2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

742 :774RR:2018/12/19(水) 07:57:01.54 ID:g5V5Tl9z.net
妄想で言うけど状態良くても下取りグロム10万EN2万とかそんなもんだよね
それなら元が安くてちゃんと車格とホイール径のあるENがいいかな

743 :774RR:2018/12/19(水) 09:48:53.85 ID:4aCcWcTx.net
>>740 グロムかENって話なのになんでPCXが出て来るの?馬鹿なの?アスペルガーなの?

744 :774RR:2018/12/19(水) 10:28:22.70 ID:nM8jMh14.net
やめてやれよ

745 :774RR:2018/12/19(水) 10:42:20.08 ID:nTbmOfcT.net
ヤフオクやメルカリならGROMの落札価格は最低でも17-18万円。

746 :774RR:2018/12/19(水) 10:42:22.24 ID:KQxDwPHy.net
ENのコスパの良さが気になるんだけどグロムのミニサイズの機動力とかパーツの多さも捨てがたいんだよね
迷う理由が早く乗りたいからなんだけど

747 :774RR:2018/12/19(水) 11:04:59.89 ID:yc7T3LoX.net
グロム買えるお金があって積極的にENじゃなきゃと思う理由がないなら絶対グロムの方がいいと思う。

748 :774RR:2018/12/19(水) 11:06:50.88 ID:nTbmOfcT.net
単純に本体価格で考えればそりゃあコスパはいいけれど、メーカー保証はないし、壊れたときに部品はなかなか手に入らないし、そもそも輸入車を整備してくれる店がほとんどない。

大抵のお店では整備を断られるし、引き受けてくれたとしても工賃がすごい高かったりするのである程度のトラブルは自分で対処する必要が出てくる。
そういうことも考えてる?

財布の中身的にGROMが買えるのなら、そっちにしておいた方がいいよ。

ただサイズが小さいから長距離とか走るのは大変だけどね。
フルサイズのバイクが良ければGROMと同じ価格帯のGSX-S125・R125もあるんだし。
しかもこっちはABS付き。
ちょっとお高めでもいいのならCB125Rとかもあるし。

749 :774RR:2018/12/19(水) 11:32:47.97 ID:nTbmOfcT.net
あ、中古での購入を考えているのならEN125かね。
整備に関するデメリットを考えても安いし。
ヤフオクとかで2Aなら6-8万円とかで買えるしなぁ。
GROMは20万円ぐらいはするし。
まぁ個人売買はバクチだけど。

750 :774RR:2018/12/19(水) 11:40:01.29 ID:KQxDwPHy.net
手持ち今22万でENの新車か15000キロのグロムか…
小排気量は過走行だとエンジン死にやすいって聞くけどどうなんだろ

751 :774RR:2018/12/19(水) 12:27:53.33 ID:m/+cvwYr.net
10万台でENの新車を買って、あまったお金で整備品に投資した方がいいと思うが

752 :774RR:2018/12/19(水) 12:31:09.89 ID:m/+cvwYr.net
3、40万ぐらいの余裕があるんだった、ショップまかせの整備を想定して、グロムでもいいと思うけど

753 :774RR:2018/12/19(水) 12:44:52.68 ID:tYJYFfnh.net
そんなにカネあるならジクサー新車も視野に入る。

754 :774RR:2018/12/19(水) 12:47:33.52 ID:m/+cvwYr.net
オレはパルサー新車がほしいw

755 :774RR:2018/12/19(水) 12:51:20.51 ID:nTbmOfcT.net
22万あるんでしょ?
あと10万貯めればGROM新車買えるよ。
残額だけボーナス払いとかでもいいし。

756 :774RR:2018/12/19(水) 13:34:24.91 ID:KQxDwPHy.net
>>755
あぁなるほどボーナス払いでも良いのか…賞与なしだと貰えないものかと思ってた

757 :774RR:2018/12/19(水) 14:04:05.92 ID:gY+rCjA5.net
正直ENとGROMのどっちかとか言われても
質問者の購入基準がわからないんだよな
原2というだけでぜんぜん違うに二台だし。

単にGROMがほしいが金銭的に厳しいとか言う話なら
ENじゃなくてアフターパーツが手に入りやすいYBRにしとけとか思うし

758 :774RR:2018/12/19(水) 14:31:23.48 ID:nTbmOfcT.net
>>756
バイトでも学生でもボーナス一括払いは利用できるからね。
カード会社にもよるけど基本的に金利もかからないし。
それを知らない人が金利の高いローンとかリボ払いとかやってるのを見るとなんだか可哀想になってくる。

759 :774RR:2018/12/19(水) 18:10:41.75 ID:m/+cvwYr.net
結論:NAVI110にしときなさい

760 :774RR:2018/12/19(水) 23:04:49.23 ID:nTbmOfcT.net
なんでEN125よりも部品の都合のつかないNAVIなんだよw

761 :774RR:2018/12/20(木) 00:36:48.56 ID:a+oH6ZuY.net
結論
125はスクーターがベスト。
ミッション買うやつはガイジ。

762 :774RR:2018/12/20(木) 00:42:39.87 ID:et4FjuK4.net
”あえて”の理由がないんだったら、スクーターで十分だわな

763 :774RR:2018/12/20(木) 05:54:54.18 ID:mk7Dbu3G.net
値段と見た目考えたらGNHなんだよなぁ

764 :774RR:2018/12/20(木) 06:42:36.47 ID:3EkaMkhQ.net
GZ125HSのブレーキスイッチスプリングの長さってどのくらいですか?
今日見たら錆でポッキリ逝っちゃってて。。

765 :774RR:2018/12/20(木) 07:01:28.91 ID:rMEwIlc6.net
GNは買う前に乗った姿を鏡で見ろよ。
大柄な奴はマジでサーカスの熊状態だからな。

766 :774RR:2018/12/20(木) 07:21:18.54 ID:CM1UCu8x.net
スクーターなら150買いたいな、

767 :774RR:2018/12/20(木) 09:22:02.84 ID:73+SxsZu.net
>>764
俺もスプリングがなくなったときにはメジャーで車体とスイッチ間を計測してホームセンターで適当に購入して取り付けたよ。

768 :774RR:2018/12/20(木) 13:03:57.63 ID:zB4rtbI9.net
GNはデブが乗ると極端に見た目悪くなる

769 :774RR:2018/12/20(木) 13:48:10.01 ID:73+SxsZu.net
デブは何乗ってもだめだろ

770 :774RR:2018/12/20(木) 17:18:57.97 ID:Y9jX8i+l.net
見た目気にするなら125がダメ。

771 :774RR:2018/12/20(木) 21:35:55.17 ID:73+SxsZu.net
バイク自体がダメ

772 :774RR:2018/12/20(木) 23:00:14.44 ID:et4FjuK4.net
GN250販売してくれねーかな
身長が高いから、ちょっとでもでけーバイクの方がいいわ

773 :774RR:2018/12/20(木) 23:44:49.30 ID:rMEwIlc6.net
>>772
でけーバイクは乗り出すのがメンドイし
すり抜けもやりにくいから普段使いには向いてない。
普段使いなら原二スクーターの圧勝。
ナローハンドルに交換すると尚良し。

774 :774RR:2018/12/21(金) 01:39:54.11 ID:zveZH3/Z.net
>>772
グラストラッカー買っておけばよかったのに・・・

775 :774RR:2018/12/21(金) 04:56:51.26 ID:TzFL5Lc0.net
見た目がどうとかいう理由ででかいバイク買うやつはアホだろ。
そもそもおっさんのことなんて誰も見てねえんだよな

776 :774RR:2018/12/21(金) 08:09:41.74 ID:weDJ/jfQ.net
おっさんじゃなくてバイク見てるんだからバイクの見た目にこだわるのは間違ってないだろ

777 :774RR:2018/12/21(金) 09:12:24.29 ID:nZGbfEmM.net
今GN250系列ってもうないんだっけ
voltyはモロGN250だったけどSTもそうなん?

778 :774RR:2018/12/21(金) 11:16:29.45 ID:b0AQjrnE.net
少なくともEXポートは違うね

779 :774RR:2018/12/21(金) 11:28:53.79 ID:fOcsq70z.net
結構売れてたのにな
安いし丈夫だし
排ガスの問題なのかなやっぱ

780 :774RR:2018/12/21(金) 21:40:12.57 ID:pGae8V43.net
GNH言うほど小さくないから
125なら十分な車格やで
ぶっちゃけグラトラよりデカいよ

781 :774RR:2018/12/21(金) 23:24:28.72 ID:kaI6DxhU.net
同コンセプトのYB125の方が良いな。
パーツもたくさん出てるし。
GNはフェンレスキットすら売ってない。

782 :774RR:2018/12/22(土) 00:03:10.84 ID:nXFFISB/.net
GN250最高だな
たのんます、どこか輸入してくださいな
そっこう買いますんで

https://www.youtube.com/watch?v=FzQt3xr3nR0

783 :774RR:2018/12/22(土) 00:19:34.58 ID:eii5VLRA.net
中国でも250は生産終了してない?2.3年前にボルティ=GN250になって今はPioneerとかいうところが作ってるみたいだけど4バルブでもないしフロントホイールもオフセットされてない。
車格だけほしいなら各パーツを250化するといいんじゃない?ヘッドライトとリアサス、ホイール、メーターを250のに変えてたけどそこそこ大きく見えてた

784 :774RR:2018/12/22(土) 12:42:09.61 ID:n3HWremc.net
複雑
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/971c424a839772cfbff092045daf46f2/5C980BBE/t51.2885-15/e35/46522504_2382529621774592_5724924583409832076_n.jpg?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com

785 :774RR:2018/12/22(土) 13:56:19.24 ID:tNPaWm8b.net
なにが?

786 :774RR:2018/12/23(日) 05:36:51.86 ID:Ix5XV7nU.net
キャリア付きEN2AからEN3Fに乗り換えたら加速とか馬力の違いって気になるかな?
タンデム走行が多いのでEN2A程度の登坂力とタンデムで70km/h巡航はしてほしい。
それとEN3Fってタンデムシート下の荷掛フックついてる?
SOXのGS125も気になるけどHaojue製のGNやENと比べて品質の面で不安。

787 :774RR:2018/12/23(日) 07:39:47.76 ID:/Ek6KesH.net
>>786
タンデムしたことないけど70キロ程度なら楽勝だと思うよ。
馬力は低くなっているけど、低速が太くなっているから加速はむしろ楽。
シート下フックはないので、別売パーツで増設してやるしかない。

788 :774RR:2018/12/23(日) 09:15:05.43 ID:u7jzrmUW.net
ENやGNでの70巡航とか無理して楽勝って言ってるイメージなんだけど

789 :774RR:2018/12/23(日) 10:26:26.63 ID:QfPgl2pm.net
乗った事ないの??

790 :774RR:2018/12/23(日) 10:38:54.25 ID:ECG1M5p5.net
90巡航までは普通に出来る。
それ以上は尻が痒い。
GNHなら純正スプロケでなら2尻でもそこそこ登坂も可能。
でもやっぱり125だから大きいのに慣れてると非力は非力。

791 :774RR:2018/12/23(日) 11:09:59.79 ID:/Ek6KesH.net
無理して乗ってる言われると確かに無理しているとは言えなくもない。
パワーではなくて、主に振動の面で。
6000回転とかになると半端なく振動が大きくなるからね。

でもそれはGNとか2Aの話で、3Fなら振動が少ないから70キロ巡航でもけっこう楽だよ。
もちろん単気筒の割にはってレベルだけど。

792 :774RR:2018/12/23(日) 11:44:33.27 ID:u7jzrmUW.net
>>789
スレタイのバイクは一通り所有して乗ったが70巡航はちょっと回さないと出ないからな
巡航で90キロとかフカシすぎ

793 :774RR:2018/12/23(日) 11:58:37.52 ID:QfPgl2pm.net
gn系は6000ぐらいの方が
振動が減って楽に走れると思うが
それか4000以下か
90巡行はスプロケ変えてないと
ちょっと煩いな

794 :774RR:2018/12/23(日) 12:15:49.40 ID:b//db/wE.net
GNHで70巡行は何ら問題ないわな
ショートストロークの高回転型やしな
90は軽く出るけど巡行しようとは思わんし、
下道でそんな用途は全く必要なしやろw
瞬間的に出りゃ十分やで

795 :774RR:2018/12/23(日) 12:41:43.57 ID:b//db/wE.net
よくハイギアードにしてる奴いるけど
前のならあれだけど、今売ってる新しいGNは純正のままでいいと思うけどね
5速が非常に塩梅がよくて、そこそこの上りも含めて延々これで走れるぞ
ハイギア化したら5、4、5、4と頻繁にやらなきゃいけなくなると思う

796 :774RR:2018/12/23(日) 20:25:46.67 ID:Ix5XV7nU.net
>>787
そっか、最大トルク発生回転数が低いぶん楽になっているのか。
もしかして現行のENって2Aも荷掛フック消滅してる?

797 :774RR:2018/12/24(月) 00:03:33.00 ID:Hl65KE4x.net
>>796
自分が乗り換える前のは初期型だったから最近のはよくわからん。

3Fは高速での振動低下はもちろんだけど、低回転のトルクが非常に太くなっているので、渋滞の時の超低速運転とかでもめっちゃ楽になったわ。
それだけでも乗り換えて良かったと思うね。

798 :774RR:2018/12/24(月) 00:35:53.57 ID:77RrhIPD.net
そもそも俺の近所の一般道で90キロ巡航で流れてるところがないんだが
GNHで90キロ巡航してるやつはどこ走ってんだ?
70で流れてるところを90で走るのはただの迷惑やんけ

799 :774RR:2018/12/24(月) 00:38:49.66 ID:77RrhIPD.net
GNHが優れてると思うのは70キロ以上での加速力ね
4速に落とせば9500まできっちりフケ上がるから
追い越しが楽。追い越ししないときは静音重視で五速入れっぱなし

800 :774RR:2018/12/24(月) 00:53:49.57 ID:PPtGban4.net
ハズレメーターなのかスマホGPSとメーターの誤差が丁度20km/hあるわ。
タコメーターの針が戻るのめっちゃ遅くなってきたんだけど治せるのかな

801 :774RR:2018/12/24(月) 01:15:49.33 ID:Jp5NrYLD.net
ワイヤー交換でいけるんじゃね?

802 :774RR:2018/12/24(月) 02:14:20.06 ID:PPtGban4.net
ワイヤーが悪いのか。掃除してみる

803 :774RR:2018/12/24(月) 05:16:08.47 ID:zNwy08mc.net
悪いのはワイや

804 :774RR:2018/12/24(月) 09:56:30.13 ID:9GSpjhi4.net
>>800
多分メーターケーブルやな
切れる前にホースの中とケーブル掃除してグリスアップしたらいいよ
音も静かになる

805 :774RR:2018/12/24(月) 12:10:51.71 ID:CIZ613he.net
戻りが悪いのは中でササクレてるんだよ
切れる前兆だと思うよ

806 :774RR:2018/12/24(月) 12:26:30.46 ID:UkBOFTWU.net
ワイヤーは調子悪くなってからグリスアップしても遅いので切れる前に部品手配した方が無難

807 :774RR:2018/12/24(月) 13:17:49.92 ID:Hl65KE4x.net
ヤフオクで「gn125 メーター ケーブル」で検索すると出品はいっぱいあるよ。
大体1200から1500円位。

808 :774RR:2018/12/24(月) 13:56:20.54 ID:oOA/d9Kb.net
多分それだと思うよ

809 :774RR:2018/12/25(火) 02:21:24.26 ID:uG9iqlfK.net
アマゾンでタコメーターケーブル頼んだら二回もメーターケーブル届いて参った

810 :774RR:2018/12/25(火) 08:44:28.48
GN125が一番斜め前からの厚みがちょうどいいな

YBR125
CG125
これらは細すぎて今一で結局GN125に落ち着いたよ

811 :774RR:2018/12/25(火) 11:19:53.05
GS125Hについて一つ疑問点があります

この車両はキャストホイールですがチューブタイヤですよね
キャストホイールでチューブの場合、もしパンクしたらスポークと同じく直ぐに空気は抜けてしまいますか?
それとも、キャストホイールであるため、空気の抜けに時間がかかりある程度は自走かのうでしょうか?

この点気になります、パンク経験者いましたらお教えください

812 :774RR:2018/12/26(水) 04:15:20.42 ID:UUV7dLhg.net
ギアボックスがおかしいと思ったら、たんにクラッチワイアーが切れかかってたみたい。

813 :774RR:2018/12/26(水) 08:27:20.43 ID:VBSqg7fx.net
自分で部品調達できるのが良いところだけど、やっぱりショップとか詳しそうな人から買う方が安心だね。

気に食わないけどヤフオクでGN系の部品出してる個人っぽいとこからいつも買ってるわ。
評価があるから結構親切。

814 :774RR:2018/12/26(水) 08:31:09.46 ID:3RO7FRSX.net
自分が便利に使えて結構親切なのに、なぜ気に食わない?

815 :774RR:2018/12/26(水) 09:55:45.30 ID:pU+GPBek.net
転売だからじゃないの
タオバオから自分で安く買うか、マージン払っても楽に国内で買うかの差よな

816 :774RR:2018/12/26(水) 10:26:57.90 ID:Hk4SxR8T.net
人件費とか手間賃とか輸入リスクだとかそういうのを考えられない人っているよね。
便利に使っておいて気に食わないとかないわー…。

俺はありがたく利用させてもらってるよ。
買い置きしなくても欲しいときに欲しいものが数日で届くのは非常にありがたい。

817 :774RR:2018/12/26(水) 12:11:08.88 ID:DHW3f8ic.net
ワイヤー系の消耗品ならGN/GS125E、DF125あたりと共通だからSBS行けば買えるよ
ENのカムがかじったからDF200用を注文したら予想以上に高くついて草生えん

818 :774RR:2018/12/27(木) 06:38:55.44
>>812
ちなみに、今の走行距離は何キロですか?
クラッチワイヤーの品質は良くないのかな

819 :774RR:2018/12/27(木) 09:05:41.89
>>817
GSとGNでは長さが違う
DFはオフ車だから更に長い

ENのカムをDF用に変えたってことは
機械式タコメーターを使わなくしたのかな?

820 :774RR:2018/12/29(土) 21:05:41.05
GN125-2Fって燃費どれくらいですかね?

821 :774RR:2018/12/30(日) 20:30:42.37
>>820
悪くて30km/l 良くて50km/l
乗り方や体重や荷物や走る道によって全然違うよ。

822 :774RR:2018/12/31(月) 02:54:38.66 ID:CTA1IiH4.net
すっかり忘れてたハンドルカバーを取り付けたわ。
あったかい。
こいつがあればグリップウォーマーいらないな。
スイッチ入れると逆に熱くなる。

823 :774RR:2018/12/31(月) 08:00:30.65
>>821
良くて50とはなかなかいいですね、
ありがとうございました、これのブラウンが旧車のイメージで渋いので買いたいと思います

824 :774RR:2018/12/31(月) 17:10:36.99 ID:i91zuQsB.net
>>822
禁断のアイテムやね。
夏物グローブだけでおkだし

825 :774RR:2018/12/31(月) 17:22:45.62 ID:kJIxxe6d.net
GNはハンドルカバーがよく似合う稀有なバイク

826 :774RR:2018/12/31(月) 19:37:46.41
エビテールは?

827 :774RR:2018/12/31(月) 19:56:44.43 ID:oGunkcR4.net
グリヒとハンカバで万全。

828 :774RR:2018/12/31(月) 21:11:13.92 ID:+PhrC2Ub.net
俺も今年初めて付けたわ
特に違和感なく馴染むな

829 :774RR:2019/01/01(火) 00:24:39.35
今年こそGS125かいたい

830 :774RR:2019/01/01(火) 01:34:20.01 ID:ClhwacFC.net
風が当たらないだけで全然違うもんな

831 :774RR:2019/01/01(火) 11:27:31.02 ID:ShSaZQ1l.net
あけおめ。

ハンドルカバーを気にいっているのだけど、手の抜き差しに手間がかかるのが難点だね。
手首を絞っている部分を切り取ってしまえばいいのだろうけど、巻き込み風で効果が落ちちゃうかな?

832 :774RR:2019/01/01(火) 13:21:01.28 ID:632Fuc02.net
>>831
手を抜く時は気にならなくない?ってモノに依るか。
入れるときはハンドル無視して奥まで入れてからちょっと引いてハンドル掴むと良いよ。

833 :774RR:2019/01/01(火) 13:27:21.58 ID:LCwaS521.net
俺のは紐を縛ったり緩めたりで手首の絞りを調節するやつだな
常時緩めてるけどそんなに寒くは感じない

834 :774RR:2019/01/01(火) 15:39:34.28 ID:isbdL4/C.net
このカスタムすき
https://i.imgur.com/y4X6Urw.jpg

835 :774RR:2019/01/01(火) 20:26:53.32 ID:mF09WE5t.net
>>834
塗装さえ出来れば大したカスタムしてないから真似は簡単に出来そうじゃない?
この人確かバクステにもしてたよね?
いまいち方向性が分からんわ。

836 :774RR:2019/01/01(火) 22:40:50.14 ID:Ette3hGi.net
カスタムと言えばベルツリー

837 :774RR:2019/01/01(火) 23:33:26.93 ID:NzQyrsIy.net
>>834
かっこいいね

838 :774RR:2019/01/02(水) 01:14:30.14 ID:5sneY+zS.net
GNってどんなにカスタムしても玉突き事故の真ん中で挟まれたようなくの字、どうにかならんのか?

839 :774RR:2019/01/02(水) 01:42:50.11 ID:SfZZAy1c.net
>>838
それな スイングアーム長くする、タンク替える辺りでなんとかなるかな?
>>834のGNはあんまくの字に見えないね

840 :774RR:2019/01/02(水) 02:14:51.65 ID:B0Anul8t.net
>>838
一応アメリカンだから

841 :774RR:2019/01/02(水) 08:09:53.53 ID:FtvQilcb.net
gn125とgs125共に「あと10センチ全長が長かったら良いのに」と想ってる。

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200