2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CB125T/CB125JXやMCR125/CG125とか色々 19台目

804 :774RR:2019/06/28(金) 09:00:59.16 ID:DqcpUifa.net
中華バイクスレで頓珍漢な整備技術の話をして嫌われてる
自作自演大好きキチガイくんはやたらとgn倶楽部を敵視している
要するにキチガイではぶられてる

805 :774RR:2019/06/28(金) 11:09:30.97 ID:d3nnIzcC.net
>>802
CG買ったときは1円の端数も負けてくれなかったな
元が安いから引き下がったけど
登録書類入れるのに車検証入れ欲しいと言っても付けてくれなかったのには呆れた

806 :774RR:2019/06/28(金) 13:07:09.39 ID:v69Hj6Zn.net
60万円越えるようなバイクでもほぼ一緒。ヨシムラ管ついていてわりと爆音なんでノーマルに戻してってお願いしたらオッケーしてくれたけど、あとで値引きの話になったら、ノーマル戻しの工賃は取らないから値引きナシって言われた。
家に持ち帰って見たらネジの溶接部を削ってバッフル抜いてあって車検対応じゃないマフラーだった。
元々ノーマル戻ししないと車検通らないじゃんwって思った。まあイヤなら契約しなけりゃいいんだから文句ないけど渋いのは間違いないよ。
(車検整備中に)バッテリー逝ってたから8000円上乗せねってのもあったしw

807 :774RR:2019/06/28(金) 13:10:51.66 ID:v69Hj6Zn.net
あとお店のシール貼らないでってリクエストしたら断られた。まあこれについては働いているひとに失礼なお願いだったかも。でもネットだとリクエストが通っているんだよね。

808 :774RR:2019/06/28(金) 13:13:46.70 ID:v69Hj6Zn.net
連投すまんが
納車のとき防犯登録のシールは「貼る場所の好みがありますから」って言われて貼らずに渡されたwそんな気の効いたことできるなら店のシールも手渡ししろよ!って突っ込まずにはいられなかった。 おしまい

809 :774RR:2019/06/28(金) 14:11:30.38 ID:GY6QEY/J.net
>>804
GNも持ってるの?

810 :774RR:2019/06/28(金) 15:30:50.25 ID:krmPMGsZ.net
安い原2ミッションほしいならCGが現役だからあえて情報無いしパワー劣るCBマン買うメリットがみえない

811 :774RR:2019/07/01(月) 07:50:43.54 ID:qY6fjmTh.net
>>809
なんか音が好きでスーフォア買ったとか書いてるよ。
実機wじゃなく脳内での話だろうな。

812 :774RR:2019/07/04(木) 18:40:17.52 ID:wYcfDviF.net
ほしゆ

813 :774RR:2019/07/04(木) 19:52:44.39 ID:U9ik1L+f.net
ディップスティック君は書き込み無くなったな

スーフォア買ったのも口からでまかせで脳内だったんだね

814 :774RR:2019/07/04(木) 21:26:06.35 ID:wYcfDviF.net
フロントドラムブレーキには、
スーパーカブ乗ってたときのトラウマがある。

CG125のFドラムブレーキは、
カブより効くのかな?

815 :774RR:2019/07/04(木) 21:35:37.38 ID:N3szOq/D.net
>>814
昔のカブのドラムと同じ部品だよ

816 :774RR:2019/07/04(木) 21:36:51.37 ID:N3szOq/D.net
>>813

書き込みを数日しなかった→スーフォア持ってるというのは脳内妄想
という謎の論理。
 気違いの論理は普通の人には理解不能

817 :774RR:2019/07/05(金) 02:23:16.68
新大洲CGのフロントドラムは少し大きくて五羊の旧型CGより若干効くようだから
新大洲のドラムブレーキを取り寄せて交換してみようと思ってます。ソックスで比較しました。

818 :774RR:2019/07/05(金) 08:41:50.79 ID:nqjabs0S.net
>>816
CG125等、NAVI110、GN125等、YBR125、スーフォアの板で「キチガイガイジ」って騒いでるけど、実機www持ってるのはどれよ?

実機の写真アップしてみてよ。

819 :774RR:2019/07/05(金) 09:01:04.43 ID:CYID/jZi.net
>>814
カブと同じだけどサスが違うから握っても上がらないよ
フロントよりリアブレーキで止まる感じです
急制動時は踵でギアをガンガン下げて止まります

820 :774RR:2019/07/05(金) 12:17:37.19
【九条改悪で、バンカ島虐殺事件、再発!】 日本兵が、豪州とイギリス人看護師たちをレイプし、殺害
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1562291389/l50

821 :774RR:2019/07/05(金) 19:50:23.39 ID:3n5ZJuLJ.net
>>816
カブと同じブレーキだとして、タイヤの外径か25.4mm大きい分ブレーキの効きはわるいはず。
けど後輪のアジャストの遊び少な目にしたらダイヤロックしたよ。

822 :774RR:2019/07/05(金) 19:58:48.22 ID:3n5ZJuLJ.net
>>822
濡れた道路でのリアブレーキでの急ブレーキは結構横滑りするね。
タイヤが悪いのかもしれないからタイヤをストックしたいが、CGに合うタイヤを知る人がいたら教えて欲しい。

823 :774RR:2019/07/07(日) 06:01:44.50 ID:r3QxSEiX.net
>>816 ←コイツは整備の仕方を教えてもらったんだから「ありがとう」と返せばいいのに、何故か自分が攻撃されたと思い暴れまくるアスペルガー。

「実機を持ってないカスニートが脳内妄想でこしらえただけのデタラメ」

「実機も持ってないアホ」

「実機も本物のマニュアルも持ってないくせに」

コイツは実機持ってない、実機持ってないと騒いでたくせに自分が持っていないバイクの板でググッた整備知識を書き込み、相手を攻撃して暴れまくってた。

ディプティックの使い方も分からないのに…

GN、NAVI、CG、スーフォア、実機の写真を見せてよ

824 :774RR:2019/07/07(日) 12:39:01.57 ID:CnyTMViz.net
↑YBRが抜けてます。


こいつGNの板でも「CGジジイ」って呼ばれてんぞwww
そしてどこの板でも誰かと戦ってる。
やっぱバイク乗りじゃなくて戦闘する実機乗りだな。
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190125/NDdGSW1nOTY.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/966
コテハンを「CGジジイ」や「ディップスティック」にすればいいのに。

825 :774RR:2019/07/08(月) 14:41:17.67 ID:o2bSKUHP.net
>>822
TT100でいいと思う

826 :774RR:2019/07/10(水) 16:08:40.60 ID:K74OwrmG.net
GNスレにちょくちょく行くが、GNスレで嫌われてるのは、エアプ整備の話ばかりして
批判されるとすぐにID変えるキチガイくんの方だよね。
いまも絶賛ヘイト集め中。

827 :774RR:2019/07/10(水) 16:11:00.68 ID:K74OwrmG.net
エアプ整備くんの特徴
1 やたらとGNクラブを敵視している(おそらく昔GNクラブにいてキチガイすぎてハブられた)
2 でたらめなエアプ整備自慢の話をする。エンジンの殻割りですら簡単とか言い出す
が実際は、オイル交換すらまともにできないガイジ
3 それを批判されるとすぐに単発IDで自作自演をする

こいつは中華バイクスレにはどこにでもいるしどこでも嫌われてる

828 :774RR:2019/07/23(火) 22:46:56.33 ID:RqKAqiam.net
ディップスティック君、早く愛機の写真を見せてくれ

エアー実機なの?

829 :774RR:2019/07/27(土) 17:13:51.27 ID:rFS8VGg+.net
>>828

どこのスレでも嫌われる可哀相なお前の人生について

830 :774RR:2019/07/27(土) 21:42:01.17 ID:64UOIq5Y.net
>>829
どこのスレでも嫌われてるのは、実機を持ってないくせにググった知識で騒ぎまくるCGジジイさんですが

831 :774RR:2019/07/29(月) 14:54:16.60 ID:iW4Wnwjg.net
>>830

昔からGNスレで嫌われてるのは
失火くんとか、エアプ整備くんとか言われてる単発IDのキチガイ
くんの方だよね。CGジジイなんてレス見たことないわ。
どうせそのレスしてるのお前本人だろ

832 :774RR:2019/07/29(月) 14:55:12.56 ID:iW4Wnwjg.net
エアプ整備くんのレスは特徴がありすぎてすぐに分かるわ

833 :774RR:2019/07/31(水) 16:37:31.32 ID:CfWJAWRK.net
>>831
別に俺はGNとかの中華は興味ないからGN板は見に行かないけど、『CGジジイ GN125』でググれば書き込みあるのは引っかかるよ

この板で騒いでたCGディップスティック君のID検索すれば、他の板で暴れまわってるの見れるから検索してみれば

834 :774RR:2019/08/01(木) 08:29:14.80 ID:Tvgg2ObN.net
>>833
だからその書き込みしてるのお前だろ。
GNスレでもう何年も前から嫌われてるやつ
と、お前の文体そっくりだからww

835 :774RR:2019/08/01(木) 11:28:14.48 ID:XyHKBQRR.net
>>834
残念だけど違うよ

836 :774RR:2019/08/01(木) 12:02:19.71 ID:9rlHse33.net
五羊のFI化されたCG125どこか輸入しないのかな
SOXはキャブ仕様の新大洲の在庫大量に抱えてるだろうから期待できない

837 :774RR:2019/08/02(金) 10:19:39.85
中国も今月からキャブレター車販売禁止になったから
FI車はそのうち入ってくるでしょうね。

838 :774RR:2019/08/08(木) 19:28:04.31 ID:Y71buV36.net
>>835
キチガイ粘着バレバレ

839 :774RR:2019/08/11(日) 19:18:51.82
免許取り立てド初心者ですがCG125買いました
幹線道路や国道が怖くて避けて通ってますがみんなさんも初めはそんなもんでしたか?
車は毎日乗ってます

840 :774RR:2019/08/12(月) 17:20:35.60 ID:v67I+67l.net
CG125って小型で単純
親子でいじるの良いな
https://youtu.be/5TuOmmLflRA

841 :774RR:2019/08/14(水) 19:48:13.42 ID:9o4pUqlo.net
ディップスティックの使い方分からなかった人は隠れたの?

死んだ?

842 :774RR:2019/08/22(木) 08:25:57.98 ID:TWe9NJk0.net
>>836
その在庫投げ売りを待ってるw

843 :774RR:2019/08/23(金) 01:00:13.30 ID:m1klo661.net
俺は五洋のCGL125に期待。
五洋のCGL125乗ってたけど燃費も良いしギヤの入りもいいし、軽くてパンチの効いたレスポンスがお気に入りだった。

844 :774RR:2019/08/25(日) 10:53:17.77
CG125排気音よりカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャが目立つんですけど?壊れてませんよね?

845 :774RR:2019/08/26(月) 04:01:29.63 ID:XUCnmuwt.net
>>841
お前本当にガイジだな
何度論破されても粘着するキチガイ

846 :774RR:2019/08/28(水) 17:05:11.51 ID:EFg9l48j.net
ベトナムでCG125をレンタルしてツーリングしたけど、軽くて乗りやすいな
未舗装道もそれなりに安定して走れる、さすが途上国向けと言うか
シーソーだからサンダルでも乗れるんだな
タンクにespanplとか有ったけどCG125の派生モデル?
マジで日本で二台目として買いたいと思って検討中
あと、意外な事にもはやベトナムではCG125はほとんど見かけなく
なったとの事、今やスーパーカブも見かけないWaveばっか

847 :774RR:2019/08/28(水) 17:12:45.03 ID:EE7D2th8.net
>>846
CG125はコピー品がいっぱいあるから別メーカーのかも
未舗装路で腰痛くならなかった?
去年4月に買って2500キロしか走ってないけどサスが硬くて段差で腰がやられる

848 :774RR:2019/08/28(水) 18:11:40.71 ID:EFg9l48j.net
>>847
>サスが硬くて
確かにサスは硬い印象はあったね
腰は大丈夫だった、未舗装路は中国との国境のサパの棚田とか一部
だったから
ハノイの旧市街のバイク屋が固まってる辺りでレンタルしたんだけど、
MTバイクの選択肢がほとんど無いんだよね、
CGでベトナムを横断してる欧米人と何組か会ったな
つか、外国人はほとんど全員が無免許ってのも…

849 :774RR:2019/08/28(水) 19:48:37.70 ID:hKf1vun/.net
CG125ほんと乗りやすいよね。
低速トルクあるし、バランサーが無い分、吹け上がりも軽いしね。
振動は多いけど燃費も良いしあれは良いバイクだよ

850 :774RR:2019/08/29(木) 00:22:36.67 ID:zWiTx9rt.net
CG125純正エンジンオイルは、
ホンダG1でおk?

851 :774RR:2019/08/29(木) 11:03:26.74 ID:DLfc1ZZt.net
G1使ってる
オイル抜いて缶にジャバラつけて1Lゴクゴク飲ませて終了

852 :774RR:2019/08/29(木) 15:00:00.07 ID:tYiEsrDm.net
>>706
貧乏だからCG125欲しい…

買えばバイク3台になるし車も増車で3台になる、、がしかし嫁の冷視線さえ俺が耐えさえすれば……!!

853 :774RR:2019/08/30(金) 03:31:03.73 ID:Qp2+S9Rw.net
最近はアマゾンでCG125の部品が簡単に手に入るから維持が楽でいいね

854 :774RR:2019/09/05(木) 06:07:53.13 ID:opKSRInK.net
新大洲CGは1Lも入らんぞ。
0.8Lも入れればスティック上限近くなる。

855 :774RR:2019/09/05(木) 08:10:25.74 ID:xNXTW/Xw.net
オイル入れすぎで回すと壊れるからね
125ccは回して走るから余計壊れやすい

856 :774RR:2019/09/05(木) 09:08:09.36 ID:CSZzxZ4k.net
俺はエンジンかけずにコールド状態でオイル抜くから1Lで丁度いいんだと思う
五羊CGでオイルはドレンからじゃなくて横のストレーナー部から抜いてる

857 :774RR:2019/09/06(金) 04:36:49.90 ID:h6ERjHXa.net
>>856
ストレーナの網にネオジウム磁石を2個、網を挟むように入れておくと、鉄粉良く取れるよ。
ちなみに、そのボルトのOリングは交換してる?

858 :774RR:2019/09/06(金) 08:16:49.18 ID:Hsqw4bsf.net
鉄粉を取りたいならドレンボルトに外からネオジムくっつけときゃ十分
オイル経路に入れるのはダメ、絶対

859 :774RR:2019/09/06(金) 09:13:33.67 ID:ASy9uOaf.net
>>857
おリングは交換してないよ
いつもオイルつけて締めてるだけ
特にお漏らしはしてない

860 :774RR:2019/09/06(金) 09:43:33.83 ID:yPQGU91T.net
>>858
ドレンボルトの頭(外側)に付けてたが、意味ねーよ。
ストレーナの底部を挟み込むように2個のネオジウム磁石で固定すれば動かないし、鉄粉がごっそり取れるぞ。

861 :774RR:2019/09/06(金) 11:03:11.85 ID:Hsqw4bsf.net
ちゃんとメンテナンスしてれば鉄粉がごっそり出るわけ無い
そのごっそりな鉄粉どこから来てるの?

862 :774RR:2019/09/08(日) 12:27:13.76
CG125フロントローダウンしたいんですけど方法ありますか?

863 :774RR:2019/09/09(月) 10:32:58.32 ID:Tz7E20fZ.net
>>845
論破したと思ってるのはお前だけだと思うよ。みんなお前を笑ってる。

864 :774RR:2019/09/12(木) 07:20:56.17 ID:t2Y9+PlQ.net
今日SOXへCG見に行ってくる

865 :774RR:2019/09/12(木) 09:00:22.16 ID:vFTznSeW.net
>>864
いってら〜〜〜

866 :774RR:2019/09/12(木) 22:40:52.04 ID:t2Y9+PlQ.net
>>865
置いてなかった
ホームページ更新しといてほしい

867 :774RR:2019/09/13(金) 11:15:46.54 ID:SUzXZgoG.net
>>866
かわいそうに残念でしたね
これでSOXの糞対応を少し経験できたと思えば割り切れるでしょうw
これから買うことになっても正しく納車されるのが一番の目標として納車されたら自力で整備するつもりで

868 :774RR:2019/09/13(金) 12:41:29.75 ID:uUc5R/8D.net
SOXは新車でもマジで何にもしてない
オイルが入ってる程度だから買ったらすぐチェーンメンテから

869 :774RR:2019/09/13(金) 13:49:09.71 ID:XFRRoG3D.net
10〜11月にインジェクションのCG125がソックスで発売されるそうです。楽しみです。

870 :774RR:2019/09/13(金) 16:30:18.35 ID:Tnf1jrk1.net
>>869
それ本当?

871 :774RR:2019/09/13(金) 17:34:57.86 ID:NhBoEIWk.net
>>869
マジならキャブ車の投げ売りに期待

872 :774RR:2019/09/13(金) 18:13:28.71 ID:eTX3n0Ah.net
投げ売っても投げ売っても
諸経費安くならず
じっと手をみる

873 :774RR:2019/09/13(金) 18:54:12.86 ID:P3MqWsWP.net
寧ろキャブが高くなる

874 :774RR:2019/09/13(金) 20:23:18.96 ID:JrE5SEE7.net
>>872
10月から消費税以上に更諸経費高くしたりしてね

875 :774RR:2019/09/13(金) 21:20:15.64
CG入荷しても直ぐに売れちゃうって言ってたよ

876 :774RR:2019/09/13(金) 22:04:11.47 ID:K/tadbIp.net
CGのドリブンスプロケットって
428の38Tで郵政カブ用しかねえのか?
あれ肉抜きしてないから重そうで嫌なんだが

877 :774RR:2019/09/14(土) 15:33:13.76 ID:Fxvs5BNq.net
ピボットシャフト、キコキコ鳴ったからグリスアップした
心なしか乗り心地よくなったような
CGは構造簡単でイイねえ

878 :774RR:2019/09/16(月) 09:02:44.56 ID:qf8rbrfn.net
FIは始動性いいだろうけど中華バイクで万一FIユニット故障したら部品入手できないのが怖いな
SOXに期待できないし

879 :774RR:2019/09/16(月) 13:02:57.16 ID:xoO0AV5X.net
中華非正規はFi逝ったら
あきらめる覚悟で乗るものかもな。

880 :774RR:2019/09/17(火) 16:53:16.37 ID:O7STL+Sj.net
SOXで販売を始めたCB190Xって、安くて装備も良さげで、見た目も400Xぽくてなんか良い感じ。

881 :774RR:2019/09/17(火) 20:38:58.85 ID:TqMy7mXN.net
いきなり何の宣伝ですか?

882 :774RR:2019/09/17(火) 22:19:37.06 ID:jH08nLAK.net
>>881 いや宣伝ではなく、ネットで見たので、こちらの方々のなら何か話が聞けるのではないかと、、、

883 :774RR:2019/09/17(火) 23:22:50.28 ID:TqMy7mXN.net
CB190Xは好きよ
そしてSOXで125買ったことあるよ
新車なのに整備ゴミ過ぎ
街のバイク屋より高ぇー
が、買取は粘れば高価買取でトータルなら少し安く済むからクルマ回し乗りの人には良いかもね

だけどスレタイ

884 :774RR:2019/09/18(水) 01:12:59.59 ID:ziNBOe60.net
確蟹、S○Xでなければ買えないのは萎える

885 :774RR:2019/09/18(水) 09:00:17.55 ID:aZNrHKVa.net
CG125やその他車種でも五羊や新大洲と独占契約結んでるのかと思うくらいSOXでしか買えないけど
それならそれで部品供給潤滑にして欲しいもんだわ

886 :774RR:2019/09/18(水) 11:17:45.98 ID:NkrbyX7D.net
そしたら直して乗り続けるからな
商売上買い換えて欲しいのよ

887 :774RR:2019/09/18(水) 15:01:34.97 ID:ef4KeRCg.net
壊れる頃にソックス行っても「はあ?」「出るわけないだろ(バカなの?)」
で終了か?

888 :774RR:2019/09/18(水) 16:30:02.70 ID:PwmhbSHL.net
SOXは確かに売りっぱだが社員教育は成ってる
高度経済成長期の整備もろくに出来ずに「修理しろとか客じゃねぇんだョ!」ゴルァヽ(*`Д´)ノ
なんてバイク屋は既に滅んでる
裏を返せば今ある街のバイク屋は腕も人も良い

889 :774RR:2019/09/18(水) 23:18:16.10 ID:rU0ORcSN.net
地元のローカルチェーン店は点検出すと適正トルク無視&油量少ないって感じで返ってくる

890 :774RR:2019/09/18(水) 23:44:46.24 ID:dAr8BjXz.net
>>883 CB190Xの該当スレが無く、SOXの話が出ていたので「ここなら大丈夫かな?」と思い書いてみました。スレタイ違いですいませんでした。
ちなみに現車を見てきましたが、なかなか良い感じでした。もう売れてましたけどね(苦笑)
その他のスレタイのバイクも見てみましたが、値段の安さに驚きました。

891 :774RR:2019/09/18(水) 23:52:34.76 ID:WB9YdGXj.net
立てようか?
俺は行かんけど保守してくれよ

892 :774RR:2019/09/19(木) 05:23:03.38 ID:xfrNQBjq.net
>>891 お気遣いありがとうございます。
しかし、他に話題にしている人も居ないし、台数限定らしいから(10月11月は入荷無いそうです)、それにはおよびません。
とにかく、ありがとうございました。

893 :774RR:2019/09/30(月) 20:23:19.82 ID:wxWaiJp5.net
CGのインジェクションSOXにきたな
なんか格好悪くなってる

894 :774RR:2019/10/01(火) 09:29:54.88 ID:WhSJvMKC.net
シルエットは同じだけどエンジンが黒くなったのとタンクのデザインがダサイね
あとHONDAの上にWUYANGって入ってるのがダメだわ
99000円時代は本国で入ってるWUYANGのロゴ外してたのに

それよりも同じエンジン使ってると思われるLY125Fiのが気になるわ
ダサすぎるだろw

895 :774RR:2019/10/02(水) 14:54:17.91 ID:UAdz2Y9z.net
Fi化したCG125のページ
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-694.shtml

同じOHVエンジンのLY125Fiのページ
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-713.shtml

ちょっと気になったカフェっぽい奴(190cc
http://www.wuyang-honda.com/wz/cpzs/ryj/qsj/detail-706.shtml

896 :774RR:2019/10/02(水) 16:19:24.88 ID:LBu0FgaN.net
10万程度のアジアンバイクに罵詈雑言とか恥ずかしい
最近の日本人は無料ゲームにもクレーム入れまくるって話、本当だと思いたく無いが…

897 :774RR:2019/10/04(金) 12:36:33.07 ID:k2qmnRfk.net
完全無料ゲーでもバグのクレームならむしろありがたいし
課金出来るタイプなら売り切りより当たれば圧倒的に儲かるからユーザーコミュニティの感情にはよりセンシティブになってるよ
又聞きしただけで知った気になった馬鹿が基本無料ゲーの事を完全無料だと勘違いしてんだろうね

898 :774RR:2019/10/04(金) 12:48:56.58 ID:QdvNA2GB.net
日本語でおk

899 :774RR:2019/10/05(土) 18:30:54.04 ID:e4EBU4X0.net
書店にCBコンプリートブックって雑誌が有ったから買おうかと立ち読みしたら
CBX125は載ってたのにCB125Tは何処にも載ってなかったわ

900 :774RR:2019/10/14(月) 16:43:21.37 ID:h+AsZ1PY.net
CB125TWだけど最近オイルをG1からG2変えたら調子良くなってきた
7万キロ走ったから粘度40が丁度良いみたい
クラッチも交換して8000〜8500回転で山道走ってるけど絶好調だったわ

後は、ディスクブレーキを交換したい…社外品とかないかな

901 ::2019/10/14(Mon) 19:17:14 ID:1uicJ3NV.net
>>900
定番はCB750FA/FB, CBX等のΦ275mmのローター+GB250 2 or 3型のキャリパーサポートで大径化
バッテン片押し2potキャリパーもVF1000R, VF750F, CBX750F用とかだとピストン径がΦ32mmになる

902 :774RR:2019/10/17(木) 18:08:17.39
SOXに新しいCG125が入って来たみたいね。うーやんのHPにあるのと同じモノでした。

903 :774RR:2019/10/19(Sat) 12:21:03 ID:hvBEabA0.net
CG125 Fi 購入予定だけど、他の人も指摘してたWUYANGの文字が気になって二の足を踏む。エンブレム剥がしたり、エンジンの刻印もいじってなんとかならないかなぁ…。新大洲CGを購入した方がいいのかもしれないけど、Fiのほうが始動性良さそうな気がして…。

904 ::2019/10/19(Sat) 12:28:01 ID:x26V8RLE.net
CGで冷間始動が難しいって聞いたことがない。YBRならあるのかも知れんけど、非正規輸入車ならキャブのほうがメリットあるように思う。噴霧器周り壊れたらどうするの?
壊れる頃には「部品ないからどうにもなりません車体買い替えてね」でおしまいだと詰むよな。

905 :774RR:2019/10/19(土) 14:32:56.90
>>903
うーやんの文字が嫌ならその部分を切り取るか、キャブ版のCGのロゴを
部品注文して交換するのが良いと思いますね。

906 :774RR:2019/10/19(土) 14:33:58.69
エンジンの刻印はうーやんの部分をパテで埋めて塗装してしまえば
良いですね。

907 ::2019/10/19(Sat) 21:05:41 ID:zXknoHaC.net
>>903
新大洲の扱いって今どこがやってる?

908 :774RR:2019/10/20(Sun) 01:31:34 ID:opxKCira.net
>>904
Fiのスクーターしか乗ったことなくて、暖機運転とかキャブの調整等を考えると少し不安で…。ただ、823さんが仰るとおり噴出器周りが壊れたらどうにもなりませんよね。CG125のデザインが好きなので覚悟を決めて新大洲CG125を購入しようかな。

>>907
SOXで現在発売されている、チャコールキャニスターが取り付けられているCG125が新大洲CGというのが私の認識です。間違っていたら申し訳ありません。

909 ::2019/10/20(日) 10:57:48 ID:cVfk3Xvp.net
>>908
すまんSOX 意外にあるのかと思って

910 :774RR:2019/10/20(日) 13:52:20.27
FIが壊れたらキャブつければいいかも。改造が必要だけどね。

911 :774RR:2019/10/23(水) 07:50:48.64
CG125にカブ用の社外フォーク付きませんかね?

912 :774RR:2019/10/25(金) 21:02:47.15 ID:z3isJu2P.net
初めてのバイクにCB125Tってどうですかね
本当は単気筒で整備もしやすいCBX125辺りが良いと思ったのですが、中々ヤフオクで良さそうなの出なくて…

913 :774RR:2019/10/25(金) 21:23:19.27 ID:R26nCRlY.net
単気筒でもCBXは整備性良くないよ

914 :774RR:2019/10/26(土) 00:31:53.92 ID:AcF/r4NI.net
RFVCが鬼門なのと部品が出ないと予想

915 :774RR:2019/10/26(土) 12:26:00.51 ID:X3WrYrNT.net
>>912
本人のやる気次第でなんとかなるかと。部品調達は苦労するけど、探せば見つかるし。

916 :774RR:2019/10/26(土) 12:39:52.36 ID:AcF/r4NI.net
>>912
Tって昔の2気筒か現行中華のヤツかで話が変わってくるな

917 :774RR:2019/10/26(土) 12:42:23.68 ID:AcF/r4NI.net
>>915
文章からすると昔の2気筒か 2気筒でもRFVCのCBXよりマシなのでは?

918 :774RR:2019/10/26(土) 12:43:16.08 ID:AcF/r4NI.net
>>917
>>912だった

919 :774RR:2019/10/26(土) 14:24:28.46 ID:WwTYusfh.net
カブ90が良いぞ
4速に改造して満足したら、ばらして押し入れにしまっておいて
大きいのをひとまわりしてきたら復活させる
とよい

920 :774RR:2019/10/26(土) 14:54:22.28 ID:8jMe+Of3.net
>>919
いまそれしてるcg125で。

921 :774RR:2019/10/27(日) 11:47:41.56 ID:xiZwxSs1.net
>>912です
皆さんレスありがとうございます
そしてこれからよろしくお願いします

922 :774RR:2019/10/30(水) 13:08:38.50 ID:Has5dPfg.net
>>912
CB125TとCBX125はどれだけ調子を維持出来るか?だと思う
どちらも旧いバイクで欠品部品が多いけど
部品取り車両が豊富にあるCB125Tが有利

CBX125はインマニのインシュレーターが流用部品も無くて絶滅しかけたけど
個人で部品を作った強者のお陰で延命の道が拓けた

923 :774RR:2019/10/30(水) 13:33:37.42 ID:GHJ1YHf/.net
単気筒だからシンプルでCG125と共通部品も多いCB125JXをお薦めする

924 :774RR:2019/11/01(金) 22:03:20.86
晴れた日に600kmほど走ってツインのエンジン音と鈍足な車体を堪能してきた
エンジンの熱とタイヤと燃料の消耗具合を見て顔がニヤける程度に大満足だったわ
CB125Tは重い加速とジャイロ効果で曲がらない挙動を上手く操る感が楽しくて毎日乗りたいバイクだな
とは言え薄汚れて錆もあるけど愛着ありまくりでなんとかして整備したいところ

>>901
キャリパーサポートは入手できた
後はローター…ザグリ加工も含めて結構高いな
それよりも、今付いてるローターが段付き摩耗酷くてキャリパーが外れない
一応店に頼んでみたけどお断りされた…これはもう自力で介護してやるしか救えないかも
タイヤ交換も迫ってるしこれから車体は冬眠しながら整備で春を迎えるかな

最近、ツーリング中に他のCB125Tをよく見るけど殆どブレーキの大径化済みで重装備なんだな
大なり小なり改造多数で電子装備満載なCB125Tを見てるとまだ何とかなりそうな気がしてきた

925 :774RR:2019/11/04(月) 03:13:53.76 ID:RGnQZVxM.net
ホーチミンの外国人街のブイビエンでCG125espanol(だと思う)をレンタルして
近場をツーリングしてきた
西洋人は購入し南から北を数週間かけて横断して北でバイク売却するって言ってたな
レンタル、販売してるバイク屋は数件あって外国人はCGが人気、GNも有るけど
3台位しか選択肢が無かった
乗りやすさは断然WaveだったけどツーリングはCGの方が気持ちがいい
本物とは思えないノースフェイスのジャケット買って出発、意外と高性能だった
宿は小さな街でもニャギって民宿兼ラブホ、売春宿が必ずあるので困らない
いいバイクだねCG
日本に帰ってフェイスブック見たらCGのコミュニティがベトナムに有るんだよな
カフェに改造したり部品の情報交換とかしてるみたい、ベトナム語なので半分で位
しか意味が判らない
マジで日本での購入考えてる、Waveも買えるから迷い中
つか、110〜150までの実用的バイクの選択肢が多くてアジアは羨ましい
二台目にこのカテゴリー考えてるけど日本はな〜

926 :774RR:2019/11/06(水) 01:57:28.89 ID:qnppzTgO.net
CGさいこーだけどロータリーミッションしか乗れなくなるねえ
最後はカブのりに…

927 :774RR:2019/11/06(水) 09:06:28.47 ID:mJmSuS0L.net
5速リターンの大型も乗ってるけど1日に1回はシフトアップのつもりで踏んづけてダウンさせることがある

928 :774RR:2019/11/07(木) 17:40:00.31 ID:hRpGl7hn.net
CGのFi化はデメリットしか感じねーな
まぁ人それぞれだろうけど

929 :774RR:2019/11/07(木) 22:45:41.76 ID:3NGiJiiH.net
>>928
あれのFiはどこの使ってるんだろう 今やくそほど作って安定してるんかもしれんな

930 :774RR:2019/11/08(金) 20:44:52.32 ID:oYeOxED4.net
何となく欲しくなってヤフオクに安く出てたチビT買いましたのでよろしくです
エンジンは絶好調で、めちゃくちゃ運転が楽しいバイクですね
消耗パーツはちゃんと部品出てる(流用できる)みたいですね
とりあえずタイヤはK527買って組みました
フロントフォークは漏れてるんでオーバーホールする予定です

問題はプロリンクの固着と、マフラーの左右繋いでる部分の錆…
長く売ってたバイクだし社外品の一つや二つあって欲しいもんです

931 :774RR:2019/11/09(土) 02:14:53.22 ID:Q1SjAbUj.net
>>930
おめ、いい色買ったな!

俺は買って直ぐに丸目ライトと2連メーターに変えちゃったけど
最近、純正のライト&メーターの方が格好良くね?ってなってきた

932 :774RR:2019/11/09(土) 08:57:15 ID:K4qp8lO3.net
インシュレーターは中華があるけど、エアクリーナーは流用できるものあった?
パワーフィルターなら付くとは思うけど

933 :774RR:2019/11/09(土) 10:14:26.38 ID:xNsZngVY.net
>>931
ライトちょっと熱で溶けてるから変えようかな
メーターは結構好きなのでそのままでw

934 :774RR:2019/11/09(土) 10:54:26 ID:V49L03a2.net
四角ライトは30代くらいのひとに見せたら、そこがイイんじゃない!と言われたから世代によっては魅力なのかも。

935 :774RR:2019/11/09(土) 21:16:09.00 ID:u9qmNGcd.net
>>930
マフラー作ってくれるところあるよ
高いけど

[鈴鹿市四条 key-pu left]で検索→ブログの/13358088/と/14553980/

プロリンクの固着は持病なので小まめにメンテするか、ニードルベアリングを入れる加工を
請け負ってくれる店がある
[ガレージ湘南]で検索→業務内容→パーツ製作・加工

936 :774RR:2019/11/15(金) 00:02:23.75 ID:JHjMtv0/.net
ヤフショに中華マフラーあるよ

937 :774RR:2019/11/18(月) 20:00:14.16 ID:u1rTyzOk.net
CB125Tタイヤ側面のひび割れが目立って来たから交換したいんだけど
お薦めタイヤってある?

縦溝舗装と雨天のグリップ重視で
今履いてるのはK527です

938 :774RR:2019/11/18(月) 21:38:26.55 ID:Kn+xgF59.net
こだわりとか無いなら無難にtt100gpが良いのでは?

939 :774RR:2019/11/18(月) 23:33:15.20 ID:q2e7/CVQ.net
履けるラジアルもあるよ!
https://conti.wins-japan.co.jp/products/cca.html

クソ高いけど

940 :774RR:2019/11/29(金) 14:07:04.42 ID:iEvMSo+V.net
SOXで販売されてた、キャブの新大洲CG125がいつの間にか無くなってる。現在SOXで販売しているのはFiのみ。

941 :774RR:2019/11/29(金) 14:42:54.57 ID:VKJT0jJ3.net
案外さくっと消えるてことは在庫がなくなる寸前にその時点での新型車を輸入する感じかな
って当たり前だわねw

942 :774RR:2019/11/30(土) 01:14:44.32 ID:S4oyCZQN.net
まあ中華キットとかでキャブにする好きものが出てくるんじゃないの

943 :774RR:2019/11/30(土) 11:27:07.59 ID:fwU6f7EW.net
それFiが経年劣化でぶち壊れてキャブ化して復活とかなら胸熱。

944 :774RR:2019/12/01(日) 09:25:44.36 ID:ImnqqUii.net
みんな気をつけようね
ttps://www.fnn.jp/posts/00049205HDK/201911291920_livenewsit_HDK

945 :774RR:2019/12/03(火) 23:52:38.69 ID:1fIk61Ef.net
CGL125乗ってる人いますか?

946 :774RR:2019/12/04(水) 00:28:30.76 ID:pmosdO+Y.net
>>945
9月に買って乗ってるよ

947 :774RR:2019/12/04(水) 03:59:52 ID:8l2Ffmap.net
>>946
自分も同時期に買いました!
タイヤは純正のまま使っていますか?

948 :774RR:2019/12/04(水) 12:08:05.93 ID:6TN7fR3+.net
>>947
CGL125良さそうだね。
俺は元CG125乗りだけど
タンクの注意書き読むと、走行中に5速からNに入らないみたいだね。
燃費はどれくらい行く?
CG125は42~46くらいだった。

949 :774RR:2019/12/05(Thu) 21:47:46 ID:CJczPuIR.net
>>947
タイヤはそのままだけど一応予備は買っておいた
同じサイズのタイヤがホントに少なくて選択肢がないしいつ無くなるか不安だったし

950 :774RR:2019/12/05(木) 22:04:20.51 ID:SxT4zOJ0.net
欠品を心配するより長期保管によるゴムの劣化を心配した方がいいかと
選択肢無いわけじゃないし

951 :774RR:2019/12/06(金) 01:13:02.41 ID:NehXXV8h.net
>>948
自分のは走行中に普通にN入りますw
個体差あるんですかね?

住んでるところが山の中なんでぶん回すからそれほど燃費良くないですね…
40行ったことまだないです

>>949
チェーンとかタイヤを国産にすぐ買えた方がいいとか言われましたが純正でもわりかし大丈夫な感じしますよね!
一抹の不安はありますがw

952 :774RR:2019/12/06(金) 06:09:53.53 ID:eZvK5TVV.net
>>951
自分のは五羊cg125だけど町乗りで32〜35しか走らない。多分濃いのかも。始動はチョーク開けてさらにアクセルちょい開けって言われた。始動性はかなり良好季節問わず。

953 :774RR:2019/12/06(金) 09:35:52.70 ID:NehXXV8h.net
>>952
自分のCGLもこの時期はチョーク二段階引いてアクセルちょい開けじゃないと始動しなくなりましたね
来年暖かくなってからセッティング出してみようかと思ってます

954 :774RR:2019/12/06(金) 11:47:21.44 ID:10BuHJsi.net
五羊CG125だけどキルスイッチちょっと触れただけでオフになちゃう
もっとガチッとするスイッチにして欲しかった

955 :774RR:2019/12/08(日) 08:34:40.26 ID:Hl0s1SqU.net
新大洲CGだけど、ワイヤー類の伸びが半端ない。
半年でクラッチワイヤーだけで3回調整したわ。
こんなもん?

956 :774RR:2019/12/08(日) 10:06:43.62 ID:K6E435g7.net
新車は尚更伸びやすいからな
でも半年に三回は多いな

957 :774RR:2019/12/08(日) 18:52:22.44 ID:2IzhSAb/.net
五羊CGも二年でクラッチワイヤー交換したわ。
新車で買ってすぐにリアのブレーキランプがつかなくなったことと
クラッチワイヤーが二年で調整不可になるぐらい伸びたことぐらいが不満点かな
クラッチワイヤーについては、俺がギアチェンジ多用するせいもある

958 :774RR:2019/12/08(日) 18:55:09.36 ID:2IzhSAb/.net
あと、燃費に関しては体重80キロで
リアボックスに毎日30キロぐらいの荷物入れてるけど
それでも燃費は40超えてるかな。
デフォルトのままだと燃調が濃すぎるので燃費悪いよ
その代わり真冬以外は一発始動だけど

959 :774RR:2019/12/08(日) 19:12:37 ID:zCUo6tH0.net
>>958
やっぱり燃調日本向けじゃない感じしますよね?
冬明けてからセッティングしようと思ってるんですが、ジェットってケイヒン丸大でいいんでしょうか?

960 :774RR:2019/12/10(火) 23:42:36.39 ID:CJm+3Q0l.net
CG125のFIはキックペダル無くなってて悲しい
欲しいバイクがもう無い…

961 :774RR:2019/12/11(水) 10:19:56.21 ID:jr9XmOKb.net
ほんとだキックペダルなくなってる気づかなかった
別の車種のエンジンと共通化してるのかな

962 :774RR:2019/12/11(水) 12:04:00 ID:8l1oFGVK.net
>>961
インジェクションのからみでないかな
国産車だとバッテリー上がってもキックでエンジンかけられる奴もあるけどそういうの省いてあるとか
無駄にキックしてかからないと苦情こないようにさ

963 :774RR:2019/12/11(水) 14:12:30.87 ID:9XlxOmSW.net
MTベンリィであるcg125からキック廃止とは時代の流れだね。買ったときに試しに使用してから一度も使ってないから不要なんだけど、実用車を象徴するものだから残念かも。

964 :774RR:2019/12/13(金) 21:47:23 ID:PwdvKIxw.net
>>945です
CGL125の燃費を今日測ったら大体リッター38くらいでした
やっぱり40いかないですね

965 :774RR:2019/12/14(土) 01:28:24.84 ID:FeS41Uws.net
>>964
ハイオク入れるといいよ

966 :774RR:2019/12/14(土) 04:56:50.52 ID:NUK2KBmA.net
>>965
やっぱり変わりますか?

967 :774RR:2019/12/14(土) 08:08:27.85 ID:yrJn1YAV.net
>>966
車種によっては掛かりにくくなるからやめとけ

968 :774RR:2019/12/14(土) 09:14:22.75 ID:RlG5r3PV.net
>>966
ハイオク使っても40いかないよ。買ったときからずっとハイオクだからレギュラーにしたらどうなるか知らない。

969 :774RR:2019/12/14(土) 19:34:33.24 ID:NUK2KBmA.net
そもそも燃調合ってない感あるので本当の燃費はまだ分からないって感じですかね

970 :774RR:2019/12/15(日) 08:30:08.36 ID:aw0/ixPn.net
ブレーキ握ってフロントフォークを上下させたときにギコギコした感じの音がするんですが…大丈夫なんですかね?

971 :774RR:2019/12/15(日) 11:00:52.10 ID:4uI5mT/w.net
チビTに中華フロントフォーク入れたときに最初ギコギコギシギシしたけど、数10キロ走ったら馴染んで音無くなったから多分大丈夫
使ってて突然鳴ってきたならOH

972 :774RR:2019/12/15(日) 21:38:03.46 ID:LM+GAN08.net
>>971
400キロの中古車買って今2500キロくらいになったところですね
最初から動き渋いなとは思ってたけど、こんな音あったかな?って思ってるとこです

973 :774RR:2019/12/15(日) 21:48:00.38 ID:XD4uf20L.net
>>972
CG125?
中華だしそんなもんでは

974 :774RR:2019/12/25(水) 19:26:46.99 ID:pr5nVez0.net
CGに中古スパイクタイヤゲット!

975 :774RR:2020/01/02(木) 00:26:20.50 ID:Fr2AHd/e.net
CG125
CBF125T
LY125Fi

ですと、どれがおすすめですか?
なるべく楽チンなのがいいです。
クラッチは軽いですか?

976 :774RR:2020/01/02(木) 20:27:05.51 ID:e1qu2UjE.net
CG125のオイル交換はディップスティックで見ないのが正解?

977 :774RR:2020/01/02(木) 21:04:10.85 ID:OtEH18XK.net
え、なんで?

978 :774RR:2020/01/03(金) 10:40:42.53 ID:RHzEa3dF.net
>>977

>>339 ←の人が力説してるからさぁ

979 :774RR:2020/01/03(金) 11:57:28.47
CG125にそんなシビアにオイル量知る必要性あんるかね?

980 :774RR:2020/01/03(金) 20:42:44.27 ID:zRJ8Y7qG.net
もう298で、結論は出てるからいまさらその話題はやめて。

981 :774RR:2020/01/04(土) 10:37:29.84 ID:6I5gWWqQ.net
>>975
五羊キャブCGのクラッチは指一本でも切れるくらい軽い
多分新大洲FiCGもCBF・LYも同じだと勝手に予想

982 :774RR:2020/01/04(土) 18:04:58.92 ID:3wo31hkx.net
キャブのセッティングってどうなの?
同じキャブでも Weveのエンジンは 冬場チョーク引かずとも始動が出来るって聞いたけど。

983 :774RR:2020/01/05(日) 18:16:34.62 ID:HhIU8ww5.net
五羊cg125 軽すぎ足つき良過ぎでチャリンコ並みに扱いやすいけど
ステップ近く感じて膝というか脚がちょっと窮屈?
慣れかもしらんが

984 :774RR:2020/01/07(火) 10:51:28.75
CB125T のスピードメーターが死んだので、とりあえずケーブル変えてみようと思ったんだけど、ホイール側のねじが固着・・・・・。電ドラでもあかねーっす。いい方法無いかな?

985 :774RR:2020/01/07(火) 21:37:15.70 ID:R5mwYvyW.net
>>983
自分も足窮屈だから相当後ろに座ったりして対応してますよ

986 :774RR:2020/01/12(日) 08:40:15.25 ID:UJuRtG5L.net
もしかしてキャブCGの新車は売ってない?

987 :774RR:2020/01/12(日) 20:51:17.37 ID:GeY7iDvD.net
かもね 
自分が去年残り少ないキャブをハラハラしながら買ったクチだからねえ
そんときもう最後の数台だったからなあ

988 :774RR:2020/01/12(日) 21:43:44.44 ID:XKdlqjgT.net
春にしれっと再販もあるかも。

989 :774RR:2020/01/13(月) 01:16:26.63 ID:hcAaSfzH.net
どっかでまだキャブ車作ってるだろうから懐かしのとか言って入ってくるんじゃね?

990 :774RR:2020/01/14(火) 04:59:38.27
キャブの五羊CG125の新古車10万で欲しい人いるかな・・・部品取りに買ったけど
勿体なくて手放そうかと。走行距離5キロです。

991 :774RR:2020/01/21(火) 10:11:55 ID:m3qgrahs.net
>>978
一年も前のことを今更蒸し返すガイジ
よほど論破されたのが悔しかったんだねww

992 :774RR:2020/01/21(火) 10:34:02.27
http://imgur.com/FtXw2wR.gif

993 :774RR:2020/01/21(火) 11:54:52 ID:nXS1smER.net
だからお前の論破でいいって、蒸し返してるのはお前。その話は荒れるからするな。

994 :774RR:2020/01/21(火) 14:53:26 ID:L9KsXTR7.net
cg125 fi仕様の燃費はいくらくらい?

995 :774RR:2020/01/21(火) 16:00:58 ID:8A6flR5A.net
43くらい

996 :774RR:2020/01/21(火) 17:29:30 ID:L9KsXTR7.net
ありがとう
キャブ使用よりはちょっといいくらいかな?知らんけど…

997 :774RR:2020/01/21(火) 18:59:41.79 ID:17fIMuGM.net
>>989
作ってない。なぜならどこの国でも環境規制に引っかかるから
中国本国ですらもはや無理。
日本に輸入されてた五羊CGも厳密に言えば
違法なんだけどな。検査体制がないから
輸入できてるだけで

998 :774RR:2020/01/21(火) 19:42:47.62 ID:aJ2SwLOG.net
キャブ車自体はなくならんでしょ?
ガソリン品質の悪い国もあるんだし。

999 :774RR:2020/01/21(火) 20:25:48.26 ID:8A6flR5A.net
EMP攻撃にさらされる危険の高い先進国こそキャブ車に乗るべきだろ
FIは回路飛ぶからな

1000 :774RR:2020/01/22(水) 01:30:17.15 ID:Cea9N0hJ.net
>>997
そうなのか 南米とかよくわからんとこでまだあるのかと思ってたわ

1001 :774RR:2020/01/22(水) 09:35:50 ID:nUGf1Sxk.net
>>999
CDIが飛ぶからキャブだろうが実質無理
大昔のポイント点火しか生き残れないってディスカバでやってた

1002 :774RR:2020/01/22(水) 12:24:36.31 ID:TiWQzbBR.net
>>1001
確かにそうだな
でもICより許容電流圧の幅あるし生き残る確率は少し高いだろうよ

1003 :774RR:2020/01/22(水) 12:54:18.06 ID:VsbjNJ7P.net
CDIもIC入ってるよ
まあでもECUのが複雑だから、金属でシールドされてるかどうかが肝だな

1004 :774RR:2020/01/22(水) 16:56:30 ID:TiWQzbBR.net
>>1003
そうなのか
俺の知識不足だったわ

1005 :774RR:2020/01/22(水) 20:48:28.30 ID:PGRhi441.net
>>997
欧州のどこの国でもだろ?
アジアは別じゃないか?

1006 :774RR:2020/01/22(水) 20:57:20.31 ID:n80LPqq8.net
アホなこと言うが、CG250が欲しい!

質実剛健で格安。
そんなコンセプトの250ないかね。

1007 :774RR:2020/01/23(木) 09:35:12.90 ID:jdwxzcmf.net
>>1006
大昔ならVT250Fがそんな位置づけだったしバイク便でもよく使われてたね
ちなみに中華コピーエンジンだと250まであったと思う

1008 :774RR:2020/01/24(金) 00:25:11 ID:fY9BmReL.net
>>1007
おお、マジか!
日本でも買えるのかな。なんて言う車名?
検索しても見つけられなかった。

1009 :774RR:2020/01/30(木) 02:01:28.25 ID:hsyRsfyX.net
チビTにパワーフィルター入れてる人いるかな?
試験的にエアクリ外して走ったらすごくレスポンスが良くなったので、吸気抵抗がボトルネックになってるかなと

1010 :774RR:2020/01/30(Thu) 20:15:28 ID:gvXct7fj.net
CBF125T人柱ってみた
8.6馬力って感じしない、中華バイクって全般キビキビしてんのやろか

1011 :774RR:2020/01/30(Thu) 21:28:42 ID:8MvzfFze.net
>>1010
4速だったっけ?

1012 :774RR:2020/01/30(木) 21:50:21.56 ID:gvXct7fj.net
>>1011
そう4速
6千回転少し超えた所でメーター読み80キロだった、これ以上はまだ
車体大きいし全然怖くないわ、サスはリジットかと思たけど

1013 :774RR:2020/01/31(金) 00:22:47 ID:NvjQX9b2.net
>>1010
どんな感じで加速するんですか?

1014 :774RR:2020/01/31(金) 07:18:27 ID:qKU8bPY2.net
>>1013
FIのせいか若干モーター感あるわ振動も少ないし
8.6馬力の4速だからカブみたいに左隅走ることになると思ってた
一速が低すぎるしそこまで加速感あるわけじゃないけど早くても流れ乗れるわ

1015 :774RR:2020/01/31(金) 10:49:37 ID:NvjQX9b2.net
125のMT車できびきびと速く走るようなのってどんなのがあるんだろ?

1016 :774RR:2020/01/31(金) 12:01:18 ID:7KFur6tG.net
>>1012
ありがと
>>1014のインプレとあわせて参考にさせてもらいます cg125と迷うんだけど確かチューブレスだったよね?そこが魅力なんだけど4が気になってたんだけどやっぱり1速は低いんですね もし買ったらスプロケ変更かな

1017 :774RR:2020/01/31(金) 12:07:51 ID:nBY4bdom.net
>>1014
4速6000で80キロって結構ハイギヤですね
五羊キャブCG乗ってるけど6000で60キロ8000で80キロって感じだから
1〜4の間相当ワイドになってるんでしょうね

1018 :774RR:2020/01/31(金) 12:55:05 ID:wsBG7gFS.net
>>1017
それ!8000回転で80キロくらいだよね。レッドまではまだ回せるんだけどもう精神的にはアクセル開けたくないというのが本音。
80キロで6000ってのは80キロ巡航もエンジン単体で言えば無理がないんだよね。ちょっと想像してたのと違うね→四速中華本田!

1019 :774RR:2020/01/31(金) 14:09:51 ID:NvjQX9b2.net
LY125Fi も気になるんだな…

1020 :774RR:2020/01/31(金) 15:23:34.56 ID:qKU8bPY2.net
>>1016
チューブレスだよ、CGみたいに交換必須の中華タイヤじゃないらしい
>>1017
6千回転は超えてるな、6千5百くらいかな強風の中見直したけど正確か分らん
4速ワイドの弊害ちょっと感じるな、トルク感がないというか、2速に入れるしかないが2速は低いみたいな、慣れる範囲やと思うが
>>1018
80キロが怖くないのが逆に怖い、段差ではねそうなサスやし
今日は立ってても体押される強風の向かい風走ってみたが80キロでなかったわフルに開けて
やっぱトルク感の無さ感じるんやがこんなもんやろか

1021 :774RR:2020/01/31(金) 20:28:37 ID:pKKqH7Ht.net
>>1020
メーター読み80キロ巡航時の回転数がキャブCGより低くなるならメリットなんじゃないかな。燃費にもいいし冷却にもいい。キャブCGは8000も回っていたら却って振動減る傾向なのですが、手に伝わる振動はどうですか?

1022 :774RR:2020/01/31(金) 22:05:50 ID:qKU8bPY2.net
>>1021
まだ慣らしだから7千より上使ってないわ
今日はフルに開けたけど坂道みたいなもんで回ってないし
まだ振動は全然平気

1023 :774RR:2020/02/01(土) 10:50:19 ID:LJ5veQZV.net
CG125Fi値下げしてるね
乗り出し20万超えは流石に高すぎたか

1024 :774RR:2020/02/02(日) 00:08:40 ID:sf3LCLUL.net
高すぎでしょ
秋の値上げは異常
正常な値段に戻っただけ

1025 :774RR:2020/02/07(金) 23:30:06 ID:rpsIl/Q8.net
10月の消費税増税で売り上げが落ち込んだんでしょ。 だから値下げした。

1026 :774RR:2020/02/08(土) 17:19:29 ID:i/vqLvIN.net
まあ昔みたいな10マソ切りはムリだとは思うが15マソ越えたら別の選択肢があるわな

1027 :774RR:2020/02/09(日) 03:04:47 ID:Lxo3aU8N.net
Fi以外に良くなってるところは?
ドラムブレーキ大型化とかあったような気したけど他にもあったっけ?

1028 :774RR:2020/02/09(日) 07:23:27 ID:A5T1Z/6x.net
OHCになってる?

1029 :774RR:2020/02/09(日) 23:15:01.56 ID:V+x0AUKb.net
>>1028
なってない

1030 :774RR:2020/02/10(月) 20:05:54.41 ID:Ppb0mm9Z.net
注文してきたわ、ムフフ…

1031 :774RR:2020/02/12(水) 02:03:13 ID:JD83hwRt.net
※935
一時期一元14円だったのが今は16円になってるからでしょ
そんなこともわからんのか

1032 :774RR:2020/02/18(火) 12:40:37 ID:hJqCx2P4.net
CBF125Tの新車が支払総額16万ぐらいで載ってたけどすぐになくなった

1033 :774RR:2020/02/18(火) 12:44:53 ID:VWKksohK.net
>>1032
せめて5速ならなあ

1034 :774RR:2020/02/18(火) 16:35:58 ID:OD2SQ9AQ.net
乗ったことはないけど4速っていうことはかなり 貨物志向のセッティングっていうことじゃないんだろうか?

1035 :774RR:2020/02/18(火) 16:55:26.54 ID:PSsGAUdn.net
>1034
四速とか差別化のためだけにあるイメージだったけど急に興味わいてくるよな。
>>1010とか読んだ?

1036 :774RR:2020/02/18(火) 18:22:49 ID:XO0LPe3J.net
CBF125のインプレ記事見てきたけど購入するならシフトペダルは交換したいなぁ
何か流用できるのあるかしら

1037 :774RR:2020/02/23(日) 07:59:24.42 ID:FDu0o09s.net
CBF125Tのギア比を考えると、オレの新大洲CGもハイギア化できそうだな、

1038 :774RR:2020/02/24(月) 21:33:10 ID:t6RwotAu.net
LY125の納車待ちなのですがフロントスプロケを16丁に交換したいとおもいます
どなたか交換された方はおられますか?
CG125と同じだとは思うのですが。

1039 :774RR:2020/02/27(Thu) 01:00:01 ID:40SdU6G2.net
過疎気味

1040 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:03:57 ID:Cw0YB1gX.net
いまCB125Tが無性に欲しくなってて買ってしまいそう、そうなるとカブが邪魔だな、でもボロいから安くしか売れないだろうしどうしよう(・´ω`・)困ッタナァ...

1041 :774RR:2020/02/27(Thu) 13:52:14 ID:jJ9cAAO3.net
CB125T てここの所有者の意見を聞いてると超フラットトルクみたいなんだけど?

1042 :774RR:2020/02/27(Thu) 14:03:42 ID:MN9YtNG8.net
>>1041


1043 :774RR:2020/02/27(Thu) 16:19:40 ID:S0icY42s.net
>>1041
2気筒なのに以外と下の方もあるんだよな

1044 :774RR:2020/02/27(木) 17:23:07.58 ID:jJ9cAAO3.net
ごめんマジで間違ったCBF125Tと

超フラットトルクなのは CBF125Tの方

1045 :774RR:2020/02/28(金) 18:17:18 ID:5tzFcnfW.net
>>1040
カブと比べると取り回し悪く感じるかもしれんこの若干アメリカンな形
普通のアメリカンで旋回性悪いのと似たような感じで、無論小さい分マシやが
箱とか乗せやすいし便利さはあるけどな
燃費はリッター43だったわ、普段乗りではないが、カブに比べたら低くなると思う

1046 :774RR:2020/02/28(金) 18:18:56 ID:5tzFcnfW.net
あ、しまった CBF125Tじゃなくて>>1040はCB125Tか
俺もごっちゃにしてしもたw

1047 :774RR:2020/02/28(金) 18:27:24 ID:fd2F5dQI.net
このクラスのミッション車っていうのはスクーターやアンダーボーンのカブタイプに比べてどういう利点があるんかねぇ?

1048 :774RR:2020/02/28(金) 19:52:03 ID:pQTUblQf.net
エンジンに余裕がある
車体に余裕がある
操作が楽しい
風を感じられる
整備にやりがいがある

1049 :774RR:2020/02/28(金) 19:56:13.27 ID:LD9DD9ef.net
>>1047
クラッチがあるので、カブよりもスムーズに加速してエンブレもやりやすい。ニーグリップができるので姿勢を安定させやすい。バイクらしい外観でカッコいい。一般的なカブよりも排気量がやや大きい。
シフトパターンがロータリーではないので、バイクの練習には好都合。

1050 :774RR:2020/02/28(金) 19:59:31.38 ID:LD9DD9ef.net
あとスクーターのほうがベルト類とか消耗品が多い。スクーターよりもタイヤ交換がやりやすい。スクーターよりもタイヤの外径が大きく安定した走りが可能。
スクーターは移動するための下駄。シフトしながら走るバイクの満足感は、スクーターでは得られない。

1051 :774RR:2020/02/28(金) 21:41:31.46 ID:fd2F5dQI.net
そうだった、確かに5から3に落とすとか4から2とか一気に落とす時にはクラッチ付きの方が有利だわな…

1052 :774RR:2020/02/28(金) 22:42:22.40 ID:NPOE8POg.net
>>1049
わいのCGL125はロータリーシフトなんやで
たぶんCG125も

1053 :774RR:2020/02/29(土) 03:00:36 ID:lL5p5Zac.net
>>1052
すいません。CGとCGLは中華ホンダの異端児なので除外させていただきました。一応CGオーナーです。ディップスティック使うしw

1054 :774RR:2020/02/29(土) 07:43:42.04 ID:ONhHWUI7.net
新大洲CGのドライブスプロケ15Tに変えたら快適になった。

1055 :774RR:2020/03/03(火) 07:58:51.82 ID:JwMW3vy0.net
https://twitter.com/kominatorailway/status/1234376378025267202?s=21 軌道バイクという使われ方笑
(deleted an unsolicited ad)

1056 :774RR:2020/03/08(日) 21:45:49.93 ID:x4jyNV4R.net
CGにスパイクを履き冬のシーズンの通勤を楽しんだ。
雪の無い凍結路面では四輪が全然ついてこれないのは最強感が有った。
スパイクによる燃費ダウンで燃費は36k程。

1057 :774RR:2020/03/09(月) 02:32:04 ID:R2GggA77.net
>>1056
夏でも自分のすぐ前にバイクが入ってきたら車間開けていって他の車を入れるようにしてるよ。冬だったらバイクが転倒しても轢き殺さないように夏よりも頑張るかもなあ。
バイクは交通弱者だから〜。

1058 :774RR:2020/03/10(火) 00:29:35 ID:35LGWq2V.net
円高でCBF125T安くならんかな〜GN125も選択肢に入れてるけど、CBF125Tのほうがゴツそうで好きなんだ…GNのデザインも好きだが

1059 :774RR:2020/03/13(金) 20:33:35.03 ID:dHKywGKX.net
CD125Tでこの手のものを画像で見たことあるけど、今は車種も変わってるんだなー

1060 :774RR:2020/03/13(金) 20:55:02.97 ID:ulotTOMJ.net
今日ly125納車した。
思ってたほどローギアじゃなくて
用意してたスプロケはいらなかったなぁ

1061 :774RR:2020/03/13(金) 22:26:15 ID:MT97j7Xn.net
>>1060
オメ!
俺もその色が欲しかったんだ!

1062 :774RR:2020/03/13(金) 23:14:08 ID:MpmT/ia/.net
>>1060
オメ また詳しくインプレよろ

1063 :774RR:2020/03/14(土) 15:48:52 ID:vqfBKCGb.net
>>1060 オメいい!
LY125ってギアはリターン?ロータリー?

1064 :774RR:2020/03/14(土) 16:51:18.25 ID:mC0dRHxC.net
>>1063
ロータリー式
なれてないから5速からいきなりNになる…

個体差なんだろうけど、最初にセル回すとき
一回アクセル煽っておかないと
そのまま発進したら回転数落ちてエンストする。

1065 :774RR:2020/03/14(土) 16:52:31.77 ID:mC0dRHxC.net
続きなんだけど、セルを回した後
最初に一回アクセル煽って回転数上げてたら
発信しても回転数落ちないでエンストしません

1066 :774RR:2020/03/14(土) 20:16:14.92 ID:vqfBKCGb.net
FIが気温や排ガスの学習を最初にやる関係かな?
ロータリーは慣れてしまえば市街地ゴーストップでもズボラなチェンジが出来て便利だよ。

1067 :774RR:2020/03/14(土) 21:37:26.23 ID:qeHaPtMU.net
前に踏み込んだら増段(加速)
後ろに踏み込めば減段(減速等)
すごく便利だよね。ロータリーってホンダが考えたの?ちょっと調べたけど分からなかった。爪先で掻き上げる動作が無いから靴も痛まないし最高。

1068 :774RR:2020/03/14(土) 21:55:17 ID:b8DX5lS0.net
シーソーペダルのこと?

1069 :774RR:2020/03/14(土) 22:30:35 ID:gZ7KuYbB.net
>>1068
ロータリーギアはたいていシーソーペダルだが
ロータリーとシーソーペダルは全く別の概念

1070 :774RR:2020/03/14(土) 22:46:37 ID:/l0H/4jv.net
>>1069
シーソーペダルのことを便利だと言ってるのかと思ったけど、違うのかな?

1071 :774RR:2020/03/14(土) 23:33:00 ID:+UjP7s9m.net
>>1067
逆じゃなかったっけ?

かかとで踏むとシフトアップ

1072 :774RR:2020/03/15(日) 00:01:44.05 ID:Oa3K6Ko1.net
>>1071
http://blog3.yamaha-motor.jp/mc/yamaha-motor-life/img/0074img.gif

1073 :774RR:2020/03/18(水) 11:19:26.74 ID:K7PmVucI.net
かかと下げるのが苦手でついつま先でシフトダウンしてた

1074 :774RR:2020/03/18(水) 11:38:43.56 ID:TmrEzjmN.net
CT125買うつもりで色々調べてたらCG125を見つけてこれでいいんじゃね?ってなってきた…

1075 :774RR:2020/03/18(水) 22:19:40 ID:mTc+VlY9.net
頑張れば買える(笑)

1076 :774RR:2020/03/18(水) 22:34:05 ID:8F6QLUAT.net
CB125T(JC06)もこのスレで合ってますか?

1077 :774RR:2020/03/18(水) 22:52:11 ID:JW6rNMok.net
>>1060
やっぱりサスペンションは固めなんですか?

1078 :774RR:2020/03/18(水) 23:15:00 ID:XSrztH8R.net
>>1076
チビTもこのスレ

1079 :774RR:2020/03/18(水) 23:51:16 ID:4CBPn6vf.net
ヤングマシンにCG125の記事が出てた

1080 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:49:13 ID:LdiLrbdF.net
そろそろ次のスレ

1081 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:50:34 ID:LdiLrbdF.net
次のスレ立ててきます。

1082 :774RR:2020/03/19(Thu) 00:52:52 ID:LdiLrbdF.net
またの機会にどうぞ
って出てスレ立て不能。

1083 :774RR:2020/03/19(Thu) 13:47:35 ID:2BvKjAMy.net
>>1077
サスは固くはないと思う 
如何せんシートがダメダメかな
30分もしないで尻痛になるのは初めてだ

1084 :774RR:2020/03/21(土) 16:11:56.01 ID:y7KuZybA.net
すいません
あまりにも初歩的な質問ですが、cg125fi(中国製)は、カブみたいにAT限定で乗れるのですか?

1085 :774RR:2020/03/21(土) 18:51:46 ID:zVM0pYNs.net
>>1084
クラッチレバー付いてるから乗れない

1086 :774RR:2020/03/21(土) 20:47:36 ID:y7KuZybA.net
ありがとうございます
やはりそうですよね。

1087 :774RR:2020/03/21(土) 22:35:56.00 ID:70txK4xh.net
詳しくない友人がカ90とLML150といううちのバイクを見てカブがATでLMLがMT免許が必要なことに?な顔してたな

1088 :774RR:2020/03/21(土) 23:01:16 ID:n7V1NL2w.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1584799247/
次のスレ

1089 :774RR:2020/03/21(土) 23:29:43.70 ID:LScfLalr.net
CBF125TかLY125Fiか悩むな…CBF125Tが5速だったら悩まなかったんだが

1090 :774RR:2020/03/22(日) 00:08:12 ID:hvz/o4VA.net
>>1089
CBF125TとLY125Fi の位置づけっていうのがいまいちよく分からないんだよな

ということで話の続きは次スレで

1091 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1091
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200