2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

457 :774RR:2018/10/28(日) 08:40:15.84
細すぎも考えものだな
馬鹿な軽自動車が無理矢理にぬいてくるし
トルクが適切に路面に伝わらないかもしれないしな

GN125の後輪位の幅が丁度いい 個人的には

458 :774RR:2018/10/28(日) 11:42:04.69 ID:P719wBdE.net
そんな奴いるの?
検索しても特に出てこないが。
普通みんなカブとかに太タイヤ履かせてるぜ?

459 :774RR:2018/10/28(日) 12:24:04.17 ID:IDSK8JGJ.net
タイベト台湾でホイル換えるようなカスタムが既に普通じゃない

460 :774RR:2018/10/28(日) 12:27:31.52 ID:WuOltwyg.net
gz125買いましたー
死ぬほど遅くて最高です

461 :774RR:2018/10/28(日) 16:47:35.85 ID:aCwLqYsY.net
良かったじゃないか

462 :774RR:2018/10/28(日) 21:20:12.83 ID:sZqPRRKE.net
>>458
つべで wave 125 で検索してごらんよ
https://www.youtube.com/watch?v=XzH5zfqtWJg
みたいなのがゴロゴロ出てくるだろ

463 :774RR:2018/10/28(日) 21:32:08.19 ID:sZqPRRKE.net
>>458
MSX125(グロム)まで細タイヤだぜw
https://www.youtube.com/watch?v=tfl3AG2PSU4

464 :774RR:2018/10/28(日) 22:32:54.37 ID:P719wBdE.net
なんだこりゃw

465 :774RR:2018/10/29(月) 07:31:22.96 ID:dH3EnZsu.net
関連動画にセクシー系が多く出てくるんだけど俺だけ?

466 :774RR:2018/10/29(月) 19:33:45.37 ID:Muf+FeRx.net
>>458
日本人は太いタイヤが好きだが
太いタイヤはかっこつけに過ぎない。
原付でガチレースやってる東南アジアでは
waveみたいに重心が真ん中にあるスクーター
に細いタイヤ履かせて、めっちゃ高速出してるよ

467 :774RR:2018/10/29(月) 19:37:49.07 ID:dH3EnZsu.net
転びそう

468 :774RR:2018/10/30(火) 11:36:56.92 ID:1IXIyu4K.net
ミニ四駆でもタイヤ補足してるだろ
安定性あるなら細い方が早くは走れるよ

ブレーキに関しては太い方が有利と言える

469 :774RR:2018/10/30(火) 12:17:10.03 ID:Owq/WipB.net
125ccごときに速さなど求めていない

470 :774RR:2018/10/30(火) 13:12:47.61 ID:eNMhNly9.net
125に安定性などあるのだろうか

471 :774RR:2018/10/30(火) 13:13:41.90 ID:Xnxlk8PG.net
125には夢と浪漫がある

472 :774RR:2018/10/30(火) 13:43:06.25 ID:Kw8/HCdu.net
125にはトコトコという売り文句がある。あと回す楽しみとか使いきれるパワーとかwそーゆーのはあくまでも売り文句なんだよね。カツカツで余裕がない。ブン回せば走らなくはないけどすぐに頭打ち。ブレーキ性能からしてもオススメしない。
基本的に過剰な期待をしない方向のほうが結果満足度が向上する。

473 :774RR:2018/10/30(火) 14:57:24.62 ID:49dyzOk6.net
用途なんて人それぞれで評価基準も異なる

474 :774RR:2018/10/30(火) 15:52:16.55 ID:vU4ROTEu.net
>>472貴方はそうなんでしょうね、僕は違うけど。

475 :774RR:2018/10/30(火) 17:23:05.15 ID:wGytXJQl.net
セカンドバイクにはお勧め。
維持費もかからんし、運動性能は二の次だけど。
コレで長距離ツーリングも行けるし、下駄にも使える。
林道だってへっちゃらだし、ビードやわいからパンク修理もらくちん。

476 :774RR:2018/10/30(火) 17:34:56.23 ID:VWdHAxKB.net
>>475
> 長距離ツーリングも行けるし、下駄にも使える

ほんとこれ
下道オンリーなら大型出さなくなったわ
所要時間殆ど変わらないし

477 :774RR:2018/10/30(火) 17:49:43.10 ID:wGytXJQl.net
>>476
そうそう、結局年取って大きいの乗れなくなったらコレ一台で何でもできるよなって思ってる。
こないだ事故にあってフロント周りヘシ曲がって全損認定でさ。
ようやく過失相殺とか物損系が終息して保険屋にバイク回収されなかったからタオバオでフロントフォークやらアンダーブラケットやら発注した。
たぶん部品代より送料の方が高そうだけどね。
年内には起こすつもり。

478 :774RR:2018/10/30(火) 18:25:32.04 ID:yVae/ZBk.net
俺はクラッチ重い大型だとすり抜けする気無くなるから遅くなるな、下道限定だけど

479 :774RR:2018/10/30(火) 18:36:31.70 ID:3AWGlb+r.net
でも最高速90はなかなかキツいところある

480 :774RR:2018/10/30(火) 19:10:21.55 ID:mOpYfSK2.net
原2しか持ってないので!

481 :774RR:2018/10/31(水) 00:11:44.42 ID:ewpanclX.net
スピードメーター160km/hはちとオーバーレンジだろ
スイスポの260km/hくらい盛りすぎw

482 :774RR:2018/10/31(水) 00:28:06.46 ID:XELgtWNp.net
60km/h、6000回転で丁度針が真上に向くGN125Hのメーターがバランスが良くて好き

483 :774RR:2018/10/31(水) 02:19:30.41 ID:L+bZF0Ig.net
>>466
好まれるのは
ほどよい太さだっつーの
極太ではない

484 :774RR:2018/10/31(水) 02:21:10.68 ID:L+bZF0Ig.net
細いのが好きなら
デンノコの刃でも履かせろよ

485 :774RR:2018/10/31(水) 03:23:09.06 ID:Kf4LfyB/.net
いや、2輪にしろオフロード4WDにしろ
日本人って走る道と関係なく太いタイヤにしたがるよね

486 :774RR:2018/10/31(水) 07:44:37.84 ID:NdN4nkDq.net
そうか?

487 :774RR:2018/10/31(水) 09:46:05.13 ID:Wb3TAQPV.net
4輪は太いタイヤというよりホイール径を大きくしたがるよね
その副作用でタイヤ幅も太くなる感じ

488 :774RR:2018/10/31(水) 10:27:12.74 ID:DlWKHX4A.net
タペットクリアランスってみんな規定でやってる?
すげーうるさくない?

489 :774RR:2018/10/31(水) 11:07:53.17 ID:NKsQb5sQ.net
うるさいけど空冷シングルなんだしそんなもんでしょう。

490 :774RR:2018/10/31(水) 11:20:13.77 ID:Et4FJIG7.net
あんまり下限一杯で狭くすると静かになるけどエンジンの元気なくなるよ。おもしろいからやってみて。

491 :774RR:2018/10/31(水) 11:31:23.20 ID:0TTH5T7o.net
>>483

そのバカのお前がいう
「日本人が好む程よい太さ」っていうのが、明らかに走行性能の最適解
より太いという話をしてるだがバカは理解できない模様

492 :774RR:2018/10/31(水) 11:33:08.64 ID:0TTH5T7o.net
実際GNだって元から、ビジネスバイクとしては明らかに太いタイヤなのに
タイヤ交換のときにもっと太くしたがるやつが大勢だしな。

493 :774RR:2018/10/31(水) 12:14:53.97 ID:M8KHo3En.net
すみません、
ちょっとメモ書きさせて頂きます

一次減速比 3.470
 1速 3.000
 2速 1.857
 3速 1.368
 4速 1.143
 5速 0.957
二次減速比 3.214 (F14-R45)

494 :774RR:2018/10/31(水) 13:37:07.25 ID:NKsQb5sQ.net
>>491
坊や賢いね〜

495 :774RR:2018/10/31(水) 15:16:20.18 ID:S6BxqCT1.net
>>493
やっぱデフォの1速と2速が離れすぎだよな・・・

496 :774RR:2018/10/31(水) 17:51:35.54 ID:L+bZF0Ig.net
>>491
・・・どう見ても馬鹿はお前だよ

497 :774RR:2018/10/31(水) 18:30:10.76 ID:0TTH5T7o.net
>>494

何そのクソだせえ昔のヤンキーみたいな返し
昭和の遺物かよお前ww

498 :774RR:2018/10/31(水) 18:30:55.08 ID:0TTH5T7o.net
>>496

反論できないバカが発狂しておりますww

499 :774RR:2018/10/31(水) 18:32:34.07 ID:0TTH5T7o.net
>>483の言ってる程よい太さとやらがもう完全に主観論になってるんだけど
低学歴って馬鹿だから主観論がそのまま通用するという世界観なんだよな
だからもう議論が成立しない。

500 :774RR:2018/10/31(水) 18:38:22.56 ID:0TTH5T7o.net
もとは原2の適正なタイヤのサイズについての議論で、
細いタイヤの話をしてる人は、今の海外の流行や、摩擦係数についての話をしてるわけだが

低学歴はもう完全に主観論を持ち出しているだけ、んで、バイク乗り自体が低学歴が多く
実際に日本だけなぜかタイヤが太いのがずっと定着しているから、このバカどもはその自分の主観を絶対だと信じて疑わない
これだから低学歴とは議論ができないんだよ

501 :774RR:2018/10/31(水) 18:40:36.22 ID:NdN4nkDq.net
太いタイヤってTWから?

502 :774RR:2018/10/31(水) 18:49:10.42 ID:NwilFoTE.net
>>488
保護性能の高い高級なオイルだと若干静かになる
あとカムチェーンのテンションがゆるい場合もチェーン音が大きくなるよ

503 :774RR:2018/10/31(水) 18:55:03.33 ID:6ii2ERsX.net
>>501
バンバンからに決まってるだろ!

504 :774RR:2018/10/31(水) 18:55:21.24 ID:Kf4LfyB/.net
バカだヤンキーだ言ってるけど、実は>>483がちんちんの話をしていることに皆気づいていない。

505 :774RR:2018/10/31(水) 19:58:27.73 ID:6LjhrZp3.net
ここ最近キーをONにして数秒間、スタータースイッチを押してもセルモーターが無反応の時がある。
今日は信号待ちの停止直前にNへ入れて停止したら突然エンスト。
最初はガス欠かと思いきや残量は十分。スタータースイッチを押してもセルが回らず…
2〜3回押したところでセルが回り始動でき、その後は異常無し。

テスターでスタータースイッチの導通を調べたけどこちらも問題無し。
バッテリー電圧も十分だしイグニッションコイルも去年交換済み(DF125用)
原因が全くわからない。同じ症状を経験された方いますか?
SロゴのEN-2A、走行距離は5万キロ弱です。

506 :774RR:2018/10/31(水) 20:40:14.25 ID:6LjhrZp3.net
5万ではなく6万キロの間違いです。失礼。

507 :774RR:2018/10/31(水) 20:49:50.75 ID:NKsQb5sQ.net
>>500
うん、わかった、わかった。
まず涙を拭こうね。

508 :774RR:2018/10/31(水) 21:12:03.14 ID:NwilFoTE.net
>>505
セルスタートボタン内部でハンダが取れかけていたり金具が腐食していたり
折れていたりして電気が通ったり通らなかったりする GN系ではよくあることだ
テスターで導通があったとしても それはたまたま接触が出来ているというだけなので
面倒くさがらずに右スイッチをバラシて原因を探ること

ちなみに内部部品が割れていたとしても 左右スイッチはAssy交換しかできない
ハンダの付け直し程度で済めばラッキーだね

509 :774RR:2018/10/31(水) 21:28:31.19 ID:qx8fKHJy.net
>>505
イグニッションスイッチの接点不良では?
セルが回らない間ランプとか消えてへん?

セルが回らないだけならスタンドやブレーキのスイッチとかも点検

510 :774RR:2018/10/31(水) 21:38:34.17 ID:1/rGNIfX.net
6万も乗ったら十分減価償却済んでるだろうから、新車買って古いのは部品取りにするのが吉。
新車と言っても14万だし。

511 :774RR:2018/10/31(水) 22:08:58.63 ID:sklTrZmg.net
>>505
スターターリレーとかは?

512 :774RR:2018/10/31(水) 22:11:12.57 ID:bOzcnEef.net
>>505
コネクタも要点検ですね

513 :774RR:2018/10/31(水) 22:17:30.53 ID:0TTH5T7o.net
>>507

その昭和ノリ、おっさん間違いなく五十過ぎてるだろ
加齢臭がくせえんだよ

514 :774RR:2018/10/31(水) 22:50:10.77 ID:cLnoRt5g.net
ネット上で匂いの分かる超能力者現る

515 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:42.74 ID:lQjbnXbv.net
頭痛が痛い的だし

516 :774RR:2018/11/01(木) 01:16:00.51 ID:mEGZW68B.net
>>508-509
夜な夜なガレージ内で分解してみたけれどスイッチは問題無さそうに見える。
異常発生時、灯火類は全て点灯しているしバッテリー電圧も問題無し。
>>511-512
コネクタにポリコールキングを注入してみたけど変化なし。

キーON直後にスタータースイッチを押してセルが回る確率は7割ほど。
リレーも分解できる構造だったから分解してみたけど接点不良も無かった。
昨日の不気味なエンスト(キルスイッチを操作したときのようにストンと止まった)も考慮すると、
イグナイターが怪しそうに思えるけどイグナイターが時々不調になるとは考えにくい。
かといってレギュレーターがダメなら他にも影響が出るはず…困った。

517 :774RR:2018/11/01(木) 05:43:24.65 ID:CnRso89m.net
キルスイッチの接触が怪しいかな?
キルスイッチ部分だけ別の配線でジャンプして百発百中でセル回ったら間違いなくキルスイッチ。

518 :774RR:2018/11/02(金) 01:07:06.26 ID:RM3IxtPW.net
6万キロか、もう眠らせてやれよ

519 :774RR:2018/11/02(金) 04:57:07.86 ID:K/OdCknd.net
まだコイツが走りたいと言っているんだぜ

520 :774RR:2018/11/02(金) 13:01:51.21
駅近の無料駐輪場でイカしたGN125黒がとまってるんだよなー

521 :774RR:2018/11/02(金) 21:14:18.95 ID:p3O+h3nN.net
>>516
まさとは思うが2Fじゃないだろうな?
そうだとしたらメインキーシリンダーの故障だぞ
2Fあるあるだ

522 :774RR:2018/11/02(金) 21:46:25.99 ID:2x7yrzft.net
>>521
EN-2Aって書かれてますよ  同じ工場でしたっけ?

523 :774RR:2018/11/02(金) 23:33:01.00 ID:0dtjDi31.net
「末期癌なんだけど、どうすれば治りますか?」
と同じ内容の質問すぎて答える気も起こらん。

524 :774RR:2018/11/03(土) 00:13:58.69 ID:dqpzlwig.net
さすがに酷いw

525 :774RR:2018/11/03(土) 03:48:59.82 ID:Kv5IaFm9.net
>>522
俺はEN2Aでメインキーが死んで直結して乗ってたわ
鍵穴ハサミ突っ込まれたりするから隠しスイッチの方がむしろ安全たわ

526 :774RR:2018/11/03(土) 06:11:08.19 ID:PkVV8IW2.net
GZしか触ったことないけどメインキーの分解OHって簡単やったかから一度バラしてみては?

うちはシリンダーも組み替えてカブのキーで回るようにしてる。

527 :504:2018/11/03(土) 20:23:31.05 ID:MsODjQRi.net
亀レスすみません。。とりあえず直ったので報告。

バッテリーのマイナスからクランクケースへ延びるアースの導線が腐食していたので、
同じ太さの導線を電材店で購入、圧着端子も腐食しにくい金メッキへ換装。
それと純正付属の15Aヒューズのガラスと口金がグラグラしていたので交換。
その結果、上記のトラブルは再発せず始動性も向上w

末期癌とか散々に言われてるけど初めて買ったバイクなので手放す気はありません。
もっとも一目惚れで買ってしまったDUCATI 400SSが部品待ちで動かないのもあるが…

528 :774RR:2018/11/03(土) 22:36:31.39 ID:4BvlFVjh.net
>>527
お疲れ様〜 原因は液漏れと中華品質って事ですか?
楽しんでライディングして下さいね!

529 :774RR:2018/11/04(日) 01:57:37.16 ID:om4D9jP8.net
マイナスアースの腐食が原因とはな。
いろんな故障があるもんだなぁ。

530 :774RR:2018/11/04(日) 02:15:29.87 ID:oXanGnYm.net
>>527
ドカの部品ならeBayで個人輸入すれば早く手に入るよ
400独自の部品だと厳しいとおもうけど

531 :774RR:2018/11/04(日) 10:44:16.76 ID:Pn4ZbXgN.net
アーシングする前にアースライン見直した方が効果あったりして

532 :774RR:2018/11/04(日) 16:34:51.57
GN125Hでパンクしたやついる?
どうだった?

2fのホイールをHにつけれんだろうか?

533 :774RR:2018/11/04(日) 18:31:12.80 ID:kUoYdA2o.net
gz125が気になってしゃーないんですがどんな感じですか?
スレチかもしれないけど150のが良かったりするんだろうか

534 :774RR:2018/11/04(日) 18:53:01.43 ID:9li6XToT.net
車重あるから走りは鈍重。
発進加速は諦めてゆっくり加速。
スピード乗ったら長いホイールベースと車重で安定感ある。
50〜60km/h程度で流すのがエンジン滑らかで心地よい。
車の流れに余裕持って走るにはパワー不足。
排気音が大きめでボボボーボ・ボーボボと単気筒らしいアイドリング音。
アクセルオフてボンボン鳴るときあるので中華系エンジン特有のガス薄めかな。
燃費は40後半、。
全体の質感は中華だけど頑張ってる。
サイドパニアは超便利シーシーバーも。
シートは厚くてふかふか。
貴重な原2アメリカンで良いバイクですよオススメ。
乗れば乗るほど感染する。
へビュー下手でゴメンナサイ(´・ω・`)

ヤマハyB125系に載ったら愛車gzって遅い煩い走らないって唖然となったけどw

535 :774RR:2018/11/04(日) 19:03:33.44 ID:kUoYdA2o.net
なるほどー
別に速さは全く求めてないので良さそうですね
しかし年式がネックででしてねぇ
悩む

536 :774RR:2018/11/04(日) 19:34:53.14 ID:9li6XToT.net
貴重な原2アメリカンを乗るなら今しかないでしょ!
gz製造中止から時間たってるのでドンドン良個体売れてますよ〜
悩んでたら選択肢なくなって過走行車ばかりになっちゃうよ
gz以外の125アメリカン、
エミリネーターやマローダやビラーゴみたいに

思い切って新車の
デイリン デイスター125(韓国)に逝きますか?見た目は良いけどどうなんですかねぇ〜、知らんけど

鱸はいぃよぉ〜、鱸はいぃよぉ〜

537 :774RR:2018/11/04(日) 21:08:19.29 ID:BWYGgNV8.net
中華の中古は絶対やめたほうがいい
問題はプラや樹脂、ゴム系の劣化
もしゴム系の劣化が一斉に始まったらどうする
比較的問題のない箇所から、徐々にという保証付きならばともかく
マイナー中華でしかも販売店のない中古で
個人的に補充品を入手できる宛はあるのかな

ちなみに中華スズキと言えど新車であれば4万キロまでは比較的問題ない
というデータは出てるがそれは他人が荒く扱った中古ではあてにならない

結論としては中華は新車でしっかり自分で保守するのときのみお買い得なバイクだよ

538 :774RR:2018/11/04(日) 21:15:08.90 ID:xmI62wy3.net
概ね同意見だけど、中古に手を出すなら金ドブのつもりでいけ!と送り出してやるのが大人ってやつですよ。

539 :774RR:2018/11/04(日) 21:38:29.36 ID:kUoYdA2o.net
いやぁGN125Hは持ってて中華も概ね満足なんだよね
んでGZにも興味を持ってさ
GZ150なら新車買えるなぁと思いつつ金ないので125がいいなーというのもあって
なんとなくアメリカンに乗ってみたいってだけだからGNをアメリカン仕様にすればそれで解決っちゃー解決だけどGNの見た目も好きなもんで
もう1台GN買ってそれをアメリカン風にカスタムすればいいのかなぁ…

540 :774RR:2018/11/04(日) 21:56:34.79 ID:wuQFYWRw.net
つかGNはアメリカンなのだが

541 :774RR:2018/11/04(日) 22:01:15.02 ID:56XdwA8Q.net
問題あったらエンジン載せ替えちゃえばいいしらくしょーらくしょー!(適当

542 :774RR:2018/11/04(日) 22:43:44.06 ID:9li6XToT.net
>>539
保菌者でしたか…

ばいくやでgn見たことあるけどgzを華奢にした印象(フロントフォークやタイヤとか色々

gzはgn比でホイールベースでプラス20センチくらい、重量プラス20キロくらい
乗り味が全くの別物ですよ
ぶん回して乗るバイクちがうし

ファミバイ特約してるなら増車!増車!

543 :774RR:2018/11/05(月) 22:26:45.98 ID:TRGdQUAr.net
青乗りなんだがGNのサイドカバーのラインデカールって
ちょっと擦ったりすると淵の所の色が剥げて下地の白い部分がでてくるんだよなぁ・・・
他のカラーは大丈夫なのかね?

544 :774RR:2018/11/06(火) 04:10:03.59 ID:wD82W+9M.net
>>537

値段次第だろそんなの。友人つてとかで安く買えるなら中古だろうとなんの問題もないわ。
ショップの中古はムダに高いけどな

545 :774RR:2018/11/06(火) 04:55:00.09 ID:n6lTE+w+.net
ヤフオクで中古のGN買って8年目になりやす

546 :774RR:2018/11/06(火) 07:23:42.69 ID:eaPw33fM.net
俺もヤフオク。実動19kで買って4年目だけどタイヤとチェーンとキャブは変えたけど他はこれと言って困った事はないな。

547 :774RR:2018/11/06(火) 07:38:52.40 ID:79MKb94w.net
中古は博打。
ヤフオクはさらに博打。
負けたときは誰にも言いたくないもの。

548 :774RR:2018/11/06(火) 07:52:13.41 ID:Mm20KB+d.net
125で走行距離少なくて年式比較的新しめならそれなりに大丈夫そうではあるよね
125は通勤通学が主だろうから訳分からん使い方されるのってそんなになさそうだし
しかし比較的新しめを狙うならもう新車でよくね?って気もする

549 :774RR:2018/11/06(火) 08:48:17.80 ID:Fr/4XcNl.net
ヤフオクはなぁ…。
何度かヤフオクでバイクを買おうとして現車確認行ったけど、どれもひどいもんだった。
スクーター系は特にひどくて、ジャンク一歩手前のものばっかりだったなぁ。

特に業者や半業者がひどかった。
たぶん店とか業者オークションじゃ売り物にならないようなゴミを処分してるんだろうな。

ヤフオクで買うにしても、業者ではなく個人相手で、出品者が長期間乗ったとされているもの、現車確認ができるもの、でないとダメだと思ったわ。

550 :774RR:2018/11/06(火) 08:58:55.77 ID:iQObdZaG.net
>>547
ギャンブルと一緒で勝った時しか言わないよね

551 :774RR:2018/11/06(火) 09:40:47.96 ID:egGhha16.net
GZ125はマローダー125の部品が使えるはず

552 :774RR:2018/11/06(火) 12:12:52.49 ID:IMAkmfWi.net
>>551
中華GZ125とマローダGZ125は別物でしょ

553 :774RR:2018/11/06(火) 12:20:35.05 ID:3zHZ81Dz.net
ENってSOXで取り寄せてもらえたりする?

554 :774RR:2018/11/06(火) 13:16:10.25 ID:egGhha16.net
>>552
PLみてると共通部品多いよ
>>553
GSとGNだけやないかな?

555 :774RR:2018/11/06(火) 13:27:20.15 ID:BD/hySPU.net
>>553
1台だけ輸入してくれってのは無理だろ
無保証で入荷まで何ヶ月でも待てて輸送費持つって言えばやってくれるかも
それなら自分で中国行って買ってくるほうが安いと思う

556 :774RR:2018/11/06(火) 14:03:15.14 ID:3HNX59fy.net
GZのチェーン428-132スタンダードチェーンの安いの見つけたけど
対応表では強化スタンダードチェーン以上のを指定されてた
(gzは中華だから載ってなくてマローダで検索)
排気量や馬力同じようなgnやgsはスタンダードチェーン可なのに車重あるから?

弱いチェーン付けたら伸びやすいかな、切れるってことは無いだろう、たぶん
新車時の謎の中華チェーンよりは丈夫な気がするし

557 :774RR:2018/11/06(火) 14:05:26.96 ID:3HNX59fy.net
>>552
GZ多数取り扱ってきたバイク屋の兄ちゃんが
マローダと同じだから何とかなるって言ってた
外装は無いだろうけどね

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200