2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

175 :774RR:2018/09/03(月) 22:59:57.05 ID:HA+27yIs.net
ヤッスーイ!

176 :774RR:2018/09/03(月) 23:46:12.61 ID:lcGqkQ+s.net
>>174
> 諸経費とか不明だが

答え出してるようなもんだな

177 :774RR:2018/09/04(火) 04:31:06.07 ID:6L7vDrPb.net
おそらく諸経費6万(自賠責1年付)の某店だろ。
普段はHの車体11万、諸経費6万くらいの値付けしてる。
整備は自分でやる前提なら安く買えていいんじゃね。
整備は店に任す人には勧められない。

178 :774RR:2018/09/05(水) 07:46:57.18 ID:9IejeQVO.net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6295735

こんなニュース流れてるんだが、合弁企業が違うから二輪は関係ないよね?

179 :774RR:2018/09/05(水) 10:59:27.08 ID:KfDbFyhy.net
だね。

180 :774RR:2018/09/05(水) 12:08:13.91 ID:Qn3UIrF2.net
>>178
やるなスズキ

181 :774RR:2018/09/05(水) 14:34:58.58 ID:FBAs/GtL.net
それよりジクサー250、DR-Z150、新型1100カタナまだ〜?

182 :774RR:2018/09/06(木) 08:22:58.06 ID:ghVV0zSS.net
GNHキャブってどう外すの?引っこ抜けばいいのかな

183 :774RR:2018/09/06(木) 10:01:21.87 ID:xKvoyuWy.net
やめとけ
お前が外すと二度と元に戻らないぞ

184 :774RR:2018/09/06(木) 12:48:36.33 ID:QhbBBnyM.net
ワイヤー、ホース、エアクリーナーを外して、インマニを痛めないようにまっすぐ抜く。

185 :774RR:2018/09/06(木) 13:06:56.07 ID:4xKkMtYL.net
キュッとやってズコッとやるの。解った?

186 :774RR:2018/09/06(木) 13:18:12.19 ID:bW6evBvc.net
こいつは機動力があるから北海道の災害でもグイグイいける

187 :774RR:2018/09/06(木) 13:48:28.38 ID:hve8WymO.net
外さないで回転させたほうが楽に整備できるだろ

188 :774RR:2018/09/06(木) 18:14:31.26 ID:ZpQ9/QjL.net
>>186
しかーし瓦礫やガラス踏んですぐパンク

189 :774RR:2018/09/06(木) 21:43:15.76 ID:ghVV0zSS.net
>>184
ありがとう。インマニ交換するから多少ミスっても大丈夫かな。
>>186
やってみる

190 :774RR:2018/09/06(木) 23:54:09.32 ID:V2Tk/8tu.net
>>189
インマニのボルトは熱で固着してる場合が多いから要注意な。
簡単に緩んだらそれはそれでラッキーだが、
ショックドライバーやインパクトのドリルの使用も考えた方がいい。
あとOリングにシリコングリスも忘れずにな。

191 :774RR:2018/09/07(金) 07:13:01.52 ID:sTFCll3J.net
>>190
ありがとー!!おかげでうまくできそう

192 :774RR:2018/09/07(金) 15:34:27.73 ID:/B/jMfjx.net
まじ参考になった!

お礼に良い考えあるニャ!タオバオで売ってるダニノミ取り首輪ノミ取りふん
なんて良いんじゃないかニャン♪
お前ら風呂入ってないし蒸すからダニノミシラミ湧くはずニャ〜。

193 :774RR:2018/09/07(金) 17:40:49.57 ID:+mhyxIGi.net
>>190
ENだけどインマニのOリング死んだのか二次エア吸ってる…
でもインマニのネジが焼き付いていて微動だにしないんだけど、
貫通ドライバで叩くのとネジザウルスどっちがいいかな?
いまは液ガス塗ってごまかしてる

194 :774RR:2018/09/07(金) 19:41:20.06 ID:TbG775Pp.net
>>193
インマニのOリングの寿命はけっこう短い(特に中華ゴム)
数年も使っていれば完全に潰れて断面が四角になるよ。

インマニの+ヘッドのボルトはネジザウルスでは掴めないと思う。
エンジン車載状態だとハンマーで叩くスペースが限られているので
長い貫通ドライバーよりも、ホムセンで売ってる20センチくらいの
ショックドライバーがいいね。
でも一番確実なのは電動orエアのインパクトドライバー。
それから再度組付ける時は、ボルトにスレッドコンパウンド推奨ね。

195 :774RR:2018/09/07(金) 21:13:41.66 ID:+mhyxIGi.net
>>194
ショックドライバかインパクトドライバか…財布と相談しようw
スレッドコンパウンドの存在初めて知ったよwありがとう!

196 :774RR:2018/09/07(金) 21:28:54.88 ID:cnHbiSVp.net
スレコン塗布はブレーキ周りのボルトにもオススメよ

197 :774RR:2018/09/08(土) 00:11:25.52 ID:4CJEW/MP.net
スレッドコンパウンドはいろいろ使えそうだね...φ(。。)メモメモ

198 :774RR:2018/09/08(土) 04:04:59.17 ID:VsykMlbY.net
「スレッドコンパウンド」として買うとやたら高いけど
ホムセンで売ってる蛇腹チューブのモリブデングリスが同じ目的で使える
こっちなら本来の極圧部分の潤滑用にも惜しげなく使えるし

199 :774RR:2018/09/08(土) 11:58:59.17 ID:K9L1NS0c.net
インマニ中国から買ったけどOリングついてなかった。2りんかんとかで売ってるかな

200 :774RR:2018/09/08(土) 13:18:13.60 ID:r6S3087f.net
適当に径が合うのがあるはずだよ。

純正番号が0928032006
内径31.7 線径2.4らしい。

201 :774RR:2018/09/08(土) 13:27:28.59 ID:K9L1NS0c.net
>>200
おおありがとう!

202 :774RR:2018/09/09(日) 14:18:53.09 ID:QjZcev4Q.net
EN-2A納車待ち

203 :774RR:2018/09/09(日) 14:25:38.87 ID:u6oddj69.net
>>202
おめ!いい色買ったなw

204 :774RR:2018/09/10(月) 00:26:09.83 ID:hc05DU3m.net
まさか・・・・あの諸費用問題の安いやつを買ったのか?

205 :774RR:2018/09/10(月) 06:06:48.46 ID:DIjt5+IT.net
諸費用込みならセール前の値段ってことなら詐欺だろう。やっぱり安いんじゃないの?

206 :202:2018/09/10(月) 22:59:05.64 ID:IBart4nk.net
ありがとうございます
正直3Fでも良かったんですが
どうしてもブルーが欲しかったので
2Aで新車の在庫が残ってるお店を探して購入しました

207 :774RR:2018/09/11(火) 01:11:31.57 ID:T+wHDN5V.net
鈴木といえばブルーだしね。

208 :774RR:2018/09/11(火) 16:58:02.41 ID:/NNh009O.net
>>206
そらENなら2Aで正解やで
納車おめでとうございます

209 :774RR:2018/09/12(水) 01:42:20.84 ID:g3oO3ZTB.net
HAOJUEのウェブサイトに載ってるEN125-3EとGA150が欲しいw
EN125-2AやGN125Hってカタログ落ちしてる?

210 :774RR:2018/09/12(水) 21:19:48.95 ID:j9ODTJu5.net
EN-2Aて外観が2種類あるんですね

タンク
 Sエンブレムにストライプライン/大きくSUZUKIの文字
ホイール色
 銀/黒
グラブバー色
 銀/黒
サイドカバー色
 本体と同色/黒
リヤキャリア
 有り/無し

どっちが年式が新しいのですか?

211 :774RR:2018/09/12(水) 22:37:49.59 ID:2VoRhB6t.net
新しい順にタンクが、単色にSUZUKIのみ→ストライプにSのエンブレム→ストライプにSUZUKIで、さらに古いのはメーターが3眼。

212 :774RR:2018/09/12(水) 23:46:34.41 ID:j9ODTJu5.net
>>211
どうもありがとうございます
そんなにも違いがあったんですね

213 :774RR:2018/09/13(木) 02:36:48.68 ID:iM5zJ0Dh.net
>>210
アトラス輸入の場合、ストライプにSロゴは2012年製造まで
SUZUKIロゴは2013年製造以降
2013年以降の2Aはリアキャリア廃止、シートフレームのリアキャリア取付穴が無くなった
3眼メーターは2007年ぐらいまでだったかな。アトラスではなくIBS輸入版かと

214 :774RR:2018/09/13(木) 21:16:52.79 ID:KpBzYm3S.net
>>209
いや3Fだろw
バイク屋任せで普通に乗るなら

215 :774RR:2018/09/14(金) 00:03:20.52 ID:wSrUn1OA.net
お前らGN2Fが生産終了するらしいぞ
まあHがあれば事足りるわけだがな

216 :774RR:2018/09/14(金) 00:26:22.01 ID:dA4fYlD1.net
どうせ3Fとかになるんだろ

217 :774RR:2018/09/14(金) 01:21:45.63 ID:IIdcByFr.net
どこ情報?

そろそろFIモデルが欲しい気もする

218 :774RR:2018/09/14(金) 08:11:47.80 ID:wSrUn1OA.net
>>217
https://twitter.com/chikubamotors

これですな
バイク屋なんで信憑性は高いかと
(deleted an unsolicited ad)

219 :774RR:2018/09/14(金) 10:19:45.83 ID:N1Xc+8st.net
うゎ、マジけよ

220 :774RR:2018/09/14(金) 19:28:07.15 ID:tnI6iCGt.net
新車出なくてそんなに困るか?w
残念ではあるが

221 :774RR:2018/09/14(金) 20:47:36.95 ID:4klv/zgf.net
Hが残ってくれるのなら俺的には全く問題がない。
Hって未だにキャブだから国内消費用じゃなくて発展途上国用なんだろうね。
今2台持ってるからいよいよ生産中止となればもう1台HかGSを買い増そう。

222 :774RR:2018/09/15(土) 11:16:30.24 ID:kkBj2GaK.net
ボルティーにGN125HのタンクとサイドカバーをつけてGN250

223 :774RR:2018/09/15(土) 11:37:24.28 ID:HrLMVeXA.net
ボルティー変更したいのはシートだな

224 :774RR:2018/09/15(土) 12:31:07.84 ID:iAHBUMyc.net
ボルティー変更したいのはホイルだな

225 :774RR:2018/09/15(土) 12:53:54.23 ID:E3YVqZwz.net
そしてここはボルティースレになった

226 :774RR:2018/09/15(土) 13:21:15.49 ID:HhrYDmQX.net
ボルティー→可愛いバイク
GN125→オッサンバイク

227 :774RR:2018/09/15(土) 13:28:57.37 ID:+Y4VDjd1.net
つまりGN125にボルティのシートとホイールを付ければ可愛いGNになるんだな

228 :774RR:2018/09/15(土) 13:32:31.26 ID:FMWqkAzY.net
ボルティー可愛いか?
ボテッとしたずんぐりむっくりなデザインが野暮ったく見えるが
特にタンクの形が駄目だな

229 :774RR:2018/09/15(土) 13:33:13.33 ID:PhGWWVbI.net
>>227
可愛くするにはタンクは必要だな

230 :774RR:2018/09/15(土) 13:50:50.89 ID:Xk5gRJiF.net
ボルティーのハンドルもGN125の物にで

231 :774RR:2018/09/15(土) 14:01:58.89 ID:APDZlUf0.net
GN125のボアアップやめてボルティーを買った

232 :774RR:2018/09/15(土) 14:18:06.03 ID:gdeyZ4Z4.net
ボルティーは形がそそらんな
グラトラBBをタンク、メーター類、シートを実用に振っててくれたら
それでも良いかと思うがなあ
GNの10リッタータンクで燃費50超え体験したら6リッターで
トリップメーターもない車両はキツイ

233 :774RR:2018/09/15(土) 14:36:20.30 ID:54a4Pem9.net
ボルティはシングルシート、キャストホイールのタイプc以外はそそらない。

234 :774RR:2018/09/15(土) 14:42:52.72 ID:f1yedHvw.net
タイプCはセンタースタンド付き

235 :774RR:2018/09/15(土) 15:11:45.22 ID:LFW17KdT.net
ボルティーは4バルブだからエキパイが2本

236 :774RR:2018/09/15(土) 15:50:28.06 ID:zqNQllP+.net
えっ
なんだって

237 :774RR:2018/09/15(土) 16:41:24.28 ID:+Y4VDjd1.net
中国の生産中止は電動化が進んでるからかね
動きが早いと言うか、10年前には思いもしなかった事態だ

238 :774RR:2018/09/15(土) 17:07:03.50 ID:gnDGtkPW.net
>>236
ボルティーは2バルブじゃなく4バルブ

239 :774RR:2018/09/15(土) 17:37:14.82 ID:2lBVSW9g.net
ボルティーにはタコが無い

240 :774RR:2018/09/15(土) 17:54:42.86 ID:BXQNdqJs.net
ST250にはGNタンクつかんのか

241 :774RR:2018/09/15(土) 17:56:36.50 ID:zajuJbXM.net
インジェクションとキャブの違いで無理か

242 :774RR:2018/09/15(土) 21:14:17.16 ID:NIKnpKTk.net
Hは売ってるしYBも終わったから次のユーロ規制に合わないから辞めたってのもあると思う

243 :774RR:2018/09/16(日) 00:01:13.05 ID:D6+icHdP.net
GN2Fだけ生産終了の理由が知りたい。
GN2FはアウトでEN2A、EN3Fはセーフなの?
GS125は会社違うしどうなんだろ。
GN2Fが欧州向けだとしたら排ガス規制よりコンビブレーキの問題とか?
個人的にはEN150-Aが欲しくてたまらない。

244 :774RR:2018/09/16(日) 02:10:06.93 ID:t5hp2Qet.net
ジクサーを買えば解決

245 :774RR:2018/09/16(日) 03:28:31.25 ID:TQQenxqO.net
EN125のケツをGSX-S125のケツにしてくれれば

246 :774RR:2018/09/16(日) 06:52:10.84 ID:19p+6FCr.net
>>231
ピンポーン‼正解

247 :774RR:2018/09/16(日) 07:45:04.46 ID:19p+6FCr.net
ということはボルティーにGNのタンクをつけるとオッサンバイクになるのだな

248 :774RR:2018/09/16(日) 07:55:31.85 ID:uRSkCb4u.net
電動化がすすんでも長江は国策会社だから潰れることはないし
また都市部はともかく中国の大半を占める黄河上流部のような
田舎だと穴居人いるぐらいの荒れ地だから
長距離を走破できるスズキ125の需要は絶えることはない
ただGNのままずっと作り続けて化石化することはありうる

あと20年ぐらいすると有害バッテリーの投棄や処理が大問題になって
電動バイクはだめ!になってそのころにはエンジン製造技術もとだえ
日本からバイク輸入してる、かも

249 :774RR:2018/09/16(日) 08:48:52.79 ID:IhSNW+8/.net
GN250 個人輸入できるかな?

250 :774RR:2018/09/16(日) 10:19:54.05 ID:pALF1JoE.net
>>249
ボルティーかグラトラを買ってGNカスタムしたら

251 :774RR:2018/09/16(日) 10:29:09.88 ID:5N4jf9yt.net
ボルティースレは過疎ってるのに
ここはボルティー熱が高いね

252 :774RR:2018/09/16(日) 10:39:59.09 ID:mFo0ee51.net
CBX125カスタムから乗り替えでマローダー125
探して貰ってるけど中々見付からない。
デザインが気に入ったからエリミネーターより
マローダーが欲しい!

253 :774RR:2018/09/16(日) 11:56:26.75 ID:oFOWHu3V.net
>>249
今ガチで考えてるで。でも知らん間にスズキの250なくなってPioneerとか謎なメーカーになってるから悩む。エンジンも2バルブになってるみたいやし。

254 :774RR:2018/09/16(日) 11:59:34.84 ID:oFOWHu3V.net
てかエアクリボックスってどうやったら取れるん?

255 :774RR:2018/09/16(日) 12:24:07.33 ID:OcEui64w.net
GN300という純正品のボアアップ仕様が中国で販売されているらしい。

256 :774RR:2018/09/16(日) 12:35:14.57 ID:Pq/31zYL.net
あった
https://www.youtube.com/watch?time_continue=246&v=JRlCSdIAB2U

257 :774RR:2018/09/16(日) 13:45:31.95 ID:evychNRQ.net
なんか300でマフラー左右出しにしてる人もいるよね
250ベースだと昔売られてた400と違って12Vだしセルも付いてるしで使いやすそうだけど
国内で登録したら車検ありの車両になっちゃうのが残念

258 :774RR:2018/09/16(日) 14:26:38.04 ID:EqLegpT1.net
300cc化はノーマルの250を買って登録してからボアアップだな

259 :774RR:2018/09/16(日) 17:28:16.50 ID:6x/SPsf4.net
>>258
それマジで言ってたらヤバイからな?

260 :774RR:2018/09/16(日) 20:18:11.55 ID:2giTwIIc.net
>>258
誰にも言わないようにしないとねw
どこにでもタレコミ野郎はいるから

261 :774RR:2018/09/16(日) 20:53:51.22 ID:RVPGFfll.net
まあ黙って80tとか150とかにボアアップしてる奴は少なからずおるやろしなw

262 :774RR:2018/09/16(日) 21:12:08.48 ID:evychNRQ.net
>>252
麿が探したる(by鶴瓶)

263 :774RR:2018/09/16(日) 21:19:09.81 ID:m8eY6q18.net
ボロティ3万円でもいらね

264 :774RR:2018/09/16(日) 21:27:36.24 ID:oFOWHu3V.net
>>254
自己解決。
調子がずっと悪くてインシュレーターを思い切って交換してみたんだけど中国から買ったやつと付いてたやつのボルトが干渉する部分が違う。今めり込むくらい締めてるけどいいのかな。調子はまったく改善しなかった。
上が買った新しいやつで下が車体についてたやつ。made in JAPANってあるけど絶対嘘よな
https://i.imgur.com/IioleaG.jpg

265 :774RR:2018/09/16(日) 22:44:44.10 ID:mFo0ee51.net
>>262
マジで?!
見付かるまでセカンドのアドレス乗って我慢します…

266 :774RR:2018/09/17(月) 02:17:38.19 ID:5MBKsJaa.net
>>264
どっかでマローダー125が流用可能って書かれていたような…


EN2Aのフロントフォークのオイルシールとダストシールが欲しいんだけど流用可能車種ある?

267 :774RR:2018/09/17(月) 02:54:20.66 ID:l24kQUDP.net
>>264
そもそも車体は何なんだ?
国産のインマニと中華インマニはエンジン側の内径が違うし
取付ボルトもアプセットボルトと皿ボルトとで違うよ
Oリングだけは共通だから、国産の新品にして
インマニは元々のやつを使うといい。

268 :774RR:2018/09/17(月) 03:01:55.94 ID:rGKn+YO1.net
>>267
gn125hです。gn用って書いてたのにenのが来た。
径は同じなんだけどボルトの付けるとこが違ったんだけどボルト変えたらいいんかな?そもそもここが不調の原因か分からん。ボルト外すのにすごい苦労した

269 :774RR:2018/09/17(月) 04:31:08.89 ID:6aEeZQjd.net
>>263
外装をGN250に替えて125と並べて所有してみたい!

270 :774RR:2018/09/17(月) 07:27:02.72 ID:EQSAVByz.net
ボルティー買ってしっかり手を入れて長く乗るのも悪くないな
エンジンオーバーホール時アルミスリーブに打ち替えて


おっと新車でジクサーが買える
現実に戻る

271 :774RR:2018/09/17(月) 09:22:48.63 ID:l24kQUDP.net
>>268
形状は同じなので問題ない。
ちなみにEN用はOリングとセットで売られてる。
GN用で買えば単体なのでOリングが付いてこない場合がある。
いずれにせよOリングは国産GNの物がおすすめ。

皿ヘッドのボルトだと長さも合わないし締め付けにも不具合があるから
国産純正系のアプセットボルトに変更しておくこと。

272 :774RR:2018/09/17(月) 10:03:20.68 ID:rGKn+YO1.net
>>271
ありがとう!国産純正ってことはgn125Eのを注文すればいいんですよね?

273 :774RR:2018/09/17(月) 11:49:03.58 ID:+IT7UG/s.net
ENのオイルシール俺も欲しい
EN海苔いないの?

274 :774RR:2018/09/17(月) 13:28:47.72 ID:Y3ZhuSYf.net
ボルティー買う
   ↓
GN125の外装付ける(なりすまし)
   ↓
みんなに見せびらかして自慢する
   ↓
見事にシカトされネットから追放される
   ↓
脂肪

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200