2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

642 :774RR:2018/11/29(木) 10:20:56.62
GN125用のアンダーカエルなんて売ってますか?

643 :774RR:2018/11/29(木) 15:52:30.74 ID:1jRYg9nW.net
1年前の夏頃から3速7000回転辺りで息継ぎが起こる。徐々に息継ぎの頻度が増してきてプラグ交換するも改善せず。とりあえず騙し騙し乗り続けてたのが先月辺りから5000回転以上回らなくなる。そこから
ダイヤフラム交換×→キャブOH×→マニホールド交換×→キャブassy交換×→タンクキャップ清掃燃料フィルター追加×→レギュレータ交換×→イグナイター交換×→プラグを何気なく1年前のに変える○
もはや謎すぎるんだけど。原因不明のまま改善したからスッキリしない。

644 :774RR:2018/11/29(木) 16:36:52.89 ID:xWJfgO2S.net
コイルとプラグケーブルの接触が悪かったりして
プラグ換えたことによって接触が戻ったのかも

645 :774RR:2018/11/29(木) 16:52:49.53 ID:/t88bJcM.net
その見解に一票、プラグキャップとコードの接触の可能性も補足で(他車で経験あり)。

646 :774RR:2018/11/29(木) 18:22:37.39 ID:1jRYg9nW.net
なるほど。もし似た症状が出た人がいれば参考にして下さい。
純正か怪しい中華パーツから元付いてたやつに戻すか悩むな。ちな30000km超えた辺りからやはりガタがきた。
ダイヤフラム破れて直した時みたいに治ったらスコーンと軽く回るかと思ったけどそうでもなく残念。今更ながら板井さん入れてみようかな

647 :774RR:2018/11/29(木) 20:23:33.50 ID:OvIRdrF8.net
単純に今まで交換してないもの考えるとエアクリとか?
黒くてあんまわからないけど3000キロくらいでも結構汚れてることあった。
絶対新品買った方が安いし楽だけどフィルタークリーナーが余ってるから洗って使い回してる。

648 :774RR:2018/11/29(木) 20:31:43.15 ID:NaCpX7A+.net
>>641
マジレスすると、それはステムカバーって部品でだな、
ステアリングステムのボルトを水や埃や錆から守るものなんだ。
それから例えばメインキーに他のカギをジャラジャラ付けてると
ステムカバーがないとすぐにハンドルバーのメッキに傷が付く。
あと、鍵束が重い場合、厳密に言えばキーシリンダーへの負担もステムカバーの
おかげで低減されていると思われる。重い鍵束の人はカバー推奨だよ。

まあ俺もステムカバーはカッコ悪いから外してるクチだけどね。

649 :774RR:2018/11/29(木) 21:07:55.48 ID:1jRYg9nW.net
>>647
書き忘れてたけどエアクリもその間2回変えた。
治らんかったら買い替えようと思ったけどまあ治って良かった。7万キロ目指す

650 :774RR:2018/11/29(木) 21:27:14.46 ID:D5WQDHzd.net
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな

651 :774RR:2018/11/29(木) 22:01:19.95
貴様ー!!

652 :774RR:2018/11/30(金) 02:05:50.14 ID:st2C2/tF.net
ビックルってヤクルトのデカイようなやつだっけ

653 :774RR:2018/11/30(金) 03:28:12.41 ID:g9xdNxus.net
>>649
だとするとやっぱりプラグケーブルとかキャップとかも気になる。
こっちも高いものじゃないしassyで変えてもいいかもね。

654 :774RR:2018/11/30(金) 09:21:03.57 ID:Jvg12jqC.net
>>652
ビックルはサントリーが
ピルクルは日清食品が出してる
ヤクルトに似た味の乳酸菌飲料
ただし入ってる菌の種類は当然違います

655 :774RR:2018/11/30(金) 21:35:56.07 ID:9S/oylHD.net
マミー(森永乳業)も忘れないであげて。

656 :774RR:2018/11/30(金) 23:06:02.87 ID:vfJWRBto.net
カツゲンも

657 :774RR:2018/12/01(土) 00:35:34.87 ID:P944JnxB.net
>>650
その自分語りGNと関係あるの?

658 :774RR:2018/12/01(土) 05:55:08.82 ID:K5Jps8Uw.net
>>657
コピペにマジレスしてるひとを見ている気分だ。コピペかどうか知らんけどなw

659 :774RR:2018/12/01(土) 06:35:35.08 ID:pzvITUGf.net
こんなとこで皮かむりカミングアウトとは

660 :774RR:2018/12/01(土) 12:53:26.40 ID:2ZD2xe73.net
GS125いいねぇ
8年ほぼノーメンテノートラブルで乗ったGNHがもうタイヤチェーン限界
交換したり色々整備に出すと数万するからいっそ買い換えるかな
GSも馬力規制されて下がってるのかな?

661 :774RR:2018/12/01(土) 13:18:22.05 ID:UCu82kVM.net
>>660
GSは馬力落ちてるしゴム部品の品質が全体的に悪い。
ENだと5年間問題無かった部品が半年でひび割れ、ボロボロ。
ENが優秀なのかな?
5年間で5万キロ走ったけど圧縮も11.2あるし燃費、トルクも変わらない。
日常的なメンテと1千キロごとのオイル交換が良かったのかも。

662 :774RR:2018/12/01(土) 16:56:38.62 ID:5ial+i4f.net
でも小刀とか肥後の神って言われてる位だから見た目は好きなんだよね

663 :774RR:2018/12/01(土) 18:25:12.89 ID:pUfid+iD.net
肥後の守な

664 :774RR:2018/12/01(土) 21:45:06.36 ID:2ZD2xe73.net
>>661
馬力落ちてるのかぁ 遅いならカブでもいいしなぁ

665 :774RR:2018/12/02(日) 18:02:52.70 ID:xFGkbDWA.net
>>654

シロタ菌の特許が切れたからコピって出した製品なのに
使ってる菌が別なわけ無いだろ池沼

666 :774RR:2018/12/02(日) 19:09:13.24 ID:DpvmGrQu.net
>>665無知(って程でもない)と知的障害って君の中では同じものなの?それこそ無知な奴って笑われるぞ

667 :774RR:2018/12/02(日) 19:47:28.86 ID:Cx8wtdCh.net
>>665
違う菌だよ
ビックルに至っては乳酸菌飲料ですらないただの清涼飲料水

668 :774RR:2018/12/02(日) 20:06:22.20 ID:JMH9sAJl.net
やっぱソフトカツゲンだよな

669 :774RR:2018/12/02(日) 20:31:30.17
やはりビックルは腐れひんだったか
成分みたら腐れてたもんな
しょうがねえからデカビタc買ったがな

670 :774RR:2018/12/02(日) 20:27:16.19 ID:dhpDASif.net
アンバサやろ

671 :774RR:2018/12/02(日) 21:24:52.59 ID:PzwsliXw.net
スコールには乳酸菌入ってない

672 :774RR:2018/12/02(日) 21:37:46.81 ID:PyS4o+qF.net
コーラスは?

673 :774RR:2018/12/02(日) 23:48:13.32 ID:jQo4d8VP.net
カルピスは cow piss 牛のおしっこ

674 :774RR:2018/12/04(火) 01:45:25.02 ID:M7AA+5y7.net
と誤認されるから海外ではカルピコなんだよら

675 :774RR:2018/12/04(火) 09:00:27.82 ID:V2iPYCAG.net
長野のアルピコグループみたいな名前w
あれもなんでアルピコなんだろ

676 :774RR:2018/12/04(火) 21:35:18.22 ID:f7m6TtKw.net
>>675
アルピーヌコーポレーションの略だったかな

677 :774RR:2018/12/08(土) 14:58:18.76
GN125-2Fのリアタイヤはいくら位するかな?

678 :774RR:2018/12/09(日) 20:05:10.91 ID:n0RSY7np.net
寒くてチョーク引かんとエンジンかかってくれへん。
2Aのときには一年中ノーチョークでかかってたのに、3Fではかからんとかガス薄いんか?
まぁ燃費いいし低速も太いんでそのくらいは我慢するが。

679 :774RR:2018/12/09(日) 21:47:56.83 ID:CSxB5PuF.net
この時期の冷間始動時にチョーク要るのはフツーのこと

680 :774RR:2018/12/10(月) 08:25:13.50 ID:lT5npVil.net
冷感時チョークなしでかかる方が異常なんだよね
なんのためにチョークがあるのか

681 :774RR:2018/12/10(月) 10:08:01.55 ID:7PU0de0Y.net
エンジンかかりイイのは便利だよ。SRがそうだった。グズったこと一度もなし気温湿度関係なし。
後に友人に譲ったら、ガス濃いって指摘された。つまり始動しやすくしたかったら濃い目を目指せばいいんだろう。弊害とかは知らんけど。

682 :774RR:2018/12/10(月) 10:27:48.37 ID:CjSLqnE+.net
燃調濃い=余計にガス送ってる訳だから燃費悪い

683 :774RR:2018/12/10(月) 12:38:21.00 ID:lT5npVil.net
濃いめはカーボン多くなる&カブりやすくなるしキックなしの低排気量の単気筒にとっていい事ないよ

684 :774RR:2018/12/10(月) 21:11:32.82 ID:BQHckpxl.net
gn系エンジンの始動性は抜群やしな
チョーク当たり前言うても日頃から一発で掛かるから
その日だけ掛からんと心配になるよな

685 :774RR:2018/12/10(月) 21:26:47.28 ID:BvJxSQUl.net
チョーク使わんで普通にエンジンかけて暖まるまでエンジンちょいとふかし気味にしとるんやけど問題ない?
エンジンに悪いとかあるんかいな?

686 :774RR:2018/12/10(月) 21:44:28.63 ID:BQHckpxl.net
>>685
ブンブン煽ったりしなけりゃ問題ないんじゃね

687 :774RR:2018/12/10(月) 23:30:35.73 ID:GUPfmgXH.net
GZだけど寒い日もチョーク引かずにセルで一発始動。

アイドリングオフでボボボーボ・ボーボボ鳴るから燃料薄いはず

688 :774RR:2018/12/11(火) 00:02:05.64 ID:b/pnl5Fu.net
GNでチョーク引くのなんて5℃切ってから、まだ関東は余裕でエンジンかかるわ。

689 :774RR:2018/12/11(火) 08:02:03.07 ID:3Tu12hoi.net
GNでチョーク引くのは甘え

690 :774RR:2018/12/11(火) 08:21:17.55 ID:d3MQA75s.net
臨機応変に使いこなせばいいのに。
付いている機能を使わない俺、かっこういい にしか見えない

691 :774RR:2018/12/11(火) 08:44:06.72 ID:7X2skCYp.net
使わなくてもエンジンかかるっていう話だろ…

692 :774RR:2018/12/11(火) 08:49:31.69 ID:N/Ox5xY5.net
アイドリングオフって何?

693 :774RR:2018/12/11(火) 16:07:03.72 ID:zWD0rvjg.net
家に着くとコックをいつもオフにしてるんだが次の日かかり悪く
忘れてコックをそのままだと次の日普通にかかるのってなんで?
てかガソリンコックって別にオフにしなくても良いんかな?
盗難対策としてキルスイッチと一緒にオフにしてるけど、、

694 :774RR:2018/12/11(火) 17:35:26.01
皆どうせ、毎日通勤で乗ってるんだろ?

乗る頻度が、週一位だとまず一発始動はしない、チョーク引いても、アクセル少し開けてセルでやっと
かかるし、それですぐに、アクセルもどすと、すぐエンジン止まるよ、30秒位は3000回転まで開けてあげて
やっとアクセル離してもアイドリングするって感じ

みんなもそうだろ?

695 :774RR:2018/12/11(火) 19:30:00.83 ID:S/FHRMwR.net
燃料フィルターからガソリン漏れてるんじゃね?
コック閉めて次の日キャブのドレン緩めてガソリン出てくるか試してみたら?

696 :774RR:2018/12/11(火) 21:28:23.70 ID:mLHI8KH+.net
>>693
マニュアルにはオフにする、と書いてあるらしいけど、ほぼ毎日乗る俺はオンのままで不具合何もないよ

697 :774RR:2018/12/11(火) 22:07:22.87 ID:oH+2AlzW.net
>>695
そうなんかな?
なんかそんな気もしてるんだけど、キャブの中のガソリンってそんなにすぐに気化するんかな?とか思って
今度一回やってみるわ

>>696
購入当時は自分もなんも考えずにコックは閉めずにいて冬でもチョークなしでかかっていたわ
最近は夏でもかかり悪い時あって、そん時は必ずコックオフにしてるんだよね
中華ゴムは劣化しやすいとかネットで見てガソリン漏れていたら嫌だし、盗難にも少しは効くかもとコックは最近閉めてる

698 :774RR:2018/12/12(水) 07:13:03.93 ID:g06dOfch.net
乗る前にコックをオンにして数分間放置してからセルを回してみたら?
それでかかったら気化などしているってことだろうね。

699 :774RR:2018/12/12(水) 07:55:16.90 ID:8HlQzxdz.net
コックは全くさわってなかったなぁ
あんまよくないのね

700 :774RR:2018/12/12(水) 19:58:58.16 ID:4UAE2Bcg.net
頻繁にコックを開け閉めするほうがパッキンの劣化を早めると思うのは俺だけ?

701 :774RR:2018/12/12(水) 20:28:36.59 ID:w9UUJaYE.net
コックは定期的に動かした方が硬化予防になるからいい気はするけどな

702 :774RR:2018/12/13(木) 00:12:57.32 ID:/uofa20P.net
でも動かすと磨耗するジレンマ。
フッ素グリスでも塗るかな?

703 :774RR:2018/12/13(木) 01:28:03.79 ID:eBdP7Onr.net
燃料計があるんだから
正直コックなんて要らないだろ

704 :774RR:2018/12/13(木) 04:09:11.55 ID:xYwili58.net
流路の切り替えだけじゃないんだよ

705 :774RR:2018/12/13(木) 07:52:23.14 ID:kPcguen4.net
駐車中にオーバーフローでガソリンが大量に漏れて以来、駐車中は必ずオフにしてるわ。
負圧コック欲しいなぁ。

706 :774RR:2018/12/13(木) 09:40:34.04 ID:Twamo1pf.net
>>705
フロートバルブが引っかかったんだからタンクの中の錆やゴミのチェックとフロートチャンバーの清掃

707 :774RR:2018/12/13(木) 15:26:50.41 ID:kPcguen4.net
ありがとう。
でもオーバーフローしたのはTZR50のときの話なんだわ。
もちろんキャブレターとかオーバーホールして、ガソリンフィルターもつけた。
フィルターあればまぁ大丈夫だと思うんだけど、もう癖になっちゃってて。

708 :774RR:2018/12/13(木) 18:42:54.13 ID:oNM77Rqa.net
2年半所有で4000キロのHを下取りに出したら2.5万円。
ヤフオクで捌く手間考えたらこんなもんかなと納得。
エンブレ時にパンパンうるさいのと左ハンドルスイッチの違和感に最後まで慣れなかった。

709 :774RR:2018/12/13(木) 19:34:08.56 ID:uEtQoAW0.net
中華バイクは二束三文になりがちだからな
ある程度出回ってる&国産パーツ流用しやすい分、値がつくだけマシ

710 :774RR:2018/12/13(木) 19:37:00.50 ID:uEtQoAW0.net
Hであれば左ハンドルのスイッチ周りをプッシュキャンセルに交換すれば幸せになれた気はする

711 :774RR:2018/12/13(木) 19:37:24.82 ID:/ffwtUvW.net
GNHは新車でも安いからねぇ
あえて中古で買おうとも思わないからそんなもんかもね

712 :774RR:2018/12/13(木) 20:57:58.42 ID:GFfEiS17.net
>>708
ヤフオクなら6万は下らないわな
GNH結構良い値が付くのに勿体なかったな

713 :774RR:2018/12/14(金) 04:51:22.64 ID:xonoV4AB.net
ヤフオクの相場はちょっと謎なんだよな。
ものすごく古い初期型のEN125-2Aでも、比較的新しい後期型でも、さらにEN125-3Fでも大差ない落札額ってのはどうなのかね。

714 :774RR:2018/12/14(金) 06:20:49.60 ID:a3u5Ao1a.net
>>713
たぶんそれ以上出すんなら新車買う人が多いからじゃないかな?
中古バイク屋は最低5万ぐらい粗利ないとやっていけないからどうしても叩かれるよね。

715 :774RR:2018/12/14(金) 08:28:37.18 ID:KOJGDhpM.net
1年所有でEN2A売ったけど13マソだた

716 :774RR:2018/12/14(金) 09:18:30.21 ID:BQBW8OAM.net
すげぇぇぇぇ、って自賠責たっぷりで知り合いにとか?

717 :774RR:2018/12/14(金) 12:19:45.84 ID:AP6IlDWO.net
自賠責残は4年
他人だけど個人売買で

718 :774RR:2018/12/14(金) 14:34:44.56 ID:pC16+sR9.net
走行距離は?

719 :774RR:2018/12/14(金) 15:07:01.55 ID:YTImEMJe.net
5000km以下くらい
道民なので半年しか乗れなかった

初バイクとしてわざわざ大阪まで買いに行ったのはひみつ

720 :774RR:2018/12/14(金) 16:19:48.29 ID:y/wKZ6r/.net
北海道って球数少ないから買い取りも高めというのはあるかも。にしても高いと思うけど。

721 :774RR:2018/12/14(金) 17:22:30.30 ID:MYYRZdNr.net
それゃなんも知らん奴に個人売買すりゃ高く売れるやで

722 :774RR:2018/12/16(日) 12:03:47.44 ID:/TrCNbxB.net
>>708
GNH持ってる俺ですら最低でも6万は出すなそれ
キレイなら8万から十万ぐらい。

723 :774RR:2018/12/16(日) 12:40:25.17 ID:NfmH/xFw.net
カサカサ https://i.imgur.com/ockLyJy.jpg

724 :774RR:2018/12/17(月) 10:24:17.17 ID:eIgTGQHl.net
ザーネ塗っといたら大体のカサカサは治る

725 :774RR:2018/12/17(月) 11:22:18.03 ID:hrPQrJt2.net
ユースキン

726 :774RR:2018/12/17(月) 11:28:36.93 ID:TpXyY3ZE.net
ニベアには高級クリームと同一成分が気がする含まれているのを知らないはずがない

727 :774RR:2018/12/17(月) 12:47:44.06 ID:dYRSssCW.net
ザーメン塗ったらカッピカピになるだろ

728 :774RR:2018/12/17(月) 22:51:54.67 ID:Bt6pcA9f.net
ENだけど電球関連の全てと点火プラグをDENSOのイリジウムに交換したら
アイドリングや吹き上がりがスムーズで、すこぶる調子がいい

729 :774RR:2018/12/18(火) 01:20:10.97 ID:nCrfJKBx.net
中華の電球なんて漏電してそうだもんな。

730 :774RR:2018/12/18(火) 16:18:58.56 ID:24+3y6X+.net
それを無いものねだりと言う

731 :774RR:2018/12/18(火) 17:15:41.40 ID:ayCmvvUL.net
>>728 追記です
電球関連は全てLEDに交換

>>729
それはあるかもw

732 :774RR:2018/12/18(火) 22:40:13.09 ID:saOcSAGD.net
冬になってバッテリーが弱ってきたGNさん。皆さんはどんなバッテリーに交換されましたか?おススメあれば教えてほしいです。

733 :774RR:2018/12/18(火) 22:50:05.65 ID:DGzlmf/f.net
スーパーナット

734 :774RR:2018/12/18(火) 23:04:22.78 ID:saOcSAGD.net
早速ありがとうこざいます。

735 :774RR:2018/12/18(火) 23:08:33.93 ID:9OpeMiGw.net
オリエンタルバッテリー

理由:安価。安バッテリー通販会社多い中でオリエンタルバッテリー社のHPが充実してた。

3年目でセル一発まだまだ元気。

736 :774RR:2018/12/18(火) 23:48:14.04 ID:zOULUk+Y.net
グロムを買うかEN買うかで迷ってる

737 :774RR:2018/12/19(水) 00:01:33.95 ID:m6DFTyxW.net
ENはいいぞう

738 :774RR:2018/12/19(水) 01:39:19.80 ID:nTbmOfcT.net
その2つで選択するのならGROMだろ

739 :774RR:2018/12/19(水) 05:47:36.04 ID:7VU4Y2X1.net
グロムだな。
リセールバリューが全く異なる。
満足度も。

740 :774RR:2018/12/19(水) 06:58:23.93 ID:B59GmaRU.net
>>738
足にするならグロムよりPCXだな

741 :774RR:2018/12/19(水) 07:28:04.75 ID:gY+rCjA5.net
>>739

そもそも値段が10万違うから。
買ってすぐ売る事が前提じゃない限り
リセールバリュー考慮しても
かかるコストはENのほうが安いわ

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200