2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

389 :774RR:2018/10/05(金) 18:28:34.45 ID:cltstpq+.net
>>388
リヤサスは上下とも2〜3キロ
スイングアームは5〜8キロ 当然締める時はボルトじゃなくてナット側だぞ
それからスイングアーム外すなら 掃除とグリスアップはたっぷりとな

390 :774RR:2018/10/05(金) 20:10:20.59 ID:h2eCtrUP.net
>>386
[90乙]原付二種△小型限定 MT車専用[125甲] 10速目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1520290514/754

>754 名前:774RR (ブーイモ MMcf-/SuN)[sage] 投稿日:2018/10/02(火) 14:39:32.93 ID:iQfpnUfvM
>>>749
>どうせまた中華バイクのOEMだろと思って、ちょっと比べてみようと
>最初にTHA ACEを見てみたらまんまおんなじフレームやった

391 :384:2018/10/06(土) 08:13:15.43 ID:pFBQ9FSs.net
>>389
ありがとう
やってみます

392 :774RR:2018/10/08(月) 16:32:00.93 ID:XEoi8Icr.net
GZ125HSのマフラーガスケットのサイズがわかる方いませんか。。

393 :774RR:2018/10/08(月) 17:24:45.88 ID:OEDdUrU5.net
メーカー:スズキ他社参考品番(キタコ):963-2000005主な適合車種:GSX-R1000等厚さ(mm):約5.3内径(Φmm):約35.0外径(Φmm):約42.0

モノタロウによるとこれだね。

394 :774RR:2018/10/09(火) 08:10:28.23
GS125にGN125のキャストホイールがついていれば完璧なんだがな、、、
そう思いませんか 皆さん

395 :774RR:2018/10/11(木) 20:26:53.94 ID:O0+0Q5og.net
無事マフラー交換できました。
が、思ったより静かにならない。。

396 :774RR:2018/10/11(木) 20:31:45.17 ID:fTZIie8n.net
GZのマフラー交感?
純正・社外品どちらでしょう

397 :774RR:2018/10/11(木) 22:47:32.46 ID:uPNdjcBy.net
EN125-2A のタイヤサイズですが
F 90/90-18 R 110/80-18 は装着可能ですか?

398 :774RR:2018/10/12(金) 00:24:51.42 ID:hOo0O++C.net
>>397
銘柄による差があるからやってみなけりゃわかんねーや。
参考になるブログはあるよ
URL貼れないんで
「en125 タイヤ交換」でググれ。

399 :774RR:2018/10/12(金) 02:28:10.17
楽天セールで半額4台って瞬殺だったの?

400 :774RR:2018/10/12(金) 07:09:26.26
CG125新車で買って現在走行距離900Km位いきましたが他のバイクも乗ってみたくなりました

GN125かGS125にのりたいな どなたか交換しませんか?

401 :774RR:2018/10/12(金) 08:54:37.36 ID:kYqaOMoh.net
>>397フロントは分からんがリアは入る。が、ラウンド形状が変わりすぎるのでオススメしない。「リアタイヤもう少し太い方がカッコイイよね」と安易やってみたがリム巾細くてタイヤ潰れてカッコ良くない。もうやりませんごめんなさい。

402 :774RR:2018/10/12(金) 11:43:10.73 ID:/Ipi3oU1.net
390です
GZで純正が煩くなってきたのでタオバオから純正を仕入れて交換しました。

403 :774RR:2018/10/12(金) 12:09:09.39 ID:sMh+VM4K.net
>>397
gt601で装着できた、干渉等なし
燃費が10パーはダウンした

404 :774RR:2018/10/12(金) 15:16:29.23 ID:C+szeGjv.net
>>398 >>401
どうもありがとうございます
やはり数値だけでは何ともいえないんですね
とりあえずいろいろ調べてみます

>>397
ありがとうございます
GT601は以前からいいなと思っていたので
一度検討してみます

405 :774RR:2018/10/12(金) 15:18:08.07 ID:SrWyuONZ.net
>>397
フロント、ロットによってはフェンダーと干渉する

406 :774RR:2018/10/13(土) 15:53:32.50 ID:GLDA8sQ1.net
新車時のチェンシンから
DUNLOPのTT100のF:3.00-18 R:90-90/18
に交換したら数割の燃費悪化があったのですが
皆さんどうでしょうか。

407 :774RR:2018/10/13(土) 15:54:05.42 ID:GLDA8sQ1.net
あ、EN125-2Aです。

408 :774RR:2018/10/13(土) 18:00:48.28 ID:sbCBmoBP.net
それが普通だよ

409 :774RR:2018/10/13(土) 18:03:50.87 ID:GLDA8sQ1.net
>>408
レスありがとうございます。
新車時に結構回して45か46km/lだったのが
36か37km/l位になったので
おそらくではあるのですがタイヤの重量なのかなぁと
勝手に思ってました。

410 :774RR:2018/10/13(土) 19:44:50.86 ID:sbCBmoBP.net
タイヤの重さもあるけど
ハイグリップの路面との抵抗や
パターンの転がり抵抗が大きいね

411 :774RR:2018/10/13(土) 22:49:38.10 ID:ajMttLEV.net
>>409
それはおかしい、空気圧見てないでしょ

412 :774RR:2018/10/14(日) 08:54:48.35 ID:HkW/ZvWs.net
てか健康食品やダイエット関係のCM見てて思うのと一緒で
比較の条件を満たしてないように思う。
タイヤ銘柄以外の条件を同じにして比べないと、何が原因かはっきりしないでしょ。

413 :774RR:2018/10/14(日) 09:26:21.51 ID:NrItZqI5.net
>>409
2.75のチェンシンより3.00のTT100のほうが外周が少し長いんだよ だから同じ距離を走ってもトリップメーターは少なく表示されるから それで燃費計算すると悪化したと勘違いしやすい
って佐藤さんが言ってた

414 :774RR:2018/10/15(月) 09:13:23.00 ID:bZYSv2RR.net
>>413
外周計算したことあるけど、メーター誤差は3%ぐらいだったと思う
だから10%も燃費落ちない。
おれもTT100使ったことおるけど燃費低下はなかったからグリップでもない

空気圧かホイールはめるときにベアリングがおかしくなったとか別の抵抗が増えたでしょ

415 :774RR:2018/10/15(月) 12:50:33.56 ID:eChjanX2.net
GS125が気になってるんだけどGS125Rって実在するの?

416 :774RR:2018/10/15(月) 13:41:52.83 ID:tBQWnn7a.net
チェーンをパンパンに張ったのが原因とかだったりして。

417 :774RR:2018/10/15(月) 20:24:28.74 ID:cLYlIKYU.net
3%外周が違うんなら悪化の3%はそれってことでいいとして
ローグリップストレートパターンの純正タイヤと
ワイドサイズでハイグリップブロックパターンのTTで変化なしということはどう考えてもあり得ないな

418 :774RR:2018/10/15(月) 22:50:42.15 ID:MgU3L1T0.net
なんか配線関係で黒いビニールの絶縁テープを巻いてある部分が
夏の間にベトベトになってるわw

419 :774RR:2018/10/16(火) 01:44:05.57 ID:9QD5sHou.net
GNの車台番号を刻印してある部分って
なんか白っぽくてベトベトした感じなんだけど
あれって、あえて上から何か塗ってるのかね?

420 :774RR:2018/10/16(火) 03:26:45.71 ID:AFCzgRhr.net
以前警察24時的な番組でチャリのシートに精液掛けるって性癖の奴を見たけど、そいつが近所に住んでいるのでは?

421 :774RR:2018/10/16(火) 07:27:34.15 ID:bQMBnPcN.net
>>418
アストロかストレートにあるハーネステープ使え。べとつかない

422 :774RR:2018/10/16(火) 17:22:21.36 ID:mtL27nDY.net
GS125Eに乗ってます。1985年製

423 :774RR:2018/10/16(火) 20:26:45.80 ID:w7BqnsKb.net
>>422
で?

424 :774RR:2018/10/16(火) 23:10:20.37 ID:TPODVKNR.net
EN125-3Fに乗ってます。2016年製

425 :774RR:2018/10/17(水) 02:08:16.73 ID:s7JjAPHH.net
背中に猫が乗って寝てます。2003年生まれ。

426 :774RR:2018/10/17(水) 08:47:55.96 ID:HjhGYQb6.net
横でセフレのおばちゃんが寝てます。1969年製

427 :774RR:2018/10/17(水) 09:06:54.04 ID:NZVYqA21.net
>>425
15歳ですか人間で言えば>>426のおばちゃんより年寄りだから大切にしてください

428 :774RR:2018/10/17(水) 09:57:32.04 ID:qZgK4XWI.net
>>426
年上のセフレか

429 :774RR:2018/10/17(水) 19:31:20.81
GS125でパンクしたら一発で走行不能になりますか?

430 :774RR:2018/10/17(水) 23:44:00.16 ID:CyqO2Unt.net
>>427
前の猫は21年生きた。今の猫も長生きして欲しい。

431 :774RR:2018/10/18(木) 16:33:58.53 ID:ceJHxXLy.net
>>415
北朝鮮製だけどな

432 :774RR:2018/10/18(木) 17:04:56.44 ID:NlbhfWUz.net
>>426
フィリピン製?

433 :774RR:2018/10/18(木) 19:18:08.95 ID:/PU82jHH.net
オリエント工業製です

434 :774RR:2018/10/18(木) 20:07:34.23 ID:KL8YQuX7.net
>>433
15年も使ってたのか・・・

435 :774RR:2018/10/18(木) 21:21:00.99 ID:6/bab9S3.net
15年?

436 :774RR:2018/10/19(金) 01:47:33.06 ID:DkNoNXLo.net
>GS125が気になってるんだけどGS125Rって実在するの?

輸出向けであったよ。

437 :774RR:2018/10/19(金) 07:20:01.02 ID:wm/t6gfL.net
>>436
ラーメン屋さん?

438 :774RR:2018/10/19(金) 08:27:23.42 ID:34U+rabL.net
いいえメンマです

439 :774RR:2018/10/19(金) 08:48:07.04 ID:uhW1jPuq.net
シナチクをメンマって呼ぶのが増えてきたのはヘイトスピーチに関連あんのか?

440 :774RR:2018/10/19(金) 09:58:34.43
AX100は日本で販売されないのかな?
2スト原2に乗りたいよ新車で

441 :774RR:2018/10/19(金) 17:07:03.10 ID:Itq+Ct+R.net
>>436
国内生産終了後、韓国にラインごと売却
今はなぜか北朝鮮でよく見かけるらしい(スズキロゴ無し)

442 :774RR:2018/10/20(土) 08:39:15.55
GS125の青ヤフオクで落札し損ねた
残念だなあ(>_<)

443 :774RR:2018/10/23(火) 06:51:31.07
GS125って赤色しか販売してないけど
ちょっと前までは白と青もあったよな
青再販売しないのか?

ていうかGS125長距離ツーリングに向いてるかな
ケツいたくならんかね?
しびれたりさ

444 :774RR:2018/10/24(水) 10:56:50.81 ID:RUleXsZ7.net
MTはギア操作している間にスクーターに抜かれる。
街乗りじゃ敵わないかな。
アクセル全開で発進してもすぐ次の信号に捕まるし。
そりゃあムキになって競争すれば2速の上まで回る頃には
スクーターなんかブッチぎっているだろうけど
実際にはこのバイクに限らず街中でアクセル煽って
高回転からのスタートダッシュなんて恥ずかしいから絶対しない
結果的に出足は軽い原2スクーターが最強だろ

445 :774RR:2018/10/24(水) 11:23:23.35 ID:NNuJT2j7.net
唐突にどうした?

446 :774RR:2018/10/24(水) 16:10:32.56 ID:OL6Zdo+s.net
クルマだってそうだけどバイクも公道で対抗心剥き出しのやつなんて一部だよ。xxxが最強とかはちょっとなあ…笑っちゃうわw

447 :774RR:2018/10/24(水) 21:01:44.29 ID:J8xh8L+Q.net
急な悟りワロタ

448 :774RR:2018/10/24(水) 22:29:29.51 ID:29lYE2y0.net
>>445>>446>>447
恥ずかしい過去の行いを悔いているのだろう
そのぐらい察してやれ

449 :774RR:2018/10/24(水) 23:00:20.72 ID:QAIC+PNf.net
多くの歩行者・ドライバーがバイクの加速を知らない。普通に走らせているときですら距離感を誤っていたりする。だから例え小排気量車といえども全開加速するなら、加速力と比例した注意力や判断力ないとヤバいよ。
殺すか死ぬか怪我するか怪我させる。YouTubeみてるとその手の事故は無数にある。もちろん自爆も。

450 :774RR:2018/10/25(木) 04:38:17.79 ID:GAeaL6Kw.net
どうした?

451 :774RR:2018/10/25(木) 12:43:12.83 ID:fIzxg55E.net
まあ似た者同士だし
https://x.imagefapusercontent.com/u/toti2000/7719692/1891594214/03.jpg
https://x.imagefapusercontent.com/u/toti2000/7719692/329164710/02.jpg

452 :774RR:2018/10/25(木) 13:54:06.03 ID:z9SG5oQU.net
ENのフロントフォークをOHしてるんだがスライドメタルってGS125E用使えるかな?
オイルシールとダストシールはGT125用が使えたけど…

453 :774RR:2018/10/26(金) 07:30:26.71 ID:5TjnF1Bo.net
EN-3F
前後ホイルの幅が2倍ぐらいあれば
かなりの不満減るんだけどなぁ

454 :774RR:2018/10/27(土) 07:50:43.30 ID:+D1McIze.net
ま、人それぞれだな
俺は小排気量に空気抵抗転がり抵抗、ホイル・タイヤ重量全て増える幅広はゴメンだ

455 :774RR:2018/10/27(土) 12:14:31.60 ID:C1c8NfCx.net
自転車みたいな前輪の幅だもんな・・・・

456 :774RR:2018/10/27(土) 22:36:39.19 ID:K8spr3Kh.net
タイなんかのカスタムバイクは
自転車並みの細いホイルとタイヤ入れてる奴が多いやん

457 :774RR:2018/10/28(日) 08:40:15.84
細すぎも考えものだな
馬鹿な軽自動車が無理矢理にぬいてくるし
トルクが適切に路面に伝わらないかもしれないしな

GN125の後輪位の幅が丁度いい 個人的には

458 :774RR:2018/10/28(日) 11:42:04.69 ID:P719wBdE.net
そんな奴いるの?
検索しても特に出てこないが。
普通みんなカブとかに太タイヤ履かせてるぜ?

459 :774RR:2018/10/28(日) 12:24:04.17 ID:IDSK8JGJ.net
タイベト台湾でホイル換えるようなカスタムが既に普通じゃない

460 :774RR:2018/10/28(日) 12:27:31.52 ID:WuOltwyg.net
gz125買いましたー
死ぬほど遅くて最高です

461 :774RR:2018/10/28(日) 16:47:35.85 ID:aCwLqYsY.net
良かったじゃないか

462 :774RR:2018/10/28(日) 21:20:12.83 ID:sZqPRRKE.net
>>458
つべで wave 125 で検索してごらんよ
https://www.youtube.com/watch?v=XzH5zfqtWJg
みたいなのがゴロゴロ出てくるだろ

463 :774RR:2018/10/28(日) 21:32:08.19 ID:sZqPRRKE.net
>>458
MSX125(グロム)まで細タイヤだぜw
https://www.youtube.com/watch?v=tfl3AG2PSU4

464 :774RR:2018/10/28(日) 22:32:54.37 ID:P719wBdE.net
なんだこりゃw

465 :774RR:2018/10/29(月) 07:31:22.96 ID:dH3EnZsu.net
関連動画にセクシー系が多く出てくるんだけど俺だけ?

466 :774RR:2018/10/29(月) 19:33:45.37 ID:Muf+FeRx.net
>>458
日本人は太いタイヤが好きだが
太いタイヤはかっこつけに過ぎない。
原付でガチレースやってる東南アジアでは
waveみたいに重心が真ん中にあるスクーター
に細いタイヤ履かせて、めっちゃ高速出してるよ

467 :774RR:2018/10/29(月) 19:37:49.07 ID:dH3EnZsu.net
転びそう

468 :774RR:2018/10/30(火) 11:36:56.92 ID:1IXIyu4K.net
ミニ四駆でもタイヤ補足してるだろ
安定性あるなら細い方が早くは走れるよ

ブレーキに関しては太い方が有利と言える

469 :774RR:2018/10/30(火) 12:17:10.03 ID:Owq/WipB.net
125ccごときに速さなど求めていない

470 :774RR:2018/10/30(火) 13:12:47.61 ID:eNMhNly9.net
125に安定性などあるのだろうか

471 :774RR:2018/10/30(火) 13:13:41.90 ID:Xnxlk8PG.net
125には夢と浪漫がある

472 :774RR:2018/10/30(火) 13:43:06.25 ID:Kw8/HCdu.net
125にはトコトコという売り文句がある。あと回す楽しみとか使いきれるパワーとかwそーゆーのはあくまでも売り文句なんだよね。カツカツで余裕がない。ブン回せば走らなくはないけどすぐに頭打ち。ブレーキ性能からしてもオススメしない。
基本的に過剰な期待をしない方向のほうが結果満足度が向上する。

473 :774RR:2018/10/30(火) 14:57:24.62 ID:49dyzOk6.net
用途なんて人それぞれで評価基準も異なる

474 :774RR:2018/10/30(火) 15:52:16.55 ID:vU4ROTEu.net
>>472貴方はそうなんでしょうね、僕は違うけど。

475 :774RR:2018/10/30(火) 17:23:05.15 ID:wGytXJQl.net
セカンドバイクにはお勧め。
維持費もかからんし、運動性能は二の次だけど。
コレで長距離ツーリングも行けるし、下駄にも使える。
林道だってへっちゃらだし、ビードやわいからパンク修理もらくちん。

476 :774RR:2018/10/30(火) 17:34:56.23 ID:VWdHAxKB.net
>>475
> 長距離ツーリングも行けるし、下駄にも使える

ほんとこれ
下道オンリーなら大型出さなくなったわ
所要時間殆ど変わらないし

477 :774RR:2018/10/30(火) 17:49:43.10 ID:wGytXJQl.net
>>476
そうそう、結局年取って大きいの乗れなくなったらコレ一台で何でもできるよなって思ってる。
こないだ事故にあってフロント周りヘシ曲がって全損認定でさ。
ようやく過失相殺とか物損系が終息して保険屋にバイク回収されなかったからタオバオでフロントフォークやらアンダーブラケットやら発注した。
たぶん部品代より送料の方が高そうだけどね。
年内には起こすつもり。

478 :774RR:2018/10/30(火) 18:25:32.04 ID:yVae/ZBk.net
俺はクラッチ重い大型だとすり抜けする気無くなるから遅くなるな、下道限定だけど

479 :774RR:2018/10/30(火) 18:36:31.70 ID:3AWGlb+r.net
でも最高速90はなかなかキツいところある

480 :774RR:2018/10/30(火) 19:10:21.55 ID:mOpYfSK2.net
原2しか持ってないので!

481 :774RR:2018/10/31(水) 00:11:44.42 ID:ewpanclX.net
スピードメーター160km/hはちとオーバーレンジだろ
スイスポの260km/hくらい盛りすぎw

482 :774RR:2018/10/31(水) 00:28:06.46 ID:XELgtWNp.net
60km/h、6000回転で丁度針が真上に向くGN125Hのメーターがバランスが良くて好き

483 :774RR:2018/10/31(水) 02:19:30.41 ID:L+bZF0Ig.net
>>466
好まれるのは
ほどよい太さだっつーの
極太ではない

484 :774RR:2018/10/31(水) 02:21:10.68 ID:L+bZF0Ig.net
細いのが好きなら
デンノコの刃でも履かせろよ

485 :774RR:2018/10/31(水) 03:23:09.06 ID:Kf4LfyB/.net
いや、2輪にしろオフロード4WDにしろ
日本人って走る道と関係なく太いタイヤにしたがるよね

486 :774RR:2018/10/31(水) 07:44:37.84 ID:NdN4nkDq.net
そうか?

487 :774RR:2018/10/31(水) 09:46:05.13 ID:Wb3TAQPV.net
4輪は太いタイヤというよりホイール径を大きくしたがるよね
その副作用でタイヤ幅も太くなる感じ

488 :774RR:2018/10/31(水) 10:27:12.74 ID:DlWKHX4A.net
タペットクリアランスってみんな規定でやってる?
すげーうるさくない?

489 :774RR:2018/10/31(水) 11:07:53.17 ID:NKsQb5sQ.net
うるさいけど空冷シングルなんだしそんなもんでしょう。

490 :774RR:2018/10/31(水) 11:20:13.77 ID:Et4FJIG7.net
あんまり下限一杯で狭くすると静かになるけどエンジンの元気なくなるよ。おもしろいからやってみて。

491 :774RR:2018/10/31(水) 11:31:23.20 ID:0TTH5T7o.net
>>483

そのバカのお前がいう
「日本人が好む程よい太さ」っていうのが、明らかに走行性能の最適解
より太いという話をしてるだがバカは理解できない模様

492 :774RR:2018/10/31(水) 11:33:08.64 ID:0TTH5T7o.net
実際GNだって元から、ビジネスバイクとしては明らかに太いタイヤなのに
タイヤ交換のときにもっと太くしたがるやつが大勢だしな。

493 :774RR:2018/10/31(水) 12:14:53.97 ID:M8KHo3En.net
すみません、
ちょっとメモ書きさせて頂きます

一次減速比 3.470
 1速 3.000
 2速 1.857
 3速 1.368
 4速 1.143
 5速 0.957
二次減速比 3.214 (F14-R45)

494 :774RR:2018/10/31(水) 13:37:07.25 ID:NKsQb5sQ.net
>>491
坊や賢いね〜

495 :774RR:2018/10/31(水) 15:16:20.18 ID:S6BxqCT1.net
>>493
やっぱデフォの1速と2速が離れすぎだよな・・・

496 :774RR:2018/10/31(水) 17:51:35.54 ID:L+bZF0Ig.net
>>491
・・・どう見ても馬鹿はお前だよ

497 :774RR:2018/10/31(水) 18:30:10.76 ID:0TTH5T7o.net
>>494

何そのクソだせえ昔のヤンキーみたいな返し
昭和の遺物かよお前ww

498 :774RR:2018/10/31(水) 18:30:55.08 ID:0TTH5T7o.net
>>496

反論できないバカが発狂しておりますww

499 :774RR:2018/10/31(水) 18:32:34.07 ID:0TTH5T7o.net
>>483の言ってる程よい太さとやらがもう完全に主観論になってるんだけど
低学歴って馬鹿だから主観論がそのまま通用するという世界観なんだよな
だからもう議論が成立しない。

500 :774RR:2018/10/31(水) 18:38:22.56 ID:0TTH5T7o.net
もとは原2の適正なタイヤのサイズについての議論で、
細いタイヤの話をしてる人は、今の海外の流行や、摩擦係数についての話をしてるわけだが

低学歴はもう完全に主観論を持ち出しているだけ、んで、バイク乗り自体が低学歴が多く
実際に日本だけなぜかタイヤが太いのがずっと定着しているから、このバカどもはその自分の主観を絶対だと信じて疑わない
これだから低学歴とは議論ができないんだよ

501 :774RR:2018/10/31(水) 18:40:36.22 ID:NdN4nkDq.net
太いタイヤってTWから?

502 :774RR:2018/10/31(水) 18:49:10.42 ID:NwilFoTE.net
>>488
保護性能の高い高級なオイルだと若干静かになる
あとカムチェーンのテンションがゆるい場合もチェーン音が大きくなるよ

503 :774RR:2018/10/31(水) 18:55:03.33 ID:6ii2ERsX.net
>>501
バンバンからに決まってるだろ!

504 :774RR:2018/10/31(水) 18:55:21.24 ID:Kf4LfyB/.net
バカだヤンキーだ言ってるけど、実は>>483がちんちんの話をしていることに皆気づいていない。

505 :774RR:2018/10/31(水) 19:58:27.73 ID:6LjhrZp3.net
ここ最近キーをONにして数秒間、スタータースイッチを押してもセルモーターが無反応の時がある。
今日は信号待ちの停止直前にNへ入れて停止したら突然エンスト。
最初はガス欠かと思いきや残量は十分。スタータースイッチを押してもセルが回らず…
2〜3回押したところでセルが回り始動でき、その後は異常無し。

テスターでスタータースイッチの導通を調べたけどこちらも問題無し。
バッテリー電圧も十分だしイグニッションコイルも去年交換済み(DF125用)
原因が全くわからない。同じ症状を経験された方いますか?
SロゴのEN-2A、走行距離は5万キロ弱です。

506 :774RR:2018/10/31(水) 20:40:14.25 ID:6LjhrZp3.net
5万ではなく6万キロの間違いです。失礼。

507 :774RR:2018/10/31(水) 20:49:50.75 ID:NKsQb5sQ.net
>>500
うん、わかった、わかった。
まず涙を拭こうね。

508 :774RR:2018/10/31(水) 21:12:03.14 ID:NwilFoTE.net
>>505
セルスタートボタン内部でハンダが取れかけていたり金具が腐食していたり
折れていたりして電気が通ったり通らなかったりする GN系ではよくあることだ
テスターで導通があったとしても それはたまたま接触が出来ているというだけなので
面倒くさがらずに右スイッチをバラシて原因を探ること

ちなみに内部部品が割れていたとしても 左右スイッチはAssy交換しかできない
ハンダの付け直し程度で済めばラッキーだね

509 :774RR:2018/10/31(水) 21:28:31.19 ID:qx8fKHJy.net
>>505
イグニッションスイッチの接点不良では?
セルが回らない間ランプとか消えてへん?

セルが回らないだけならスタンドやブレーキのスイッチとかも点検

510 :774RR:2018/10/31(水) 21:38:34.17 ID:1/rGNIfX.net
6万も乗ったら十分減価償却済んでるだろうから、新車買って古いのは部品取りにするのが吉。
新車と言っても14万だし。

511 :774RR:2018/10/31(水) 22:08:58.63 ID:sklTrZmg.net
>>505
スターターリレーとかは?

512 :774RR:2018/10/31(水) 22:11:12.57 ID:bOzcnEef.net
>>505
コネクタも要点検ですね

513 :774RR:2018/10/31(水) 22:17:30.53 ID:0TTH5T7o.net
>>507

その昭和ノリ、おっさん間違いなく五十過ぎてるだろ
加齢臭がくせえんだよ

514 :774RR:2018/10/31(水) 22:50:10.77 ID:cLnoRt5g.net
ネット上で匂いの分かる超能力者現る

515 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:42.74 ID:lQjbnXbv.net
頭痛が痛い的だし

516 :774RR:2018/11/01(木) 01:16:00.51 ID:mEGZW68B.net
>>508-509
夜な夜なガレージ内で分解してみたけれどスイッチは問題無さそうに見える。
異常発生時、灯火類は全て点灯しているしバッテリー電圧も問題無し。
>>511-512
コネクタにポリコールキングを注入してみたけど変化なし。

キーON直後にスタータースイッチを押してセルが回る確率は7割ほど。
リレーも分解できる構造だったから分解してみたけど接点不良も無かった。
昨日の不気味なエンスト(キルスイッチを操作したときのようにストンと止まった)も考慮すると、
イグナイターが怪しそうに思えるけどイグナイターが時々不調になるとは考えにくい。
かといってレギュレーターがダメなら他にも影響が出るはず…困った。

517 :774RR:2018/11/01(木) 05:43:24.65 ID:CnRso89m.net
キルスイッチの接触が怪しいかな?
キルスイッチ部分だけ別の配線でジャンプして百発百中でセル回ったら間違いなくキルスイッチ。

518 :774RR:2018/11/02(金) 01:07:06.26 ID:RM3IxtPW.net
6万キロか、もう眠らせてやれよ

519 :774RR:2018/11/02(金) 04:57:07.86 ID:K/OdCknd.net
まだコイツが走りたいと言っているんだぜ

520 :774RR:2018/11/02(金) 13:01:51.21
駅近の無料駐輪場でイカしたGN125黒がとまってるんだよなー

521 :774RR:2018/11/02(金) 21:14:18.95 ID:p3O+h3nN.net
>>516
まさとは思うが2Fじゃないだろうな?
そうだとしたらメインキーシリンダーの故障だぞ
2Fあるあるだ

522 :774RR:2018/11/02(金) 21:46:25.99 ID:2x7yrzft.net
>>521
EN-2Aって書かれてますよ  同じ工場でしたっけ?

523 :774RR:2018/11/02(金) 23:33:01.00 ID:0dtjDi31.net
「末期癌なんだけど、どうすれば治りますか?」
と同じ内容の質問すぎて答える気も起こらん。

524 :774RR:2018/11/03(土) 00:13:58.69 ID:dqpzlwig.net
さすがに酷いw

525 :774RR:2018/11/03(土) 03:48:59.82 ID:Kv5IaFm9.net
>>522
俺はEN2Aでメインキーが死んで直結して乗ってたわ
鍵穴ハサミ突っ込まれたりするから隠しスイッチの方がむしろ安全たわ

526 :774RR:2018/11/03(土) 06:11:08.19 ID:PkVV8IW2.net
GZしか触ったことないけどメインキーの分解OHって簡単やったかから一度バラしてみては?

うちはシリンダーも組み替えてカブのキーで回るようにしてる。

527 :504:2018/11/03(土) 20:23:31.05 ID:MsODjQRi.net
亀レスすみません。。とりあえず直ったので報告。

バッテリーのマイナスからクランクケースへ延びるアースの導線が腐食していたので、
同じ太さの導線を電材店で購入、圧着端子も腐食しにくい金メッキへ換装。
それと純正付属の15Aヒューズのガラスと口金がグラグラしていたので交換。
その結果、上記のトラブルは再発せず始動性も向上w

末期癌とか散々に言われてるけど初めて買ったバイクなので手放す気はありません。
もっとも一目惚れで買ってしまったDUCATI 400SSが部品待ちで動かないのもあるが…

528 :774RR:2018/11/03(土) 22:36:31.39 ID:4BvlFVjh.net
>>527
お疲れ様〜 原因は液漏れと中華品質って事ですか?
楽しんでライディングして下さいね!

529 :774RR:2018/11/04(日) 01:57:37.16 ID:om4D9jP8.net
マイナスアースの腐食が原因とはな。
いろんな故障があるもんだなぁ。

530 :774RR:2018/11/04(日) 02:15:29.87 ID:oXanGnYm.net
>>527
ドカの部品ならeBayで個人輸入すれば早く手に入るよ
400独自の部品だと厳しいとおもうけど

531 :774RR:2018/11/04(日) 10:44:16.76 ID:Pn4ZbXgN.net
アーシングする前にアースライン見直した方が効果あったりして

532 :774RR:2018/11/04(日) 16:34:51.57
GN125Hでパンクしたやついる?
どうだった?

2fのホイールをHにつけれんだろうか?

533 :774RR:2018/11/04(日) 18:31:12.80 ID:kUoYdA2o.net
gz125が気になってしゃーないんですがどんな感じですか?
スレチかもしれないけど150のが良かったりするんだろうか

534 :774RR:2018/11/04(日) 18:53:01.43 ID:9li6XToT.net
車重あるから走りは鈍重。
発進加速は諦めてゆっくり加速。
スピード乗ったら長いホイールベースと車重で安定感ある。
50〜60km/h程度で流すのがエンジン滑らかで心地よい。
車の流れに余裕持って走るにはパワー不足。
排気音が大きめでボボボーボ・ボーボボと単気筒らしいアイドリング音。
アクセルオフてボンボン鳴るときあるので中華系エンジン特有のガス薄めかな。
燃費は40後半、。
全体の質感は中華だけど頑張ってる。
サイドパニアは超便利シーシーバーも。
シートは厚くてふかふか。
貴重な原2アメリカンで良いバイクですよオススメ。
乗れば乗るほど感染する。
へビュー下手でゴメンナサイ(´・ω・`)

ヤマハyB125系に載ったら愛車gzって遅い煩い走らないって唖然となったけどw

535 :774RR:2018/11/04(日) 19:03:33.44 ID:kUoYdA2o.net
なるほどー
別に速さは全く求めてないので良さそうですね
しかし年式がネックででしてねぇ
悩む

536 :774RR:2018/11/04(日) 19:34:53.14 ID:9li6XToT.net
貴重な原2アメリカンを乗るなら今しかないでしょ!
gz製造中止から時間たってるのでドンドン良個体売れてますよ〜
悩んでたら選択肢なくなって過走行車ばかりになっちゃうよ
gz以外の125アメリカン、
エミリネーターやマローダやビラーゴみたいに

思い切って新車の
デイリン デイスター125(韓国)に逝きますか?見た目は良いけどどうなんですかねぇ〜、知らんけど

鱸はいぃよぉ〜、鱸はいぃよぉ〜

537 :774RR:2018/11/04(日) 21:08:19.29 ID:BWYGgNV8.net
中華の中古は絶対やめたほうがいい
問題はプラや樹脂、ゴム系の劣化
もしゴム系の劣化が一斉に始まったらどうする
比較的問題のない箇所から、徐々にという保証付きならばともかく
マイナー中華でしかも販売店のない中古で
個人的に補充品を入手できる宛はあるのかな

ちなみに中華スズキと言えど新車であれば4万キロまでは比較的問題ない
というデータは出てるがそれは他人が荒く扱った中古ではあてにならない

結論としては中華は新車でしっかり自分で保守するのときのみお買い得なバイクだよ

538 :774RR:2018/11/04(日) 21:15:08.90 ID:xmI62wy3.net
概ね同意見だけど、中古に手を出すなら金ドブのつもりでいけ!と送り出してやるのが大人ってやつですよ。

539 :774RR:2018/11/04(日) 21:38:29.36 ID:kUoYdA2o.net
いやぁGN125Hは持ってて中華も概ね満足なんだよね
んでGZにも興味を持ってさ
GZ150なら新車買えるなぁと思いつつ金ないので125がいいなーというのもあって
なんとなくアメリカンに乗ってみたいってだけだからGNをアメリカン仕様にすればそれで解決っちゃー解決だけどGNの見た目も好きなもんで
もう1台GN買ってそれをアメリカン風にカスタムすればいいのかなぁ…

540 :774RR:2018/11/04(日) 21:56:34.79 ID:wuQFYWRw.net
つかGNはアメリカンなのだが

541 :774RR:2018/11/04(日) 22:01:15.02 ID:56XdwA8Q.net
問題あったらエンジン載せ替えちゃえばいいしらくしょーらくしょー!(適当

542 :774RR:2018/11/04(日) 22:43:44.06 ID:9li6XToT.net
>>539
保菌者でしたか…

ばいくやでgn見たことあるけどgzを華奢にした印象(フロントフォークやタイヤとか色々

gzはgn比でホイールベースでプラス20センチくらい、重量プラス20キロくらい
乗り味が全くの別物ですよ
ぶん回して乗るバイクちがうし

ファミバイ特約してるなら増車!増車!

543 :774RR:2018/11/05(月) 22:26:45.98 ID:TRGdQUAr.net
青乗りなんだがGNのサイドカバーのラインデカールって
ちょっと擦ったりすると淵の所の色が剥げて下地の白い部分がでてくるんだよなぁ・・・
他のカラーは大丈夫なのかね?

544 :774RR:2018/11/06(火) 04:10:03.59 ID:wD82W+9M.net
>>537

値段次第だろそんなの。友人つてとかで安く買えるなら中古だろうとなんの問題もないわ。
ショップの中古はムダに高いけどな

545 :774RR:2018/11/06(火) 04:55:00.09 ID:n6lTE+w+.net
ヤフオクで中古のGN買って8年目になりやす

546 :774RR:2018/11/06(火) 07:23:42.69 ID:eaPw33fM.net
俺もヤフオク。実動19kで買って4年目だけどタイヤとチェーンとキャブは変えたけど他はこれと言って困った事はないな。

547 :774RR:2018/11/06(火) 07:38:52.40 ID:79MKb94w.net
中古は博打。
ヤフオクはさらに博打。
負けたときは誰にも言いたくないもの。

548 :774RR:2018/11/06(火) 07:52:13.41 ID:Mm20KB+d.net
125で走行距離少なくて年式比較的新しめならそれなりに大丈夫そうではあるよね
125は通勤通学が主だろうから訳分からん使い方されるのってそんなになさそうだし
しかし比較的新しめを狙うならもう新車でよくね?って気もする

549 :774RR:2018/11/06(火) 08:48:17.80 ID:Fr/4XcNl.net
ヤフオクはなぁ…。
何度かヤフオクでバイクを買おうとして現車確認行ったけど、どれもひどいもんだった。
スクーター系は特にひどくて、ジャンク一歩手前のものばっかりだったなぁ。

特に業者や半業者がひどかった。
たぶん店とか業者オークションじゃ売り物にならないようなゴミを処分してるんだろうな。

ヤフオクで買うにしても、業者ではなく個人相手で、出品者が長期間乗ったとされているもの、現車確認ができるもの、でないとダメだと思ったわ。

550 :774RR:2018/11/06(火) 08:58:55.77 ID:iQObdZaG.net
>>547
ギャンブルと一緒で勝った時しか言わないよね

551 :774RR:2018/11/06(火) 09:40:47.96 ID:egGhha16.net
GZ125はマローダー125の部品が使えるはず

552 :774RR:2018/11/06(火) 12:12:52.49 ID:IMAkmfWi.net
>>551
中華GZ125とマローダGZ125は別物でしょ

553 :774RR:2018/11/06(火) 12:20:35.05 ID:3zHZ81Dz.net
ENってSOXで取り寄せてもらえたりする?

554 :774RR:2018/11/06(火) 13:16:10.25 ID:egGhha16.net
>>552
PLみてると共通部品多いよ
>>553
GSとGNだけやないかな?

555 :774RR:2018/11/06(火) 13:27:20.15 ID:BD/hySPU.net
>>553
1台だけ輸入してくれってのは無理だろ
無保証で入荷まで何ヶ月でも待てて輸送費持つって言えばやってくれるかも
それなら自分で中国行って買ってくるほうが安いと思う

556 :774RR:2018/11/06(火) 14:03:15.14 ID:3HNX59fy.net
GZのチェーン428-132スタンダードチェーンの安いの見つけたけど
対応表では強化スタンダードチェーン以上のを指定されてた
(gzは中華だから載ってなくてマローダで検索)
排気量や馬力同じようなgnやgsはスタンダードチェーン可なのに車重あるから?

弱いチェーン付けたら伸びやすいかな、切れるってことは無いだろう、たぶん
新車時の謎の中華チェーンよりは丈夫な気がするし

557 :774RR:2018/11/06(火) 14:05:26.96 ID:3HNX59fy.net
>>552
GZ多数取り扱ってきたバイク屋の兄ちゃんが
マローダと同じだから何とかなるって言ってた
外装は無いだろうけどね

558 :774RR:2018/11/06(火) 18:46:25.63 ID:99YytI4C.net
180cm80kgのオッサンが乗ると
サーカスの熊のようになりますか?

559 :774RR:2018/11/06(火) 23:15:48.87 ID:okHjlGIi.net
>>558
このオッサンが18cm87kgだから自分で判断して

https://www.youtube.com/watch?v=FmCEwbF97zs
ttp://tikafuji.up.n.seesaa.net/tikafuji/image/120302.jpg
ttp://tikafuji.up.n.seesaa.net/tikafuji/image/120301.jpg
ttp://tikafuji.up.n.seesaa.net/tikafuji/image/120304.jpg
ttp://tikafuji.up.n.seesaa.net/tikafuji/image/120305.jpg

560 :774RR:2018/11/07(水) 03:15:00.52 ID:PROIC7Yi.net
18cmとはボッキ時ですか?平常時ですか?

561 :774RR:2018/11/07(水) 03:52:46.63 ID:g0OCM1an.net
平常サイズです

562 :774RR:2018/11/07(水) 08:03:10.01 ID:rV2doBZ5.net
フゥー、クールだねっ!!

563 :774RR:2018/11/07(水) 08:58:07.40 ID:x/AQZyRS.net
>>559
よく探したな。自分も探したけどここまでのモノを見つけられずに貼らなかった。

564 :774RR:2018/11/07(水) 10:12:37.07 ID:JB25ibXO.net
平常18とか黒人並みかよw
日本にそんなデカブツが入るゴム売ってないぞ

565 :774RR:2018/11/07(水) 10:14:29.69 ID:+yLJsDko.net
>>559
ありがてえ。
サベージ400から2fに乗り換えようと
してまして。

566 :774RR:2018/11/07(水) 10:40:32.34 ID:ATxlOSTW.net
乗り換えないの?

567 :774RR:2018/11/07(水) 10:44:40.53 ID:JB25ibXO.net
>>565
サベージ400欲しいw

568 :774RR:2018/11/07(水) 11:20:30.74 ID:KTqt1mg1.net
>>565
サベージのほうが強力な鈴菌なのに!

569 :774RR:2018/11/07(水) 11:46:43.77 ID:orqHKjma.net
サベージ650にファラオの怪鳥の油冷779tを低回転向けチューンしたエンジンを積んだら面白そう。
世界最大の単気筒アメリカン

570 :774RR:2018/11/07(水) 12:28:28.82 ID:hncq4YNd.net
果たしてそこに需要は有るのか

571 :774RR:2018/11/07(水) 13:15:10.12 ID:vxvCgy19.net
ハーレーの1800ccOHVエンジンの片肺使ったシングルエンジンなら乗ってみたい

572 :774RR:2018/11/07(水) 15:27:03.42 ID:x0VT5S61.net
>>318
この頃のマナカナはころころしてて可愛かった

573 :774RR:2018/11/07(水) 23:08:05.18 ID:E3f798BT.net
すみません、
ちょっとメモ書きさせて頂きます

NGK:CR8E (イリジウム:CR8EIX)
DENSO:U24ESR-N (イリジウム:IU24)

574 :774RR:2018/11/08(木) 06:52:11.89 ID:oZHO+u8m.net
イリジウムじゃない方が調子良い

575 :774RR:2018/11/08(木) 07:35:12.51 ID:Hm3MCzXN.net
俺はチンポをイジリウム

576 :774RR:2018/11/08(木) 09:37:03.78 ID:yHJZX/4d.net
みるみるビーノでスペイシー発射

577 :774RR:2018/11/08(木) 09:38:35.88 ID:/7bFVv3/.net
【バイク】W800 CAFE(カフェ)とW800 STREET(ストリート)がLEDライトで復活
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541602277/

https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1356986.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1356985.jpg

578 :774RR:2018/11/08(木) 10:58:57.68 ID:prM8Hswt.net
>>569
爆撃機用星型レシプロを流用した3000cc単気筒があってだなw
>>570
男のロマン

579 :774RR:2018/11/09(金) 11:39:33.67
GN125をマッドマックス仕様に改装した

580 :774RR:2018/11/09(金) 18:40:34.54 ID:Mh31v8yI.net
世界最大 2000t単気筒エンジンを搭載した超ビックシングルバイク
https://www.youtube.com/watch?v=YeJ9cipjUAQ

581 :774RR:2018/11/09(金) 21:49:24.82 ID:z2ombgAr.net
右側(マフラー側)のタンデム・ステップなんだが
ステップ根元の部分が微妙にブラケットと干渉して完全に出てこず
ちょっと斜めになってしまう

SOXに展示してあった在庫車も確認したんだがやはり同じ状態だったので
かなりの個体数で同じ症状があると思えるんだが
みなさんのはどうですか?

582 :774RR:2018/11/09(金) 21:50:25.77 ID:z2ombgAr.net
書き忘れたけど車種はGN125Hね

583 :774RR:2018/11/09(金) 22:59:53.79 ID:+NhUW3J5.net
>>581
周囲のGNを見てもそれはよくある。
タンデムステップの作りは新車でも本当に雑だよ。
自分で軽加工するしかないね。

584 :774RR:2018/11/12(月) 10:14:04.52 ID:6KD6IQV6.net
和嶋慎治も乗っ取るじゃん
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/aoyamaakihiro/18-00274

585 :774RR:2018/11/12(月) 12:42:29.55 ID:J9BEXndL.net
イージス着てるしなんともGN乗りっぽいGN乗りだな

586 :774RR:2018/11/12(月) 16:00:04.16
>>585
いい記事だなあぁ
最後まで読んじまった
俺もGN125-2Fでキャンプに行きたいな

587 :774RR:2018/11/12(月) 18:12:13.11 ID:Lpat9s0Q.net
人間椅子のギターじゃないか!

588 :774RR:2018/11/12(月) 18:46:55.46 ID:a3GyHoM5.net
>>585
えぇ?GN=イージスなん?
俺はコテコテだったのかw
今はGNからNINJA250Rに乗り換えてイージス着てるけどw

589 :774RR:2018/11/12(月) 19:22:32.82 ID:ZucQGmkG.net
>>584
本物の男はHだよなあ

590 :774RR:2018/11/13(火) 06:55:09.24 ID:AmwV/2QT.net
>>584
苦労人はコスパいいもの揃えるな

591 :774RR:2018/11/13(火) 06:55:58.66 ID:NKqBBBP3.net
野生動物に襲われないか心配

592 :774RR:2018/11/13(火) 09:36:44.01
ほんと熊に食い殺されるのがな
今の時期は

593 :774RR:2018/11/13(火) 12:19:39.56 ID:Eu8/K+J6.net
配線図を見て気になったのだが
スターターリレーのコイル側にいく配線はダイオード等でサージ対策されてるのかな?
並列にイグナイターとIGへ接続されてるが、もっというとキルスイッチ配線を通ってACC+ラインへつながってるぽいんだが、
イグナイターって中にICとか使われてるっぽいから
ここにリレーOFF時のサージ電圧がかかっても問題ないのかな?

594 :774RR:2018/11/13(火) 22:13:51.66 ID:3CRGaiay.net
>>593
回路図見てないので、あれだけどリレーコイルの逆起電力保護じゃない?コイル間に電源と逆に接続するようになってたら、まず間違いない。
DC駆動のリレーであれば一般的な保護回路だよ。

595 :774RR:2018/11/14(水) 00:20:42.56 ID:Jhk+W/s+.net
>>594
そうです。通常はリレー回路の場合、逆起電力を吸収するためにダイオードを入れるのがセオリーですが、回路図上記載がなかったもので…
というのも、イグニッションコイルへダイレクト電源……は怖いので、リレー回路を組もうとしておりますが、 イグナイターへ並列にコイルの電源が接続されているのでサージ対策にダイオードを入れるべきか悩んでいたところ、
スターターリレーのサージ対策がされてなければ不要なのかな?と思った次第です。

596 :774RR:2018/11/14(水) 01:51:17.17 ID:QoFXSYDS.net
で、現状それが原因で起きた不具合の例はあるのかな、GNに

597 :774RR:2018/11/14(水) 08:38:28.50 ID:Dmc1DRnz.net
>>595
すまんです。されてるのかな?って質問でしたね。
趣旨勘違いでした。
現物も見てないのであれですが、ご存知のとおり保護回路内蔵のリレーもあるので、わざわざ書かないのかもね。
バイクも車も、ある意味回路図じゃなくて、配線図なんで、細かいところは省略してあるのかもなー、っていつも思う。

そこまで考えたこともなかったなぁ。

598 :774RR:2018/11/14(水) 09:58:31.92 ID:Vu89Abep.net
並列にイグナイター入ってんだからイグナイター側にサージ対策されてんだろ。アホか。

で、純正じゃないイグナイター使って壊れたとか言うんだよな、こういうやつは。

599 :774RR:2018/11/14(水) 19:32:52.01 ID:Yxhjltw3.net
>>597
自分で読んでも分かりにくい文面なのに、意図を察してくれてありがとう。w
まぁ普通は整備する上でそこまでの情報は必要無いですからねー。
やっぱり実際にリレーやイグナイナー分解してみないことにはわかりませんよね。

>>598
まぁ普通はそうですよね。国産バイクならあらゆる事象を想定して対策するような作りになっているだろう…と思いますが
電装系は中国設計品が多く使われておりますし(現にイグナイナーは国産とは別物)
誰かわかる人がいたら教えてほしいなと思いここで聞いてみた次第です。
実際に純正イグナイナーがすぐ壊れるという話は聞かないので、
何かしら対策がとられていると考えるのが普通ですね。
流行りの坂井イグナイナーはやっぱりすぐ壊れたりするのかな?


ついでにもう一つ疑問ですが、スイッチボックス側のコネクタのキルスイッチ配線からわざわざ分岐させて
どこへも繋がっていない線が出てますが、これって何のための線なんでしょう?

600 :774RR:2018/11/14(水) 21:02:14.53 ID:3jc8MyuI.net
>>599
なげーよ。

あと、坂井じゃなくて板井だからな。

601 :774RR:2018/11/14(水) 22:27:11.15 ID:2Gt0uXi4.net
>>599
それからイグナイナーじゃなくてイグナイターな

602 :774RR:2018/11/14(水) 22:35:26.00 ID:2Gt0uXi4.net
>>599
たしかにあるね 孤立線。
おそらくセキュリティー関連の後付けオプション用じゃないかな?

603 :774RR:2018/11/14(水) 23:17:08.66 ID:BQ7n7Upp.net
セキュリティはキルスイッチ連動で解除しないと火が飛ばないから直結でセル回せてもかからないんだよ。
そのための線だろうね。

604 :774RR:2018/11/15(木) 07:43:57.78
GN125Hと
YBR125
はどっちが加速力ありますか?

605 :774RR:2018/11/15(木) 18:25:45.69 ID:7NrbFR6G.net
このスレ見てると
口は悪いが親切な人ばかり。
という印象。

606 :774RR:2018/11/16(金) 20:07:22.04
GN125けっこう見かけるな
タイヤ交換は2りんかんでもやってもらえるのかな?

607 :774RR:2018/11/16(金) 23:54:51.40 ID:D0QYnTXc.net
まあGN乗りはそこそこの年齢のおっさんが多いからだろ

608 :774RR:2018/11/17(土) 17:03:31.42
GN125のタイヤはにりんかんで売ってますか?

609 :774RR:2018/11/17(土) 23:53:44.47 ID:HNvuyrpi.net
見栄を捨てて実を取った人たちだからつっぱってないし余裕がある

610 :774RR:2018/11/18(日) 00:51:27.30 ID:QZ3giwM7.net
最近一番驚いたのは人間椅子の和嶋がGNH乗りだということだったわ

611 :774RR:2018/11/18(日) 00:55:53.17 ID:g9dFueZ8.net
それにイージスてのもなw

612 :774RR:2018/11/18(日) 06:30:17.88 ID:Gx9L4umq.net
売れてない芸能人なんてそんなモンでしょ。いやこの人が売れてないのか知らないけど。

613 :774RR:2018/11/19(月) 18:12:03.11 ID:2V4tczY2.net
SOXのGS125が値下げされてるような気がする
少し前は159000円だったような記憶がある

614 :774RR:2018/11/20(火) 09:20:21.54 ID:+4Gw4Cmq.net
http://pbs.twimg.com/media/DsM9qUqU0AIdnCW.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DsM9pA4U8AI8DuY.jpg
http://i.imgur.com/xH4IyuZ.jpg
http://i.imgur.com/wcH7bMp.jpg
http://i.imgur.com/xm5SFFK.jpg

615 :774RR:2018/11/21(水) 19:11:06.04 ID:H46cgX47.net
長年乗ってる人でイグナイター、燃料フィルターに依る不具合が出た人っているかな

616 :774RR:2018/11/22(木) 04:59:01.56 ID:8hXdqGMC.net
>>613
うん。下がった。
欲しいわ。

617 :774RR:2018/11/23(金) 14:03:47.67
2Fがほしい
どうしてもパンクが怖い

618 :774RR:2018/11/23(金) 17:40:21.85 ID:a88BDRXj.net
キャブのOHようわからんから新品買ったんだけどスロットル下のスクリュー以外調整せんでもポン付けでいけるんかな

619 :774RR:2018/11/23(金) 18:57:31.56 ID:OVaj9ARF.net
イケるイケる、全っ然問題ない

620 :774RR:2018/11/24(土) 00:23:58.20 ID:AfkNSRQa.net
GS125ってかっこいいよな

621 :774RR:2018/11/24(土) 00:39:37.74 ID:3CeA793N.net
銀色にしたら刀だしね

622 :774RR:2018/11/24(土) 01:32:49.76 ID:ZAGzs3SS.net
初代の「銀色+斜めSUZUKI」が一番好きだな
次点は2代目のパールホワイト
水平SUZUKIはタンクの造形を活かしてないように思う

623 :774RR:2018/11/24(土) 08:20:17.87
GN125Hは股下が65cm位でも無理なく乗れるかな?
下手にシートとシフトペダルの位置が離れてると足の付け根の大動脈がシートの角で圧迫されて痛むんだよな
短足が憎いぜ

624 :774RR:2018/11/24(土) 08:47:40.74 ID:eruAqYcT.net
gn125Hを飽きて下取りに出したけど、車重が10キロ軽いgs125に未練があるわ。
gs125の韓国版?のgn125?のアップハンドルを付けたやつが好きだ。

625 :774RR:2018/11/25(日) 11:42:32.63 ID:GpM0eRcj.net
チャイナGS125ってAIキャンセルとVM26化したら14psでるかな?

626 :774RR:2018/11/25(日) 13:55:36.42 ID:PxZ2MDZT.net
GN125とGZ125HSって同じキャブ?教えてエロい人

627 :774RR:2018/11/25(日) 17:47:57.77 ID:MtUEZSQB.net
レギュレーターのカプラ溶けてた。GN買ってまる7年バッテリー変えてなかったし逝ってしまわれたか。

628 :774RR:2018/11/25(日) 18:12:24.63 ID:3TuNPw45.net
すごいよく7年も持ったな

629 :774RR:2018/11/25(日) 18:24:27.29 ID:MtUEZSQB.net
液補充しながらだと全然保つ。まだ全然いけると思ってたけどやっぱり変えないとダメかな。レギュレータやら買わなきゃだし久しぶりにタオバオさんしてみる

630 :774RR:2018/11/25(日) 19:31:09.65
>>624
へー そんなバイクあるのか
興味があるんだが画像見してくれんか?

631 :774RR:2018/11/26(月) 08:16:58.49 ID:PBI0fDLK.net
液補充しながらでもさすがに7年持つのは元々良個体のバッテリーや

632 :774RR:2018/11/27(火) 11:58:48.52
GN125Hのクラッチケーブルは伸びやすいと聞きましたが
何Kmで調整限界になりましたか?

そして交換するとして、部品はあるのかな?
汎用品が安くあればそれを使いたいが

633 :774RR:2018/11/27(火) 13:46:25.14 ID:7JqDibsA.net
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  ロクロクロクロクロクサーニ ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

634 :774RR:2018/11/27(火) 16:53:44.54
倶楽部のボスはやりたい放題だな

635 :774RR:2018/11/28(水) 08:26:46.50 ID:GHMoAoUw.net
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)

636 :774RR:2018/11/28(水) 08:31:27.63 ID:jcgB0zmx.net
左側の三人巨根なのかと思ったけど字読んであぁあのCMねって納得した

637 :774RR:2018/11/28(水) 09:12:21.90
GN125買いたいな
いい形してるじゃん

638 :774RR:2018/11/28(水) 19:53:17.32 ID:9+RAs+t7.net
GNのキーシリンダーのカバーって何かの役に立ってるんかな?
外したらカッコ良かったんで影響無いなら外したままでいようかと。

639 :774RR:2018/11/28(水) 20:57:32.97 ID:05DUvmHA.net
そう言えばハンドル変えるときに外してそのまんまだわ

640 :774RR:2018/11/29(木) 00:39:40.48 ID:VK1IWouW.net
>>638
キーシリンダーが出っ張るのをごまかすデザイン部品。
機能は特に無い。

641 :774RR:2018/11/29(木) 07:48:33.28 ID:2QrbXDhg.net
>>640
ありがとーございます。外したままにしときます。

642 :774RR:2018/11/29(木) 10:20:56.62
GN125用のアンダーカエルなんて売ってますか?

643 :774RR:2018/11/29(木) 15:52:30.74 ID:1jRYg9nW.net
1年前の夏頃から3速7000回転辺りで息継ぎが起こる。徐々に息継ぎの頻度が増してきてプラグ交換するも改善せず。とりあえず騙し騙し乗り続けてたのが先月辺りから5000回転以上回らなくなる。そこから
ダイヤフラム交換×→キャブOH×→マニホールド交換×→キャブassy交換×→タンクキャップ清掃燃料フィルター追加×→レギュレータ交換×→イグナイター交換×→プラグを何気なく1年前のに変える○
もはや謎すぎるんだけど。原因不明のまま改善したからスッキリしない。

644 :774RR:2018/11/29(木) 16:36:52.89 ID:xWJfgO2S.net
コイルとプラグケーブルの接触が悪かったりして
プラグ換えたことによって接触が戻ったのかも

645 :774RR:2018/11/29(木) 16:52:49.53 ID:/t88bJcM.net
その見解に一票、プラグキャップとコードの接触の可能性も補足で(他車で経験あり)。

646 :774RR:2018/11/29(木) 18:22:37.39 ID:1jRYg9nW.net
なるほど。もし似た症状が出た人がいれば参考にして下さい。
純正か怪しい中華パーツから元付いてたやつに戻すか悩むな。ちな30000km超えた辺りからやはりガタがきた。
ダイヤフラム破れて直した時みたいに治ったらスコーンと軽く回るかと思ったけどそうでもなく残念。今更ながら板井さん入れてみようかな

647 :774RR:2018/11/29(木) 20:23:33.50 ID:OvIRdrF8.net
単純に今まで交換してないもの考えるとエアクリとか?
黒くてあんまわからないけど3000キロくらいでも結構汚れてることあった。
絶対新品買った方が安いし楽だけどフィルタークリーナーが余ってるから洗って使い回してる。

648 :774RR:2018/11/29(木) 20:31:43.15 ID:NaCpX7A+.net
>>641
マジレスすると、それはステムカバーって部品でだな、
ステアリングステムのボルトを水や埃や錆から守るものなんだ。
それから例えばメインキーに他のカギをジャラジャラ付けてると
ステムカバーがないとすぐにハンドルバーのメッキに傷が付く。
あと、鍵束が重い場合、厳密に言えばキーシリンダーへの負担もステムカバーの
おかげで低減されていると思われる。重い鍵束の人はカバー推奨だよ。

まあ俺もステムカバーはカッコ悪いから外してるクチだけどね。

649 :774RR:2018/11/29(木) 21:07:55.48 ID:1jRYg9nW.net
>>647
書き忘れてたけどエアクリもその間2回変えた。
治らんかったら買い替えようと思ったけどまあ治って良かった。7万キロ目指す

650 :774RR:2018/11/29(木) 21:27:14.46 ID:D5WQDHzd.net
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな

651 :774RR:2018/11/29(木) 22:01:19.95
貴様ー!!

652 :774RR:2018/11/30(金) 02:05:50.14 ID:st2C2/tF.net
ビックルってヤクルトのデカイようなやつだっけ

653 :774RR:2018/11/30(金) 03:28:12.41 ID:g9xdNxus.net
>>649
だとするとやっぱりプラグケーブルとかキャップとかも気になる。
こっちも高いものじゃないしassyで変えてもいいかもね。

654 :774RR:2018/11/30(金) 09:21:03.57 ID:Jvg12jqC.net
>>652
ビックルはサントリーが
ピルクルは日清食品が出してる
ヤクルトに似た味の乳酸菌飲料
ただし入ってる菌の種類は当然違います

655 :774RR:2018/11/30(金) 21:35:56.07 ID:9S/oylHD.net
マミー(森永乳業)も忘れないであげて。

656 :774RR:2018/11/30(金) 23:06:02.87 ID:vfJWRBto.net
カツゲンも

657 :774RR:2018/12/01(土) 00:35:34.87 ID:P944JnxB.net
>>650
その自分語りGNと関係あるの?

658 :774RR:2018/12/01(土) 05:55:08.82 ID:K5Jps8Uw.net
>>657
コピペにマジレスしてるひとを見ている気分だ。コピペかどうか知らんけどなw

659 :774RR:2018/12/01(土) 06:35:35.08 ID:pzvITUGf.net
こんなとこで皮かむりカミングアウトとは

660 :774RR:2018/12/01(土) 12:53:26.40 ID:2ZD2xe73.net
GS125いいねぇ
8年ほぼノーメンテノートラブルで乗ったGNHがもうタイヤチェーン限界
交換したり色々整備に出すと数万するからいっそ買い換えるかな
GSも馬力規制されて下がってるのかな?

661 :774RR:2018/12/01(土) 13:18:22.05 ID:UCu82kVM.net
>>660
GSは馬力落ちてるしゴム部品の品質が全体的に悪い。
ENだと5年間問題無かった部品が半年でひび割れ、ボロボロ。
ENが優秀なのかな?
5年間で5万キロ走ったけど圧縮も11.2あるし燃費、トルクも変わらない。
日常的なメンテと1千キロごとのオイル交換が良かったのかも。

662 :774RR:2018/12/01(土) 16:56:38.62 ID:5ial+i4f.net
でも小刀とか肥後の神って言われてる位だから見た目は好きなんだよね

663 :774RR:2018/12/01(土) 18:25:12.89 ID:pUfid+iD.net
肥後の守な

664 :774RR:2018/12/01(土) 21:45:06.36 ID:2ZD2xe73.net
>>661
馬力落ちてるのかぁ 遅いならカブでもいいしなぁ

665 :774RR:2018/12/02(日) 18:02:52.70 ID:xFGkbDWA.net
>>654

シロタ菌の特許が切れたからコピって出した製品なのに
使ってる菌が別なわけ無いだろ池沼

666 :774RR:2018/12/02(日) 19:09:13.24 ID:DpvmGrQu.net
>>665無知(って程でもない)と知的障害って君の中では同じものなの?それこそ無知な奴って笑われるぞ

667 :774RR:2018/12/02(日) 19:47:28.86 ID:Cx8wtdCh.net
>>665
違う菌だよ
ビックルに至っては乳酸菌飲料ですらないただの清涼飲料水

668 :774RR:2018/12/02(日) 20:06:22.20 ID:JMH9sAJl.net
やっぱソフトカツゲンだよな

669 :774RR:2018/12/02(日) 20:31:30.17
やはりビックルは腐れひんだったか
成分みたら腐れてたもんな
しょうがねえからデカビタc買ったがな

670 :774RR:2018/12/02(日) 20:27:16.19 ID:dhpDASif.net
アンバサやろ

671 :774RR:2018/12/02(日) 21:24:52.59 ID:PzwsliXw.net
スコールには乳酸菌入ってない

672 :774RR:2018/12/02(日) 21:37:46.81 ID:PyS4o+qF.net
コーラスは?

673 :774RR:2018/12/02(日) 23:48:13.32 ID:jQo4d8VP.net
カルピスは cow piss 牛のおしっこ

674 :774RR:2018/12/04(火) 01:45:25.02 ID:M7AA+5y7.net
と誤認されるから海外ではカルピコなんだよら

675 :774RR:2018/12/04(火) 09:00:27.82 ID:V2iPYCAG.net
長野のアルピコグループみたいな名前w
あれもなんでアルピコなんだろ

676 :774RR:2018/12/04(火) 21:35:18.22 ID:f7m6TtKw.net
>>675
アルピーヌコーポレーションの略だったかな

677 :774RR:2018/12/08(土) 14:58:18.76
GN125-2Fのリアタイヤはいくら位するかな?

678 :774RR:2018/12/09(日) 20:05:10.91 ID:n0RSY7np.net
寒くてチョーク引かんとエンジンかかってくれへん。
2Aのときには一年中ノーチョークでかかってたのに、3Fではかからんとかガス薄いんか?
まぁ燃費いいし低速も太いんでそのくらいは我慢するが。

679 :774RR:2018/12/09(日) 21:47:56.83 ID:CSxB5PuF.net
この時期の冷間始動時にチョーク要るのはフツーのこと

680 :774RR:2018/12/10(月) 08:25:13.50 ID:lT5npVil.net
冷感時チョークなしでかかる方が異常なんだよね
なんのためにチョークがあるのか

681 :774RR:2018/12/10(月) 10:08:01.55 ID:7PU0de0Y.net
エンジンかかりイイのは便利だよ。SRがそうだった。グズったこと一度もなし気温湿度関係なし。
後に友人に譲ったら、ガス濃いって指摘された。つまり始動しやすくしたかったら濃い目を目指せばいいんだろう。弊害とかは知らんけど。

682 :774RR:2018/12/10(月) 10:27:48.37 ID:CjSLqnE+.net
燃調濃い=余計にガス送ってる訳だから燃費悪い

683 :774RR:2018/12/10(月) 12:38:21.00 ID:lT5npVil.net
濃いめはカーボン多くなる&カブりやすくなるしキックなしの低排気量の単気筒にとっていい事ないよ

684 :774RR:2018/12/10(月) 21:11:32.82 ID:BQHckpxl.net
gn系エンジンの始動性は抜群やしな
チョーク当たり前言うても日頃から一発で掛かるから
その日だけ掛からんと心配になるよな

685 :774RR:2018/12/10(月) 21:26:47.28 ID:BvJxSQUl.net
チョーク使わんで普通にエンジンかけて暖まるまでエンジンちょいとふかし気味にしとるんやけど問題ない?
エンジンに悪いとかあるんかいな?

686 :774RR:2018/12/10(月) 21:44:28.63 ID:BQHckpxl.net
>>685
ブンブン煽ったりしなけりゃ問題ないんじゃね

687 :774RR:2018/12/10(月) 23:30:35.73 ID:GUPfmgXH.net
GZだけど寒い日もチョーク引かずにセルで一発始動。

アイドリングオフでボボボーボ・ボーボボ鳴るから燃料薄いはず

688 :774RR:2018/12/11(火) 00:02:05.64 ID:b/pnl5Fu.net
GNでチョーク引くのなんて5℃切ってから、まだ関東は余裕でエンジンかかるわ。

689 :774RR:2018/12/11(火) 08:02:03.07 ID:3Tu12hoi.net
GNでチョーク引くのは甘え

690 :774RR:2018/12/11(火) 08:21:17.55 ID:d3MQA75s.net
臨機応変に使いこなせばいいのに。
付いている機能を使わない俺、かっこういい にしか見えない

691 :774RR:2018/12/11(火) 08:44:06.72 ID:7X2skCYp.net
使わなくてもエンジンかかるっていう話だろ…

692 :774RR:2018/12/11(火) 08:49:31.69 ID:N/Ox5xY5.net
アイドリングオフって何?

693 :774RR:2018/12/11(火) 16:07:03.72 ID:zWD0rvjg.net
家に着くとコックをいつもオフにしてるんだが次の日かかり悪く
忘れてコックをそのままだと次の日普通にかかるのってなんで?
てかガソリンコックって別にオフにしなくても良いんかな?
盗難対策としてキルスイッチと一緒にオフにしてるけど、、

694 :774RR:2018/12/11(火) 17:35:26.01
皆どうせ、毎日通勤で乗ってるんだろ?

乗る頻度が、週一位だとまず一発始動はしない、チョーク引いても、アクセル少し開けてセルでやっと
かかるし、それですぐに、アクセルもどすと、すぐエンジン止まるよ、30秒位は3000回転まで開けてあげて
やっとアクセル離してもアイドリングするって感じ

みんなもそうだろ?

695 :774RR:2018/12/11(火) 19:30:00.83 ID:S/FHRMwR.net
燃料フィルターからガソリン漏れてるんじゃね?
コック閉めて次の日キャブのドレン緩めてガソリン出てくるか試してみたら?

696 :774RR:2018/12/11(火) 21:28:23.70 ID:mLHI8KH+.net
>>693
マニュアルにはオフにする、と書いてあるらしいけど、ほぼ毎日乗る俺はオンのままで不具合何もないよ

697 :774RR:2018/12/11(火) 22:07:22.87 ID:oH+2AlzW.net
>>695
そうなんかな?
なんかそんな気もしてるんだけど、キャブの中のガソリンってそんなにすぐに気化するんかな?とか思って
今度一回やってみるわ

>>696
購入当時は自分もなんも考えずにコックは閉めずにいて冬でもチョークなしでかかっていたわ
最近は夏でもかかり悪い時あって、そん時は必ずコックオフにしてるんだよね
中華ゴムは劣化しやすいとかネットで見てガソリン漏れていたら嫌だし、盗難にも少しは効くかもとコックは最近閉めてる

698 :774RR:2018/12/12(水) 07:13:03.93 ID:g06dOfch.net
乗る前にコックをオンにして数分間放置してからセルを回してみたら?
それでかかったら気化などしているってことだろうね。

699 :774RR:2018/12/12(水) 07:55:16.90 ID:8HlQzxdz.net
コックは全くさわってなかったなぁ
あんまよくないのね

700 :774RR:2018/12/12(水) 19:58:58.16 ID:4UAE2Bcg.net
頻繁にコックを開け閉めするほうがパッキンの劣化を早めると思うのは俺だけ?

701 :774RR:2018/12/12(水) 20:28:36.59 ID:w9UUJaYE.net
コックは定期的に動かした方が硬化予防になるからいい気はするけどな

702 :774RR:2018/12/13(木) 00:12:57.32 ID:/uofa20P.net
でも動かすと磨耗するジレンマ。
フッ素グリスでも塗るかな?

703 :774RR:2018/12/13(木) 01:28:03.79 ID:eBdP7Onr.net
燃料計があるんだから
正直コックなんて要らないだろ

704 :774RR:2018/12/13(木) 04:09:11.55 ID:xYwili58.net
流路の切り替えだけじゃないんだよ

705 :774RR:2018/12/13(木) 07:52:23.14 ID:kPcguen4.net
駐車中にオーバーフローでガソリンが大量に漏れて以来、駐車中は必ずオフにしてるわ。
負圧コック欲しいなぁ。

706 :774RR:2018/12/13(木) 09:40:34.04 ID:Twamo1pf.net
>>705
フロートバルブが引っかかったんだからタンクの中の錆やゴミのチェックとフロートチャンバーの清掃

707 :774RR:2018/12/13(木) 15:26:50.41 ID:kPcguen4.net
ありがとう。
でもオーバーフローしたのはTZR50のときの話なんだわ。
もちろんキャブレターとかオーバーホールして、ガソリンフィルターもつけた。
フィルターあればまぁ大丈夫だと思うんだけど、もう癖になっちゃってて。

708 :774RR:2018/12/13(木) 18:42:54.13 ID:oNM77Rqa.net
2年半所有で4000キロのHを下取りに出したら2.5万円。
ヤフオクで捌く手間考えたらこんなもんかなと納得。
エンブレ時にパンパンうるさいのと左ハンドルスイッチの違和感に最後まで慣れなかった。

709 :774RR:2018/12/13(木) 19:34:08.56 ID:uEtQoAW0.net
中華バイクは二束三文になりがちだからな
ある程度出回ってる&国産パーツ流用しやすい分、値がつくだけマシ

710 :774RR:2018/12/13(木) 19:37:00.50 ID:uEtQoAW0.net
Hであれば左ハンドルのスイッチ周りをプッシュキャンセルに交換すれば幸せになれた気はする

711 :774RR:2018/12/13(木) 19:37:24.82 ID:/ffwtUvW.net
GNHは新車でも安いからねぇ
あえて中古で買おうとも思わないからそんなもんかもね

712 :774RR:2018/12/13(木) 20:57:58.42 ID:GFfEiS17.net
>>708
ヤフオクなら6万は下らないわな
GNH結構良い値が付くのに勿体なかったな

713 :774RR:2018/12/14(金) 04:51:22.64 ID:xonoV4AB.net
ヤフオクの相場はちょっと謎なんだよな。
ものすごく古い初期型のEN125-2Aでも、比較的新しい後期型でも、さらにEN125-3Fでも大差ない落札額ってのはどうなのかね。

714 :774RR:2018/12/14(金) 06:20:49.60 ID:a3u5Ao1a.net
>>713
たぶんそれ以上出すんなら新車買う人が多いからじゃないかな?
中古バイク屋は最低5万ぐらい粗利ないとやっていけないからどうしても叩かれるよね。

715 :774RR:2018/12/14(金) 08:28:37.18 ID:KOJGDhpM.net
1年所有でEN2A売ったけど13マソだた

716 :774RR:2018/12/14(金) 09:18:30.21 ID:BQBW8OAM.net
すげぇぇぇぇ、って自賠責たっぷりで知り合いにとか?

717 :774RR:2018/12/14(金) 12:19:45.84 ID:AP6IlDWO.net
自賠責残は4年
他人だけど個人売買で

718 :774RR:2018/12/14(金) 14:34:44.56 ID:pC16+sR9.net
走行距離は?

719 :774RR:2018/12/14(金) 15:07:01.55 ID:YTImEMJe.net
5000km以下くらい
道民なので半年しか乗れなかった

初バイクとしてわざわざ大阪まで買いに行ったのはひみつ

720 :774RR:2018/12/14(金) 16:19:48.29 ID:y/wKZ6r/.net
北海道って球数少ないから買い取りも高めというのはあるかも。にしても高いと思うけど。

721 :774RR:2018/12/14(金) 17:22:30.30 ID:MYYRZdNr.net
それゃなんも知らん奴に個人売買すりゃ高く売れるやで

722 :774RR:2018/12/16(日) 12:03:47.44 ID:/TrCNbxB.net
>>708
GNH持ってる俺ですら最低でも6万は出すなそれ
キレイなら8万から十万ぐらい。

723 :774RR:2018/12/16(日) 12:40:25.17 ID:NfmH/xFw.net
カサカサ https://i.imgur.com/ockLyJy.jpg

724 :774RR:2018/12/17(月) 10:24:17.17 ID:eIgTGQHl.net
ザーネ塗っといたら大体のカサカサは治る

725 :774RR:2018/12/17(月) 11:22:18.03 ID:hrPQrJt2.net
ユースキン

726 :774RR:2018/12/17(月) 11:28:36.93 ID:TpXyY3ZE.net
ニベアには高級クリームと同一成分が気がする含まれているのを知らないはずがない

727 :774RR:2018/12/17(月) 12:47:44.06 ID:dYRSssCW.net
ザーメン塗ったらカッピカピになるだろ

728 :774RR:2018/12/17(月) 22:51:54.67 ID:Bt6pcA9f.net
ENだけど電球関連の全てと点火プラグをDENSOのイリジウムに交換したら
アイドリングや吹き上がりがスムーズで、すこぶる調子がいい

729 :774RR:2018/12/18(火) 01:20:10.97 ID:nCrfJKBx.net
中華の電球なんて漏電してそうだもんな。

730 :774RR:2018/12/18(火) 16:18:58.56 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

731 :774RR:2018/12/18(火) 17:15:41.40 ID:ayCmvvUL.net
>>728 追記です
電球関連は全てLEDに交換

>>729
それはあるかもw

732 :774RR:2018/12/18(火) 22:40:13.09 ID:saOcSAGD.net
冬になってバッテリーが弱ってきたGNさん。皆さんはどんなバッテリーに交換されましたか?おススメあれば教えてほしいです。

733 :774RR:2018/12/18(火) 22:50:05.65 ID:DGzlmf/f.net
スーパーナット

734 :774RR:2018/12/18(火) 23:04:22.78 ID:saOcSAGD.net
早速ありがとうこざいます。

735 :774RR:2018/12/18(火) 23:08:33.93 ID:9OpeMiGw.net
オリエンタルバッテリー

理由:安価。安バッテリー通販会社多い中でオリエンタルバッテリー社のHPが充実してた。

3年目でセル一発まだまだ元気。

736 :774RR:2018/12/18(火) 23:48:14.04 ID:zOULUk+Y.net
グロムを買うかEN買うかで迷ってる

737 :774RR:2018/12/19(水) 00:01:33.95 ID:m6DFTyxW.net
ENはいいぞう

738 :774RR:2018/12/19(水) 01:39:19.80 ID:nTbmOfcT.net
その2つで選択するのならGROMだろ

739 :774RR:2018/12/19(水) 05:47:36.04 ID:7VU4Y2X1.net
グロムだな。
リセールバリューが全く異なる。
満足度も。

740 :774RR:2018/12/19(水) 06:58:23.93 ID:B59GmaRU.net
>>738
足にするならグロムよりPCXだな

741 :774RR:2018/12/19(水) 07:28:04.75 ID:gY+rCjA5.net
>>739

そもそも値段が10万違うから。
買ってすぐ売る事が前提じゃない限り
リセールバリュー考慮しても
かかるコストはENのほうが安いわ

742 :774RR:2018/12/19(水) 07:57:01.54 ID:g5V5Tl9z.net
妄想で言うけど状態良くても下取りグロム10万EN2万とかそんなもんだよね
それなら元が安くてちゃんと車格とホイール径のあるENがいいかな

743 :774RR:2018/12/19(水) 09:48:53.85 ID:4aCcWcTx.net
>>740 グロムかENって話なのになんでPCXが出て来るの?馬鹿なの?アスペルガーなの?

744 :774RR:2018/12/19(水) 10:28:22.70 ID:nM8jMh14.net
やめてやれよ

745 :774RR:2018/12/19(水) 10:42:20.08 ID:nTbmOfcT.net
ヤフオクやメルカリならGROMの落札価格は最低でも17-18万円。

746 :774RR:2018/12/19(水) 10:42:22.24 ID:KQxDwPHy.net
ENのコスパの良さが気になるんだけどグロムのミニサイズの機動力とかパーツの多さも捨てがたいんだよね
迷う理由が早く乗りたいからなんだけど

747 :774RR:2018/12/19(水) 11:04:59.89 ID:yc7T3LoX.net
グロム買えるお金があって積極的にENじゃなきゃと思う理由がないなら絶対グロムの方がいいと思う。

748 :774RR:2018/12/19(水) 11:06:50.88 ID:nTbmOfcT.net
単純に本体価格で考えればそりゃあコスパはいいけれど、メーカー保証はないし、壊れたときに部品はなかなか手に入らないし、そもそも輸入車を整備してくれる店がほとんどない。

大抵のお店では整備を断られるし、引き受けてくれたとしても工賃がすごい高かったりするのである程度のトラブルは自分で対処する必要が出てくる。
そういうことも考えてる?

財布の中身的にGROMが買えるのなら、そっちにしておいた方がいいよ。

ただサイズが小さいから長距離とか走るのは大変だけどね。
フルサイズのバイクが良ければGROMと同じ価格帯のGSX-S125・R125もあるんだし。
しかもこっちはABS付き。
ちょっとお高めでもいいのならCB125Rとかもあるし。

749 :774RR:2018/12/19(水) 11:32:47.97 ID:nTbmOfcT.net
あ、中古での購入を考えているのならEN125かね。
整備に関するデメリットを考えても安いし。
ヤフオクとかで2Aなら6-8万円とかで買えるしなぁ。
GROMは20万円ぐらいはするし。
まぁ個人売買はバクチだけど。

750 :774RR:2018/12/19(水) 11:40:01.29 ID:KQxDwPHy.net
手持ち今22万でENの新車か15000キロのグロムか…
小排気量は過走行だとエンジン死にやすいって聞くけどどうなんだろ

751 :774RR:2018/12/19(水) 12:27:53.33 ID:m/+cvwYr.net
10万台でENの新車を買って、あまったお金で整備品に投資した方がいいと思うが

752 :774RR:2018/12/19(水) 12:31:09.89 ID:m/+cvwYr.net
3、40万ぐらいの余裕があるんだった、ショップまかせの整備を想定して、グロムでもいいと思うけど

753 :774RR:2018/12/19(水) 12:44:52.68 ID:tYJYFfnh.net
そんなにカネあるならジクサー新車も視野に入る。

754 :774RR:2018/12/19(水) 12:47:33.52 ID:m/+cvwYr.net
オレはパルサー新車がほしいw

755 :774RR:2018/12/19(水) 12:51:20.51 ID:nTbmOfcT.net
22万あるんでしょ?
あと10万貯めればGROM新車買えるよ。
残額だけボーナス払いとかでもいいし。

756 :774RR:2018/12/19(水) 13:34:24.91 ID:KQxDwPHy.net
>>755
あぁなるほどボーナス払いでも良いのか…賞与なしだと貰えないものかと思ってた

757 :774RR:2018/12/19(水) 14:04:05.92 ID:gY+rCjA5.net
正直ENとGROMのどっちかとか言われても
質問者の購入基準がわからないんだよな
原2というだけでぜんぜん違うに二台だし。

単にGROMがほしいが金銭的に厳しいとか言う話なら
ENじゃなくてアフターパーツが手に入りやすいYBRにしとけとか思うし

758 :774RR:2018/12/19(水) 14:31:23.48 ID:nTbmOfcT.net
>>756
バイトでも学生でもボーナス一括払いは利用できるからね。
カード会社にもよるけど基本的に金利もかからないし。
それを知らない人が金利の高いローンとかリボ払いとかやってるのを見るとなんだか可哀想になってくる。

759 :774RR:2018/12/19(水) 18:10:41.75 ID:m/+cvwYr.net
結論:NAVI110にしときなさい

760 :774RR:2018/12/19(水) 23:04:49.23 ID:nTbmOfcT.net
なんでEN125よりも部品の都合のつかないNAVIなんだよw

761 :774RR:2018/12/20(木) 00:36:48.56 ID:a+oH6ZuY.net
結論
125はスクーターがベスト。
ミッション買うやつはガイジ。

762 :774RR:2018/12/20(木) 00:42:39.87 ID:et4FjuK4.net
”あえて”の理由がないんだったら、スクーターで十分だわな

763 :774RR:2018/12/20(木) 05:54:54.18 ID:mk7Dbu3G.net
値段と見た目考えたらGNHなんだよなぁ

764 :774RR:2018/12/20(木) 06:42:36.47 ID:3EkaMkhQ.net
GZ125HSのブレーキスイッチスプリングの長さってどのくらいですか?
今日見たら錆でポッキリ逝っちゃってて。。

765 :774RR:2018/12/20(木) 07:01:28.91 ID:rMEwIlc6.net
GNは買う前に乗った姿を鏡で見ろよ。
大柄な奴はマジでサーカスの熊状態だからな。

766 :774RR:2018/12/20(木) 07:21:18.54 ID:CM1UCu8x.net
スクーターなら150買いたいな、

767 :774RR:2018/12/20(木) 09:22:02.84 ID:73+SxsZu.net
>>764
俺もスプリングがなくなったときにはメジャーで車体とスイッチ間を計測してホームセンターで適当に購入して取り付けたよ。

768 :774RR:2018/12/20(木) 13:03:57.63 ID:zB4rtbI9.net
GNはデブが乗ると極端に見た目悪くなる

769 :774RR:2018/12/20(木) 13:48:10.01 ID:73+SxsZu.net
デブは何乗ってもだめだろ

770 :774RR:2018/12/20(木) 17:18:57.97 ID:Y9jX8i+l.net
見た目気にするなら125がダメ。

771 :774RR:2018/12/20(木) 21:35:55.17 ID:73+SxsZu.net
バイク自体がダメ

772 :774RR:2018/12/20(木) 23:00:14.44 ID:et4FjuK4.net
GN250販売してくれねーかな
身長が高いから、ちょっとでもでけーバイクの方がいいわ

773 :774RR:2018/12/20(木) 23:44:49.30 ID:rMEwIlc6.net
>>772
でけーバイクは乗り出すのがメンドイし
すり抜けもやりにくいから普段使いには向いてない。
普段使いなら原二スクーターの圧勝。
ナローハンドルに交換すると尚良し。

774 :774RR:2018/12/21(金) 01:39:54.11 ID:zveZH3/Z.net
>>772
グラストラッカー買っておけばよかったのに・・・

775 :774RR:2018/12/21(金) 04:56:51.26 ID:TzFL5Lc0.net
見た目がどうとかいう理由ででかいバイク買うやつはアホだろ。
そもそもおっさんのことなんて誰も見てねえんだよな

776 :774RR:2018/12/21(金) 08:09:41.74 ID:weDJ/jfQ.net
おっさんじゃなくてバイク見てるんだからバイクの見た目にこだわるのは間違ってないだろ

777 :774RR:2018/12/21(金) 09:12:24.29 ID:nZGbfEmM.net
今GN250系列ってもうないんだっけ
voltyはモロGN250だったけどSTもそうなん?

778 :774RR:2018/12/21(金) 11:16:29.45 ID:b0AQjrnE.net
少なくともEXポートは違うね

779 :774RR:2018/12/21(金) 11:28:53.79 ID:fOcsq70z.net
結構売れてたのにな
安いし丈夫だし
排ガスの問題なのかなやっぱ

780 :774RR:2018/12/21(金) 21:40:12.57 ID:pGae8V43.net
GNH言うほど小さくないから
125なら十分な車格やで
ぶっちゃけグラトラよりデカいよ

781 :774RR:2018/12/21(金) 23:24:28.72 ID:kaI6DxhU.net
同コンセプトのYB125の方が良いな。
パーツもたくさん出てるし。
GNはフェンレスキットすら売ってない。

782 :774RR:2018/12/22(土) 00:03:10.84 ID:nXFFISB/.net
GN250最高だな
たのんます、どこか輸入してくださいな
そっこう買いますんで

https://www.youtube.com/watch?v=FzQt3xr3nR0

783 :774RR:2018/12/22(土) 00:19:34.58 ID:eii5VLRA.net
中国でも250は生産終了してない?2.3年前にボルティ=GN250になって今はPioneerとかいうところが作ってるみたいだけど4バルブでもないしフロントホイールもオフセットされてない。
車格だけほしいなら各パーツを250化するといいんじゃない?ヘッドライトとリアサス、ホイール、メーターを250のに変えてたけどそこそこ大きく見えてた

784 :774RR:2018/12/22(土) 12:42:09.61 ID:n3HWremc.net
複雑
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/971c424a839772cfbff092045daf46f2/5C980BBE/t51.2885-15/e35/46522504_2382529621774592_5724924583409832076_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

785 :774RR:2018/12/22(土) 13:56:19.24 ID:tNPaWm8b.net
なにが?

786 :774RR:2018/12/23(日) 05:36:51.86 ID:Ix5XV7nU.net
キャリア付きEN2AからEN3Fに乗り換えたら加速とか馬力の違いって気になるかな?
タンデム走行が多いのでEN2A程度の登坂力とタンデムで70km/h巡航はしてほしい。
それとEN3Fってタンデムシート下の荷掛フックついてる?
SOXのGS125も気になるけどHaojue製のGNやENと比べて品質の面で不安。

787 :774RR:2018/12/23(日) 07:39:47.76 ID:/Ek6KesH.net
>>786
タンデムしたことないけど70キロ程度なら楽勝だと思うよ。
馬力は低くなっているけど、低速が太くなっているから加速はむしろ楽。
シート下フックはないので、別売パーツで増設してやるしかない。

788 :774RR:2018/12/23(日) 09:15:05.43 ID:u7jzrmUW.net
ENやGNでの70巡航とか無理して楽勝って言ってるイメージなんだけど

789 :774RR:2018/12/23(日) 10:26:26.63 ID:QfPgl2pm.net
乗った事ないの??

790 :774RR:2018/12/23(日) 10:38:54.25 ID:ECG1M5p5.net
90巡航までは普通に出来る。
それ以上は尻が痒い。
GNHなら純正スプロケでなら2尻でもそこそこ登坂も可能。
でもやっぱり125だから大きいのに慣れてると非力は非力。

791 :774RR:2018/12/23(日) 11:09:59.79 ID:/Ek6KesH.net
無理して乗ってる言われると確かに無理しているとは言えなくもない。
パワーではなくて、主に振動の面で。
6000回転とかになると半端なく振動が大きくなるからね。

でもそれはGNとか2Aの話で、3Fなら振動が少ないから70キロ巡航でもけっこう楽だよ。
もちろん単気筒の割にはってレベルだけど。

792 :774RR:2018/12/23(日) 11:44:33.27 ID:u7jzrmUW.net
>>789
スレタイのバイクは一通り所有して乗ったが70巡航はちょっと回さないと出ないからな
巡航で90キロとかフカシすぎ

793 :774RR:2018/12/23(日) 11:58:37.52 ID:QfPgl2pm.net
gn系は6000ぐらいの方が
振動が減って楽に走れると思うが
それか4000以下か
90巡行はスプロケ変えてないと
ちょっと煩いな

794 :774RR:2018/12/23(日) 12:15:49.40 ID:b//db/wE.net
GNHで70巡行は何ら問題ないわな
ショートストロークの高回転型やしな
90は軽く出るけど巡行しようとは思わんし、
下道でそんな用途は全く必要なしやろw
瞬間的に出りゃ十分やで

795 :774RR:2018/12/23(日) 12:41:43.57 ID:b//db/wE.net
よくハイギアードにしてる奴いるけど
前のならあれだけど、今売ってる新しいGNは純正のままでいいと思うけどね
5速が非常に塩梅がよくて、そこそこの上りも含めて延々これで走れるぞ
ハイギア化したら5、4、5、4と頻繁にやらなきゃいけなくなると思う

796 :774RR:2018/12/23(日) 20:25:46.67 ID:Ix5XV7nU.net
>>787
そっか、最大トルク発生回転数が低いぶん楽になっているのか。
もしかして現行のENって2Aも荷掛フック消滅してる?

797 :774RR:2018/12/24(月) 00:03:33.00 ID:Hl65KE4x.net
>>796
自分が乗り換える前のは初期型だったから最近のはよくわからん。

3Fは高速での振動低下はもちろんだけど、低回転のトルクが非常に太くなっているので、渋滞の時の超低速運転とかでもめっちゃ楽になったわ。
それだけでも乗り換えて良かったと思うね。

798 :774RR:2018/12/24(月) 00:35:53.57 ID:77RrhIPD.net
そもそも俺の近所の一般道で90キロ巡航で流れてるところがないんだが
GNHで90キロ巡航してるやつはどこ走ってんだ?
70で流れてるところを90で走るのはただの迷惑やんけ

799 :774RR:2018/12/24(月) 00:38:49.66 ID:77RrhIPD.net
GNHが優れてると思うのは70キロ以上での加速力ね
4速に落とせば9500まできっちりフケ上がるから
追い越しが楽。追い越ししないときは静音重視で五速入れっぱなし

800 :774RR:2018/12/24(月) 00:53:49.57 ID:PPtGban4.net
ハズレメーターなのかスマホGPSとメーターの誤差が丁度20km/hあるわ。
タコメーターの針が戻るのめっちゃ遅くなってきたんだけど治せるのかな

801 :774RR:2018/12/24(月) 01:15:49.33 ID:Jp5NrYLD.net
ワイヤー交換でいけるんじゃね?

802 :774RR:2018/12/24(月) 02:14:20.06 ID:PPtGban4.net
ワイヤーが悪いのか。掃除してみる

803 :774RR:2018/12/24(月) 05:16:08.47 ID:zNwy08mc.net
悪いのはワイや

804 :774RR:2018/12/24(月) 09:56:30.13 ID:9GSpjhi4.net
>>800
多分メーターケーブルやな
切れる前にホースの中とケーブル掃除してグリスアップしたらいいよ
音も静かになる

805 :774RR:2018/12/24(月) 12:10:51.71 ID:CIZ613he.net
戻りが悪いのは中でササクレてるんだよ
切れる前兆だと思うよ

806 :774RR:2018/12/24(月) 12:26:30.46 ID:UkBOFTWU.net
ワイヤーは調子悪くなってからグリスアップしても遅いので切れる前に部品手配した方が無難

807 :774RR:2018/12/24(月) 13:17:49.92 ID:Hl65KE4x.net
ヤフオクで「gn125 メーター ケーブル」で検索すると出品はいっぱいあるよ。
大体1200から1500円位。

808 :774RR:2018/12/24(月) 13:56:20.54 ID:oOA/d9Kb.net
多分それだと思うよ

809 :774RR:2018/12/25(火) 02:21:24.26 ID:uG9iqlfK.net
アマゾンでタコメーターケーブル頼んだら二回もメーターケーブル届いて参った

810 :774RR:2018/12/25(火) 08:44:28.48
GN125が一番斜め前からの厚みがちょうどいいな

YBR125
CG125
これらは細すぎて今一で結局GN125に落ち着いたよ

811 :774RR:2018/12/25(火) 11:19:53.05
GS125Hについて一つ疑問点があります

この車両はキャストホイールですがチューブタイヤですよね
キャストホイールでチューブの場合、もしパンクしたらスポークと同じく直ぐに空気は抜けてしまいますか?
それとも、キャストホイールであるため、空気の抜けに時間がかかりある程度は自走かのうでしょうか?

この点気になります、パンク経験者いましたらお教えください

812 :774RR:2018/12/26(水) 04:15:20.42 ID:UUV7dLhg.net
ギアボックスがおかしいと思ったら、たんにクラッチワイアーが切れかかってたみたい。

813 :774RR:2018/12/26(水) 08:27:20.43 ID:VBSqg7fx.net
自分で部品調達できるのが良いところだけど、やっぱりショップとか詳しそうな人から買う方が安心だね。

気に食わないけどヤフオクでGN系の部品出してる個人っぽいとこからいつも買ってるわ。
評価があるから結構親切。

814 :774RR:2018/12/26(水) 08:31:09.46 ID:3RO7FRSX.net
自分が便利に使えて結構親切なのに、なぜ気に食わない?

815 :774RR:2018/12/26(水) 09:55:45.30 ID:pU+GPBek.net
転売だからじゃないの
タオバオから自分で安く買うか、マージン払っても楽に国内で買うかの差よな

816 :774RR:2018/12/26(水) 10:26:57.90 ID:Hk4SxR8T.net
人件費とか手間賃とか輸入リスクだとかそういうのを考えられない人っているよね。
便利に使っておいて気に食わないとかないわー…。

俺はありがたく利用させてもらってるよ。
買い置きしなくても欲しいときに欲しいものが数日で届くのは非常にありがたい。

817 :774RR:2018/12/26(水) 12:11:08.88 ID:DHW3f8ic.net
ワイヤー系の消耗品ならGN/GS125E、DF125あたりと共通だからSBS行けば買えるよ
ENのカムがかじったからDF200用を注文したら予想以上に高くついて草生えん

818 :774RR:2018/12/27(木) 06:38:55.44
>>812
ちなみに、今の走行距離は何キロですか?
クラッチワイヤーの品質は良くないのかな

819 :774RR:2018/12/27(木) 09:05:41.89
>>817
GSとGNでは長さが違う
DFはオフ車だから更に長い

ENのカムをDF用に変えたってことは
機械式タコメーターを使わなくしたのかな?

820 :774RR:2018/12/29(土) 21:05:41.05
GN125-2Fって燃費どれくらいですかね?

821 :774RR:2018/12/30(日) 20:30:42.37
>>820
悪くて30km/l 良くて50km/l
乗り方や体重や荷物や走る道によって全然違うよ。

822 :774RR:2018/12/31(月) 02:54:38.66 ID:CTA1IiH4.net
すっかり忘れてたハンドルカバーを取り付けたわ。
あったかい。
こいつがあればグリップウォーマーいらないな。
スイッチ入れると逆に熱くなる。

823 :774RR:2018/12/31(月) 08:00:30.65
>>821
良くて50とはなかなかいいですね、
ありがとうございました、これのブラウンが旧車のイメージで渋いので買いたいと思います

824 :774RR:2018/12/31(月) 17:10:36.99 ID:i91zuQsB.net
>>822
禁断のアイテムやね。
夏物グローブだけでおkだし

825 :774RR:2018/12/31(月) 17:22:45.62 ID:kJIxxe6d.net
GNはハンドルカバーがよく似合う稀有なバイク

826 :774RR:2018/12/31(月) 19:37:46.41
エビテールは?

827 :774RR:2018/12/31(月) 19:56:44.43 ID:oGunkcR4.net
グリヒとハンカバで万全。

828 :774RR:2018/12/31(月) 21:11:13.92 ID:+PhrC2Ub.net
俺も今年初めて付けたわ
特に違和感なく馴染むな

829 :774RR:2019/01/01(火) 00:24:39.35
今年こそGS125かいたい

830 :774RR:2019/01/01(火) 01:34:20.01 ID:ClhwacFC.net
風が当たらないだけで全然違うもんな

831 :774RR:2019/01/01(火) 11:27:31.02 ID:ShSaZQ1l.net
あけおめ。

ハンドルカバーを気にいっているのだけど、手の抜き差しに手間がかかるのが難点だね。
手首を絞っている部分を切り取ってしまえばいいのだろうけど、巻き込み風で効果が落ちちゃうかな?

832 :774RR:2019/01/01(火) 13:21:01.28 ID:632Fuc02.net
>>831
手を抜く時は気にならなくない?ってモノに依るか。
入れるときはハンドル無視して奥まで入れてからちょっと引いてハンドル掴むと良いよ。

833 :774RR:2019/01/01(火) 13:27:21.58 ID:LCwaS521.net
俺のは紐を縛ったり緩めたりで手首の絞りを調節するやつだな
常時緩めてるけどそんなに寒くは感じない

834 :774RR:2019/01/01(火) 15:39:34.28 ID:isbdL4/C.net
このカスタムすき
https://i.imgur.com/y4X6Urw.jpg

835 :774RR:2019/01/01(火) 20:26:53.32 ID:mF09WE5t.net
>>834
塗装さえ出来れば大したカスタムしてないから真似は簡単に出来そうじゃない?
この人確かバクステにもしてたよね?
いまいち方向性が分からんわ。

836 :774RR:2019/01/01(火) 22:40:50.14 ID:Ette3hGi.net
カスタムと言えばベルツリー

837 :774RR:2019/01/01(火) 23:33:26.93 ID:NzQyrsIy.net
>>834
かっこいいね

838 :774RR:2019/01/02(水) 01:14:30.14 ID:5sneY+zS.net
GNってどんなにカスタムしても玉突き事故の真ん中で挟まれたようなくの字、どうにかならんのか?

839 :774RR:2019/01/02(水) 01:42:50.11 ID:SfZZAy1c.net
>>838
それな スイングアーム長くする、タンク替える辺りでなんとかなるかな?
>>834のGNはあんまくの字に見えないね

840 :774RR:2019/01/02(水) 02:14:51.65 ID:B0Anul8t.net
>>838
一応アメリカンだから

841 :774RR:2019/01/02(水) 08:09:53.53 ID:FtvQilcb.net
gn125とgs125共に「あと10センチ全長が長かったら良いのに」と想ってる。

842 :774RR:2019/01/02(水) 08:16:33.76 ID:aGgRJz1w.net
グラストラッカーやSTのスイングアーム使ってホイールベース伸ばせるんじゃないかな。いや、知らないけどね。

843 :774RR:2019/01/02(水) 10:26:14.16 ID:5sneY+zS.net
前も後も立ち上がってて真ん中が下に凹んでるからしかたないか。
シートだけトラッカー系にしてもタンクかフレームが斜めだからどうにもならないし、これがジャメリカンというより
GNというカテゴリにしてもいいほど強烈な個性だな。

844 :774RR:2019/01/02(水) 12:11:24.00 ID:2aiQ9tp0.net
ジャメリカンというよりGNというカテゴリーってジャメリカンがこういうもんでしょ。同世代のSRやらCMみても。
スズキは四輪の方はデザイン回帰やらうまいことやってるけど二輪でオーソドックスな70年代デザイン作ってくれんかな。

845 :774RR:2019/01/02(水) 14:28:41.93 ID:zKS+PRq+.net
ノーマルシートの後ろがボコッて盛り上がってる形状で余計にそう見えるんじゃないか
薄めのに換えたらさほど気にならなくなったし
まあ馬鹿でかいテールランプも存在感ありすぎる

846 :774RR:2019/01/02(水) 15:01:25.73 ID:VybdEfDH.net
>>844
金になるなら既にやってる
金にならないからやってない

847 :774RR:2019/01/02(水) 15:41:41.68 ID:mSzH7F/P.net
>>845
確かに、アメリカン風味を演出するのにフロントフォークとシートが一役買っている。
あと、シートレールより後ろのフレーム角度ね。あそこのはね上がり。
フレーム単体の画像を拾ってきて、EN125あたりのそれと重ねると判る。

848 :774RR:2019/01/02(水) 18:46:45.85 ID:vkbuhFI8.net
最後のジャメリカンの純血

849 :774RR:2019/01/02(水) 22:46:00.20
今日 GN125 で
珍走してる ガキをみた
格好悪かったな

850 :774RR:2019/01/03(木) 14:55:52.50 ID:7KHS8gQU.net
>>848
チャイナの血が入ってるじゃん。

851 :774RR:2019/01/03(木) 15:23:37.31 ID:MrL5/cJJ.net
他が空冷シングルで儲けてる時にテンプターだもんなあ

852 :774RR:2019/01/03(木) 16:19:20.07 ID:aR/KjOHx.net
>>848
HやFはライセンス品であって純血ではないな

853 :774RR:2019/01/03(木) 18:19:53.29 ID:MLkAdvd5.net
>>852
空自のF-15みたいなもんだね。

854 :774RR:2019/01/04(金) 11:46:08.40 ID:aCjJnd49.net
http://www.muttmotorcycles.jp/index.html

GN125ベースらしい。

855 :774RR:2019/01/04(金) 12:53:56.50
かこわるいな

856 :774RR:2019/01/04(金) 14:33:19.00 ID:hZCUocm3.net
>>854
インスタのハッシュタグ

#bmwbike #トライアンフ #モトグッチ

なぜ#スズキを入れないんだ中華のライセンスエンジン使ってることは公表してるのに

857 :774RR:2019/01/04(金) 15:42:44.88 ID:aleLtwg4.net
125モデルは50万前後って高いなぁ

858 :774RR:2019/01/04(金) 16:09:01.45 ID:aCjJnd49.net
>>856
英語サイトにはSUZUKIの記述があるのにね。英国車イメージで売るつもりかな?

859 :774RR:2019/01/04(金) 16:15:39.93 ID:aCjJnd49.net
>>856
ベース車の値段を知ってるとそうだよね。カスタム内容の値段としては相応なのかな?見積れる人いない?

860 :774RR:2019/01/04(金) 16:36:46.71 ID:oCK7/7kK.net
インジェクション!?
まあこんだけのパーツ集め取り付ける手間と時間を考えれば安いんじゃないか。
エンジンは信頼性有るわけだし。

861 :774RR:2019/01/04(金) 16:55:28.91 ID:pVp7CXIt.net
この手の商売って貧民は相手にしてないからな

862 :774RR:2019/01/04(金) 16:59:49.89 ID:ddI2vEjj.net
>>854
250はいいとして125はスイングアームが短すぎて寸詰まりでバランス悪すぎ。
なぜ、250と一緒にしないのか?

863 :774RR:2019/01/04(金) 17:07:05.11 ID:/NdQlNyQ.net
お金が掛かるから

864 :774RR:2019/01/04(金) 17:46:21.20 ID:hZCUocm3.net
>>857
ベースと言ってもGNなのはエンジンだけじゃない?
それに中国では半製品状態で組み立てはイギリスでそれを輸入だから頑張ってる方じゃない?

865 :774RR:2019/01/04(金) 18:37:10.47 ID:QEZY61sz.net
中華の弱点って焼き入れ、溶接とか表面処理じゃん。
こっちと同等の管理をされてる工場で作るんならともかく、
部品レベルで中華品質なら組み立てじゃフォロー出来ない。

866 :774RR:2019/01/04(金) 18:45:00.40 ID:hZCUocm3.net
フル中華製品のスレで何を言う

867 :774RR:2019/01/04(金) 21:01:58.76 ID:pVp7CXIt.net
GNとGSは国産モデルあるからフルではない
国産GN持ってるし

868 :774RR:2019/01/05(土) 07:37:47.49 ID:HWSy2Wk5.net
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p2.jpg
https://www.sankei.com/images/news/181201/ecn1812010020-p3.jpg

3輪バイクが豊洲を疾走!卸売業者の新たな足になるか

イケヤフォーミュラ(栃木県鹿沼市、池谷信二社長)は、
11日に開場する東京都中央市場の豊洲市場(東京都江東区)に電動トライク(3輪バイク)「IF―T1」を10台提供する。
市場内で車両メンテナンスなどを手がける東泉車両(東京都中央区)や内田工業(同)を介して卸売業者に貸し出す。
環境に配慮しながら市場関係者の利便性向上につなげる。

869 :774RR:2019/01/05(土) 07:38:56.52 ID:HWSy2Wk5.net
同トライクは場内での移動のほか、東京・銀座など場外の公道での輸送でも利用される見通し。

 同トライクの最大積載量は150キログラム、エンジン出力は排気量換算で125cc程度。
リチウムイオンバッテリーを出力4・5キロワットのモーターに接続して走行する。
最大時速は58キロメートル。
約5時間の充電で約45キロメートル走行する。

 池谷社長は「トライクは2輪車よりも運搬性に優れ、4輪車よりも小回りが利く。
東京都内特有の細道などにも対応できるし、電動で環境にも良い」と強調する。

870 :774RR:2019/01/05(土) 09:21:36.74 ID:8Y9h50Op.net
ヘルメットなしで乗れるやつ?
でもナンバーが軽二輪のナンバーっぽいけど

871 :774RR:2019/01/05(土) 10:33:22.12 ID:wO6NoKF+.net
125cc程度となるとミニカー登録は無理だろうし、58キロも出るんじゃ農耕車もダメ。とすると原二登録?ナンバー白いしノーヘルだし???。大型トライク並に自動車登録だったりして。

872 :774RR:2019/01/05(土) 11:40:10.89 ID:rsgWdABH.net
3輪自体を否定するつもりは全くないが、
下手に事故るとやれ規制だーと騒ぐ人がいるから、
安全に注意して乗ってほしい。

873 :774RR:2019/01/05(土) 12:17:57.40 ID:1rAxTpf3.net
軽二輪ぽいけどノーヘルなら昔の小板ナンバーになるんじゃない?360ccまでだっけ

874 :774RR:2019/01/05(土) 12:24:43.55 ID:1rAxTpf3.net
調べたら小板の1ナンバーは軽二輪だった。

875 :774RR:2019/01/05(土) 21:01:00.28
おいおい
これと同じ三輪車が今日秋葉原を疾走してた
ナオンがノーヘルで60以上は出してた、電動? 時代は進むもんだな

876 :774RR:2019/01/05(土) 20:56:26.60 ID:8jP91Kv4.net
PCXも電動のやつ出たけど航続距離と充電考えると一般用途にはちょっと厳しいよな

877 :774RR:2019/01/06(日) 01:14:51.38 ID:/h0aMf3+.net
側車付軽二輪登録か。

878 :774RR:2019/01/06(日) 22:40:03.93
>>875
ナオンに吹いた チューハイ返せ

879 :875:2019/01/07(月) 21:23:02.24
野良猫ロックのバロン藤竜也ふうに言ってくれ

お前らのナオンは皆ヤられるぞ とな

880 :774RR:2019/01/12(土) 06:45:26.57
EN125と
GN125と
GS125

どれが一番燃費がいい?

881 :774RR:2019/01/12(土) 15:38:43.97 ID:I8ITLycF.net
最近中華生産125CCMT車がブームになってることを知り検索で必ずヒットする最寄りのSOXへ
行ってみた。GN1252FとYB125SPに絞って両方店頭で見せてもらった。双方共に乗り出し価格が
全く同じだった。跨った印象はどちらかというとGNの方がポジション的にマッチした。あと20万1千円
という価格にしてタンクの塗装とかフェンダーのメッキとか結構頑張っているなと思う。あとSOX
がバイク屋として信頼できるかにかかってる感じだ。今回接客した営業は店長だったけど工場
を見たら整備士はアンチャンだった。このスレのGNオーナーの人はどのバイク屋で買いましたか?

882 :774RR:2019/01/12(土) 16:08:59.67 ID:MRwcPc/g.net
○富オート(伏せ字の意味無い)

883 :774RR:2019/01/12(土) 16:15:53.11 ID:3yjh24l+.net
俺はヤフオクで7万円で買ったわ。

新車で買うのなら今はGSXとかがあるんだからそっちにしたほうがいいような気がするが。
10万円位アップしちゃうけど、長い目で見れば差額はそうたいしたもんでもないし。

884 :774RR:2019/01/12(土) 16:40:42.97 ID:/nwMv8TW.net
「好み」は無視ですか

885 :774RR:2019/01/12(土) 16:52:21.51 ID:5g+8cIgh.net
オートショップ○○○タ

886 :774RR:2019/01/12(土) 19:23:34.41 ID:jpGfU1gD.net
Buzz
乗り出し15万だった。(自賠責は旧バイクからの継続)

887 :774RR:2019/01/12(土) 21:29:57.24 ID:JmZgEamr.net
大阪でH乗り出し15万だった
20万だすなら、+αしてワンランクあげるな

888 :774RR:2019/01/12(土) 22:18:30.35 ID:c4KiwWqw.net
>>886
因みに2年前より1万上がってるんだけどね。
最近元が2円ぐらい下がってるから次のロットは下がるかも

889 :774RR:2019/01/12(土) 23:25:00.52 ID:ecZrUPjJ.net
Hを最寄りの店でが基本でしょ

890 :774RR:2019/01/12(土) 23:46:57.91 ID:c4KiwWqw.net
安いお店でメンテは自分

891 :774RR:2019/01/12(土) 23:52:35.19 ID:aiKbxRj4.net
>>881
今は亡き愛知の某店。某というか店名すら忘れただけだが。
俺が買った半月程のちに閉店してた模様。

892 :774RR:2019/01/12(土) 23:59:13.78 ID:hrOMuOJm.net
>>891
同じとこで同じ時期に買ったわ……
何の知らせもないしGNの調子もよくて店に用がなかったから閉店に気づくのはだいぶ後になってのことだった
とはいえ店の世話になるような問題は全く起きてないので影響もない

893 :774RR:2019/01/13(日) 07:54:44.75
さあ、新・GN倶楽部に登録しましょう

894 :774RR:2019/01/13(日) 09:19:44.92 ID:rT0Qn7bo.net
>>881

2Fを20万出して買うのはバカバカしい。
2Fは5年ぐらい前はHとほとんど値段変わらなかった。

五年前
2F 装備が潤沢だが中国国内での現行車だったので生産数が多い
H  装備が貧弱だがスズキ時代のパーツが多く信頼性があった。中国では規制で売れず輸出のみ

現在
2F 中国国内では田舎以外では規制で新車販売できない輸出メイン
H  2Fと事情は同じだが装備が少なく、むしろ輸出向けではこっちが売れてるため値段が安い 

895 :774RR:2019/01/13(日) 09:22:23.94 ID:rT0Qn7bo.net
アフター考えたら入手しやすいHを買うべきで
Hの装備の貧弱さが嫌ならYB125SPを買うべきやな
2Fはないわ

896 :774RR:2019/01/13(日) 10:49:16.99 ID:Eq7Sds2A.net
YB125sp車体自体が貧弱(GZ比)

897 :774RR:2019/01/13(日) 11:36:24.66 ID:JoOAEHUm.net
どっちみち2Fってもう生産終了されるから、やめておいたほうが無難
Hは継続販売らしい

898 :774RR:2019/01/13(日) 17:42:03.92
会費も無料ですよ〜!

899 :774RR:2019/01/13(日) 19:35:49.13 ID:ojZcFHJ7.net
欧州からバロン経由で逆輸入されたGS125Eに乗ってるんですが、これについてた純正キャリアの耐久性ってどんなもんでしょう。

ホムセン箱つけて色々物入れたいんだけど、走行中にポッキリ逝きそうで不安です。

900 :774RR:2019/01/14(月) 01:00:29.74 ID:i+s8d7az.net
GSはGNに比べて劣りそうな気はするし参考にならんかもだけどGNの耐荷重量は5kgだった気がする。昔ホムセン箱付けてツーリング行った時正直怖かったな。
ミニ工具セット、一眼レフ二台、レンズ数個とランタン、コンロとヤッケやらタオルその他諸々入れてそこそこの重さになった。結果大丈夫だったけど気になるからその後結局外した。https://i.imgur.com/QLJyZnv.jpg

901 :774RR:2019/01/14(月) 01:03:53.82 ID:cEL/SIva.net
>>881
SOXは地域差があるだろうな
俺はGNHを地元のSOXで買ったけど対応は良いよ
中華品質なんで納車時に左スイッチBOXに傷があるのと
リアキャリアが歪んで溶接されてるのを指摘したらその部分は新品部品に交換してくれたし
自賠責のステッカーにシワが入って貼られてたので再発行して貼りなおしてもらった

リアのタンデムステップがひっかかったみたいになってまっすぐ出ないのも気になるんだが
店に在庫してあった他の車体も同じ状態だったので、まあそんなもんかと、それはそのままにしてある

ちなみに、消耗部品以外の部品の取り寄せは早くて2週間、長ければ2カ月くらいかかるw

902 :774RR:2019/01/14(月) 07:56:43.52
とんでもないクレーマーだな

903 :774RR:2019/01/14(月) 08:02:20.73
GN125とEN125、どっちが加速力ありますか?

904 :774RR:2019/01/14(月) 14:27:27.75 ID:gjYN/Y6n.net
>>900
写真付きでありがとうございます。
GNでそれだけ乗せて不安だった、ということでしたらGSではやめといた方がいいかもですね…
積み方については別の方法を考えてみます。

905 :774RR:2019/01/14(月) 20:35:47.39
新・倶楽部に登録してログインすれば救われますよ〜!

906 :774RR:2019/01/14(月) 20:17:21.66 ID:+giSJOy0.net
うちのはちょいちょい缶チュー2ケースとかガン積みしてるがhだと2fみたく座面とフラットじゃないから
フォーク突き出しにハンドルをスワローにしてても荷重後ろに寄り過ぎて走り難いのが怖いだけで
キャリア自体の耐久性とかは特に問題無いけどな

907 :774RR:2019/01/14(月) 22:05:35.96 ID:dAUYj6kW.net
>>900
ヘルメットがおそろいで良いね

908 :774RR:2019/01/15(火) 00:59:40.38 ID:vHacuuKo.net
この手のキャリアの公式的な対荷重って数キロだからな
ガッツリ積みたい場合はリアシート部分も使って分散させないと

909 :774RR:2019/01/15(火) 06:08:35.40
やはりサイドに袋つけるのがいいやな
問題は紫外線による劣化だが、固形はたかいしな、悩むわ

910 :774RR:2019/01/15(火) 06:33:56.06 ID:jIWKImCQ.net
GSのセンタースタンドを立てづらいのは自分だけ?

カブと比較してだけど、明らかに立ちにくい(車体の重心の関係?)

911 :774RR:2019/01/15(火) 07:05:10.63 ID:ul1BzFmo.net
一瞬何スレか忘れて「R1250GSとカブじゃ車重違いすぎるから当たり前だろ……」と思ってしまった

912 :774RR:2019/01/15(火) 09:20:28.80
910

どんな感じにたててる?
両手はどこを持ってる?

913 :774RR:2019/01/15(火) 10:58:17.80 ID:3ww3hz+O.net
俺も>>900みたいな積み方でキャンツー行ってるが全然余裕だよ!
その状態で林道とかも走ったけど全く問題なかった
まあでも折れても責任は持たないけどね!

914 :774RR:2019/01/16(水) 08:28:32.59 ID:OO+6MuZD.net
gsx r150
https://bs-sox.com/buy/detail/50000153

https://youtu.be/TOeePItrXXY

915 :774RR:2019/01/16(水) 12:15:21.50
GSXを見るたびいつも思う
なぜ、こんなに格好悪いのに高いんだろうか、と

EN125の方が数倍格好よくて、安いのに、と

916 :774RR:2019/01/16(水) 12:19:49.17 ID:NWko4kUs.net
やっすーと思ったけど諸経費がバカ高いSOXか。

917 :774RR:2019/01/16(水) 16:14:23.67 ID:z/Cfr73H.net
バイクセンタ○よりマシじゃないかな。

918 :774RR:2019/01/16(水) 21:08:54.25
ヤフオクで数千キロのワンオーオー車を新車前後の値段で買う方がお得だろ

919 :774RR:2019/01/17(木) 17:16:00.22 ID:VlBJ/o93.net
バイセン安くね?
GSX-S125買おうかなと思ってGoobike見ているのだけど、総支払額で最安レベルぽい。

920 :774RR:2019/01/17(木) 19:34:59.48
EN125欲しいなと思ってネットで色々見てるが

バリエーションがかなりあるな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

燃費も年式によって違ったりするんかい?

921 :774RR:2019/01/17(木) 19:37:16.61 ID:E/Sq2VK5.net
>>919
バイク○ンターはすべての点検、オイルやその他
消耗品をバ○クセンターで受けないと保証が
無効になるよ。

平行車ならあんまり関係ないけど

922 :774RR:2019/01/17(木) 21:22:56.81 ID:rWkiYX45.net
GS125の燃料タンクの容量ってどれくらいでしょう。
ネットで調べたら10Lと12Lと書いてあるサイトがあって混乱してます。
それとも国産、欧州、中華でそれぞれ違うんでしょうか。

923 :774RR:2019/01/17(木) 21:53:59.38 ID:pnwdNgMt.net
>>921
いつも思うんだけど保証ってなんか意味あるのかな。
関西の雄、クソバイクショップ◯ミオでgn買ったとき購入1年間だか初回点検時だったかオイル交換工賃無料ってあったからやってもらったら3800円くらい取られた。
望んでもない高いオイル勝手に入れての工賃無料のからくりがセコすぎる。実際なんのオイル入れたかも謎だったし。
整備スキルもないクソ店員が不具合対応するし。

924 :774RR:2019/01/18(金) 01:05:55.24 ID:+SRvvTrg.net
>>916
まあSOXは諸経費高いよなw
「外車」だからって梱包開梱費取られる
自宅までSOXのトラックでSOXのスタッフが持ってくるだけで納車費1万取られる
ナンバー取得するのも、店舗がある地域の市外だとやたら高くなる
まあ嫌なら自分でナンバー取ってこいって言われるんだがw

925 :774RR:2019/01/18(金) 05:49:03.61
自分でナンバーって多少安くなるんならそうすわな

926 :774RR:2019/01/18(金) 07:12:05.70 ID:+JOibl8p.net
ナンバーくらい取りに行けよ、とは思うが、梱包開墾は仕方ねえかな。木枠に入ってくるし、その解体処理とか面倒なんだよ。

927 :774RR:2019/01/18(金) 07:45:14.53 ID:i8v3D4oR.net
店員が店の車で納車して一万が高いってどんだけ世間知らずなボンクラなんだか

928 :774RR:2019/01/18(金) 07:53:30.84 ID:TA56YZ3J.net
店まで取りに行かないの?
そんなに遠くの店で買ったの?

929 :774RR:2019/01/18(金) 10:38:43.70 ID:7CQEotL3.net
>>922
欧州GS125E。一応12Lだと思ってる。
1度、ガス欠→リザーブで10Km超走行後に給油したら、10.44L入った。
10+リザーブ2? サイドスタンドでやったから、少なめ?

930 :774RR:2019/01/18(金) 13:00:51.20
GS125が欲しかったが、あれキャストホイールのくせに、チューブタイヤなんだよな
形は80年代旧車的でいいのだがなぁ

結局、チューブレスタイヤでハイパワーのEN125-2Fにしたよ
いま、川越から秩父までツーリング中。前に持ってたCG125よりトルクがあり乗りやすいな

931 :774RR:2019/01/18(金) 19:51:04.01 ID:+JOibl8p.net
俺ならメット持って店まで行くけどね。

932 :774RR:2019/01/18(金) 19:56:26.39 ID:QLhzgGpT.net
GN125Hディスコンという噂

933 :774RR:2019/01/18(金) 20:01:06.43 ID:Mia0VAxI.net
>>932

ディスコンなのは2Fの方だが

934 :774RR:2019/01/18(金) 20:03:36.74 ID:QLhzgGpT.net
>>933
それは知っている。今度はGN125Hの話

935 :774RR:2019/01/18(金) 21:50:48.29
生産終了か?

936 :774RR:2019/01/18(金) 22:01:08.16 ID:+SRvvTrg.net
なんかSOXの諸経費の話になると
やたらと擁護する奴らがでてくるなぁ笑

937 :774RR:2019/01/18(金) 22:07:50.45 ID:+SRvvTrg.net
>>927
購入後、一部に傷があったりリアキャリアが異常に斜めに溶接されてたんで部品交換してもらったんだが
バラバラに部品が入荷したんで、都合2回、自宅までトラックで引き取りに来てもらって
部品交換後にまたトラックで納車してもらったんだが、引き取り費用や納車費用は取られなかったよ
こちらが要請したんじゃなくて、先方から引き取りにいきますって言い出した
つまりは、通常納車で1万も取る必要なんてないんだよ
取らなくても店が赤字になったり損したりする類のもんじゃない

938 :774RR:2019/01/18(金) 22:14:06.54 ID:+SRvvTrg.net
>>928
いや〜地方だとさ、公共交通機関が使い物にならないのよ
JRでも一時間に一本とかだし、バスは乗り継ぎの連絡はできていない
まあ車で40分くらいの距離なんだが、一人暮らしだと自家用車でも行けないだろ
あとはタクシーしかないんだが、タクシーだと数千円かかる
それなら家まで持ってきてもらうのが時間的にも体力的にも楽
地域差はあるだろうけど、うちの方じゃ四輪も二輪も納車は自宅まで持ってきてもらうってのが普通だな
車検とかも引き取りにきてもらって(スタッフが代車に乗ってくる)また持ってきてもらうってのが多いね

939 :774RR:2019/01/18(金) 22:29:12.82 ID:+SRvvTrg.net
ちなみに諸費用明細は43.000円だったな

登録費用     10.000円

納車整備料   18.000円 

配送料      10.000円

開墾手数料    5.000円


車体が128.704円 防犯登録1.000円 消費税13.816円 自賠責2年9.950円

乗り出し価格 196.470円

940 :774RR:2019/01/19(土) 00:34:19.43 ID:8FdAL+RZ.net
>>938
友達いねーのかよ。俺は友達に乗せてってもらってバイク屋で下ろしてもらったけどな。
となると、配送料はカット出来るし、ナンバーなんて役所行けばいいだけなんで登録料もカット出来る。2万円は安くなる。
2万もあれば箱買えるな、ってことで箱買うからって店に言えば店も文句言わん。

941 :774RR:2019/01/19(土) 00:37:10.55 ID:0cWNcpvm.net
>>940
GN125H買うのはほとんどがオッサンだからバイク乗りの友達はいない。

942 :774RR:2019/01/19(土) 00:42:56.08 ID:0cWNcpvm.net
>>940
ちなみに車に乗せて行ってもらう場合でも
いい大人ならタダでってわけにはいかない。
休日に知人の時間を奪うのなら最低限でも飲みに行っておごるくらいはしないといけない。
人に頼んで気を使っておごらなきゃなんらんのなら配送料はらったほうが気分が良い。

943 :774RR:2019/01/19(土) 00:46:55.92 ID:0cWNcpvm.net
てか、諸経費程度をケチるなよ。
安い中華バイクなんだから諸経費くらい取らないと店も儲けがないんだろ。
登録も整備も黙ってすべて店にまかせて家まで配送してもらって気持ちよく支払ってやれよ。

944 :774RR:2019/01/19(土) 00:49:07.44 ID:LcjbWDfw.net
まあ俺はボッチだから関係ねーな

945 :774RR:2019/01/19(土) 00:50:21.70 ID:fTZfisfi.net
>>942
まぁ利害一致な訳で、何としても安く済まそう!て人には理解しにくいかもわからんね。
お金落とした方が今の苦しいバイク業界も潤うわけだし。

946 :774RR:2019/01/19(土) 00:55:15.93 ID:+Ng9DfX8.net
ワイのH買った店、原付のナンバーなんて自分で取って来いや、どうしてもっつうならやるけどと最初から含まれず諸費に含まれず。
納車時は取り敢えず携帯性重視で半ヘルだけ持って電車で行った。
自賠責5年でコミコミ17万。

947 :774RR:2019/01/19(土) 02:00:14.06 ID:n5UtVR5P.net
ナンバーは市外だからということで、おれも自分でとりに行ったわ
Hを安く買えたから何の不満もない

948 :774RR:2019/01/19(土) 02:31:42.02 ID:0cWNcpvm.net
居住地が市外の場合

市外の自宅から店へ行く→店で書類を受け取り市外の市役所へ行く→市外の市役所から再び店へ戻る

ってのを自家用車でやらなきゃならんわけで
その時間の浪費と手間とガソリン代とを登録費用と比べて高いと思うか安いと思うかは
人それぞれの価値観の違いだろうな

まあそれを自分でやってくれって店も多いんだろうけど
店としても面倒くさいんだろうな

949 :774RR:2019/01/19(土) 09:03:05.38 ID:OhLW6eAo.net
>>937 グダグダ書き連ねてそれかよ。納めた品に不備か有って「店の責任において」手直しするんだから引き上げ納車の手間も店の責任なの。お前もしかして自分で引き取りに行ったら納車手間浮いたんだから何かサービスしろとか言っちゃう程の馬鹿?

950 :774RR:2019/01/19(土) 09:39:56.09 ID:G4M18RTz.net
今更このバイクを新車で買おうとするのは貧乏人と言うかケチが大半だろう
おかしい奴が出てくるのは仕方ない

というか原付なんて安いモノを自宅まで届けてくれるショップなんてあるんだな

951 :774RR:2019/01/19(土) 10:41:21.99
悪いバイクじゃねえ

何でみんな安いというだけで中華バイクを自嘲するんだ?

日本人の悪い癖だ たけー国産バイクが偉いんかよ?

胸を張り堂々と俺の中華バイクは最高だぜ、と言え!!

952 :774RR:2019/01/19(土) 14:11:27.86 ID:1CZjcKcz.net
どんなトコに住んでんのかわからないけど
今はどんなものでも届けてくれるんだよ

953 :774RR:2019/01/19(土) 14:58:51.38 ID:QplHB/HO.net
そりゃ金払えば届けてくれるだろうよw

954 :774RR:2019/01/19(土) 15:08:27.23 ID:LcjbWDfw.net
俺みたいな貧乏人に配送日1万円はきついなぁ。

955 :774RR:2019/01/19(土) 15:14:22.20 ID:rusx6Qvx.net
ならば『ケチ倶楽部』ってのはどうだい?

956 :774RR:2019/01/19(土) 17:24:42.23
1万渋り、ケチは 無いだろう

1万はデカイ  経済観念がシッカリシタ人と言われるべきだろう

957 :774RR:2019/01/19(土) 19:09:39.27 ID:QplHB/HO.net
一般的なバイク屋だと配送は任意&有料だろうよ
100万前後の買い物ならサービスしてくれるかもしれないが

958 :774RR:2019/01/19(土) 19:17:19.41 ID:j9gxbDhu.net
>>936

諸経費がどうとかじゃなくて乗り出し価格で比較すりゃいいだけ
乗り出し価格で比較してもSOXはそれなりに安い。関東ではだいたい
SOXより安いのははとやとバイクセンターだけ
バイクセンターはちょっとアフターケアがひどすぎるので

959 :774RR:2019/01/19(土) 19:43:00.35 ID:LcjbWDfw.net
そーなん?

960 :774RR:2019/01/19(土) 19:50:25.93 ID:GTB4rheZ.net
20万弱の買い物に送料1万とか掛けたくないわな

961 :774RR:2019/01/19(土) 21:22:01.41 ID:0cWNcpvm.net
>>950
そりゃ地域差があるんじゃなのかね
うちのほうじゃ個人経営のバイク屋なら
中古の原チャリスクーターやカブ買っても無料で自宅までもってきてくれるぜ

ちなみに
車の場合はどの国産車ディーラーでも新車納車も車検も定期点検も
無料で引き取りや納車が当たり前で
自動車通勤してる場合は職場まで引き取りにきてくれたりするんだが
全部じぶんで持ち込みしたり、納車時に引き取りにいったりする地域もあるの?

962 :774RR:2019/01/19(土) 21:24:57.70 ID:0cWNcpvm.net
>>960
まあ支払総額との割合で考えると1万は割高に感じるわなぁ

963 :774RR:2019/01/19(土) 21:31:52.87 ID:0cWNcpvm.net
>>958
すべてのSOXがそうなのかどうかは知らないけど
うちの地域のSOXは最初の原二クラスの最初の見積もりには
登録費用と配送料は入ってないな

御希望ならナンバーは店のほうで取りに行きますしトラックで納車もしますよ
ただしそれなりの料金はいただきますってスタンス
まあ良心的なほうだと思う

964 :774RR:2019/01/19(土) 22:14:49.09 ID:CpxODOKm.net
初心者なのですが1速と2速がうまく繋がらずギクシャクしてしまいます(泣)

965 :774RR:2019/01/19(土) 22:38:43.66 ID:LcjbWDfw.net
>>964
大丈夫すぐに慣れるよ。

966 :774RR:2019/01/19(土) 23:42:16.03 ID:n5UtVR5P.net
新車の頃は2速にあげようとしたら、Nにはいってしまって、しょっちゅう空ぶかしをしてたが、
3000kmくらいまで走ったら、あたりがついたのか、そういうのはなくなったわ

967 :774RR:2019/01/20(日) 00:00:52.25 ID:vYsTMk0o.net
SOX見てたらHも2Fも製造終了在庫限りになってた
GSは書いてなかったけど会社が違うのかな

968 :774RR:2019/01/20(日) 00:45:11.17 ID:1Gtd/8Og.net
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

969 :774RR:2019/01/20(日) 03:56:31.31 ID:ep6a7hIh.net
ENはどーなるんかな?

970 :774RR:2019/01/20(日) 07:03:59.28 ID:R+RrGDcP.net
>>961
>車の場合はどの国産車ディーラーでも新車納車も車検も定期点検も
>無料で引き取りや納車が当たり前で

お前アホやろ。上乗せされてんだよ。

971 :774RR:2019/01/20(日) 08:41:53.60
EN125も生産終了か?

972 :774RR:2019/01/20(日) 08:42:05.89 ID:HUFnAtNC.net
このスレ見てると学生さんかそれ並に商売の摂理を理解していない人間が多い事にちょっと驚く。

973 :774RR:2019/01/20(日) 11:39:47.60 ID:ep6a7hIh.net
おっと!
早速マウント取りに行きましたよ!
実に素早い動きです!

974 :774RR:2019/01/20(日) 12:29:14.80 ID:1Gtd/8Og.net
上乗せってw 
明細書もらわないのか? 
それとも明細書発行しないような怪しげな店しか利用してないとかw

975 :774RR:2019/01/20(日) 12:33:24.52 ID:ep6a7hIh.net
車両価格100万円、納車費用無料。
車両価格99万円、納車費用1万円。

976 :774RR:2019/01/20(日) 12:41:38.31 ID:PEkZYvO6.net
四輪の場合は持ち込みしても引き取りに来てもらっても
請求金額が変わらなかったので今は引き取りに来てもらってる。

新車購入の場合は見積もりを元に値段交渉するから
納車費用上乗せってのはできないだろ。

977 :774RR:2019/01/20(日) 13:12:02.12 ID:asvSc7t2.net
>>972
業界は違うけど自分は“見積書を書く”仕事をしてた事がある
見積もり時に上乗せした見積もりを書くってのはよくある事だったな
あれはその後の値段交渉での値引き対策みたいなもんだ
だから最初から「安くしとけよ!」っていう客の見積もりほど高めに上乗せしとくw
客は「かなり値切ってやった!」って思ってるだろうけど実はトントンで辻褄があうようにしてた

978 :774RR:2019/01/20(日) 13:18:14.72 ID:g79A4U9B.net
車の場合は〜って引き合いに出すのが沸いてるけれど利幅も単価も違うからなぁ

979 :774RR:2019/01/20(日) 13:19:33.64 ID:asvSc7t2.net
>>975
本来は
車両価格99万円、納車費用無料。
でも利益はあるんだが見積もりは
車両価格100万円、納車費用1万円。
にしとく
で、値引きを迫られると「じゃあ納車費用をサービスします」ってなる
普通はここまでなんだがしつこい客が「もっとなんとかしろ!」って言い出すと
「お客さんだけ特別にあと1万だけなんとかしましょう」ってことで
車両価格99万円、納車費用無料。
におちついてトントン

これが商売の摂理w

980 :774RR:2019/01/20(日) 13:26:44.57 ID:asvSc7t2.net
>>978
まあ国産車の正規ディーラーの場合はあまりエゲツない商売はできんからなぁ
バイク屋と比較するのはちょっとね
俺の場合は住宅業界だったんでエゲツなかったけどw

981 :774RR:2019/01/20(日) 13:36:25.08 ID:asvSc7t2.net
>>961
>うちのほうじゃ個人経営のバイク屋なら
>中古の原チャリスクーターやカブ買っても無料で自宅までもってきてくれるぜ

俺の所の地方もそうだよ
元は自転車屋で原チャリもいっしょに売ってるような店な
田舎だと中学入学のときにそういう店で自転車買うとその自転車が壊れて廃車になるまで
パンク修理とかの修理は軽トラで引き取り・納車無料サービスってのが当たり前になってる
学校まで出張してきてくれてその場で修理してくれるが部品代と工賃しか取らない
というかそれをやらない店じゃ誰も買わない
原チャリもその延長線上にあるんだと思うわ

982 :774RR:2019/01/20(日) 13:40:35.93 ID:asvSc7t2.net
まあここまでいろいろ書いててなんなんだが
他人がいくら支払ったかとか
どういう納車方法をとってるかなんてのは本来どうでもいい事じゃないの?

983 :774RR:2019/01/20(日) 13:44:33.26 ID:asvSc7t2.net
それよりもGNHの生産停止が気になるな
SOXがいつまで部品供給できるのかが気になる
中華通販で注文するのって面倒くさそうだからな

984 :774RR:2019/01/20(日) 15:54:12.45 ID:UhYCFZ1g.net
クルマの場合なんてほんとどうにでもなるからな。部品代なんか2割は引けるから「出精値引」と書いて端数カットなんてよくあること。
だから取りに来てもらっても同じこととか言ってる奴はその辺引かれてないだけ。

985 :774RR:2019/01/20(日) 15:56:56.30 ID:u+/U6iTf.net
ぐちゃぐちゃとウルセェ奴だな

986 :774RR:2019/01/20(日) 18:12:58.29
下らねーな、見積もりだなんだ、どーでもいいやわ

987 :774RR:2019/01/20(日) 18:07:38.51 ID:ep6a7hIh.net
グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!
グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!
グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!
グチャ!グチャ!グチャ!グチャ!グチャ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


988 :774RR:2019/01/20(日) 19:14:57.87 ID:asvSc7t2.net
>>985
同意だね
せっかく俺が気を使って
本来のバイクの話に流れをもっていこうとしたのに
蒸し返したアホがいるww

989 :774RR:2019/01/20(日) 22:24:19.88 ID:ep6a7hIh.net
>>988
だよねw
あんたが大正義だもんねww
ウウェーイwww

990 :774RR:2019/01/20(日) 22:36:19.07 ID:jDfpAixp.net
>>988 アンカー付けなかった俺のミスだが、ぐちゃぐちゃウルセェって言ったのはお前事だよ、オタンコナス。

991 :774RR:2019/01/20(日) 22:58:11.77 ID:asvSc7t2.net
>>990
いや俺はさ
業界は違うけど自分は“見積書を書く”仕事をしてた事がある
見積もり時に上乗せした見積もりを書くってのはよくある事だったな
あれはその後の値段交渉での値引き対策みたいなもんだ
だから最初から「安くしとけよ!」っていう客の見積もりほど高めに上乗せしとくw
客は「かなり値切ってやった!」って思ってるだろうけど実はトントンで辻褄があうようにしてた
って言いたかったのよw

992 :774RR:2019/01/20(日) 23:00:06.62 ID:asvSc7t2.net
>>989
でも
本来は
車両価格99万円、納車費用無料。
でも利益はあるんだが見積もりは
車両価格100万円、納車費用1万円。
にしとく
で、値引きを迫られると「じゃあ納車費用をサービスします」ってなる
普通はここまでなんだがしつこい客が「もっとなんとかしろ!」って言い出すと
「お客さんだけ特別にあと1万だけなんとかしましょう」ってことで
車両価格99万円、納車費用無料。
におちついてトントン

これが商売の摂理だってのは正論だろw

993 :774RR:2019/01/20(日) 23:01:37.25 ID:asvSc7t2.net
>>990
しかし
まあ国産車の正規ディーラーの場合はあまりエゲツない商売はできんからなぁ
バイク屋と比較するのはちょっとね
俺の場合は住宅業界だったんでエゲツなかったけど
ってのはわかってくれよんw

994 :774RR:2019/01/20(日) 23:02:59.79 ID:asvSc7t2.net
>>990
>>961がさ
>うちのほうじゃ個人経営のバイク屋なら
>中古の原チャリスクーターやカブ買っても無料で自宅までもってきてくれるぜ
って書いてるけど

俺の所の地方もそうだよ
元は自転車屋で原チャリもいっしょに売ってるような店な
田舎だと中学入学のときにそういう店で自転車買うとその自転車が壊れて廃車になるまで
パンク修理とかの修理は軽トラで引き取り・納車無料サービスってのが当たり前になってる
学校まで出張してきてくれてその場で修理してくれるが部品代と工賃しか取らない
というかそれをやらない店じゃ誰も買わない
原チャリもその延長線上にあるんだと思うわ

そう思わないか?

995 :774RR:2019/01/20(日) 23:04:01.41 ID:asvSc7t2.net
>>990
だからわざわざ
>まあここまでいろいろ書いててなんなんだが
>他人がいくら支払ったかとか
>どういう納車方法をとってるかなんてのは本来どうでもいい事じゃないの?
って書いてあるやんw

996 :774RR:2019/01/20(日) 23:05:54.99 ID:asvSc7t2.net
>>990
しかし
せっかく俺が気を使って
本来のバイクの話に流れをもっていこうとしたのに
蒸し返したアホ発見w

997 :774RR:2019/01/20(日) 23:09:10.23 ID:asvSc7t2.net
と、まあここまでいろいろ書いててなんなんだが
他人がいくら支払ったかとか
どういう納車方法をとってるかなんてのは本来どうでもいい事じゃないの?
「大正義」がどうとかもどうでもいいww 「ウウェーイwww」はかなり痛々しいww

それよりもGNHの生産停止が気になるな
SOXがいつまで部品供給できるのかが気になる
中華通販で注文するのって面倒くさいって思わないか?

998 :774RR:2019/01/20(日) 23:11:37.84 ID:asvSc7t2.net
>>990
『オタンコナス』って言葉、本当に久しぶりに目にしたw
死語かと思ってたが、実際に使う奴がいるとはなぁ
なんか一周回って新鮮w

999 :774RR:2019/01/20(日) 23:14:50.38 ID:EKJQO+Qo.net
あ、なんかスッキリした。

1000 :774RR:2019/01/20(日) 23:26:17.25 ID:ep6a7hIh.net
ふう・・・

1001 :774RR:2019/01/20(日) 23:27:04.06 ID:asvSc7t2.net
SOX見てたらGN125Hに日本語説明書が付いてくるようになってるみたいだな
今まではたしかスペイン語と英語だったっけ

1002 :774RR:2019/01/21(月) 12:42:26.98 ID:7R1v1e/v.net
なあオタンコナス、何言ってっかわかんないからもう一回頼むわ

1003 :774RR:2019/01/21(月) 18:48:47.91 ID:TWUB15bL.net
誰か古代ギリシアの哲人オタンコナスのAA頼む。

1004 :774RR:2019/01/21(月) 21:10:00.63 ID:ykm7Eq80.net
いいかげんしつこい
基地害を呼び込む同じ奴も基地害
どっちもどっち
よそでやってくれ

1005 :774RR:2019/01/21(月) 21:47:45.11
CG125にはsoxオリジナルの説明書がついてたな

1006 :774RR:2019/01/21(月) 21:50:56.34 ID:fdrwGpZp.net
たかだかネットでマウント取りたがる人ってみっともないねえ。
それで勝ったつもりなんだから笑えるわあー。

1007 :774RR:2019/01/21(月) 22:48:36.92 ID:oSWFEnCs.net
GNHまでもディスコンなようだし輸入中華バイクの盛り上がりのピークも過ぎた。思いのほかサードパーティーもつかなかったしこのスレも飽和状態か

1008 :774RR:2019/01/21(月) 23:58:02.59 ID:qFbi4D0G.net
EN乗りに聞きたいんだけど車体寝かせたらメインスタンド擦る?
旧GP125クラス用にバックステップ、セパハン化してサーキット走りたい

1009 :774RR:2019/01/21(月) 23:59:22.75 ID:eNOY1H63.net
EN-2Aだけど擦ります

1010 :774RR:2019/01/22(火) 20:56:46.09
明日EN125納車だ
そのまま旅に出る

1011 :774RR:2019/01/23(水) 00:32:22.30 ID:y7Racuom.net
そもそもレースではスタンドは取り外さないとだめなような気が。

1012 :774RR:2019/01/23(水) 18:09:43.03 ID:Dae6Dw1n.net
GN125H乗りの方で、
馬力測定された方いますか?

1013 :774RR:2019/01/23(水) 18:39:25.86
CG125のクラッチ、重すぎじゃないか?
手がいたいわ

1014 :774RR:2019/01/23(水) 22:19:44.06 ID:JgnWNG5N.net
知らぬが華

1015 :774RR:2019/01/23(水) 22:26:02.45 ID:Dae6Dw1n.net
>>1014
125cc以下全般に言える。

1016 :774RR:2019/01/23(水) 22:43:26.91 ID:wuefFua1.net
Hのほうが2Fより2馬力強くて快適とか半分冗談みたいなもんだしな
そんなん気にしたって実際どうか分からないし、乗り比べることもないからどっちだっていい
諸々分かっていながらそれでも気にするのが125ccの遊び方

1017 :774RR:2019/01/23(水) 23:22:48.16 ID:t6IwaPet.net
1割UPは体感的できなくても2割の差が体感できないのはアレだろうよ

1018 :774RR:2019/01/24(木) 00:53:58.15 ID:CFJqEGuW.net
サーキットで限界走行するわけでもないのに、街乗りでたかが2馬力がそんな影響あるわけないだろw

1019 :774RR:2019/01/24(木) 01:15:35.54 ID:Uw7vG87F.net
常用域でどれだけ違うかだよな

1020 :774RR:2019/01/24(木) 05:37:14.08 ID:vp6tDOBY.net
2馬力と言うけど、100馬力と102馬力じゃ変わんだろうが2割で言うと100馬力と120馬力の差と考えられる(大袈裟だが)。でも10と12じゃ駆動系のセットで「街中で流れに乗る」程度なら遜色無いだろうね。

1021 :774RR:2019/01/24(木) 06:28:36.14 ID:mM+P65Kz.net
両方ともアウトなんだが

1022 :774RR:2019/01/24(木) 06:57:38.31 ID:pdFmRZso.net
アウトだね。算数やり直し。

1023 :774RR:2019/01/24(木) 07:12:26.75 ID:LdvHGXZo.net
2台買って比べるとかムダだしな。どっちか好きなほう選んで各個人が最良の選択をすればいいんですよ。

1024 :774RR:2019/01/24(木) 07:38:34.88 ID:vq5pTdta.net
ピークパワーは違うんだから常に最大出力発生回転数付近でつかうなら差がでるよね。つまりレースなら違うかも。

1025 :774RR:2019/01/24(木) 08:27:40.83 ID:NFPxdQlj.net
下がスカスカだから、どっちもダメだよ。
YBRかCGオススメする。

1026 :774RR:2019/01/24(木) 12:06:39.18
EN125の方が上質なかんじ
クラッチの繋がりかたが滑らかだし
パワーがありますわな
段違い

1027 :774RR:2019/01/24(木) 12:36:38.90 ID:a2U72WpA.net
乗り比べても無いのが遜色ないとか変わらないとか言い出すのはテンプレだな

1028 :774RR:2019/01/24(木) 16:22:10.10 ID:Jcuhh6qs.net
Hと2Fはタンデムすると違いがわかるよ
なおEN-2AとGS-Eカタナを乗り比べるとGSのパワーに驚く模様

1029 :774RR:2019/01/24(木) 17:08:49.98 ID:h8fFBU1f.net
うほっ

1030 :774RR:2019/01/24(木) 18:43:55.51 ID:x/KpqSXz.net
Hは下がスカスカだけど、高回転で伸びるから
常に高めでシフトしてればガンガン加速していく。
2Fは下がスカスカで上の伸びがないから
単なる2馬力以上の実力差が一目瞭然。

1031 :774RR:2019/01/24(木) 19:13:29.73 ID:h3OM2L7F.net
2f乗ったことないのでどの程度の回転をしたと指してるのかよくわからん
うちの子は下、5速3000回転以下からでも頭悪いガバ開けとかしなきゃ別に流れ崩さない程度にそこそこ粘るんだが

1032 :774RR:2019/01/24(木) 20:41:39.34
俺のEN125-2Fなんだが
始動直後のアイドリングは2000回転なんだが
しばらく走行したら、アイドリングが3000回転になっちまうんだがおかしいよな?
チョークらしきものもついてないしな、、、

1033 :774RR:2019/01/24(木) 21:06:52.81 ID:eBlKkRe9.net
馬力を気にするなら、
スプロケ変えるのも手。

1034 :774RR:2019/01/24(木) 23:22:39.64 ID:F296WZAv.net
Hの下のトルクがスカスカとか、まーた乗ったことないやつのホラか
というかいつものCGジジイだろ。早く死ねよ

1035 :774RR:2019/01/24(木) 23:40:53.26 ID:GpKbOmOD.net
>>1034
ちゃいちい奴w

1036 :774RR:2019/01/24(木) 23:45:05.10 ID:H7qRsDF1.net
GS125をチューブレス化するのにEN125のホイールを使ってみようかと思ったんだが、ポン付けできるかな?

1037 :774RR:2019/01/25(金) 01:20:10.15 ID:47FImg96.net
>>1034
ybrとかCGに比べれば明らかに高回転型でトルクが弱い
それはシリンダー長比較ても明らか。
お前のほうがむしろGNしか乗ったことがない貧乏人にしか見えないぞ

1038 :774RR:2019/01/25(金) 06:04:31.81 ID:wA7XKD3D.net
下駄の125でパワー談義とは片腹痛し。
速度やパワーを求めるなら大きいのに乗ればいい。
所詮原付4スト2バルブ単気筒じゃん。

1039 :774RR:2019/01/25(金) 06:21:25.76 ID:ZiupA7rM.net
>>1031 だよねぇ

1040 :774RR:2019/01/25(金) 06:25:37.66 ID:ZiupA7rM.net
>>1038 履きやすく歩きやすい下駄を選ぶのは当たり前。そしてその基準は人それぞれ。

1041 :774RR:2019/01/25(金) 08:09:58.88 ID:5XGVWEWR.net
中華原二を何台も乗ってるのはかえって貧乏臭いのでは

1042 :774RR:2019/01/25(金) 09:05:18.43 ID:5PIZCpNm.net
停める場所さえあればファミバイ特約でいろんな原2買って乗ってみたい

1043 :774RR:2019/01/25(金) 09:41:46.88 ID:833YT2aD.net
俺が昔族やってた頃はテクニックや改造で車種をいかに速く出来るか?って燃えてたな
懐かしく良い時代でした。

1044 :774RR:2019/01/25(金) 10:03:32.32
ほんとに憧れますな
80年代
90年代の工業系企業の駐輪場とか割りと手製感満載の改造車のオンパレードだったろうな
僕は今35歳ですが子供の頃を思い出せば、そんな記憶が有りますわ
高校生の頃はまだまだバリバリマシーン、チャンプロードも本意気の本物の特集してて
憧れたもんだ、バイトして、8万でボロのNS1かったなー

俺が中学生の時初めて秋葉原に行ったときは、中央通りにはずらりと走り屋仕様のお手製自家塗装のマシンが
ホコテンの端からはじまでズラリと並んで止まっていたのが圧巻だったな
今は全て厳格に管理され秋葉までバイクで遠征は不可能になった

1045 :774RR:2019/01/25(金) 10:32:59.93 ID:9RZpmouE.net
それをしなくなったのは時代の移り変わりでは無く己の加齢とそれに伴う情熱の減退からではなかろうか?

1046 :774RR:2019/01/25(金) 12:01:09.96 ID:QSbuHl+C.net
情熱と体力な

1047 :774RR:2019/01/25(金) 12:08:48.15 ID:H2nt3ckN.net
次元が違い過ぎる

1048 :774RR:2019/01/25(金) 12:27:40.15
しかも今は物理的に不可能になった
秋葉原のホコテンはバイク、自転車完全閉め出しだし
時代はおおらかさを完全に失ったよ

だからこそ自分の未体験の昔が懐かしい

1049 :774RR:2019/01/25(金) 12:22:23.37 ID:DtWpHgOW.net
>>1042
保険代を気にしなくて良いから
俺もやってみたいわ。
色々とイジリ倒して楽しみたい。

1050 :774RR:2019/01/25(金) 12:47:03.92 ID:TM+vRUWV.net
>>1043
DQN自慢とか、いいかげん中二病から卒業しようや?

1051 :774RR:2019/01/25(金) 15:00:37.62 ID:H2nt3ckN.net
低次元なガキ

1052 :774RR:2019/01/25(金) 15:32:25.37
これは自慢ではなかろうよ
単純に昔話の一環だな、それに族話しはバイクのりなら切っても切れないもんよ
もっと間口を大きく持てば可能性は広がるぞ
俺はもっと当時の改造車などのあれこれ知りたいから、話してほしい
中二病から卒業したら人生つまんねーぞ?

1053 :774RR:2019/01/25(金) 15:38:19.41 ID:RRufOJB3.net
俺がヤクの売人やってた頃はどうしようもない糞ネタをいかに高くさばけるか苦心していたよ

1054 :774RR:2019/01/25(金) 16:03:42.83 ID:LwKVHKOi.net
もふもふ可愛い
https://i.imgur.com/NMzU7WC.jpg

1055 :774RR:2019/01/25(金) 16:08:53.53 ID:LwKVHKOi.net
もふもふ無くなると可愛くない
https://i.imgur.com/duHD1lo.jpg

1056 :774RR:2019/01/25(金) 16:09:20.80 ID:LwKVHKOi.net
最終形態(´;ω;`)
https://i.imgur.com/SS1vZqP.jpg

1057 :774RR:2019/01/25(金) 17:52:17.81 ID:5PIZCpNm.net
>>1056
こいつはスヴェンソンだぞ

1058 :774RR:2019/01/25(金) 19:45:07.31 ID:1ffiUyIu.net
そろそろ次のスレ

1059 :774RR:2019/01/25(金) 21:52:04.11 ID:tUdS4O+0.net
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part65【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548420695/

1060 :774RR:2019/01/25(金) 21:58:54.76 ID:1s246BJA.net
>>1041
今こそGSX-R/S125があるけどDF125、GN/GS125E、K125生産完了後は
かれこれ20年近く正規販売の125MT車がなかったから仕方ない。
並行輸入車でGN/EN/GZ125を買うか逆車のバンバン125、TF125しかなかったわけで。
CBRは高かったしカワサキは田舎だと店が無い。何よりスズキじゃないと嫌。

1061 :774RR:2019/01/25(金) 22:09:48.98 ID:ydhiC7rv.net
かわいい

1062 :774RR:2019/01/25(金) 22:54:25.75
くそー
EN125買ったからスペアキー作れんかった 輸入バイクはダメかよー

1063 :774RR:2019/01/25(金) 23:04:57.27 ID:2/ZJHlk2.net
>>1059
スレ落ちた。

1064 :774RR:2019/01/26(土) 07:36:33.12 ID:YsMSBOKe.net
GZ150って今売ってるのって数年前の在庫なのかな

1065 :774RR:2019/01/26(土) 12:14:02.79 ID:h52mJOzT.net
次スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part65【原二】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548471995/

1066 :774RR:2019/01/27(日) 08:17:30.17 ID:6t4ST1ba.net
もう、お前はいない

1067 :774RR:2019/01/28(月) 19:08:10.50 ID:OztYFwaU.net


1068 :774RR:2019/01/28(月) 19:08:37.72 ID:OztYFwaU.net


1069 :774RR:2019/01/28(月) 19:27:32.40 ID:mnjotVnb.net
1000ならGN125再販

1070 :774RR:2019/01/28(月) 22:52:42.58 ID:gIw53/4w.net
>>1069
再販されねーじゃねーかよ。

1071 :774RR:2019/01/28(月) 22:59:55.07 ID:kuwkX2kX.net
ワロタ

1072 :774RR:2019/01/28(月) 23:24:11.02 ID:TN+W+4WX.net
再販ったら再販なんだよ

1073 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1073
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200