2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

151 :774RR:2018/08/28(火) 16:41:11.32 ID:D5CPPFOY.net
>>150 なかーま

ビキニカウルのウインドスクリーン、長いタイプをオプションで出してくれないかな?
仕方ないのでアマで見つけた1800円のスクリーンに変えた
胸に当たる風は無くなる

二点止めでは風圧で傾くのでホムセンで買ったステーを切った貼ったして固定してる




https://i.imgur.com/jP28n9f.jpg

https://i.imgur.com/2CMYsJ5.jpg

152 :774RR:2018/08/28(火) 19:19:21.96 ID:OnxqQMYJ.net
防風スクリーンっていいもん?

153 :774RR:2018/08/28(火) 20:16:01.46 ID:FBTRWl4M.net
>>152
良い物と思う人は付ける
思わない人は付けない


https://i.imgur.com/eXNBG33.jpg

154 :774RR:2018/08/28(火) 20:19:36.95 ID:OnxqQMYJ.net
見た目はそこまで気にしない
効果はどんなもんなのかが気になる

155 :774RR:2018/08/29(水) 01:11:36.04 ID:5qWaxVYX.net
>>151
これいいね!
ヤフオクの台湾製ビキニカウルだけど塩ビ板買って自作しようかな

156 :774RR:2018/08/29(水) 02:38:50.32 ID:PlIfo/VY.net
たかが125 CCの風圧に耐えられないとかどんだけ虚弱。
普通に風を楽しむレベルだろうに。

157 :774RR:2018/08/29(水) 03:23:49.20 ID:/wfqLg0o.net
暑すぎて楽しめないわ

158 :774RR:2018/08/29(水) 03:48:30.72 ID:iYLr19Mf.net
汎用をぼんようって読む人はいるけど凡用って漢字で書かれてるのは初めて見たな。

159 :774RR:2018/08/29(水) 06:55:14.64 ID:y8MjXoPN.net
>>156
排気量よりも速度域の問題ジャマイカ?

160 :774RR:2018/08/29(水) 08:16:42.24 ID:CbLQrB6C.net
「言質とりましたから」って新人に言われて、それ「げんしつ」じゃなくて「げんち」だよって教えたら「どっちでもいいですよっ!」て言われたよ。
どっちでもよくないだろ決めセリフなのに!とは思ったw
そいつ他言無用も読めてなかったし。終わってるわ。

161 :774RR:2018/08/29(水) 10:22:37.68 ID:+zOxeScx.net
新人ならまだかわいいけれど、
お説教する側がやっちゃうと滑稽ですよね
うちの主任が「ぼんよう」みたいな間違いが多くて、
かつ細かいところに厳しいものだから、
新人への説教を横で聞いてると笑いを堪えるのが大変
まあ私も馬鹿だし、やるかもしれないので、
ありがたく反面教師として学ばせてもらいます

162 :774RR:2018/08/30(木) 23:44:12.08 ID:rpjQvsTQ.net
圧縮の落ちたGS125Eにカインズホームの15W-50MAを入れたらトルク復活したw

163 :774RR:2018/08/31(金) 17:54:09.88 ID:US2yYpC5.net
最新モデルの3Fだけど
"鋭爽"の文字さえなければいいのにな

164 :774RR:2018/08/31(金) 18:06:24.55 ID:/v4btMSQ.net
復活もクソも吹き抜けてるやん

165 :774RR:2018/09/01(土) 02:50:00.11 ID:r7Sonp5J.net
>>156
長い下り坂、フルスロットル
メーター読み108Kmって所かな・・・・(もう少しいくかな)

この状況なら・・・まぁ・・・スクリーン付けても別にいいんじゃねw

166 :774RR:2018/09/01(土) 13:58:58.54 ID:Quf9+Jgj.net
>>163
俺はシールを剥がして乗ってるよ。

167 :774RR:2018/09/02(日) 08:08:35.26 ID:lGL5Uj/F.net
>>154
見た目気にならないで効果を求めるなら旭風防さいつよでは?
ただ効果と空気抵抗は反比例だから、非力な小排気量車にアレはちょっとね

逆に適切な形の風防なら整流効果が期待出来るかも
昨日雨の中走って首から下に当たる雨粒がダンチだったから、良い買い物したと思ってる

168 :774RR:2018/09/02(日) 08:15:34.63 ID:4hJzXvSd.net
メーターバイザーみたいなちっさいのは誤差レベルだよね
めっちゃ伏せてメットに半分かかるようにすると若干マシになるので無意味とは言えない
旭風防は明らかに速度伸びなくなるけど風も雨も防いでくれて超快適
速度はまぁかっ飛ばすバイクじゃないし普通に車の前を行けるくらいだから気にしない
あと強風の日の駐車時には風向きに気を付けないと風防が風にあおられて倒れる

169 :774RR:2018/09/02(日) 08:33:04.00 ID:lGL5Uj/F.net
>>168
実物見ないで買ったので、ビキニカウルに風避けの効果が無いって付けてみて分かったよ
151の写真はスクリーンの高さを説明するために貼った
まあビキニカウルに付いて来たネジを流用したりして後悔は無い

170 :774RR:2018/09/02(日) 10:40:53.94 ID:pwX9kiVN.net
最低でもこれくらいないと気休め以上の効果はないよ。
https://www.daytona.co.jp/pict/series/22/1_145766518419173000_m_pd2k7.jpg

171 :774RR:2018/09/02(日) 13:12:37.19 ID:mf0PtK8Z.net
速度域や乗車姿勢とのバランスの問題だろう
GNの一般的な使い方に合ってなかっただけ

172 :774RR:2018/09/03(月) 17:46:08.78 ID:Ar07aK17.net
楽天のセールでGN半額4台出品されるぞ

https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?l-id=top_normal_festival_pre_20180904_03&l-id=ppf_pc_s2_t5_116369

173 :774RR:2018/09/03(月) 18:08:10.50 ID:G+zyKRBR.net
どうせ乗り出し価格は16万になるんでしょ?

174 :774RR:2018/09/03(月) 22:37:12.80 ID:Ar07aK17.net
新車 スズキ GN125H

4個


半額以下

169,900円⇒84,950円

諸経費とか不明だが
本体税込み価格

175 :774RR:2018/09/03(月) 22:59:57.05 ID:HA+27yIs.net
ヤッスーイ!

176 :774RR:2018/09/03(月) 23:46:12.61 ID:lcGqkQ+s.net
>>174
> 諸経費とか不明だが

答え出してるようなもんだな

177 :774RR:2018/09/04(火) 04:31:06.07 ID:6L7vDrPb.net
おそらく諸経費6万(自賠責1年付)の某店だろ。
普段はHの車体11万、諸経費6万くらいの値付けしてる。
整備は自分でやる前提なら安く買えていいんじゃね。
整備は店に任す人には勧められない。

178 :774RR:2018/09/05(水) 07:46:57.18 ID:9IejeQVO.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295735

こんなニュース流れてるんだが、合弁企業が違うから二輪は関係ないよね?

179 :774RR:2018/09/05(水) 10:59:27.08 ID:KfDbFyhy.net
だね。

180 :774RR:2018/09/05(水) 12:08:13.91 ID:Qn3UIrF2.net
>>178
やるなスズキ

181 :774RR:2018/09/05(水) 14:34:58.58 ID:FBAs/GtL.net
それよりジクサー250、DR-Z150、新型1100カタナまだ〜?

182 :774RR:2018/09/06(木) 08:22:58.06 ID:ghVV0zSS.net
GNHキャブってどう外すの?引っこ抜けばいいのかな

183 :774RR:2018/09/06(木) 10:01:21.87 ID:xKvoyuWy.net
やめとけ
お前が外すと二度と元に戻らないぞ

184 :774RR:2018/09/06(木) 12:48:36.33 ID:QhbBBnyM.net
ワイヤー、ホース、エアクリーナーを外して、インマニを痛めないようにまっすぐ抜く。

185 :774RR:2018/09/06(木) 13:06:56.07 ID:4xKkMtYL.net
キュッとやってズコッとやるの。解った?

186 :774RR:2018/09/06(木) 13:18:12.19 ID:bW6evBvc.net
こいつは機動力があるから北海道の災害でもグイグイいける

187 :774RR:2018/09/06(木) 13:48:28.38 ID:hve8WymO.net
外さないで回転させたほうが楽に整備できるだろ

188 :774RR:2018/09/06(木) 18:14:31.26 ID:ZpQ9/QjL.net
>>186
しかーし瓦礫やガラス踏んですぐパンク

189 :774RR:2018/09/06(木) 21:43:15.76 ID:ghVV0zSS.net
>>184
ありがとう。インマニ交換するから多少ミスっても大丈夫かな。
>>186
やってみる

190 :774RR:2018/09/06(木) 23:54:09.32 ID:V2Tk/8tu.net
>>189
インマニのボルトは熱で固着してる場合が多いから要注意な。
簡単に緩んだらそれはそれでラッキーだが、
ショックドライバーやインパクトのドリルの使用も考えた方がいい。
あとOリングにシリコングリスも忘れずにな。

191 :774RR:2018/09/07(金) 07:13:01.52 ID:sTFCll3J.net
>>190
ありがとー!!おかげでうまくできそう

192 :774RR:2018/09/07(金) 15:34:27.73 ID:/B/jMfjx.net
まじ参考になった!

お礼に良い考えあるニャ!タオバオで売ってるダニノミ取り首輪ノミ取りふん
なんて良いんじゃないかニャン♪
お前ら風呂入ってないし蒸すからダニノミシラミ湧くはずニャ〜。

193 :774RR:2018/09/07(金) 17:40:49.57 ID:+mhyxIGi.net
>>190
ENだけどインマニのOリング死んだのか二次エア吸ってる…
でもインマニのネジが焼き付いていて微動だにしないんだけど、
貫通ドライバで叩くのとネジザウルスどっちがいいかな?
いまは液ガス塗ってごまかしてる

194 :774RR:2018/09/07(金) 19:41:20.06 ID:TbG775Pp.net
>>193
インマニのOリングの寿命はけっこう短い(特に中華ゴム)
数年も使っていれば完全に潰れて断面が四角になるよ。

インマニの+ヘッドのボルトはネジザウルスでは掴めないと思う。
エンジン車載状態だとハンマーで叩くスペースが限られているので
長い貫通ドライバーよりも、ホムセンで売ってる20センチくらいの
ショックドライバーがいいね。
でも一番確実なのは電動orエアのインパクトドライバー。
それから再度組付ける時は、ボルトにスレッドコンパウンド推奨ね。

195 :774RR:2018/09/07(金) 21:13:41.66 ID:+mhyxIGi.net
>>194
ショックドライバかインパクトドライバか…財布と相談しようw
スレッドコンパウンドの存在初めて知ったよwありがとう!

196 :774RR:2018/09/07(金) 21:28:54.88 ID:cnHbiSVp.net
スレコン塗布はブレーキ周りのボルトにもオススメよ

197 :774RR:2018/09/08(土) 00:11:25.52 ID:4CJEW/MP.net
スレッドコンパウンドはいろいろ使えそうだね...φ(。。)メモメモ

198 :774RR:2018/09/08(土) 04:04:59.17 ID:VsykMlbY.net
「スレッドコンパウンド」として買うとやたら高いけど
ホムセンで売ってる蛇腹チューブのモリブデングリスが同じ目的で使える
こっちなら本来の極圧部分の潤滑用にも惜しげなく使えるし

199 :774RR:2018/09/08(土) 11:58:59.17 ID:K9L1NS0c.net
インマニ中国から買ったけどOリングついてなかった。2りんかんとかで売ってるかな

200 :774RR:2018/09/08(土) 13:18:13.60 ID:r6S3087f.net
適当に径が合うのがあるはずだよ。

純正番号が0928032006
内径31.7 線径2.4らしい。

201 :774RR:2018/09/08(土) 13:27:28.59 ID:K9L1NS0c.net
>>200
おおありがとう!

202 :774RR:2018/09/09(日) 14:18:53.09 ID:QjZcev4Q.net
EN-2A納車待ち

203 :774RR:2018/09/09(日) 14:25:38.87 ID:u6oddj69.net
>>202
おめ!いい色買ったなw

204 :774RR:2018/09/10(月) 00:26:09.83 ID:hc05DU3m.net
まさか・・・・あの諸費用問題の安いやつを買ったのか?

205 :774RR:2018/09/10(月) 06:06:48.46 ID:DIjt5+IT.net
諸費用込みならセール前の値段ってことなら詐欺だろう。やっぱり安いんじゃないの?

206 :202:2018/09/10(月) 22:59:05.64 ID:IBart4nk.net
ありがとうございます
正直3Fでも良かったんですが
どうしてもブルーが欲しかったので
2Aで新車の在庫が残ってるお店を探して購入しました

207 :774RR:2018/09/11(火) 01:11:31.57 ID:T+wHDN5V.net
鈴木といえばブルーだしね。

208 :774RR:2018/09/11(火) 16:58:02.41 ID:/NNh009O.net
>>206
そらENなら2Aで正解やで
納車おめでとうございます

209 :774RR:2018/09/12(水) 01:42:20.84 ID:g3oO3ZTB.net
HAOJUEのウェブサイトに載ってるEN125-3EとGA150が欲しいw
EN125-2AやGN125Hってカタログ落ちしてる?

210 :774RR:2018/09/12(水) 21:19:48.95 ID:j9ODTJu5.net
EN-2Aて外観が2種類あるんですね

タンク
 Sエンブレムにストライプライン/大きくSUZUKIの文字
ホイール色
 銀/黒
グラブバー色
 銀/黒
サイドカバー色
 本体と同色/黒
リヤキャリア
 有り/無し

どっちが年式が新しいのですか?

211 :774RR:2018/09/12(水) 22:37:49.59 ID:2VoRhB6t.net
新しい順にタンクが、単色にSUZUKIのみ→ストライプにSのエンブレム→ストライプにSUZUKIで、さらに古いのはメーターが3眼。

212 :774RR:2018/09/12(水) 23:46:34.41 ID:j9ODTJu5.net
>>211
どうもありがとうございます
そんなにも違いがあったんですね

213 :774RR:2018/09/13(木) 02:36:48.68 ID:iM5zJ0Dh.net
>>210
アトラス輸入の場合、ストライプにSロゴは2012年製造まで
SUZUKIロゴは2013年製造以降
2013年以降の2Aはリアキャリア廃止、シートフレームのリアキャリア取付穴が無くなった
3眼メーターは2007年ぐらいまでだったかな。アトラスではなくIBS輸入版かと

214 :774RR:2018/09/13(木) 21:16:52.79 ID:KpBzYm3S.net
>>209
いや3Fだろw
バイク屋任せで普通に乗るなら

215 :774RR:2018/09/14(金) 00:03:20.52 ID:wSrUn1OA.net
お前らGN2Fが生産終了するらしいぞ
まあHがあれば事足りるわけだがな

216 :774RR:2018/09/14(金) 00:26:22.01 ID:dA4fYlD1.net
どうせ3Fとかになるんだろ

217 :774RR:2018/09/14(金) 01:21:45.63 ID:IIdcByFr.net
どこ情報?

そろそろFIモデルが欲しい気もする

218 :774RR:2018/09/14(金) 08:11:47.80 ID:wSrUn1OA.net
>>217
https://twitter.com/chikubamotors

これですな
バイク屋なんで信憑性は高いかと
(deleted an unsolicited ad)

219 :774RR:2018/09/14(金) 10:19:45.83 ID:N1Xc+8st.net
うゎ、マジけよ

220 :774RR:2018/09/14(金) 19:28:07.15 ID:tnI6iCGt.net
新車出なくてそんなに困るか?w
残念ではあるが

221 :774RR:2018/09/14(金) 20:47:36.95 ID:4klv/zgf.net
Hが残ってくれるのなら俺的には全く問題がない。
Hって未だにキャブだから国内消費用じゃなくて発展途上国用なんだろうね。
今2台持ってるからいよいよ生産中止となればもう1台HかGSを買い増そう。

222 :774RR:2018/09/15(土) 11:16:30.24 ID:kkBj2GaK.net
ボルティーにGN125HのタンクとサイドカバーをつけてGN250

223 :774RR:2018/09/15(土) 11:37:24.28 ID:HrLMVeXA.net
ボルティー変更したいのはシートだな

224 :774RR:2018/09/15(土) 12:31:07.84 ID:iAHBUMyc.net
ボルティー変更したいのはホイルだな

225 :774RR:2018/09/15(土) 12:53:54.23 ID:E3YVqZwz.net
そしてここはボルティースレになった

226 :774RR:2018/09/15(土) 13:21:15.49 ID:HhrYDmQX.net
ボルティー→可愛いバイク
GN125→オッサンバイク

227 :774RR:2018/09/15(土) 13:28:57.37 ID:+Y4VDjd1.net
つまりGN125にボルティのシートとホイールを付ければ可愛いGNになるんだな

228 :774RR:2018/09/15(土) 13:32:31.26 ID:FMWqkAzY.net
ボルティー可愛いか?
ボテッとしたずんぐりむっくりなデザインが野暮ったく見えるが
特にタンクの形が駄目だな

229 :774RR:2018/09/15(土) 13:33:13.33 ID:PhGWWVbI.net
>>227
可愛くするにはタンクは必要だな

230 :774RR:2018/09/15(土) 13:50:50.89 ID:Xk5gRJiF.net
ボルティーのハンドルもGN125の物にで

231 :774RR:2018/09/15(土) 14:01:58.89 ID:APDZlUf0.net
GN125のボアアップやめてボルティーを買った

232 :774RR:2018/09/15(土) 14:18:06.03 ID:gdeyZ4Z4.net
ボルティーは形がそそらんな
グラトラBBをタンク、メーター類、シートを実用に振っててくれたら
それでも良いかと思うがなあ
GNの10リッタータンクで燃費50超え体験したら6リッターで
トリップメーターもない車両はキツイ

233 :774RR:2018/09/15(土) 14:36:20.30 ID:54a4Pem9.net
ボルティはシングルシート、キャストホイールのタイプc以外はそそらない。

234 :774RR:2018/09/15(土) 14:42:52.72 ID:f1yedHvw.net
タイプCはセンタースタンド付き

235 :774RR:2018/09/15(土) 15:11:45.22 ID:LFW17KdT.net
ボルティーは4バルブだからエキパイが2本

236 :774RR:2018/09/15(土) 15:50:28.06 ID:zqNQllP+.net
えっ
なんだって

237 :774RR:2018/09/15(土) 16:41:24.28 ID:+Y4VDjd1.net
中国の生産中止は電動化が進んでるからかね
動きが早いと言うか、10年前には思いもしなかった事態だ

238 :774RR:2018/09/15(土) 17:07:03.50 ID:gnDGtkPW.net
>>236
ボルティーは2バルブじゃなく4バルブ

239 :774RR:2018/09/15(土) 17:37:14.82 ID:2lBVSW9g.net
ボルティーにはタコが無い

240 :774RR:2018/09/15(土) 17:54:42.86 ID:BXQNdqJs.net
ST250にはGNタンクつかんのか

241 :774RR:2018/09/15(土) 17:56:36.50 ID:zajuJbXM.net
インジェクションとキャブの違いで無理か

242 :774RR:2018/09/15(土) 21:14:17.16 ID:NIKnpKTk.net
Hは売ってるしYBも終わったから次のユーロ規制に合わないから辞めたってのもあると思う

243 :774RR:2018/09/16(日) 00:01:13.05 ID:D6+icHdP.net
GN2Fだけ生産終了の理由が知りたい。
GN2FはアウトでEN2A、EN3Fはセーフなの?
GS125は会社違うしどうなんだろ。
GN2Fが欧州向けだとしたら排ガス規制よりコンビブレーキの問題とか?
個人的にはEN150-Aが欲しくてたまらない。

244 :774RR:2018/09/16(日) 02:10:06.93 ID:t5hp2Qet.net
ジクサーを買えば解決

245 :774RR:2018/09/16(日) 03:28:31.25 ID:TQQenxqO.net
EN125のケツをGSX-S125のケツにしてくれれば

246 :774RR:2018/09/16(日) 06:52:10.84 ID:19p+6FCr.net
>>231
ピンポーン‼正解

247 :774RR:2018/09/16(日) 07:45:04.46 ID:19p+6FCr.net
ということはボルティーにGNのタンクをつけるとオッサンバイクになるのだな

248 :774RR:2018/09/16(日) 07:55:31.85 ID:uRSkCb4u.net
電動化がすすんでも長江は国策会社だから潰れることはないし
また都市部はともかく中国の大半を占める黄河上流部のような
田舎だと穴居人いるぐらいの荒れ地だから
長距離を走破できるスズキ125の需要は絶えることはない
ただGNのままずっと作り続けて化石化することはありうる

あと20年ぐらいすると有害バッテリーの投棄や処理が大問題になって
電動バイクはだめ!になってそのころにはエンジン製造技術もとだえ
日本からバイク輸入してる、かも

249 :774RR:2018/09/16(日) 08:48:52.79 ID:IhSNW+8/.net
GN250 個人輸入できるかな?

250 :774RR:2018/09/16(日) 10:19:54.05 ID:pALF1JoE.net
>>249
ボルティーかグラトラを買ってGNカスタムしたら

251 :774RR:2018/09/16(日) 10:29:09.88 ID:5N4jf9yt.net
ボルティースレは過疎ってるのに
ここはボルティー熱が高いね

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200