2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part48【トリシティ】

289 :774RR :2018/09/09(日) 07:26:51.20 ID:x4RqlBC2M.net
>>288
お前には聞いてないから。
無理してレスしなくていいんだよ。

290 :774RR :2018/09/09(日) 07:43:26.92 ID:p7OTKGYha.net
やってみないとわからんよ。今のバイクや車はセンサーだらけの電子制御だからこういう症状がでたらここが原因とは言い切れない

291 :774RR :2018/09/09(日) 08:00:28.07 ID:nnKW7K6E0.net
タコ付けてるのか
1万まで回しつつ下ってなんだよ

エンジンかかってりゃプラグなんか後回しで
エアフィルターの状態見ればいいのになと
素人以下の自分だったらとりあえず見ると独り言

292 :774RR :2018/09/09(日) 08:02:35.97 ID:/sSLVS+00.net
>>289
格安の糞が糞レスすんな
アホ指摘されて事故に巻き込まれたらたまらんわ

293 :774RR :2018/09/09(日) 08:02:46.90 ID:h0u6dQIwK.net
>>287

走行10,000kmチョイでも使い方によってはあちこちにガタは出る

プラグ、エアエレメント、Dベルト、Wローラーにオイル交換

更にアクセルワイヤーのたるみにスロットルバルブの清掃、サイドスタンドスイッチの戻り不良、ダクトからの二次エア吸い込み・・・

まぁ自分で出来そうなのがプラグにエアエレメントの交換ならチャレンジして良くならなかったら購入店に相談した方がいい

プラグの交換はちゃんとした工具がなければやっかいだよ

294 :774RR :2018/09/09(日) 09:07:08.13 ID:x4RqlBC2M.net
>>292
無理してレスしなくていいんだよクソが。
皆さんありがとう。
簡単な所から見てみます。

295 :774RR :2018/09/09(日) 09:13:44.98 ID:zazG4VnY0.net
>>292
黙って見てれば良いのに一言多い奴ってどこにでもいるからなぁり

296 :774RR :2018/09/09(日) 11:01:41.35 ID:hF1IZ04V0.net
>>293
有難うございますm(__)m

297 :774RR :2018/09/09(日) 11:24:42.68 ID:BgKQOK3B0.net
>>292
au(笑)
やっぱ頭もあうあうあー^p^なんやろなあ

298 :774RR :2018/09/09(日) 11:34:25.53 ID:jZlRaBJF0.net
>>292
今頃「え?俺が叩かれる流れなの?!」とか顔真っ赤にして口角から泡吹いてそう。

299 :774RR :2018/09/09(日) 11:50:56.69 ID:J1Qk2f1VM.net
ヒドイ自演w

300 :774RR :2018/09/09(日) 12:09:18.20 ID:EgES4xMDa.net
>>293
トリってベルトドライブ?シャフトドライブ?

301 :774RR :2018/09/09(日) 12:25:42.53 ID:LXSUdPDk0.net
低回転域でのトラブルは「カーボン噛み」に依る場合が多い。
カーボンが溜まるのは、短距離移動が多かったり、ストップ&ゴーが多かったり、暖気が不十分だったりなど、混合気が濃い状態でエンジンが回る時間が長いと起きやすい。
対処としては逆に長距離一定のアクセル開度で走ること。
初期ならこれだけで症状が収まると思う。
ガソリンに混ぜるタイプのカーボン除去剤も有効。

302 :774RR :2018/09/09(日) 16:20:01.84 ID:WqAKlRg3M.net
>>300
べると

303 :774RR :2018/09/09(日) 23:18:21.42 ID:hF1IZ04V0.net
>>301
有難うございますm(__)m

304 :774RR :2018/09/10(月) 00:06:37.58 ID:8SaAf/K20.net
早速、ヤマハ純正 カーボン除去剤買いました(^-^)v

305 :774RR :2018/09/10(月) 17:24:34.08 ID:9oK8a4pY0.net
ん? こいつってプラグ交換ってめんどくさいの? カーボン溜まってるとか言う前にプラグの状態の確認するよね…。

306 :774RR :2018/09/10(月) 17:34:47.17 ID:yQfadM06M.net
>>305
別にめんどくさくないよ。
ごく普通のソケットとごく普通のスピンナーハンドル(20センチくらい)があれば普通に脱着できる。
難しい、面倒、ヤバいとほざいてるアホは車載工具並みの安もん使ってるからだよ。

307 :774RR :2018/09/10(月) 18:36:09.14 ID:0wRB++fZ0.net
なぜ(ワッチョイ e726-1EGV [222.6.46.221])と同じレベルにまで落ちるのか・・・

308 :774RR :2018/09/11(火) 01:01:33.39 ID:gBK7tQ220.net
267です。
連絡が来まして、今月の中旬に納車だそうです。
情報ありがとうございました。

309 :774RR :2018/09/11(火) 09:46:16.11 ID:DnfwhgmH0.net
北海道に渡る分が戻ってるのですね

310 :774RR :2018/09/13(木) 10:57:41.52 ID:9MUBCacOa.net
NIKEN予約開始したとのことなので電話予約した
165万で年内かもという程度しか分からん
トリシテイとかスクータばかりで
教習所以来ミッション乗ってないのが不安だけど楽しみ

311 :774RR :2018/09/13(木) 11:36:07.18 ID:m2hldYUf0.net
165万か。金持ちだな。

312 :774RR :2018/09/13(木) 12:05:29.96 ID:lRU3TsIvM.net
乗り出しで180万くらいだろ?
オートシフター、トラコン、クルコン、斬新的な機構の実現、よくこの値段で出したなと思う

313 :774RR :2018/09/13(木) 15:33:57.52 ID:7BaMTz720.net
NIKENでたな 税込み1,782,000円
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/spec.html

314 :774RR :2018/09/13(木) 16:33:40.95 ID:gVn3Nr3D0.net
屋根は付くのかなぁ

315 :774RR :2018/09/13(木) 20:12:11.46 ID:lFoRv6VI0.net
NIKEN予約して内金払ってきたぜ
納期は未定だけど先行生産分があるらしいから早いかもだって

316 :774RR :2018/09/13(木) 20:26:14.04 ID:bnLpD4OV0.net
120/70R15M/C (56V)(チューブレス)/ 190/55R17M/C (75V)(チューブレス)

リヤにスパコルV2履けるやんけ!
マイチェンでサーキットモード付いたら欲しいなぁ

317 :774RR :2018/09/14(金) 10:36:25.51 ID:2wWQb5brM.net
【YAMAHA】NIKN 【ナイケン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536829512/

318 :774RR :2018/09/14(金) 14:05:34.40 ID:nJePHv3Ir.net
>>313
タイヤの横幅トリシティより広そうたな

319 :774RR :2018/09/14(金) 20:57:52.26 ID:jU6CEfQa0.net
NIKENよりもトリシティーの250か400がほしい。

320 :774RR :2018/09/15(土) 02:51:10.32 ID:Q8CtYPNC0.net
うん欲しいね

321 :774RR :2018/09/15(土) 08:15:19.76 ID:5HD6EYViM.net
さん輪にギアつけてくれ

322 :774RR :2018/09/15(土) 08:22:29.00 ID:QPJdnBlc0.net
トリシティー155の車体をひとまわり大きくし、前タイヤを
15インチ、後ろタイヤを14インチして、エンジンを400にし、
価格を100万円程度にしたら、需要は、NIKENよりあるの
ではないだろうか。

323 :774RR :2018/09/15(土) 11:20:25.62 ID:XSKMF6nR0.net
スノータイヤを履けなくなる

324 :774RR :2018/09/15(土) 11:24:34.67 ID:aU5uyFyp0.net
ギアつきなんか興味ない
それよりトリシティ250だよな

325 :774RR :2018/09/15(土) 11:37:02.30 ID:nXP1u4jt0.net
来週155の試乗行くんだけど、気に入ったら決めちゃおうと思ってます。今だと新車の納期どんくらいなのかな。
最近購入された方いますか?

326 :774RR :2018/09/15(土) 11:45:52.61 ID:H31rCQY00.net
トリに興味があってときどきスレを見ている者です。
昨日、関越を普通乗用車で走ってたら、トリが走ってました。
おおー!と思ってしばらくそばで走ったんだけど、
90km前後の速度は楽に追走できていたけど、
車の間隔を詰めるのに、前の車が100kmくらいまですっと速度を上げると、
追従にちょっともたついていたように見えた。
排気量はたぶん155だろうけど、100〜110kmでの車列追従は
ちょっとつらいのかな、と思った。この認識であっていますか

327 :774RR :2018/09/15(土) 11:58:05.96 ID:p1phbno80.net
>>326
人によるかも分からんけど
正直110km/hはキツイ

328 :774RR :2018/09/15(土) 12:15:32.20 ID:64YCbJZ+0.net
>>326
先日、東名タンデム80キロ快適に流せた。95キロでエンジン唸りを上げる。

329 :774RR :2018/09/15(土) 12:25:43.65 ID:qHJL3Pum0.net
トリシティの性能以前に90km/h超えてくると俺のメンタルが限界を迎え始めるんだよなあ
そこまでなら快適に走れるのに

330 :774RR :2018/09/15(土) 12:59:39.07 ID:SOId77Yk0.net
んーお前のメンタルなんか知ったこっちゃないしなぁ。
それはチラシの裏にでも書いておけよ

331 :774RR :2018/09/15(土) 13:13:28.68 ID:wXmW55LSa.net
東名を走ったけど、メーター読み105の実速100での巡航は普通に可能だったよ。

332 :774RR :2018/09/15(土) 18:17:13.93 ID:LLwhShii0.net
>>325
8月1日に購入してまだ来ない。
屋根が受注生産っぽくて、すげー待たされてる

333 :774RR :2018/09/15(土) 18:18:00.52 ID:Gl4e9Rc60.net
昔は80km/h
100でりゃ十分だろ

パワーが欲しいなら400cc以上を永遠に待ってろ

334 :774RR :2018/09/15(土) 18:36:40.57 ID:QPJdnBlc0.net
>>326
平坦な高速道路で最高115キロまで出したことがありますが、体全体がガチに
なってしまい、爽快感がなくなってしまいました。

気分よく走れるのは、80キロ〜90キロくらいまでのように感じました。

その後、屋根付きにしてから、高速で最高どのくらいまで出せるのか試してみた
ところ、ほぼ無風状態でしたが、110キロまでは出ました。

屋根付きは、高速道路では、横風が少しでも吹けば、正直恐いです。風が凪い
でいるとき以外は高速道路では乗らないようにしています。

335 :774RR :2018/09/15(土) 18:41:43.28 ID:bM17ktD00.net
スピードを出せば出すほど危険なんだからゆっくりでいいのよ

336 :774RR :2018/09/15(土) 19:42:33.71 ID:Kq6woCNM0.net
トリシティに早さ求める事自体が間違い

337 :774RR :2018/09/15(土) 20:13:17.99 ID:lPySNn/va.net
>>332
返信ありがとうございます、参考になります。
2ヶ月近くですか…

338 :774RR :2018/09/15(土) 22:04:20.23 ID:KnqBiruO0.net
155や新型125のリヤサス長って
取り付け長340mmでいいの?
なんか旧125から品番変わってるので気になって。

339 :774RR :2018/09/15(土) 23:00:51.84 ID:CB/mRQeX0.net
こんなバイク目三角にしてのるバイクじゃないし。
平和でよいよ。
とはいえもうちょっと加速感ほしいな

340 :326 :2018/09/15(土) 23:50:28.14 ID:1S88uMWMM.net
レスありがとうございます。
関越の3車線のうち真ん中を走っておられたのですが、
真ん中は時々100kmくらいに流れが加速しますので
そんな時は一番左車線を走るのが無難なのかも。
でも関越は真ん中車線も90出ればたいてい十分かと思います。

私は上信越道も時々走りますが2車線で左でも100くらいで
流れるので250cc欲しくなることがあるかも
しれません

341 :774RR :2018/09/16(日) 00:13:57.47 ID:42RTq5cJ0.net
>>338
サスペンションの位置が微妙に変わってるから違うよ
340だと長い。N-MAXと同じ335だと思うよ
340に変えるとサイドで置いたとき普段より車体が寝るから間違いないはす。
ただ、旧トリシティのサスでも着くからあまり気にすることないよ

342 :774RR :2018/09/16(日) 08:58:06.38 ID:QFOJ1ZCq0.net
>>338
155は325mmらしい。
おそらく合ってると思う。
N-MAXの純正は337mmって何かに書いてあった。
社外品は335mmだけど。

343 :774RR :2018/09/16(日) 11:30:55.35 ID:Bljcjl9vM.net
>>341
>>342

ありがとう。
やはり340じゃ無かったですか。
取り付け状態の実車測ったところ
自重だけで15mmプリロード掛かってると
思え無くて安心しました。

とりあえず10mmアップの
NMAXサス人柱になってみるかなぁ。

344 :774RR :2018/09/16(日) 17:46:21.91 ID:4JX4EK7/0.net
>>343
俺は340使っている。
メーカーいわくnmaxのだと車重違うから危険とのこと

345 :774RR :2018/09/17(月) 10:19:34.27 ID:p4JeQHAR0.net
トリ155を去年(2017年)4月から乗り出し、3000キロごとにオイル交換をし、
1万3000キロ時点で全タイヤ交換をした。

今回2万8000キロになったので、遅ればせながらVベルトの交換と全タイヤ交換、
オイルの交換などを依頼したら、ブレーキパッドが全部すり減っているということで
これも交換してもらった。

費用は全部で9万3000円だったが、新車同様の乗り心地になったので、良かった
と思う。




走り心地は、新車時よりも良いくらいになったから、お金がかかってもメンテはちゃんとやって
おくべきだと感じた。

346 :774RR :2018/09/17(月) 10:23:26.44 ID:HsLjLoc40.net
など、って買いてるから他にも作業はあるんだよね?
さすがにそれだけで9万はボリすぎだわ

347 :774RR :2018/09/17(月) 10:38:50.61 ID:A1L86XEr0.net
書いてるのは高めに概算だしても5万もいかないな
他どこに金かかってるんだろう

348 :774RR :2018/09/17(月) 12:20:00.93 ID:TWULc9GlM.net
メーカーの販売店ならタイヤだけで3万くらい掛かるからあながちそんだけ掛かるんじゃね?
それで頼む方もバカだとは思うけど。
まるで車の車検並みの金額だが明細見てみたいな。

349 :774RR :2018/09/17(月) 12:47:07.64 ID:FR1MSXdQM.net
>>326
155では無理だろ。

350 :774RR :2018/09/17(月) 12:48:28.48 ID:FR1MSXdQM.net
>>334
おまわりさん、こいつです。

351 :774RR :2018/09/17(月) 12:51:01.13 ID:FR1MSXdQM.net
>>345
それでなんとも思わないでお金払ってきたなら中々の上客だね。どんな高級な、タイヤ買ったんだ。

352 :774RR :2018/09/17(月) 14:30:50.54 ID:LeZN2BWc0.net
>>345
タイヤ交換22000円程度で出来るからその値段だと書いてない他の事も色々しないとそこ迄の値段にはならないよ

353 :774RR :2018/09/17(月) 17:30:56.14 ID:jPZ4C02U0.net
>>343
N-MAXとトリシティだとサスの上の取り付け部の大きさが違う気がするけど、人柱してくれると嬉しいな
トリシティの方が小さいサイズしか入らないかも知れないけど、N-MAX用で入らなければ、切れば良いんだから頑張って!
人柱報告楽しみにしてますよ

354 :774RR :2018/09/17(月) 20:35:07.46 ID:UY1fTDUP0.net
>>344
>>353

NMAXと車重は違うけど
前が重いだけだから後輪の重量って
そんなに変わらないと思うんですよね。

YSSならサス上部の大きさ共通と思うので
ちょっと悩んでます。

355 :774RR :2018/09/17(月) 21:00:34.03 ID:Tgy8xwW80.net
タイヤ3つ交換でそれぐらいなんだ〜

356 :774RR :2018/09/17(月) 22:23:58.78 ID:BnsAFGmB0.net
>>354
メーカーに確認した、巻き数と太さ微妙に違うそうで。
まあすきなのつけろ

357 :774RR :2018/09/17(月) 23:44:34.70 ID:p4JeQHAR0.net
>>346, >>347,>>348,>>351,>>352,>>355

皆さまは、トリ155のタイヤ交換をなさったことがあるのでしょうか。

わたしも、予想外に高かったとは感じています。

明細をお示ししますので、おかしなところがあれば、ぜひご教示く
ださい。

http://imepic.jp/20180917/848230

358 :774RR :2018/09/17(月) 23:51:25.88 ID:HsLjLoc40.net
あ、おめー死に底無いか。
思いっきりボられてるが気にすんな。

今後も気持ちよく払ってやれ

359 :774RR :2018/09/17(月) 23:53:10.81 ID:UY1fTDUP0.net
>>356

ちなみにどこのサスですか?
トリシティ用があってメーカーに問い合わせ出来て
長さ設定がある様なので
アドバンスプロのzeta かな?

360 :774RR :2018/09/18(火) 00:33:51.06 ID:AEYyUCYz0.net
ブレーキパッドは交換時期やけど、ディスク交換は無いやろ・・・
基本的にバイク屋の「後から見たら〜が」は後から見なけりゃ分からなかったぐらい些細な事だから
詳細聞くまではほっといていい

361 :774RR :2018/09/18(火) 00:35:41.34 ID:ctKsOo050.net
>>358
この明細のどこがボラれているのか具体的にお教えください。
それが分からないと死んでも死にきれないです。
これぞまさしくあなた様の言う死に底無いでしょう。
このままでは、けっして本当のことを教えてくれないあなた様を
お恨みすることになりかねませんので。

362 :774RR :2018/09/18(火) 01:01:44.74 ID:rVvq3/DH0.net
>>357
これタイヤ交換じゃなくて
オーバーホール&パーツ交換て言うんじゃないの?

363 :774RR :2018/09/18(火) 01:12:59.81 ID:AEYyUCYz0.net
>>361
ボラれたというより過剰整備やわ
工賃も部品代も普通

364 :774RR :2018/09/18(火) 01:41:53.28 ID:V/FFqdGca.net
リアタイヤ高くないですか?
それと、走行距離からしてディスクはもっともっと持ちますよ。まさかブレーキパット交換の度にディスク交換していたのですか?

自分も全体的に割高感があるのですが、それは北海道だからですかね?

365 :774RR :2018/09/18(火) 01:53:20.71 ID:I2XqFilAM.net
>>345
>>361
元メーカーメカニックです。

ボラれてるかどうかはそれぞれの判断によるけど
一応店とメカ側としての意見で値段は普通。
過剰整備とも言えなくもないけど、悪くもない。
お店と乗り手の関係で費用より安心感を求めるなら、
費用も妥当かな。
工賃値引きも適正。

> 走り心地は、新車時よりも良いくらいになったから、
> お金がかかってもメンテはちゃんとやって
> おくべきだと感じた。
って思ったのなら、それで喜べばよかったのに。
車両見てるのは現場のメカニックだし、
そこを信用できずにボラれたと思うなら、
それを店に伝えるべきだし。

時すでに遅しだけど、
ネット上ににほぼ店も担当のメカニックの名前も公開されて、
店から見た客としての信用はもうないけどね。
残念。

366 :774RR :2018/09/18(火) 05:09:44.79 ID:LKAnRnEg0.net
軽オーバーホールに近い内容だね。
予算枠を店に伝えないと駄目だよ

367 :774RR :2018/09/18(火) 07:22:03.81 ID:1189RDkvr.net
ぼられているというほどではないと思う

368 :774RR :2018/09/18(火) 07:41:36.37 ID:z6u4sVXjd.net
今後も長く乗り続けるなら別段悪くはないよね
本人がタイヤ交換だけのつもりだったって言うんなら過剰かも知れないけど

369 :774RR :2018/09/18(火) 07:44:13.76 ID:xyM/47+5M.net
>>359
yss

370 :774RR :2018/09/18(火) 07:44:45.36 ID:xyM/47+5M.net
>>359
だから好きなのつけろって

371 :774RR :2018/09/18(火) 08:21:53.64 ID:BTh7xxR8M.net
税抜で実売だと車両価格の約1/3のメンテか
俺なら3輪飽きてきたし乗り換えをも考えるな

372 :774RR :2018/09/18(火) 08:48:12.45 ID:I2XqFilAM.net
>>361
相手先どころか自分の電話番号も
車体番号も携帯番号も載せてる・・・

名前も住所もネットに開示してるし、
全部自ら明かすとは・・・あ〜ぁ

373 :774RR :2018/09/18(火) 09:19:16.85 ID:c7rA6t9v0.net
>>372
それ業者と担当者やないの? 車車体番号はアレだが…

374 :774RR :2018/09/18(火) 09:35:13.76 ID:DHy40PPl0.net
バイクプラザの電話番号は下に見えてる住所のところで隠してある

375 :774RR :2018/09/18(火) 09:51:56.07 ID:I2XqFilAM.net
>>373
伝票って左上に顧客(お客様情報)入れて、
自社情報は下部か右上
左上に自社情報だったら通例失礼なのでやらない

ググってみたらハーレー他国内外の代理店もやってる
直営ではないけど手広く安定しているお店の雰囲気
整備費用もメーカー系よりほんのちょっとだけ高いところもあるけど、全然普通
最後の値引き調整で十分納得できる価格

良さそうなお店との関係壊したね
もったいない

376 :774RR :2018/09/18(火) 10:55:14.99 ID:Dnz52z5l0.net
まあとりあえずディスク交換はいらないと思うけど、北海道って冬の間は乗らないんだよね?一度に整備するんじゃなくて何回かに分けて整備したら良かったのにね。ブレーキパットって前後同時に変えないよね?普通は前の方が早く減って後輪は余り減らない気がするけど。

377 :774RR :2018/09/18(火) 11:18:00.78 ID:N5ijHul4M.net
AmazonでポチったLEDライトをローソンで受け取ってルンルン♪でうpしたら自宅までモロバレしたよ(´・ω・`)

378 :774RR :2018/09/18(火) 11:58:04.23 ID:laPDEMrUM.net
>>365
プロの方とは思うんですけど、走行距離が27000キロで前後のディスクまで交換ってのは、ほとんど無いことでは?
どういう車両の状態だったかは分からないにしても、普通は無いと言うべきでは?

379 :774RR :2018/09/18(火) 12:15:26.47 ID:3207JOzXM.net
タイヤの廃棄まで利益取っててワロタw

380 :774RR :2018/09/18(火) 12:23:18.19 ID:1189RDkvr.net
客を選別しているのかもね

381 :774RR :2018/09/18(火) 12:30:07.33 ID:I2XqFilAM.net
>>378
使用環境、使用方法によって異なります
普通が何かわからない状態で、交換の必要性の有無に関して「普通ない」とは言えません

言えるのは
整備士が不必要な交換を勧めることが、普通ないです

特に降雪地帯使用でのローターは
融雪剤などの影響を受けることもあり、
また運転者のブレーキ操作によってほんの1万キロですら
交換が必要なお客様もいました

これは私が実際に対応した事実です

382 :774RR :2018/09/18(火) 12:30:42.28 ID:3207JOzXM.net
新車のような、と書いてるから金額からフロントサスO/Hとかクラッチやトルクカムまでバラしてんのかと思ったけどたいした事やってねーな。
タイヤ総額4万で普通に思えるお前らも大概だよ

383 :774RR :2018/09/18(火) 12:47:12.26 ID:nZewRgD6a.net
>>357
東京と比べるとタイヤ交換はかなり割高に感じます。E/gオイル、ギアオイル、プラグ交換は自分で出来るからその分の工賃も要らなくなる。基本的に俺は経費で落とすので値段は二の次で気持ちよく付き合えるお店を選びます。

384 :774RR :2018/09/18(火) 13:29:54.98 ID:a6OMcFqw0.net
タイヤ交換前後で27000円だったから、4万円はさすがにぼったくりかと。

385 :774RR :2018/09/18(火) 14:25:35.57 ID:c2dvgMMBM.net
タイヤなんてそれこそ店によって価格差あるもんな。

386 :774RR :2018/09/18(火) 14:40:27.09 ID:eFhn8hnE0.net
>>381
単純にディスクの交換を27000キロでする割合を経験上から教えて頂ければ嬉しいです。
整備士が不必要な交換を勧めることが、普通ないと言うのは同意です。
ただ、一万キロでディスクを交換する例もあるように、不必要な交換を勧める、普通ではない整備士も残念ながらいる事でしょう。
教訓としましては、信頼のおける店を見つけるか、おかしいと思ったらセカンドオピニオンを求めるか、自分である程度勉強するかでしょうか。

387 :774RR :2018/09/18(火) 16:10:30.03 ID:ILRKHnQn0.net
そんだけ換えたらそんなもんだろう。
でね、最初に予算を言えば良かったのに。
タイヤだってパッドだってピンキリだし。
それなりのもんに換えたのに。
あと、工賃が高いと思うなら、自分で。

388 :774RR :2018/09/18(火) 16:41:00.49 ID:EXear6gSp.net
まぁ28000kmでディスク交換しないといけないのは、ブレーキパッドが減ったまま乗っていて、ディスク削っちゃったじゃないかね?
点検頻度を増やした方がいいかもね

389 :774RR :2018/09/18(火) 16:46:48.14 ID:AEYyUCYz0.net
ディスク関連は疑問があるけど、他の部分に関してはまぁ常識の範囲内だって
タイヤに関しても個人ショップならそんなもんでしょ
その店は信頼するには十分だったのに、店名&担当者名晒しちゃって
バカな事したな

390 :774RR :2018/09/18(火) 17:33:51.16 ID:AQDK2cXm0.net
こんくれぇ どってことあるかよ。
適正連呼でいいCMじゃねえか。

391 :774RR :2018/09/18(火) 17:34:25.53 ID:0yx7CKvkK.net
購入して4年が過ぎたが交換したのはオイルとバッテリーにクーラントくらい

まだ走行4,200kmなんで10,000kmまで後6年くらい掛かるわw

392 :774RR :2018/09/18(火) 17:46:25.16 ID:I2XqFilAM.net
>>386
割合というと難しいですが、正しいメンテナンスとブレーキパットのチェック、交換をしていれば、恐らくローターは50,000キロ以上はもつはずです。
あくまでも、正しいメンテナンスとブレーキパットのチェック、交換をしていれば、です。

ハードなブレーキングを繰り返す、融雪剤などによる侵食など、距離にこだわらず交換した方がいいと判断する場合もあります。
距離で判断しません、ローター面で判断します。

昔はローターの波打ちも研磨して使うこともありましたが、今は交換した方が結果安上がりです。

393 :774RR :2018/09/18(火) 17:59:22.26 ID:I2XqFilAM.net
ID真っ赤にして書くことでもないですし、
皆さん絶対わかっておられますが、
自分以外の命に関わるのが乗り物です。

ここを第一前提にして、
コストを下げるなら、
自分の足を使う、頭を使う、腕を使う必要があります。
整備を自分でする場合、自分に責任が生まれます。
コストは責任の対価だとイメージするようにしてます。
ぼった、ぼられたで整備を見ないでいただけるとメカとしては嬉しいです。

394 :774RR :2018/09/18(火) 18:00:00.43 ID:x5EWvHn60.net
>>391
年1000km…
レンタカーで充分じゃないか…

395 :774RR :2018/09/18(火) 18:19:48.72 ID:R74RAjjdd.net
つうかこれノリオ氏?

396 :774RR :2018/09/18(火) 19:06:42.75 ID:1INuJs0H0.net
>>394
バイクのレンタカーは高いしな。
俺も週末月に一回乗るかどうかだから年間1,000キロも行かないかも。

397 :774RR :2018/09/18(火) 20:30:56.95 ID:+/JKk6uA0.net
所有することに意味があるともいえるしね

398 :774RR :2018/09/18(火) 21:17:32.32 ID:/hLgHWyI0.net
7月末に注文して、ようやく来週納車だわ。
屋根の生産がめちゃくちゃ遅れてた模様

399 :774RR :2018/09/18(火) 21:49:09.44 ID:NY5nZ5xqa.net
もうね、経費で自費じゃないからって言ってる時点で、こんなに情報を公開している会社なり個人商店は先が・・・ってことなんだよね。

400 :774RR :2018/09/18(火) 22:08:06.06 ID:bptqoAcDM.net
>>392
ありがとうございます。
参考になります。

401 :774RR :2018/09/18(火) 22:12:53.99 ID:2Qw4gPfna.net
誰かあの携帯番号に番号発信無しで電話してみた?
俺がやってみようかな?
今日はもう遅いので、今週の日中どこかで?

402 :774RR :2018/09/18(火) 23:04:21.69 ID:9yIl4GOS0.net
何が楽しくてそんなくだらないことやるんだ?暇なやつだな

403 :774RR :2018/09/18(火) 23:29:09.40 ID:XT5f0haX0.net
前々からノリオは迂闊すぎんだよ。
人の話は聞かねえ、真摯に諭してくれる人を煽り認定して攻撃するし。
それが自爆晒しに繋がるんだけど、本人は「何がおかしいの?」ってボケ炸裂してくるはず。
上みたいに電話するとか本気か冗談かわからんアホも書き込んでくるし
コケてそのまま死んでれば良かったんだよ、ほんとマジで。

スレの癌細胞に変わりつつあるなこいつは。

404 :774RR :2018/09/19(水) 00:40:43.56 ID:uE+SE5Pi0.net
>>403

匿名だからと言って、こういうゲスなことばかり書いて人間として恥ずか
しくないのかナ。

405 :774RR :2018/09/19(水) 08:01:01.20 ID:fN3lIIBBM.net
確かに昨日の弁護士は煽っていたなwww

406 :774RR :2018/09/19(水) 10:26:29.66 ID:x9paEVXq0.net
>>401
そんなことして楽しいのか?暇なのか?

407 :774RR :2018/09/19(水) 10:51:40.96 ID:neQG0AKj0.net
SMによるとブレーキディスク使用限度は3mmだけど
屋根付がどれ位ブレーキに負担かけるかはわからないからなー
工賃は仙台以北の店としては普通ですよ。南と比べちゃいけない

408 :774RR :2018/09/19(水) 11:19:00.51 ID:m/thfsuId.net
>>357
取り返す算段が?

409 :774RR :2018/09/19(水) 19:07:23.46 ID:0KUpjSU30.net
>>407
HONDAに聞いたことがあるけど、仙台あたりがディーラーの北限って。そりゃ東京なら2りんかんやナップスで交換すれば安いよね。タイヤ専門店もあるし。

410 :774RR :2018/09/19(水) 22:12:52.53 ID:uE+SE5Pi0.net
>>407

ボラれてなんかいないことが分かり安心しました。
大変穏当なご教示をたまわり有難うございます。

ちなみに代金はバイク引渡と交換に全額支払い済
みで、返金を受けようなどという気持ちはまったく
ありませんでした。

411 :774RR :2018/09/19(水) 22:20:46.92 ID:uE+SE5Pi0.net
>>405

煽りなんかじゃありません。

敬老の日に免じていただき、お若いけれども大先達である皆さま方に

良きアドバイスをお願いしたまでです。

皆さまには、今後ともご指導よろしくお願いします。

412 :774RR :2018/09/20(木) 14:02:29.22 ID:NLelNK/x0.net
ところで、ブレーキフルード交換とかワイヤーの注油もしてもらったの?

413 :774RR:2018/09/21(金) 04:17:54.80
5月中旬に契約して未だに納期の連絡がこない。本当なら7月末くらいだったのに。
ちっちぇボトルと紙1枚だけとか誠意がなさすぎる。

414 :774RR :2018/09/21(金) 20:49:51.04 ID:dwtu8O+uM.net
ない

415 :774RR :2018/09/22(土) 13:55:27.71 ID:jl4MK/QIa.net
ないある

416 :774RR :2018/09/22(土) 15:17:57.12 ID:a4sVAJ9i0.net
ないけん

417 :774RR :2018/09/23(日) 15:36:01.54 ID:F3C5ObWN0.net
>>410
今後も長く乗るなら安心感を買ったと思えば高いとは感じないかもですね!トリシティライフをお互いに楽しみましょう

418 :774RR :2018/09/23(日) 20:43:07.31 ID:QQ7w8NfVa.net
たまたま在庫あったので、青の155トリの契約しました!
先輩方よろしくお願いします!

419 :774RR :2018/09/24(月) 01:51:33.68 ID:7s5VgXal0.net
>>418
おめ色!
末永く乗ろうぜ

420 :774RR :2018/09/24(月) 06:08:18.15 ID:EL1yXD6R0.net
>>417
安心感の問題じゃない。
バイク乗るなら最低限仕組みを知れって話。

421 :774RR :2018/09/24(月) 08:55:59.26 ID:tg4rm1e/0.net
昨日バイク屋にトリ155の納車どれくらいかかるか聞きに行ったら「今買うのは・・・」「春先の方がいいんじゃない?」と言われましたフルモデルチェンジはいつ頃あるのでしょうかエロイ人教えてください

422 :774RR :2018/09/24(月) 09:08:45.99 ID:VrEmjkIm0.net
納車に時間がかかり、行楽シーズンに間に合わないかもしれないし
これから冬になり乗る機会も少なくなって駐輪場に止めとくだけなら春になってからが良いんじゃない?
…という親切心

423 :774RR :2018/09/24(月) 09:19:37.07 ID:tg4rm1e/0.net
>>422
青、黒が10月中旬、城が10月下旬くらいに納車できると言われたんだけど春まで待ては゛シアンがでるかもしれんので思案してみます

424 :774RR :2018/09/24(月) 09:30:31.62 ID:w/YxuJder.net
シアンはなかなか良い色だと思うけどねー

425 :774RR :2018/09/24(月) 09:41:32.47 ID:kEb4ZKaga.net
個人で好きな色なら他人がどう思おうがかまわないじゃん、くだらない

426 :774RR :2018/09/24(月) 16:55:15.56 ID:MMVwOENB0.net
>>420
?あほか

427 :774RR :2018/09/24(月) 17:08:54.99 ID:EL1yXD6R0.net
>>426


428 :774RR :2018/09/25(火) 12:18:13.05 ID:tOcAb/I20.net
先週テレビ東京のワールドビジネスサテライト
で125ccバイクブーム?みたいな小特集が
あって、スズキの人はトリシティを
推してたんだけど画面に映ってたのは
シアンだったね

429 :774RR :2018/09/25(火) 12:18:53.10 ID:tOcAb/I20.net
ごめん、スズキじゃなくてヤマハです
睡眠不足ご容赦

430 :774RR :2018/09/27(木) 23:31:38.60 ID:FstYA9Pb0.net
>>429
犬が人間に噛みついてもニュースにはならないが、人間が
犬に噛みつけばニュースになると言われる。

ヤマハの人間がトリシティーを推してもニュースにはならない
が、スズキの人間がトリシティーを推せばニュースになるんだ
ったけどね。惜しかったな。

431 :774RR :2018/09/29(土) 11:47:00.46 ID:3VcvMZU60.net
トリシティは良い

432 :774RR :2018/09/30(日) 04:11:01.80 ID:JPlyByavr.net
ロングツーリングは余裕でできる?155だと

433 :774RR :2018/09/30(日) 05:47:52.62 ID:coQbJn4fa.net
ケツとシートの相性次第

434 :774RR :2018/09/30(日) 06:33:49.82 ID:XaRtbNJXa.net
ケットシーとの相性と読んだ

435 :774RR :2018/09/30(日) 07:02:55.07 ID:45s3xwJq0.net
俺は>>432を読んだときに
まずはダイエットしろよと思ったことは内緒だ

436 :774RR :2018/09/30(日) 08:39:48.21 ID:juDyEk1r0.net
>>432
一日またがってても余裕
ポジションの自由度は高いから、ケツ位置を替えながら乗るべし

437 :774RR :2018/09/30(日) 09:19:10.67 ID:oVtIuthF0.net
ゲルザブ使っていても2時間が限界だな
ケツ肉が足らない

438 :774RR :2018/09/30(日) 09:35:16.60 ID:NQQyTV870.net
長距離は足を延ばせないと辛くないか?

439 :774RR :2018/09/30(日) 11:34:48.22 ID:Kn95SWay0.net
足を伸ばせないからガニ股になってエコノミークラス症候群回避

440 :774RR :2018/09/30(日) 12:31:50.63 ID:HGBsf/GYd.net
いっそタンデムシートに座ると膝伸び&適度な前傾になって楽だよ

441 :774RR :2018/09/30(日) 13:03:17.77 ID:FCh36h0M0.net
>>440
俺も疲れたり尻痛くなった時によくやるよ

442 :774RR :2018/09/30(日) 13:04:24.86 ID:XaRtbNJXa.net
さまざまな工夫が見受けられる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655350.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655351.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655352.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1655353.jpg

443 :774RR :2018/09/30(日) 15:01:41.00 ID:PJQHKtLgK.net
制服JKがカブみたいなのに3人乗って通学してるのが1番好き

444 :774RR :2018/09/30(日) 19:59:20.70 ID:bcdoSJ0+0.net
ウエストサポートつきシート買おうか迷ってるんだけど、使ってる人いる?
どう?
背もたれが画像見た感じだとそこまで大きくなくて、効果あるのかなーと悩んでる
ノイワットダンとかみたいに、見るからにでかい背もたれならわかりやすいんだけど・・・発売されてないんだよね

445 :774RR :2018/10/01(月) 12:15:33.43 ID:bWe8PwWWx.net
>>443
目つき鋭いやつな

446 :774RR :2018/10/01(月) 12:52:35.99 ID:4CjNNJ/B0.net
これか?
ttps://sociorocketnews.files.wordpress.com/2013/08/g2hlbjwz9ein2hpavtsgbtwmco1_400_580.jpg

447 :774RR :2018/10/01(月) 17:39:45.82 ID:ARM7tNbDK.net
>>446
それ いいね
目つき鋭いのは風圧かな?

448 :774RR :2018/10/01(月) 18:15:02.98 ID:9rzZ1T1k0.net
一番前なんにもしていないんだよな

449 :774RR :2018/10/01(月) 19:47:47.68 ID:Wr5LYkY90.net
キャリア付けるのめんどくさい。YAMAHAが細かくコストダウンしてパーツが微妙に変えている。

450 :774RR :2018/10/01(月) 20:57:22.59 ID:hlD/9qR9M.net
>>449
煽るつもりでなく、どういう意味?
ごめんな
コストダウンするとパーツは共有化される

何が何に対して微妙に違うから面倒臭いの?
キャリアを付けたくないの?
付けたいの?

451 :774RR :2018/10/01(月) 21:06:19.38 ID:eLW9Pxtt0.net
パーツの材質変更ならわかるけど、パーツ1個変えるだけで結構なコストかかるで

452 :774RR :2018/10/01(月) 21:19:37.77 ID:+o8szsn0M.net
自分で出来ない言い訳かな

453 :774RR :2018/10/01(月) 22:19:22.71 ID:uk1EFbN40.net
リアケース無しでもキャンプ道具一式積めるかな?

454 :774RR :2018/10/01(月) 22:28:15.42 ID:v65en8Vqa.net
大きい荷物多いとトップケースは邪魔になるだけだから

455 :774RR :2018/10/02(火) 00:20:47.27 ID:QN5VVL3ua.net
>>453
給油時にシート開けないとダメだから荷物載せるときは注意

456 :774RR :2018/10/02(火) 07:31:34.30 ID:N6azW/Uc0.net
>>450
ブランケット、シートレバー1

457 :774RR :2018/10/02(火) 08:30:10.49 ID:Vf0wVS6Xd.net
>>455
給油口、シート下だもんなぁ

458 :774RR :2018/10/02(火) 16:58:51.51 ID:dLmdZCAIM.net
>>456
ってことは、付けたかったのは現行にTWRのキャリアか、スライドキャリアかな

今のトリシティはモデルチェンジしてるから、
モデルチェンジ前のパーツでつかないものもあるんだよ
コストダウンじゃなくてモデルチェンジチェンジだから仕方ないのさ

型式2BJ-SEC1Jが現行トリシティ125
型式2BK-SG37Jが現行トリシティ155
これは外装パーツはほとんど共用かな
でも装備で違う部分もあるから注意してね
旧型式とはエンジンとシート周りとキャリアは
ごっそり違うから特に〜

長文失礼

459 :774RR :2018/10/02(火) 17:22:31.82 ID:V4vtlh9Oa.net
キャリアは新旧同じじゃなかったか

460 :774RR :2018/10/02(火) 18:04:53.21 ID:dLmdZCAIM.net
>>459
ごめん、そのとうりで俺が間違えてる・・・
キャリア一緒・・・orz
大型キャリア使う時のアシストグリップの取り付け位置が違う

461 :774RR :2018/10/02(火) 18:06:15.04 ID:sZnVReuS0.net
>>460
謝罪ヌードはよ

462 :774RR :2018/10/02(火) 20:07:57.45 ID:JXbUTuaj0.net
>>461
トリシティ大好きどうしで仲良くしようぜ…

463 :774RR :2018/10/05(金) 16:28:44.81 ID:rHgPxnvwa.net
フロントタイヤの寿命が後2000km程度何だが

オススメ無い?

464 :774RR :2018/10/05(金) 20:34:28.52 ID:ozeKSStDM.net
>>463
フロントタイヤ、純正で何キロ走れた?

465 :774RR :2018/10/05(金) 21:50:49.21 ID:rHgPxnvwa.net
今12000位

466 :774RR :2018/10/05(金) 22:17:45.24 ID:ozeKSStDM.net
>>465
まだ全然走れそうな距離なのにね。
俺はリアは15000キロで駄目になったけどフロントは現在28000キロで、そろそろ換え時な感じ。

467 :774RR :2018/10/06(土) 00:15:32.63 ID:z+hCqXv9a.net
探してみたがIRCのほぼ1択なのね

468 :774RR :2018/10/06(土) 19:13:11.35 ID:y8y/M8Rx0.net
このバイクってYAMAHAは儲けあるのかなぁ…。

469 :774RR :2018/10/06(土) 19:43:36.56 ID:5Oz40sIo0.net
ヤマハは儲けはあるだろうね
ショップなんかだと儲けは雀の涙でアフター整備で何とかやっていく感じ

470 :774RR :2018/10/06(土) 20:44:58.90 ID:v97YuBha0.net
吊り上げ行為の感じがプンプンするんだよなぁ・・・出品場所とか金額とか評価数とか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/n295227415

471 :774RR :2018/10/07(日) 13:25:18.98 ID:V5r4/TFja.net
吊り上げとかそういうのはよくわからんが
事故ってのは追突でもされたんか?

472 :774RR :2018/10/07(日) 15:17:10.98 ID:YG7ReKKva.net
フレームがねじれてないか?

マフラーがこんなに潰れるのは追突事故だろうしフロント部のパーツ取りにしか使えないんじゃ

473 :774RR :2018/10/07(日) 17:18:51.74 ID:5n7LT6t10.net
ワールドウォークのスクリーンが欲しい。
手頃だし。

474 :774RR :2018/10/07(日) 17:29:27.94 ID:+wlW3oAt0.net
>>472
だよね
このくらいなら修理して売るでしょ
それをせずにオクに流すって事は何かあると考えた方が良いように思う

475 :774RR :2018/10/07(日) 23:48:19.72 ID:eGyU5I8YM.net
>>474
マフラーのステーに亀裂が入っているようなこと書かれてるけどこれってマフラーステーというよりフレームなんじゃないの?まともに真っ直ぐ走らなさそうだし、なにより走っている途中でいきなり大破しそうだよね。

476 :774RR :2018/10/08(月) 17:47:09.83 ID:f6bouFHj0.net
ワークマンでイージスリフレクト買ってきたけど、凄い勢いで売れてるな。
たまたま余ってて良かったわ

477 :774RR :2018/10/09(火) 09:49:29.97 ID:yXpvPBWMM.net
>>476
イージスオーシャンの方がスタイリッシュだし走行中にウエアーがバタバタしないから良いよ。すぐ売り切れると思うけど。

478 :774RR :2018/10/09(火) 17:03:56.75 ID:+aRfS5Bc0.net
ドランクボックスを外したいのだが…。4本のボルトを抜いたが、ガタガタするけど外れない…。

479 :774RR :2018/10/09(火) 17:06:39.66 ID:yMuoJImQa.net
薬中なんじゃね

480 :774RR :2018/10/09(火) 17:41:24.23 ID:UKHr/qqHM.net
なにそれ

481 :774RR :2018/10/09(火) 17:51:52.27 ID:a5dZLhWTM.net
>>478
何が外れない?

タイプによるけど
トップケースとケースベースとキャリアと車両
これが繋がってる可能性があるよ
4本とっても状況によっては取れないかも

頑張れ〜

482 :774RR :2018/10/09(火) 19:09:08.20 ID:t3Snbwmfa.net
車やバイクってネジ外しただけじゃ取れない部品は結構ある。爪で引っかかってたりパズルみたいに向き変えながら引っ張ったり引っ張る方向があったりで色々

483 :774RR :2018/10/09(火) 19:12:15.60 ID:3KYGC+cHM.net
想像だけどベースプレートとキャリアがまだボルト留めされてそう

484 :774RR :2018/10/09(火) 20:08:10.09 ID:wiHhjIFBa.net
>>478
シート下のボックスのことなら、155とマイチェン後の125はLED灯とヒューエルキャップを一度外さないと無理じゃね。

485 :774RR :2018/10/09(火) 20:54:00.98 ID:VEQqE7GoM.net
今日は初めてフロントブレーキパットの交換を行いました。
簡単だったので自分でやることをおすすめします。
15000キロで交換

486 :774RR :2018/10/09(火) 21:22:31.61 ID:FDPpM83Ba.net
ピストン、ちゃんと掃除した?

487 :774RR :2018/10/09(火) 21:54:26.08 ID:QfmibOSZM.net
ブレーキパットに、カッパーグリス塗った?

488 :774RR :2018/10/10(水) 05:54:57.97 ID:36cn/s9h0.net
知り合いに2000kmのトリを譲っていただきトリデビューしました。
さっそくまたがったままバックしたら右側にこけてしまいました。ショック。
これから地味にがんばります。

489 :774RR :2018/10/10(水) 06:46:29.74 ID:OZMFkRu10.net
>>485
嬉しいのだろうが
おすすめはしない
自己責任の範疇

490 :774RR :2018/10/10(水) 08:35:01.59 ID:hRsQGtda0.net
エア抜きが不完全で追突

491 :774RR :2018/10/10(水) 09:39:59.79 ID:2DSl7sOMa.net
それフルード交換時

492 :774RR :2018/10/10(水) 10:44:36.74 ID:q81BZC0Z0.net
>>488
それでどの辺りに傷ができた?
ハンドルバーとかボディまでいった?

493 :774RR :2018/10/10(水) 22:16:47.01 ID:fuHaXhYn0.net
>>491
パッド交換でエア抜きはしないよ。

494 :774RR :2018/10/10(水) 23:02:09.82 ID:7vyLpRh6a.net
安価間違えてないか?

495 :774RR :2018/10/10(水) 23:37:07.76 ID:A0xjrUI/M.net
タイヤ交換持ち込みだとどこも高いね、三輪交換だとナプスあたりでも工賃14000円以上、2輪かんあたりだと16000円くらいするね。幾らネットで安くタイヤ買っても結局三輪で3万近くかかるね。

496 :774RR :2018/10/11(木) 05:07:33.61 ID:hZyXEwKM0.net
買ったYSPだと3本で8000円+タイヤ代で25000円でお釣りがちょっとあったぐらいだった

497 :774RR :2018/10/11(木) 08:01:29.18 ID:piNPJg7g0.net
>>495
なんで持ち込み?
ナップスか2りんかんで買ってやれ。

498 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!! :2018/10/11(木) 12:14:49.38 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

499 :774RR :2018/10/12(金) 16:13:03.35 ID:pPygQhwz0.net
\(^o^)/
トリシティは暴走無関係♪

500 :774RR :2018/10/13(土) 12:36:12.60 ID:uFcEDWQOa.net
>>495
二輪館でタイヤ交換三本で22000円位で済むよ。トリシティ155で。

501 :774RR :2018/10/13(土) 14:03:45.13 ID:ylJWsTUN0.net
>>500

タイヤは何?

502 :774RR :2018/10/13(土) 16:19:39.24 ID:BORFUYhy0.net
>>501
俺もタイヤメーカー知りたい。
アジアンタイヤなのか国産なのか重要だよね

503 :774RR :2018/10/13(土) 16:30:04.03 ID:QBo3MC+vK.net
手堅くBS、DL、MIで

504 :774RR :2018/10/13(土) 17:16:36.54 ID:XkbuQ6eNa.net
IRCとブリジストン以外にあんな特殊なサイズ出してるのどこだよ

505 :774RR :2018/10/13(土) 18:33:49.70 ID:z2SWq5rU0.net
タイヤを拘るの?
IRCでいいのに。

506 :774RR :2018/10/13(土) 23:07:19.59 ID:X6VFM/hN0.net
昨日から京都に3連泊で市内見物しているんだけど、4条通りを
走っているとき、若い女性のアカトリが後ろから横を通り抜けていった。

小柄な女性だったせいか、後方からアカトリが大きく恰好良く見えた。
信号待ちで横に着いたので、こんにちわと声をかけたら、その女性も
にっこりしながら、こんにちわと返してくれた。

アカトリの京美人は、サマになっていました。

507 :774RR :2018/10/13(土) 23:25:09.49 ID:SMfDPYRe0.net
>>506
見知らぬ男性に声掛けられたら怖かったろうにね。

508 :774RR :2018/10/13(土) 23:39:06.73 ID:qW7nXXdga.net
旧トリのスノータイヤ(フロント)注文したが、メーカー在庫確認中だわ

509 :774RR :2018/10/14(日) 05:40:23.69 ID:FD00Tbd00.net
>>507
彼女も街乗りなのでヘルメットのシールドを上げて可愛い顔を出して走っ
てた。

彼女がこちらを追い越していったのも明らかにこちらをトリ仲間と認識した
うえだった。

彼女のにこやかな表情と明るい応答の声は、こちらからの声がけを期待し
ていたものだったよ。

トリ仲間同士というのは、老若男女の別なく親愛の情を感じるものなんだよ。

ブッチャケ、通り魔顔のアンタは、トリに乗ったことなんかないんだろう。

510 :774RR :2018/10/14(日) 05:52:05.50 ID:gWsXvbwD0.net
>>509
ノリオ・・・ええ歳して恥ずかしないんか・・・

511 :774RR :2018/10/14(日) 06:54:30.19 ID:yCszoZVj0.net
日曜の朝から妄想書き込み読まされちゃった
0点

512 :774RR :2018/10/14(日) 07:39:22.05 ID:S4LhcAQnM.net
>>509
ほんとキモいね。

513 :774RR :2018/10/14(日) 09:15:01.70 ID:ySMF1fHW0.net
初めてトリ同士ですれ違ったとき手を上げたら(≠YAEH !)、返答があった。
そのご10回以上すれ違っれいるけど返答があったのはその一度きり…

514 :774RR :2018/10/14(日) 09:42:10.39 ID:I255X3FMM.net
トリシティのポーズしないから返事無いんじゃないの

515 :774RR :2018/10/14(日) 10:22:50.60 ID:uZcv1B/H0.net
年取ると、自分の憧れていた青春を語りたくなるんだろ。
若いころに戻って青春をやり直すことができないから、自分の理想の青春を妄想し欲求を満たす。

516 :774RR :2018/10/14(日) 10:33:36.55 ID:J+2GLJXl0.net
昨日黒トリ同士ですれ違ったけどお互い目を合わせてニヤリとした程度だったよ
もちろん両方おっさん

517 :774RR :2018/10/14(日) 11:03:45.71 ID:D8IZkmLYa.net
前2輪の象徴としてこれで
https://dotup.org/uploda/dotup.org1666787.jpg

518 :774RR :2018/10/14(日) 11:13:31.75 ID:TOf5rdP0a.net
スタートレック……

519 :774RR :2018/10/14(日) 11:40:43.47 ID:XQXn7eNSM.net
くぱぁポーズだね

520 :774RR :2018/10/14(日) 11:55:15.63 ID:R8vnb8Dxa.net
両手でリーンのポーズじゃねーの?

https://i.imgur.com/UvYC9LA.png

521 :774RR :2018/10/14(日) 12:17:23.08 ID:tdbCzZUf0.net
ノリオそんなキモいことしてんのか。
挨拶された女の人可哀相・・・

522 :774RR :2018/10/14(日) 14:32:06.22 ID:U+5wlts+0.net
弁護士がセクハラとか

523 :774RR :2018/10/14(日) 15:32:11.35 ID:tdbCzZUf0.net
流して読んだけどさ

>ブッチャケ、通り魔顔のアンタは、トリに乗ったことなんかないんだろう。


なんだよこれ・・・
素顔晒してこれ打ち込んでるんか・・・

524 :774RR :2018/10/14(日) 16:12:52.16 ID:hQyzKHdl0.net
トリシティを直立でも転倒しないようにしてくれる店ってないかな!

525 :774RR :2018/10/14(日) 17:03:14.19 ID:XQXn7eNSM.net
聞いたことないな

526 :774RR :2018/10/14(日) 17:22:48.54 ID:D8IZkmLYa.net
センスタで直立って話じゃないなら
どのような機構で直立させるつもりなのかを聞きたい

527 :774RR :2018/10/14(日) 20:11:24.49 ID:vKOoiYHI0.net
>>524
四輪のトリシティなら近所走ってる

528 :774RR :2018/10/15(月) 00:09:57.42 ID:YywIPdlaa.net
四輪だとテトラシティーになるんかな?

529 :774RR :2018/10/15(月) 00:25:26.72 ID:50bTiVfU0.net
みんな! ジイサンいじめて面白いんか?

どうせ先は長くないだから、好きなこと吹いてもいいよ

というくらい寛容な若者であってほしいものだが。

おっと失礼、若者ではなかったのか。

530 :774RR :2018/10/15(月) 02:47:38.03 ID:nq5+on/X0.net
この書き込み履歴を先生のFacebook友達に見られたらどう思われるやろなあ・・・

531 :774RR :2018/10/15(月) 12:21:09.60 ID:Cqic/B/h0.net
これノリオじゃないだろ。
あの死に損ないは行間空けん。
書き込む暇があったらツーリングに行って死ねとは思うが。

532 :774RR :2018/10/15(月) 18:05:44.99 ID:XeCsUEPCM.net
>>531
辛辣すぎて好きww

533 :774RR :2018/10/15(月) 21:35:42.14 ID:NhRNGEca0.net
リアのタイヤ交換なんだけど、モビシティーとDUROどっちがお奨め?

534 :774RR :2018/10/15(月) 22:19:43.40 ID:X/DSXDNOM.net
イグニッションコイルの強化を試された方いますか?
効果いかがでしょうか?

535 :774RR :2018/10/16(火) 08:14:50.21 ID:ZG/PXy8Xr.net
>>534
それがヤフオクで2980円で売ってたやつなら、微妙に効果が有る気がする。

536 :774RR :2018/10/17(水) 05:02:53.77 ID:EJENB+Vb0.net
ゴミだったなので即破棄

537 :774RR :2018/10/17(水) 07:03:18.80 ID:argtBB8yM.net
>>535
ありがとうございます。
購入して取り付けてみます〜

538 :774RR :2018/10/20(土) 22:03:34.71 ID:RfHFkJMD0.net
>>531

死に損ないジーサンは、今小笠原の父島だよ。

ここは、残念ながらフェリーにバイクは載せられないんだ。

だけど明日は、50ccをレンタルして島を巡るつもりだから

君の期待通り死ぬかもネ。

539 :774RR :2018/10/20(土) 22:25:51.79 ID:RfHFkJMDH.net
>>530

そうなったら死ぬほど恥ずかしい。

540 :774RR :2018/10/20(土) 22:25:52.80 ID:RfHFkJMDH.net
>>530

そうなったら死ぬほど恥ずかしい。

541 :774RR :2018/10/21(日) 06:22:46.29 ID:MYuJJgZDM.net
>>538
お前本物か。
だんだん本性現してきたな。
期待させずに死んどけ

542 :774RR :2018/10/21(日) 06:51:32.43 ID:9gBkOFr80.net
>LMWに関する簡単なアンケート調査に
ご協力をお願いします。

YAMAHAのメールがウザい。

543 :774RR :2018/10/21(日) 10:28:23.44 ID:OI4rRePpd.net
パーキングブレーキがあるのは地味に嬉しい
新型フォルツァやXMAXにも何故か付いてないしな

544 :774RR :2018/10/21(日) 22:13:25.06 ID:PVT42H3w0.net
>>544

YOUのコメントは、いつも下品な言葉を羅列してひたすら相手をこき下ろすだけ。

一片のユーモアも諧謔も知性も感じられない。

そろそろどうにかならないのかネ。 実は、全部自作自演だったと告白するとか。

545 :774RR :2018/10/21(日) 22:14:53.17 ID:PVT42H3w0.net
失礼、>>541

546 :774RR :2018/10/22(月) 17:46:00.02 ID:r81v6yoF0.net
>>543
パーキングブレーキ欲しい。パーキングブレーキと一緒にセンスタ上がるやつがほしいなあ。

547 :774RR :2018/10/22(月) 22:53:34.00 ID:8knAoYOD0.net
そんなモーターつけたら重量激増、値段も激増。

548 :774RR :2018/10/22(月) 23:25:20.16 ID:zirXcWqb0.net
>>546
懐かしい

549 :774RR :2018/10/23(火) 06:14:54.83 ID:Y3hChQhU0.net
パーキングブレーキがあったらセンタースタンドなんて整備のときしか使わなくない?

550 :774RR :2018/10/23(火) 07:44:51.80 ID:1zci6/Dda.net
パーキングあるけど駐車時はいつもセンタースタンドで停めてるな

551 :774RR :2018/10/24(水) 11:25:45.78 ID:QgraQ4IPa.net
非力勢ワイ「全力でやってもセンスタ立てられんやで…」
2年目になってようやく成功率10%くらいになった

552 :774RR :2018/10/24(水) 11:27:55.50 ID:nr2wawlWr.net
>>551
俺も最初苦戦したんだけど・・・
ハンドルを真っ直ぐにして車体を無理に押さずに、センスタ意識して踏んでみて
実は軽いんだよ、トリシティのセンスタ

553 :774RR :2018/10/24(水) 12:00:28.64 ID:Sudbnt5da.net
センスタが重いって人ブレーキ握ったり指かけたりしてない?
前後連動じゃないバイクはリアブレーキ握っててもセンスタ掛けられるからね

554 :774RR :2018/10/24(水) 13:38:01.06 ID:ASOaYzVE0.net
微妙に片側が浮いてるとかな

555 :774RR :2018/10/24(水) 14:08:45.39 ID:zWmvEUQxM.net
体格中学生の女の子に基本教えたらすんなり出来てんだからよ
非力だと諦めてセンスタ掛けられんねーってほざいてるのはただのアホなんだから相手すんなや。

556 :550 :2018/10/24(水) 14:37:14.36 ID:QgraQ4IPa.net
中学女子並の非力勢ワイは前車のフォルツァ(乾燥重量250kg)でセンスタ起こしできてたからスタンド立ては力こそパワーじゃなくコツだってのは頭ではわかってる…

557 :774RR :2018/10/24(水) 15:13:19.62 ID:f6cyWBnrd.net
ちゃんとセンスタが両足ついてる?
センスタ軽く下ろしてトリ左右に振って両足着いたの確認してから立てよう

558 :774RR :2018/10/24(水) 15:13:28.47 ID:7wsMfI7Br.net
>>556
となると厳しいね
個人的にはフォルツァより全然楽だけど・・・

成功率が上がるといいね、頑張れ〜

559 :774RR :2018/10/24(水) 15:19:06.18 ID:91Em26MDM.net
センスタ掛けられない男子なんて居るの?

560 :774RR :2018/10/24(水) 15:34:41.47 ID:IBMjjujla.net
今って、免許とる時に大型起こす教習しないの?

561 :774RR :2018/10/24(水) 16:41:49.65 ID:f6cyWBnrd.net
>>560
教習車だったよ
スーフォア

562 :774RR :2018/10/24(水) 16:46:17.74 ID:5RKMKMkSa.net
左手はハンドル、右手は後席下の窪みを持って右足でセンスタを地面に触れる所まで下ろし、センスタの左右が地面に着いているポイントを認識して、そのまま右足でセンスタを踏み込み、右手でシートしたの窪みを引き上げるよにすれば、ほーら立てられたでしょう?ってなる。

563 :774RR :2018/10/24(水) 17:20:29.97 ID:BEsWbwiSa.net
俺の息子も起ちました

564 :774RR :2018/10/24(水) 17:21:55.44 ID:BEsWbwiSa.net
ED卒業嬉しいぜ!

565 :774RR :2018/10/24(水) 18:00:15.80 ID:4rqfPR9oM.net
フォルツァってデカイと思ったけど
乾燥重量で250kgもあるんだ。

大型ネイキッドと変わらないんだね。

566 :774RR :2018/10/24(水) 22:05:31.70 ID:ikDE6wyq0.net
>>563
IPスレだから自重したのにかっこいい

567 :774RR :2018/10/24(水) 23:00:34.77 ID:BEsWbwiSa.net
カッコいいだろ。ビンビンの俺の息子。

568 :774RR :2018/10/25(木) 22:22:18.52 ID:ojmSA4d70.net
>>565
現行型なら公式サイトに車両重量184kgとあるが・・・
昔のモデルでも乾燥で250kgもあったっけ?

569 :774RR :2018/10/25(木) 23:40:42.00 ID:8gPrELJy0.net
はじめて屋根付トリシティを見た。
自分は屋根はいいかなって思った。

570 :774RR :2018/10/25(木) 23:54:02.19 ID:OgOVm5SNa.net
250kgはシルバーウイング

571 :774RR :2018/10/26(金) 00:56:02.87 ID:dnHrb+BjM.net
>>569
はい、わかります

572 :774RR :2018/10/26(金) 01:30:07.82 ID:mYwOCgaC0.net
雨の日は屋根のある車乗ります

573 :774RR :2018/10/26(金) 08:08:10.42 ID:tv4Sttm1M.net
雨の日は普通に軽自動車のるよ。

574 :774RR :2018/10/26(金) 11:41:09.93 ID:3q/kEtXw0.net
雨降ってもバイク乗れ

575 :774RR :2018/10/26(金) 11:56:14.51 ID:b0li10ID0.net
雨の日は車だな

576 :774RR :2018/10/26(金) 12:46:25.95 ID:xkBySy8Ra.net
日本では、バイクはお金が無い人の乗り物ではなく、あくまでも趣味の乗り物なので、雨の日にバイクを乗るのはただのマゾ。

577 :774RR :2018/10/26(金) 12:56:35.18 ID:0wtUA7Fq0.net
趣味の乗り物にするかどうかはその人次第
車が趣味で雨の日は汚れるから乗らないって人もいる

578 :774RR :2018/10/26(金) 13:43:58.14 ID:Mg0VGoFNd.net
バイクのスレで車乗れって言う奴はただの馬鹿

579 :774RR :2018/10/26(金) 21:19:40.56 ID:8vC6GkJqr.net
>>578
はげどう

580 :774RR :2018/10/27(土) 00:03:32.06 ID:lqtFMkPT0.net
>>568
初期のは重かったんだよ

581 :774RR :2018/10/27(土) 09:11:52.87 ID:TsGg7Gzed.net
このバイクかっこわりーな、adivaAD1を125で出ないかなー。

582 :774RR :2018/10/27(土) 15:44:55.57 ID:gtOrS8QKa.net
そうだね、プロテインだね

583 :774RR :2018/10/27(土) 23:39:47.23 ID:Kawlji39H.net
東北は早朝から雨だった。

トリには趣味だけで乗ってるんだけど、ロングツーリングが主体だから、屋根付きはやっぱし助かるわ。

http://fast-uploader.com/file/7096206343343/

584 :774RR :2018/10/28(日) 07:30:18.57 ID:rvceG5j60.net
ロングツーリングいいな〜
職業上連休が取れないから羨ましい。

俺 定年したらロングツーリング行くんだ…

585 :774RR :2018/10/28(日) 13:04:00.11 ID:2N8ebMiC0.net
>>581
原二登録してくれるヤバい店を探すんだ

586 :774RR :2018/10/30(火) 18:11:06.45 ID:RroO2af60.net
リコール発表♪

587 :774RR :2018/10/30(火) 18:35:32.70 ID:Eu9lgedSa.net
ラジエーターホースの交換になるとのことだけど、YAMAHAから通知が来て購入店に行くのかな?
ちなみにYAMAHAから初回点検無料の通知は来てる。

588 :774RR :2018/10/30(火) 19:25:35.16 ID:Q3f8WhpNa.net
通知来てから販売店に来店予約って形だろう。いきなり行ってもまず部品ないだろうし

589 :774RR :2018/10/30(火) 20:02:00.31 ID:h86S7N8E0.net
YAMAHAから個別に通知が来なくても部品自体は販売店に届いてるんじゃないかな
前の時はそうだった

590 :774RR :2018/10/31(水) 17:15:15.84 ID:ESoYLA4oK.net
どっちにしても俺の4年オチのタイシティには関係ない話だわw

591 :774RR :2018/10/31(水) 19:56:31.28 ID:TztyHMBh0.net
俺は買った店から電話きた
部品入ったら連絡くれるとさ

592 :774RR :2018/11/01(木) 06:40:03.16 ID:MOugjI4C0.net
新しくなると手を抜かれて大変だな

593 :774RR :2018/11/01(木) 19:13:33.19 ID:Xo5+s+Hn0.net
ABS買ったんだけど、走行中に片方を握ると反対側のレバーの遊びが変わって気持ちが悪い。そもそもスクーターは初めてなんだけど、そんなもんなの?

594 :774RR :2018/11/01(木) 19:55:33.45 ID:jpZZS1uf0.net
>593
連動してる
近年増えてきた

595 :774RR :2018/11/01(木) 20:08:05.22 ID:RRSjSaxUa.net
左ブレーキ握ると前後のブレーキがかかる
右のブレーキは前ブレーキ
左にぎれば前のブレーキもかかるので、右にあそびができたように感じるだけ

596 :774RR :2018/11/01(木) 20:11:14.64 ID:+NmzRJmV0.net
前後連動ブレーキだからそんなもん
ABSやスクーター関係ない

597 :774RR :2018/11/01(木) 20:59:54.83 ID:rSn67xynr.net
>>593
簡易的な前後連動なのでご理解をお願い致します

598 :774RR :2018/11/01(木) 21:20:52.92 ID:zhU6O7fjM.net
>>593
節子、それABS関係ない。前後連動ブレーキのせいや。

599 :774RR :2018/11/01(木) 21:38:33.84 ID:HPMegPHuM.net
突っ込んだら負けじゃないかと思うくらいの話ですね

600 :774RR :2018/11/01(木) 21:43:59.30 ID:zhU6O7fjM.net
ヤマハジャカルタから出るフリーゴーがいいな。アイドリングストップついてスタートでキュルキュルいわないみたい。スマートキー搭載でガソリンタンクはシート下じやないからトランク容量もデカイし空冷のブルーコアエンジンだからラジエターの水きにしなくてすし。

601 :774RR :2018/11/01(木) 21:44:20.44 ID:zhU6O7fjM.net
このエンジントリシティに欲しい!

602 :774RR :2018/11/01(木) 21:47:30.53 ID:6wxLyH3l0.net
只でさえ馬力ねーとか騒いでるのにこんなの積んだら誰もかわねぇだろ

603 :774RR :2018/11/01(木) 22:17:57.35 ID:kEjvyAsAa.net
噂に聞くホエー鳥って膝掛け良いの?

膝掛け使った事ないんだけどオススメ商品有る?

604 :774RR :2018/11/01(木) 22:26:30.14 ID:nkDKvczk0.net
こういうのはPCXでもう形になってるし、ヤマハ原理主義者じゃないかぎり買う人はいなさそう・・・

605 :774RR :2018/11/02(金) 09:52:12.12 ID:M4V0glOJ0.net
>>604
だってめちゃくちゃ安いよ。インドネシア価格で約13万円から。日本でもし20万で売れたらバカ売れする予感。

606 :774RR :2018/11/02(金) 11:04:25.81 ID:nggTbcfzM.net
エアロックスでええんちゃう?

607 :774RR :2018/11/02(金) 12:57:01.97 ID:gli9LdK90.net
>>603
トリシティのは車体にビス留めだからなぁ
防風でモフモフで暖かいよ

以前他のスクーターで使ってて良かったからトリシティでも使ったんだけど
もし初めて使うんだったら、一番下のビス留めはやらない事を勧める

608 :774RR :2018/11/02(金) 14:36:45.33 ID:IN3OjPA30.net
>>596
はぁ、スクーターは関係ないw
お前はAT限定免許なのね。

609 :774RR :2018/11/02(金) 17:42:36.80 ID:f2/mnUpda.net
>だってめちゃくちゃ安いよ。インドネシア価格で約13万円から。日本でもし20万で売れたらバカ売れする予感。

馬鹿の馬鹿げた予感はチラシ裏に書いてろ

610 :774RR :2018/11/02(金) 18:40:56.62 ID:fzTVQofyM.net
>>603
毛布でも巻いて走れば同じだよ。

611 :774RR :2018/11/02(金) 19:48:23.72 ID:9ZEz4Dpy0.net
>>608
え?なんでキレてるの?

612 :774RR :2018/11/02(金) 20:54:00.93 ID:9rpIt1Oyr.net
らっきょうが転がるだけでキレる年頃なんだろうね

613 :774RR :2018/11/02(金) 22:06:23.08 ID:7PpzOsG/0.net
今NIKENを予約するか、それともトリシティーの250CC以上が
出るのをいつまでも待つか、悩んでるだ。

どっちが良いんだろう。

614 :774RR :2018/11/02(金) 22:07:30.17 ID:2udZtR/t0.net
ハンドブレーキかつ簡易的なコンビブレーキなら起こる現象であって車両形状は関係ないじゃん
なんで>>596に噛みついたん?
嫌な事でもあったんか?

腹一杯飯食って暖かい風呂入って早めに寝ろよ
そうすれば大概の事は乗りきれるからな

615 :774RR :2018/11/02(金) 22:12:00.15 ID:GRjMhT6ga.net
バイクのMT車にコンビブレーキってある?

616 :774RR :2018/11/02(金) 22:15:05.71 ID:9rpIt1Oyr.net
前後連動はあるよん

617 :774RR :2018/11/02(金) 22:16:38.24 ID:9fvyj6ptM.net
>>616
あるんだ。知らなかった。

618 :774RR :2018/11/02(金) 22:48:02.07 ID:wTN6bLT90.net
>>613
NIKEN買って次が出たら買い替えか買い増し考えればいいいいんじゃね

619 :774RR :2018/11/02(金) 22:50:06.45 ID:+kygKARsM.net
>>617
ホンダのCB1300とかVFR800がCBS(VFRはD-CBS)搭載してるよ
ただ、解除してる人も多いかな

トリシティのコンビブレーキとABS連動の構造上解除はできなくはないだろうけど結構ムズイ・・・
解除すると通常時のブレーキ圧が効きすぎる・・・かな

620 :774RR :2018/11/02(金) 23:08:26.33 ID:MyakaoYjM.net
トリシティのコンビブレーキ解除って左レバーのワイヤー外せばいいだけと思ってたわ

621 :774RR :2018/11/02(金) 23:30:50.42 ID:Lah+VYXQ0.net
NIKENとか誰が買うんだよ

622 :774RR :2018/11/02(金) 23:32:07.09 ID:vkQJLZfC0.net
お金持ち

623 :774RR :2018/11/02(金) 23:53:27.20 ID:BfgiavVo0.net
今回は、性能が良すぎるのと中途半端で重いので、見送り。
日本の公道に見合う性能のマシンを期待してコンパクトに軽量化されるのを待つつもり。
でも、ダウンシフトがオートになってGT仕様になったら、買ってしまうかも。

624 :774RR :2018/11/03(土) 00:55:32.57 ID:r9aNH7A8a.net
I-Roadが欲しい

625 :774RR :2018/11/03(土) 05:56:10.91 ID:i+4N8JNB0.net
>>624
あれは車だろ?

626 :774RR :2018/11/03(土) 08:53:52.09 ID:4h9POwK/0.net
>>618

そうしますワ。有難う。

627 :774RR :2018/11/03(土) 09:34:52.79 ID:BW4kSOzc0.net
後輪に連動して前輪もブレーキって意味わからん
逆じゃねーの普通

後輪だけブレーキって姿勢制御で使うけど
前輪だけかけるなんて普通やらんだろ

628 :774RR :2018/11/03(土) 09:40:51.40 ID:6iHifo2ra.net
前輪に連動して後輪もブレーキかかるって思えばええやん

629 :774RR :2018/11/03(土) 09:48:34.26 ID:PKQp8r9ed.net
世の中にはリアブレーキしか使わない人が少なくない数いて
そうすると使わないフロントブレーキがまともに動かなくなってしまうので
その対策だとどこかで聞いたことがある

630 :774RR :2018/11/03(土) 11:04:51.94 ID:x5+dJic70.net
前ブレーキをかけた時だけ前後連動になるシステムが殆どのはず

631 :774RR :2018/11/03(土) 11:07:00.86 ID:6iHifo2ra.net
ブレーキの話でふと思ったんだけど、前輪2輪で、片方ずつ条件が違う路面で
フルブレーキングしたときどうなるんだろう

前左側タイヤアスファルト、前右側タイヤ土とか芝とかジャリとか

632 :774RR :2018/11/03(土) 11:15:57.74 ID:6r1bHQg+0.net
>>631
右側がロックするだろ
ABSなら右側だけABSが介入する

633 :774RR :2018/11/03(土) 11:19:00.72 ID:T6d6VpSMa.net
頭で考えれば普通そうなるだろうと思える
それを実際に試した人いるかなって思ったんだ

634 :774RR :2018/11/03(土) 12:34:31.57 ID:JV6EGSDdM.net
二輪のブレーキは前6割後ろ4割が基本と思ってだけどな。

635 :774RR :2018/11/03(土) 12:58:45.72 ID:MeEh0CoqM.net
ABS車のりじゃ無いから想像だけど
前輪のABSセンサーが両輪についてれば
片輪づつブレーキ制御出来そうだけど
センサーが片輪のみだったら、
両輪同時の制御じゃないかな?

636 :774RR :2018/11/03(土) 20:44:18.39 ID:upmlgtCrM.net
>>613
凄い、あんな高いバイク良く予約しようと思うね。まあ、850ccだから仕方ないけど。軽自動車より高いし。

637 :774RR :2018/11/03(土) 22:50:00.30 ID:vDKLvX4Ua.net
バイクは趣味の物

高いか安いかは人によって違うよ
俺にとって、地下アイドルと話す1分1000円は安い 毎週10分話すのに1万位なんでもない

638 :774RR :2018/11/03(土) 22:51:31.27 ID:upmlgtCrM.net
>>637
お前、地下アイドルに狂って冷たくされたからって刺すなよ!

639 :774RR :2018/11/03(土) 23:06:31.80 ID:HGeQTHgyr.net
>>630
その方が良いと思う
BMWはそうなってるけど
ホンダのST1300なんかはリアプレーキに連動するようになってたね

640 :774RR :2018/11/04(日) 01:58:42.25 ID:UgvpXLvg0.net
趣味のバイク板にも貧乏人はおるんやな・・・

641 :774RR :2018/11/04(日) 07:56:24.05 ID:849cpQI20.net
日本人は趣味なんてとても持つことができない貧乏民族だったから
ここ最近になって趣味がもてるようになったものの どうして良いのか解らない
そこで変な趣味ってのが出てきている

財布も身のうちだよ

642 :774RR :2018/11/04(日) 10:45:29.21 ID:Mca/ksWoa.net
サングラスコレクターのワイ、通算4-500万円注ぎ込んでるが一度に出る額が少ない(5.000〜20.000)から躊躇や後悔しないんだよね
だがナイケンはとても買えない小心者

643 :774RR :2018/11/04(日) 11:14:41.46 ID:uac9TgLxa.net
ものすごくどうでもいいな

644 :774RR :2018/11/04(日) 11:19:31.86 ID:849cpQI20.net
>>642
ちゃんと整理して
残したら 立派なものですよ

645 :774RR :2018/11/04(日) 11:34:35.94 ID:wPekxWSZ0.net
>>642

「ナイケンはとても買えない小心者 」でも、そのサングラスを
とっかえひっかえかけてれば、いつでもどこにでも行けるよね。
良かったね。

ナイケンなら、恰好つけられるのはそれに跨っているときだけ
だかんね。

646 :774RR :2018/11/04(日) 11:34:55.07 ID:LnvT2BMh0.net
近々買う予定なんだけど、なんかおすすめオプションある?
リアボックスとナックルバイザーとグリップヒーターは着ける予定

647 :774RR :2018/11/04(日) 12:11:18.27 ID:V0vT6uKea.net
私もアイドルとのチェキをグループ事にチェキ帳を分けて毎回整理してます。
ライブ会場から自宅まではカードケースに入れさらに小型の名刺入れにしまいます。

立派でしょ

648 :774RR :2018/11/04(日) 12:14:29.04 ID:V0vT6uKea.net
ウインドスクリーンは無くても良かったと思ってる

USB電源2個とクランプバーは有った方が良い
あと、小物入れも欲しい、俺はコンビニフックの下のネジにステー噛ませて自作した

649 :774RR :2018/11/04(日) 12:34:01.77 ID:wPekxWSZ0.net
>>646

zoro屋根とレッグシールド
できれば、ユピテルのバイク専用ナビも
屋根をつければ、ナックルバイザーは不要になる
金はかなりかかるけど、ロングツーリングがものすごく面白くなる

650 :774RR :2018/11/04(日) 12:44:16.17 ID:cIvUpvMJM.net
ゴミ屋根はいらんな

651 :774RR :2018/11/04(日) 12:45:10.77 ID:rI2Vbd+oM.net
>>646
ナックルバイザーは正直あんまり役に立たない
オプションはそれだけつければ十分
楽しんでね

652 :774RR :2018/11/04(日) 13:02:52.56 ID:66gW2VpV0.net
>>646
俺は帝都屋根とリアボックス

653 :774RR :2018/11/04(日) 13:06:57.26 ID:uac9TgLxa.net
このへんつけた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atlas-parts/TA-MOS-FE015CA.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/5SU-F4610-11.html

654 :774RR :2018/11/04(日) 13:44:03.68 ID:/a4MyNIFM.net
>>646
予算的に合えば、ETCかな〜

655 :774RR :2018/11/04(日) 14:25:08.76 ID:0qSGvyYE0.net
>>646
チビでなければシート加工
俺170cmくらいでシートバック付近に座りたいのに前にずり落ちるノーマルシート形状のせいで
ズボンが股間締めつけたり尾骨がシートのアールにこすれて痛くなるのを
ハイシート加工で解消してストレスフリーで長時間乗れるようになった

656 :774RR :2018/11/04(日) 14:43:06.72 ID:7RHFyWb10.net
http://s.click.aliexpress.com/e/WbwPanl
http://s.click.aliexpress.com/e/clhIcOej
これとこれさえあれば、冬を快適に越せる。
遭遇する人みんなを笑顔に!
悪目立ちするから事故に巻き込まれる事も減るだろうし、
煽られる事もないでしょう。

657 :774RR :2018/11/04(日) 14:45:01.34 ID:oJPtnrBC0.net
>>655
ハイシート加工してみたいんだけど詳しく教えて、出来れば画像希望

658 :774RR :2018/11/04(日) 14:58:30.86 ID:uac9TgLxa.net
2cmローダウンするゲルシート買った、ゲルがよくわからんけど足つきよくなった
ついでにミラーのとこにつける10cmあったかな?まあ短いマウントステーつけた
スマホホルダーくっつけてる

それと最近サイドバイザーつけた、膝下の風はだいぶ軽減される

659 :774RR :2018/11/04(日) 15:01:43.38 ID:uac9TgLxa.net
あと純正のシートカバーもつけた、猫にがりがりやられたら嫌だなと思いつけたが
わりといい感じ

なにげにけっこう付け足してるな

660 :774RR :2018/11/04(日) 20:13:44.73 ID:NcIxJgnL0.net
>>659
冬になるとシートの後ろあたりに猫寝てる
カバーかけてるから風来なくていいらしい
さらに後輪におしっこかけられてマーキングされてるけど
猫だから許してる

661 :774RR :2018/11/04(日) 22:46:33.91 ID:LnvT2BMh0.net
645です
色々意見ありがとです。
とりあえず車両なけりゃ始まらないので買ってきますね。
あとは必要に応じて、ボチボチやりますか。

662 :774RR :2018/11/05(月) 02:20:56.20 ID:0wMAtLlZ0.net
>>642
便所の壁にでも書いとけ

663 :774RR :2018/11/05(月) 12:13:26.33 ID:1JeU+RqDd.net
>>657
素人丸出し仕上で人様にお見せできる出来じゃないので画像は勘弁なw
トリシティ ハイシート加工 で検索して最初のほうにあるプロのブログを参考に
程度のいい中古シートを入手し切り貼って自分のケツに合うよう成形したよ
3センチ盛るくらいなら表皮はそのまま使えるよ

664 :774RR :2018/11/05(月) 12:41:44.31 ID:rEPoNCSUa.net
ゲルザブ巻くだけで良いんじゃね?

665 :774RR :2018/11/05(月) 13:16:10.46 ID:L0Vb+SyF0.net
>>664
シートに後から巻くのって見た目貧乏くさいじやね?シートの穴を隠してるみたいで。

666 :774RR :2018/11/05(月) 13:19:36.80 ID:vkM8DUvYr.net
流石にゲルザブをシートの穴隠しで巻いているようだなんて発想するのはあんただけだよw

667 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:34.91 ID:Hi2AMYkSM.net
ゲルザブはあんまり効果感じない
けど猫の爪研ぎ場になっているので外せない

668 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:57.89 ID:thQOM4dHd.net
ゲルザブも中に仕込むならアリかな
外に巻くのはそこはかとなくダサい

669 :774RR :2018/11/06(火) 08:56:54.04 ID:59ztGgxJ0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181106-00010001-webym-moto

670 :774RR :2018/11/06(火) 09:56:33.55 ID:x3TOWN3WM.net
来たか

671 :774RR :2018/11/06(火) 10:03:24.35 ID:9Wz4NOuka.net
125でも結構重いから300ccだと車重何キロなんだろう

停車時に自立する具合いが気になる

672 :774RR :2018/11/06(火) 10:30:34.20 ID:KHLE0Y2K0.net
日本だと250になるのかね

673 :774RR :2018/11/06(火) 11:32:03.99 ID:92faaB/60.net
右足のペダルがLMWロックと解除のペダルなら
LMWロックは低速時のみかな?

674 :774RR :2018/11/06(火) 11:37:50.32 ID:iHYQkZ370.net
むしろ車検や免許の壁からして300じゃなくて400欲しいだろ、これ
250はXMAXの時点で非力って言われてるからなぁ

675 :774RR :2018/11/06(火) 11:37:56.57 ID:pGg4vAplK.net
ペダル式だとブレーキペダルと勘違いして作動させると危険だからピアジオみたいに別でつけるんじゃないかな

676 :774RR :2018/11/06(火) 16:44:03.17 ID:uyujlAou0.net
>>672
日本だと200になるかもね。

677 :774RR :2018/11/06(火) 16:54:11.52 ID:iHYQkZ370.net
ちなみにベースになってるXMAXは、
125.250.300.400の4種類出てる。
日本向けは250のみ販売してる

678 :774RR :2018/11/06(火) 17:01:01.03 ID:pw1Qy53GM.net
絶滅危惧種の400で出してくれ

679 :774RR :2018/11/06(火) 19:51:03.66 ID:O9airr28a.net
どうせ車検があるなら300とか中途半端にしないで400がいいな。
200だと155とあまり変わらないので、車検不要のギリギリで出して貰えるのが嬉しいんだが。
第一希望250、第二希望400で出るなら155から乗り替えてもいい。

680 :774RR :2018/11/06(火) 19:55:44.19 ID:ij5whJ+f0.net
中型3輪
YAMAHA CT3
PIAGIO MP3
ADIVA AD3    
KIMCO CV3
どれにする

681 :774RR :2018/11/06(火) 21:51:08.89 ID:wErwFEaf0.net
せっかくだから俺はこのヤマハを選ぶぜ

682 :774RR :2018/11/06(火) 21:53:22.98 ID:X8UnHG67r.net
断然カネヨン……もとい、ヤマハやな!

683 :774RR :2018/11/06(火) 23:20:25.65 ID:JAP8yhwP0.net
値段が70マン以下で250なら売れそう

684 :774RR :2018/11/07(水) 00:09:26.74 ID:DKxFRBdv0.net
トリは気軽だけど軽量からの不満もあるしね
中免で乗れるなら俺は即買いだな
希望は250ccで60万前後…は無理か 最低でも70万超えかな?

685 :774RR :2018/11/07(水) 00:15:10.09 ID:DKxFRBdv0.net
にしてもプロトタイプのシートは余裕がありそうで羨ましいな
トリのシートはタンデムに不向きで相方に「前のが良かった!」と言われるのがつらみ

686 :774RR :2018/11/07(水) 00:24:13.02 ID:DJ2i6nwFM.net
ズバリ79万8千円と予想

687 :774RR :2018/11/07(水) 10:28:27.09 ID:Xmv06rPEa.net
排気量はいくつで?

688 :774RR :2018/11/07(水) 12:24:04.56 ID:k7+KRXrTd.net
一時停止で足つかなくていいなら楽でいいな
日本だと踏切で捕まりそうだけど

689 :774RR :2018/11/07(水) 16:34:49.79 ID:1aznFCUT0.net
AD3 200が70万
AD3 400が110万

300で出たら90万
250で出たら80万って所?

690 :774RR :2018/11/07(水) 17:11:32.61 ID:qIR7/9UiM.net
日本でも足は着かなくても捕まらないぞ

691 :774RR :2018/11/07(水) 17:28:09.15 ID:PNnQxNABM.net
新型足元フラットにならんかな....

692 :774RR :2018/11/07(水) 17:43:20.45 ID:WM2pZkuH0.net
ナイケンがあの値段だからな。CT3は安くても80万は超えてくるんじゃない?下手したら100万オーバー。

693 :774RR :2018/11/07(水) 19:36:19.93 ID:DKxFRBdv0.net
250ccなら70万円台(798.000+tax)が限界じゃあ… これならなんとか手が届くという俺都合の甘い予想

694 :774RR :2018/11/07(水) 19:49:30.59 ID:KQtrmum10.net
XMAX ABSが税別595,000円
トリシティとNMAXの差額が約M10万だから
XMAXプラス20万な感じでみるといけるような気がしなくもない

695 :774RR :2018/11/07(水) 20:15:18.07 ID:+e0TnM+K0.net
うがーーー、足元フラットじゃないのか
くーーーーーー

696 :774RR :2018/11/07(水) 20:17:54.79 ID:+e0TnM+K0.net
俺も中免だから即買いってなりたいとこだけど、足元フラットめっちゃ便利なんだよな・・・
そうかぁ、厳しかったかぁ・・・
教習車がこのタイプのビグスクでさ、乗るの大変だったんだよなぁ・・・

697 :774RR :2018/11/07(水) 20:26:43.77 ID:Zg+xQdyJ0.net
職場に乗ってったら、やっぱ色んな人に「なにこのバイク?」と聞かれたわ

698 :774RR :2018/11/07(水) 20:27:46.36 ID:akM+RhZNr.net
灯油のポリ容器が置けなくて困るよねー

699 :774RR :2018/11/07(水) 20:29:23.13 ID:+e0TnM+K0.net
そう、そういうの・・・
車で良いじゃんってよりも、突発的にとかさ、あ、そういえば・・・って思い立ったときにそういうついでの買い物が無理になるんだよね

700 :774RR :2018/11/07(水) 21:22:55.30 ID:gkoAr/Kcp.net
>>691
剛性どうするんだよ?

701 :774RR :2018/11/07(水) 21:38:25.82 ID:sgDujyl10.net
剛性はカーボンフレームで確保します!("`д´)ゞ

702 :774RR :2018/11/07(水) 22:17:48.85 ID:c34W65N1M.net
>>692
幾らなんでも100万越えたら誰も買わないだろ。せいぜい80万台がいいところだと思うけどな。

703 :774RR :2018/11/07(水) 22:31:00.43 ID:1aznFCUT0.net
こういうのは新しい物、珍しい物好きが買うバイクなので、高い安いはそんなに重要じゃないと思う・・・

704 :774RR :2018/11/07(水) 23:32:49.33 ID:2ruJthcgM.net
俺はシート下のガソリンタンクは不便だし、シート下のトランクもでかくして欲しいからタンクはPCXみたいなのが良いなあ。

705 :774RR :2018/11/07(水) 23:35:20.87 ID:KsddjWAr0.net
マジェスティよりも安くないと買う気しない。安くないならホンダから出る噂の、250のハイブリッドでいいわとなるわ。

706 :774RR :2018/11/08(木) 10:01:18.86 ID:+ZkfjZeor.net
普通の2輪のスクーターと比べたら当然高くなる可能性が高いわな

707 :774RR :2018/11/08(木) 13:41:39.13 ID:xfcv9L3a0.net
トリシティの時点でそうだしね
でもPCXのハイブリッドとかと比較するに、値段的には
三輪=ハイブリッド>普通のガソリン二輪

って感じかな?
三輪ハイブリッドなんてなったら更に跳ね上がりそうだけども

708 :774RR :2018/11/08(木) 15:44:13.22 ID:IRQ2RhKwp.net
トリは機構が複雑な割には価格を頑張ってると思う
ナイケンはぶっ飛んでるけど

709 :774RR :2018/11/08(木) 18:39:48.99 ID:xfcv9L3a0.net
同じ車体ってよりも、あの排気量に特殊技術盛り込んだタイプの平均価格って感じになったよね
3輪のトリシティとハイブリッドのPCXの値段がほぼ同じなのが興味深いわ
IFの話になっちゃうけど、トリシティの値段がもっと高かったらPCXの値段もそれに合わせて高かったのだろうかとか、色々考えちゃう

710 :774RR :2018/11/08(木) 21:14:54.14 ID:mz0GZ4odp.net
>>701
カーボンだといきなり割れるだろ、余計ダメだ。

711 :774RR :2018/11/08(木) 21:34:49.79 ID:JqAAFU+Y0.net
>>710
割れないよう十分な安全率を確保します("`д´)ゞ

712 :774RR :2018/11/09(金) 07:13:33.56 ID:116aR+pup.net
>>711
いくらになるんだよ。本末転倒だよ。

713 :774RR :2018/11/09(金) 15:38:31.27 ID:hofPB0RhM.net
鉄にしてモノコックボディーでどうだろうか(笑)

714 :774RR :2018/11/09(金) 18:46:53.66 ID:/v38kOL3M.net
>>708
同感!フロントのあの機構でコンビブレーキに前後ディスクブレーキであの値段は逆に安いくらいだと思うね。前後ディスクと言っても実質三輪ディスクだからね。

715 :774RR :2018/11/10(土) 09:18:51.44 ID:wv0WMEWE0.net
オールアルミで

716 :774RR :2018/11/10(土) 09:21:37.45 ID:jKvAXA8Vr.net
アルミ合金モノコックで一件落着やね♪

717 :774RR :2018/11/10(土) 12:38:57.58 ID:MtZ1emjK0.net
やっぱりチタンだろ。(高っ!!)

718 :774RR :2018/11/10(土) 15:29:07.85 ID:Gnt+wvjBa.net
オリハルコン

719 :774RR :2018/11/10(土) 17:31:08.69 ID:xW1usdP20.net
トリシティのスノーチェーンってみんなどうしてるの?

720 :774RR :2018/11/10(土) 17:35:48.06 ID:wv0WMEWE0.net
雪が降ったら乗らない

721 :774RR :2018/11/10(土) 18:15:18.82 ID:Gnt+wvjBa.net
緊急用に農家の叔父さんとこにあった苗棚バンドをもらってリアボックスに入れてある
一回試したけど、わりとなんとかなる
あくまで緊急用だがな

722 :774RR :2018/11/10(土) 20:34:50.51 ID:BusEh3gWa.net
スノータイヤ買った
今年もドカ雪だったら雪掻きスコップも買わなきゃ
https://i.imgur.com/YiP8YBq.jpg

723 :774RR :2018/11/10(土) 20:37:15.86 ID:BusEh3gWa.net
ちな去年、雪に閉じ込められた俺です

https://i.imgur.com/Yruzs80.jpg

724 :774RR :2018/11/10(土) 21:06:08.43 ID:BwTkrqFN0.net
道民ワイ、12月〜3月は冬季保管やで

725 :774RR :2018/11/10(土) 21:09:22.71 ID:tCLtLjc/M.net
北陸民でもバッテリー外しての冬眠だ

726 :774RR :2018/11/10(土) 23:17:42.62 ID:xW1usdP20.net
ワイは名古屋だから、めったに雪は降らないが、積もると道路がパニックになるな。
ほとんどノーマルタイヤだし。

727 :774RR :2018/11/10(土) 23:26:28.93 ID:KvWkHbxOM.net
普通バイクで雪道は
走らないだろ。
でも、俺は万一の為に冬はボックスにリア用のチェーンを積んでいる。
駆動輪が滑っては全くお話しにならないので。

728 :774RR :2018/11/10(土) 23:36:16.93 ID:OkCRBNCq0.net
ん、チェーンって軽自動車用とか?

729 :774RR :2018/11/10(土) 23:56:02.81 ID:vr/yF0ljM.net
エエー
みんな対雪道用にトリシティ選んでいるんだと思っていたよ…

730 :774RR :2018/11/11(日) 06:08:33.38 ID:HQfhlU1yp.net
>>729
雪なんか降ったらバイク乗らないよ。

731 :774RR :2018/11/11(日) 07:03:03.90 ID:yr9GBW2y0.net
じさつ願望無いから雪ちょい舞ったくらいから乗らない。

732 :774RR :2018/11/11(日) 07:50:48.44 ID:xs4HZ3O20.net
>>728
バイク用のチェーンあるよ
でも車体が軽いからあんまり効かないって言ってた
トリシティだとフロントが2輪だから良いかもね

733 :774RR :2018/11/11(日) 08:34:49.73 ID:uaxlFxMR0.net
>>732
どんなバイクチェーンなのかな?
製品のURL貼ってください

734 :774RR :2018/11/11(日) 11:38:29.13 ID:MaCT8nZc0.net
雪降ったら80ccくらいのオフ車のが強いよ。

735 :774RR :2018/11/11(日) 12:14:41.78 ID:K7RW3bazM.net
バイク用のタイヤチェーンなんてぐぐればいくらでも出てくるぞ。

736 :774RR :2018/11/11(日) 12:33:08.61 ID:gleVVI0Ra.net
※728
雪道用には選ばないな、雪道用だったら四駆にするわ
バイクじゃどうしたって危険だもの

737 :774RR :2018/11/11(日) 12:39:45.73 ID:1PMt8t8w0.net
YSP横浜戸塚が雪道走行動画上げてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=CdvUpISSk14

738 :774RR :2018/11/11(日) 13:04:55.61 ID:/S6CrnIf0.net
毎年元旦に最北端の宗谷岬までバイク詣(もうで)してる奴らいるけど、尊敬するやら呆れるやらだな
事故らずにスイスイ走ってるから慣れなのかもだけれど

739 :774RR :2018/11/11(日) 13:28:56.85 ID:ojvnKAjKM.net
有名な正丸峠しかり、「トリシティ 雪」でググればいくらでも出てくるでしょ
雪道が危険なのは最もだけど、冬場もバイク通勤な俺はトリシティを選んだわ

740 :774RR :2018/11/11(日) 13:47:48.17 ID:tPjYUb3s0.net
スパイクタイヤが欲しいの…。

741 :774RR :2018/11/11(日) 15:32:47.80 ID:PO3PpRch0.net
>>740
作ればいいなじゃない。
スタッドレスにマカロニぶち込むんだ!
アリエクなら100本500円で売ってるぞ!

742 :774RR :2018/11/11(日) 16:20:12.81 ID:hUCsEJBB0.net
スパイクって氷と雪には強いけどアスファルトには絶望的に弱いんだっけ
スタッドレスみたいに汎用性がないから危険って聞いたことあるな

743 :774RR :2018/11/11(日) 18:17:15.95 ID:Zd+ymJgz0.net
エアバルブキャップ が一個無くなってしまった…。
安くて鉄かアルミ製のキャップないのかなぁ…。

俺は全然詳しくないからこういうとき困るわ…

744 :774RR :2018/11/11(日) 19:00:11.68 ID:N6mpZ7Qi0.net
>>743
普通にバイク用品店に有ると思うけど
無ければ4個セットだけど
カー用品店で買うよろし。

745 :774RR :2018/11/11(日) 19:01:59.55 ID:jAXDlGrX0.net
>>743
尼でチャイナ出品の4個セットが百円台で売っている。
安いけど到着まで2〜3週間かかる

746 :774RR :2018/11/11(日) 19:17:09.31 ID:gleVVI0Ra.net
こんなのもあるが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndbx7wvewd.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndc0y6bui1.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndc0gpc912.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

747 :774RR :2018/11/11(日) 20:20:24.14 ID:uaxlFxMR0.net
>>744-746
参考になります!
ありがとうございます。

748 :774RR :2018/11/11(日) 20:42:27.29 ID:TFVq6at/0.net
雪と言えば寒くて凍ってシートがアンロック出来ない事があったな
なんか対策出来ないかな

749 :774RR :2018/11/11(日) 23:17:09.43 ID:bY0gFoJ40.net
さすがに凍結気温なら無理しないほうが…

750 :774RR :2018/11/12(月) 07:56:14.62 ID:arG9MISV0.net
後輪だけにチェーン巻けば大丈夫だよね?
通勤で7キロくらいの距離なんだけど…

751 :774RR :2018/11/12(月) 10:00:30.61 ID:pFAAuYzW0.net
>>750
普通四輪でもFRだとまともに走れないんだから無理
FF四輪車で亀甲チェーン雪深めならグイグイ走れるけど
遊びならいざ知らず通勤で後輪チェーンのみ7kmなんて自殺行為

752 :774RR :2018/11/12(月) 12:06:23.56 ID:5wlsYKv10.net
フロント2輪だから雪道強いと思ってるアホが本当に多い。
恐る恐るならスタッド、ガンガン行くならスパイク。
これ忘れんなよ

753 :774RR :2018/11/12(月) 12:33:04.09 ID:xWSAG/+LM.net
スノーモービルに改造できそうだよね

754 :774RR :2018/11/12(月) 15:01:55.39 ID:jU1lZY9Z0.net
つかそれ、トリシティである必要ないじゃん。

755 :774RR :2018/11/12(月) 16:55:10.24 ID:MwgBZhPbr.net
LMWのアバラ骨みたいな所に板付けて
ワイヤー式キャリパー付けて噛ませりゃ
ロックできるじゃん。
パーキングブレーキ用のキャリパーでいい。

756 :774RR :2018/11/12(月) 22:51:22.64 ID:coxx5qWX0.net
>>752
今年の初めに雪解けで轍ならいけると思い家から出たら直ぐ普通に転びました
残った雪のおかげで傷は最小限でしたけど三輪関係無いですね

757 :774RR :2018/11/12(月) 23:52:20.13 ID:jBqTWOhG0.net
なんか勘違いしちゃう気持ちはわかるんだけど、冷静に考えてみると
四輪でも滑る道路を一輪少ない三輪でまともに走れるわけないんだよね
二輪より一輪多いけど、四輪より一輪少ないってのを忘れそうになる

758 :774RR :2018/11/13(火) 00:15:36.54 ID:+hArWmIaM.net
やべぇ、トリカス買ってる場合じゃねぇw
https://www.tandem-style.com/news/38741/

コレ待ってたわ、でも日本では250にして欲しい所だが、まぁ出ないんだろうな

759 :774RR :2018/11/13(火) 00:19:08.15 ID:Y46Svn+90.net
もうその話題終わったんで

760 :774RR :2018/11/13(火) 07:37:35.67 ID:UqMEiRtIM.net
リンク見てないけどなんとなくわかった。

761 :774RR :2018/11/13(火) 07:37:56.95 ID:DNchjGxK0.net
>>758
自分が見つけましたーみたいな痛いやつだなぁ

762 :774RR :2018/11/13(火) 10:14:11.45 ID:7ldme39RM.net
正直250のスクーターってでかくて重くて非力でメリットは車検が無いだけだと思う。

763 :774RR :2018/11/13(火) 12:26:24.92 ID:I9W2lrQXa.net
どうせならT魔ベースで造ってくれればいいのに

764 :774RR :2018/11/13(火) 15:58:20.82 ID:EJ7gM+6b0.net
センタートンネルつきのっていまいち感覚わからないから、どっかで試乗したいなー
足元フラットが快適すぎて

765 :774RR :2018/11/13(火) 16:46:48.87 ID:XESL7fy7M.net
今のトリシティにモーターアシストで解決だ!(笑)

766 :774RR :2018/11/13(火) 20:11:57.91 ID:0zEgILRs0.net
流石に三輪全てにチェーン巻けば大丈夫だろ。

767 :774RR :2018/11/13(火) 21:06:56.85 ID:m/o3hCxMa.net
雪道走った事無いだろ

車の太いタイヤでもハンドル効かなくなるのにバイクなんて有り得ん

768 :774RR :2018/11/13(火) 21:15:19.68 ID:i/1k1nK70.net
雪道などではタイヤは細い方がよいのでは?

769 :774RR :2018/11/13(火) 21:36:52.80 ID:0zEgILRs0.net
>>767
あるぞ。
FF車で前輪にチェーン巻いて、30〜40キロくらいで走行したわ。
特に問題なかった。

770 :774RR :2018/11/14(水) 00:30:34.30 ID:QLi227DwM.net
トリシティも街中を30~40で走る分には問題ないよね

771 :774RR :2018/11/14(水) 00:41:35.78 ID:mn5t17ZYa.net
残った雪が凍って道路がぼっこぼこ状態とかだと厳しいだろうな
振った直後とかだとわりと平気そう、ただ積もりすぎてればまた別かもだが
想定によってだいぶ変わると思う

772 :774RR :2018/11/14(水) 00:55:15.21 ID:U3KqcHmoa.net
車通りのほとんど無い人里離れた場所でもない限りへーきへーき
ガチ積もりしたら駐輪場から表通りまで雪掻きしなきゃならんが、3輪分で負担が微増

773 :774RR :2018/11/14(水) 01:07:39.74 ID:QLi227DwM.net
雪道適性ってこうかな?
ジャイロ>トリシティ>カブ>普通のスクーター

774 :774RR :2018/11/14(水) 02:21:27.32 ID:TKbxny+00.net
バイクに雪道適正なんて無いってそれ一番言われてるから
ただ気をつけてれば走れるだけ、普通の4輪だってそうだよ

775 :774RR :2018/11/14(水) 02:28:44.98 ID:QLi227DwM.net
そんなん百も承知だよ
バイクって乗り物の中でどれがよりマシかって話

776 :774RR :2018/11/14(水) 02:42:18.52 ID:zhssiJcM0.net
オフロードかなぁ
RX125やCRF250Lみたいな

777 :774RR :2018/11/14(水) 05:11:13.23 ID:o0etOC4Ba.net
チェーン巻けば、長距離トラックと同じ程度の速度で300kmほど走れますか?

778 :774RR :2018/11/14(水) 07:33:59.42 ID:XEWbSooda.net
道路状況によるけど体のほうが持たないんじゃないか

779 :774RR :2018/11/14(水) 08:14:54.81 ID:0ftxVZTIr.net
たぶんM男だから体が辛ければ辛いほど気持ち良いのよ

780 :774RR :2018/11/14(水) 08:36:47.43 ID:EQXlS7JC0.net
>>773
ジャイロはタイヤサイズが小さすぎてダメじゃね?

781 :774RR :2018/11/14(水) 10:10:47.15 ID:Fyzg1u070.net
スノータイヤを履くのが大前提だけど、フロントがブレイクしにくくてABSのあるトリシティが1番なのでは?

782 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:35.65 ID:89vSsVcZM.net
アイスバーンだと後輪滑らせてもある程度は立て直せると言うか、後輪滑らせて遊ぶ程度は制御できるけど
フロントは滑ったらどうにもならんでしょ
前二輪の恩恵はかなりデカいよ

783 :774RR :2018/11/14(水) 12:50:50.79 ID:N4Pw7RoQr.net
滅多に雪が降らん地域なら、チェーンスプレーで十分。
それでま不安ならタイヤの空気圧を下げる。

784 :774RR :2018/11/14(水) 13:26:13.35 ID:l08lOdiZ0.net
バカ発見!!
頼むから他人を巻き込まずに一人で死んてくれよ

785 :774RR :2018/11/14(水) 14:38:27.43 ID:gks5/iQYK.net
17-18宗谷岬年越しツーリングのトリシティは3台だけ?

786 :774RR :2018/11/14(水) 16:14:24.40 ID:gUHSi0/k0.net
>>785
もう一台いたよ赤黒の

787 :774RR :2018/11/14(水) 20:30:53.34 ID:eHBvMZ7sM.net
郵便局のバイクでさえ雪の日はチェーン巻いて走りまくっているんだから、チェーン巻けば取りあえずは走れるだろ。
俺は取りあえず冬は駆動輪のチェーンだけ積んでる。
駆動輪が滑るのが一番厄介だからな。

788 :774RR :2018/11/14(水) 22:10:10.27 ID:w9ZXeYkt0.net
知らない間にゾロ屋根のセンター支柱タイプなんてのが出てたのか
リアボックスが自由のやつ

789 :774RR :2018/11/14(水) 22:38:03.41 ID:6d3ErzJTa.net
スタッドレスの車でもお尻フリフリするのに

転けたこと無いんだろうなー

790 :774RR :2018/11/14(水) 23:59:18.34 ID:TKbxny+00.net
季節にあわせた話題でいい感じに荒むのほんとすこ
夏は屋根で冬は雪道

791 :774RR :2018/11/15(木) 04:05:16.90 ID:to4L6Hbqd.net
いくらスパイクでもふかふかの状態じゃ30センチ位で前に進まない
圧雪でもなんとか走れる程度
あの動画はタイヤで踏んで雪がどかされるから路面に接地して走れている
まあ、試してみなよ(笑)

792 :774RR :2018/11/15(木) 07:10:27.26 ID:lKZ9hxx10.net
どんなとこに住んでんだ

793 :774RR :2018/11/15(木) 07:41:37.09 ID:MIbduoxo0.net
>>783
雪道で一番怖いのは下り坂や止まる時なw

794 :774RR :2018/11/15(木) 16:09:42.33 ID:e1YINpVQ0.net
西日本、特に九州あたりなら雪の心配はほぼ無いゾ!

795 :774RR :2018/11/15(木) 16:21:56.52 ID:t7UxqfQ70.net
まあ雪道をバイクで走るのは男のロマンやな

796 :774RR :2018/11/15(木) 22:47:48.33 ID:A2bKjQ24a.net
プロは凍った湖の上を走る

797 :774RR :2018/11/16(金) 06:10:51.96 ID:g2uKlJgBp.net
バカな話題はいい加減にして

798 :774RR :2018/11/16(金) 09:32:28.99 ID:iCoTch/O0.net
そんな環境に住むなんて、前世でどんな悪どい事をしてきたんだよ

799 :774RR :2018/11/16(金) 12:23:48.44 ID:Yk0szBJ8K.net
>>796
車はタイヤにチューリップみたいなの付けて走るのだっけ?
最近の暖冬で走れるの?

800 :774RR :2018/11/16(金) 12:38:11.09 ID:gIELyJcha.net
科学の力で頑張ればなんとかなるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=06uw86xKZIQ

801 :774RR :2018/11/17(土) 08:08:02.20 ID:AKWMj6/g0.net
ひいぃぃ インナーチューブに傷が!
シールが異物を挟んだみたいで、そのままストローク量に沿って縦に傷が…オワタorz

802 :774RR :2018/11/17(土) 10:19:14.33 ID:BotIRkleM.net
ダミー側なら問題ない

803 :774RR :2018/11/17(土) 13:57:55.75 ID:3L2nmPtHp.net
>>801
交換すれば問題ない

804 :774RR :2018/11/18(日) 12:32:45.42 ID:R9JaQ7RKa.net
ローダウンシートにワイズギアのスクリーンなら風受け少なそう

ノーマルシートにワールドウォークだと鎖骨辺りまでしか無くて全く意味無い

805 :774RR :2018/11/18(日) 17:58:03.76 ID:bhL4X5d30.net
>801
傷の深さ次第だね〜
ストロークの部分はメッキがハゲるほど研磨しても錆びないから
研磨してみるのも手。
それよりもシールが傷ついてたら替えたほうがいい

806 :774RR :2018/11/19(月) 18:31:53.83 ID:EQUSixnB0.net
>>801
オフロードでも走ったの?

807 :800 :2018/11/20(火) 06:53:47.68 ID:SWuiKqSD0.net
>>806
普通に街乗りだけ(走行3000km)。
しかも気を使っていつもキレイにしてたんだけど、4本中3本に縦筋入ってる。

808 :774RR :2018/11/20(火) 10:43:55.91 ID:/HGp2QHCM.net
>>807
それ、お店で相談してからの方がいいよ。場合によっては保証範囲かもしれんし、下手に磨いたりすると保証受けられなくなるかもよ。

809 :774RR :2018/11/20(火) 15:20:18.22 ID:/BdRf7dD0.net
所詮アジア製品だし…。

810 :774RR :2018/11/20(火) 22:30:43.19 ID:ZkDpg0SE0.net
>>807
写真うp

811 :774RR :2018/11/21(水) 19:06:42.95 ID:9RfSPQif0.net
逆輸入のタイシティ買ってリコールのリスク覚悟していたけど実費だと幾ら位かかるのだろう...
販売店は閉店して撤退してしまうしこのまま乗り続けるのはリスクあるリコール内容ですか?

812 :774RR :2018/11/21(水) 19:37:01.37 ID:zeh7ozPca.net
クーラント漏れでオーバーヒートかな。

813 :774RR :2018/11/21(水) 19:53:50.84 ID:5VEG++Yt0.net
>>811
重大なトラブルにつながる恐れがあるからメーカーはリコール届出をする。
ここにメーカーより判断力に優れた人間がいるとでも?

814 :774RR :2018/11/21(水) 20:05:01.47 ID:Df+4TWJU0.net
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1353407.jpg
ラジエターとリザーバータンクを繋ぐホース
リザーバータンクのブリーザーホース

この2点でしょ
部品代と工賃で3000円くらいじゃね?

815 :774RR :2018/11/21(水) 20:13:25.14 ID:ftjgYhiQa.net
ホース自体は交換する2本で810円。交換には外装外す必要あるから工賃は結構しそうだな

816 :774RR :2018/11/21(水) 20:26:19.29 ID:U4fioshJd.net
通販でパーツ取り寄せて自分で交換ししたら?

817 :774RR :2018/11/21(水) 20:46:37.61 ID:AvksjyLQ0.net
>>814
あーこの外装、シルバーのロアパネルっていうのかな
それ外すのにリヤ右側ごっそり取らないといかんのだよな。
たかがビス1本で。

818 :774RR :2018/11/21(水) 20:48:52.09 ID:AvksjyLQ0.net
というかタイシティはホースのリコールは関係ないでしょ。
プーリーフェイスのナットを対策品にするだけでベルト交換程度の工賃だよ。

819 :774RR :2018/11/21(水) 21:00:55.65 ID:xKg1EdqRH.net
俺普通のトリシティだけど中古で買ったからリコールハガキ届かないんだ。リコールハガキなくてもスズキのお店で無料で対応してもらえるの?

820 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:40.64 ID:HiBctjYW0.net
??

821 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:46.32 ID:mbBIqF5x0.net
>>819俺も中古で買ったけど通知は二通来ましたよ

822 :774RR :2018/11/21(水) 21:17:47.11 ID:5VEG++Yt0.net
>>819
スズキだとその店次第
ヤマハ発動機販売(株) 市場改修お客様相談窓口
フリーダイヤル 0120-133-120

823 :774RR :2018/11/21(水) 22:44:02.69 ID:KvDYQzmua.net
>>819
ハガキ無くてもリコールの車体番号なら無料

スズキの工場でやってくれるかは知らんが初見のレッドバロンはやる

824 :774RR :2018/11/22(木) 03:15:14.09 ID:On26xv3M0.net
スズキのお店ってSOXだよな
SOXはやってくれるよ

825 :774RR :2018/11/22(木) 06:49:10.36 ID:Q/pnqy3K0.net
SOXってSBSの系列だつたの?
手広く中古売買やってるから、
4メーカー全ての代理店だとは思うけど。

826 :774RR :2018/11/22(木) 07:46:18.50 ID:eV0TwM5ga.net
SOXは2りんかんと同じイエローハットのグループじゃないのか?

827 :774RR :2018/11/22(木) 18:02:00.30 ID:m7m6dpmX0.net
そうだね

828 :774RR :2018/11/22(木) 20:21:56.65 ID:7BRzup2t0.net
818だけど、中古でもハガキなくてもやってくれるんだね。安心した。ウチの最寄りがスズキの看板だしてる個人経営みたいなバイク屋さんなんだよね。大人しくヤマハの直営店いくか。2りんかんとかでもリコール対応はしてくれるの?

829 :774RR :2018/11/22(木) 20:46:05.61 ID:0E1siwkva.net
まずは車体番号見て対象かどうか調べれば?対象なら中古でも案内来るから対象じゃない可能性あるよ

830 :774RR :2018/11/22(木) 21:09:40.52 ID:OQduR5ZoM.net
リコールになってるのはブルーコアエンジンのトリシティでモデルチェンジ前の125は対象滑O

831 :774RR :2018/11/22(木) 21:43:22.57 ID:zp0Qxto4M.net
r25も同じホース交換のリコール出てたな

832 :774RR :2018/11/22(木) 22:24:05.89 ID:kQUq6Jg2d.net
トリ155、走行してると後ろのタイヤ付近からカチン……カチンと一定間隔で音が鳴るんだけど、これって普通ですかね?
大体60kmくらいで走ってると鳴るみたいです。エンジン切っても暫くは鳴ってる感じです。

昨日気付いたんですけど、同じ症状の方いらっしゃいますか?

833 :774RR :2018/11/22(木) 22:39:07.34 ID:kEt5OEdS0.net
釘でも踏んでるんだろ

834 :774RR :2018/11/22(木) 22:59:37.41 ID:XiyjLnZR0.net
>>832
エンジン切った後のマフラー付近からの音なら普通
60kmで走っていて聞こえるぐらい大きな音ならバイク屋行くべし
バイクから離れても聞こえるなら病院行くべし

835 :774RR :2018/11/22(木) 23:08:02.20 ID:kEt5OEdS0.net
マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ

836 :774RR :2018/11/23(金) 06:49:04.39 ID:wz0JUqtca.net
自分で何の音かわからないなら、ここで文字で伝えるのも限界あるだろうし
正しい情報が伝わってるかどうかもわからないので
購入店にでも持ってって、この音なんですかねって実際聞いてもらうのがいい

問題ないならないで教えてくれるし、問題あれば解決にむかうだろ

837 :774RR :2018/11/23(金) 07:33:30.12 ID:pGi6el5Ya.net
スタンド立ててアクセル回しながら目視しろ

838 :774RR :2018/11/23(金) 09:45:15.00 ID:IUjGJFNCM.net
スゲェ…

クアドロからクロスオーバー・オフローダーのコンセプトが登場…EICMA 2018
https://s.response.jp/article/2018/11/22/316474.html

839 :774RR :2018/11/23(金) 09:49:16.21 ID:H7V6JMOZ0.net
>>838
ヤマハはこれを出すべきだった
明らかにNIKENなんて意味ない

840 :774RR :2018/11/23(金) 10:00:47.55 ID:HB7QAFhJa.net
日本の法律では農機具以外の50cc以上の4輪は自動車の安全基準満たさないと公道走れないよ
シートベルトが必要だし、リーンする4輪は無理じゃね?

841 :774RR :2018/11/23(金) 11:20:02.44 ID:U2Tg7C9cM.net
>>838
>CVTで駆動
イラネ

842 :774RR :2018/11/23(金) 11:28:58.75 ID:zVXTdgoGa.net
i-Roadのガソリン車が欲しい

843 :774RR :2018/11/23(金) 12:26:58.88 ID:2A+dO9RA0.net
>>839
4輪バギーで公道ってバイクよりも自殺行為やで

844 :774RR :2018/11/23(金) 15:26:48.78 ID:4hqL/IULa.net
>>835
>マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ


キモwww

845 :774RR :2018/11/23(金) 17:16:07.47 ID:keEAiVjI0.net
クアドロってリッター4km/Lとかどっかのブログで見たけどホントかね

846 :774RR :2018/11/23(金) 18:08:39.06 ID:TS59t/fA0.net
>>839
ナイナイ

847 :774RR :2018/11/23(金) 18:53:18.50 ID:MOBxTy490.net
ホース交換のリコール通知が来たので販売店に連絡したんです。

そしたら、屋根がついているので、工期に約1週間と工賃が1万
2000円程度かかるといわれたんです。

これまで不具合報告が17件あったそうだけど、時間とお金とを
かけてでもリコールに応じるべきなんでしょうか。

848 :774RR :2018/11/23(金) 18:56:35.08 ID:2A+dO9RA0.net
ノリオ相手ならそれでいいと思う。

849 :774RR :2018/11/23(金) 19:39:16.87 ID:zVXTdgoGa.net
>>847
工賃12000はYAMAHAに請求するものだぞ?
他の店に持ってけ

850 :774RR :2018/11/23(金) 19:46:25.42 ID:atR4pcTbM.net
>>847
自己責任改造で自己費用払いか

851 :774RR :2018/11/23(金) 19:49:36.93 ID:710xsbKf0.net
>>849
勘違いしてるようだがホースの交換にアンダーカウルを脱着する必要がある。
その為にはグラブバー、サイドパネル、シート、ボックスまで外す。
そこまではヤマハの責任がある施工だ。
責任ある施工の為に屋根の脱着が必要だが、自身の勝手で取り付けた屋根はヤマハの領分ではない。
乞食もいい加減にしろ

852 :774RR :2018/11/23(金) 19:58:01.22 ID:710xsbKf0.net
どうしてもリコール受けたいのであれば屋根を販売した業者や取り付けた業者に
すべて無料でやらせるべき。
拒否するなら販売者としての責任を放棄してると判断していいんじゃないかな?

853 :774RR :2018/11/23(金) 20:16:31.07 ID:0jwFytSJ0.net
>>847
まだ新しい車体だと思うが、その屋根付はどこで買ったの?
販売店ならソコだし、自分で着けたなら自己責任だし。
で屋根付を着けた店がゴネているならYAMAHAへ捩じ込む。
そもそも1週間って面倒臭いってだけでしょ。

854 :774RR :2018/11/23(金) 20:26:31.29 ID:HLhP7A500.net
おらわくわくしてきたぞ
続きはよ

855 :774RR :2018/11/23(金) 20:28:42.87 ID:710xsbKf0.net
>>853
なんでヤマハにねじ込むの?
ボルト1本で外せるならまだしも、純正パーツでもない所に手を付けて
あとから責任取れないでしょ?
本当に何を考えてるのかわからないけど、自分がその立場(修理する側)になったらとか
常識でモノを考えなよ。
乞食を正当化しちゃ駄目だよ

856 :774RR :2018/11/23(金) 20:30:47.10 ID:zVXTdgoGa.net
>>851
本来、欠陥品を取り付けたために発生した交換作業であり
欠陥品でなかったら屋根を外す作業も必要無かった事だから

安全性を確保しなかったYAMAHAの責任で賠償請求出来る

857 :774RR :2018/11/23(金) 20:37:48.24 ID:u/j8Syy1M.net
ヤマハ大変だなw

858 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:35.34 ID:YxIR7kYI0.net
そうゆう人もいるから細かく情報を出してるんだろ自分でやればいい

859 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:42.46 ID:b8skvN5Ba.net
トライク登録した人にはリコール案内来るんだろうか?

860 :774RR :2018/11/23(金) 20:39:16.14 ID:710xsbKf0.net
>>856
理屈はわかるが屋根の脱着は販売店がやるものではないわけ。
自分で屋根の脱着をして費用をヤマハに請求するなら理解できるがなぁ。
 
一ついい例を
トライク仕様はメーカー、販売店ではリコール及び販売店は一切見ません。
なぜなら自己責任で改造してるから面倒見切れないわけ。
俺のは国内正規のトライク仕様だからちゃんと手順踏んでメーカーに工賃請求したよ。
俺が言いたいのは販売店に関係の無い物まで責任を負わすなって事。
これはわかるよね?

861 :774RR :2018/11/23(金) 20:40:13.99 ID:710xsbKf0.net
販売店=ディーラーね

862 :774RR :2018/11/23(金) 20:41:46.45 ID:710xsbKf0.net
>>859
今後のためにユーザー登録させろって向こうから言ってくれたよ。
じぶんでやるならヤマハも柔軟だよ

863 :774RR :2018/11/23(金) 20:44:18.98 ID:P7C3XiKs0.net
>>847
ヤマハの客相に相談してみなよ
リコールはメーカーの責任で実施率を言われるから工賃を出すのならこのまま乗ると言ってみなよ

864 :774RR :2018/11/23(金) 22:40:21.18 ID:ZxvfKgUur.net
>>847
私も屋根付きですが、リコール対応してくれましたよ。一時間半ぐらいで作業完了してました。

865 :774RR :2018/11/23(金) 23:31:05.35 ID:YkSbjoZI0.net
>>847
そもそも屋根を外す必要がある
作業なのか。

866 :774RR :2018/11/24(土) 06:45:40.75 ID:ql0NZv6T0.net
>>847 ですが、皆さま、マジにお考えいただ誠に有難うございます。
トリ乗りの友情を熱く感じています。

申し遅れたことを付け加えますと、
近所のトリの販売店に、後からゾロ屋根の注文から取付まで全部やってもらった
ものです。

この販売店では、タイヤの交換(2回)、プーリーの交換、定期的なオイル
交換も全部やってもらっているんですが、その間ブレーキパッド交換の必要性
については全く教えてくれなかったんです。

そのため、最後はブレーキパッドが極端にすり減ってしまい、ブレーキデスク
まで破壊してしまい、その交換のためにも余計な費用と修理日時がかかってし
まったのです。

何よりもブレーキデスクがイカレタ状態で高速道もバンバン走っていたわけで
すからいつ大事故になってもおかしくなかったわけです。

その販売店に対して、釈然としない気分があるのです。

867 :774RR :2018/11/24(土) 06:47:00.94 ID:zAld0pdM0.net
知識がないのを人のせいにするんだw

868 :774RR :2018/11/24(土) 06:53:27.86 ID:Zh4Adi8D0.net
>>866
いやー自分の無能さを自慢されてもも困るわ///

869 :774RR :2018/11/24(土) 09:26:41.95 ID:6r/tCGnVM.net
>>866
分かった

お店から来るなと言われてるだけだ

870 :774RR :2018/11/24(土) 09:34:47.53 ID:re10M4by0.net
屋根って、帝都だとワイズギアカタログに載ってるけど、帝都屋根も自己責任になるのか?
俺も安いゾロ屋根にしたかったけど、何かあったときに怖いから、ワイズギアカタログに載ってる帝都屋根にした。

871 :774RR :2018/11/24(土) 09:58:42.44 ID:uhikyIEoM.net
屋根厨バカすぎてワロタw

872 :774RR :2018/11/24(土) 12:04:17.47 ID:HbR5pXK/0.net
>>859
二通目も来たよ。

873 :774RR :2018/11/24(土) 12:56:25.49 ID:mAPLyLN0M.net
ブレーキパッド交換の必要性は
教習所でじゃないですかね?

そもそも、興味有るものだったら
教えてもらうじゃなくて
自分から調べるのが普通の人だと思いますが。

874 :774RR :2018/11/24(土) 13:36:43.18 ID:VObJPOdD0.net
>>866
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/9/

12か月点検して店が見逃したってこと?
しかも、タイヤ2回も交換してパッドを見逃したんだよね。
不思議な店…。

ところで、工賃が高いと聞いてきた北海道の人じゃないよね?

なんか店に嫌ってる気もするが…。

屋根のパーツ代と工賃を取っているのなら、店は余計なリコール費用発生させないでしょ。
良心的な店ならばね。または、取り付け時に諸問題を説明するでしょ。

875 :774RR :2018/11/24(土) 13:45:31.47 ID:BOv+SM3ja.net
ろくな店じゃないな

バイク屋には多い

876 :774RR :2018/11/24(土) 17:35:56.11 ID:auXU0aAlM.net
>>866
元メカです。

ブレーキパッドの必要性の説明というより、
点検をしていないのが衝撃です。
ただ、走行される場所や状況(特に融雪剤の影響)によりますので一概に見逃したかどうか、という判断も難しいところです。

もちろん日常点検+αとして
ご自身でも状況判断も必要ですが
メカニックや店の判断が甘かった、
というのは事実だと思います。
お店を変える、というのも一つかもしれません。

屋根をつけることによる重量増や走り方(止め方)で
ブレーキの減りにそれなりの影響を与えていることも
考えられます。
ブレーキのチェックは通常よりも一層意識する必要がありそうです。

おっしゃる通り事故や命に関わります。
お店だけではなくご自身でも定期点検はされてください。

877 :774RR :2018/11/24(土) 17:36:36.20 ID:auXU0aAlM.net
>>866
屋根の工賃に関しては、外車系ディーラー(ハーレーなどの外装パーツが多い車両がメインのお店)ですと取るかもしれません。

厳密考えるとメーカー直営店だったとしても着脱工賃は欲しいところですが、
一般的な2輪販売店ではパーツ取り外しの“価格設定が無い”ので時間工賃としてご請求させていただくと思います。
また、リコールに関しては基本的な時間工賃、価格が決まっており、その時間工賃自体も多めにとられていますので、屋根を外す作業があっても、ある程度気にしない(気にできない、請求する発想が生まれない)ものと考えます。

ただ、外車や大型ツアラー系をメインに扱っていると、
外装パーツ着脱の“価格設定”がもともとあるので、
そこに照らし合わせて屋根の着脱費用を
請求されているのだと思います。

リコール整備の費用はメーカーから後日振り込まれますが、
メーカーにはパーツ取り外しの価格設定が基本ないので、
外車系ディーラーから着脱費用の請求があったとしても支払いされないんです。

でも、店には設定がある、だからお客様に請求する、という流れです。

今回のリコールに関して、費用的な部分でご不満があるのであればYAMAHA系ディーラーに依頼した方が良いと思われます。
お店側としては一番困るタイプのお客様ですが。

ただ、ブレーキの見落とし、は別として屋根着脱の費用請求はあり得るお話だと思います。
費用的なものでご納得され、お店とお付き合いを続けたいと思っておられるのであれば、お願いしてもいいと思います。
そういった見落としをしてしまったお客様には基本通常以上の注意を払うので、今後いいかもしれません。

連投、長文 申し訳ありませんでした。

878 :774RR :2018/11/24(土) 17:47:29.71 ID:uhikyIEoM.net
>>877
リコールで多めの工賃設定なんかあるわけねーだろ。
プーリーのリコール1.1hだぞ?
お前普段これ以下でやってたのか?
屋根をタダで外させるのは当たり前な感覚かな?
それならルンペンが図に乗るわ。

879 :774RR :2018/11/24(土) 18:09:07.94 ID:auXU0aAlM.net
>>878
プーリー作業工賃ですが、車種にもよりますが、
通常請求1.0Hくらいです。
実作業だとよっぽどの固着がなければ40分です。
頂く費用はメーカー準拠です。
+20分+αで屋根外しは実際キツイですが、
お客様の車両にもし屋根があった場合でも、
ほとんど着脱費用のご請求はありません。

私の店、私の中では当たり前の感覚、ではなくそういった中で請求したことがないのです。
メーカー準拠より早く、丁寧に仕上げることで売り上げとお客様の信頼を確保します。
メーカー準拠より遅くなった場合、お客様にご負担を強いることはありませんでした。
屋根の着脱をどの時間でできるかの見立てと、今後のお客様との関係でご請求が変わることもあるとは思います。

店にその請求の概念があるお店かどうか、というだけです。
あればご請求、なければしません。

880 :774RR :2018/11/24(土) 19:07:53.58 ID:zAld0pdM0.net
本当にお店の人ならもうこのスレに書かないほうがいい

アホが絡んでくるから

881 :774RR :2018/11/24(土) 19:23:59.35 ID:ql0NZv6T0.net
>>866です。

皆さま、貴重なご意見をいろいろくださって大変有難うございます。

大変参考になりました。

実は、お金のことより、トリの販売店が、ブレーキパッドの交換時期を
ディスクがイカレルまで教えてくれなかったこと対する不信感の方が強い
のです。

販売店に、なぜタイヤ交換時、オイル交換時、屋根取付時などの機会
にブレーキパッド交換の必要性を教えてくれなかったのかと聞いたら、
目視しても見えないところにあるので見ることができなかったと答え
たんです。

もし、それが本当なら、ド素人の自分には、分かりようがありません。
こういう販売店に全てを任せてきたことに、危さを感じたのです。

882 :774RR :2018/11/24(土) 19:30:32.56 ID:zAld0pdM0.net
まだ人のせいにするの?w

883 :774RR :2018/11/24(土) 20:08:23.91 ID:ql0NZv6T0.net
>>882
880ですが、あなたは、ブレーキパッドの交換時期を自分で判断できる
わけですね。それは結構なことですが、その能力を一般化することは
できないでしょう。
たとえば、あなたが癌にかかっていたのに、かかりつけの医師がそれ
を見逃したために手遅れになってしまった場合でも、あなたは、その医師
には何らの責任もなく、ただあなた自身の無知・無能を責めるべきだと
いうのですか。
バイクのことだって医療のことと同じように高度に専門的なことでしょう。
専門家たる販売店が、目視しても見ることできなかったというくらいのこと
ですから、素人には分かりようがないですよ。
あなただって、実際は、ブレーキパッドの交換時期くらいは、自分で判断
できるとしても、エンジンその他の主要メカに関してはほとんど無知なん
じゃないですか。

884 :774RR :2018/11/24(土) 20:11:24.07 ID:zAld0pdM0.net
>>883
出来るよ。見た目の厚みと乗ってての五感でね
乗る前に点検しろって道路交通法でもあるし、乗ってれば判る。異音も出る

885 :774RR :2018/11/24(土) 20:12:05.77 ID:zAld0pdM0.net
>>883
バイクに向いてないよあなた

886 :774RR :2018/11/24(土) 20:13:05.59 ID:yFzWgoX50.net
あーこいつノリオか。
バイクの消耗品と人間の身体を混ぜてきて見当違いなこと言い始めた。
お前の常套手段だけどもう通用しねえよ。
大人しく整備不良でこけて死んどけや。

887 :774RR :2018/11/24(土) 20:18:27.57 ID:yFzWgoX50.net
>>883
トリのパッドは目視で確認できるし交換時期も伝えられる。
お前、前回明細書晒したよな?
屋根の工賃掛かるわパッドの残量教えてくれないわ
お前は客扱いされてないんだよ、ハッキリウザ過ぎる客なんだわ。
お前が選ぶんじゃない、店が客を選ぶんだからな。
わかったら死んどけ。

つーか、お前の化けの皮、ボロボロ剥がれていくなw

888 :774RR :2018/11/24(土) 20:28:41.15 ID:ql0NZv6T0.net
>>886
相変わらず口汚いねー。
これだけ汚い言葉を連発できる人間の汚さとは一体如何ほどのものだろうか。

匿名だから、他人様は誰もその汚辱にまみれた君の正体を知らないわけだが、
君自身は、いやでも知ってるよね。

そんな自分が恥ずかしくないの?

自己嫌悪にさいなまれて、ついには自殺したひともいるけどね。

889 :774RR :2018/11/24(土) 20:29:42.01 ID:zAld0pdM0.net
>>888
あなたNG登録したわw

890 :774RR :2018/11/24(土) 20:36:15.69 ID:ql0NZv6T0.net
>>887 トリのパッドは目視で確認できるし交換時期も伝えられる。

あなたが、その能力をもっていることは、褒めるに値するしうらやま
しくもあります。

ただ、その販売店は、ブレーキパッドは目視できないので、すり減
っているのが分からなかったと答えたんですよ。

891 :774RR :2018/11/24(土) 20:40:36.49 ID:yFzWgoX50.net
>>888
まぁ、口汚いのはお前にだけなんだけどな。
お前の論点をずらしていく汚い論法に反吐が出そうなほど嫌いだからだよ。
お前、自分の不利なことは一切認めないもんな。
周りから責められてようやく「まいった」としかたなく謝った風を装っただけ。
元弁がその気質を曲げないんだろうが、一番人にに嫌われる性格だと自覚しとけ。

892 :774RR :2018/11/24(土) 20:42:18.01 ID:yFzWgoX50.net
>>890
だからお前は客扱いされてないだけなの。
はよどっか行けって遠まわしに対応されてるっていい加減気づけよ。

893 :774RR :2018/11/24(土) 21:10:04.96 ID:ql0NZv6T0.net
>>891 , >>892

あなた方が、販売店サイドの人間なんだということがすぐに分りましたよ。

日ごろから、イヤなお客に虐められているんだね、可哀そうに。

ここで遠慮なくうっぷんを晴らしてもらっても私は構いませんよ。

しかし、ただ口汚く罵るだけというのは芸がないよね。

みんなが、思わず笑い出しそうなユーモアに富んだものとか、なるほど
と頷くような含蓄あるものを望みます。

894 :774RR :2018/11/24(土) 21:17:49.24 ID:yFzWgoX50.net
>>893
お前が昨日の一連のレスをろくに見てないことがわかった。
ただのバイク趣味のオッサンだが
>>860見て販売店サイドの人間と思えるのならお前の中ではそうなんだろう。
俺はお前だけが嫌いなんだ、ユーモアなんて間を挟む必要が無いほどね。
いい加減論点ずらしはやめないか?止めるつもりはないんだろうけど。

895 :774RR :2018/11/24(土) 21:20:52.37 ID:Zh4Adi8D0.net
ブレーキパット消耗したらキーキー鳴ってくるから分かるだろに
・・・

896 :774RR :2018/11/24(土) 21:23:27.09 ID:mWe0DvDB0.net
>>893
ノリオ・・・もうトリシティは諦めてピースボートかなんかの問題だけに注力しとこうや

897 :774RR :2018/11/24(土) 21:25:05.44 ID:ql0NZv6T0.net
..>>891 まぁ、口汚いのはお前にだけなんだけどな。

ウソ言いなさんな。

あんたは、ここだけでなくNIKENスレでも、だれ彼構わず
狂犬みたいに汚い言葉で吠えまくっているくせに。

こう言ったら、狂犬に怒られかもね、へんな奴のたとえに
使うなと。

898 :774RR :2018/11/24(土) 21:29:29.91 ID:yFzWgoX50.net
>>897
NIKENスレ見ては居るが書き込んでないぞw
試しにどのレスかいくつか拾い出してみ?
つーかお前、今顔が真っ赤だよな?
お前の見当違いがとうとうあさっての方向に向き始めたぞ?
まぁとりあえず落ち着いて俺が書き込んだと思われるレスを教えてくれ。

899 :774RR :2018/11/24(土) 21:36:02.98 ID:yFzWgoX50.net
あー休憩中に気まぐれで書き込んだの思い出したわ
向こうのスレ784だ。
ノリオが思ってる俺のレスはどれだろう?たのしみだねえ。

900 :774RR :2018/11/24(土) 21:45:51.01 ID:uhikyIEoM.net
ノリオバカすぎてワロタw

901 :774RR :2018/11/24(土) 21:46:13.80 ID:CTKcEWq40.net
今日一般道で走ってるの初めて見た
けっこう速度出して走ってたけど
実際どんなバイク?

902 :774RR :2018/11/24(土) 21:47:19.87 ID:ST3Tq9nPa.net
普通に走る分には本当に普通のバイク

903 :774RR :2018/11/24(土) 21:47:58.14 ID:ql0NZv6T0.net
>>894 いい加減論点ずらしはやめないか

この言葉、そっくりあなたにお返しします。

私は、販売店に費用を請求しようと考えたことなどないですよ。
ただ、かかりつけの販売店が、ブレーキパッドの交換時期を教えて
くれなかったことに不信感を持ったと言っているだけですよ。
良く読んでくださいね。

あなたは、バイクが趣味のおっさんだと言いますが、相当経験もあり
メカにも詳しいんでしょう。

もし、バイク屋が、あなたのようなレベルの高い人間しか相手にしな
いというなら、バイク人口はどんどん減るばかりになってしまうでしょう。
あなた自身だって、いつかはいなくなるわけだから。

タイヤ、プーリー、オイル、クーラント等の交換時期すら自分では分
からないというようなレベルの初心者でも、どんどん取り込んでゆく
ようにしなければ、これからのバイク界は、縮小してゆくばかりでは
ないですか。

904 :774RR :2018/11/24(土) 21:49:02.74 ID:dAtGeptQ0.net
最近ブレーキパッドが完全に鉄パッドになってたから交換したけど
シャリシャリ異音が酷くて、素人でも異常が出てるのはわかるレベルだぞ・・・

905 :774RR :2018/11/24(土) 21:50:41.04 ID:mWe0DvDB0.net
>>903
急にナイケンスレを出してきて論点を変えたのはノリオだよね?
ナイケンスレで>>898が口汚く煽ってた書き込みはよ

906 :774RR :2018/11/24(土) 21:54:29.32 ID:auXU0aAlM.net
>>866
以前にブレーキパッドと距離のお話をされていた方でしょうか?
確かハーレー取扱店だったかと存じます。
本来、その価格帯の車両を扱うのであれば、メカのレベルも高いと良いのですが、残念ですね。

まず、お感じになっている点はおっしゃる通りだと思います。
途中のコメントで少し方向性がずれてしまっていますが、
そのお店の甘い部分や想定と異なる部分があるのかもしれません。
不信感が強まっておられる以上、今後どんなサービスを受けても、解消されることは少ないと思います。
また、あってはならないのですが再度行き違いや大きなトラブルが生じた場合、お身体に関わる可能性があります。
どちらかべつのお店にお願いするのが良いと感じます。

その都度その都度、費用や作業に関して正当な理由はあると思いますが、“理由付け”に感じてしまえば気に入っておられるトリシティ生活も寂しくなってしまいます。
久しぶりに出てきた、特殊で愛すべき(ツッコミどころも満載の)、作り手の気持ちの見えるバイクです。
長く楽しんで頂きたいです。

907 :774RR :2018/11/24(土) 21:56:55.10 ID:ql0NZv6T0.net
>>904

おっしゃるとおりです。

ブレーキをかけると後輪付近から、かすかに擦れるような
音がしたので、すぐにバイク屋に持ってゆき、その部分を
見てもらったら、後輪のブレーキパッドが擦り減っていて
ブレーキディスクまでイカレテいるということだったんです。

908 :774RR :2018/11/24(土) 21:58:13.13 ID:CTKcEWq40.net
>>902
50キロ60キロ出しても安定性あるもんなの?
限界を越えると急に挙動が怪しくなることはないの?

909 :774RR :2018/11/24(土) 22:00:26.92 ID:9I9Kg+fT0.net
>>856
それ何処にゴネてもたとえ裁判しても無理だぞ 脳は大丈夫か?

910 :774RR :2018/11/24(土) 22:08:31.40 ID:ql0NZv6T0.net
>>905

再三にわたり大変有益なアドバイスをいただき、誠に有難うございます。

見るに堪えないような汚い言葉の応酬に辟易されているのでしょうが、
それにもかかわらず、実のあるお言葉を賜り恐縮します。

いままで頂戴したご助言の数々を肝に銘じて、トリシティーを長く愛して
ゆきます。

トリシティーは良いバイク、トリシティーに乗るひともみんな良いひと、
ここで口汚く罵るひとだって、ホントは良いひとだと信じています。

重ねて厚く御礼申し上げます。

911 :774RR :2018/11/24(土) 22:12:53.45 ID:ql0NZv6T0.net
>>906

大変失礼しました。

再三にわたり大変有益なアドバイスをいただき、誠に有難うございます。

見るに堪えないような汚い言葉の応酬に辟易されているのでしょうが、
それにもかかわらず、実のあるお言葉を賜り恐縮します。

いままで頂戴したご助言の数々を肝に銘じて、トリシティーを長く愛して
ゆきます。

トリシティーは良いバイク、トリシティーに乗るひともみんな良いひと、
ここで口汚く罵るひとだって、ホントは良いひとだと信じています。

重ねて厚く御礼申し上げます。

912 :774RR :2018/11/24(土) 22:15:05.56 ID:LwKau/2u0.net
>>883
バイクも12ヶ月点検は義務じゃなかった?
自分でできなければ業者に点検してもらえば良いだけの話
自分の整備不良を棚に上げて業者に責任をなすりつけるのは筋違い

913 :774RR :2018/11/24(土) 22:15:38.19 ID:uhikyIEoM.net
>>910
ちょ待てよw
あんたも少なからず汚く罵ってるよな?
なにいきなり何事も無かったようなレスしてんのよ?
あんたが馬鹿にされてるのそういうとこだぜ?

914 :774RR :2018/11/24(土) 22:22:01.47 ID:9I9Kg+fT0.net
>>908

>50キロ60キロ出しても安定性あるもんなの?
問題ない余裕

>限界を越えると急に挙動が怪しくなることはないの?
限界とは速度? そもそもそんなスピード出ない 街乗り40〜60kmで特に快適 80km超えるとさすがに不満は出るけど、それは前輪リーン機構の問題ではなくエンジンパワーの弱さと車体剛性、重量(軽めなので弾む)、短さ由来かと
トリより大きく重くなる3CTはこの辺り向上しそうなので気になるなら数年待っても良いかと 俺は出たら即買い換える

915 :774RR :2018/11/24(土) 22:22:18.29 ID:ql0NZv6T0.net
>>913

良く読んでください。

「汚い言葉の応酬」と書いているでしょう。

応酬とは、どういう意味か分かるでしょう。

916 :774RR :2018/11/24(土) 22:25:32.28 ID:ql0NZv6T0.net
>>912

どちらの業者さんですか。

917 :774RR :2018/11/24(土) 22:27:03.47 ID:9I9Kg+fT0.net
>>911
あんた、以前から過剰反応する悪い癖があるけどレス返す際は深呼吸と音読してからにしなよ
連投しているだけで馬鹿と思われるのが匿名掲示板だからID赤くするのも自粛してくれ

918 :774RR :2018/11/24(土) 22:29:39.84 ID:uhikyIEoM.net
>>915
書き方が悪かった。
少なからずケンカ売ってるんだから
ナイケンスレのレスはよ出してよ。
こいつだ!ってゆーレスあんでしょ?
もっと燃やそうよねえ!

919 :774RR :2018/11/24(土) 22:33:26.96 ID:9W72Ln7I0.net
80km辺りまでは快適に走れるよね
それ以上だとちょっとつらい

920 :774RR :2018/11/24(土) 22:46:41.28 ID:ql0NZv6T0.net
>>898 つーかお前、今顔が真っ赤だよな?

あなたは千里眼ですね。すごいです。

おっしゃるとおり、今鏡を見たら、自分の顔が真っ赤です。

あなたを自分の立場に置き換えて考えただけで、恥ずかしくて恥ずかしくて
どうにもならないんです。

こればかりは、自分が首をくくったからと言ってもどうにもならないもんね。

921 :774RR :2018/11/25(日) 00:07:39.86 ID:Hdnunq96M.net
155よりもうちょっとパワーが欲しいオレは3CTキターウヒョーとはなんないんだよな

922 :774RR :2018/11/25(日) 00:36:09.60 ID:hDNds8X90.net
3CTはセンタートンネルがな
構造上仕方ないんだけど、普段遣い用として155トリシティを使ってる身としては、単純な上位互換って見ることができない

923 :774RR :2018/11/25(日) 00:39:39.39 ID:vPiWfdgV0.net
まぁ単純な上位互換じゃないから見ることが出来なくて普通だと思うが

924 :774RR :2018/11/25(日) 00:40:03.26 ID:1HlvQeS70.net
ノリオがここに来て毒されてから三百代言の言葉しか浮かんでこんわ・・・
よう今までやってこれたな…

925 :774RR :2018/11/25(日) 00:43:31.56 ID:hDNds8X90.net
まあその通りなんだけどね
実際250CCクラスのスクーターでセンタートンネル無いのなんて、すぐにはベスパくらいしか思い浮かばないし
低いセンタートンネルとなるとバーグマンくらいだし・・・

やっぱ難しいんだろうね

926 :774RR :2018/11/25(日) 00:45:31.56 ID:hDNds8X90.net
あ、でもそうか、ロック機構ついてるなら立ちごけの心配性がだいぶマシになるから、乗ったら乗りっぱなしって考えるとセンタートンネルあってもか・・・
やっぱ迷うわ、試乗早く来ないかな

927 :774RR :2018/11/25(日) 01:43:04.03 ID:Pdzc5awQa.net
>>924
逆だよ、完全にイっちゃわないとここまでアレにはなれない
ブレーキの一件で確信したけど奴さんは軽い脳梗塞やってて局所的に認知機能が失われてるんだと思う
五感から得られる情報を脳が処理できなくなってる。高速道路を逆走する連中と同じ、自分が意識していないものを認識できてない

928 :774RR :2018/11/25(日) 06:03:57.68 ID:Xpi6cMDf0.net
>>911

12か月点検の件は明言されていないので…。
これからも乗り続けるこであれば、買った時に貰った取扱説明書を読み返してくだい。
タイヤやエンジンオイルや冷却液の交換時期、もちろんブレーキパッドの点検の方法を記載さらています。
これはメーカーが推称する最低限の自己点検事項です。
もちろん店に丸投げでも構いませんが…。

そんなことで不快になると嫌ですよね。そんなことで店に命を預けるのは嫌ですよね。
さらに言えば、納得するまで店と話をしなさいよ。ここで聞いても結論はでませんよ。
店を換えるなら、前の店の不満は喋らないでね。振り出しに戻るから。

929 :774RR :2018/11/25(日) 08:51:11.69 ID:JZFHJ8YJ0.net
直情レスで煽ってきた割にNIKENスレの俺の書き込みを教えてくれないのか・・・
自分が論点ズラしてることも自覚が無いようだし
>>920では最早何を書いてるのかまったく理解ができん。
マジで痴呆入ってんじゃねーかと思うレベル。
早いとこ免許返すかこけて死んでけよ老害。

930 :774RR :2018/11/25(日) 09:26:08.10 ID:OJS7cpzB0.net
老害だよな
こうはならないようにしよう

931 :774RR :2018/11/25(日) 11:02:37.67 ID:RcsJXYHS0.net
>>930

オメ、すでに老害になってるんでね〜の。いくつなんだい。

50〜60なんていうのは、いつ棺桶に入ってもおかしくね〜んだよ。

932 :774RR :2018/11/25(日) 12:08:49.30 ID:Wo4owEfK0.net
>>895
キーキー鳴ったらディスク迄交換だぞ

933 :774RR :2018/11/25(日) 12:23:58.59 ID:UqPA4o7T0.net
俺も50過ぎたがあんな基地害みたいではないなぁ 

ニートで視野が狭く独学という言葉が自分の辞書にはないんだろう

934 :774RR :2018/11/25(日) 12:39:17.21 ID:hHccQg7Jd.net
買って3ヶ月位なのにキュキュキュキュ鳴るのはなんでだろ

935 :774RR :2018/11/25(日) 12:59:02.28 ID:kOzn5fjLa.net
変だと思ったら買った所に持ってって聞いてみるのが一番いいよ

936 :774RR :2018/11/25(日) 13:10:13.31 ID:80f9QFk50.net
タイヤにゴマちゃんでも挟まってんだろ

937 :774RR :2018/11/25(日) 13:11:40.71 ID:UqPA4o7T0.net
そうそう何でここで聞くのかね

938 :774RR :2018/11/25(日) 13:43:20.68 ID:I+KRmku0a.net
トリちゃん「キュッキュキュッキュ」

939 :774RR :2018/11/25(日) 13:53:22.10 ID:ZjKBZsOfM.net
ノリオ
反論できず
逃げの一手
たぶん、都合のいい所だけ脳内に残っているのだろう。
元弁護士のくせに弱すぎてワロタw

940 :774RR :2018/11/25(日) 14:11:02.37 ID:6eltHt5Oa.net
>>883
お店に騙されてませんか?
ブレーキパッドは、ユーザーが目視で自分で確認して交換時期を判断するものです
お店の人が
目視では「見えない」場所だから確認出来なかった
というのが嘘だとしたら?

それが嘘ならみんなが言ってるように、ブレーキパッドは目視で減りを確認できるという事になります
ちなみに僕は自分で目視で確認して、交換を頼みましたよ

941 :774RR :2018/11/25(日) 14:14:14.25 ID:UqPA4o7T0.net
ブレーキがどこについているかわからない人だから構ってはいけない

942 :774RR :2018/11/25(日) 14:33:42.19 ID:da//Sb6ha.net
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/ninchisho/find/

ブレーキパッドの損耗に気付かなかったという「結果」はこの際あんまり大事じゃない
奴さんヤバいのは、お店の人に説明されなかったことは気にしない、意識しないという、結果に至った「過程」
そしてその原因を「自分の注意力不足」であると本心から認められない「反応」

弁護士なら「免許」の法的な意味は分かってるよね
自動車の構造についても一定の知識を有していると公安委員会が判断するから「免許」されるんであって、それがなければ当然に自動車の使用は禁止されるべき
車検義務のない軽二輪や原付に乗るのに自分で保安装置の目視点検さえやらないんじゃ自動車を使用することを許されるに値する知識、技能を有していないんだよ
逆走とかやらかす前にさっさと免許返納した方がいい

943 :774RR :2018/11/25(日) 14:40:27.67 ID:I+KRmku0a.net
当人にどこまで自覚あるか知らんがクレーマー体質なんだろうね
「こんなの頼んでない! ぼったくりか!?」
「そんなの聞いてない! どうして教えないんだ!!」
こんなの続けば店側も注文以外は一切関わらず他に消耗あっても伝えなくなる、当然の対応

俺自身はメカに興味ないので信頼してバイク屋に全投げしてる 不満があっても常に追い金で依頼しなおす

944 :774RR :2018/11/25(日) 15:05:49.20 ID:JZFHJ8YJ0.net
>>942
彼はたとえば、人を轢き殺しても罪を償い乗りたければ幸福追求権?とかで乗れば良いという
元弁らしい論法ずらしでまくし立てるんですよ。
人を轢き殺した心情も考慮できない、1か10の論法を強いてくるんだ。
誘導尋問と循環論法でしか話せない狭い人。

945 :774RR :2018/11/25(日) 15:35:38.03 ID:da//Sb6ha.net
>>944
弁としてはある意味ハズレではない
が、プライベートと仕事で思考を切り替えられない時点で弁護士、というより社会人失格

946 :774RR :2018/11/25(日) 16:57:36.84 ID:hDNds8X90.net
そういえば、大阪の知事やってた元弁護士が本で書いてたらしいが
とりあえず相手を適当に罵倒して怒らせて、互いに悪口言い合う状況に持ち込んでから、もうこんな不毛な議論やめましょうよって言ってマウントを取って
そこから自分が手動取るって戦法があるとかなんとか

947 :774RR :2018/11/25(日) 18:05:52.39 ID:QRhhQh2I0.net
小径前二輪の自転車乗ってみたけど トリシティってよくできてるって再認識させてくれたわ

948 :774RR :2018/11/25(日) 19:17:06.36 ID:9Y9DIDGBM.net
マイチェン前マッドブルーをを中古で購入しました。
3輪面白いね!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560073.jpg

949 :774RR :2018/11/25(日) 19:19:03.02 ID:UqPA4o7T0.net
隣のSDRかっこいいな

950 :774RR :2018/11/25(日) 19:26:14.38 ID:kOzn5fjLa.net
オフ車についてるリアボックスはNBSかな?

951 :774RR :2018/11/25(日) 19:40:10.84 ID:Iiiim/o70.net
手前の前2輪ママチャリすげぇ

952 :774RR :2018/11/25(日) 19:50:02.35 ID:ERwk2Fhea.net
自作したんか

953 :774RR :2018/11/25(日) 21:00:01.04 ID:kOzn5fjLa.net
自転車はワイカじゃね
前2輪自転車けっこうあるやろ、ランドウォーカーとかバンビーナとか

954 :774RR :2018/11/25(日) 22:55:47.79 ID:RcsJXYHS0.net
>>942

どちらの業者さんですか?

それが分かれば、その店には誰も行かなくなるでしょうね。

技術力もないくせに言うことだけはデカいだもん。


匿名版というのは、あなたのような夜郎自大のためにあるようなものだね。

955 :774RR :2018/11/25(日) 23:16:56.39 ID:RcsJXYHS0.net
>>929

お答えが遅れて申し訳ありませんでした。
私にも生活があるものですから。

匿名板ですから、数多くのコメントからいちいち貴殿ものを特定
するのは不可能です。

ご本人のあなたから、これとこれは自分のもので、これとそれは
自分のものではないと明らかにしていただく以外にありません。

あなたがそれをしてくれない以上、それら全部があなたのものと
解釈するしかないです。

それがいやなら、次からは、せめてハンドルネームだけでも表示
してください。

956 :774RR :2018/11/25(日) 23:51:40.48 ID:1HlvQeS70.net
>>955
>あんたは、ここだけでなくNIKENスレでも、だれ彼構わず
>狂犬みたいに汚い言葉で吠えまくっているくせに。
この発言は撤回ですか?
ノリオよ・・・ほんと頭大丈夫?

957 :774RR :2018/11/26(月) 02:24:07.66 ID:AH/EJDG/0.net
>あなたがそれをしてくれない以上、それら全部があなたのものと
>解釈するしかないです。

マジキチ宣言ktkr
あんたの方こそ固定ハンドル名乗ってくれない? NGいれますんで。

958 :774RR :2018/11/26(月) 06:48:24.77 ID:iJoHR4JC0.net
>>955
おい死に損ない・・・お前から決め付けで煽ってきてるよな?それは理解できてるか?
そのレスは自分から逃げてるって言ってるのも・・・理解できてねえだろうなw
典型的な老害に成長したなぁ。
今後はお前が現れるたびに叩くわ。

959 :774RR :2018/11/26(月) 06:51:03.19 ID:qMq2y3TX0.net
>>956, >>957

いちいちアカウントを変えながら、ご苦労様です。

三百代言なんていう古い言葉(調べてみたら江戸時代に300文
という安い費用で雇われた代言人のことらしいですね。)を使って
いること、他方、パソコンを使いこなしていることなどから、あなた
をプロファイルしてみると、60歳前後の男、わが身の不遇を他人
にぶつけて心のバランスを取るしかない小心者、毎晩の深酒に
より、心身ともにボロボロになり、人間としての最低限の自尊心
すら持てなくなってしまったひと、そんなのが浮かんできますが、
本当は全然違っているんでしょう。
本当は、現役の高校教師とか、市役所の福祉係とか、変わり者
の医者とか、なのかな(笑)。

960 :774RR :2018/11/26(月) 07:39:26.71 ID:ArpUfwqO0.net
>>959
残念やけどまだ30代やなぁ
あとIPが出る板で自演疑うとかなかなか余裕が無いんやな
古い言葉やいうても今はネットで何でもわかる時代やで
プロファイルや言うてるけど、それ5chで叩かれた奴が苦し紛れに書くのとそっくりやで
しっかりせぇよおっさん

961 :774RR :2018/11/26(月) 07:56:24.63 ID:LwmhqyDUa.net
ノリオ氏
いい加減無駄な長文の書き込み、迷惑なんですが。
>>931の書き込みやその他の書き込みを見るに、何か病んでいるかもしれません。
こんなところに書いているよりも診てもらう方が良いと思いますよ。

962 :774RR :2018/11/26(月) 09:26:34.58 ID:ZSlBjQKTM.net
ノリオのレスがだんだん汚くなってきたなw
元弁護士と持ち上げてたお前ら、厨房と変わらん痴態を目にしてどう感じてる?

963 :774RR :2018/11/26(月) 09:42:39.81 ID:a/mJZ8380.net
>>866
ブレーキパットの磨り減りなんて自分で見ろよ。大体ローター壊れる前にキーキー音でわかるだろ。

964 :774RR :2018/11/26(月) 10:12:13.23 ID:PTdf92dFa.net
>>954
お前は自動車運転を許されるに値する知識と技能を有していない
そこに販売店云々は何も関わっていないぞ?

965 :774RR :2018/11/26(月) 11:06:42.52 ID:6V15frJ8a.net
いいからさっさと固定ハン入れろキチガイ

966 :774RR :2018/11/26(月) 11:28:11.51 ID:fQ5pZbC40.net
心の病を早く治した方がいいよ はやく精神科に行きな

967 :774RR :2018/11/26(月) 12:13:52.65 ID:PTdf92dFa.net
>>966
心の病ではなく認知症の初期症状

968 :774RR :2018/11/26(月) 12:19:40.40 ID:fQ5pZbC40.net
認知症には水分補給がいいそうだ 毎日1.5?以上水分獲れよ

969 :774RR :2018/11/26(月) 12:31:01.15 ID:BA6ClxS+0.net
>>959
IP出てるのに自演扱い。
プロファイルの資格も技術も無いのに人物像の勝手な憶測と人格攻撃。
テンプレみたいな悪手だらけで反論できる材料が無いんだね。
弁護士の仕事を譲った身近な人がまだ居るならこのスレ見せて一度相談したほうがいいよ。
これはあなたを本当に心配してできるアドバイス。
そうしたうえで誹謗中傷と取るなら開示とか必要な手段施せばいい。

970 :774RR :2018/11/26(月) 13:17:15.16 ID:G8wuTx/SM.net
ノリオの意見も有りだと思う。
より良いサービスを求めて店を移るのはノリオにとっても店にとってもいいこと。
パッドを確認しないどころか、軽自動車に軽油を入れるやつがいる世の中だから、いろんなサービスの形があっていいと思う。
ただ思うのは、居眠り運転して死にかけて生還したのに、重要なパッドを確認しないのは、他人の命や愛車と自分の体を軽視しているようにも感じる。

971 :774RR :2018/11/26(月) 17:51:33.38 ID:qMq2y3TX0.net
>>960

30代でそこまで病むものなのか、我驚愕す。

972 :774RR :2018/11/26(月) 18:10:09.05 ID:thr3AS2P0.net
彼が9万円とられて明細書をUPしたのはだいぶ前な気がする。で、リコールで再び12000円取られるといい、よくよく聞くとディスクが…。
ただね、バイク屋も酷くない?
大嫌いだからと言ってもパッドの残量位教えてやれよ。
もっとも説明したけど彼が、
■理解出来なかった
■耳が遠く聞こえなかった
■右から左へ聞き流した
■忘れた
などなどあるけどね♪

973 :774RR :2018/11/26(月) 18:27:58.27 ID:ArpUfwqO0.net
>>971
あ、これ病んでたんかw
自分に反発して来る奴は全員病んでる奴って思ってれば、人生も辛くないだろ?w
しっかりせぇよおっさん

974 :774RR :2018/11/26(月) 19:39:31.55 ID:m4dNBCtCa.net
>>973が病んでようがいまいが、保安装置の目視点検を怠る奴に自動車運転技能がないことには変わりない

975 :774RR :2018/11/26(月) 20:06:44.71 ID:ZSlBjQKTM.net
返答レスがおかしいけどこのジジイもしかしてブラウザで見てんのかな?
都合の悪いレスは無視してんの?

976 :774RR :2018/11/26(月) 20:15:00.56 ID:YvP2iTcOp.net
いきなり話をぶった斬るけど、みんなは何ccのLMWが最適解だと思う?

俺としては250ccで自立ありというのがかなり魅力的。
車検があってもモアパワーを求める人や125ccでファミバイを優先する人、大きさ一緒で高速乗れる155ccなど…。
車体の構造上どうしても重くなってしまうので、同排気量よりちょっとだけパワーがあってガソリンタンクが大きいと理想的。
メットインの大きさは少なくても平気かな。

977 :774RR :2018/11/26(月) 20:29:23.62 ID:G8wuTx/SM.net
車体は155サイズでパワーは250のLMW が欲しいです

電動アシストに期待

978 :774RR :2018/11/26(月) 20:29:57.44 ID:thr3AS2P0.net
>>976
二台目持ちなんで125で問題ない。
維持費安いし。

979 :774RR :2018/11/26(月) 20:34:41.75 ID:nHA5f4NsM.net
重さそのままで200cc
あと蓋付き前カゴ標準装備

980 :774RR :2018/11/26(月) 21:08:22.85 ID:SiVg9Hp9a.net
3CTは日本仕様で250を積んでくると思っている。
50ccのアップで車検ありは間違いなく売れない。
400ccもありだが、重くなって取り回しが悪くなるのも売れない要素。
250ccで3CTが出れば即買いするよ。

981 :774RR :2018/11/26(月) 21:20:10.35 ID:Ee1JvJoRa.net
安定性を活かした400クラスのツアラーやクルーザーとかなら定年後ののんびり旅には良さそう

982 :774RR :2018/11/26(月) 21:24:48.05 ID:kwVQViGV0.net
短距離はトリがあるから中距離となると250とかはきついし
400-600
これで車重も問題ない程度までいける
日本規格無視だよ、今後は

983 :774RR :2018/11/26(月) 22:59:45.99 ID:OBcCYiDu0.net
>>979
蓋つきカゴ?ジョグポシェみたいな?

車体今のままで250か車体大きくなって650位でもいいかな。

984 :774RR :2018/11/26(月) 23:05:35.72 ID:omD8QxgnM.net
日本専用になっちゃう250ccは期待薄いよね。バークマンみたいに200ccで良いよ。

985 :774RR :2018/11/26(月) 23:45:47.47 ID:L8LfcvS+0.net
>>972
パッドの残量なんて使い方で変わるから
いつくらいに終わりますねなんて言ってくれないよ

986 :774RR :2018/11/27(火) 00:39:35.96 ID:BP483UnQM.net
>>983
そうソレ
以前ポシェ乗ってたけどアレすごく便利なんだよね

987 :774RR :2018/11/27(火) 00:56:54.45 ID:ZApZSrYjp.net
トリシティのフロント周りだと充分可能か。
後はデザインがね。

988 :774RR :2018/11/27(火) 10:40:49.87 ID:z6Q1umDn0.net
3CTはロック機構あるみたいだし、楽しみではあるなー

989 :774RR :2018/11/27(火) 10:40:56.53 ID:TEg9rQihM.net
バックギア付けて欲しい

990 :774RR :2018/11/27(火) 13:00:54.00 ID:JHsbmjqC0.net
600位がいいなぁ〜。
250じゃ、高速でパワー不足を感じそうだし、
400は、中途半端感がある。
購入層の想定次第かね

991 :774RR :2018/11/27(火) 13:06:46.29 ID:z6Q1umDn0.net
元のエンジン的に、その辺りはエンジン全部用意されるんじゃない?
250、400、600と揃い踏みになりそう

992 :774RR :2018/11/27(火) 15:10:14.76 ID:964yCspw0.net
250以下って国外生産だよね。
600できっちり作り込んで欲しい。

993 :774RR :2018/11/27(火) 15:11:05.42 ID:8p7RmHeL0.net
海外です何言ってるのか

994 :774RR :2018/11/27(火) 15:40:32.93 ID:PSpbHX0c0.net
バカだから埋めに来た

995 :774RR :2018/11/27(火) 15:41:41.80 ID:PSpbHX0c0.net
どんどん埋めて            

996 :774RR :2018/11/27(火) 15:42:17.37 ID:PSpbHX0c0.net
とにかく埋めてしまいましょう            

997 :774RR :2018/11/27(火) 15:43:15.70 ID:PSpbHX0c0.net
そろそろ閉めます

998 :774RR :2018/11/27(火) 15:44:06.84 ID:PSpbHX0c0.net
もう落としましょう

999 :774RR :2018/11/27(火) 15:45:24.05 ID:PSpbHX0c0.net
完予             

1000 :774RR :2018/11/27(火) 15:46:11.44 ID:PSpbHX0c0.net
<<糸冬予>>

1001 :774RR :2018/11/27(火) 15:50:04.55 ID:K+q/92Aw0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200