2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part48【トリシティ】

1 :774RR :2018/07/30(月) 23:09:43.89 ID:cHdX3tlP0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■関連スレ(隔離スレ)
【三輪】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532513071/

■前スレ
【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part47【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531405394/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

290 :774RR :2018/09/09(日) 07:43:26.92 ID:p7OTKGYha.net
やってみないとわからんよ。今のバイクや車はセンサーだらけの電子制御だからこういう症状がでたらここが原因とは言い切れない

291 :774RR :2018/09/09(日) 08:00:28.07 ID:nnKW7K6E0.net
タコ付けてるのか
1万まで回しつつ下ってなんだよ

エンジンかかってりゃプラグなんか後回しで
エアフィルターの状態見ればいいのになと
素人以下の自分だったらとりあえず見ると独り言

292 :774RR :2018/09/09(日) 08:02:35.97 ID:/sSLVS+00.net
>>289
格安の糞が糞レスすんな
アホ指摘されて事故に巻き込まれたらたまらんわ

293 :774RR :2018/09/09(日) 08:02:46.90 ID:h0u6dQIwK.net
>>287

走行10,000kmチョイでも使い方によってはあちこちにガタは出る

プラグ、エアエレメント、Dベルト、Wローラーにオイル交換

更にアクセルワイヤーのたるみにスロットルバルブの清掃、サイドスタンドスイッチの戻り不良、ダクトからの二次エア吸い込み・・・

まぁ自分で出来そうなのがプラグにエアエレメントの交換ならチャレンジして良くならなかったら購入店に相談した方がいい

プラグの交換はちゃんとした工具がなければやっかいだよ

294 :774RR :2018/09/09(日) 09:07:08.13 ID:x4RqlBC2M.net
>>292
無理してレスしなくていいんだよクソが。
皆さんありがとう。
簡単な所から見てみます。

295 :774RR :2018/09/09(日) 09:13:44.98 ID:zazG4VnY0.net
>>292
黙って見てれば良いのに一言多い奴ってどこにでもいるからなぁり

296 :774RR :2018/09/09(日) 11:01:41.35 ID:hF1IZ04V0.net
>>293
有難うございますm(__)m

297 :774RR :2018/09/09(日) 11:24:42.68 ID:BgKQOK3B0.net
>>292
au(笑)
やっぱ頭もあうあうあー^p^なんやろなあ

298 :774RR :2018/09/09(日) 11:34:25.53 ID:jZlRaBJF0.net
>>292
今頃「え?俺が叩かれる流れなの?!」とか顔真っ赤にして口角から泡吹いてそう。

299 :774RR :2018/09/09(日) 11:50:56.69 ID:J1Qk2f1VM.net
ヒドイ自演w

300 :774RR :2018/09/09(日) 12:09:18.20 ID:EgES4xMDa.net
>>293
トリってベルトドライブ?シャフトドライブ?

301 :774RR :2018/09/09(日) 12:25:42.53 ID:LXSUdPDk0.net
低回転域でのトラブルは「カーボン噛み」に依る場合が多い。
カーボンが溜まるのは、短距離移動が多かったり、ストップ&ゴーが多かったり、暖気が不十分だったりなど、混合気が濃い状態でエンジンが回る時間が長いと起きやすい。
対処としては逆に長距離一定のアクセル開度で走ること。
初期ならこれだけで症状が収まると思う。
ガソリンに混ぜるタイプのカーボン除去剤も有効。

302 :774RR :2018/09/09(日) 16:20:01.84 ID:WqAKlRg3M.net
>>300
べると

303 :774RR :2018/09/09(日) 23:18:21.42 ID:hF1IZ04V0.net
>>301
有難うございますm(__)m

304 :774RR :2018/09/10(月) 00:06:37.58 ID:8SaAf/K20.net
早速、ヤマハ純正 カーボン除去剤買いました(^-^)v

305 :774RR :2018/09/10(月) 17:24:34.08 ID:9oK8a4pY0.net
ん? こいつってプラグ交換ってめんどくさいの? カーボン溜まってるとか言う前にプラグの状態の確認するよね…。

306 :774RR :2018/09/10(月) 17:34:47.17 ID:yQfadM06M.net
>>305
別にめんどくさくないよ。
ごく普通のソケットとごく普通のスピンナーハンドル(20センチくらい)があれば普通に脱着できる。
難しい、面倒、ヤバいとほざいてるアホは車載工具並みの安もん使ってるからだよ。

307 :774RR :2018/09/10(月) 18:36:09.14 ID:0wRB++fZ0.net
なぜ(ワッチョイ e726-1EGV [222.6.46.221])と同じレベルにまで落ちるのか・・・

308 :774RR :2018/09/11(火) 01:01:33.39 ID:gBK7tQ220.net
267です。
連絡が来まして、今月の中旬に納車だそうです。
情報ありがとうございました。

309 :774RR :2018/09/11(火) 09:46:16.11 ID:DnfwhgmH0.net
北海道に渡る分が戻ってるのですね

310 :774RR :2018/09/13(木) 10:57:41.52 ID:9MUBCacOa.net
NIKEN予約開始したとのことなので電話予約した
165万で年内かもという程度しか分からん
トリシテイとかスクータばかりで
教習所以来ミッション乗ってないのが不安だけど楽しみ

311 :774RR :2018/09/13(木) 11:36:07.18 ID:m2hldYUf0.net
165万か。金持ちだな。

312 :774RR :2018/09/13(木) 12:05:29.96 ID:lRU3TsIvM.net
乗り出しで180万くらいだろ?
オートシフター、トラコン、クルコン、斬新的な機構の実現、よくこの値段で出したなと思う

313 :774RR :2018/09/13(木) 15:33:57.52 ID:7BaMTz720.net
NIKENでたな 税込み1,782,000円
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/spec.html

314 :774RR :2018/09/13(木) 16:33:40.95 ID:gVn3Nr3D0.net
屋根は付くのかなぁ

315 :774RR :2018/09/13(木) 20:12:11.46 ID:lFoRv6VI0.net
NIKEN予約して内金払ってきたぜ
納期は未定だけど先行生産分があるらしいから早いかもだって

316 :774RR :2018/09/13(木) 20:26:14.04 ID:bnLpD4OV0.net
120/70R15M/C (56V)(チューブレス)/ 190/55R17M/C (75V)(チューブレス)

リヤにスパコルV2履けるやんけ!
マイチェンでサーキットモード付いたら欲しいなぁ

317 :774RR :2018/09/14(金) 10:36:25.51 ID:2wWQb5brM.net
【YAMAHA】NIKN 【ナイケン】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536829512/

318 :774RR :2018/09/14(金) 14:05:34.40 ID:nJePHv3Ir.net
>>313
タイヤの横幅トリシティより広そうたな

319 :774RR :2018/09/14(金) 20:57:52.26 ID:jU6CEfQa0.net
NIKENよりもトリシティーの250か400がほしい。

320 :774RR :2018/09/15(土) 02:51:10.32 ID:Q8CtYPNC0.net
うん欲しいね

321 :774RR :2018/09/15(土) 08:15:19.76 ID:5HD6EYViM.net
さん輪にギアつけてくれ

322 :774RR :2018/09/15(土) 08:22:29.00 ID:QPJdnBlc0.net
トリシティー155の車体をひとまわり大きくし、前タイヤを
15インチ、後ろタイヤを14インチして、エンジンを400にし、
価格を100万円程度にしたら、需要は、NIKENよりあるの
ではないだろうか。

323 :774RR :2018/09/15(土) 11:20:25.62 ID:XSKMF6nR0.net
スノータイヤを履けなくなる

324 :774RR :2018/09/15(土) 11:24:34.67 ID:aU5uyFyp0.net
ギアつきなんか興味ない
それよりトリシティ250だよな

325 :774RR :2018/09/15(土) 11:37:02.30 ID:nXP1u4jt0.net
来週155の試乗行くんだけど、気に入ったら決めちゃおうと思ってます。今だと新車の納期どんくらいなのかな。
最近購入された方いますか?

326 :774RR :2018/09/15(土) 11:45:52.61 ID:H31rCQY00.net
トリに興味があってときどきスレを見ている者です。
昨日、関越を普通乗用車で走ってたら、トリが走ってました。
おおー!と思ってしばらくそばで走ったんだけど、
90km前後の速度は楽に追走できていたけど、
車の間隔を詰めるのに、前の車が100kmくらいまですっと速度を上げると、
追従にちょっともたついていたように見えた。
排気量はたぶん155だろうけど、100〜110kmでの車列追従は
ちょっとつらいのかな、と思った。この認識であっていますか

327 :774RR :2018/09/15(土) 11:58:05.96 ID:p1phbno80.net
>>326
人によるかも分からんけど
正直110km/hはキツイ

328 :774RR :2018/09/15(土) 12:15:32.20 ID:64YCbJZ+0.net
>>326
先日、東名タンデム80キロ快適に流せた。95キロでエンジン唸りを上げる。

329 :774RR :2018/09/15(土) 12:25:43.65 ID:qHJL3Pum0.net
トリシティの性能以前に90km/h超えてくると俺のメンタルが限界を迎え始めるんだよなあ
そこまでなら快適に走れるのに

330 :774RR :2018/09/15(土) 12:59:39.07 ID:SOId77Yk0.net
んーお前のメンタルなんか知ったこっちゃないしなぁ。
それはチラシの裏にでも書いておけよ

331 :774RR :2018/09/15(土) 13:13:28.68 ID:wXmW55LSa.net
東名を走ったけど、メーター読み105の実速100での巡航は普通に可能だったよ。

332 :774RR :2018/09/15(土) 18:17:13.93 ID:LLwhShii0.net
>>325
8月1日に購入してまだ来ない。
屋根が受注生産っぽくて、すげー待たされてる

333 :774RR :2018/09/15(土) 18:18:00.52 ID:Gl4e9Rc60.net
昔は80km/h
100でりゃ十分だろ

パワーが欲しいなら400cc以上を永遠に待ってろ

334 :774RR :2018/09/15(土) 18:36:40.57 ID:QPJdnBlc0.net
>>326
平坦な高速道路で最高115キロまで出したことがありますが、体全体がガチに
なってしまい、爽快感がなくなってしまいました。

気分よく走れるのは、80キロ〜90キロくらいまでのように感じました。

その後、屋根付きにしてから、高速で最高どのくらいまで出せるのか試してみた
ところ、ほぼ無風状態でしたが、110キロまでは出ました。

屋根付きは、高速道路では、横風が少しでも吹けば、正直恐いです。風が凪い
でいるとき以外は高速道路では乗らないようにしています。

335 :774RR :2018/09/15(土) 18:41:43.28 ID:bM17ktD00.net
スピードを出せば出すほど危険なんだからゆっくりでいいのよ

336 :774RR :2018/09/15(土) 19:42:33.71 ID:Kq6woCNM0.net
トリシティに早さ求める事自体が間違い

337 :774RR :2018/09/15(土) 20:13:17.99 ID:lPySNn/va.net
>>332
返信ありがとうございます、参考になります。
2ヶ月近くですか…

338 :774RR :2018/09/15(土) 22:04:20.23 ID:KnqBiruO0.net
155や新型125のリヤサス長って
取り付け長340mmでいいの?
なんか旧125から品番変わってるので気になって。

339 :774RR :2018/09/15(土) 23:00:51.84 ID:CB/mRQeX0.net
こんなバイク目三角にしてのるバイクじゃないし。
平和でよいよ。
とはいえもうちょっと加速感ほしいな

340 :326 :2018/09/15(土) 23:50:28.14 ID:1S88uMWMM.net
レスありがとうございます。
関越の3車線のうち真ん中を走っておられたのですが、
真ん中は時々100kmくらいに流れが加速しますので
そんな時は一番左車線を走るのが無難なのかも。
でも関越は真ん中車線も90出ればたいてい十分かと思います。

私は上信越道も時々走りますが2車線で左でも100くらいで
流れるので250cc欲しくなることがあるかも
しれません

341 :774RR :2018/09/16(日) 00:13:57.47 ID:42RTq5cJ0.net
>>338
サスペンションの位置が微妙に変わってるから違うよ
340だと長い。N-MAXと同じ335だと思うよ
340に変えるとサイドで置いたとき普段より車体が寝るから間違いないはす。
ただ、旧トリシティのサスでも着くからあまり気にすることないよ

342 :774RR :2018/09/16(日) 08:58:06.38 ID:QFOJ1ZCq0.net
>>338
155は325mmらしい。
おそらく合ってると思う。
N-MAXの純正は337mmって何かに書いてあった。
社外品は335mmだけど。

343 :774RR :2018/09/16(日) 11:30:55.35 ID:Bljcjl9vM.net
>>341
>>342

ありがとう。
やはり340じゃ無かったですか。
取り付け状態の実車測ったところ
自重だけで15mmプリロード掛かってると
思え無くて安心しました。

とりあえず10mmアップの
NMAXサス人柱になってみるかなぁ。

344 :774RR :2018/09/16(日) 17:46:21.91 ID:4JX4EK7/0.net
>>343
俺は340使っている。
メーカーいわくnmaxのだと車重違うから危険とのこと

345 :774RR :2018/09/17(月) 10:19:34.27 ID:p4JeQHAR0.net
トリ155を去年(2017年)4月から乗り出し、3000キロごとにオイル交換をし、
1万3000キロ時点で全タイヤ交換をした。

今回2万8000キロになったので、遅ればせながらVベルトの交換と全タイヤ交換、
オイルの交換などを依頼したら、ブレーキパッドが全部すり減っているということで
これも交換してもらった。

費用は全部で9万3000円だったが、新車同様の乗り心地になったので、良かった
と思う。




走り心地は、新車時よりも良いくらいになったから、お金がかかってもメンテはちゃんとやって
おくべきだと感じた。

346 :774RR :2018/09/17(月) 10:23:26.44 ID:HsLjLoc40.net
など、って買いてるから他にも作業はあるんだよね?
さすがにそれだけで9万はボリすぎだわ

347 :774RR :2018/09/17(月) 10:38:50.61 ID:A1L86XEr0.net
書いてるのは高めに概算だしても5万もいかないな
他どこに金かかってるんだろう

348 :774RR :2018/09/17(月) 12:20:00.93 ID:TWULc9GlM.net
メーカーの販売店ならタイヤだけで3万くらい掛かるからあながちそんだけ掛かるんじゃね?
それで頼む方もバカだとは思うけど。
まるで車の車検並みの金額だが明細見てみたいな。

349 :774RR :2018/09/17(月) 12:47:07.64 ID:FR1MSXdQM.net
>>326
155では無理だろ。

350 :774RR :2018/09/17(月) 12:48:28.48 ID:FR1MSXdQM.net
>>334
おまわりさん、こいつです。

351 :774RR :2018/09/17(月) 12:51:01.13 ID:FR1MSXdQM.net
>>345
それでなんとも思わないでお金払ってきたなら中々の上客だね。どんな高級な、タイヤ買ったんだ。

352 :774RR :2018/09/17(月) 14:30:50.54 ID:LeZN2BWc0.net
>>345
タイヤ交換22000円程度で出来るからその値段だと書いてない他の事も色々しないとそこ迄の値段にはならないよ

353 :774RR :2018/09/17(月) 17:30:56.14 ID:jPZ4C02U0.net
>>343
N-MAXとトリシティだとサスの上の取り付け部の大きさが違う気がするけど、人柱してくれると嬉しいな
トリシティの方が小さいサイズしか入らないかも知れないけど、N-MAX用で入らなければ、切れば良いんだから頑張って!
人柱報告楽しみにしてますよ

354 :774RR :2018/09/17(月) 20:35:07.46 ID:UY1fTDUP0.net
>>344
>>353

NMAXと車重は違うけど
前が重いだけだから後輪の重量って
そんなに変わらないと思うんですよね。

YSSならサス上部の大きさ共通と思うので
ちょっと悩んでます。

355 :774RR :2018/09/17(月) 21:00:34.03 ID:Tgy8xwW80.net
タイヤ3つ交換でそれぐらいなんだ〜

356 :774RR :2018/09/17(月) 22:23:58.78 ID:BnsAFGmB0.net
>>354
メーカーに確認した、巻き数と太さ微妙に違うそうで。
まあすきなのつけろ

357 :774RR :2018/09/17(月) 23:44:34.70 ID:p4JeQHAR0.net
>>346, >>347,>>348,>>351,>>352,>>355

皆さまは、トリ155のタイヤ交換をなさったことがあるのでしょうか。

わたしも、予想外に高かったとは感じています。

明細をお示ししますので、おかしなところがあれば、ぜひご教示く
ださい。

http://imepic.jp/20180917/848230

358 :774RR :2018/09/17(月) 23:51:25.88 ID:HsLjLoc40.net
あ、おめー死に底無いか。
思いっきりボられてるが気にすんな。

今後も気持ちよく払ってやれ

359 :774RR :2018/09/17(月) 23:53:10.81 ID:UY1fTDUP0.net
>>356

ちなみにどこのサスですか?
トリシティ用があってメーカーに問い合わせ出来て
長さ設定がある様なので
アドバンスプロのzeta かな?

360 :774RR :2018/09/18(火) 00:33:51.06 ID:AEYyUCYz0.net
ブレーキパッドは交換時期やけど、ディスク交換は無いやろ・・・
基本的にバイク屋の「後から見たら〜が」は後から見なけりゃ分からなかったぐらい些細な事だから
詳細聞くまではほっといていい

361 :774RR :2018/09/18(火) 00:35:41.34 ID:ctKsOo050.net
>>358
この明細のどこがボラれているのか具体的にお教えください。
それが分からないと死んでも死にきれないです。
これぞまさしくあなた様の言う死に底無いでしょう。
このままでは、けっして本当のことを教えてくれないあなた様を
お恨みすることになりかねませんので。

362 :774RR :2018/09/18(火) 01:01:44.74 ID:rVvq3/DH0.net
>>357
これタイヤ交換じゃなくて
オーバーホール&パーツ交換て言うんじゃないの?

363 :774RR :2018/09/18(火) 01:12:59.81 ID:AEYyUCYz0.net
>>361
ボラれたというより過剰整備やわ
工賃も部品代も普通

364 :774RR :2018/09/18(火) 01:41:53.28 ID:V/FFqdGca.net
リアタイヤ高くないですか?
それと、走行距離からしてディスクはもっともっと持ちますよ。まさかブレーキパット交換の度にディスク交換していたのですか?

自分も全体的に割高感があるのですが、それは北海道だからですかね?

365 :774RR :2018/09/18(火) 01:53:20.71 ID:I2XqFilAM.net
>>345
>>361
元メーカーメカニックです。

ボラれてるかどうかはそれぞれの判断によるけど
一応店とメカ側としての意見で値段は普通。
過剰整備とも言えなくもないけど、悪くもない。
お店と乗り手の関係で費用より安心感を求めるなら、
費用も妥当かな。
工賃値引きも適正。

> 走り心地は、新車時よりも良いくらいになったから、
> お金がかかってもメンテはちゃんとやって
> おくべきだと感じた。
って思ったのなら、それで喜べばよかったのに。
車両見てるのは現場のメカニックだし、
そこを信用できずにボラれたと思うなら、
それを店に伝えるべきだし。

時すでに遅しだけど、
ネット上ににほぼ店も担当のメカニックの名前も公開されて、
店から見た客としての信用はもうないけどね。
残念。

366 :774RR :2018/09/18(火) 05:09:44.79 ID:LKAnRnEg0.net
軽オーバーホールに近い内容だね。
予算枠を店に伝えないと駄目だよ

367 :774RR :2018/09/18(火) 07:22:03.81 ID:1189RDkvr.net
ぼられているというほどではないと思う

368 :774RR :2018/09/18(火) 07:41:36.37 ID:z6u4sVXjd.net
今後も長く乗り続けるなら別段悪くはないよね
本人がタイヤ交換だけのつもりだったって言うんなら過剰かも知れないけど

369 :774RR :2018/09/18(火) 07:44:13.76 ID:xyM/47+5M.net
>>359
yss

370 :774RR :2018/09/18(火) 07:44:45.36 ID:xyM/47+5M.net
>>359
だから好きなのつけろって

371 :774RR :2018/09/18(火) 08:21:53.64 ID:BTh7xxR8M.net
税抜で実売だと車両価格の約1/3のメンテか
俺なら3輪飽きてきたし乗り換えをも考えるな

372 :774RR :2018/09/18(火) 08:48:12.45 ID:I2XqFilAM.net
>>361
相手先どころか自分の電話番号も
車体番号も携帯番号も載せてる・・・

名前も住所もネットに開示してるし、
全部自ら明かすとは・・・あ〜ぁ

373 :774RR :2018/09/18(火) 09:19:16.85 ID:c7rA6t9v0.net
>>372
それ業者と担当者やないの? 車車体番号はアレだが…

374 :774RR :2018/09/18(火) 09:35:13.76 ID:DHy40PPl0.net
バイクプラザの電話番号は下に見えてる住所のところで隠してある

375 :774RR :2018/09/18(火) 09:51:56.07 ID:I2XqFilAM.net
>>373
伝票って左上に顧客(お客様情報)入れて、
自社情報は下部か右上
左上に自社情報だったら通例失礼なのでやらない

ググってみたらハーレー他国内外の代理店もやってる
直営ではないけど手広く安定しているお店の雰囲気
整備費用もメーカー系よりほんのちょっとだけ高いところもあるけど、全然普通
最後の値引き調整で十分納得できる価格

良さそうなお店との関係壊したね
もったいない

376 :774RR :2018/09/18(火) 10:55:14.99 ID:Dnz52z5l0.net
まあとりあえずディスク交換はいらないと思うけど、北海道って冬の間は乗らないんだよね?一度に整備するんじゃなくて何回かに分けて整備したら良かったのにね。ブレーキパットって前後同時に変えないよね?普通は前の方が早く減って後輪は余り減らない気がするけど。

377 :774RR :2018/09/18(火) 11:18:00.78 ID:N5ijHul4M.net
AmazonでポチったLEDライトをローソンで受け取ってルンルン♪でうpしたら自宅までモロバレしたよ(´・ω・`)

378 :774RR :2018/09/18(火) 11:58:04.23 ID:laPDEMrUM.net
>>365
プロの方とは思うんですけど、走行距離が27000キロで前後のディスクまで交換ってのは、ほとんど無いことでは?
どういう車両の状態だったかは分からないにしても、普通は無いと言うべきでは?

379 :774RR :2018/09/18(火) 12:15:26.47 ID:3207JOzXM.net
タイヤの廃棄まで利益取っててワロタw

380 :774RR :2018/09/18(火) 12:23:18.19 ID:1189RDkvr.net
客を選別しているのかもね

381 :774RR :2018/09/18(火) 12:30:07.33 ID:I2XqFilAM.net
>>378
使用環境、使用方法によって異なります
普通が何かわからない状態で、交換の必要性の有無に関して「普通ない」とは言えません

言えるのは
整備士が不必要な交換を勧めることが、普通ないです

特に降雪地帯使用でのローターは
融雪剤などの影響を受けることもあり、
また運転者のブレーキ操作によってほんの1万キロですら
交換が必要なお客様もいました

これは私が実際に対応した事実です

382 :774RR :2018/09/18(火) 12:30:42.28 ID:3207JOzXM.net
新車のような、と書いてるから金額からフロントサスO/Hとかクラッチやトルクカムまでバラしてんのかと思ったけどたいした事やってねーな。
タイヤ総額4万で普通に思えるお前らも大概だよ

383 :774RR :2018/09/18(火) 12:47:12.26 ID:nZewRgD6a.net
>>357
東京と比べるとタイヤ交換はかなり割高に感じます。E/gオイル、ギアオイル、プラグ交換は自分で出来るからその分の工賃も要らなくなる。基本的に俺は経費で落とすので値段は二の次で気持ちよく付き合えるお店を選びます。

384 :774RR :2018/09/18(火) 13:29:54.98 ID:a6OMcFqw0.net
タイヤ交換前後で27000円だったから、4万円はさすがにぼったくりかと。

385 :774RR :2018/09/18(火) 14:25:35.57 ID:c2dvgMMBM.net
タイヤなんてそれこそ店によって価格差あるもんな。

386 :774RR :2018/09/18(火) 14:40:27.09 ID:eFhn8hnE0.net
>>381
単純にディスクの交換を27000キロでする割合を経験上から教えて頂ければ嬉しいです。
整備士が不必要な交換を勧めることが、普通ないと言うのは同意です。
ただ、一万キロでディスクを交換する例もあるように、不必要な交換を勧める、普通ではない整備士も残念ながらいる事でしょう。
教訓としましては、信頼のおける店を見つけるか、おかしいと思ったらセカンドオピニオンを求めるか、自分である程度勉強するかでしょうか。

387 :774RR :2018/09/18(火) 16:10:30.03 ID:ILRKHnQn0.net
そんだけ換えたらそんなもんだろう。
でね、最初に予算を言えば良かったのに。
タイヤだってパッドだってピンキリだし。
それなりのもんに換えたのに。
あと、工賃が高いと思うなら、自分で。

388 :774RR :2018/09/18(火) 16:41:00.49 ID:EXear6gSp.net
まぁ28000kmでディスク交換しないといけないのは、ブレーキパッドが減ったまま乗っていて、ディスク削っちゃったじゃないかね?
点検頻度を増やした方がいいかもね

389 :774RR :2018/09/18(火) 16:46:48.14 ID:AEYyUCYz0.net
ディスク関連は疑問があるけど、他の部分に関してはまぁ常識の範囲内だって
タイヤに関しても個人ショップならそんなもんでしょ
その店は信頼するには十分だったのに、店名&担当者名晒しちゃって
バカな事したな

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200