2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part7

1 :774RR :2018/07/29(日) 15:36:11.73 ID:CDKlGVjS0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part5
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527157701/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530351547/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

265 :774RR :2018/08/06(月) 07:45:00.82 ID:/0gBkkGg0.net
アウトスタンディングに売ってるやつ付けたらいいんじゃね?

266 :774RR :2018/08/06(月) 08:10:23.47 ID:6Dc5wvkt0.net
一方ロシアは板ゴムを両面テープでくっつけた

267 :774RR :2018/08/06(月) 10:53:06.08 ID:wOQHxKoC0.net
ゴムなんか被せるから少子化なんだよ
ゴム無しの方が気持ち良いに決まってるだろ!

268 :774RR :2018/08/06(月) 12:21:35.37 ID:m+UWRlc10.net
ゴムありは気持ちよくない
生で踏まないと

269 :774RR :2018/08/06(月) 12:25:14.79 ID:nMsFvgzia.net
箱モンキーほど叩かれてないから

270 :774RR :2018/08/06(月) 15:40:56.73 ID:/0gBkkGg0.net
>>269
新型クロスカブにレッグシールドを付けるのと同じで開発者への冒涜だからね

271 :774RR :2018/08/06(月) 16:22:38.43 ID:m2skWQ7Kp.net
簡単脱着のレッグシールド出してくんないかなぁ〜 需要あると思うよ

272 :774RR :2018/08/06(月) 16:55:59.56 ID:kMKS//ZD0.net
部品すべて中国製で組み立てだけ熊本らしい
日本製のカブはモデルチェンジして出るという噂

273 :774RR :2018/08/06(月) 16:57:12.75 ID:o0tYQQHgp.net
日本製スーパーカブ1000RR

274 :774RR :2018/08/06(月) 17:53:48.32 ID:GTzqAAgCM.net
>>272
今の時代バイクに限らず純日本製の物なんてほとんどないだろ
どこのメーカーも大抵ベトナムやら中国でパーツ作ってるんだから

275 :774RR :2018/08/06(月) 18:00:56.37 ID:zJ0VfARAx.net
>>274
それをアホみたいに自慢する奴がいるねん

276 :774RR :2018/08/06(月) 18:05:02.50 ID:F8lVrlIf0.net
小排気量車のセロー以外は全てベトナム、インドネシア、タイ、中国産
カワサキの650でさえ今はタイ産になる始末

277 :774RR :2018/08/06(月) 18:13:05.65 ID:25gSKz5B0.net
黒のレッグシールドがあればもっと装着率が上がるかも

278 :774RR :2018/08/06(月) 18:19:26.18 ID:xw0bsstC0.net
安ければ何でもいい人は中国製を買ってね。塗装全部がペロンと剥けたり、チェーンが
異様に伸びたりスリル満点。

279 :774RR :2018/08/06(月) 18:19:44.83 ID:xCiKYC6zd.net
>>270
おまえ何わけわからん事言ってる
勝手に決めつけるなよ

280 :774RR :2018/08/06(月) 18:26:46.92 ID:e3oEtCdGr.net
それもそうと、この「日本製」うんぬんのスレタイいつまで付ける気?
つまんねーところで悦に入ってる感じで卑屈に感じるし、わざわざ旧クロオーナーを貶めて何がしたいんだか。

281 :774RR :2018/08/06(月) 18:28:57.35 ID:8G8PQHFn0.net
>>280
クロスカブスレは別にあるからいいんじゃね?

282 :774RR :2018/08/06(月) 18:37:35.70 ID:4LIZotRZ0.net
えーっとじゃあ「熊本製」でまるっと解決

283 :774RR :2018/08/06(月) 18:40:49.72 ID:7jkxd4Irp.net
まさか旧クロスカブオーナーが紛れ込んでいるの?

284 :774RR :2018/08/06(月) 18:44:34.19 ID:8G8PQHFn0.net
お前らホント酷いやつらだなw

285 :774RR :2018/08/06(月) 18:47:04.76 ID:iQkLPJE00.net
貶めてはいない
憐れんでるだけだ

286 :774RR :2018/08/06(月) 18:47:10.05 ID:/0gBkkGg0.net
>>282
「日本国熊本製」で

287 :774RR :2018/08/06(月) 18:55:38.23 ID:RDxWyUfn0.net
黒人奴隷がムチで打たれてやらされてた綿花(コットン)は
かつては日本も重要な輸出産業だったが今じゃ栽培農家はほぼいない。現代は中国人がやってる。
服のタグに付いてるmade in Japan は裁縫を日本でやっただけの話。
布はどんな違法農薬を使って中国人が栽培した綿かわからんが。

288 :774RR :2018/08/06(月) 19:00:10.58 ID:I04OIwcO0.net
>>283
そんな都市伝説信じてるの?
旧クロスカブオーナーなんて、絶滅したろ。

289 :774RR :2018/08/06(月) 19:14:32.92 ID:EpgCqFPw0.net
>>280
話がこんがらがりそうじゃんね
貶める云々は知らんが【JA45】で通じるし省いてもいいかも知らん

290 :774RR :2018/08/06(月) 19:16:45.49 ID:9wZSsirEM.net
>>280
こういう奴が一番抉らせてて面倒臭い

291 :774RR :2018/08/06(月) 19:20:03.97 ID:kL0RGFdBa.net
旧クロスカブどころかカブプロとか丸目とかのやつも来てるだろ

292 :774RR :2018/08/06(月) 20:14:46.42 ID:w1/HkI/2d.net
ホンダ関係者のインタビューでなんの部品かは忘れたけど製造から塗装まで日本のやつがあった

293 :774RR :2018/08/06(月) 21:28:58.21 ID:kL0RGFdBa.net
https://i.imgur.com/HSlNIDw.jpg
パッキンでもオイルフィルターのは国産でドレンボルトのは中国製だわ

294 :774RR :2018/08/06(月) 21:36:04.81 ID:RDxWyUfn0.net
中国製に関わらず生きることすら不可能なのに不毛過ぎる

295 :774RR :2018/08/06(月) 22:26:17.82 ID:EmRfvJ9t0.net
何処で作ってようが、大事なのは管理よ
偉い人にはそれを解ってもらいたい

296 :774RR :2018/08/06(月) 22:34:04.32 ID:QZ4gy8qK0.net
今時日本製とか拘ってるの、団塊しかいねーだろ。
没落日本製とか逆に不安でしょうがない。

297 :774RR :2018/08/06(月) 22:56:02.21 ID:lA3xBJMI0.net
昔は韓国産の家電とかが多くて今の中国産の扱いだったな
人件費が上がったからか韓国産の製品って減ったよね

298 :774RR :2018/08/06(月) 23:01:59.74 ID:Xv8PYa9C0.net
定期的にこの話になるな
前にパーツ取り寄せたらメイドインジャパンだったって書き込みあったじゃん
組み立ては熊本でパーツは海外って言ってるがモノによるだろ

299 :774RR :2018/08/06(月) 23:18:21.49 ID:Yoarp1I4K.net
当該機種はおろか、免許さえ持ってないエアオーナーがスレに粘着してもっともらしい罵言を垂れ流す。
何処のスレでも見かける風景。

300 :774RR :2018/08/06(月) 23:36:58.04 ID:Ey6bBHmFa.net
何て言われても中国産は嫌だったんだほっとけ

301 :774RR :2018/08/06(月) 23:41:58.47 ID:rc9c2Zw40.net
カブプロって意外と地上高が低いのな
そう考えるとクロスカブってオナニーマシンなのよ

302 :774RR :2018/08/07(火) 00:14:28.13 ID:5BaPsqlGa.net
どういう超理論でその結論になるのか

303 :774RR :2018/08/07(火) 00:58:11.12 ID:d5Yas7TO0.net
過剰装備で高いから

304 :774RR :2018/08/07(火) 01:32:09.06 ID:GbwVJoVE0.net
過剰と思うかどうかは人それぞれ
誰もお前に買ってくれなんて頼んでないから嫌なら買うな

305 :774RR :2018/08/07(火) 05:33:27.99 ID:DXHkVrwk0.net
>>301
それは50の話だろ
50はクロスの皮被ったプロだからw
110は14>17インチで最低地上高上がってるわ

306 :774RR :2018/08/07(火) 05:58:40.97 ID:d5Yas7TO0.net
>>305
カブプロの最低地上高で十分なはずなのに
クロスカブは無駄に高いって言ってるんだよ

307 :774RR :2018/08/07(火) 06:12:29.96 ID:wLG1upTx0.net
冠水しても安心だし地上高が高いのは大歓迎
コンパクトで走りやすいし
むしろもっとサス交換でリフトアップしたい
残念ながらパーツが見つけられないけど

308 :774RR :2018/08/07(火) 06:49:30.73 ID:Bpo0Y0cA0.net
>>306
黙ってろ短足

309 :774RR:2018/08/07(火) 08:20:15.35 ID:PqPRmL++.net
>>206

>>254

>>293

310 :774RR :2018/08/07(火) 11:16:10.22 ID:xhY7GQYpa.net
>>308
ちょっとハゲ黙ってて

311 :774RR :2018/08/07(火) 11:24:07.86 ID:3Q/OxFu+0.net
短足でハゲでデブで不細工な俺は黙ってられない

312 :774RR :2018/08/07(火) 11:25:13.22 ID:aLaybgLK0.net
短足でハゲの遠吠えほど虚しいもんはないな

313 :774RR :2018/08/07(火) 11:28:08.30 ID:6EAXeZ5b0.net
今朝めざましテレビの道の駅特集で緑のJA45映ってたね

314 :774RR :2018/08/07(火) 11:28:47.31 ID:xr3eQEGXM.net
ふぅ。短足だけだったのでギリたすかった。
しかし本当、プロとは別物の足つきよ。
乗ってる時は目線高くていいが。

315 :774RR :2018/08/07(火) 11:38:15.35 ID:pGGvQEFq0.net
エンジンオイルの容量少ないから1500qぐらいでオイル交換したほうがいいとお店に言われたんだけどそんなもんなの?

316 :774RR :2018/08/07(火) 11:40:14.02 ID:gAkLqzoC0.net
赤男爵?

317 :774RR :2018/08/07(火) 11:44:15.20 ID:pGGvQEFq0.net
dream

318 :774RR :2018/08/07(火) 11:52:26.84 ID:a9qyQv94d.net
夢で言われるままに1000kmで交換
2000kmでフィルター交換
ええ、いいカモですよ

319 :774RR :2018/08/07(火) 11:53:14.47 ID:phfTFAdUM.net
>>311
金持ちなら問題なし

320 :774RR :2018/08/07(火) 11:56:55.70 ID:/vidfUfi0.net
いや、カブはそのくらいでいいよ
行きつけの店は郵便局のバイクを受け持ってるけど
2000km交換を推奨してくる

321 :774RR :2018/08/07(火) 11:59:16.09 ID:GbwVJoVE0.net
俺が以前バイトしてた郵便局なんてオイル交換は「一切」せず、減ったら足すだけだったぞ

322 :774RR :2018/08/07(火) 12:12:49.86 ID:6EAXeZ5b0.net
>>321
祭りのクジみたいやなw

323 :774RR :2018/08/07(火) 12:12:51.52 ID:ign9WYMsM.net
>>313
それってもしかして同志?
そうだったら俺のかもしれん…
ついに俺も全国デビューか…

324 :774RR :2018/08/07(火) 12:13:46.97 ID:0UOrfrO/d.net
>>318
装備追加もメンテも洗車も一切やらない俺みたいなクロスカブ乗りも居るから安心して
工具見るだけで辟易する

325 :774RR :2018/08/07(火) 12:14:49.67 ID:xhY7GQYpa.net
>>321
いや2ストじゃあるまいし…てか減る?

326 :774RR :2018/08/07(火) 12:15:22.07 ID:phfTFAdUM.net
>>321
それが普通みたいだな
どうけ4年で買い換えるんだから気は使わないな

327 :774RR :2018/08/07(火) 12:17:27.16 ID:/vidfUfi0.net
>>325
郵便局で酷使されるから減るやつは余裕で減るよ
>>321のような局もあるけど、結局エンジンぶっ壊れて修理になる

328 :774RR :2018/08/07(火) 12:17:36.78 ID:zmBYAH2Cr.net
>>323
川沿いの道の駅
キャンプ場が近くに多数あるとか
リアキャリアに平たい何かが付いていたよ

329 :774RR :2018/08/07(火) 12:37:41.22 ID:ign9WYMsM.net
>>328
道の駅同志っぽいけどなぁ…
土曜にテレビらしき取材が入ってたんだ
ただリアの平たいなにかがタンデムシートじゃなけりゃあ俺のじゃない
全国デビューが遠のいたか…

330 :774RR :2018/08/07(火) 13:49:15.19 ID:HYHBucx5D.net
カブが途上の東南アジアで名を馳せたのは、
あけたらエンジンオイル入ってなかったとかサラダ油や焼酎でなんも問題なく走れるって
そのエンジンの強さだからな。

331 :774RR :2018/08/07(火) 14:19:52.12 ID:phfTFAdUM.net
>>330
それは嘘だよ

332 :774RR :2018/08/07(火) 14:44:02.42 ID:DXHkVrwk0.net
>>331
大昔はホントだよ
オートメカニック誌でてんぷら油入れて走らせてた
常用は無理でも緊急避難だったら可との結論だった

333 :774RR :2018/08/07(火) 15:05:51.44 ID:/Z9NRFgLa.net
>>332
植物油は良質なエステルだからね、カブじゃなくても「短時間なら」走るよ

334 :774RR :2018/08/07(火) 15:05:56.11 ID:/P5G4m4tM.net
焼酎はさすがに聞いた事ないな

335 :774RR :2018/08/07(火) 15:07:32.51 ID:dep0sPMMr.net
盗難アジアに焼酎ってあんのか?

336 :774RR :2018/08/07(火) 15:07:56.50 ID:dep0sPMMr.net
うわ、東南な

337 :774RR :2018/08/07(火) 15:09:00.52 ID:ENWEfvFxM.net
今カッコいい郵便配達のバイク走って行ったわライトカスタムされてたな

クロスカブ欲しいけど貧乏で買えません

338 :774RR :2018/08/07(火) 15:28:12.78 ID:DXHkVrwk0.net
>>333
酸化しなきゃひまし油最強なんだけどねぇ。。。

339 :774RR :2018/08/07(火) 15:56:51.92 ID:hQogqLlg0.net
>>256
遅くなってすんません、沼津にアジの干物買いに行ってたもので。

ね、ネタじゃないよね?まじれすしていいんだよね?w
あ、ランドナー、旅チャリですよね!いいっすね。
ランドナー買うとバックやら軽量キャンプ用品にはまりそうですねw
自転車もバイクも趣味っすよ。やりたい方やっちゃいましょう、もちろん両方もありっすよ!

340 :774RR :2018/08/07(火) 16:17:13.83 ID:qb/AWK8w0.net
隼祭り行ってきた。

仮にクロス乗りの聖地にするとしたらどこだろ?

341 :774RR :2018/08/07(火) 16:59:37.02 ID:a9qyQv94d.net
熊本

342 :774RR :2018/08/07(火) 17:02:17.06 ID:phfTFAdUM.net
>>332
それはロータリーで軽油で走らせてたのと同じで無意味なことを書くな
常用出来ないものは書き込むなよ

343 :774RR :2018/08/07(火) 17:52:56.28 ID:gAkLqzoC0.net
干物なんてどこでも一緒だろ?
そんなに美味いならメーカー名教えてくれ

344 :774RR :2018/08/07(火) 17:55:02.69 ID:WFkJ8MdOr.net
爺さん達や前世純国産鉄カブ時代の話をしても詮無い事
今の五十代の若い衆が真似したらいかんだろ
今のカブには全く当てはまらんオイル 燃料 バッテリー小まめなチェックは必須
近代カブはガソリン入れなきゃ走らない

345 :774RR :2018/08/07(火) 18:49:35.16 ID:ZqkxrjHRa.net
解析班よろしく

346 :774RR :2018/08/07(火) 19:37:08.85 ID:HYHBucx5D.net
>走行距離にして何十万キロ耐えられるのかは、本田技研工業でさえも想像が付かないとの見解を下している。

>「エンジンオイルの代わりに天ぷら油や灯油を詰めても走行する。
新車から廃車までオイル交換がなされていない個体もある。」と伝えたテレビドキュメンタリー番組が存在する。開発陣の見解は「公式に実験や確認を行った訳ではないながらも恐らく事実である」としている。
また冷間発進が多い出前に使われる車両よりも
連続走行時間の長い郵便配達で使われる車両の方が寿命が長いという報告もある。
過去にディスカバリーチャンネルで耐久性を検証するテレビ番組が放映されたが、
エンジンオイルの代わりにハンバーガーショップの使用済みフライヤー油脂を使用し、
山ほどの荷物を積載し街中を走ってもトラブルを起こさず、
あげく高層建築物の屋上から投げ捨てられた後もエンジンがかかりホイールは曲がったものの
ギアは入り(僅かだが)前進するなど、改めてタフネスぶりを証明した結果となった。

347 :774RR :2018/08/07(火) 19:42:39.12 ID:4445MpTY0.net
>>346
それ見たことある
ディスカバリーチャンネルだったのか

348 :774RR :2018/08/07(火) 20:53:18.65 ID:jjbau7Zq0.net
これだけ枯れきった技術使って単純に作られたエンジンが弱い訳ないのよね
エンジンオイルの量も110ccって排気量な事考えたらこんなもんじゃないかな?

といいつつ約2000kmぐらいでオイル交換してるけどw
全然汚れてないのよね。キッチンペーパー浸しても汚れがあんまり着かないし。

349 :774RR :2018/08/07(火) 21:13:21.83 ID:utuEuCId0.net
>>348
廃油でカブの天ぷら揚げたら美味いよ

350 :774RR :2018/08/07(火) 22:30:29.49 ID:h/rdQdWq0.net
こいつは誕生時のまだ貧しい時代の日本でもそうだっただろうけど、
東南アジアでは荷物だけでなく、重病人や大怪我をした子供を乗せて
遠い街の病院まで運び、どれだけの命も救ったか。

351 :774RR :2018/08/07(火) 22:37:41.10 ID:30ETbQn0K.net
生きた豚を荷台に積んで走る映像を見た時は脳のズレる音が聞こえた。

352 :774RR :2018/08/07(火) 22:39:46.54 ID:OwmLXSYQD.net
今敦賀のフェリーターミナルにいるんだけど
緑のクロスカブはここの住人かね?
ちなみに俺は残念ながら車

353 :774RR :2018/08/08(水) 01:17:08.30 ID:/YdWYPGA0.net
>>342
あんまりカブなめんなよ、あほ

354 :774RR :2018/08/08(水) 01:21:49.27 ID:HMhGXhdya.net
>>351
向こうの国の人の常識っておかしい
インドじゃ頭の上に乗せて列車よじ登って列車の屋根の上に載せてたよ

355 :774RR :2018/08/08(水) 02:04:39.57 ID:EQBKkE+jx.net
>>353
アホはお前だ

356 :774RR :2018/08/08(水) 07:23:05.49 ID:uiFLZy+j0.net
>>352
北海道カブツーリングかな
まったくうらやましいぜ
オレもいつかいってみたいな

357 :774RR :2018/08/08(水) 08:01:50.33 ID:V3tbe+XE0.net
>>356
北海道は天気しだいだからなあ。。。
1度1週間毎日雨くらったことあるわ

358 :774RR:2018/08/08(水) 09:47:26.08 ID:CSO/uTw7.net
>>355
クセーぞお前

359 :774RR :2018/08/08(水) 11:10:44.76 ID:QgOZF7yia.net
>>357
そらどこでもそうでしょ
てるてるぼーず作りまくって祈るしかない

360 :774RR :2018/08/08(水) 11:25:31.07 ID:V3tbe+XE0.net
>>359
そうなんだけど、真夏に凍えることは内地では無いでしょ
標高の高いとことか無しで

361 :774RR :2018/08/08(水) 13:43:49.70 ID:QgOZF7yia.net
あーそっちか
でもやっぱりそっちは神の領域だから祈るしかないw
後は準備は万端で

362 :774RR :2018/08/08(水) 14:25:42.90 ID:YtRh+lcg0.net
6/1に注文して未だに納車未定。。。
こんなに待って納車されて、秋に125ccが出たらマジで怒るよ。w

363 :774RR :2018/08/08(水) 15:00:51.11 ID:YrUX+cCn0.net
8月頭の時点で納車5週間なんだがな…
ちな7月中旬で納車6週間だった

364 :774RR :2018/08/08(水) 16:51:22.88 ID:V7FFhg6B0.net
時間が掛かってる人は何色?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200