2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目

501 :774RR:2019/01/27(日) 19:01:56.70 ID:zVSlWSpC.net
>>499
俺も別々がいいかな。
あまり話題に共通性がないような気がしてたし。

502 :774RR:2019/01/27(日) 21:28:14.42 ID:da9pDbBl.net
>>501
同感だけど自演までしなくても

503 :774RR:2019/01/27(日) 22:39:06.33 ID:S+hb92Jm.net
粘着GN野郎と共通にするとマトモに会話出来なくなるぞ

504 :774RR:2019/01/28(月) 09:25:52.90 ID:lS2goULo.net
中華ホンダ程度の範囲なら情報の共有性はたかいんじゃないかなと思う。

505 :774RR:2019/01/28(月) 12:16:36.33 ID:0WjMWVEH.net
とりあえずそのバイク持ってないやつが
質問以外でなにか言うのは禁止な
うざいから

506 :774RR:2019/01/28(月) 13:48:20.32 ID:N2gaEhJO.net
とりあえず誰かに何か言われるのがイヤなやつは書き込み禁止な(荒れるから

507 :774RR:2019/01/28(月) 19:37:20.23 ID:v3EYorc9.net
中華と国産じゃパーツ関連も話が合わない。

古い国産バイクを流用やebayで維持しつつも楽しむのと、中華バイクを中華パーツで維持するのでは全然違うからなぁ。

触媒付いたとかマフラーの形が変わったとかohvとか中華バイクの仕様変更は興味がない

508 :774RR:2019/01/28(月) 21:18:09.97 ID:iljK544+.net
>>505

もっともすぎるな。別のバイクのマニュアル引っ張り出してきて
とんでも主張した挙げ句
実機動画で反論されてもまだ発狂続けるようなキチガイは死んだほうが社会のためだし

509 :774RR:2019/01/29(火) 08:21:28.92 ID:SAVnza2S.net
>>501
中華以外にもタイもあるし、ベトナムもあったっけ?
そこらも引っ括めた方が情報は集まりそうだな。

510 :774RR:2019/01/30(水) 12:45:39.31 ID:RTUJx94m.net
本中華原二で独立いいね

511 :774RR:2019/01/30(水) 15:53:08.77 ID:3UAtbmUr.net
CB125T、250と駐輪場で並んだけど
遜色ないくらいデカイな。
フレームとかエンジン部分が小さく感じるくらい。

512 :774RR:2019/01/30(水) 18:24:10.83 ID:7hOQluRl.net
アジアンホンダか中華ホンダで、板立ち上げたいけど、それだけのスキル持ち合わせてないわ
書き込むことくらいしかできんわ

513 :774RR:2019/01/30(水) 20:51:26.56 ID:IbQvm7jG.net
>>499
>>501
またガイジが自作自演ミスってる。
このガイジは常に自作自演を繰り返してる病人なんだな

514 :774RR:2019/01/31(木) 13:13:50.95 ID:On678Tnw.net
暖機してからチェーンテンショナーのナット緩めようとしたけどクソ固い
手のひらサイズのコンビレンチで事足りると舐めてた

515 :774RR:2019/01/31(木) 13:43:04.18 ID:OR/d+g6t.net
五羊CGはトルク無視してるのかむちゃくちゃなトルクで締めてる箇所が多いよね

516 :774RR:2019/02/01(金) 07:50:21.56 ID:WoLjWQbS.net
>>515
>>514は国産CB125Tの話だわ
すまんな

517 :774RR:2019/02/01(金) 11:53:33.25 ID:uVaqj+wP.net
ウーヤンのCGはもうsoxじゃ買えないのか

518 :774RR:2019/02/01(金) 13:17:27.81 ID:JbGjeQ9n.net
>>517
ほんとだ一覧から削除されてる
本当に終了したのか
YAMAHAのi8みたいに値段上げて再登場させるのかな

519 :774RR:2019/02/01(金) 19:49:32.51 ID:hcBfnlW+.net
soxの値段の付け方はよく分からない。
YB125SPなんかは2万寝下がってるし。

520 :774RR:2019/02/02(土) 17:57:37.40 ID:jcNKzzMy.net
SOXで新しいCG125(新大洲本田)買ったった。
こいつ、5速リターンだぞ。

521 :774RR:2019/02/02(土) 18:11:50.22 ID:TpwaytF0.net
>>520
オメ色。なんというか正常進化だね。ステップアップしていく層にもリターン式のほうがイイかもしれんし。

522 :774RR:2019/02/02(土) 18:42:23.14 ID:TljtTHzp.net
リターンもロータリーも慣れだけど、2台持ちなら合わせた方が良い。ごっちゃになるから、いちいち、考えないとシフト操作間違える。

523 :774RR:2019/02/02(土) 20:21:08.72 ID:jcNKzzMy.net
どっちが良いかは賛否両論あると思うけど、
自分的にはリターンで慣れてるからラッキーと思ったわ。

しっかし、強烈なクロスミッションだな、、50ccのMTに近いんじゃ、、

524 :774RR:2019/02/04(月) 01:13:00.15 ID:GApG3X7M.net
CB125Tメカノイズ(タペット音)するっぽい?と思ってたけどネットの動画を手当たり次第視るとあまり変わらないのよね
オイルがにじんできてるからどっちにしろヘッドカバー外してガスケット交換しないといけないけど
とりあえずスーパーゾイルってのを入れてみようと思う 完全に違和感ある音が出るようになってからだと遅いらしいので

525 :774RR:2019/02/04(月) 01:19:47.21 ID:3zEBtbHH.net
>>524
タペット音が大きい(=ギャップが広がってる?)なら調整すればいいと思うけど?

526 :774RR:2019/02/04(月) 01:44:59.91 ID:GApG3X7M.net
>>525
・シックネスゲージ、アジャスターレンチ、コインドライバー、ガスケット購入
・タンク外してヘッド外す
・左のネジを二つ外す
・クランク回してT字マーク
・ゲージですきま調整
・ガスケットを取り付ける
・↑とは逆の順で取り付けていく

ってのはわかってるんだけど
クリアランスが左右のインとアウトで違うとか、まだわからんことある
しかしお店に頼むと1万以上は絶対かかる

俺は・・・ゾイルとやらを信じてみたい・・・!

527 :774RR:2019/02/04(月) 01:56:43.96 ID:3zEBtbHH.net
>>526
ゾイル買う金あったら工具にでも使えばいいと思うけどお好きにどうぞ

528 :774RR:2019/02/04(月) 02:50:06.40 ID:fJZYETA1.net
新大洲ちょっと気になるな

529 :774RR:2019/02/04(月) 09:33:35.47 ID:Lum4RzLE.net
>>523
リターンならシフトインジケーターなくても困らないからメーター類の交換の選択肢ひろがるな^^

530 :774RR:2019/02/04(月) 17:01:51.21 ID:dp8iYoBJ.net
新大洲のOHCエンジンが気になるなぁ

531 :774RR:2019/02/04(月) 22:40:59.37 ID:nucsGvn+.net
中国ですら80年代から変わらないレトロ車扱いなんだな
https://www.honda-sundiro.com/UploadImage/edit/images/CG125KV-1024.jpg

532 :774RR:2019/02/05(火) 09:15:55.76 ID:CH96jiXk.net
>>531
でもこれ手に持ってるレトロ調の奴もチャコールキャニスター付いてる最新型なんだよねw

533 :774RR:2019/02/05(火) 10:21:02.46 ID:0yTdb/Zb.net
>>532
雑なもんだよな。技術的進化をしながら外観は懐古のままにという方向でアピールしたいなら熊本CGあたりを持ってくればいいのにね。

534 :774RR:2019/02/05(火) 11:00:13.70 ID:FXzvErNx.net
>>531
ホンダ凄いな
改革開放政策になってから
すぐに輸出したのか?
当時は日本軍と戦った人も存命だったろうに

535 :774RR:2019/02/05(火) 11:08:03.07 ID:tKxA1o9q.net
>>534
スレチになるが…

中共は例えばパナソニックに対して、当時、三顧の礼で工場を建ててくれと言ってるし、 上海証券取引所は完全に東京証券取引所そのものだし、

当時の中共はなりふり構ってられなかったんでしょ
と言うか 中国なんて寄せては引く波のごとく指導者が変われば 何事も変わるさ

536 :774RR:2019/02/05(火) 16:31:01.02 ID:QZSiYDF9.net
CG125はタイ向けと南米向けに生産してただけで中国には売ってない
中国はそれを勝手にタイから輸入した挙げ句コピー製品作ったから
仕方なくコピー会社を買収して中国正規販売しただけ
それが新大州ホンダやろ。五羊の方は国営企業との合弁

537 :774RR:2019/02/06(水) 23:57:06.38 ID:SOTXMAAC.net
>>534
全く逆
80年代までの中国は親日国だった
「日本との戦争に勝った」という歴史を教えてたから勝者の余裕があった

政府批判の学生運動が天安門事件に発展してから教育方針を変えて
「日本は戦争に負けたくせに生意気な国」扱いになった

538 :774RR:2019/02/07(木) 14:19:00.45 ID:sDKNt+u+.net
JC-06は指定のリンク数が122Lと半端だなぁ・・・
最終型は120Lなのが羨ましい

指定122Lに120L入れてもギリギリ足りる
ってことはありえないか

539 :774RR:2019/02/07(木) 15:19:51.56 ID:uZqhS/th.net
>>538
スプロケットの設定が変わっただけじゃない?
諸元表がすぐに見つからなかったからはっきりとはいえないけど
ファイナルが変更になることでチェーンの指定リンクが変わることは
何処のメーカーでも割りとあることじゃないかな

540 :774RR:2019/02/07(木) 16:02:05.72 ID:zKPtXwuG.net
>>538-539
二次減速比2.800で変わらんし、部品番号40530KC1004(RK) or 40530KC1003(DID)の428-122Lで同じなんだけど
ttps://www.honda.co.jp/news/1984/2841023.html
ttps://www.honda.co.jp/news/2001/2010209b.html
ttps://www.cmsnl.com/honda-cb125t-1985-f-japan-jc06-110_model48655/partslist/0111.html
ttps://www.cmsnl.com/honda-cb125t-2001-1-japan-jc06-160_model48654/partslist/0111.html

製品によっては122Lで売ってるからそれ程困る事も無いと思うんだが
ttps://www.monotaro.com/s/c-86243/attr_f1055-428/attr_f3948-122/

541 :774RR:2019/02/08(金) 13:18:10.48 ID:6obLH843.net
>>538だけど探したらそれなりにあったわ
140や150の方がなぜか安いけど多分需要の違いなんだろうね
バイク屋が大量発注して、必要に応じてカットするとか

542 :774RR:2019/02/10(日) 16:09:39.78 ID:eIT9YK+N.net
Tのスプロケカバーの構造考えたやつ誰だよ・・・
Fスプロケは触る機会ほとんどないとはいえ面倒だな

543 :774RR:2019/02/10(日) 22:32:34.39
CG125のクラッチ重すぎねえか?
EN125と比べたら雲泥の差だよ

544 :774RR:2019/02/13(水) 14:49:17.86 ID:J73ZJ29E.net
>>520

カブと同じロータリーであることに意味があったのに
リターンとかマジ意味ねえな。だったらGN買うわまじで

545 :774RR:2019/02/13(水) 19:20:50.97 ID:J73ZJ29E.net
>>487
>>490

うわ、マジで寒いなこいつ

546 :774RR:2019/02/13(水) 19:23:35.30 ID:BSPZpSkt.net
亀レスわろた

547 :774RR:2019/02/13(水) 20:31:17.77 ID:S/1hg08P.net
いや5速ロータリーは割と糞だと思うぞ
5→Nとかまずやんないし
2→1→Nが地味にめんどくさい
個人的な意見だけど

548 :774RR:2019/02/13(水) 22:10:26.98 ID:BaTMYRst.net
5速ロータリーはかなり個性的。そこに魅力を感じないなら糞だろうな。
2→1→Nで停止、N→1→2で発進するとき「ああCG乗ってる!」って気分上がるよ。
5→Nは大丈夫なの?ってくらいドコン!って音がするので間違えて入れることはあっても意図的にはやらないしやりたくない。
普通二輪へのステップアップ考えているひとにはリターンがいいし、バルブクリアランス調整とかメンドクセってひとにはOHCもいいだろうな。
全然CGらしくないけどね。

549 :774RR:2019/02/13(水) 22:29:08.79 ID:J73ZJ29E.net
五速で走って前方の赤信号を見てそのままアクセルOFF
速度が落ちたらそのまま5→N
青信号でN→1にして5まで加速
また赤信号があったら慣性走行でN
ってことを延々と繰り返せるから原付きはロータリがリターンより便利なの
これが400とかになると、そもそも街乗りで
5まで上げることがないからリターンのほうが良い。

550 :774RR:2019/02/14(木) 09:08:55.62 ID:XanhTiY5.net
後続車居なければ5→N惰性やるわ
たまに焦ってシフトダウンのつもりで5→Nやることもあるw

551 :774RR:2019/02/14(木) 16:33:10.66 ID:K1FTockM.net
CB125Tのアクセルのグリップの部品って
何処で手に入りますか?
互換品でも良いです
CG125の奴が付くとか聞きましたが
アマゾンでも、売ってないみたいです

アクセルの調子が悪くて、原因が不明ですが
バイク屋さんがどうも、ここのプラスチックの部品が破損してるみたい
って言ってます。

552 :774RR:2019/02/14(木) 19:58:28.18 ID:nRl83h9A.net
それグリップ替えても治らないんじゃね?
よくわからんけど

553 :774RR:2019/02/14(木) 20:24:17.40 ID:erhgiVUw.net
>>551
スロットルチューブ破損?
純正とはカムプロファイルが違うけど2本引きのヤツなら汎用で使えるんじゃない?

554 :774RR:2019/02/14(木) 20:27:24.92 ID:972Zh73Y.net
スロットルは特殊な構造してない限りほとんどのバイクが汎用で足りるのでは
文を見るに純正にこだわってないらしいから、これを機に自分好みにカスタムしようぜ

555 :774RR:2019/02/20(水) 08:23:42.69
CG125はあのレトロな外観が良いんだよな
EN125も捨てがたいけどな

556 :774RR:2019/02/22(金) 02:53:22.52 ID:ciWGzdaE.net
https://www.xam-japan.co.jp/sp-top/sp-honda/
これを見るにCB125Tとフロントスプロケットが共通してるバイクってそれなりにあるけど
通販によっては適合車種にCB125Tの名が入ってない時がよくある

教習車やぞ! XL系、TL、NXなんてどれも見たことあるかどうかわからんのに
まあ、CBも滅多にないけどな!

557 :774RR:2019/03/05(火) 11:04:33.42 ID:c0DLv+Wa.net
自作自演ガイジがいなくなると本当に過疎スレになるなここ

558 :774RR:2019/03/05(火) 15:24:27.89 ID:47PB6XdD.net
ソックスに苦情言ってきた?

559 :774RR:2019/03/06(水) 00:12:21.38 ID:SmmsCj2A.net
>>557
お前もジエン言ってばかりでまったくバイクの話してないな
荒らしに触るやつも荒らしという5ch常識を知らんのか?
みんな気づいてることをあえて話題に出す恥を知れ

560 :774RR:2019/03/06(水) 08:34:18.07 ID:Owex9BA6.net
中華バイクのオイルタンクが拡張されてるという
アタリマエのことを言っただけで
マニュアル馬鹿のガイジが発狂して
荒らしてくるからまともな会話など成立しないわなあ

561 :774RR:2019/03/06(水) 08:36:36.99 ID:Owex9BA6.net
CG持ってなくてもGN持ってりゃ同じようにオイルタンクが拡張
されてることぐらいわかるだろうし
90年台に新規に作られたYBRに至ってははじめから1リットルで設計されてる

結局脳内バイク乗り、脳内整備のカスと
30年前のちびTを買い換えられない貧乏人しかいないスレ
だから、整備の常識が古い、もしくは脳内妄想ばかり

562 :774RR:2019/03/09(土) 08:04:14.67 ID:Z7cU5rWF.net
新大洲CG

すごく静音。
超低回転域から充分なトルクがあって扱いやすい。
ギアは、1速→2速のみ若干ワイドで後は普通。
5速、60km/hで5000回転くらい。

燃費は不明。
納車時に満タンにして、300km走るもまだメインでいけてるから、
50km/Lは超える模様。

リターンなのにシーソーペダルが理解不能。
# かかとでシフトアップするやつがいるのだろうか、、、
つま先側の間隔が狭いから、足がでかいやつは
バレリーナばりのつま先立ち?に近いくらいになる。

563 :774RR:2019/03/10(日) 08:37:59.05 ID:p6F9W+f7.net
>>562
シーソーは靴が傷まない。慣れてしまえば疲労軽減にもなる。雨の日はゴム長靴の人もいるからウマーなんだよ。

564 :774RR:2019/03/10(日) 19:35:54.11 ID:bMREhzlp.net
シーソーはサンダル向け
中国、東南アジアではサンダル、ビーサンで乗るのは普通
逆に小排気量車ではシーソーにしないと売れない

565 :774RR:2019/03/11(月) 13:08:49.57 ID:fhI55MSp.net
>>562
レビューありがとうございます。
新大州CGになってからの情報は数少なく、購入検討者の自分としてはとてもありがたいです。まだSOXで五羊CGが購入できそうなので初バイク購入者としては悩みどころですね…(五羊CGと比較して情報など出揃っていそうなので)

566 :774RR:2019/03/11(月) 13:25:31.51 ID:MHzonlcV.net
OHV-CGはバルブクリアランスの調整を大変と思うか楽しいと思うかで評価は分かれるかも。店に丸投げだと維持費に上乗せになるし。あとロータリーシフトの好き嫌い。比較はできてないけどオイルが汚れるのもOHVだからかもしれんね。
キツキツにクリアランス下限で締め上げて狭くするとパワーダウンしてる気もするのである程度ゆるいくらいがオススメ。
中国のユーザーがそこまでマメにやるとも思えないからバチバチ音させていても気にしなければいけるか???

567 :774RR:2019/03/11(月) 18:38:05.59 ID:12NfLcg/.net
517です

>>563
>>564
なるほどね、厚めのライダーシューズだから扱いにくいんだな。
しかし、サンダルは想像もしてなかったわ。

>>565
ウーヤンとは全然違うと思ったほうが良いかも。
おそらく、CBF125やCB125SBの方が近いんじゃないかな。
どっちもSundiro-hondaだし。

あ、そうそう、書き込みしてすぐにリザーブになったから
燃費は50km/Lだね。
でも、慣らし中でこれなら大したことないな。

568 :774RR:2019/03/16(土) 14:52:03.54 ID:u7KUv6Pv.net
CB125Tのヘッドライトが割れているので交換したいです。
つけられるパーツを紹介して下さい。
ネットのページとかお願いします。

569 :774RR:2019/03/16(土) 17:55:45.07 ID:evmb2n73.net
>>568
http://www.ilovemotor.jp/shop/g/gHS5532/

570 :774RR:2019/03/16(土) 18:16:33.80 ID:u7KUv6Pv.net
すいませんが、これのライトも結構ボロボロです。
社外で良いので、もっと綺麗なのないでしょうか?

571 :774RR:2019/03/16(土) 20:14:23.10 ID:L0Lmm+RH.net
ヤフオクで1500円チョイであるね社外品。これ人柱になって報告とかいいかも。

572 :774RR:2019/03/17(日) 14:21:12.16 ID:tzf54bRi.net
CB125T用として売られてる社外角目ヘッドライトはバルブがH4じゃないから暗い

573 :774RR:2019/03/17(日) 18:24:34.64 ID:vinDGyqK.net
CB125Tライトの社外品なら既に人柱がいるみたい
よく見かけるボアアップの人
https://ameblo.jp/shonanmotorcycle/entry-12184421444.html

574 :774RR:2019/03/18(月) 00:45:15.97 ID:wWWs3q20.net
>>573
どこで手に入りますか?
社外品のライト

575 :774RR:2019/03/18(月) 02:00:15.49 ID:rTvodaY1.net
>>574
526読んだの?

576 :774RR:2019/03/18(月) 16:09:10.15 ID:XUUE7L0M.net
>>575
ヤフオクの会員じゃないです。

577 :774RR:2019/03/18(月) 20:17:58.29 ID:u+0l01jr.net
じゃあヤフーのID入手しようか、それが無理なら諦めて。
絶版車のパーツ集めはそんな甘くない

578 :774RR:2019/03/23(土) 00:37:18.38 ID:ziabW8JW.net
ヤフオクのCB125の補修部品のマフラーって、どれくらいのクオリティですか?
国産とあまり変わりませんか?
だったら、ボロボロのマフラーなので、交換しようと思ってます。
宜しくお願いします

579 :774RR:2019/03/23(土) 01:42:10.36 ID:g7uOdoI/.net
出品者によるし安く買えたらボロボロの者より良いかと
写真で判断したら?

580 :774RR:2019/03/23(土) 14:37:42.63 ID:2A86Urgw.net
ありがとうございます。
安いし、ダメモトで交換する気です

581 :774RR:2019/03/23(土) 21:26:09.56 ID:fDf58FTx.net
>>580
オレ違うバイクのだけど100円落札した事あるわ(もちろん送料別)
前のサビボロよりかなり良くなった

新品定価は4万超えてたから
かなり満足
でもケースバイケースだけどね

582 :774RR:2019/03/25(月) 16:00:55.84 ID:Usg8r8Oa.net
3ヶ月以上放置してた五羊CGのエンジンがなかなかかからなくて焦った
燃料コック閉めるの忘れてたのが原因かな
夏から秋の2ヶ月放置では問題なかったのに何かあるんだろうね

583 :774RR:2019/03/25(月) 19:50:23.70 ID:Ua7ccXqp.net
>>582
チョークレバー持ち上げた?

584 :774RR:2019/03/25(月) 20:14:50.37 ID:nZfKPraP.net
ガソリンはナマモノだし、腐りやすいガソリンってのもあるしね
三菱石油があった頃は三菱が一番腐りやすかった

今でもENEOSは嫌いだけど

585 :774RR:2019/03/25(月) 23:48:54.23 ID:NmditkBy.net
(冷間)始動はチョーク引いてアクセルちょい開けって言われた。あと冬眠させるならハイオク満タン。

586 :774RR:2019/03/26(火) 00:47:59.52 ID:s8aQ/X07.net
腐るってよく言うけど、あれって揮発による変質であることも多いかと。
キャブは構造上、あちこちからガスが抜けていくんで、キャブのフロート室の
ガソリンは徐々に蒸発していく。そして量が減ったらその分ガソリンタンクから落ちてくる。
そうするとフロート室に揮発しにくい成分が濃縮されていくわけね。
それがひどいとガム状になったりしていろいろと問題を起こす。
コックを閉めておくのはこれを防ぐために有効。

ガソリンタンクも落ちる分だけ空気が入ってこないといけないから、どうしても
抜け道があり、揮発していくことになる。なので長時間放置すると不揮発成分が濃縮されて「腐る」。
その点、携行缶みたいなやつで完全密封だとそうそう悪くならないっていう実感がある。

587 :774RR:2019/03/26(火) 16:00:45.23 ID:pZ6gPvPB.net
>>583
もちろん、冬はもちろん夏でも冷間時はチョーク使ってます

>>584
エネオスヴィーゴはエネオスハイオクって名前で中身は旧ESSOのハイオクらしいね

>>585
トリセツには1/8開けてセル回すって書いてますね

>>586
なるほどそういう仕組みでガムみたいなの溜まるのね

588 :774RR:2019/03/28(木) 16:30:15.65 ID:3cpFKQT3.net
>>587
冬眠の時は、WAKO'Sのフューエルワン…だったっけなぁ。
そんな名前のガソリン添加剤入れるとひと冬越せるし、フワフワも消えるらしい。

589 :774RR:2019/03/28(木) 16:30:37.35 ID:3cpFKQT3.net
>>587
冬眠の時は、WAKO'Sのフューエルワン…だったっけなぁ。
そんな名前のガソリン添加剤入れるとひと冬越せるし、フワフワも消えるらしい。

590 :774RR:2019/03/28(木) 18:59:59.82 ID:OqopppZj.net
冬眠明けに始動しやすいからハイオク入れておけとは聞いた。

591 :774RR:2019/03/28(木) 19:42:34.56
CGL125が意外と良かった

あれ、CG125より一回りおおきいんだな

592 :774RR:2019/03/29(金) 13:10:40.56 ID:cWX3ITFc.net
フューエルワン効かなくもないけど
(というか、世間で言う「フューエルワンが効いた」、というのはたいてい
シリンダー内ではなくキャブや燃料ポンプのワニスが除去されただけ)
そもそもキャブのワニスを取りたいならキャブクリーナーっていうものが世の中には
あるんだよな。

593 :774RR:2019/03/29(金) 13:17:19.20 ID:cWX3ITFc.net
シリンダーの汚れを取りたいならスーパゾイル
キャブの汚れを取りたいならキャブクリーナー
フューエルワンは結局の所高くついて無駄

594 :774RR:2019/03/29(金) 13:24:44.25 ID:Rv9IPWIH.net
ヤマハのPEAクリーナーがF-1より洗浄効果強いらしいからコスパいいって聞いた
今度買ってみるつもりだけどまだF-1が半分以上残ってる

595 :774RR:2019/03/29(金) 15:48:53.67 ID:/5G2/rUZ.net
冬眠の話なのにな

596 :774RR:2019/03/30(土) 08:13:02.26 ID:eUBFFCZH.net
使わないときは燃料コックを閉めるだけでよい

597 :774RR:2019/03/31(日) 09:01:00.34
SOXで販売してたCG125もう全て新型車にモデルチェンジしちまったんだな
現行のタンクのデザインより一個前のデザインのほうが好きだな
しかも13万円とか、前のモデルはちょっと前まで10万円で売ってたのにな
モデルチェンジしたとたんに値上げか?何か劇的に向上したんかよ?

598 :123:2019/04/01(月) 07:56:36.14
SOXで販売してたCG125は OHVでなくて OHC かも???

599 :774RR:2019/04/02(火) 07:30:32.92
マジで?

600 :774RR:2019/04/02(火) 07:30:56.70
別にいいけど

601 :774RR:2019/04/03(水) 12:01:33.04
CG125をカスタムしてるひといますか?
マフラーとかライトとか交換してるひとをこの間見かけたんですが
どこでうってるの?
パーツオフとかでうってないかな?

602 :774RR:2019/04/07(日) 01:34:00.12 ID:+qNGcUzi.net
cb125f fortune wingって燃費とか満足度とかどうなの?乗ってる人いる?

603 :774RR:2019/04/08(月) 08:12:59.39 ID:2Q+7X7lQ.net
なんじゃそれ?
スレタイにある車種とエンジンが共通してたりするんか

604 :774RR:2019/04/08(月) 09:50:43.40 ID:vOJQhQoU.net
フォーチュンウィングは新大洲CGと同じエンジンじゃなかったかな

605 :774RR:2019/04/08(月) 13:45:12.53
CG125は少しのらないといちいちキャブレターのチョークあげないと
うまく始動しないのがもどかしかった
暖気はめんどくせーからいつも暖気走行でトロトロ走ってたな
まあそれでフツーに走れるからいいけどさ、こういうときキャブレターはめんどくせー
となる、FIはほんと便利だ

606 :774RR:2019/04/08(月) 19:39:38.75
今日五羊CG125納車された。SOX全店探してももうなくて、
1台だけあった部品取り車を取り外された部品をメーカーから取り寄せて
装着してもらって完成新車にしてもらったよ。
本当にもう最後みたい。CG125はこれで2台目なんだけどね。
昨年買った1台目を150ccにボアアップしたので、
もう1台ノーマルの125cc版も欲しくなって買ってしまった。
新大洲CGはまだ売れてないっていってたけど、このスレみたら買った人いたんだね。

607 :774RR:2019/04/09(火) 08:06:17.96
新大洲CGって もしやCG125より一回り大きくて、ライトが丸のやつかな?

608 :774RR:2019/04/09(火) 08:08:37.84
あ、それは、CGL125だったな

609 :774RR:2019/04/09(火) 18:26:34.37 ID:VXsScqKg.net
教習所でたまに乗ってる人がいるよね
CB125F

610 :774RR:2019/04/09(火) 18:55:02.09 ID:9chhUfq7.net
>>609
一般に市販はされてないが原2MT教習用にあれこれランプつけた奴が輸入されてるんだよね
https://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

611 :774RR:2019/04/09(火) 23:35:11.86 ID:+FibEqTO.net
cb125tのフロントフォーク バックアップリング(51412-446-003)
も部品欠品みたいですね。
ますます乗り続けるのが困難になりますね。
中華フォークかなぁ…

612 :774RR:2019/04/09(火) 23:56:16.60 ID:ud/fK4g3.net
>>611
ebayで北米に在庫あり(2店舗)
片方はラス1ってなってるけど

613 :774RR:2019/04/10(水) 01:06:21.34 ID:GuclF0XQ.net
CG125ってもう99000円じゃ買えませんかね

614 :774RR:2019/04/10(水) 03:56:35.43
SOXでは五羊CGが無くなってしまったのでもう99000円では買えないですね…

615 :774RR:2019/04/10(水) 04:06:02.98
新大洲CGのフロントドラムブレーキは五羊のと比べて一回り大きいので
少し効きが良くなってるようです。実際に握って比べてみました。
ポン付け出来そうなので部品だけ取り寄せて五羊に移植予定です。
あと新大洲CGのエンジンはOHCですね。シリンダーのところに、
カムチェーンテンショナーが付いていたので間違いないです。
そのためか少し馬力が上がっているようですね。

616 :774RR:2019/04/10(水) 05:01:08.67
>>188
Amazonで売ってるよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072Z7ZGTT/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_aJpRCb9JGY0YY

これはそのままだとシリンダーがクランクケースの穴に入らないから、内燃機屋で
クランクケースボーリングを頼むといいよ。あとはほぼそのまま付く感じだから
難しくないね。
軽2輪登録してから高速を走ってみた動画をあげてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=GsPec4KbtDI

撮りっぱなしで無編集なので他のCG125動画の方のようなクオリティはないけど、
参考になれば・・・タイヤが柔らかいから恐怖でした。

617 :774RR:2019/04/10(水) 09:06:52.59 ID:tZbUoARD.net
>>613
新車はもうないみたいですね
でも走行1000キロのワンオーナー中古車がSOX港北店にあるって出たよ
https://bs-sox.com/buy/detail/201906377

618 :774RR:2019/04/10(水) 12:02:02.75 ID:vMWaXE9w.net
>>617
情報ありがとうございます!
教習所に通い始めたばかりですが検討します

619 :774RR:2019/04/10(水) 19:20:52.84 ID:4aB9lDgS.net
CB125Tのカラーコード「pb-171m-u」って今ならどの色が一番似てるかな?

紺?青?

620 :774RR:2019/04/10(水) 22:23:56.09 ID:9wISzXFG.net
>>619
Traditions Blue Metallicってなってんね
https://www.twowheelparts.nl/en/paint/colorpaint/honda/1023339/traditions-blue-metallic-pb-171-m-u-150ml-spraycan.html

621 :774RR:2019/04/10(水) 22:30:30.06 ID:9wISzXFG.net
こっちはBlueってなってる
https://www.ebay.co.uk/itm/Honda-Blue-Motorbike-2-Stage-Paint-Lacquer-PB-171M-U/352373824816?

日本人の感覚からすると紺メタだと思うけど

622 :774RR:2019/04/11(木) 05:15:24.10
Amazonで売ってるキャニスター付きの新しいCG125、Wuyang Hondaってなってるけど本当なのかな。
新大洲ではないのかな?

623 :774RR:2019/04/11(木) 08:27:31.39
サイドバック取り付けようのステーなんて売ってませんか?

624 :774RR:2019/04/12(金) 15:00:34.29
>>623
ステーは自分で溶接で作った方が早いかも。

625 :774RR:2019/04/13(土) 19:30:53.05 ID:afh7vlNA.net
>>609-610
よく考えたら、小型MT免許の教習車って国内で適度なバイクが無い感じする

626 :774RR:2019/04/13(土) 20:00:48.40 ID:p0zQSPS4.net
>>625
国内正規販売で教習車にできそうなのはCB125R(タイ製造) or GSX-S125(インドネシア製造)ぐらいだけど、
ちょっと教習車としてはスポーツよりになるし

中国ヤマハのYS125とかも教習仕様が出来そう

627 :774RR:2019/04/13(土) 20:51:43.92 ID:yju5WctV.net
ヤマハの教習所にys125導入した所あるらしいな

628 :774RR:2019/04/14(日) 17:35:06.51
さみーからチョークあげねーと、かからん
ていうかチョークあげてもかからんから結局アクセルひねってかけてるよ
夏は一発始動なんだがなー

629 :774RR:2019/04/15(月) 19:01:21.58 ID:Ttqs0qjL.net
cb125t のタコメーターのギヤ比っていくつ?
4:1?
5:1?

6.5:1?

630 :774RR:2019/04/15(月) 21:51:40.55 ID:pvr2rwOk.net
>>629
1:4:多くのバイク←CB125Tはこれ
1:5:SR等一部のバイク
1:6.5:ホンダ4stミニ

純正タコメーターケーブル欠品でもNTBからCB125T(37260-KC1-000)/CB400T(37260-MC9-830)互換品
(THJ-06-161)が出てる

631 :774RR:2019/04/16(火) 01:03:15.64 ID:RRDHNx/o.net
五羊CGは1:4なのか?

632 :774RR:2019/04/16(火) 07:02:49.34 ID:0ZFcLbeP.net
誤 五羊CG
正 熊本CG

スンマソ

633 :774RR:2019/04/16(火) 09:44:42.68
1ヶ月くらい前にCG125納車したんだが
SOXで下見のとき、試しにエンジンかけても良いかと聞いたら、規則でダメだと言われて
納車まで、かけられなかったんだが、でいざ納車のときになって、店員がエンジンかけても
かからなくて、何度かやってやっとかかったんだが、中華バイクはどれもこんなもんなのか?
毎日乗るようになったらセル一発で問題なくかかるんだが
1週間位のらないとチョークあげないとかからない
ちなみにキャブレター車は初めてなんですが、こんなものなのでしょうか?

634 :774RR:2019/04/17(水) 01:09:20.29
>>633
納車おめでとうございます!
新型ですか?
他の中華エンジンもCG125もそんなもんですよ〜
少なくとも私のCG125はエンジンが冷えてると夏でもチョーク必須です。

635 :774RR:2019/04/17(水) 07:27:10.57
有難うございます。
今の形よりひとつ前のやつです、タンクのがらが直線的なやつですね
チョーク必須ですか〜 そんなもんなんですね、
いままでFIカブしか乗ったことがなかったもんで
プラグが悪いのかな?とも思いましたがNGKのちゃんとしたやつだったのでそこはひと安心です

636 :774RR:2019/04/23(火) 18:09:42.73 ID:6UGBGgK9.net
CBF125T FIモデル
見た目がVOLTY

637 :774RR:2019/04/23(火) 18:38:43.23 ID:bTqo14q1.net
そう言われて改めて見直してみると、このタンクとフレームとシートの位置関係だとVOLTYじゃなくてGN125に見えてくるが。。。

638 :774RR:2019/04/23(火) 20:09:13.63 ID:WgHgLaMS.net
SOX
フォーチュンウイング
CB MAN
CBF125T ← NEW

CB系統豊富だな

639 :774RR:2019/04/23(火) 21:14:15.58 ID:yc8R0+/c.net
なんでTwinじゃないのにT付けてるんだろう

640 :774RR:2019/04/23(火) 22:52:28.14 ID:L+yysAxf.net
FIと言えども4速で8.6馬力じゃ、面白みに欠けるな。
燃費が60超えるとか、他の魅力が有るならともかく。

641 :774RR:2019/04/24(水) 17:18:22.36
俺のカブ50FIでさえ、燃費60キロきるからな、、、

昔乗っていたCG125は燃費は40前後な記憶がある

CBR125はもっと悪いんだろうな、乗りたいけど

642 :774RR:2019/04/25(木) 14:53:17.10 ID:hb24/XK/.net
CB-125T= SDH125-56
CBF-125T=SDH125-65

中国のサイトでこのバイクの紹介を見ると要は単なる廉価版
新機種だが実売6000元台らしいんでCG125と値段変わらん。
全込20万円で売出すのはボッタクリクリ
CB-MANと同じ値段でもおかしくない

643 :774RR:2019/04/27(土) 14:40:08.86 ID:ef339qrw.net
>>639
それな
名前が同じなのはCBR250Rだけにしてほしいよ

644 :774RR:2019/04/27(土) 20:54:33.49 ID:zBpSeY7x.net
>>611
国内アマゾン、モノタローでも欠品だな。CMSNLでは一応買えることになってる。
ttps://www.megazip.net/zapchasti-dlya/honda/ring-back-up-51412446003
Megazipで調べると、これ使われてるのはCBだけじゃなくて、CD250、CM125、CM250、
CR80、XL185、XR185、XR200とかでも使われてるようなので、この辺の車種名と
「Fork backup Ring」組み合わせて検索すれば、NOS扱いで在庫持ってる海外ショップが
ちょこちょこ出てくるよ。
この手の「交換頻度は超低いけど、無いと困る部品」は、どんな手段使ってでも、先に手に入れたモン勝ちだな。
実店舗(自動車ならディーラーとか)経由でバックオーダー掛ければ、しばらくして再生産される例もあったりするんだけどね。

645 :774RR:2019/05/03(金) 20:38:38.52 ID:gDoNOzX+.net
過去の書き込み見たけどすごいやつが暴れてるね。何のためにディップスティックがあるのかも分からないんだな。何も知らないのに教えてくれた人をディスってて頭がおかしい

>>335
> ディップスティックでわかるのはオイルが入ってるか入ってないかだけだよ。

646 :774RR:2019/05/06(月) 01:31:32.57 ID:r4ja5ZRZ.net
CG125のゴム製パーツはあまりよくないな
2年ぐらいで劣化する

647 :774RR:2019/05/06(月) 09:05:29.36
キットバイクと比べてどっちが早い?

648 :774RR:2019/05/06(月) 12:40:18.95 ID:eJMn4p3O.net
>>645

完全論破された知恵遅れが半年も経ってから都合のいいところだけ抜き出して
今更蒸し返しとか笑えるな。
よほどこてんぱんにやられたのが悔しかったらしい

649 :774RR:2019/05/07(火) 16:21:28.76
>>646
買って一年ですが、今のところ劣化してる感じはしませんね〜
屋内保管だからかもしれませんが、国産品と比べて劣化は早そうです。

650 :774RR:2019/05/09(木) 16:42:24.56 ID:cqcw3yCC.net
すごいな、本当にアスペなんだね
>>335
> ディップスティックでわかるのはオイルが入ってるか入ってないかだけだよ。

651 :774RR:2019/05/11(土) 08:06:26.10 ID:ikcTKPyE.net
国産のHONDA125と中華製HONDA125は別物だからスレを分けたほうがいいよね

652 :774RR:2019/05/11(土) 19:44:09.23 ID:vRQjkDuf.net
>>642
SOX絶対ココ見てそう。煽ってるわw

http://blog.livedoor.jp/bs_sox/archives/79086527.html
母さん、事件です!
159,000円(登録等諸費用別途)

って事なんです。

母さん、きっとこの凄さ、わかってませんよね。

⊂(・▲・)⊃

653 :774RR:2019/05/11(土) 20:30:21.43 ID:gKnGfCwb.net
>>652
中華の安物なんかボルトの一本からして品質が違うよ。
形がバイクになってるだけで組み付けのトルク管理も適当。
って言うか全てが適当。もし買ったら、買った自分のバイクの良いとこ探しするだけになる。

654 :774RR:2019/05/11(土) 20:48:19.23 ID:gKnGfCwb.net
> 母さん、きっとこの凄さ、わかってませんよね。
>
> ⊂(・▲・)⊃

バレバレなのにSOX社員がステマの書き込みしてるのか哀れ。

こんなん乗るならラッタッタの方がいい

655 :774RR:2019/05/12(日) 12:28:53.26 ID:p1ttWaZ1.net
文句言うなら乗ってから
当然だよね?

656 :774RR:2019/05/12(日) 15:56:59.84 ID:OgBoizrY.net
>>652

それの上位機種モデルのSDH125-56を
一昨年ぐらいにコミコミ20万であちこちのバイク屋が売ってたが
全然売れなかった。
廉価版モデルを同じ値段で出すのはマジでソックスがアホ

657 :774RR:2019/05/13(月) 01:20:56.60
>>652
CG125買ったとき、SOXの店員にここ教えたから多分見てると思う。

658 :774RR:2019/05/13(月) 02:06:29.96 ID:mi5W6ANS.net
ラクマにCG125出てるけど、前の型のCG125って、そもそも幾らで売ってたんだっけ?
高いのか安いのかよう分からん。

659 :774RR:2019/05/13(月) 13:40:53.81 ID:ETpe9HUZ.net
前の型ってのが五羊本田CGのことならSOX価格税込99000円だった

660 :774RR:2019/05/13(月) 13:47:11.17 ID:D9gYTWmG.net
ずいぶん前(5年前くらい?)だけどバイクセンターでCGl125が5万円で投げ売りされていたのに、いまは高くなったね。

661 :774RR:2019/05/13(月) 18:07:51.35 ID:QXiK0DxA.net
>>651
スレ分けたよ!
チビTネタはチビT専門のスレッドの方がわかりやすいもんね。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557738258/

662 :774RR:2019/05/13(月) 21:52:04.57 ID:zawro0/D.net
それは、中国から南米へ輸出するやつがなんかの規制で
持っていけなくなってしょうがないんで日本で売ったというやつだったとおもう

663 :774RR:2019/05/15(水) 11:15:09.08 ID:lkPdZNBO.net
>>658
ラクマのやつ、タイヤ交換してるとはいえ
三万キロ走行してクラッチもイカれてる
CG125を6万で売るとか面の皮あつい。

664 :774RR:2019/05/15(水) 14:38:12.01 ID:JO2OG1yB.net
中華cgが30000km走行したら
壊れてなくても30000円だろう

665 :774RR:2019/05/16(木) 01:43:35.07 ID:vOmJh7FF.net
gooバイクにソックスで新車99,000円だったCG125の中古が156,400円(総額186,500円)の
プレミア価格で出てるぞ。買う奴いるのか?

666 :774RR:2019/05/16(木) 09:47:53.04 ID:1A7HTcHt.net
店がプレミア付けて高値で売りに出すのは自由
買うやつが居るかは別問題
オレはその値段なら買わないがな

667 :774RR:2019/05/16(木) 18:06:43.12 ID:mZCBlRdw.net
元が高いものじゃないから新車がいいね。

668 :774RR:2019/05/17(金) 12:43:18.16 ID:O4c0Gln8.net
>>654
そういや「ソックスが新車整備
でまともにオイル入れてなかった。」
っていう批判に対して、一生懸命連投して
「自分で確かめないユーザーが悪い」と喚いてたガイジ
あれはソックス工作員か

669 :774RR:2019/05/17(金) 13:09:06.75 ID:bpG8w3EG.net
その話はお前が圧勝して終わったんだろう?また勝利宣言したいなら手短に1レスで終わらせてください。

670 :774RR:2019/05/17(金) 20:08:46.44
グーバイクで走行距離97Kmの五羊CG125が売ってるね。
欲しい人にはいいかも。でもプレミア価格なのか、乗り出し18.5万ってのが高いなあ

671 :774RR:2019/05/18(土) 21:48:05.15 ID:IT7lODvQ.net
SOXで売ってるCGL125乗ってる人いますか?
これ、ロータリー5速ですか?
基本的には五羊本田のCG125と同じなんでしょうか?

672 :774RR:2019/05/20(月) 23:06:17.84 ID:Y8inRVYV.net
>>671
俺も気になってたから店に電話でもして聞いてくれよ

673 :774RR:2019/05/21(火) 09:29:39.28 ID:WPpFvUHh.net
CGL125(WY125-F)ならロータリーだって

http://cgl125.blog.shinobi.jp/Entry/2/

674 :774RR:2019/05/21(火) 10:52:36.37 ID:3/IDaAoV.net
CGL125あれこれ
ってブログがあるから
そこ参照すべし

675 :774RR:2019/05/21(火) 10:53:26.49 ID:3/IDaAoV.net
すまん603のリンクがそうw

676 :774RR:2019/05/21(火) 11:24:20.89 ID:Q+EZcrAI.net
SOXのフォーチュンウイング125乗ってる人いますか?
この車両のFIは、キャブとインジェクションの中間みたいな感じとSOX店員が言ってたけど、、実際どうなんでしょう?
始動性、アイドリング、燃費とか。

677 :774RR:2019/05/22(水) 16:56:22.81 ID:5wrZyE4l.net
中間ってなんだ?お釜エンジンって事か?

678 :774RR:2019/05/22(水) 17:25:51.64 ID:wIsdoJ76.net
一応FIだけど厳密な制御されず単に気化したガス送り込むだけの奴ってことかな

679 :774RR:2019/05/22(水) 18:36:11.63 ID:YdKYSREW.net
>>678

それじゃ悪いドコどりやん。キャブは細かい制御はできない代わりに
噴霧を細かくできるのが取り柄なんだから。

おそらくその馬鹿な店員はFIがすべての点でキャブより優れてるとか考えてるから
そんなトンチンカンなこと言ってんだろ

680 :774RR:2019/05/22(水) 19:25:04.14 ID:5wrZyE4l.net
フォーチュンウイングのecu用にわざわざ馬鹿なプログラムを開発するのか?
支那のホンダはスゲェな

681 :774RR:2019/05/22(水) 23:35:03.09 ID:uCTtQc7V.net
>>679
何言ってんだお前?

682 :774RR:2019/05/23(木) 05:12:03.82 ID:HiIl+jIi.net
>>681

バカで具体的な反論はできないけど、とりあえずおまえの言ってることは気に食わないという表明ですね。
とっとと死ねば?

683 :774RR:2019/05/23(木) 17:52:09.09 ID:0qu7Dfsq.net
>>682
死ねって言ったほうが死ねカスゴミ。中華ゴミバイにしか乗れねぇ癖にイキってんじゃねぇぞハゲ。

684 :774RR:2019/05/23(木) 18:16:53.50 ID:rbTE2q/5.net
そんなことよりメッキのエキパイってプレクサスで拭いていいの?

685 :774RR:2019/05/23(木) 20:00:51.20 ID:HiIl+jIi.net
>>683

具体的な話ができないなら消えろよカスゴミ

686 :774RR:2019/05/23(木) 20:29:28.98 ID:3xZdWxy4.net
中華バイクがゴミっていっても相当浸透してるよな。日本のメーカーが売ってるだけで生産は中国、タイ、インドネシア、インドっていうバイクばっかりだものな。
中華=ゴミバイクなんてのは古い価値観。更新されてない頭脳ってこと。

687 :774RR:2019/05/23(木) 22:52:52.65 ID:bLis2ze0.net
真似する人はあんまりいないと思うんだけど、一応実験的にやって上手くいってる事があるので、長文投下。

友人に旧型レブルの前後タイヤ交換頼まれて、外したタイヤ処分しようと思ったら、フロントがCBとサイズが同じ事に気がついた。
IRCのGS-11だけど、リアと違ってまだヒビも入ってないし、山もバリバリ残ってる。丁度CBのK527はもうツルツル近かったんで、
せっかくだから転用する事にした。GS-11はチューブタイヤ(WT)ね。
チューブレスのリムにチューブタイヤ組むときは普通チューブを入れるのが当たり前、理由はビードの形状やらインナーライナーの
有無が云々・・・とはよく言われてる話なんだけど、ぱっと見はK527もGS-11も構造にそこまで違いがあるように見えなかったので、
試しにチューブ入れずにそのまま組んでみる事にした。
ビードは普通に上がって、走ってるときは特に問題なかったんだけど、最初は3-4日放置すると空気が全部抜けた。
スローパンクしてるような感じで。石鹸水でパンク箇所さがしてみたら、リムの結構広い範囲で空気が僅かずつ抜けてる。
リムからビードを落として、もう一度K527と見比べてみたら、

チューブレスのK527はビードの側面がツルツルテンなんだけど、
ttps://img1.croooober.com/api/v1/photo/ec/dw=700;dh=;/00000/1608/1608110/1608110001710/1608110001710s2.jpg
チューブタイヤのGS-11はビードの側面に細かい縦溝みたいな模様が刻まれてた。
ttps://i.ebayimg.com/images/g/Oj4AAOSwAZxcwKVZ/s-l1600.jpg
ヤードに転がってるいろんな廃タイヤを改めて観察したけど、チューブレスはツルツルで、チューブタイヤはだいたいこの縦溝が入ってた。
最後はどうしたかって言うと、この縦溝を埋めるようにビードシーラーを塗ってからビードを上げたら、リムからの微妙な漏れが完全に止まって
普通に使えるようになった。なお、引っ張りタイヤやってるアンちゃん曰く、ビードシーラーじゃなくてもコーキングやゴム海苔でもいいらしい。

チューブタイヤはインナーライナーが無いから、釘を踏んだら一発でパンクするとは思うのだけど、それはチューブ入れて組んでも同じことだしね。

688 :774RR:2019/05/23(木) 23:23:32.64 ID:mDjRAmTP.net
コーキングとか次交換する時地獄じゃんそれ

689 :774RR:2019/05/25(土) 00:22:17.27 ID:RXWyYNGl.net
S〇Xはたとえ車体が159000円だとしても諸費用プラス10万じゃん
バイクセンターあたりでスーパーカブ110買った方がマシ

690 :774RR:2019/05/26(日) 07:37:55.39 ID:wH7p206C.net
>>684
俺はいつも使ってるぞ

691 :774RR:2019/05/26(日) 18:10:02.65 ID:Es8qCJ3G.net
仕事で中国→ベトナム→カンボジアと周って帰ってきたけど
中国じゃCGやCB、GNみたいな125クラスを見かける機会が減った
ベトナムやカンボジアなんかも同じでベトナムとか製造止めたのかもしれない
昔はバイタクでよく利用されてたけど
ベトナムで唯一YB125を一台見ただけあとカワサキのW175なんてバイクがあるのな
スクーターと電動バイクが凄い増えてた

692 :774RR:2019/05/26(日) 19:22:59.91 ID:wnZEnrRd.net
>>691

中国の大都市はバイク乗り入れ禁止だからだろ

693 :774RR:2019/05/26(日) 19:25:00.17 ID:wnZEnrRd.net
後ベトナムもハノイに限り乗り入れ禁止
今は一部地域のみで実施

694 :774RR:2019/05/26(日) 21:49:30.25 ID:Es8qCJ3G.net
>ベトナムもハノイに限り乗り入れ禁止
なんじゃそりゃ
空想の世界に生きてるのかな
先週ハノイに行ったばかりなんですが…週末のホアンキエム湖の
ホコ天くらいしか思いつかない
ハノイのバイク乗り入れ禁止は十年以上先の計画(たぶん無理)

695 :774RR:2019/05/27(月) 07:14:27.90 ID:iSrhYEjn.net
>>694

「一部地域のみで実施」という日本語の意味もわからない池沼が
いるな。本当にバカとは会話成立しないなと思う

696 :774RR:2019/05/27(月) 07:22:15.10 ID:iSrhYEjn.net
つか、そもそもハノイでも将来全面禁止と政府が公式に声明を出してる
って知ってるなら、普通
「なんじゃそりゃ
空想の世界に生きてるのかな」
などと端から相手を小馬鹿にした言い方しないよな。
普段からバカにされてる底辺のカスが
相手の細かな間違いを見つけて狂喜して
他人を見下そうとするの本当に笑える
むしろそういう人間性だから
こいつはリアルで誰も友人がいない底辺なんだろう

697 :774RR:2019/05/27(月) 10:01:27.88 ID:8DNcb/kd.net
>>690
ありがとう今度洗車で使ってみる

>>689
125ccクラスなら自分でナンバー貰いに行けば自賠責3年入れても5万弱だったよ

698 :774RR:2019/05/27(月) 14:32:43.17 ID:2Gn+GIja.net
フォーチュンウイング125って、運用上何か難しいことある?
エンストしやすいとか、始動性良くないとか。

699 :774RR:2019/06/02(日) 08:39:39.60
CGとか自分に経済力が無いですって言っているようで恥ずかしくない?
貧乏な途上国の人の為の実用バイクでしょ。

700 :774RR:2019/06/02(日) 09:58:44.56 ID:bBrb7Ezn.net
ウーヤンCGのタコメーターって機械式か電気式か解る人いる?

701 :774RR:2019/06/02(日) 14:03:24.65 ID:3Ybc8v0g.net
>>700
電気式

702 :774RR:2019/06/02(日) 17:02:50.14 ID:vVh6nSee.net
電気式ってステッピングモーターなの?

703 :774RR:2019/06/02(日) 20:19:20.50 ID:bBrb7Ezn.net
>>701
サンクス!
これいいなと思ったけど、タコが電気式だったら合わないな。
https://www.youtube.com/watch?v=D-U9kHTOp5g

704 :774RR:2019/06/06(木) 13:21:06.76 ID:RJHIOBSJ.net
これは最近のカブみたいにトップからNや1に走行中は入らない様な仕様になってるわけないよね。
うっかり5→1にしちゃった人の経験おしえて!すっころぶ?

705 :774RR:2019/06/06(木) 15:47:44.47 ID:HbLkDupg.net
>>704
五羊CGですが5→Nでフォ〜ンって空回りして5に戻すのはたまにある
そのまま1でクラッチ繋ぐようなことはないはず
慌ててそのまま踏み込んで1に入れる人もいるのかな

706 :774RR:2019/06/08(土) 20:21:28.18 ID:3bB8VKWQ.net
中華生産のバイクって貧乏くさい。っていうか実際貧乏なんだろうな…

707 :774RR:2019/06/09(日) 09:55:31.34 ID:vp6fMNhI.net
>>706
貧乏くさいし実際貧乏だが、乗ってて楽しいよ。

708 :774RR:2019/06/09(日) 10:03:18.63 ID:HSRxFgv9.net
分かって乗ってるひともいる。分かっているというのは、このバイクの立ち位置とか実際の能力とかね。最高の足バイク(シティコミューター)だよな。
都市と都市の間を移動するというよりは、アップダウンの少ない市街地を移動するのに最適。とくにロータリーのCG125の質実剛健そのもの。

709 :774RR:2019/06/11(火) 07:08:57.98 ID:ZGMGTcUU.net
実用的な良い製品は生産国など無関係。
ていうか、未だに純国産と思っているアホも居るんだな。

710 :774RR:2019/06/11(火) 07:45:35.16 ID:0htDppeC.net
中華だから(何があるか分からない)って身構えていたら肩透かし食らうよな。中華CGなんてのは構造簡単でブレーキメンテもライニング交換も、スピードメーターギアのグリスアップ、スプロケ交換にタイヤ交換、バルブクリアランス調整。
なんでも軽々楽チンでバイク屋に持っていかなくて済むから、人件費にカネを払わなくて済むのがいいよな。

711 :774RR:2019/06/13(木) 18:07:02.34 ID:SGDbl45t.net
久々に五羊本田のHPみたらCG125がインジェクションになってユーロ4対応になっててエンジンも黒くなってた

712 :774RR:2019/06/13(木) 19:33:01.40 ID:YdZ/8Ith.net
ディップスティックでオイル量を測れない奴がCG乗りのレベルを下げたなって思う

713 :774RR:2019/06/13(木) 22:20:09.00 ID:Aw+7PJaW.net
>>712
それに限らず元々のCG乗り全体から貧乏性と浅知識が垣間見えてた

714 :774RR:2019/06/14(金) 11:05:45.86 ID:h6jvO0Vh.net
貧乏でCG、節約志向でCG、練習のためにCG、足のためにCG、リッターマシン+CG、ロータリーシフト好き過ぎてCG、OHVのノイズが好きでCG、メンテは自己完結したいからCG、嫁のためにCG

あとなにかある?

715 :774RR:2019/06/14(金) 11:25:31.80 ID:R4Sggddz.net
>>714
俺の場合駐輪場を埋める為にCG
空けとくと強制解約されて他の人に貸しちゃうて言われたの

716 :774RR:2019/06/15(土) 19:41:33.91
>>714
メインで乗ってるハーレーと同じOHV、キャブ仕様で選んだ。
2台買って一台はそのまま、もう一台は150tボアアップして
トレーラー牽いてるけど楽しくてCGばっかり乗ってる。

717 :774RR:2019/06/18(火) 07:44:47.36 ID:3XqAEQDI.net
>>712

マーダ粘着してるクソガイジがいるよ。
規定量通りの800CC入れても
ディップスティックにエンジンオイルつかないと何度言えばわかるんだカス

718 :774RR:2019/06/18(火) 07:52:55.03 ID:3XqAEQDI.net
ガイジ CGのオイル量は800CC。マニュアルにも書いてある

ヘインズのマニュアルは熊本生産のCGのマニュアルで、その後五羊でオイルタンク
拡張してることを指摘されてだんまり

ガイジ バイクのディップスティックはねじ込まないで測るのが当たり前

ねじ込まないで測ると800CC入れてもスティックの先端にすらオイルがつかない
事実を指摘されてだんまり、その上KLXなど、東南アジアではねじ込んで図る
バイクも多い事実を指摘されてまただんまり
 

719 :774RR:2019/06/18(火) 07:59:35.99 ID:3XqAEQDI.net
ガイジくんは、マニュアルが正しいから俺は正しいと喚いたくせに、
結局30年前のヘインズのマニュアルと五羊の金CGのマニュアルしか出せず
論争対象のバイクのマニュアルは出せない。

んで、実機で1Lのエンジンオイル入れて、ちょうどディップスティックの範囲内
に収まってる動画証拠としてつきつけられて爆沈したんだよな。

その後一切反論できないくせに完全論破されたのが悔しくて、時々出てきては
一部だけ抜き出して反論しようとする。まあ人間のクズだね

720 :774RR:2019/06/18(火) 18:23:04.50 ID:S8tfUVsW.net
五羊の新型CG125のマニュアルダウンロードして読んでるけど
新型は標準的な5速リターンになってる
バッテリーもMFバッテリーになってる
あとはFI車だから燃料ポンプメーターにFI異常警告灯がついたくらいか
OHVかOHCかは記載がないみたいでわからなかった

721 :774RR:2019/06/18(火) 18:27:02.00 ID:S8tfUVsW.net
ただ气??隙(バルブクリアランス)の点検が1000km4000km8000km毎の
点検調整指示があるからOHVなのかとも勝手に想像する

722 :774RR:2019/06/18(火) 20:52:18.25 ID:GAwc6/fx.net
標準的な五速リターンになってるなら、CBFのエンジンになったんじゃないの。OHCのキャブCGって一時あったよね。

723 :774RR:2019/06/18(火) 20:56:51.44 ID:GAwc6/fx.net
ディップスティックにオイルが付着しない状態で運用するなんて考えられない。ましてやCGはオイル食うんだから余程の間抜けじゃなければディップスティックを使うだろうね。

724 :774RR:2019/06/19(水) 09:09:51.27 ID:dtfcPcM+.net
>>723

実機持ってないくせに脳内妄想垂れ流すカス
CGは5000キロ交換しても100CCも減ってない。
そもそも数万キロオイル無交換当たり前の
途上国向けに作られてるのに、オイル消費が
多いバイクだったら、焼き付き起こしまくって
こんなロングセラーになってるわけがない

725 :774RR:2019/06/19(水) 09:40:57.14 ID:bgMnsbEl.net
あの動画1L入れてディップスティックの範囲内収まってないで大分オーバーしてたけどね

726 :774RR:2019/06/19(水) 10:59:29.84 ID:0uIB4AWy.net
>>724
本当にディップスティックを機能させないで乗ってるの?

727 :774RR:2019/06/19(水) 13:17:29.16 ID:dtfcPcM+.net
ガイジのID替えて連投が早速始まりました。
コイツまじで病人なんだわ

728 :774RR:2019/06/19(水) 19:30:58.11 ID:bgMnsbEl.net
病気やな

729 :774RR:2019/06/21(金) 07:50:42.75 ID:rl+BaIp+.net
ガイジ CGはオイル消費の多いバイクだから納車3000走行後キロオイル交換で500CCしかオイルが出てこなかったから
といって、納車時に800CC入れてないとは言えない。

事実 CGはオイル無交換当たり前のシビアな東南アジア向け戦略モデル。5000キロ走行しても
100CCもエンジンオイル消費しない。
実際、いままで何度交換してもほとんどオイルが消費されてない。

730 :774RR:2019/06/21(金) 10:32:46.89 ID:UYvAy2fh.net
ディップスティックに一切オイルが付着しないのが正しい。だって規定量入れたから!このバイクはディップスティック使わないのが正しい!
僕間違ってなんかないよ!
そうだよねみんなー
なんとか言ってよ!ねえ!

731 :774RR:2019/06/21(金) 10:56:34.67 ID:rl+BaIp+.net
>>730
適正量入れても下限以下にしかならないんだから
ディップスティックは入れ過ぎを見る程度にしか役に立たない
と言ってるのを捻じ曲げ
ガイジは完全論破されてるから、あとは人の言うことを捻じ曲げることしかできない
負け犬のクズは本当に情けないな

732 :774RR:2019/06/21(金) 11:00:04.39 ID:rl+BaIp+.net
メンテナンスフリーが当たり前の東南アジア製なのに
上下1.5センチぐらいしかないディップスティックの範疇に
絶対にオイルを維持するのが当たり前なんていう運用されてるわけないんだが
ガイジは、実機も持ってない脳内妄想のキチガイなので現実を理解できない

733 :774RR:2019/06/21(金) 11:30:51.84 ID:UYvAy2fh.net
このバイクのディップスティックはオイルの入れすぎを予防するためにあるの!
みんな同意してー。。。
おねがい(ToT)。。。

734 :774RR:2019/06/21(金) 11:58:32.97 ID:rl+BaIp+.net
>>731
>>733

ガイジお得意の繋ぎ変えでの単発連投。
すぐに論破されることばかり言ってるから
都合の悪いことはなかったことにするため
これが常態化してる。本物の基地外とはこういうもの

735 :774RR:2019/06/21(金) 13:50:08.85 ID:UYvAy2fh.net
僕の斬新なディップスティックの使い方。拡散希望!みんなお願い〜。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


736 :774RR:2019/06/22(土) 01:13:21.26
五羊CG所有してて疑問に思ったんだけど、オイルの量の正しい測定方法ってこれで合ってるのかな?
少し走ってオイルが温まった状態でドレンから古いオイルを完全に抜いて、
1リットル缶のオイルを全部入れるとディップスティックの上限を、
5ミリ程度はみだすくらいでした。
ディップスティックはねじ込まないでの測定です。
この方法での測定が正しければエンジン分解時以外の規定量は800ccなのでしょうか?

737 :774RR:2019/06/22(土) 17:27:08.98 ID:Puy/5goo.net
>>731
> 適正量入れても下限以下にしかならないんだから
> ディップスティックは入れ過ぎを見る程度にしか役に立たない
> と言ってるのを捻じ曲げ


書かれているオイル量入れるんじゃなく、
ディップスティックの範囲内に収まるよう入れるのが適正なオイル量ですよ。

実機、実機、ガイジ、ガイジって繰り返すのではなく
自分が間違ってるということを認めたほうがいいよ。

738 :774RR:2019/06/22(土) 20:07:01.57 ID:a82drmSX.net
あと、論破ね
自分が論破されてるの気付かないのか認められないのか。
本当にADHDのような気がするよ。

739 :774RR:2019/06/23(日) 09:49:21.39 ID:FMwWV2nR.net
この統合失調症は他の中華バイクスレでも頑張ってる

740 :774RR:2019/06/23(日) 12:17:54.13 ID:b47G9Ziw.net
>>737
だよな
どこからか見てきた規定量の数字など気にせずに
ディップスティックの上下規定内に収めるのが普通だと思うよね
ちなみにオレはスティックはねじ込まずに測ってるわ
今までオイル量はゲージのチェックだけで入れたオイルの量なんて測ったこたない

741 :774RR:2019/06/23(日) 12:51:17.32 ID:dUnYRFxL.net
>>739
俺も見てくるからどこのスレか教えて

しかし、実機ってなんだろう?
飛行機にでも乗ってるつもりか?

742 :774RR:2019/06/23(日) 13:26:25.06 ID:TT3lDid3.net
今更だけどオイルの量なんて様子見ながら1,2回交換すれば大体分かるでしょう
自分の環境ではディップスティックに2mmくらい付く状態維持しておけばバッチリだ

743 :774RR:2019/06/23(日) 20:35:38.38 ID:APHtsJO4.net
出た、ガイジお得意の自作自演。
残念ながら中華バイクはCGもGNも中国で後付けでオイルタンクを拡張されてるから
規定量を計って入れるよりディップスティックが正しいなんて言うルール自体がない。
実機も持ってないカスがネットで聞きかじったような古い知識でいつまでも
頑張る理由がわからんわマジで。CGがオイル食うだのとんでもでたらめは平気で言うしな

744 :774RR:2019/06/23(日) 20:38:22.89 ID:NtUof/L4.net
出た! 実機だってさ。 みんなに笑われてるよ

745 :774RR:2019/06/23(日) 20:40:03.35 ID:APHtsJO4.net
アジア圏の125CCバイクのエンジンオイル交換の常識は
オイルを完全に抜いたら、一リットル缶をそのまま投入
ろくにオイル交換もしない途上国で
いちいちディップスティックで細かく図るなんてするわけない
だから古い設計のGNもCGも中国でオイルタンクを拡張されてるし
新しい設計(といっても二十年前だが)のYBRは
最初から一リットル入るように設計されてる
本当にガイジはどうしようもないな

746 :774RR:2019/06/23(日) 20:40:37.31 ID:APHtsJO4.net
>>744
気違いは朝から晩まで張り付いてるから反応早いな

747 :774RR:2019/06/23(日) 20:41:18.82 ID:NtUof/L4.net
オイルタンクって何?

748 :774RR:2019/06/23(日) 20:42:19.34 ID:APHtsJO4.net
大体このガイジは粘着してるくせに実機持ってないんだよな。
中華バイクも買えない貧乏人がネットの聞きかじりで適当なこと言って
現実に否定されたからと言って発狂
ここまでみじめな人生があるだろうか?

749 :774RR:2019/06/23(日) 20:48:34.90 ID:APHtsJO4.net
ガイジ君が言ってるのは、昔の日本バイクの常識。
今やアジア圏のほうが圧倒的にバイクが売れてるので
日本に入ってくるバイクですらその昔のバイクの常識は通用しない
KLXとかな。ましてや、CGなんて完全にアジア向けバイク
そういう現実を無視して
バイクのエンジンオイル投入はディップスティックで測るのが当たり前だの
ディップスティックは差し込まないで測るのが当たり前だの言ってるカス
いいから早く死ねよ、お前みたいなカスが生きててもしょうがないだろ

750 :774RR:2019/06/23(日) 21:11:39.46 ID:NtUof/L4.net
長文ご苦労

顔を真っ赤にしてるのが眼に浮かぶー

751 :774RR:2019/06/23(日) 21:29:57.46 ID:NtUof/L4.net
全てが想像の話で、自分の都合の良いように捻じ曲げてるのがすごい。呆れるっていうか笑っちゃう。
メーカーに問い合わせればいいじゃん。

752 :774RR:2019/06/23(日) 21:31:32.18 ID:APHtsJO4.net
事実を認められない気違いは本当に見苦しいな。
大体こいつバイク持ってないしww

753 :774RR:2019/06/23(日) 22:56:28.59 ID:BfXxeENp.net
減ることも増えることもあるオイルを、ゲージに付着しない状態で使うこと自体正しいわけがない。

754 :774RR:2019/06/23(日) 23:16:55.36 ID:BfXxeENp.net
ディップスティック(英: dipstick)は液体に浸けて、色の変化で液体の性質を判別する道具や、付着した液体の量によって液量を測定する計測器の総称である。

755 :774RR:2019/06/23(日) 23:18:21.27 ID:BfXxeENp.net
ディップスティックは、人の手が届かず、直接目視が不可能な閉鎖空間に存在する液体の量を測るために用いられる。ディップスティックを挿入して取り外し、先端の液体がついた部分の長さから液面の高さを知ることができる。

756 :774RR:2019/06/23(日) 23:19:23.85 ID:BfXxeENp.net
測定用ディップスティックは内燃機関のエンジンオイルのゲージとして広く用いられている。
自動車エンジンやオートマチックトランスミッションの場合にはオイルパンに直接挿入されるディップスティックが設けられることが多いが、
オートバイ用エンジンやパワーステアリングなどのオイルタンクの場合には、オイルフィラーキャップと一体化したディップスティックが用いられる場合もある。

757 :774RR:2019/06/23(日) 23:20:00.22 ID:BfXxeENp.net
その他にも、燃料タンクの燃料測定や樽詰めされた酒類の残量などの測定に用いられる。内圧が大きくなる可能性のある容器の場合には、ディップスティックがネジ止めなどで固定されることも多い。

758 :774RR:2019/06/24(月) 00:38:06.60 ID:OH7LsGbQ.net
>>747

オイルタンクの意味も分からないバカはおよびじゃないよ

759 :774RR:2019/06/24(月) 04:39:33.85 ID:jIhR/NA6.net
オイルタンク拡張ワロタ

760 :774RR:2019/06/24(月) 08:25:53.12 ID:sx/XMB0T.net
>>758
オイルタンクってお前のCGは2stか?

761 :774RR:2019/06/24(月) 12:28:03.05 ID:RNik0FkR.net
>>747
オイルパンの間違いじゃないか?

762 :774RR:2019/06/24(月) 14:24:29.69 ID:tolVIJMM.net
本人もよくわかってないことでいちゃもんつけようとするから
クエスチョンマークと自作自演で逃げ道を残しておこうとするクズ丸出しの戦法ww

763 :774RR:2019/06/24(月) 14:32:38.29 ID:jGw1BEPx.net
オイルパンと言えばオリーブオイル付けて塩振ったパンにはまってる

764 :774RR:2019/06/24(月) 15:35:07.40 ID:sqf4j/W1.net
この世にこれほどまでに、頑なにディップスティックを否定するアホがいるとは興味深いw

765 :774RR:2019/06/24(月) 19:44:54.16 ID:Nim45SSt.net
>>741
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190512/T2dCb2l6clk.html
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190220/UzJIQ3lLbUc.html

766 :774RR:2019/06/24(月) 22:22:46.87 ID:OmDzE8fU.net
もう以後、ここでディップスティックはNGワード(言った時点で荒らし認定)でいいんじゃないか?
それがどういう意味があってどう役立つかはもうみんな知ってるんだからさ。

767 :774RR:2019/06/24(月) 22:46:53.68 ID:JWbiAyJ1.net
ディップスティック

768 :774RR:2019/06/25(火) 01:23:19.77 ID:5XzIqa0L.net
なんかさぁ
CGとかGNとか貧乏臭い中華バイクで熱くなっても仕方なくない?

769 :774RR:2019/06/25(火) 03:21:15.30 ID:tJaNiX8Y.net
ディップスティック

770 :774RR:2019/06/25(火) 08:14:59.67 ID:oSCA2OO6.net
一週間レスがないことも当たり前の過疎スレなのに
一度ガイジが発狂すると単発レスが深夜まで続く。
これで自作自演できた気になってる
昼夜逆転のキチガイニート

771 :774RR:2019/06/25(火) 11:15:15.02 ID:fuAfb1Zq.net
>>768
それなw

772 :774RR:2019/06/25(火) 11:19:23.82 ID:VX+2D4WH.net
貧乏臭い中華バイクを「本当は持ってないんじゃ?」とか言う奴もたいがいキチってるよな。

773 :774RR:2019/06/25(火) 12:46:49.47 ID:8iMCYVTf.net
ほんと「実機、ガイジ、自作自演、拡張、キチガイニート」を連呼するADHD君はおかしいな。さいしよにオイル量の確認方法を教えてもらった時に「教えてもらってありがとう」で良かったのにね。

774 :774RR:2019/06/25(火) 12:50:36.41 ID:z24qOSfw.net
オイルタンクCGくん元気なくなったな

775 :774RR:2019/06/25(火) 12:56:50.06 ID:r5SvIRpp.net
新大洲本田はトップページに8/27に新概念発表って出てるけどなんだらね

776 :774RR:2019/06/25(火) 15:36:35.62 ID:8iMCYVTf.net
>>774
いや、あいつは自分以外の人を認められないアスペルガーだから多分元気に出てくるよ。長文で復活する。

777 :774RR:2019/06/25(火) 16:47:22.36 ID:tJaNiX8Y.net
ディップスティック?

778 :774RR:2019/06/25(火) 16:55:31.08 ID:0A0pxTVI.net
>>765
あっ! 違うスレなのにディップスティックくんだと分かる!
明らかに知識不足なのに必死にググってさも知ってるように書き込んでるな。そしてどこの板でも複数人に書き込まれてるのを認められないコイツは自作自演だと騒いでる。哀れなものだなADHDは。

779 :774RR:2019/06/26(水) 07:52:16.55 ID:Am//MJoA.net
昼夜逆転のキチガイニートの単発ID自作自演劇場がまた始まったか。
この精神障害者、とっとと病院に連れていけよ

780 :774RR:2019/06/26(水) 07:53:35.85 ID:Am//MJoA.net
このスレは30年前の間違った常識を押し付けて
現実にそぐわないことをして切れたアホが
自作自演でいつまでも粘着してるだけのクソスレ

781 :774RR:2019/06/26(水) 11:05:10.96 ID:vz8Z20Vl.net
ディディディ、ディップスティック!?!?

782 :774RR:2019/06/26(水) 12:08:51.30 ID:7l0TCQ+t.net
>>779
複数人に書き込まれてるのをやはり認められないんだな。w
30年前も今もディプスティックでオイル量を確認するのは変わらないよ。www

783 :774RR:2019/06/26(水) 12:58:25.35 ID:cX1b3oNw.net
中国のCG乗りは油面を測らないってお前の妄想なんだろ?非を認めないのは、あちこち荒らし回る口実なのか?

784 :774RR:2019/06/26(水) 13:00:45.48 ID:cX1b3oNw.net
おっと.....
一週間レスがないことも当たり前の過疎スレを盛り上げちまったよwww

785 :774RR:2019/06/26(水) 13:30:14.14 ID:vz8Z20Vl.net
そもそもCGとかって何年乗る気でいるの?
社会人にもなって数年も中華バイク乗ってたらヤバいと思うよ

もういいから、貧乏臭いバイクの話はやめよう

786 :774RR:2019/06/26(水) 15:47:34.10 ID:Am//MJoA.net
中華バイクのオイル容量が嵩上げされてるのはなぜか
という話は、もうかなり昔にgn倶楽部でも議論されてて
上の方で上がってる中華バイクのオイル交換方法なんていうのはもはや常識の部類
なんだが、これを言うとまたキチガイは発狂するんだろうな
そもそもオイル交換しないのが当たり前の海外向けに作られた
のがcgというのは、ホンダのhpにも乗ってる話なのに
ガイジくんはCGのオイル消費量は激しいなどと
脳内妄想垂れ流すキチガイ
いくらキチガイが自作自演でスレの主導権取ろうとしたところで
社会の現実は何一つ変わらないのだが
キチガイはそれを理解しない

787 :774RR:2019/06/26(水) 17:28:54.81 ID:LdzL0TGl.net
「中国がー」とか「マニュアル記載の油量がー」とか関係ない。機械の管理する上でありえない。
オイルは増えることも減ることもある。エンジンに致命的な不具合が起きないから油面を確認しなくていいなんてことはない。
一定期間でオイルがどれくらい減るかまたは増えるかは重要な項目。そのために付属しているスティックを無効化する使用方法が肯定されることは無い。
ここまで書かないと理解できないとかお前相当イカれてるぞ。自覚しなさい。

788 :774RR:2019/06/26(水) 18:11:06.82 ID:/co9MGL9.net
「スレの主導権」ってなんだ?別にそんなこと考えてたこともない。
「スレの主導権!!」考えてるのはお前でしょ?そんなこと思ってるんだね。笑っちゃう。

オイル不足でエンジンが傷んで圧縮圧力のメーカー規定値を外れるくらいになってもエンジンは掛かるし走れるよ。
ただ馬力はガタ落ち。

オイル容量が嵩上げされているなら尚更ディップスティックで量を確認しないとダメなんだよ。
どのようにしてエンジン内でオイルがまわってるか分かってないでしょ?

789 :774RR:2019/06/26(水) 18:50:49.46 ID:6Mqw5hyR.net
>>787

そういや気違いのお前の理論は毎日油面を確認する
のがあたりまえだっけ?
引きこもりのバカのお前は世間を知らないんだろうが
原チャリ乗ってる人の99.9パーセントはそんなことしてないから
気違いは自分の殻に閉じこもって俺様理論わめいてりゃいいんだから楽だよな

790 :774RR:2019/06/26(水) 19:48:05.72 ID:nrJAUoRt.net
オイルタンク拡張されてるからな

791 :774RR:2019/06/26(水) 20:53:30.48 ID:7l0TCQ+t.net
>>789
早く715にも返信しろ

792 :774RR:2019/06/26(水) 23:07:27.33 ID:gBQoTR97.net
お前らおもしろいな死ねばいいのに

793 :774RR:2019/06/27(木) 17:26:30.47 ID:mINd23XN.net
ディップスティックくんは他の中華バイクスレでも吠えてるけどCG以外も持ってるの?

794 :774RR:2019/06/27(木) 17:46:23.30 ID:mNdQZXno.net
金があればファミバイ特約でいろんな中華の原2乗ってみたいわ
いろいろ集めたついでにレンタル業でもやってみたい
12H3000円・24Hレンタルで5000円とか

795 :774RR:2019/06/27(木) 18:21:17.93 ID:wSsT6L6V.net
ヤフオクに即決7万円でYBR出ていたときにはグラッときたなー。排気量それぞれに楽しいよな。

796 :774RR:2019/06/27(木) 19:24:31.42 ID:pVHcV/2T.net
買い替えで次はどれが良いかなって考えてる時も楽しいな
ソックスに見に行った時はCBマンを勧められたっけ

797 :774RR:2019/06/27(木) 22:03:28.32 ID:A8IDgDkW.net
それCBマン全然売れてないからさばきたいってことなのでは

798 :774RR:2019/06/27(木) 22:23:12.47 ID:lA3U2i+u.net
スレの主導権にこだわってる奴が作ったのがアホのGN倶楽部

バイク仲間から外された者が原2クラスまで堕ちてきて、そこで一旗揚げてやろうとか目論んでいる比類なき愚か者

799 :774RR:2019/06/27(木) 22:40:33.57 ID:A8IDgDkW.net
坂田和人みたいなもん?

800 :774RR:2019/06/27(木) 22:40:37.61 ID:pVHcV/2T.net
>>797
110か125で考えてるって言っただけだから
多分そうなんだろうね

801 :774RR:2019/06/27(木) 22:56:44.64 ID:A8IDgDkW.net
CBマン1万円か5000円ディスカウントしてくれって言えば値引きしてくれるんじゃね

802 :774RR:2019/06/27(木) 22:57:52.81 ID:U4RSMOHp.net
ソックスは値引き渋い

803 :774RR:2019/06/28(金) 08:57:42.45 ID:DqcpUifa.net
>>798
お前はガイジ過ぎて
gn倶楽部でハブられたんだろ
そりゃお前のように脳内妄想の整備技術の話
ばかりしてたら誰だって普通に嫌われるよな

804 :774RR:2019/06/28(金) 09:00:59.16 ID:DqcpUifa.net
中華バイクスレで頓珍漢な整備技術の話をして嫌われてる
自作自演大好きキチガイくんはやたらとgn倶楽部を敵視している
要するにキチガイではぶられてる

805 :774RR:2019/06/28(金) 11:09:30.97 ID:d3nnIzcC.net
>>802
CG買ったときは1円の端数も負けてくれなかったな
元が安いから引き下がったけど
登録書類入れるのに車検証入れ欲しいと言っても付けてくれなかったのには呆れた

806 :774RR:2019/06/28(金) 13:07:09.39 ID:v69Hj6Zn.net
60万円越えるようなバイクでもほぼ一緒。ヨシムラ管ついていてわりと爆音なんでノーマルに戻してってお願いしたらオッケーしてくれたけど、あとで値引きの話になったら、ノーマル戻しの工賃は取らないから値引きナシって言われた。
家に持ち帰って見たらネジの溶接部を削ってバッフル抜いてあって車検対応じゃないマフラーだった。
元々ノーマル戻ししないと車検通らないじゃんwって思った。まあイヤなら契約しなけりゃいいんだから文句ないけど渋いのは間違いないよ。
(車検整備中に)バッテリー逝ってたから8000円上乗せねってのもあったしw

807 :774RR:2019/06/28(金) 13:10:51.66 ID:v69Hj6Zn.net
あとお店のシール貼らないでってリクエストしたら断られた。まあこれについては働いているひとに失礼なお願いだったかも。でもネットだとリクエストが通っているんだよね。

808 :774RR:2019/06/28(金) 13:13:46.70 ID:v69Hj6Zn.net
連投すまんが
納車のとき防犯登録のシールは「貼る場所の好みがありますから」って言われて貼らずに渡されたwそんな気の効いたことできるなら店のシールも手渡ししろよ!って突っ込まずにはいられなかった。 おしまい

809 :774RR:2019/06/28(金) 14:11:30.38 ID:GY6QEY/J.net
>>804
GNも持ってるの?

810 :774RR:2019/06/28(金) 15:30:50.25 ID:krmPMGsZ.net
安い原2ミッションほしいならCGが現役だからあえて情報無いしパワー劣るCBマン買うメリットがみえない

811 :774RR:2019/07/01(月) 07:50:43.54 ID:qY6fjmTh.net
>>809
なんか音が好きでスーフォア買ったとか書いてるよ。
実機wじゃなく脳内での話だろうな。

812 :774RR:2019/07/04(木) 18:40:17.52 ID:wYcfDviF.net
ほしゆ

813 :774RR:2019/07/04(木) 19:52:44.39 ID:U9ik1L+f.net
ディップスティック君は書き込み無くなったな

スーフォア買ったのも口からでまかせで脳内だったんだね

814 :774RR:2019/07/04(木) 21:26:06.35 ID:wYcfDviF.net
フロントドラムブレーキには、
スーパーカブ乗ってたときのトラウマがある。

CG125のFドラムブレーキは、
カブより効くのかな?

815 :774RR:2019/07/04(木) 21:35:37.38 ID:N3szOq/D.net
>>814
昔のカブのドラムと同じ部品だよ

816 :774RR:2019/07/04(木) 21:36:51.37 ID:N3szOq/D.net
>>813

書き込みを数日しなかった→スーフォア持ってるというのは脳内妄想
という謎の論理。
 気違いの論理は普通の人には理解不能

817 :774RR:2019/07/05(金) 02:23:16.68
新大洲CGのフロントドラムは少し大きくて五羊の旧型CGより若干効くようだから
新大洲のドラムブレーキを取り寄せて交換してみようと思ってます。ソックスで比較しました。

818 :774RR:2019/07/05(金) 08:41:50.79 ID:nqjabs0S.net
>>816
CG125等、NAVI110、GN125等、YBR125、スーフォアの板で「キチガイガイジ」って騒いでるけど、実機www持ってるのはどれよ?

実機の写真アップしてみてよ。

819 :774RR:2019/07/05(金) 09:01:04.43 ID:CYID/jZi.net
>>814
カブと同じだけどサスが違うから握っても上がらないよ
フロントよりリアブレーキで止まる感じです
急制動時は踵でギアをガンガン下げて止まります

820 :774RR:2019/07/05(金) 12:17:37.19
【九条改悪で、バンカ島虐殺事件、再発!】 日本兵が、豪州とイギリス人看護師たちをレイプし、殺害
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562291389/l50

821 :774RR:2019/07/05(金) 19:50:23.39 ID:3n5ZJuLJ.net
>>816
カブと同じブレーキだとして、タイヤの外径か25.4mm大きい分ブレーキの効きはわるいはず。
けど後輪のアジャストの遊び少な目にしたらダイヤロックしたよ。

822 :774RR:2019/07/05(金) 19:58:48.22 ID:3n5ZJuLJ.net
>>822
濡れた道路でのリアブレーキでの急ブレーキは結構横滑りするね。
タイヤが悪いのかもしれないからタイヤをストックしたいが、CGに合うタイヤを知る人がいたら教えて欲しい。

823 :774RR:2019/07/07(日) 06:01:44.50 ID:r3QxSEiX.net
>>816 ←コイツは整備の仕方を教えてもらったんだから「ありがとう」と返せばいいのに、何故か自分が攻撃されたと思い暴れまくるアスペルガー。

「実機を持ってないカスニートが脳内妄想でこしらえただけのデタラメ」

「実機も持ってないアホ」

「実機も本物のマニュアルも持ってないくせに」

コイツは実機持ってない、実機持ってないと騒いでたくせに自分が持っていないバイクの板でググッた整備知識を書き込み、相手を攻撃して暴れまくってた。

ディプティックの使い方も分からないのに…

GN、NAVI、CG、スーフォア、実機の写真を見せてよ

824 :774RR:2019/07/07(日) 12:39:01.57 ID:CnyTMViz.net
↑YBRが抜けてます。


こいつGNの板でも「CGジジイ」って呼ばれてんぞwww
そしてどこの板でも誰かと戦ってる。
やっぱバイク乗りじゃなくて戦闘する実機乗りだな。
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190125/NDdGSW1nOTY.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/966
コテハンを「CGジジイ」や「ディップスティック」にすればいいのに。

825 :774RR:2019/07/08(月) 14:41:17.67 ID:o2bSKUHP.net
>>822
TT100でいいと思う

826 :774RR:2019/07/10(水) 16:08:40.60 ID:K74OwrmG.net
GNスレにちょくちょく行くが、GNスレで嫌われてるのは、エアプ整備の話ばかりして
批判されるとすぐにID変えるキチガイくんの方だよね。
いまも絶賛ヘイト集め中。

827 :774RR:2019/07/10(水) 16:11:00.68 ID:K74OwrmG.net
エアプ整備くんの特徴
1 やたらとGNクラブを敵視している(おそらく昔GNクラブにいてキチガイすぎてハブられた)
2 でたらめなエアプ整備自慢の話をする。エンジンの殻割りですら簡単とか言い出す
が実際は、オイル交換すらまともにできないガイジ
3 それを批判されるとすぐに単発IDで自作自演をする

こいつは中華バイクスレにはどこにでもいるしどこでも嫌われてる

828 :774RR:2019/07/23(火) 22:46:56.33 ID:RqKAqiam.net
ディップスティック君、早く愛機の写真を見せてくれ

エアー実機なの?

829 :774RR:2019/07/27(土) 17:13:51.27 ID:rFS8VGg+.net
>>828

どこのスレでも嫌われる可哀相なお前の人生について

830 :774RR:2019/07/27(土) 21:42:01.17 ID:64UOIq5Y.net
>>829
どこのスレでも嫌われてるのは、実機を持ってないくせにググった知識で騒ぎまくるCGジジイさんですが

831 :774RR:2019/07/29(月) 14:54:16.60 ID:iW4Wnwjg.net
>>830

昔からGNスレで嫌われてるのは
失火くんとか、エアプ整備くんとか言われてる単発IDのキチガイ
くんの方だよね。CGジジイなんてレス見たことないわ。
どうせそのレスしてるのお前本人だろ

832 :774RR:2019/07/29(月) 14:55:12.56 ID:iW4Wnwjg.net
エアプ整備くんのレスは特徴がありすぎてすぐに分かるわ

833 :774RR:2019/07/31(水) 16:37:31.32 ID:CfWJAWRK.net
>>831
別に俺はGNとかの中華は興味ないからGN板は見に行かないけど、『CGジジイ GN125』でググれば書き込みあるのは引っかかるよ

この板で騒いでたCGディップスティック君のID検索すれば、他の板で暴れまわってるの見れるから検索してみれば

834 :774RR:2019/08/01(木) 08:29:14.80 ID:Tvgg2ObN.net
>>833
だからその書き込みしてるのお前だろ。
GNスレでもう何年も前から嫌われてるやつ
と、お前の文体そっくりだからww

835 :774RR:2019/08/01(木) 11:28:14.48 ID:XyHKBQRR.net
>>834
残念だけど違うよ

836 :774RR:2019/08/01(木) 12:02:19.71 ID:9rlHse33.net
五羊のFI化されたCG125どこか輸入しないのかな
SOXはキャブ仕様の新大洲の在庫大量に抱えてるだろうから期待できない

837 :774RR:2019/08/02(金) 10:19:39.85
中国も今月からキャブレター車販売禁止になったから
FI車はそのうち入ってくるでしょうね。

838 :774RR:2019/08/08(木) 19:28:04.31 ID:Y71buV36.net
>>835
キチガイ粘着バレバレ

839 :774RR:2019/08/11(日) 19:18:51.82
免許取り立てド初心者ですがCG125買いました
幹線道路や国道が怖くて避けて通ってますがみんなさんも初めはそんなもんでしたか?
車は毎日乗ってます

840 :774RR:2019/08/12(月) 17:20:35.60 ID:v67I+67l.net
CG125って小型で単純
親子でいじるの良いな
https://youtu.be/5TuOmmLflRA

841 :774RR:2019/08/14(水) 19:48:13.42 ID:9o4pUqlo.net
ディップスティックの使い方分からなかった人は隠れたの?

死んだ?

842 :774RR:2019/08/22(木) 08:25:57.98 ID:TWe9NJk0.net
>>836
その在庫投げ売りを待ってるw

843 :774RR:2019/08/23(金) 01:00:13.30 ID:m1klo661.net
俺は五洋のCGL125に期待。
五洋のCGL125乗ってたけど燃費も良いしギヤの入りもいいし、軽くてパンチの効いたレスポンスがお気に入りだった。

844 :774RR:2019/08/25(日) 10:53:17.77
CG125排気音よりカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャが目立つんですけど?壊れてませんよね?

845 :774RR:2019/08/26(月) 04:01:29.63 ID:XUCnmuwt.net
>>841
お前本当にガイジだな
何度論破されても粘着するキチガイ

846 :774RR:2019/08/28(水) 17:05:11.51 ID:EFg9l48j.net
ベトナムでCG125をレンタルしてツーリングしたけど、軽くて乗りやすいな
未舗装道もそれなりに安定して走れる、さすが途上国向けと言うか
シーソーだからサンダルでも乗れるんだな
タンクにespanplとか有ったけどCG125の派生モデル?
マジで日本で二台目として買いたいと思って検討中
あと、意外な事にもはやベトナムではCG125はほとんど見かけなく
なったとの事、今やスーパーカブも見かけないWaveばっか

847 :774RR:2019/08/28(水) 17:12:45.03 ID:EE7D2th8.net
>>846
CG125はコピー品がいっぱいあるから別メーカーのかも
未舗装路で腰痛くならなかった?
去年4月に買って2500キロしか走ってないけどサスが硬くて段差で腰がやられる

848 :774RR:2019/08/28(水) 18:11:40.71 ID:EFg9l48j.net
>>847
>サスが硬くて
確かにサスは硬い印象はあったね
腰は大丈夫だった、未舗装路は中国との国境のサパの棚田とか一部
だったから
ハノイの旧市街のバイク屋が固まってる辺りでレンタルしたんだけど、
MTバイクの選択肢がほとんど無いんだよね、
CGでベトナムを横断してる欧米人と何組か会ったな
つか、外国人はほとんど全員が無免許ってのも…

849 :774RR:2019/08/28(水) 19:48:37.70 ID:hKf1vun/.net
CG125ほんと乗りやすいよね。
低速トルクあるし、バランサーが無い分、吹け上がりも軽いしね。
振動は多いけど燃費も良いしあれは良いバイクだよ

850 :774RR:2019/08/29(木) 00:22:36.67 ID:zWiTx9rt.net
CG125純正エンジンオイルは、
ホンダG1でおk?

851 :774RR:2019/08/29(木) 11:03:26.74 ID:DLfc1ZZt.net
G1使ってる
オイル抜いて缶にジャバラつけて1Lゴクゴク飲ませて終了

852 :774RR:2019/08/29(木) 15:00:00.07 ID:tYiEsrDm.net
>>706
貧乏だからCG125欲しい…

買えばバイク3台になるし車も増車で3台になる、、がしかし嫁の冷視線さえ俺が耐えさえすれば……!!

853 :774RR:2019/08/30(金) 03:31:03.73 ID:Qp2+S9Rw.net
最近はアマゾンでCG125の部品が簡単に手に入るから維持が楽でいいね

854 :774RR:2019/09/05(木) 06:07:53.13 ID:opKSRInK.net
新大洲CGは1Lも入らんぞ。
0.8Lも入れればスティック上限近くなる。

855 :774RR:2019/09/05(木) 08:10:25.74 ID:xNXTW/Xw.net
オイル入れすぎで回すと壊れるからね
125ccは回して走るから余計壊れやすい

856 :774RR:2019/09/05(木) 09:08:09.36 ID:CSZzxZ4k.net
俺はエンジンかけずにコールド状態でオイル抜くから1Lで丁度いいんだと思う
五羊CGでオイルはドレンからじゃなくて横のストレーナー部から抜いてる

857 :774RR:2019/09/06(金) 04:36:49.90 ID:h6ERjHXa.net
>>856
ストレーナの網にネオジウム磁石を2個、網を挟むように入れておくと、鉄粉良く取れるよ。
ちなみに、そのボルトのOリングは交換してる?

858 :774RR:2019/09/06(金) 08:16:49.18 ID:Hsqw4bsf.net
鉄粉を取りたいならドレンボルトに外からネオジムくっつけときゃ十分
オイル経路に入れるのはダメ、絶対

859 :774RR:2019/09/06(金) 09:13:33.67 ID:ASy9uOaf.net
>>857
おリングは交換してないよ
いつもオイルつけて締めてるだけ
特にお漏らしはしてない

860 :774RR:2019/09/06(金) 09:43:33.83 ID:yPQGU91T.net
>>858
ドレンボルトの頭(外側)に付けてたが、意味ねーよ。
ストレーナの底部を挟み込むように2個のネオジウム磁石で固定すれば動かないし、鉄粉がごっそり取れるぞ。

861 :774RR:2019/09/06(金) 11:03:11.85 ID:Hsqw4bsf.net
ちゃんとメンテナンスしてれば鉄粉がごっそり出るわけ無い
そのごっそりな鉄粉どこから来てるの?

862 :774RR:2019/09/08(日) 12:27:13.76
CG125フロントローダウンしたいんですけど方法ありますか?

863 :774RR:2019/09/09(月) 10:32:58.32 ID:Tz7E20fZ.net
>>845
論破したと思ってるのはお前だけだと思うよ。みんなお前を笑ってる。

864 :774RR:2019/09/12(木) 07:20:56.17 ID:t2Y9+PlQ.net
今日SOXへCG見に行ってくる

865 :774RR:2019/09/12(木) 09:00:22.16 ID:vFTznSeW.net
>>864
いってら〜〜〜

866 :774RR:2019/09/12(木) 22:40:52.04 ID:t2Y9+PlQ.net
>>865
置いてなかった
ホームページ更新しといてほしい

867 :774RR:2019/09/13(金) 11:15:46.54 ID:SUzXZgoG.net
>>866
かわいそうに残念でしたね
これでSOXの糞対応を少し経験できたと思えば割り切れるでしょうw
これから買うことになっても正しく納車されるのが一番の目標として納車されたら自力で整備するつもりで

868 :774RR:2019/09/13(金) 12:41:29.75 ID:uUc5R/8D.net
SOXは新車でもマジで何にもしてない
オイルが入ってる程度だから買ったらすぐチェーンメンテから

869 :774RR:2019/09/13(金) 13:49:09.71 ID:XFRRoG3D.net
10〜11月にインジェクションのCG125がソックスで発売されるそうです。楽しみです。

870 :774RR:2019/09/13(金) 16:30:18.35 ID:Tnf1jrk1.net
>>869
それ本当?

871 :774RR:2019/09/13(金) 17:34:57.86 ID:NhBoEIWk.net
>>869
マジならキャブ車の投げ売りに期待

872 :774RR:2019/09/13(金) 18:13:28.71 ID:eTX3n0Ah.net
投げ売っても投げ売っても
諸経費安くならず
じっと手をみる

873 :774RR:2019/09/13(金) 18:54:12.86 ID:P3MqWsWP.net
寧ろキャブが高くなる

874 :774RR:2019/09/13(金) 20:23:18.96 ID:JrE5SEE7.net
>>872
10月から消費税以上に更諸経費高くしたりしてね

875 :774RR:2019/09/13(金) 21:20:15.64
CG入荷しても直ぐに売れちゃうって言ってたよ

876 :774RR:2019/09/13(金) 22:04:11.47 ID:K/tadbIp.net
CGのドリブンスプロケットって
428の38Tで郵政カブ用しかねえのか?
あれ肉抜きしてないから重そうで嫌なんだが

877 :774RR:2019/09/14(土) 15:33:13.76 ID:Fxvs5BNq.net
ピボットシャフト、キコキコ鳴ったからグリスアップした
心なしか乗り心地よくなったような
CGは構造簡単でイイねえ

878 :774RR:2019/09/16(月) 09:02:44.56 ID:qf8rbrfn.net
FIは始動性いいだろうけど中華バイクで万一FIユニット故障したら部品入手できないのが怖いな
SOXに期待できないし

879 :774RR:2019/09/16(月) 13:02:57.16 ID:xoO0AV5X.net
中華非正規はFi逝ったら
あきらめる覚悟で乗るものかもな。

880 :774RR:2019/09/17(火) 16:53:16.37 ID:O7STL+Sj.net
SOXで販売を始めたCB190Xって、安くて装備も良さげで、見た目も400Xぽくてなんか良い感じ。

881 :774RR:2019/09/17(火) 20:38:58.85 ID:TqMy7mXN.net
いきなり何の宣伝ですか?

882 :774RR:2019/09/17(火) 22:19:37.06 ID:jH08nLAK.net
>>881 いや宣伝ではなく、ネットで見たので、こちらの方々のなら何か話が聞けるのではないかと、、、

883 :774RR:2019/09/17(火) 23:22:50.28 ID:TqMy7mXN.net
CB190Xは好きよ
そしてSOXで125買ったことあるよ
新車なのに整備ゴミ過ぎ
街のバイク屋より高ぇー
が、買取は粘れば高価買取でトータルなら少し安く済むからクルマ回し乗りの人には良いかもね

だけどスレタイ

884 :774RR:2019/09/18(水) 01:12:59.59 ID:ziNBOe60.net
確蟹、S○Xでなければ買えないのは萎える

885 :774RR:2019/09/18(水) 09:00:17.55 ID:aZNrHKVa.net
CG125やその他車種でも五羊や新大洲と独占契約結んでるのかと思うくらいSOXでしか買えないけど
それならそれで部品供給潤滑にして欲しいもんだわ

886 :774RR:2019/09/18(水) 11:17:45.98 ID:NkrbyX7D.net
そしたら直して乗り続けるからな
商売上買い換えて欲しいのよ

887 :774RR:2019/09/18(水) 15:01:34.97 ID:ef4KeRCg.net
壊れる頃にソックス行っても「はあ?」「出るわけないだろ(バカなの?)」
で終了か?

888 :774RR:2019/09/18(水) 16:30:02.70 ID:PwmhbSHL.net
SOXは確かに売りっぱだが社員教育は成ってる
高度経済成長期の整備もろくに出来ずに「修理しろとか客じゃねぇんだョ!」ゴルァヽ(*`Д´)ノ
なんてバイク屋は既に滅んでる
裏を返せば今ある街のバイク屋は腕も人も良い

889 :774RR:2019/09/18(水) 23:18:16.10 ID:rU0ORcSN.net
地元のローカルチェーン店は点検出すと適正トルク無視&油量少ないって感じで返ってくる

890 :774RR:2019/09/18(水) 23:44:46.24 ID:dAr8BjXz.net
>>883 CB190Xの該当スレが無く、SOXの話が出ていたので「ここなら大丈夫かな?」と思い書いてみました。スレタイ違いですいませんでした。
ちなみに現車を見てきましたが、なかなか良い感じでした。もう売れてましたけどね(苦笑)
その他のスレタイのバイクも見てみましたが、値段の安さに驚きました。

891 :774RR:2019/09/18(水) 23:52:34.76 ID:WB9YdGXj.net
立てようか?
俺は行かんけど保守してくれよ

892 :774RR:2019/09/19(木) 05:23:03.38 ID:xfrNQBjq.net
>>891 お気遣いありがとうございます。
しかし、他に話題にしている人も居ないし、台数限定らしいから(10月11月は入荷無いそうです)、それにはおよびません。
とにかく、ありがとうございました。

893 :774RR:2019/09/30(月) 20:23:19.82 ID:wxWaiJp5.net
CGのインジェクションSOXにきたな
なんか格好悪くなってる

894 :774RR:2019/10/01(火) 09:29:54.88 ID:WhSJvMKC.net
シルエットは同じだけどエンジンが黒くなったのとタンクのデザインがダサイね
あとHONDAの上にWUYANGって入ってるのがダメだわ
99000円時代は本国で入ってるWUYANGのロゴ外してたのに

それよりも同じエンジン使ってると思われるLY125Fiのが気になるわ
ダサすぎるだろw

895 :774RR:2019/10/02(水) 14:54:17.91 ID:UAdz2Y9z.net
Fi化したCG125のページ
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-694.shtml

同じOHVエンジンのLY125Fiのページ
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-713.shtml

ちょっと気になったカフェっぽい奴(190cc
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-706.shtml

896 :774RR:2019/10/02(水) 16:19:24.88 ID:LBu0FgaN.net
10万程度のアジアンバイクに罵詈雑言とか恥ずかしい
最近の日本人は無料ゲームにもクレーム入れまくるって話、本当だと思いたく無いが…

897 :774RR:2019/10/04(金) 12:36:33.07 ID:k2qmnRfk.net
完全無料ゲーでもバグのクレームならむしろありがたいし
課金出来るタイプなら売り切りより当たれば圧倒的に儲かるからユーザーコミュニティの感情にはよりセンシティブになってるよ
又聞きしただけで知った気になった馬鹿が基本無料ゲーの事を完全無料だと勘違いしてんだろうね

898 :774RR:2019/10/04(金) 12:48:56.58 ID:QdvNA2GB.net
日本語でおk

899 :774RR:2019/10/05(土) 18:30:54.04 ID:e4EBU4X0.net
書店にCBコンプリートブックって雑誌が有ったから買おうかと立ち読みしたら
CBX125は載ってたのにCB125Tは何処にも載ってなかったわ

900 :774RR:2019/10/14(月) 16:43:21.37 ID:h+AsZ1PY.net
CB125TWだけど最近オイルをG1からG2変えたら調子良くなってきた
7万キロ走ったから粘度40が丁度良いみたい
クラッチも交換して8000〜8500回転で山道走ってるけど絶好調だったわ

後は、ディスクブレーキを交換したい…社外品とかないかな

901 ::2019/10/14(Mon) 19:17:14 ID:1uicJ3NV.net
>>900
定番はCB750FA/FB, CBX等のΦ275mmのローター+GB250 2 or 3型のキャリパーサポートで大径化
バッテン片押し2potキャリパーもVF1000R, VF750F, CBX750F用とかだとピストン径がΦ32mmになる

902 :774RR:2019/10/17(木) 18:08:17.39
SOXに新しいCG125が入って来たみたいね。うーやんのHPにあるのと同じモノでした。

903 :774RR:2019/10/19(Sat) 12:21:03 ID:hvBEabA0.net
CG125 Fi 購入予定だけど、他の人も指摘してたWUYANGの文字が気になって二の足を踏む。エンブレム剥がしたり、エンジンの刻印もいじってなんとかならないかなぁ…。新大洲CGを購入した方がいいのかもしれないけど、Fiのほうが始動性良さそうな気がして…。

904 ::2019/10/19(Sat) 12:28:01 ID:x26V8RLE.net
CGで冷間始動が難しいって聞いたことがない。YBRならあるのかも知れんけど、非正規輸入車ならキャブのほうがメリットあるように思う。噴霧器周り壊れたらどうするの?
壊れる頃には「部品ないからどうにもなりません車体買い替えてね」でおしまいだと詰むよな。

905 :774RR:2019/10/19(土) 14:32:56.90
>>903
うーやんの文字が嫌ならその部分を切り取るか、キャブ版のCGのロゴを
部品注文して交換するのが良いと思いますね。

906 :774RR:2019/10/19(土) 14:33:58.69
エンジンの刻印はうーやんの部分をパテで埋めて塗装してしまえば
良いですね。

907 ::2019/10/19(Sat) 21:05:41 ID:zXknoHaC.net
>>903
新大洲の扱いって今どこがやってる?

908 :774RR:2019/10/20(Sun) 01:31:34 ID:opxKCira.net
>>904
Fiのスクーターしか乗ったことなくて、暖機運転とかキャブの調整等を考えると少し不安で…。ただ、823さんが仰るとおり噴出器周りが壊れたらどうにもなりませんよね。CG125のデザインが好きなので覚悟を決めて新大洲CG125を購入しようかな。

>>907
SOXで現在発売されている、チャコールキャニスターが取り付けられているCG125が新大洲CGというのが私の認識です。間違っていたら申し訳ありません。

909 ::2019/10/20(日) 10:57:48 ID:cVfk3Xvp.net
>>908
すまんSOX 意外にあるのかと思って

910 :774RR:2019/10/20(日) 13:52:20.27
FIが壊れたらキャブつければいいかも。改造が必要だけどね。

911 :774RR:2019/10/23(水) 07:50:48.64
CG125にカブ用の社外フォーク付きませんかね?

912 :774RR:2019/10/25(金) 21:02:47.15 ID:z3isJu2P.net
初めてのバイクにCB125Tってどうですかね
本当は単気筒で整備もしやすいCBX125辺りが良いと思ったのですが、中々ヤフオクで良さそうなの出なくて…

913 :774RR:2019/10/25(金) 21:23:19.27 ID:R26nCRlY.net
単気筒でもCBXは整備性良くないよ

914 :774RR:2019/10/26(土) 00:31:53.92 ID:AcF/r4NI.net
RFVCが鬼門なのと部品が出ないと予想

915 :774RR:2019/10/26(土) 12:26:00.51 ID:X3WrYrNT.net
>>912
本人のやる気次第でなんとかなるかと。部品調達は苦労するけど、探せば見つかるし。

916 :774RR:2019/10/26(土) 12:39:52.36 ID:AcF/r4NI.net
>>912
Tって昔の2気筒か現行中華のヤツかで話が変わってくるな

917 :774RR:2019/10/26(土) 12:42:23.68 ID:AcF/r4NI.net
>>915
文章からすると昔の2気筒か 2気筒でもRFVCのCBXよりマシなのでは?

918 :774RR:2019/10/26(土) 12:43:16.08 ID:AcF/r4NI.net
>>917
>>912だった

919 :774RR:2019/10/26(土) 14:24:28.46 ID:WwTYusfh.net
カブ90が良いぞ
4速に改造して満足したら、ばらして押し入れにしまっておいて
大きいのをひとまわりしてきたら復活させる
とよい

920 :774RR:2019/10/26(土) 14:54:22.28 ID:8jMe+Of3.net
>>919
いまそれしてるcg125で。

921 :774RR:2019/10/27(日) 11:47:41.56 ID:xiZwxSs1.net
>>912です
皆さんレスありがとうございます
そしてこれからよろしくお願いします

922 :774RR:2019/10/30(水) 13:08:38.50 ID:Has5dPfg.net
>>912
CB125TとCBX125はどれだけ調子を維持出来るか?だと思う
どちらも旧いバイクで欠品部品が多いけど
部品取り車両が豊富にあるCB125Tが有利

CBX125はインマニのインシュレーターが流用部品も無くて絶滅しかけたけど
個人で部品を作った強者のお陰で延命の道が拓けた

923 :774RR:2019/10/30(水) 13:33:37.42 ID:GHJ1YHf/.net
単気筒だからシンプルでCG125と共通部品も多いCB125JXをお薦めする

924 :774RR:2019/11/01(金) 22:03:20.86
晴れた日に600kmほど走ってツインのエンジン音と鈍足な車体を堪能してきた
エンジンの熱とタイヤと燃料の消耗具合を見て顔がニヤける程度に大満足だったわ
CB125Tは重い加速とジャイロ効果で曲がらない挙動を上手く操る感が楽しくて毎日乗りたいバイクだな
とは言え薄汚れて錆もあるけど愛着ありまくりでなんとかして整備したいところ

>>901
キャリパーサポートは入手できた
後はローター…ザグリ加工も含めて結構高いな
それよりも、今付いてるローターが段付き摩耗酷くてキャリパーが外れない
一応店に頼んでみたけどお断りされた…これはもう自力で介護してやるしか救えないかも
タイヤ交換も迫ってるしこれから車体は冬眠しながら整備で春を迎えるかな

最近、ツーリング中に他のCB125Tをよく見るけど殆どブレーキの大径化済みで重装備なんだな
大なり小なり改造多数で電子装備満載なCB125Tを見てるとまだ何とかなりそうな気がしてきた

925 :774RR:2019/11/04(月) 03:13:53.76 ID:RGnQZVxM.net
ホーチミンの外国人街のブイビエンでCG125espanol(だと思う)をレンタルして
近場をツーリングしてきた
西洋人は購入し南から北を数週間かけて横断して北でバイク売却するって言ってたな
レンタル、販売してるバイク屋は数件あって外国人はCGが人気、GNも有るけど
3台位しか選択肢が無かった
乗りやすさは断然WaveだったけどツーリングはCGの方が気持ちがいい
本物とは思えないノースフェイスのジャケット買って出発、意外と高性能だった
宿は小さな街でもニャギって民宿兼ラブホ、売春宿が必ずあるので困らない
いいバイクだねCG
日本に帰ってフェイスブック見たらCGのコミュニティがベトナムに有るんだよな
カフェに改造したり部品の情報交換とかしてるみたい、ベトナム語なので半分で位
しか意味が判らない
マジで日本での購入考えてる、Waveも買えるから迷い中
つか、110〜150までの実用的バイクの選択肢が多くてアジアは羨ましい
二台目にこのカテゴリー考えてるけど日本はな〜

926 :774RR:2019/11/06(水) 01:57:28.89 ID:qnppzTgO.net
CGさいこーだけどロータリーミッションしか乗れなくなるねえ
最後はカブのりに…

927 :774RR:2019/11/06(水) 09:06:28.47 ID:mJmSuS0L.net
5速リターンの大型も乗ってるけど1日に1回はシフトアップのつもりで踏んづけてダウンさせることがある

928 :774RR:2019/11/07(木) 17:40:00.31 ID:hRpGl7hn.net
CGのFi化はデメリットしか感じねーな
まぁ人それぞれだろうけど

929 :774RR:2019/11/07(木) 22:45:41.76 ID:3NGiJiiH.net
>>928
あれのFiはどこの使ってるんだろう 今やくそほど作って安定してるんかもしれんな

930 :774RR:2019/11/08(金) 20:44:52.32 ID:oYeOxED4.net
何となく欲しくなってヤフオクに安く出てたチビT買いましたのでよろしくです
エンジンは絶好調で、めちゃくちゃ運転が楽しいバイクですね
消耗パーツはちゃんと部品出てる(流用できる)みたいですね
とりあえずタイヤはK527買って組みました
フロントフォークは漏れてるんでオーバーホールする予定です

問題はプロリンクの固着と、マフラーの左右繋いでる部分の錆…
長く売ってたバイクだし社外品の一つや二つあって欲しいもんです

931 :774RR:2019/11/09(土) 02:14:53.22 ID:Q1SjAbUj.net
>>930
おめ、いい色買ったな!

俺は買って直ぐに丸目ライトと2連メーターに変えちゃったけど
最近、純正のライト&メーターの方が格好良くね?ってなってきた

932 :774RR:2019/11/09(土) 08:57:15 ID:K4qp8lO3.net
インシュレーターは中華があるけど、エアクリーナーは流用できるものあった?
パワーフィルターなら付くとは思うけど

933 :774RR:2019/11/09(土) 10:14:26.38 ID:xNsZngVY.net
>>931
ライトちょっと熱で溶けてるから変えようかな
メーターは結構好きなのでそのままでw

934 :774RR:2019/11/09(土) 10:54:26 ID:V49L03a2.net
四角ライトは30代くらいのひとに見せたら、そこがイイんじゃない!と言われたから世代によっては魅力なのかも。

935 :774RR:2019/11/09(土) 21:16:09.00 ID:u9qmNGcd.net
>>930
マフラー作ってくれるところあるよ
高いけど

[鈴鹿市四条 key-pu left]で検索→ブログの/13358088/と/14553980/

プロリンクの固着は持病なので小まめにメンテするか、ニードルベアリングを入れる加工を
請け負ってくれる店がある
[ガレージ湘南]で検索→業務内容→パーツ製作・加工

936 :774RR:2019/11/15(金) 00:02:23.75 ID:JHjMtv0/.net
ヤフショに中華マフラーあるよ

937 :774RR:2019/11/18(月) 20:00:14.16 ID:u1rTyzOk.net
CB125Tタイヤ側面のひび割れが目立って来たから交換したいんだけど
お薦めタイヤってある?

縦溝舗装と雨天のグリップ重視で
今履いてるのはK527です

938 :774RR:2019/11/18(月) 21:38:26.55 ID:Kn+xgF59.net
こだわりとか無いなら無難にtt100gpが良いのでは?

939 :774RR:2019/11/18(月) 23:33:15.20 ID:q2e7/CVQ.net
履けるラジアルもあるよ!
https://conti.wins-japan.co.jp/products/cca.html

クソ高いけど

940 :774RR:2019/11/29(金) 14:07:04.42 ID:iEvMSo+V.net
SOXで販売されてた、キャブの新大洲CG125がいつの間にか無くなってる。現在SOXで販売しているのはFiのみ。

941 :774RR:2019/11/29(金) 14:42:54.57 ID:VKJT0jJ3.net
案外さくっと消えるてことは在庫がなくなる寸前にその時点での新型車を輸入する感じかな
って当たり前だわねw

942 :774RR:2019/11/30(土) 01:14:44.32 ID:S4oyCZQN.net
まあ中華キットとかでキャブにする好きものが出てくるんじゃないの

943 :774RR:2019/11/30(土) 11:27:07.59 ID:fwU6f7EW.net
それFiが経年劣化でぶち壊れてキャブ化して復活とかなら胸熱。

944 :774RR:2019/12/01(日) 09:25:44.36 ID:ImnqqUii.net
みんな気をつけようね
ttps://www.fnn.jp/posts/00049205HDK/201911291920_livenewsit_HDK

945 :774RR:2019/12/03(火) 23:52:38.69 ID:1fIk61Ef.net
CGL125乗ってる人いますか?

946 :774RR:2019/12/04(水) 00:28:30.76 ID:pmosdO+Y.net
>>945
9月に買って乗ってるよ

947 :774RR:2019/12/04(水) 03:59:52 ID:8l2Ffmap.net
>>946
自分も同時期に買いました!
タイヤは純正のまま使っていますか?

948 :774RR:2019/12/04(水) 12:08:05.93 ID:6TN7fR3+.net
>>947
CGL125良さそうだね。
俺は元CG125乗りだけど
タンクの注意書き読むと、走行中に5速からNに入らないみたいだね。
燃費はどれくらい行く?
CG125は42~46くらいだった。

949 :774RR:2019/12/05(Thu) 21:47:46 ID:CJczPuIR.net
>>947
タイヤはそのままだけど一応予備は買っておいた
同じサイズのタイヤがホントに少なくて選択肢がないしいつ無くなるか不安だったし

950 :774RR:2019/12/05(木) 22:04:20.51 ID:SxT4zOJ0.net
欠品を心配するより長期保管によるゴムの劣化を心配した方がいいかと
選択肢無いわけじゃないし

951 :774RR:2019/12/06(金) 01:13:02.41 ID:NehXXV8h.net
>>948
自分のは走行中に普通にN入りますw
個体差あるんですかね?

住んでるところが山の中なんでぶん回すからそれほど燃費良くないですね…
40行ったことまだないです

>>949
チェーンとかタイヤを国産にすぐ買えた方がいいとか言われましたが純正でもわりかし大丈夫な感じしますよね!
一抹の不安はありますがw

952 :774RR:2019/12/06(金) 06:09:53.53 ID:eZvK5TVV.net
>>951
自分のは五羊cg125だけど町乗りで32〜35しか走らない。多分濃いのかも。始動はチョーク開けてさらにアクセルちょい開けって言われた。始動性はかなり良好季節問わず。

953 :774RR:2019/12/06(金) 09:35:52.70 ID:NehXXV8h.net
>>952
自分のCGLもこの時期はチョーク二段階引いてアクセルちょい開けじゃないと始動しなくなりましたね
来年暖かくなってからセッティング出してみようかと思ってます

954 :774RR:2019/12/06(金) 11:47:21.44 ID:10BuHJsi.net
五羊CG125だけどキルスイッチちょっと触れただけでオフになちゃう
もっとガチッとするスイッチにして欲しかった

955 :774RR:2019/12/08(日) 08:34:40.26 ID:Hl0s1SqU.net
新大洲CGだけど、ワイヤー類の伸びが半端ない。
半年でクラッチワイヤーだけで3回調整したわ。
こんなもん?

956 :774RR:2019/12/08(日) 10:06:43.62 ID:K6E435g7.net
新車は尚更伸びやすいからな
でも半年に三回は多いな

957 :774RR:2019/12/08(日) 18:52:22.44 ID:2IzhSAb/.net
五羊CGも二年でクラッチワイヤー交換したわ。
新車で買ってすぐにリアのブレーキランプがつかなくなったことと
クラッチワイヤーが二年で調整不可になるぐらい伸びたことぐらいが不満点かな
クラッチワイヤーについては、俺がギアチェンジ多用するせいもある

958 :774RR:2019/12/08(日) 18:55:09.36 ID:2IzhSAb/.net
あと、燃費に関しては体重80キロで
リアボックスに毎日30キロぐらいの荷物入れてるけど
それでも燃費は40超えてるかな。
デフォルトのままだと燃調が濃すぎるので燃費悪いよ
その代わり真冬以外は一発始動だけど

959 :774RR:2019/12/08(日) 19:12:37 ID:zCUo6tH0.net
>>958
やっぱり燃調日本向けじゃない感じしますよね?
冬明けてからセッティングしようと思ってるんですが、ジェットってケイヒン丸大でいいんでしょうか?

960 :774RR:2019/12/10(火) 23:42:36.39 ID:CJm+3Q0l.net
CG125のFIはキックペダル無くなってて悲しい
欲しいバイクがもう無い…

961 :774RR:2019/12/11(水) 10:19:56.21 ID:jr9XmOKb.net
ほんとだキックペダルなくなってる気づかなかった
別の車種のエンジンと共通化してるのかな

962 :774RR:2019/12/11(水) 12:04:00 ID:8l1oFGVK.net
>>961
インジェクションのからみでないかな
国産車だとバッテリー上がってもキックでエンジンかけられる奴もあるけどそういうの省いてあるとか
無駄にキックしてかからないと苦情こないようにさ

963 :774RR:2019/12/11(水) 14:12:30.87 ID:9XlxOmSW.net
MTベンリィであるcg125からキック廃止とは時代の流れだね。買ったときに試しに使用してから一度も使ってないから不要なんだけど、実用車を象徴するものだから残念かも。

964 :774RR:2019/12/13(金) 21:47:23 ID:PwdvKIxw.net
>>945です
CGL125の燃費を今日測ったら大体リッター38くらいでした
やっぱり40いかないですね

965 :774RR:2019/12/14(土) 01:28:24.84 ID:FeS41Uws.net
>>964
ハイオク入れるといいよ

966 :774RR:2019/12/14(土) 04:56:50.52 ID:NUK2KBmA.net
>>965
やっぱり変わりますか?

967 :774RR:2019/12/14(土) 08:08:27.85 ID:yrJn1YAV.net
>>966
車種によっては掛かりにくくなるからやめとけ

968 :774RR:2019/12/14(土) 09:14:22.75 ID:RlG5r3PV.net
>>966
ハイオク使っても40いかないよ。買ったときからずっとハイオクだからレギュラーにしたらどうなるか知らない。

969 :774RR:2019/12/14(土) 19:34:33.24 ID:NUK2KBmA.net
そもそも燃調合ってない感あるので本当の燃費はまだ分からないって感じですかね

970 :774RR:2019/12/15(日) 08:30:08.36 ID:aw0/ixPn.net
ブレーキ握ってフロントフォークを上下させたときにギコギコした感じの音がするんですが…大丈夫なんですかね?

971 :774RR:2019/12/15(日) 11:00:52.10 ID:4uI5mT/w.net
チビTに中華フロントフォーク入れたときに最初ギコギコギシギシしたけど、数10キロ走ったら馴染んで音無くなったから多分大丈夫
使ってて突然鳴ってきたならOH

972 :774RR:2019/12/15(日) 21:38:03.46 ID:LM+GAN08.net
>>971
400キロの中古車買って今2500キロくらいになったところですね
最初から動き渋いなとは思ってたけど、こんな音あったかな?って思ってるとこです

973 :774RR:2019/12/15(日) 21:48:00.38 ID:XD4uf20L.net
>>972
CG125?
中華だしそんなもんでは

974 :774RR:2019/12/25(水) 19:26:46.99 ID:pr5nVez0.net
CGに中古スパイクタイヤゲット!

975 :774RR:2020/01/02(木) 00:26:20.50 ID:Fr2AHd/e.net
CG125
CBF125T
LY125Fi

ですと、どれがおすすめですか?
なるべく楽チンなのがいいです。
クラッチは軽いですか?

976 :774RR:2020/01/02(木) 20:27:05.51 ID:e1qu2UjE.net
CG125のオイル交換はディップスティックで見ないのが正解?

977 :774RR:2020/01/02(木) 21:04:10.85 ID:OtEH18XK.net
え、なんで?

978 :774RR:2020/01/03(金) 10:40:42.53 ID:RHzEa3dF.net
>>977

>>339 ←の人が力説してるからさぁ

979 :774RR:2020/01/03(金) 11:57:28.47
CG125にそんなシビアにオイル量知る必要性あんるかね?

980 :774RR:2020/01/03(金) 20:42:44.27 ID:zRJ8Y7qG.net
もう298で、結論は出てるからいまさらその話題はやめて。

981 :774RR:2020/01/04(土) 10:37:29.84 ID:6I5gWWqQ.net
>>975
五羊キャブCGのクラッチは指一本でも切れるくらい軽い
多分新大洲FiCGもCBF・LYも同じだと勝手に予想

982 :774RR:2020/01/04(土) 18:04:58.92 ID:3wo31hkx.net
キャブのセッティングってどうなの?
同じキャブでも Weveのエンジンは 冬場チョーク引かずとも始動が出来るって聞いたけど。

983 :774RR:2020/01/05(日) 18:16:34.62 ID:HhIU8ww5.net
五羊cg125 軽すぎ足つき良過ぎでチャリンコ並みに扱いやすいけど
ステップ近く感じて膝というか脚がちょっと窮屈?
慣れかもしらんが

984 :774RR:2020/01/07(火) 10:51:28.75
CB125T のスピードメーターが死んだので、とりあえずケーブル変えてみようと思ったんだけど、ホイール側のねじが固着・・・・・。電ドラでもあかねーっす。いい方法無いかな?

985 :774RR:2020/01/07(火) 21:37:15.70 ID:R5mwYvyW.net
>>983
自分も足窮屈だから相当後ろに座ったりして対応してますよ

986 :774RR:2020/01/12(日) 08:40:15.25 ID:UJuRtG5L.net
もしかしてキャブCGの新車は売ってない?

987 :774RR:2020/01/12(日) 20:51:17.37 ID:GeY7iDvD.net
かもね 
自分が去年残り少ないキャブをハラハラしながら買ったクチだからねえ
そんときもう最後の数台だったからなあ

988 :774RR:2020/01/12(日) 21:43:44.44 ID:XKdlqjgT.net
春にしれっと再販もあるかも。

989 :774RR:2020/01/13(月) 01:16:26.63 ID:hcAaSfzH.net
どっかでまだキャブ車作ってるだろうから懐かしのとか言って入ってくるんじゃね?

990 :774RR:2020/01/14(火) 04:59:38.27
キャブの五羊CG125の新古車10万で欲しい人いるかな・・・部品取りに買ったけど
勿体なくて手放そうかと。走行距離5キロです。

991 :774RR:2020/01/21(火) 10:11:55 ID:m3qgrahs.net
>>978
一年も前のことを今更蒸し返すガイジ
よほど論破されたのが悔しかったんだねww

992 :774RR:2020/01/21(火) 10:34:02.27
http://imgur.com/FtXw2wR.gif

993 :774RR:2020/01/21(火) 11:54:52 ID:nXS1smER.net
だからお前の論破でいいって、蒸し返してるのはお前。その話は荒れるからするな。

994 :774RR:2020/01/21(火) 14:53:26 ID:L9KsXTR7.net
cg125 fi仕様の燃費はいくらくらい?

995 :774RR:2020/01/21(火) 16:00:58 ID:8A6flR5A.net
43くらい

996 :774RR:2020/01/21(火) 17:29:30 ID:L9KsXTR7.net
ありがとう
キャブ使用よりはちょっといいくらいかな?知らんけど…

997 :774RR:2020/01/21(火) 18:59:41.79 ID:17fIMuGM.net
>>989
作ってない。なぜならどこの国でも環境規制に引っかかるから
中国本国ですらもはや無理。
日本に輸入されてた五羊CGも厳密に言えば
違法なんだけどな。検査体制がないから
輸入できてるだけで

998 :774RR:2020/01/21(火) 19:42:47.62 ID:aJ2SwLOG.net
キャブ車自体はなくならんでしょ?
ガソリン品質の悪い国もあるんだし。

999 :774RR:2020/01/21(火) 20:25:48.26 ID:8A6flR5A.net
EMP攻撃にさらされる危険の高い先進国こそキャブ車に乗るべきだろ
FIは回路飛ぶからな

1000 :774RR:2020/01/22(水) 01:30:17.15 ID:Cea9N0hJ.net
>>997
そうなのか 南米とかよくわからんとこでまだあるのかと思ってたわ

1001 :774RR:2020/01/22(水) 09:35:50 ID:nUGf1Sxk.net
>>999
CDIが飛ぶからキャブだろうが実質無理
大昔のポイント点火しか生き残れないってディスカバでやってた

1002 :774RR:2020/01/22(水) 12:24:36.31 ID:TiWQzbBR.net
>>1001
確かにそうだな
でもICより許容電流圧の幅あるし生き残る確率は少し高いだろうよ

1003 :774RR:2020/01/22(水) 12:54:18.06 ID:VsbjNJ7P.net
CDIもIC入ってるよ
まあでもECUのが複雑だから、金属でシールドされてるかどうかが肝だな

1004 :774RR:2020/01/22(水) 16:56:30 ID:TiWQzbBR.net
>>1003
そうなのか
俺の知識不足だったわ

1005 :774RR:2020/01/22(水) 20:48:28.30 ID:PGRhi441.net
>>997
欧州のどこの国でもだろ?
アジアは別じゃないか?

1006 :774RR:2020/01/22(水) 20:57:20.31 ID:n80LPqq8.net
アホなこと言うが、CG250が欲しい!

質実剛健で格安。
そんなコンセプトの250ないかね。

1007 :774RR:2020/01/23(木) 09:35:12.90 ID:jdwxzcmf.net
>>1006
大昔ならVT250Fがそんな位置づけだったしバイク便でもよく使われてたね
ちなみに中華コピーエンジンだと250まであったと思う

1008 :774RR:2020/01/24(金) 00:25:11 ID:fY9BmReL.net
>>1007
おお、マジか!
日本でも買えるのかな。なんて言う車名?
検索しても見つけられなかった。

1009 :774RR:2020/01/30(木) 02:01:28.25 ID:hsyRsfyX.net
チビTにパワーフィルター入れてる人いるかな?
試験的にエアクリ外して走ったらすごくレスポンスが良くなったので、吸気抵抗がボトルネックになってるかなと

1010 :774RR:2020/01/30(Thu) 20:15:28 ID:gvXct7fj.net
CBF125T人柱ってみた
8.6馬力って感じしない、中華バイクって全般キビキビしてんのやろか

1011 :774RR:2020/01/30(Thu) 21:28:42 ID:8MvzfFze.net
>>1010
4速だったっけ?

1012 :774RR:2020/01/30(木) 21:50:21.56 ID:gvXct7fj.net
>>1011
そう4速
6千回転少し超えた所でメーター読み80キロだった、これ以上はまだ
車体大きいし全然怖くないわ、サスはリジットかと思たけど

1013 :774RR:2020/01/31(金) 00:22:47 ID:NvjQX9b2.net
>>1010
どんな感じで加速するんですか?

1014 :774RR:2020/01/31(金) 07:18:27 ID:qKU8bPY2.net
>>1013
FIのせいか若干モーター感あるわ振動も少ないし
8.6馬力の4速だからカブみたいに左隅走ることになると思ってた
一速が低すぎるしそこまで加速感あるわけじゃないけど早くても流れ乗れるわ

1015 :774RR:2020/01/31(金) 10:49:37 ID:NvjQX9b2.net
125のMT車できびきびと速く走るようなのってどんなのがあるんだろ?

1016 :774RR:2020/01/31(金) 12:01:18 ID:7KFur6tG.net
>>1012
ありがと
>>1014のインプレとあわせて参考にさせてもらいます cg125と迷うんだけど確かチューブレスだったよね?そこが魅力なんだけど4が気になってたんだけどやっぱり1速は低いんですね もし買ったらスプロケ変更かな

1017 :774RR:2020/01/31(金) 12:07:51 ID:nBY4bdom.net
>>1014
4速6000で80キロって結構ハイギヤですね
五羊キャブCG乗ってるけど6000で60キロ8000で80キロって感じだから
1〜4の間相当ワイドになってるんでしょうね

1018 :774RR:2020/01/31(金) 12:55:05 ID:wsBG7gFS.net
>>1017
それ!8000回転で80キロくらいだよね。レッドまではまだ回せるんだけどもう精神的にはアクセル開けたくないというのが本音。
80キロで6000ってのは80キロ巡航もエンジン単体で言えば無理がないんだよね。ちょっと想像してたのと違うね→四速中華本田!

1019 :774RR:2020/01/31(金) 14:09:51 ID:NvjQX9b2.net
LY125Fi も気になるんだな…

1020 :774RR:2020/01/31(金) 15:23:34.56 ID:qKU8bPY2.net
>>1016
チューブレスだよ、CGみたいに交換必須の中華タイヤじゃないらしい
>>1017
6千回転は超えてるな、6千5百くらいかな強風の中見直したけど正確か分らん
4速ワイドの弊害ちょっと感じるな、トルク感がないというか、2速に入れるしかないが2速は低いみたいな、慣れる範囲やと思うが
>>1018
80キロが怖くないのが逆に怖い、段差ではねそうなサスやし
今日は立ってても体押される強風の向かい風走ってみたが80キロでなかったわフルに開けて
やっぱトルク感の無さ感じるんやがこんなもんやろか

1021 :774RR:2020/01/31(金) 20:28:37 ID:pKKqH7Ht.net
>>1020
メーター読み80キロ巡航時の回転数がキャブCGより低くなるならメリットなんじゃないかな。燃費にもいいし冷却にもいい。キャブCGは8000も回っていたら却って振動減る傾向なのですが、手に伝わる振動はどうですか?

1022 :774RR:2020/01/31(金) 22:05:50 ID:qKU8bPY2.net
>>1021
まだ慣らしだから7千より上使ってないわ
今日はフルに開けたけど坂道みたいなもんで回ってないし
まだ振動は全然平気

1023 :774RR:2020/02/01(土) 10:50:19 ID:LJ5veQZV.net
CG125Fi値下げしてるね
乗り出し20万超えは流石に高すぎたか

1024 :774RR:2020/02/02(日) 00:08:40 ID:sf3LCLUL.net
高すぎでしょ
秋の値上げは異常
正常な値段に戻っただけ

1025 :774RR:2020/02/07(金) 23:30:06 ID:rpsIl/Q8.net
10月の消費税増税で売り上げが落ち込んだんでしょ。 だから値下げした。

1026 :774RR:2020/02/08(土) 17:19:29 ID:i/vqLvIN.net
まあ昔みたいな10マソ切りはムリだとは思うが15マソ越えたら別の選択肢があるわな

1027 :774RR:2020/02/09(日) 03:04:47 ID:Lxo3aU8N.net
Fi以外に良くなってるところは?
ドラムブレーキ大型化とかあったような気したけど他にもあったっけ?

1028 :774RR:2020/02/09(日) 07:23:27 ID:A5T1Z/6x.net
OHCになってる?

1029 :774RR:2020/02/09(日) 23:15:01.56 ID:V+x0AUKb.net
>>1028
なってない

1030 :774RR:2020/02/10(月) 20:05:54.41 ID:Ppb0mm9Z.net
注文してきたわ、ムフフ…

1031 :774RR:2020/02/12(水) 02:03:13 ID:JD83hwRt.net
※935
一時期一元14円だったのが今は16円になってるからでしょ
そんなこともわからんのか

1032 :774RR:2020/02/18(火) 12:40:37 ID:hJqCx2P4.net
CBF125Tの新車が支払総額16万ぐらいで載ってたけどすぐになくなった

1033 :774RR:2020/02/18(火) 12:44:53 ID:VWKksohK.net
>>1032
せめて5速ならなあ

1034 :774RR:2020/02/18(火) 16:35:58 ID:OD2SQ9AQ.net
乗ったことはないけど4速っていうことはかなり 貨物志向のセッティングっていうことじゃないんだろうか?

1035 :774RR:2020/02/18(火) 16:55:26.54 ID:PSsGAUdn.net
>1034
四速とか差別化のためだけにあるイメージだったけど急に興味わいてくるよな。
>>1010とか読んだ?

1036 :774RR:2020/02/18(火) 18:22:49 ID:XO0LPe3J.net
CBF125のインプレ記事見てきたけど購入するならシフトペダルは交換したいなぁ
何か流用できるのあるかしら

1037 :774RR:2020/02/23(日) 07:59:24.42 ID:FDu0o09s.net
CBF125Tのギア比を考えると、オレの新大洲CGもハイギア化できそうだな、

1038 :774RR:2020/02/24(月) 21:33:10 ID:t6RwotAu.net
LY125の納車待ちなのですがフロントスプロケを16丁に交換したいとおもいます
どなたか交換された方はおられますか?
CG125と同じだとは思うのですが。

1039 :774RR:2020/02/27(Thu) 01:00:01 ID:40SdU6G2.net
過疎気味

1040 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:03:57 ID:Cw0YB1gX.net
いまCB125Tが無性に欲しくなってて買ってしまいそう、そうなるとカブが邪魔だな、でもボロいから安くしか売れないだろうしどうしよう(・´ω`・)困ッタナァ...

1041 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:52:14 ID:jJ9cAAO3.net
CB125T てここの所有者の意見を聞いてると超フラットトルクみたいなんだけど?

1042 :774RR:2020/02/27(Thu) 14:03:42 ID:MN9YtNG8.net
>>1041


1043 :774RR:2020/02/27(Thu) 16:19:40 ID:S0icY42s.net
>>1041
2気筒なのに以外と下の方もあるんだよな

1044 :774RR:2020/02/27(木) 17:23:07.58 ID:jJ9cAAO3.net
ごめんマジで間違ったCBF125Tと

超フラットトルクなのは CBF125Tの方

1045 :774RR:2020/02/28(金) 18:17:18 ID:5tzFcnfW.net
>>1040
カブと比べると取り回し悪く感じるかもしれんこの若干アメリカンな形
普通のアメリカンで旋回性悪いのと似たような感じで、無論小さい分マシやが
箱とか乗せやすいし便利さはあるけどな
燃費はリッター43だったわ、普段乗りではないが、カブに比べたら低くなると思う

1046 :774RR:2020/02/28(金) 18:18:56 ID:5tzFcnfW.net
あ、しまった CBF125Tじゃなくて>>1040はCB125Tか
俺もごっちゃにしてしもたw

1047 :774RR:2020/02/28(金) 18:27:24 ID:fd2F5dQI.net
このクラスのミッション車っていうのはスクーターやアンダーボーンのカブタイプに比べてどういう利点があるんかねぇ?

1048 :774RR:2020/02/28(金) 19:52:03 ID:pQTUblQf.net
エンジンに余裕がある
車体に余裕がある
操作が楽しい
風を感じられる
整備にやりがいがある

1049 :774RR:2020/02/28(金) 19:56:13.27 ID:LD9DD9ef.net
>>1047
クラッチがあるので、カブよりもスムーズに加速してエンブレもやりやすい。ニーグリップができるので姿勢を安定させやすい。バイクらしい外観でカッコいい。一般的なカブよりも排気量がやや大きい。
シフトパターンがロータリーではないので、バイクの練習には好都合。

1050 :774RR:2020/02/28(金) 19:59:31.38 ID:LD9DD9ef.net
あとスクーターのほうがベルト類とか消耗品が多い。スクーターよりもタイヤ交換がやりやすい。スクーターよりもタイヤの外径が大きく安定した走りが可能。
スクーターは移動するための下駄。シフトしながら走るバイクの満足感は、スクーターでは得られない。

1051 :774RR:2020/02/28(金) 21:41:31.46 ID:fd2F5dQI.net
そうだった、確かに5から3に落とすとか4から2とか一気に落とす時にはクラッチ付きの方が有利だわな…

1052 :774RR:2020/02/28(金) 22:42:22.40 ID:NPOE8POg.net
>>1049
わいのCGL125はロータリーシフトなんやで
たぶんCG125も

1053 :774RR:2020/02/29(土) 03:00:36 ID:lL5p5Zac.net
>>1052
すいません。CGとCGLは中華ホンダの異端児なので除外させていただきました。一応CGオーナーです。ディップスティック使うしw

1054 :774RR:2020/02/29(土) 07:43:42.04 ID:ONhHWUI7.net
新大洲CGのドライブスプロケ15Tに変えたら快適になった。

1055 :774RR:2020/03/03(火) 07:58:51.82 ID:JwMW3vy0.net
https://twitter.com/kominatorailway/status/1234376378025267202?s=21 軌道バイクという使われ方笑
(deleted an unsolicited ad)

1056 :774RR:2020/03/08(日) 21:45:49.93 ID:x4jyNV4R.net
CGにスパイクを履き冬のシーズンの通勤を楽しんだ。
雪の無い凍結路面では四輪が全然ついてこれないのは最強感が有った。
スパイクによる燃費ダウンで燃費は36k程。

1057 :774RR:2020/03/09(月) 02:32:04 ID:R2GggA77.net
>>1056
夏でも自分のすぐ前にバイクが入ってきたら車間開けていって他の車を入れるようにしてるよ。冬だったらバイクが転倒しても轢き殺さないように夏よりも頑張るかもなあ。
バイクは交通弱者だから〜。

1058 :774RR:2020/03/10(火) 00:29:35 ID:35LGWq2V.net
円高でCBF125T安くならんかな〜GN125も選択肢に入れてるけど、CBF125Tのほうがゴツそうで好きなんだ…GNのデザインも好きだが

1059 :774RR:2020/03/13(金) 20:33:35.03 ID:dHKywGKX.net
CD125Tでこの手のものを画像で見たことあるけど、今は車種も変わってるんだなー

1060 :774RR:2020/03/13(金) 20:55:02.97 ID:ulotTOMJ.net
今日ly125納車した。
思ってたほどローギアじゃなくて
用意してたスプロケはいらなかったなぁ

1061 :774RR:2020/03/13(金) 22:26:15 ID:MT97j7Xn.net
>>1060
オメ!
俺もその色が欲しかったんだ!

1062 :774RR:2020/03/13(金) 23:14:08 ID:MpmT/ia/.net
>>1060
オメ また詳しくインプレよろ

1063 :774RR:2020/03/14(土) 15:48:52 ID:vqfBKCGb.net
>>1060 オメいい!
LY125ってギアはリターン?ロータリー?

1064 :774RR:2020/03/14(土) 16:51:18.25 ID:mC0dRHxC.net
>>1063
ロータリー式
なれてないから5速からいきなりNになる…

個体差なんだろうけど、最初にセル回すとき
一回アクセル煽っておかないと
そのまま発進したら回転数落ちてエンストする。

1065 :774RR:2020/03/14(土) 16:52:31.77 ID:mC0dRHxC.net
続きなんだけど、セルを回した後
最初に一回アクセル煽って回転数上げてたら
発信しても回転数落ちないでエンストしません

1066 :774RR:2020/03/14(土) 20:16:14.92 ID:vqfBKCGb.net
FIが気温や排ガスの学習を最初にやる関係かな?
ロータリーは慣れてしまえば市街地ゴーストップでもズボラなチェンジが出来て便利だよ。

1067 :774RR:2020/03/14(土) 21:37:26.23 ID:qeHaPtMU.net
前に踏み込んだら増段(加速)
後ろに踏み込めば減段(減速等)
すごく便利だよね。ロータリーってホンダが考えたの?ちょっと調べたけど分からなかった。爪先で掻き上げる動作が無いから靴も痛まないし最高。

1068 :774RR:2020/03/14(土) 21:55:17 ID:b8DX5lS0.net
シーソーペダルのこと?

1069 :774RR:2020/03/14(土) 22:30:35 ID:gZ7KuYbB.net
>>1068
ロータリーギアはたいていシーソーペダルだが
ロータリーとシーソーペダルは全く別の概念

1070 :774RR:2020/03/14(土) 22:46:37 ID:/l0H/4jv.net
>>1069
シーソーペダルのことを便利だと言ってるのかと思ったけど、違うのかな?

1071 :774RR:2020/03/14(土) 23:33:00 ID:+UjP7s9m.net
>>1067
逆じゃなかったっけ?

かかとで踏むとシフトアップ

1072 :774RR:2020/03/15(日) 00:01:44.05 ID:Oa3K6Ko1.net
>>1071
http://blog3.yamaha-motor.jp/mc/yamaha-motor-life/img/0074img.gif

1073 :774RR:2020/03/18(水) 11:19:26.74 ID:K7PmVucI.net
かかと下げるのが苦手でついつま先でシフトダウンしてた

1074 :774RR:2020/03/18(水) 11:38:43.56 ID:TmrEzjmN.net
CT125買うつもりで色々調べてたらCG125を見つけてこれでいいんじゃね?ってなってきた…

1075 :774RR:2020/03/18(水) 22:19:40 ID:mTc+VlY9.net
頑張れば買える(笑)

1076 :774RR:2020/03/18(水) 22:34:05 ID:8F6QLUAT.net
CB125T(JC06)もこのスレで合ってますか?

1077 :774RR:2020/03/18(水) 22:52:11 ID:JW6rNMok.net
>>1060
やっぱりサスペンションは固めなんですか?

1078 :774RR:2020/03/18(水) 23:15:00 ID:XSrztH8R.net
>>1076
チビTもこのスレ

1079 :774RR:2020/03/18(水) 23:51:16 ID:4CBPn6vf.net
ヤングマシンにCG125の記事が出てた

1080 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:49:13 ID:LdiLrbdF.net
そろそろ次のスレ

1081 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:50:34 ID:LdiLrbdF.net
次のスレ立ててきます。

1082 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:52:52 ID:LdiLrbdF.net
またの機会にどうぞ
って出てスレ立て不能。

1083 :774RR:2020/03/19(Thu) 13:47:35 ID:2BvKjAMy.net
>>1077
サスは固くはないと思う 
如何せんシートがダメダメかな
30分もしないで尻痛になるのは初めてだ

1084 :774RR:2020/03/21(土) 16:11:56.01 ID:y7KuZybA.net
すいません
あまりにも初歩的な質問ですが、cg125fi(中国製)は、カブみたいにAT限定で乗れるのですか?

1085 :774RR:2020/03/21(土) 18:51:46 ID:zVM0pYNs.net
>>1084
クラッチレバー付いてるから乗れない

1086 :774RR:2020/03/21(土) 20:47:36 ID:y7KuZybA.net
ありがとうございます
やはりそうですよね。

1087 :774RR:2020/03/21(土) 22:35:56.00 ID:70txK4xh.net
詳しくない友人がカ90とLML150といううちのバイクを見てカブがATでLMLがMT免許が必要なことに?な顔してたな

1088 :774RR:2020/03/21(土) 23:01:16 ID:n7V1NL2w.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584799247/
次のスレ

1089 :774RR:2020/03/21(土) 23:29:43.70 ID:LScfLalr.net
CBF125TかLY125Fiか悩むな…CBF125Tが5速だったら悩まなかったんだが

1090 :774RR:2020/03/22(日) 00:08:12 ID:hvz/o4VA.net
>>1089
CBF125TとLY125Fi の位置づけっていうのがいまいちよく分からないんだよな

ということで話の続きは次スレで

1091 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1091
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200