2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】

1 :774RR:2018/07/29(日) 17:01:37.29 ID:xD3InJBE.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは>>970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519731325/

75 :774RR:2018/08/19(日) 15:48:03.57 ID:qiIuJcf6.net
屋根付きガレージや車体カバーかけて保管してれば10年持つよ、コーションラベル。
ヒビがはいったり色はくすむけど、剥がそうとしなければそれくらい持つ。

76 :774RR:2018/08/19(日) 21:50:58.08 ID:IN81ROzo.net
>>74
英語表記だから貼ったままにしてある
中国語表記だったら剥がしてるだろうな

77 :774RR:2018/08/19(日) 21:56:57.90 ID:GIkG+tNE.net
やっぱ聞いて見るもんだね
皆さんありがとう

78 :774RR:2018/08/19(日) 22:25:53.03 ID:zoZuezK3.net
>>74
10年近く貼ったまま。

79 :774RR:2018/08/20(月) 00:04:06.54 ID:a8A65x/E.net
結構貼ってるんだな
サンクス

80 :774RR:2018/08/20(月) 00:11:56.43 ID:Dt9ZKpfc.net
どっちどもいいけどcautionじゃないっけ?

81 :774RR:2018/08/20(月) 00:15:50.02 ID:a8A65x/E.net
cautionみたいね
全くのうろ覚えだったもんで

82 :774RR:2018/08/20(月) 01:46:56.04 ID:9lLK27qe.net
このバイク、オイルの汚れが早すぎないか。
ゆうか鈴木のバイク全般に言えることだが。
1000キロぐらい走った位でオイル真っ黒けだ。
2000キロ走ったらギアがすごく渋くなる。

83 :774RR:2018/08/20(月) 02:02:00.20 ID:yfHGO13+.net
125ccだから1000〜2000の間でオイル交換してる。それとオイル量少ないから高級なのでも躊躇なく入れられる。
だからフィーリングが変わったとか感じたことがない。

84 :774RR:2018/08/20(月) 03:09:35.07 ID:5L67qQQn.net
>>82
空冷かつエンジンオイル量が少ないのも一因かな?
YBR125のエンジンオイル1000mlに対し、
GNHが850mlしかない。

85 :774RR:2018/08/20(月) 08:06:24.72 ID:Cfjn2CbA.net
カムチェーン?タペット音?
パチパチ、カラカラ

俺のバイクはウルサイ

86 :774RR:2018/08/20(月) 08:44:07.97 ID:2cooLL2A.net
GZ125HSのヘッドライトがもげたからタオバオでGZ150用買って見た

マフラーも穴が空いてたから取り寄せたけど、交換するのが面倒くさくて積んだまま

87 :774RR:2018/08/20(月) 17:10:57.59 ID:5dtVWMjd.net
>>82-83
EN2Aだけど10万超えてからオイル減り易いし500km走ると真っ黒だから、
だいたい700〜1000kmごとにオイル交換しているよ。
オイルはカインズの10W-40 MAという1L598円の鉱物油
5万超えのGSX-R600は水冷だからか2000走っても半透明のまま
オイルはガルフブレイズ15W-50、1L1000円の鉱物油

88 :774RR:2018/08/20(月) 21:07:11.64 ID:fuFhU0hb.net
>>64
5月から20W-50使ってる
走行距離24,000km、GNH

良 エンジン音が静か、振動も低下
悪 寒いとき(体感では気温20℃以下)の始動性が少しだけ悪い
  燃費5%ほど低下

こんな感じ
低回転はダルになった気がする
あまり高回転は回さないからわからんけど、回す人こそ合ってると思う

89 :774RR:2018/08/20(月) 21:22:30.64 ID:5L67qQQn.net
エンジンオイルを気にするなら、
スズキ純正オイルでしょ。

今まで入れたエンジンオイルの中では、
スズキ純正が一番シフトフィールが良かった。

90 :774RR:2018/08/20(月) 22:35:29.53 ID:JI9KRtzy.net
スズキ純正オイルはシェルが作ってる。

91 :774RR:2018/08/20(月) 23:02:31.53 ID:HhjLJaCt.net
純正オイルでもスーパーデラックスとかタイプ04、R5000とかあるけどどれがいいの

92 :774RR:2018/08/20(月) 23:15:59.56 ID:A9REOwen.net
最初はエクスター入れてたけど今はホンダG1
エクスターってすっごく普通のオイルだけどヤマハのいいオイルくらいの値段するんだよね

93 :774RR:2018/08/20(月) 23:49:42.25 ID:JI9KRtzy.net
ホンダのオイルはENEOSが作ってる。

94 :774RR:2018/08/21(火) 00:34:58.42 ID:1XpQJQ7A.net
>>91
R5000て04の後継扱いじゃなかった?
R5000もデラックスも高いからホムセン安オイルで十分
>>92
10W-30だと軟らかすぎない?
カストロの10W-30入れたらメカノイズ増えて高回転きつくなった

95 :774RR:2018/08/21(火) 01:06:04.35 ID:DamfI95r.net
俺はカストロールの4リッター2000円のクッソ安い昆布つゆ。
すっぱり入れ替えたら渋さもなくなった。
俺も1000キロ位で交換するようにしようかなぁ。

空冷はそんなにオイルの劣化がひどいのか。
今まで水冷にしか乗ってなかったから知らんかったわ。

96 :774RR:2018/08/21(火) 06:45:27.42 ID:HYhJY58o.net
何となく1000kmでオイル交換してたけど良いことだったんだな
1000kmしか走ってないのに汚れるなぁとは毎回思ってた

97 :774RR:2018/08/21(火) 10:55:38.36 ID:1XpQJQ7A.net
中国や東南アジアだと道路や交通事情で速度が出せない
モンゴル行ったときGNF借りたけど30〜40km/hが限界w
高回転まで回す機会がないからオイルもそこそこもつんじゃないかな。
その証拠にCBFやYBRは下のトルクがあるからオイルの劣化も緩やかだし、
CGやカブ系はオイルの劣化まで考えた設計をしている変態。

欧米だと10W-40/SFのオイルが1L/1qt100〜300円くらい。
中国や東南アジアでも汎用オイルが1L十数円だから
劣化したらすぐ交換していた(もちろん全く気しない人もいる)
向こうは廃オイルも燃料として使うし買い取ってくれるw

98 :774RR:2018/08/22(水) 12:55:44.87 ID:sYyPuHjm.net
ガソリンをエンジン清浄機能のあるハイオクにすると
エンジンオイルが汚れにくくなるかもね

99 :774RR:2018/08/22(水) 14:47:20.06 ID:Lv9Dk0Q3.net
ハイオクとレギュラー半々にするとレスポンス良くなるぞ

100 :774RR:2018/08/22(水) 15:55:35.89 ID:4mHDCgti.net
隠し味にごま油を1さじ

101 :774RR:2018/08/22(水) 16:35:50.36 ID:pSkOsJvi.net
私はオリーブオイル派です

102 :774RR:2018/08/22(水) 22:03:11.97 ID:++eLbxOS.net
こっそり界面活性剤を混ぜとくよ

103 :774RR:2018/08/22(水) 23:32:43.91 ID:pm4k5dKJ.net
あと砂糖を小さじ一杯

104 :774RR:2018/08/22(水) 23:41:27.52 ID:4mHDCgti.net
>>96
でも1000キロ位でオイル交換をすると何か環境負荷が大きそうでちょっと抵抗があるんだよなぁ。
最低3000キロまで引っ張りたいと思うのは変だろうか。

105 :774RR:2018/08/23(木) 00:03:53.56 ID:dzxasGCQ.net
距離と日数にも寄るんじゃない?1000kmだと月一交換なるし半年くらいはそのままだな。冬前と夏前に変えてる

106 :774RR:2018/08/23(木) 00:04:44.38 ID:iQaVjmMD.net
劣化して粗大ゴミ出すのとどっちがいいのか?
そもそもガソリン使ってる時点で・・・

107 :774RR:2018/08/23(木) 00:25:26.20 ID:ptl2utbW.net
1000キロ乗るのに半年くらいかかるから単に旧くなってるだけかもしれん

108 :774RR:2018/08/23(木) 00:52:31.46 ID:0gLg5gWT.net
回転数と速度抑えてたら交換頻度減らしてもいいかもだけど、
通勤快速やスポーツ走行など高回転多様するなら早め早めに交換かな。
ところでみんな走行距離どのくらい?

109 :774RR:2018/08/23(木) 03:32:13.42 ID:Oq9OaI6D.net
Hに2年乗って3千キロ。
エンジンオイル交換は年1回冬眠前。

110 :774RR:2018/08/23(木) 14:12:08.86 ID:RC4AWBdr.net
Hだけど2月末に交換して3500くらい乗ってるな
そろそろ半年だし酷暑も過ぎてシーズンになるんで代えます

111 :774RR:2018/08/23(木) 15:06:13.71 ID:0gLg5gWT.net
みんな新車同然じゃんw
1年あたり2万kmってやばいかな?

112 :774RR:2018/08/23(木) 15:20:13.79 ID:+//y33T4.net
何がヤバいの?

113 :774RR:2018/08/23(木) 16:40:03.03 ID:I/PNHtM+.net
heavyユーザーだろうなあ。何万キロ走れるか耐久テストしてるみたいで楽しいな。

114 :774RR:2018/08/23(木) 18:21:31.91 ID:p5cVB1w1.net
>>111
250ccの方が、維持費安そう。

115 :774RR:2018/08/23(木) 18:39:06.49 ID:fBgh9/PQ.net
もう買ってしまったんだから、ジクサー150のほうが...とか言うのはヒドイw

116 :774RR:2018/08/23(木) 21:10:50.74 ID:ndxMvmEE.net
もう5年乗ってるけど10,000キロ行ってないわ。

117 :774RR:2018/08/23(木) 21:42:50.15 ID:ptl2utbW.net
年2000キロ弱しか乗らない
通勤バイクとしては最高だ

118 :774RR:2018/08/23(木) 22:19:23.93 ID:AKh1Ot/U.net
買って1年だけど500kmしか走ってない・・・・
通勤には使わないし休日ごとに乗るわけじゃないし
寒いと乗らないし暑いと乗らないし・・・・

119 :774RR:2018/08/23(木) 23:52:00.13 ID:fBgh9/PQ.net
125で郊外を走ると疲れるんだよね。エンジンもかなり頑張ってる音だしてタイヤ、フレーム、ブレーキも全部ギリギリ運行。
市街地なら前に十分な中位を払って走れるけど、郊外は後ろが気になって仕方ない。できる限り安全に抜いて欲しいから後ろも頻繁に確認して。
ツインカム水冷125ならそんなこと思わないのかな?

120 :774RR:2018/08/24(金) 02:25:19.46 ID:35SI05FK.net
>>113
EN125-2は約16万kmでコンロッド逝ってご臨終だった
今は2013年式のEN125-2A
>>114
GSR250Fと250カタナにも乗ってるけどあまり変わらないw
>>119
慣れてないだけかと
カブより疲れないし80年代のバイクと思えば問題ない

121 :774RR:2018/08/24(金) 14:02:45.72 ID:22p+gMXG.net
>>119
なんとなくわかるな
市街地で2車線3車線ある道路なら後ろから来た車は車線変更して抜いていってくれるんだが
郊外(というか田舎)の1車線でイエローラインの道路だと
こちらが制限速度プラス10km未満程度の速度で走っていても
ぴったりと後ろにつけてきて「どけ!」みたいにしてくる車が多いんだよね
それもヤバそうな人じゃなくて軽トラのじいさんばあさんや初心者マークの小娘みたいなのがね

同じ速度で車で走ってる時はそういう目にはあわないんだが
小さなバイクの場合はとにかく抜かなきゃ我慢できないって習性の人が多いみたいだわ

122 :774RR:2018/08/24(金) 20:05:37.51 ID:gEBFvkRr.net
WANTED

プリウス

¥1,000
原付追抜き前科
8000犯

123 :774RR:2018/08/24(金) 23:38:59.90 ID:269iIb7y.net
>>121
田舎だと多いよね。
片道一車線で、200m位先の信号が赤だから、真ん中をのんびり(40km/hくらいで)走ってたら、猛スピードで追い越し掛けてきたアホいたわ。

124 :774RR:2018/08/24(金) 23:41:58.48 ID:k12wUaJe.net
関東たが、猛スピードで追い抜いてく四輪が毎度いる。

125 :774RR:2018/08/24(金) 23:55:03.74 ID:35SI05FK.net
ゼロハンと同じだと思っているのかも
バイクに乗れない可哀相な人たちだよね

126 :774RR:2018/08/25(土) 05:48:43.59 ID:2eXjg5VH.net
バイク板の小型限定スレで定期的に出るネタだよね
「女の運転する車」「黒のワゴンR」なんかもセットで

127 :774RR:2018/08/25(土) 06:42:04.67 ID:0gyK8WGz.net
女は原付二種なんぞ知らんだろうからなぁ

128 :774RR:2018/08/25(土) 06:51:53.45 ID:yCbSLfqv.net
>>125
バイクに乗らなくても事足りる裕福な人達。

129 :774RR:2018/08/25(土) 10:25:56.75 ID:h1H/7hOG.net
最近イキリの底辺四輪少なくなったんじゃね
法改正が浸透してきたかもな
まあ俺はセンターよりもっと右寄り走るから抜けないけどねw

130 :774RR:2018/08/25(土) 10:47:26.75 ID:9PNDi9H3.net
そんなにあおられることがあるんだ?
俺は年に2〜3回あるかないかぐらいかなぁ。
車の流れに沿って、適切な車間距離で、車線の中心を走る。これだけで良いような気がする。

昔どこかのメーカーの広告を真に受けてキープレフトをやっていると危険な運転される場合が多かったが、原因はそれかな。

131 :774RR:2018/08/25(土) 13:00:53.54 ID:3996nJGJ.net
>>128
軽しか買えない人がバイク買えるかな?
>>130
つ地域差

132 :774RR:2018/08/25(土) 13:51:00.84 ID:DAhcJZP7.net
年2,3回って結構な頻度じゃね?

133 :774RR:2018/08/25(土) 15:50:22.32 ID:R7tDPF05.net
平坦な道で煽られることは滅多にないけど住宅地に向かう急な山道(頑張っても60km/hくらいしかでない)なんかは地元の車にガンガン煽られる。スピードレンジ半端ない。@低民度兵庫南東部

134 :774RR:2018/08/25(土) 16:32:50.72 ID:6y2a0WCG.net
兵庫南東部に限らず関西は総じて低民度

135 :774RR:2018/08/25(土) 16:57:19.97 ID:fY4MLVnn.net
民度を計るのは難しい。あおってる人間からみれば、俺のペースを乱す民度の低い輩なわけで。。。

136 :774RR:2018/08/25(土) 20:54:38.30 ID:3996nJGJ.net
関西人だけど、その辺の道でも70〜80で流れてるからなぁw

137 :774RR:2018/08/25(土) 21:04:03.18 ID:aUUXTaeE.net
ど田舎の農免道路とかバイパスなんか100キロ近くで流してる奴多いよ

138 :774RR:2018/08/26(日) 04:08:48.46 ID:JiaC/vLv.net
速い奴が勝手に抜いてくのはいいけど遅いのが抜くとイライラする
60キロで巡航してたのに抜いたクルマが50キロで前ふさぐ・・・

139 :774RR:2018/08/26(日) 08:03:25.62 ID:SIHkmwJf.net
イカれてる奴はどこにでもいるから、関わらないのが一番。自分なら車間開けていくわ。

140 :774RR:2018/08/26(日) 11:38:22.54 ID:/mI5HI+d.net
400あれば追い抜くときやすり抜け時にミラースマッシュできるけどなぁw

141 :774RR:2018/08/26(日) 13:13:46.92 ID:EzduAdlk.net
そんな事してどうするんだよ。
レベル低い事する奴や考える奴がいるから、いつまでも争いが無くならないんだよ。

142 :774RR:2018/08/26(日) 15:36:39.58 ID:2ZxvIjTf.net
ホントこれ
イかれてるヤツには距離を取ればいいだけ

143 :774RR:2018/08/26(日) 15:43:47.91 ID:C0yEek+q.net
危ない奴からは2レス分距離をとったわ

144 :774RR:2018/08/26(日) 15:59:39.66 ID:H4H/yn3W.net
>>143
正解

145 :774RR:2018/08/27(月) 13:01:51.81 ID:LtTsNJrJ.net
補助灯 https://i.imgur.com/hjv23Xu.jpg

146 :774RR:2018/08/28(火) 01:59:03.08 ID:YtVIU9JW.net
これなんて言うバイク?カッコイイじゃん

147 :774RR:2018/08/28(火) 07:18:06.53 ID:LIyiuzik.net
VERSYS-X 250 TOURER

148 :774RR:2018/08/28(火) 08:10:29.97 ID:DXa131sZ.net
>>146
VERSYS-X 250 TORTURE

149 :774RR:2018/08/28(火) 08:43:20.74 ID:XTDl9ddh.net
VERSYS-X 250 TOURER

150 :774RR:2018/08/28(火) 12:37:09.42 ID:o8pVXKpL.net
ENにビキニカウルをつけたんだけど防風性が今ひとつ
旭風防や汎用スクリーンはスポーティーさを失ってしまう
ロケットカウルとか防風性高い?もちろん正しい角度で取り付けw

151 :774RR:2018/08/28(火) 16:41:11.32 ID:D5CPPFOY.net
>>150 なかーま

ビキニカウルのウインドスクリーン、長いタイプをオプションで出してくれないかな?
仕方ないのでアマで見つけた1800円のスクリーンに変えた
胸に当たる風は無くなる

二点止めでは風圧で傾くのでホムセンで買ったステーを切った貼ったして固定してる




https://i.imgur.com/jP28n9f.jpg

https://i.imgur.com/2CMYsJ5.jpg

152 :774RR:2018/08/28(火) 19:19:21.96 ID:OnxqQMYJ.net
防風スクリーンっていいもん?

153 :774RR:2018/08/28(火) 20:16:01.46 ID:FBTRWl4M.net
>>152
良い物と思う人は付ける
思わない人は付けない


https://i.imgur.com/eXNBG33.jpg

154 :774RR:2018/08/28(火) 20:19:36.95 ID:OnxqQMYJ.net
見た目はそこまで気にしない
効果はどんなもんなのかが気になる

155 :774RR:2018/08/29(水) 01:11:36.04 ID:5qWaxVYX.net
>>151
これいいね!
ヤフオクの台湾製ビキニカウルだけど塩ビ板買って自作しようかな

156 :774RR:2018/08/29(水) 02:38:50.32 ID:PlIfo/VY.net
たかが125 CCの風圧に耐えられないとかどんだけ虚弱。
普通に風を楽しむレベルだろうに。

157 :774RR:2018/08/29(水) 03:23:49.20 ID:/wfqLg0o.net
暑すぎて楽しめないわ

158 :774RR:2018/08/29(水) 03:48:30.72 ID:iYLr19Mf.net
汎用をぼんようって読む人はいるけど凡用って漢字で書かれてるのは初めて見たな。

159 :774RR:2018/08/29(水) 06:55:14.64 ID:y8MjXoPN.net
>>156
排気量よりも速度域の問題ジャマイカ?

160 :774RR:2018/08/29(水) 08:16:42.24 ID:CbLQrB6C.net
「言質とりましたから」って新人に言われて、それ「げんしつ」じゃなくて「げんち」だよって教えたら「どっちでもいいですよっ!」て言われたよ。
どっちでもよくないだろ決めセリフなのに!とは思ったw
そいつ他言無用も読めてなかったし。終わってるわ。

161 :774RR:2018/08/29(水) 10:22:37.68 ID:+zOxeScx.net
新人ならまだかわいいけれど、
お説教する側がやっちゃうと滑稽ですよね
うちの主任が「ぼんよう」みたいな間違いが多くて、
かつ細かいところに厳しいものだから、
新人への説教を横で聞いてると笑いを堪えるのが大変
まあ私も馬鹿だし、やるかもしれないので、
ありがたく反面教師として学ばせてもらいます

162 :774RR:2018/08/30(木) 23:44:12.08 ID:rpjQvsTQ.net
圧縮の落ちたGS125Eにカインズホームの15W-50MAを入れたらトルク復活したw

163 :774RR:2018/08/31(金) 17:54:09.88 ID:US2yYpC5.net
最新モデルの3Fだけど
"鋭爽"の文字さえなければいいのにな

164 :774RR:2018/08/31(金) 18:06:24.55 ID:/v4btMSQ.net
復活もクソも吹き抜けてるやん

165 :774RR:2018/09/01(土) 02:50:00.11 ID:r7Sonp5J.net
>>156
長い下り坂、フルスロットル
メーター読み108Kmって所かな・・・・(もう少しいくかな)

この状況なら・・・まぁ・・・スクリーン付けても別にいいんじゃねw

166 :774RR:2018/09/01(土) 13:58:58.54 ID:Quf9+Jgj.net
>>163
俺はシールを剥がして乗ってるよ。

167 :774RR:2018/09/02(日) 08:08:35.26 ID:lGL5Uj/F.net
>>154
見た目気にならないで効果を求めるなら旭風防さいつよでは?
ただ効果と空気抵抗は反比例だから、非力な小排気量車にアレはちょっとね

逆に適切な形の風防なら整流効果が期待出来るかも
昨日雨の中走って首から下に当たる雨粒がダンチだったから、良い買い物したと思ってる

168 :774RR:2018/09/02(日) 08:15:34.63 ID:4hJzXvSd.net
メーターバイザーみたいなちっさいのは誤差レベルだよね
めっちゃ伏せてメットに半分かかるようにすると若干マシになるので無意味とは言えない
旭風防は明らかに速度伸びなくなるけど風も雨も防いでくれて超快適
速度はまぁかっ飛ばすバイクじゃないし普通に車の前を行けるくらいだから気にしない
あと強風の日の駐車時には風向きに気を付けないと風防が風にあおられて倒れる

169 :774RR:2018/09/02(日) 08:33:04.00 ID:lGL5Uj/F.net
>>168
実物見ないで買ったので、ビキニカウルに風避けの効果が無いって付けてみて分かったよ
151の写真はスクリーンの高さを説明するために貼った
まあビキニカウルに付いて来たネジを流用したりして後悔は無い

170 :774RR:2018/09/02(日) 10:40:53.94 ID:pwX9kiVN.net
最低でもこれくらいないと気休め以上の効果はないよ。
https://www.daytona.co.jp/pict/series/22/1_145766518419173000_m_pd2k7.jpg

171 :774RR:2018/09/02(日) 13:12:37.19 ID:mf0PtK8Z.net
速度域や乗車姿勢とのバランスの問題だろう
GNの一般的な使い方に合ってなかっただけ

172 :774RR:2018/09/03(月) 17:46:08.78 ID:Ar07aK17.net
楽天のセールでGN半額4台出品されるぞ

https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?l-id=top_normal_festival_pre_20180904_03&l-id=ppf_pc_s2_t5_116369

173 :774RR:2018/09/03(月) 18:08:10.50 ID:G+zyKRBR.net
どうせ乗り出し価格は16万になるんでしょ?

174 :774RR:2018/09/03(月) 22:37:12.80 ID:Ar07aK17.net
新車 スズキ GN125H

4個


半額以下

169,900円⇒84,950円

諸経費とか不明だが
本体税込み価格

総レス数 1073
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200