019/01/19(土) 20:05:30.24 ID:1QUVmq+J.net
>>447
だからゲージで見るんだよって教えてるんだけど彼は納得しないんだよね

449 :774RR:2019/01/19(土) 20:56:19.69 ID:jsUN8M2+.net
よそでやれ。。

450 :774RR:2019/01/19(土) 20:58:03.16 ID:j9gxbDhu.net
>>448
動画を見ると1リットル缶をまるまる投入してあとからゲージをチェックしても
ゲージ内に収まってるようなので1リットル缶を目安に交換する
という主張のほうが正しいように見えますが。

451 :774RR:2019/01/20(日) 19:07:06.02 ID:iICQEID9.net
>>433
そもそも4割増しの金額をだす価値があるのか疑問に思う

452 :774RR:2019/01/20(日) 19:09:13.43 ID:aLkGA9lB.net
どうでもいいけどSOXにCG125見に行ったら製造国インドだった

453 :774RR:2019/01/20(日) 19:10:24.51 ID:iICQEID9.net
連投すみません、3割ましでした。

454 :774RR:2019/01/20(日) 19:16:16.86 ID:vYsTMk0o.net
>>452
どっち?
車体に製造国書いてたっけ?
フレームナンバーから製造国解るけどそれみたの?

455 :774RR:2019/01/20(日) 19:22:22.49 ID:aLkGA9lB.net
>>454
高い方
POPに製造国インドって書いてあった

456 :774RR:2019/01/20(日) 23:16:43.17 ID:us+aCFyz.net
>>448
実機も本物のマニュアルも持ってないくせに自分が絶対に正しいと喚いてたキチガイが
動画で否定されて轟沈してやんの。バカ丸出し。
@一リッターを入れるとほぼ上限
Aマニュアル(笑)通りに800CCを入れると下限
だったらふつうに一リッター缶そのまま投入したほうがいいに決まってるよね。
「いや、それはマニュアルと違う。マニュアル通りに800ccが正しい
足りない分はゲージを見ながら足せば良い」

マニュアルバカとはこのことだな。

457 :774RR:2019/01/21(月) 01:39:53.89 ID:jfLBZRRT.net
インドCG興味あるある

458 :774RR:2019/01/21(月) 09:25:53.68 ID:WphTErL3.net
>>456
まだそんなこと言ってるのか、ほかの人の迷惑だから、メアドでもLINEでも交換して
個人的にかってにやってくれ!!

459 :774RR:2019/01/21(月) 12:10:22.28 ID:fa3FwtLO.net
自作自演で基地外みたいに粘ってたバカが
完全論破されると、今度はなぜか
「他所でやれ」というやつが出てくるという喜劇。
クズはここまで完全に論破されても「間違ってました
すみません」と言えないんだなあ

460 :774RR:2019/01/21(月) 12:15:54.82 ID:fa3FwtLO.net
@AとBが論争を始める。
A何故かBだけB'、B''と自称Bに賛同する別人が増えるがBに賛同する
別人とやらの口調は同じ、改行の癖まで同じ
BBを完全論破する証拠が出る。B遁走。
CBが遁走すると今まで何人もいたはずのBの賛同者とやらも何故かいなくなる
D今度は、「他所でやれ。迷惑だ。」などと書き込みだすやつが何故か出てくる

ネット基地外のいつもの常套戦法ですね。屑だから何度もこれを繰り返して生きてるんだろう

461 :774RR:2019/01/21(月) 12:43:00.31 ID:SxdYN+Uk.net
完全に居着いたみたいだから荒らし(>>460)に協力したい奴はレスすればいい。

462 :774RR:2019/01/21(月) 14:22:14.81 ID:fa3FwtLO.net
>>461
ここまで完全に「完全論破されて顔真っ赤にしてるバカ」
のテンプレを演じてくれる君最高
お前が発狂してる様が容易に想像できるから
今日一日愉快に過ごせそうやで

463 :774RR:2019/01/21(月) 16:02:57.61 ID:2lwCNgCy.net
インドのホンダのHP見てきたけどCG125なかったからPOPの間違いだと思う
SOXのHPでも新型の製造国中国ってなってるし
新大洲本田のSDH125-7Eのタンク横やクランクケースから新大洲本田の漢字取っただけにしか見えない
https://www.honda-sundiro.com/product/detail.aspx?id=52

SOXのHPではGN125-Hと-2Fが【生産終了モデル 在庫限り】 になってるけど
五羊のCGはそれが書いてないからしばらく大丈夫かな

464 :774RR:2019/01/21(月) 18:40:56.83 ID:8anKeR7B.net
>>463
ソックスのサイト見たらccc(中国強制認証)のシールが右クランクケースに貼ってあったから、中国製なのかも。

465 :774RR:2019/01/22(火) 10:32:18.81
CG125の話しろよ

466 :774RR:2019/01/22(火) 14:54:54.61 ID:Kr531uz5.net
CB125Tのリアタイヤで一番太いタイヤはなんてしようか?
太い方が格好いいし。
2気筒のバイクの方です

467 :774RR:2019/01/22(火) 16:06:45.24 ID:q6gS13xe.net
>>466
110までは問題なし、120になるとチェーン延ばしてアクスルを後方へずらざないとリアサスのリンケージに当たる
基本設計の年代を考えると割と選択肢がある方だと思う

110/80-18
BS BT-45, DL GT601, IRC RS-310, AVON AM26
110/90-18(ちょっと尻上がりになる)
BS- BT-45/AC02, DL TT100GP/K300/GT601/K527, IRC RS-310,/GS-19, AVON AM26, METZLER LASERTEC,
KENDA K657, Continrntal ContiClassicAttack(ラジアル)

468 :774RR:2019/01/22(火) 19:15:11.10 ID:C5tQD4AC.net
ありがとうございます

総レス数 1091
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200