2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part48【トリシティ】

655 :774RR :2018/11/04(日) 14:25:08.76 ID:0qSGvyYE0.net
>>646
チビでなければシート加工
俺170cmくらいでシートバック付近に座りたいのに前にずり落ちるノーマルシート形状のせいで
ズボンが股間締めつけたり尾骨がシートのアールにこすれて痛くなるのを
ハイシート加工で解消してストレスフリーで長時間乗れるようになった

656 :774RR :2018/11/04(日) 14:43:06.72 ID:7RHFyWb10.net
http://s.click.aliexpress.com/e/WbwPanl
http://s.click.aliexpress.com/e/clhIcOej
これとこれさえあれば、冬を快適に越せる。
遭遇する人みんなを笑顔に!
悪目立ちするから事故に巻き込まれる事も減るだろうし、
煽られる事もないでしょう。

657 :774RR :2018/11/04(日) 14:45:01.34 ID:oJPtnrBC0.net
>>655
ハイシート加工してみたいんだけど詳しく教えて、出来れば画像希望

658 :774RR :2018/11/04(日) 14:58:30.86 ID:uac9TgLxa.net
2cmローダウンするゲルシート買った、ゲルがよくわからんけど足つきよくなった
ついでにミラーのとこにつける10cmあったかな?まあ短いマウントステーつけた
スマホホルダーくっつけてる

それと最近サイドバイザーつけた、膝下の風はだいぶ軽減される

659 :774RR :2018/11/04(日) 15:01:43.38 ID:uac9TgLxa.net
あと純正のシートカバーもつけた、猫にがりがりやられたら嫌だなと思いつけたが
わりといい感じ

なにげにけっこう付け足してるな

660 :774RR :2018/11/04(日) 20:13:44.73 ID:NcIxJgnL0.net
>>659
冬になるとシートの後ろあたりに猫寝てる
カバーかけてるから風来なくていいらしい
さらに後輪におしっこかけられてマーキングされてるけど
猫だから許してる

661 :774RR :2018/11/04(日) 22:46:33.91 ID:LnvT2BMh0.net
645です
色々意見ありがとです。
とりあえず車両なけりゃ始まらないので買ってきますね。
あとは必要に応じて、ボチボチやりますか。

662 :774RR :2018/11/05(月) 02:20:56.20 ID:0wMAtLlZ0.net
>>642
便所の壁にでも書いとけ

663 :774RR :2018/11/05(月) 12:13:26.33 ID:1JeU+RqDd.net
>>657
素人丸出し仕上で人様にお見せできる出来じゃないので画像は勘弁なw
トリシティ ハイシート加工 で検索して最初のほうにあるプロのブログを参考に
程度のいい中古シートを入手し切り貼って自分のケツに合うよう成形したよ
3センチ盛るくらいなら表皮はそのまま使えるよ

664 :774RR :2018/11/05(月) 12:41:44.31 ID:rEPoNCSUa.net
ゲルザブ巻くだけで良いんじゃね?

665 :774RR :2018/11/05(月) 13:16:10.46 ID:L0Vb+SyF0.net
>>664
シートに後から巻くのって見た目貧乏くさいじやね?シートの穴を隠してるみたいで。

666 :774RR :2018/11/05(月) 13:19:36.80 ID:vkM8DUvYr.net
流石にゲルザブをシートの穴隠しで巻いているようだなんて発想するのはあんただけだよw

667 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:34.91 ID:Hi2AMYkSM.net
ゲルザブはあんまり効果感じない
けど猫の爪研ぎ場になっているので外せない

668 :774RR :2018/11/05(月) 14:08:57.89 ID:thQOM4dHd.net
ゲルザブも中に仕込むならアリかな
外に巻くのはそこはかとなくダサい

669 :774RR :2018/11/06(火) 08:56:54.04 ID:59ztGgxJ0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181106-00010001-webym-moto

670 :774RR :2018/11/06(火) 09:56:33.55 ID:x3TOWN3WM.net
来たか

671 :774RR :2018/11/06(火) 10:03:24.35 ID:9Wz4NOuka.net
125でも結構重いから300ccだと車重何キロなんだろう

停車時に自立する具合いが気になる

672 :774RR :2018/11/06(火) 10:30:34.20 ID:KHLE0Y2K0.net
日本だと250になるのかね

673 :774RR :2018/11/06(火) 11:32:03.99 ID:92faaB/60.net
右足のペダルがLMWロックと解除のペダルなら
LMWロックは低速時のみかな?

674 :774RR :2018/11/06(火) 11:37:50.32 ID:iHYQkZ370.net
むしろ車検や免許の壁からして300じゃなくて400欲しいだろ、これ
250はXMAXの時点で非力って言われてるからなぁ

675 :774RR :2018/11/06(火) 11:37:56.57 ID:pGg4vAplK.net
ペダル式だとブレーキペダルと勘違いして作動させると危険だからピアジオみたいに別でつけるんじゃないかな

676 :774RR :2018/11/06(火) 16:44:03.17 ID:uyujlAou0.net
>>672
日本だと200になるかもね。

677 :774RR :2018/11/06(火) 16:54:11.52 ID:iHYQkZ370.net
ちなみにベースになってるXMAXは、
125.250.300.400の4種類出てる。
日本向けは250のみ販売してる

678 :774RR :2018/11/06(火) 17:01:01.03 ID:pw1Qy53GM.net
絶滅危惧種の400で出してくれ

679 :774RR :2018/11/06(火) 19:51:03.66 ID:O9airr28a.net
どうせ車検があるなら300とか中途半端にしないで400がいいな。
200だと155とあまり変わらないので、車検不要のギリギリで出して貰えるのが嬉しいんだが。
第一希望250、第二希望400で出るなら155から乗り替えてもいい。

680 :774RR :2018/11/06(火) 19:55:44.19 ID:ij5whJ+f0.net
中型3輪
YAMAHA CT3
PIAGIO MP3
ADIVA AD3    
KIMCO CV3
どれにする

681 :774RR :2018/11/06(火) 21:51:08.89 ID:wErwFEaf0.net
せっかくだから俺はこのヤマハを選ぶぜ

682 :774RR :2018/11/06(火) 21:53:22.98 ID:X8UnHG67r.net
断然カネヨン……もとい、ヤマハやな!

683 :774RR :2018/11/06(火) 23:20:25.65 ID:JAP8yhwP0.net
値段が70マン以下で250なら売れそう

684 :774RR :2018/11/07(水) 00:09:26.74 ID:DKxFRBdv0.net
トリは気軽だけど軽量からの不満もあるしね
中免で乗れるなら俺は即買いだな
希望は250ccで60万前後…は無理か 最低でも70万超えかな?

685 :774RR :2018/11/07(水) 00:15:10.09 ID:DKxFRBdv0.net
にしてもプロトタイプのシートは余裕がありそうで羨ましいな
トリのシートはタンデムに不向きで相方に「前のが良かった!」と言われるのがつらみ

686 :774RR :2018/11/07(水) 00:24:13.02 ID:DJ2i6nwFM.net
ズバリ79万8千円と予想

687 :774RR :2018/11/07(水) 10:28:27.09 ID:Xmv06rPEa.net
排気量はいくつで?

688 :774RR :2018/11/07(水) 12:24:04.56 ID:k7+KRXrTd.net
一時停止で足つかなくていいなら楽でいいな
日本だと踏切で捕まりそうだけど

689 :774RR :2018/11/07(水) 16:34:49.79 ID:1aznFCUT0.net
AD3 200が70万
AD3 400が110万

300で出たら90万
250で出たら80万って所?

690 :774RR :2018/11/07(水) 17:11:32.61 ID:qIR7/9UiM.net
日本でも足は着かなくても捕まらないぞ

691 :774RR :2018/11/07(水) 17:28:09.15 ID:PNnQxNABM.net
新型足元フラットにならんかな....

692 :774RR :2018/11/07(水) 17:43:20.45 ID:WM2pZkuH0.net
ナイケンがあの値段だからな。CT3は安くても80万は超えてくるんじゃない?下手したら100万オーバー。

693 :774RR :2018/11/07(水) 19:36:19.93 ID:DKxFRBdv0.net
250ccなら70万円台(798.000+tax)が限界じゃあ… これならなんとか手が届くという俺都合の甘い予想

694 :774RR :2018/11/07(水) 19:49:30.59 ID:KQtrmum10.net
XMAX ABSが税別595,000円
トリシティとNMAXの差額が約M10万だから
XMAXプラス20万な感じでみるといけるような気がしなくもない

695 :774RR :2018/11/07(水) 20:15:18.07 ID:+e0TnM+K0.net
うがーーー、足元フラットじゃないのか
くーーーーーー

696 :774RR :2018/11/07(水) 20:17:54.79 ID:+e0TnM+K0.net
俺も中免だから即買いってなりたいとこだけど、足元フラットめっちゃ便利なんだよな・・・
そうかぁ、厳しかったかぁ・・・
教習車がこのタイプのビグスクでさ、乗るの大変だったんだよなぁ・・・

697 :774RR :2018/11/07(水) 20:26:43.77 ID:Zg+xQdyJ0.net
職場に乗ってったら、やっぱ色んな人に「なにこのバイク?」と聞かれたわ

698 :774RR :2018/11/07(水) 20:27:46.36 ID:akM+RhZNr.net
灯油のポリ容器が置けなくて困るよねー

699 :774RR :2018/11/07(水) 20:29:23.13 ID:+e0TnM+K0.net
そう、そういうの・・・
車で良いじゃんってよりも、突発的にとかさ、あ、そういえば・・・って思い立ったときにそういうついでの買い物が無理になるんだよね

700 :774RR :2018/11/07(水) 21:22:55.30 ID:gkoAr/Kcp.net
>>691
剛性どうするんだよ?

701 :774RR :2018/11/07(水) 21:38:25.82 ID:sgDujyl10.net
剛性はカーボンフレームで確保します!("`д´)ゞ

702 :774RR :2018/11/07(水) 22:17:48.85 ID:c34W65N1M.net
>>692
幾らなんでも100万越えたら誰も買わないだろ。せいぜい80万台がいいところだと思うけどな。

703 :774RR :2018/11/07(水) 22:31:00.43 ID:1aznFCUT0.net
こういうのは新しい物、珍しい物好きが買うバイクなので、高い安いはそんなに重要じゃないと思う・・・

704 :774RR :2018/11/07(水) 23:32:49.33 ID:2ruJthcgM.net
俺はシート下のガソリンタンクは不便だし、シート下のトランクもでかくして欲しいからタンクはPCXみたいなのが良いなあ。

705 :774RR :2018/11/07(水) 23:35:20.87 ID:KsddjWAr0.net
マジェスティよりも安くないと買う気しない。安くないならホンダから出る噂の、250のハイブリッドでいいわとなるわ。

706 :774RR :2018/11/08(木) 10:01:18.86 ID:+ZkfjZeor.net
普通の2輪のスクーターと比べたら当然高くなる可能性が高いわな

707 :774RR :2018/11/08(木) 13:41:39.13 ID:xfcv9L3a0.net
トリシティの時点でそうだしね
でもPCXのハイブリッドとかと比較するに、値段的には
三輪=ハイブリッド>普通のガソリン二輪

って感じかな?
三輪ハイブリッドなんてなったら更に跳ね上がりそうだけども

708 :774RR :2018/11/08(木) 15:44:13.22 ID:IRQ2RhKwp.net
トリは機構が複雑な割には価格を頑張ってると思う
ナイケンはぶっ飛んでるけど

709 :774RR :2018/11/08(木) 18:39:48.99 ID:xfcv9L3a0.net
同じ車体ってよりも、あの排気量に特殊技術盛り込んだタイプの平均価格って感じになったよね
3輪のトリシティとハイブリッドのPCXの値段がほぼ同じなのが興味深いわ
IFの話になっちゃうけど、トリシティの値段がもっと高かったらPCXの値段もそれに合わせて高かったのだろうかとか、色々考えちゃう

710 :774RR :2018/11/08(木) 21:14:54.14 ID:mz0GZ4odp.net
>>701
カーボンだといきなり割れるだろ、余計ダメだ。

711 :774RR :2018/11/08(木) 21:34:49.79 ID:JqAAFU+Y0.net
>>710
割れないよう十分な安全率を確保します("`д´)ゞ

712 :774RR :2018/11/09(金) 07:13:33.56 ID:116aR+pup.net
>>711
いくらになるんだよ。本末転倒だよ。

713 :774RR :2018/11/09(金) 15:38:31.27 ID:hofPB0RhM.net
鉄にしてモノコックボディーでどうだろうか(笑)

714 :774RR :2018/11/09(金) 18:46:53.66 ID:/v38kOL3M.net
>>708
同感!フロントのあの機構でコンビブレーキに前後ディスクブレーキであの値段は逆に安いくらいだと思うね。前後ディスクと言っても実質三輪ディスクだからね。

715 :774RR :2018/11/10(土) 09:18:51.44 ID:wv0WMEWE0.net
オールアルミで

716 :774RR :2018/11/10(土) 09:21:37.45 ID:jKvAXA8Vr.net
アルミ合金モノコックで一件落着やね♪

717 :774RR :2018/11/10(土) 12:38:57.58 ID:MtZ1emjK0.net
やっぱりチタンだろ。(高っ!!)

718 :774RR :2018/11/10(土) 15:29:07.85 ID:Gnt+wvjBa.net
オリハルコン

719 :774RR :2018/11/10(土) 17:31:08.69 ID:xW1usdP20.net
トリシティのスノーチェーンってみんなどうしてるの?

720 :774RR :2018/11/10(土) 17:35:48.06 ID:wv0WMEWE0.net
雪が降ったら乗らない

721 :774RR :2018/11/10(土) 18:15:18.82 ID:Gnt+wvjBa.net
緊急用に農家の叔父さんとこにあった苗棚バンドをもらってリアボックスに入れてある
一回試したけど、わりとなんとかなる
あくまで緊急用だがな

722 :774RR :2018/11/10(土) 20:34:50.51 ID:BusEh3gWa.net
スノータイヤ買った
今年もドカ雪だったら雪掻きスコップも買わなきゃ
https://i.imgur.com/YiP8YBq.jpg

723 :774RR :2018/11/10(土) 20:37:15.86 ID:BusEh3gWa.net
ちな去年、雪に閉じ込められた俺です

https://i.imgur.com/Yruzs80.jpg

724 :774RR :2018/11/10(土) 21:06:08.43 ID:BwTkrqFN0.net
道民ワイ、12月〜3月は冬季保管やで

725 :774RR :2018/11/10(土) 21:09:22.71 ID:tCLtLjc/M.net
北陸民でもバッテリー外しての冬眠だ

726 :774RR :2018/11/10(土) 23:17:42.62 ID:xW1usdP20.net
ワイは名古屋だから、めったに雪は降らないが、積もると道路がパニックになるな。
ほとんどノーマルタイヤだし。

727 :774RR :2018/11/10(土) 23:26:28.93 ID:KvWkHbxOM.net
普通バイクで雪道は
走らないだろ。
でも、俺は万一の為に冬はボックスにリア用のチェーンを積んでいる。
駆動輪が滑っては全くお話しにならないので。

728 :774RR :2018/11/10(土) 23:36:16.93 ID:OkCRBNCq0.net
ん、チェーンって軽自動車用とか?

729 :774RR :2018/11/10(土) 23:56:02.81 ID:vr/yF0ljM.net
エエー
みんな対雪道用にトリシティ選んでいるんだと思っていたよ…

730 :774RR :2018/11/11(日) 06:08:33.38 ID:HQfhlU1yp.net
>>729
雪なんか降ったらバイク乗らないよ。

731 :774RR :2018/11/11(日) 07:03:03.90 ID:yr9GBW2y0.net
じさつ願望無いから雪ちょい舞ったくらいから乗らない。

732 :774RR :2018/11/11(日) 07:50:48.44 ID:xs4HZ3O20.net
>>728
バイク用のチェーンあるよ
でも車体が軽いからあんまり効かないって言ってた
トリシティだとフロントが2輪だから良いかもね

733 :774RR :2018/11/11(日) 08:34:49.73 ID:uaxlFxMR0.net
>>732
どんなバイクチェーンなのかな?
製品のURL貼ってください

734 :774RR :2018/11/11(日) 11:38:29.13 ID:MaCT8nZc0.net
雪降ったら80ccくらいのオフ車のが強いよ。

735 :774RR :2018/11/11(日) 12:14:41.78 ID:K7RW3bazM.net
バイク用のタイヤチェーンなんてぐぐればいくらでも出てくるぞ。

736 :774RR :2018/11/11(日) 12:33:08.61 ID:gleVVI0Ra.net
※728
雪道用には選ばないな、雪道用だったら四駆にするわ
バイクじゃどうしたって危険だもの

737 :774RR :2018/11/11(日) 12:39:45.73 ID:1PMt8t8w0.net
YSP横浜戸塚が雪道走行動画上げてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=CdvUpISSk14

738 :774RR :2018/11/11(日) 13:04:55.61 ID:/S6CrnIf0.net
毎年元旦に最北端の宗谷岬までバイク詣(もうで)してる奴らいるけど、尊敬するやら呆れるやらだな
事故らずにスイスイ走ってるから慣れなのかもだけれど

739 :774RR :2018/11/11(日) 13:28:56.85 ID:ojvnKAjKM.net
有名な正丸峠しかり、「トリシティ 雪」でググればいくらでも出てくるでしょ
雪道が危険なのは最もだけど、冬場もバイク通勤な俺はトリシティを選んだわ

740 :774RR :2018/11/11(日) 13:47:48.17 ID:tPjYUb3s0.net
スパイクタイヤが欲しいの…。

741 :774RR :2018/11/11(日) 15:32:47.80 ID:PO3PpRch0.net
>>740
作ればいいなじゃない。
スタッドレスにマカロニぶち込むんだ!
アリエクなら100本500円で売ってるぞ!

742 :774RR :2018/11/11(日) 16:20:12.81 ID:hUCsEJBB0.net
スパイクって氷と雪には強いけどアスファルトには絶望的に弱いんだっけ
スタッドレスみたいに汎用性がないから危険って聞いたことあるな

743 :774RR :2018/11/11(日) 18:17:15.95 ID:Zd+ymJgz0.net
エアバルブキャップ が一個無くなってしまった…。
安くて鉄かアルミ製のキャップないのかなぁ…。

俺は全然詳しくないからこういうとき困るわ…

744 :774RR :2018/11/11(日) 19:00:11.68 ID:N6mpZ7Qi0.net
>>743
普通にバイク用品店に有ると思うけど
無ければ4個セットだけど
カー用品店で買うよろし。

745 :774RR :2018/11/11(日) 19:01:59.55 ID:jAXDlGrX0.net
>>743
尼でチャイナ出品の4個セットが百円台で売っている。
安いけど到着まで2〜3週間かかる

746 :774RR :2018/11/11(日) 19:17:09.31 ID:gleVVI0Ra.net
こんなのもあるが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndbx7wvewd.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndc0y6bui1.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/ndc0gpc912.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

747 :774RR :2018/11/11(日) 20:20:24.14 ID:uaxlFxMR0.net
>>744-746
参考になります!
ありがとうございます。

748 :774RR :2018/11/11(日) 20:42:27.29 ID:TFVq6at/0.net
雪と言えば寒くて凍ってシートがアンロック出来ない事があったな
なんか対策出来ないかな

749 :774RR :2018/11/11(日) 23:17:09.43 ID:bY0gFoJ40.net
さすがに凍結気温なら無理しないほうが…

750 :774RR :2018/11/12(月) 07:56:14.62 ID:arG9MISV0.net
後輪だけにチェーン巻けば大丈夫だよね?
通勤で7キロくらいの距離なんだけど…

751 :774RR :2018/11/12(月) 10:00:30.61 ID:pFAAuYzW0.net
>>750
普通四輪でもFRだとまともに走れないんだから無理
FF四輪車で亀甲チェーン雪深めならグイグイ走れるけど
遊びならいざ知らず通勤で後輪チェーンのみ7kmなんて自殺行為

752 :774RR :2018/11/12(月) 12:06:23.56 ID:5wlsYKv10.net
フロント2輪だから雪道強いと思ってるアホが本当に多い。
恐る恐るならスタッド、ガンガン行くならスパイク。
これ忘れんなよ

753 :774RR :2018/11/12(月) 12:33:04.09 ID:xWSAG/+LM.net
スノーモービルに改造できそうだよね

754 :774RR :2018/11/12(月) 15:01:55.39 ID:jU1lZY9Z0.net
つかそれ、トリシティである必要ないじゃん。

755 :774RR :2018/11/12(月) 16:55:10.24 ID:MwgBZhPbr.net
LMWのアバラ骨みたいな所に板付けて
ワイヤー式キャリパー付けて噛ませりゃ
ロックできるじゃん。
パーキングブレーキ用のキャリパーでいい。

756 :774RR :2018/11/12(月) 22:51:22.64 ID:coxx5qWX0.net
>>752
今年の初めに雪解けで轍ならいけると思い家から出たら直ぐ普通に転びました
残った雪のおかげで傷は最小限でしたけど三輪関係無いですね

757 :774RR :2018/11/12(月) 23:52:20.13 ID:jBqTWOhG0.net
なんか勘違いしちゃう気持ちはわかるんだけど、冷静に考えてみると
四輪でも滑る道路を一輪少ない三輪でまともに走れるわけないんだよね
二輪より一輪多いけど、四輪より一輪少ないってのを忘れそうになる

758 :774RR :2018/11/13(火) 00:15:36.54 ID:+hArWmIaM.net
やべぇ、トリカス買ってる場合じゃねぇw
https://www.tandem-style.com/news/38741/

コレ待ってたわ、でも日本では250にして欲しい所だが、まぁ出ないんだろうな

759 :774RR :2018/11/13(火) 00:19:08.15 ID:Y46Svn+90.net
もうその話題終わったんで

760 :774RR :2018/11/13(火) 07:37:35.67 ID:UqMEiRtIM.net
リンク見てないけどなんとなくわかった。

761 :774RR :2018/11/13(火) 07:37:56.95 ID:DNchjGxK0.net
>>758
自分が見つけましたーみたいな痛いやつだなぁ

762 :774RR :2018/11/13(火) 10:14:11.45 ID:7ldme39RM.net
正直250のスクーターってでかくて重くて非力でメリットは車検が無いだけだと思う。

763 :774RR :2018/11/13(火) 12:26:24.92 ID:I9W2lrQXa.net
どうせならT魔ベースで造ってくれればいいのに

764 :774RR :2018/11/13(火) 15:58:20.82 ID:EJ7gM+6b0.net
センタートンネルつきのっていまいち感覚わからないから、どっかで試乗したいなー
足元フラットが快適すぎて

765 :774RR :2018/11/13(火) 16:46:48.87 ID:XESL7fy7M.net
今のトリシティにモーターアシストで解決だ!(笑)

766 :774RR :2018/11/13(火) 20:11:57.91 ID:0zEgILRs0.net
流石に三輪全てにチェーン巻けば大丈夫だろ。

767 :774RR :2018/11/13(火) 21:06:56.85 ID:m/o3hCxMa.net
雪道走った事無いだろ

車の太いタイヤでもハンドル効かなくなるのにバイクなんて有り得ん

768 :774RR :2018/11/13(火) 21:15:19.68 ID:i/1k1nK70.net
雪道などではタイヤは細い方がよいのでは?

769 :774RR :2018/11/13(火) 21:36:52.80 ID:0zEgILRs0.net
>>767
あるぞ。
FF車で前輪にチェーン巻いて、30〜40キロくらいで走行したわ。
特に問題なかった。

770 :774RR :2018/11/14(水) 00:30:34.30 ID:QLi227DwM.net
トリシティも街中を30~40で走る分には問題ないよね

771 :774RR :2018/11/14(水) 00:41:35.78 ID:mn5t17ZYa.net
残った雪が凍って道路がぼっこぼこ状態とかだと厳しいだろうな
振った直後とかだとわりと平気そう、ただ積もりすぎてればまた別かもだが
想定によってだいぶ変わると思う

772 :774RR :2018/11/14(水) 00:55:15.21 ID:U3KqcHmoa.net
車通りのほとんど無い人里離れた場所でもない限りへーきへーき
ガチ積もりしたら駐輪場から表通りまで雪掻きしなきゃならんが、3輪分で負担が微増

773 :774RR :2018/11/14(水) 01:07:39.74 ID:QLi227DwM.net
雪道適性ってこうかな?
ジャイロ>トリシティ>カブ>普通のスクーター

774 :774RR :2018/11/14(水) 02:21:27.32 ID:TKbxny+00.net
バイクに雪道適正なんて無いってそれ一番言われてるから
ただ気をつけてれば走れるだけ、普通の4輪だってそうだよ

775 :774RR :2018/11/14(水) 02:28:44.98 ID:QLi227DwM.net
そんなん百も承知だよ
バイクって乗り物の中でどれがよりマシかって話

776 :774RR :2018/11/14(水) 02:42:18.52 ID:zhssiJcM0.net
オフロードかなぁ
RX125やCRF250Lみたいな

777 :774RR :2018/11/14(水) 05:11:13.23 ID:o0etOC4Ba.net
チェーン巻けば、長距離トラックと同じ程度の速度で300kmほど走れますか?

778 :774RR :2018/11/14(水) 07:33:59.42 ID:XEWbSooda.net
道路状況によるけど体のほうが持たないんじゃないか

779 :774RR :2018/11/14(水) 08:14:54.81 ID:0ftxVZTIr.net
たぶんM男だから体が辛ければ辛いほど気持ち良いのよ

780 :774RR :2018/11/14(水) 08:36:47.43 ID:EQXlS7JC0.net
>>773
ジャイロはタイヤサイズが小さすぎてダメじゃね?

781 :774RR :2018/11/14(水) 10:10:47.15 ID:Fyzg1u070.net
スノータイヤを履くのが大前提だけど、フロントがブレイクしにくくてABSのあるトリシティが1番なのでは?

782 :774RR :2018/11/14(水) 11:17:35.65 ID:89vSsVcZM.net
アイスバーンだと後輪滑らせてもある程度は立て直せると言うか、後輪滑らせて遊ぶ程度は制御できるけど
フロントは滑ったらどうにもならんでしょ
前二輪の恩恵はかなりデカいよ

783 :774RR :2018/11/14(水) 12:50:50.79 ID:N4Pw7RoQr.net
滅多に雪が降らん地域なら、チェーンスプレーで十分。
それでま不安ならタイヤの空気圧を下げる。

784 :774RR :2018/11/14(水) 13:26:13.35 ID:l08lOdiZ0.net
バカ発見!!
頼むから他人を巻き込まずに一人で死んてくれよ

785 :774RR :2018/11/14(水) 14:38:27.43 ID:gks5/iQYK.net
17-18宗谷岬年越しツーリングのトリシティは3台だけ?

786 :774RR :2018/11/14(水) 16:14:24.40 ID:gUHSi0/k0.net
>>785
もう一台いたよ赤黒の

787 :774RR :2018/11/14(水) 20:30:53.34 ID:eHBvMZ7sM.net
郵便局のバイクでさえ雪の日はチェーン巻いて走りまくっているんだから、チェーン巻けば取りあえずは走れるだろ。
俺は取りあえず冬は駆動輪のチェーンだけ積んでる。
駆動輪が滑るのが一番厄介だからな。

788 :774RR :2018/11/14(水) 22:10:10.27 ID:w9ZXeYkt0.net
知らない間にゾロ屋根のセンター支柱タイプなんてのが出てたのか
リアボックスが自由のやつ

789 :774RR :2018/11/14(水) 22:38:03.41 ID:6d3ErzJTa.net
スタッドレスの車でもお尻フリフリするのに

転けたこと無いんだろうなー

790 :774RR :2018/11/14(水) 23:59:18.34 ID:TKbxny+00.net
季節にあわせた話題でいい感じに荒むのほんとすこ
夏は屋根で冬は雪道

791 :774RR :2018/11/15(木) 04:05:16.90 ID:to4L6Hbqd.net
いくらスパイクでもふかふかの状態じゃ30センチ位で前に進まない
圧雪でもなんとか走れる程度
あの動画はタイヤで踏んで雪がどかされるから路面に接地して走れている
まあ、試してみなよ(笑)

792 :774RR :2018/11/15(木) 07:10:27.26 ID:lKZ9hxx10.net
どんなとこに住んでんだ

793 :774RR :2018/11/15(木) 07:41:37.09 ID:MIbduoxo0.net
>>783
雪道で一番怖いのは下り坂や止まる時なw

794 :774RR :2018/11/15(木) 16:09:42.33 ID:e1YINpVQ0.net
西日本、特に九州あたりなら雪の心配はほぼ無いゾ!

795 :774RR :2018/11/15(木) 16:21:56.52 ID:t7UxqfQ70.net
まあ雪道をバイクで走るのは男のロマンやな

796 :774RR :2018/11/15(木) 22:47:48.33 ID:A2bKjQ24a.net
プロは凍った湖の上を走る

797 :774RR :2018/11/16(金) 06:10:51.96 ID:g2uKlJgBp.net
バカな話題はいい加減にして

798 :774RR :2018/11/16(金) 09:32:28.99 ID:iCoTch/O0.net
そんな環境に住むなんて、前世でどんな悪どい事をしてきたんだよ

799 :774RR :2018/11/16(金) 12:23:48.44 ID:Yk0szBJ8K.net
>>796
車はタイヤにチューリップみたいなの付けて走るのだっけ?
最近の暖冬で走れるの?

800 :774RR :2018/11/16(金) 12:38:11.09 ID:gIELyJcha.net
科学の力で頑張ればなんとかなるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=06uw86xKZIQ

801 :774RR :2018/11/17(土) 08:08:02.20 ID:AKWMj6/g0.net
ひいぃぃ インナーチューブに傷が!
シールが異物を挟んだみたいで、そのままストローク量に沿って縦に傷が…オワタorz

802 :774RR :2018/11/17(土) 10:19:14.33 ID:BotIRkleM.net
ダミー側なら問題ない

803 :774RR :2018/11/17(土) 13:57:55.75 ID:3L2nmPtHp.net
>>801
交換すれば問題ない

804 :774RR :2018/11/18(日) 12:32:45.42 ID:R9JaQ7RKa.net
ローダウンシートにワイズギアのスクリーンなら風受け少なそう

ノーマルシートにワールドウォークだと鎖骨辺りまでしか無くて全く意味無い

805 :774RR :2018/11/18(日) 17:58:03.76 ID:bhL4X5d30.net
>801
傷の深さ次第だね〜
ストロークの部分はメッキがハゲるほど研磨しても錆びないから
研磨してみるのも手。
それよりもシールが傷ついてたら替えたほうがいい

806 :774RR :2018/11/19(月) 18:31:53.83 ID:EQUSixnB0.net
>>801
オフロードでも走ったの?

807 :800 :2018/11/20(火) 06:53:47.68 ID:SWuiKqSD0.net
>>806
普通に街乗りだけ(走行3000km)。
しかも気を使っていつもキレイにしてたんだけど、4本中3本に縦筋入ってる。

808 :774RR :2018/11/20(火) 10:43:55.91 ID:/HGp2QHCM.net
>>807
それ、お店で相談してからの方がいいよ。場合によっては保証範囲かもしれんし、下手に磨いたりすると保証受けられなくなるかもよ。

809 :774RR :2018/11/20(火) 15:20:18.22 ID:/BdRf7dD0.net
所詮アジア製品だし…。

810 :774RR :2018/11/20(火) 22:30:43.19 ID:ZkDpg0SE0.net
>>807
写真うp

811 :774RR :2018/11/21(水) 19:06:42.95 ID:9RfSPQif0.net
逆輸入のタイシティ買ってリコールのリスク覚悟していたけど実費だと幾ら位かかるのだろう...
販売店は閉店して撤退してしまうしこのまま乗り続けるのはリスクあるリコール内容ですか?

812 :774RR :2018/11/21(水) 19:37:01.37 ID:zeh7ozPca.net
クーラント漏れでオーバーヒートかな。

813 :774RR :2018/11/21(水) 19:53:50.84 ID:5VEG++Yt0.net
>>811
重大なトラブルにつながる恐れがあるからメーカーはリコール届出をする。
ここにメーカーより判断力に優れた人間がいるとでも?

814 :774RR :2018/11/21(水) 20:05:01.47 ID:Df+4TWJU0.net
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1353407.jpg
ラジエターとリザーバータンクを繋ぐホース
リザーバータンクのブリーザーホース

この2点でしょ
部品代と工賃で3000円くらいじゃね?

815 :774RR :2018/11/21(水) 20:13:25.14 ID:ftjgYhiQa.net
ホース自体は交換する2本で810円。交換には外装外す必要あるから工賃は結構しそうだな

816 :774RR :2018/11/21(水) 20:26:19.29 ID:U4fioshJd.net
通販でパーツ取り寄せて自分で交換ししたら?

817 :774RR :2018/11/21(水) 20:46:37.61 ID:AvksjyLQ0.net
>>814
あーこの外装、シルバーのロアパネルっていうのかな
それ外すのにリヤ右側ごっそり取らないといかんのだよな。
たかがビス1本で。

818 :774RR :2018/11/21(水) 20:48:52.09 ID:AvksjyLQ0.net
というかタイシティはホースのリコールは関係ないでしょ。
プーリーフェイスのナットを対策品にするだけでベルト交換程度の工賃だよ。

819 :774RR :2018/11/21(水) 21:00:55.65 ID:xKg1EdqRH.net
俺普通のトリシティだけど中古で買ったからリコールハガキ届かないんだ。リコールハガキなくてもスズキのお店で無料で対応してもらえるの?

820 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:40.64 ID:HiBctjYW0.net
??

821 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:46.32 ID:mbBIqF5x0.net
>>819俺も中古で買ったけど通知は二通来ましたよ

822 :774RR :2018/11/21(水) 21:17:47.11 ID:5VEG++Yt0.net
>>819
スズキだとその店次第
ヤマハ発動機販売(株) 市場改修お客様相談窓口
フリーダイヤル 0120-133-120

823 :774RR :2018/11/21(水) 22:44:02.69 ID:KvDYQzmua.net
>>819
ハガキ無くてもリコールの車体番号なら無料

スズキの工場でやってくれるかは知らんが初見のレッドバロンはやる

824 :774RR :2018/11/22(木) 03:15:14.09 ID:On26xv3M0.net
スズキのお店ってSOXだよな
SOXはやってくれるよ

825 :774RR :2018/11/22(木) 06:49:10.36 ID:Q/pnqy3K0.net
SOXってSBSの系列だつたの?
手広く中古売買やってるから、
4メーカー全ての代理店だとは思うけど。

826 :774RR :2018/11/22(木) 07:46:18.50 ID:eV0TwM5ga.net
SOXは2りんかんと同じイエローハットのグループじゃないのか?

827 :774RR :2018/11/22(木) 18:02:00.30 ID:m7m6dpmX0.net
そうだね

828 :774RR :2018/11/22(木) 20:21:56.65 ID:7BRzup2t0.net
818だけど、中古でもハガキなくてもやってくれるんだね。安心した。ウチの最寄りがスズキの看板だしてる個人経営みたいなバイク屋さんなんだよね。大人しくヤマハの直営店いくか。2りんかんとかでもリコール対応はしてくれるの?

829 :774RR :2018/11/22(木) 20:46:05.61 ID:0E1siwkva.net
まずは車体番号見て対象かどうか調べれば?対象なら中古でも案内来るから対象じゃない可能性あるよ

830 :774RR :2018/11/22(木) 21:09:40.52 ID:OQduR5ZoM.net
リコールになってるのはブルーコアエンジンのトリシティでモデルチェンジ前の125は対象滑O

831 :774RR :2018/11/22(木) 21:43:22.57 ID:zp0Qxto4M.net
r25も同じホース交換のリコール出てたな

832 :774RR :2018/11/22(木) 22:24:05.89 ID:kQUq6Jg2d.net
トリ155、走行してると後ろのタイヤ付近からカチン……カチンと一定間隔で音が鳴るんだけど、これって普通ですかね?
大体60kmくらいで走ってると鳴るみたいです。エンジン切っても暫くは鳴ってる感じです。

昨日気付いたんですけど、同じ症状の方いらっしゃいますか?

833 :774RR :2018/11/22(木) 22:39:07.34 ID:kEt5OEdS0.net
釘でも踏んでるんだろ

834 :774RR :2018/11/22(木) 22:59:37.41 ID:XiyjLnZR0.net
>>832
エンジン切った後のマフラー付近からの音なら普通
60kmで走っていて聞こえるぐらい大きな音ならバイク屋行くべし
バイクから離れても聞こえるなら病院行くべし

835 :774RR :2018/11/22(木) 23:08:02.20 ID:kEt5OEdS0.net
マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ

836 :774RR :2018/11/23(金) 06:49:04.39 ID:wz0JUqtca.net
自分で何の音かわからないなら、ここで文字で伝えるのも限界あるだろうし
正しい情報が伝わってるかどうかもわからないので
購入店にでも持ってって、この音なんですかねって実際聞いてもらうのがいい

問題ないならないで教えてくれるし、問題あれば解決にむかうだろ

837 :774RR :2018/11/23(金) 07:33:30.12 ID:pGi6el5Ya.net
スタンド立ててアクセル回しながら目視しろ

838 :774RR :2018/11/23(金) 09:45:15.00 ID:IUjGJFNCM.net
スゲェ…

クアドロからクロスオーバー・オフローダーのコンセプトが登場…EICMA 2018
https://s.response.jp/article/2018/11/22/316474.html

839 :774RR :2018/11/23(金) 09:49:16.21 ID:H7V6JMOZ0.net
>>838
ヤマハはこれを出すべきだった
明らかにNIKENなんて意味ない

840 :774RR :2018/11/23(金) 10:00:47.55 ID:HB7QAFhJa.net
日本の法律では農機具以外の50cc以上の4輪は自動車の安全基準満たさないと公道走れないよ
シートベルトが必要だし、リーンする4輪は無理じゃね?

841 :774RR :2018/11/23(金) 11:20:02.44 ID:U2Tg7C9cM.net
>>838
>CVTで駆動
イラネ

842 :774RR :2018/11/23(金) 11:28:58.75 ID:zVXTdgoGa.net
i-Roadのガソリン車が欲しい

843 :774RR :2018/11/23(金) 12:26:58.88 ID:2A+dO9RA0.net
>>839
4輪バギーで公道ってバイクよりも自殺行為やで

844 :774RR :2018/11/23(金) 15:26:48.78 ID:4hqL/IULa.net
>>835
>マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ


キモwww

845 :774RR :2018/11/23(金) 17:16:07.47 ID:keEAiVjI0.net
クアドロってリッター4km/Lとかどっかのブログで見たけどホントかね

846 :774RR :2018/11/23(金) 18:08:39.06 ID:TS59t/fA0.net
>>839
ナイナイ

847 :774RR :2018/11/23(金) 18:53:18.50 ID:MOBxTy490.net
ホース交換のリコール通知が来たので販売店に連絡したんです。

そしたら、屋根がついているので、工期に約1週間と工賃が1万
2000円程度かかるといわれたんです。

これまで不具合報告が17件あったそうだけど、時間とお金とを
かけてでもリコールに応じるべきなんでしょうか。

848 :774RR :2018/11/23(金) 18:56:35.08 ID:2A+dO9RA0.net
ノリオ相手ならそれでいいと思う。

849 :774RR :2018/11/23(金) 19:39:16.87 ID:zVXTdgoGa.net
>>847
工賃12000はYAMAHAに請求するものだぞ?
他の店に持ってけ

850 :774RR :2018/11/23(金) 19:46:25.42 ID:atR4pcTbM.net
>>847
自己責任改造で自己費用払いか

851 :774RR :2018/11/23(金) 19:49:36.93 ID:710xsbKf0.net
>>849
勘違いしてるようだがホースの交換にアンダーカウルを脱着する必要がある。
その為にはグラブバー、サイドパネル、シート、ボックスまで外す。
そこまではヤマハの責任がある施工だ。
責任ある施工の為に屋根の脱着が必要だが、自身の勝手で取り付けた屋根はヤマハの領分ではない。
乞食もいい加減にしろ

852 :774RR :2018/11/23(金) 19:58:01.22 ID:710xsbKf0.net
どうしてもリコール受けたいのであれば屋根を販売した業者や取り付けた業者に
すべて無料でやらせるべき。
拒否するなら販売者としての責任を放棄してると判断していいんじゃないかな?

853 :774RR :2018/11/23(金) 20:16:31.07 ID:0jwFytSJ0.net
>>847
まだ新しい車体だと思うが、その屋根付はどこで買ったの?
販売店ならソコだし、自分で着けたなら自己責任だし。
で屋根付を着けた店がゴネているならYAMAHAへ捩じ込む。
そもそも1週間って面倒臭いってだけでしょ。

854 :774RR :2018/11/23(金) 20:26:31.29 ID:HLhP7A500.net
おらわくわくしてきたぞ
続きはよ

855 :774RR :2018/11/23(金) 20:28:42.87 ID:710xsbKf0.net
>>853
なんでヤマハにねじ込むの?
ボルト1本で外せるならまだしも、純正パーツでもない所に手を付けて
あとから責任取れないでしょ?
本当に何を考えてるのかわからないけど、自分がその立場(修理する側)になったらとか
常識でモノを考えなよ。
乞食を正当化しちゃ駄目だよ

856 :774RR :2018/11/23(金) 20:30:47.10 ID:zVXTdgoGa.net
>>851
本来、欠陥品を取り付けたために発生した交換作業であり
欠陥品でなかったら屋根を外す作業も必要無かった事だから

安全性を確保しなかったYAMAHAの責任で賠償請求出来る

857 :774RR :2018/11/23(金) 20:37:48.24 ID:u/j8Syy1M.net
ヤマハ大変だなw

858 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:35.34 ID:YxIR7kYI0.net
そうゆう人もいるから細かく情報を出してるんだろ自分でやればいい

859 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:42.46 ID:b8skvN5Ba.net
トライク登録した人にはリコール案内来るんだろうか?

860 :774RR :2018/11/23(金) 20:39:16.14 ID:710xsbKf0.net
>>856
理屈はわかるが屋根の脱着は販売店がやるものではないわけ。
自分で屋根の脱着をして費用をヤマハに請求するなら理解できるがなぁ。
 
一ついい例を
トライク仕様はメーカー、販売店ではリコール及び販売店は一切見ません。
なぜなら自己責任で改造してるから面倒見切れないわけ。
俺のは国内正規のトライク仕様だからちゃんと手順踏んでメーカーに工賃請求したよ。
俺が言いたいのは販売店に関係の無い物まで責任を負わすなって事。
これはわかるよね?

861 :774RR :2018/11/23(金) 20:40:13.99 ID:710xsbKf0.net
販売店=ディーラーね

862 :774RR :2018/11/23(金) 20:41:46.45 ID:710xsbKf0.net
>>859
今後のためにユーザー登録させろって向こうから言ってくれたよ。
じぶんでやるならヤマハも柔軟だよ

863 :774RR :2018/11/23(金) 20:44:18.98 ID:P7C3XiKs0.net
>>847
ヤマハの客相に相談してみなよ
リコールはメーカーの責任で実施率を言われるから工賃を出すのならこのまま乗ると言ってみなよ

864 :774RR :2018/11/23(金) 22:40:21.18 ID:ZxvfKgUur.net
>>847
私も屋根付きですが、リコール対応してくれましたよ。一時間半ぐらいで作業完了してました。

865 :774RR :2018/11/23(金) 23:31:05.35 ID:YkSbjoZI0.net
>>847
そもそも屋根を外す必要がある
作業なのか。

866 :774RR :2018/11/24(土) 06:45:40.75 ID:ql0NZv6T0.net
>>847 ですが、皆さま、マジにお考えいただ誠に有難うございます。
トリ乗りの友情を熱く感じています。

申し遅れたことを付け加えますと、
近所のトリの販売店に、後からゾロ屋根の注文から取付まで全部やってもらった
ものです。

この販売店では、タイヤの交換(2回)、プーリーの交換、定期的なオイル
交換も全部やってもらっているんですが、その間ブレーキパッド交換の必要性
については全く教えてくれなかったんです。

そのため、最後はブレーキパッドが極端にすり減ってしまい、ブレーキデスク
まで破壊してしまい、その交換のためにも余計な費用と修理日時がかかってし
まったのです。

何よりもブレーキデスクがイカレタ状態で高速道もバンバン走っていたわけで
すからいつ大事故になってもおかしくなかったわけです。

その販売店に対して、釈然としない気分があるのです。

867 :774RR :2018/11/24(土) 06:47:00.94 ID:zAld0pdM0.net
知識がないのを人のせいにするんだw

868 :774RR :2018/11/24(土) 06:53:27.86 ID:Zh4Adi8D0.net
>>866
いやー自分の無能さを自慢されてもも困るわ///

869 :774RR :2018/11/24(土) 09:26:41.95 ID:6r/tCGnVM.net
>>866
分かった

お店から来るなと言われてるだけだ

870 :774RR :2018/11/24(土) 09:34:47.53 ID:re10M4by0.net
屋根って、帝都だとワイズギアカタログに載ってるけど、帝都屋根も自己責任になるのか?
俺も安いゾロ屋根にしたかったけど、何かあったときに怖いから、ワイズギアカタログに載ってる帝都屋根にした。

871 :774RR :2018/11/24(土) 09:58:42.44 ID:uhikyIEoM.net
屋根厨バカすぎてワロタw

872 :774RR :2018/11/24(土) 12:04:17.47 ID:HbR5pXK/0.net
>>859
二通目も来たよ。

873 :774RR :2018/11/24(土) 12:56:25.49 ID:mAPLyLN0M.net
ブレーキパッド交換の必要性は
教習所でじゃないですかね?

そもそも、興味有るものだったら
教えてもらうじゃなくて
自分から調べるのが普通の人だと思いますが。

874 :774RR :2018/11/24(土) 13:36:43.18 ID:VObJPOdD0.net
>>866
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/9/

12か月点検して店が見逃したってこと?
しかも、タイヤ2回も交換してパッドを見逃したんだよね。
不思議な店…。

ところで、工賃が高いと聞いてきた北海道の人じゃないよね?

なんか店に嫌ってる気もするが…。

屋根のパーツ代と工賃を取っているのなら、店は余計なリコール費用発生させないでしょ。
良心的な店ならばね。または、取り付け時に諸問題を説明するでしょ。

875 :774RR :2018/11/24(土) 13:45:31.47 ID:BOv+SM3ja.net
ろくな店じゃないな

バイク屋には多い

876 :774RR :2018/11/24(土) 17:35:56.11 ID:auXU0aAlM.net
>>866
元メカです。

ブレーキパッドの必要性の説明というより、
点検をしていないのが衝撃です。
ただ、走行される場所や状況(特に融雪剤の影響)によりますので一概に見逃したかどうか、という判断も難しいところです。

もちろん日常点検+αとして
ご自身でも状況判断も必要ですが
メカニックや店の判断が甘かった、
というのは事実だと思います。
お店を変える、というのも一つかもしれません。

屋根をつけることによる重量増や走り方(止め方)で
ブレーキの減りにそれなりの影響を与えていることも
考えられます。
ブレーキのチェックは通常よりも一層意識する必要がありそうです。

おっしゃる通り事故や命に関わります。
お店だけではなくご自身でも定期点検はされてください。

877 :774RR :2018/11/24(土) 17:36:36.20 ID:auXU0aAlM.net
>>866
屋根の工賃に関しては、外車系ディーラー(ハーレーなどの外装パーツが多い車両がメインのお店)ですと取るかもしれません。

厳密考えるとメーカー直営店だったとしても着脱工賃は欲しいところですが、
一般的な2輪販売店ではパーツ取り外しの“価格設定が無い”ので時間工賃としてご請求させていただくと思います。
また、リコールに関しては基本的な時間工賃、価格が決まっており、その時間工賃自体も多めにとられていますので、屋根を外す作業があっても、ある程度気にしない(気にできない、請求する発想が生まれない)ものと考えます。

ただ、外車や大型ツアラー系をメインに扱っていると、
外装パーツ着脱の“価格設定”がもともとあるので、
そこに照らし合わせて屋根の着脱費用を
請求されているのだと思います。

リコール整備の費用はメーカーから後日振り込まれますが、
メーカーにはパーツ取り外しの価格設定が基本ないので、
外車系ディーラーから着脱費用の請求があったとしても支払いされないんです。

でも、店には設定がある、だからお客様に請求する、という流れです。

今回のリコールに関して、費用的な部分でご不満があるのであればYAMAHA系ディーラーに依頼した方が良いと思われます。
お店側としては一番困るタイプのお客様ですが。

ただ、ブレーキの見落とし、は別として屋根着脱の費用請求はあり得るお話だと思います。
費用的なものでご納得され、お店とお付き合いを続けたいと思っておられるのであれば、お願いしてもいいと思います。
そういった見落としをしてしまったお客様には基本通常以上の注意を払うので、今後いいかもしれません。

連投、長文 申し訳ありませんでした。

878 :774RR :2018/11/24(土) 17:47:29.71 ID:uhikyIEoM.net
>>877
リコールで多めの工賃設定なんかあるわけねーだろ。
プーリーのリコール1.1hだぞ?
お前普段これ以下でやってたのか?
屋根をタダで外させるのは当たり前な感覚かな?
それならルンペンが図に乗るわ。

879 :774RR :2018/11/24(土) 18:09:07.94 ID:auXU0aAlM.net
>>878
プーリー作業工賃ですが、車種にもよりますが、
通常請求1.0Hくらいです。
実作業だとよっぽどの固着がなければ40分です。
頂く費用はメーカー準拠です。
+20分+αで屋根外しは実際キツイですが、
お客様の車両にもし屋根があった場合でも、
ほとんど着脱費用のご請求はありません。

私の店、私の中では当たり前の感覚、ではなくそういった中で請求したことがないのです。
メーカー準拠より早く、丁寧に仕上げることで売り上げとお客様の信頼を確保します。
メーカー準拠より遅くなった場合、お客様にご負担を強いることはありませんでした。
屋根の着脱をどの時間でできるかの見立てと、今後のお客様との関係でご請求が変わることもあるとは思います。

店にその請求の概念があるお店かどうか、というだけです。
あればご請求、なければしません。

880 :774RR :2018/11/24(土) 19:07:53.58 ID:zAld0pdM0.net
本当にお店の人ならもうこのスレに書かないほうがいい

アホが絡んでくるから

881 :774RR :2018/11/24(土) 19:23:59.35 ID:ql0NZv6T0.net
>>866です。

皆さま、貴重なご意見をいろいろくださって大変有難うございます。

大変参考になりました。

実は、お金のことより、トリの販売店が、ブレーキパッドの交換時期を
ディスクがイカレルまで教えてくれなかったこと対する不信感の方が強い
のです。

販売店に、なぜタイヤ交換時、オイル交換時、屋根取付時などの機会
にブレーキパッド交換の必要性を教えてくれなかったのかと聞いたら、
目視しても見えないところにあるので見ることができなかったと答え
たんです。

もし、それが本当なら、ド素人の自分には、分かりようがありません。
こういう販売店に全てを任せてきたことに、危さを感じたのです。

882 :774RR :2018/11/24(土) 19:30:32.56 ID:zAld0pdM0.net
まだ人のせいにするの?w

883 :774RR :2018/11/24(土) 20:08:23.91 ID:ql0NZv6T0.net
>>882
880ですが、あなたは、ブレーキパッドの交換時期を自分で判断できる
わけですね。それは結構なことですが、その能力を一般化することは
できないでしょう。
たとえば、あなたが癌にかかっていたのに、かかりつけの医師がそれ
を見逃したために手遅れになってしまった場合でも、あなたは、その医師
には何らの責任もなく、ただあなた自身の無知・無能を責めるべきだと
いうのですか。
バイクのことだって医療のことと同じように高度に専門的なことでしょう。
専門家たる販売店が、目視しても見ることできなかったというくらいのこと
ですから、素人には分かりようがないですよ。
あなただって、実際は、ブレーキパッドの交換時期くらいは、自分で判断
できるとしても、エンジンその他の主要メカに関してはほとんど無知なん
じゃないですか。

884 :774RR :2018/11/24(土) 20:11:24.07 ID:zAld0pdM0.net
>>883
出来るよ。見た目の厚みと乗ってての五感でね
乗る前に点検しろって道路交通法でもあるし、乗ってれば判る。異音も出る

885 :774RR :2018/11/24(土) 20:12:05.77 ID:zAld0pdM0.net
>>883
バイクに向いてないよあなた

886 :774RR :2018/11/24(土) 20:13:05.59 ID:yFzWgoX50.net
あーこいつノリオか。
バイクの消耗品と人間の身体を混ぜてきて見当違いなこと言い始めた。
お前の常套手段だけどもう通用しねえよ。
大人しく整備不良でこけて死んどけや。

887 :774RR :2018/11/24(土) 20:18:27.57 ID:yFzWgoX50.net
>>883
トリのパッドは目視で確認できるし交換時期も伝えられる。
お前、前回明細書晒したよな?
屋根の工賃掛かるわパッドの残量教えてくれないわ
お前は客扱いされてないんだよ、ハッキリウザ過ぎる客なんだわ。
お前が選ぶんじゃない、店が客を選ぶんだからな。
わかったら死んどけ。

つーか、お前の化けの皮、ボロボロ剥がれていくなw

888 :774RR :2018/11/24(土) 20:28:41.15 ID:ql0NZv6T0.net
>>886
相変わらず口汚いねー。
これだけ汚い言葉を連発できる人間の汚さとは一体如何ほどのものだろうか。

匿名だから、他人様は誰もその汚辱にまみれた君の正体を知らないわけだが、
君自身は、いやでも知ってるよね。

そんな自分が恥ずかしくないの?

自己嫌悪にさいなまれて、ついには自殺したひともいるけどね。

889 :774RR :2018/11/24(土) 20:29:42.01 ID:zAld0pdM0.net
>>888
あなたNG登録したわw

890 :774RR :2018/11/24(土) 20:36:15.69 ID:ql0NZv6T0.net
>>887 トリのパッドは目視で確認できるし交換時期も伝えられる。

あなたが、その能力をもっていることは、褒めるに値するしうらやま
しくもあります。

ただ、その販売店は、ブレーキパッドは目視できないので、すり減
っているのが分からなかったと答えたんですよ。

891 :774RR :2018/11/24(土) 20:40:36.49 ID:yFzWgoX50.net
>>888
まぁ、口汚いのはお前にだけなんだけどな。
お前の論点をずらしていく汚い論法に反吐が出そうなほど嫌いだからだよ。
お前、自分の不利なことは一切認めないもんな。
周りから責められてようやく「まいった」としかたなく謝った風を装っただけ。
元弁がその気質を曲げないんだろうが、一番人にに嫌われる性格だと自覚しとけ。

892 :774RR :2018/11/24(土) 20:42:18.01 ID:yFzWgoX50.net
>>890
だからお前は客扱いされてないだけなの。
はよどっか行けって遠まわしに対応されてるっていい加減気づけよ。

893 :774RR :2018/11/24(土) 21:10:04.96 ID:ql0NZv6T0.net
>>891 , >>892

あなた方が、販売店サイドの人間なんだということがすぐに分りましたよ。

日ごろから、イヤなお客に虐められているんだね、可哀そうに。

ここで遠慮なくうっぷんを晴らしてもらっても私は構いませんよ。

しかし、ただ口汚く罵るだけというのは芸がないよね。

みんなが、思わず笑い出しそうなユーモアに富んだものとか、なるほど
と頷くような含蓄あるものを望みます。

894 :774RR :2018/11/24(土) 21:17:49.24 ID:yFzWgoX50.net
>>893
お前が昨日の一連のレスをろくに見てないことがわかった。
ただのバイク趣味のオッサンだが
>>860見て販売店サイドの人間と思えるのならお前の中ではそうなんだろう。
俺はお前だけが嫌いなんだ、ユーモアなんて間を挟む必要が無いほどね。
いい加減論点ずらしはやめないか?止めるつもりはないんだろうけど。

895 :774RR :2018/11/24(土) 21:20:52.37 ID:Zh4Adi8D0.net
ブレーキパット消耗したらキーキー鳴ってくるから分かるだろに
・・・

896 :774RR :2018/11/24(土) 21:23:27.09 ID:mWe0DvDB0.net
>>893
ノリオ・・・もうトリシティは諦めてピースボートかなんかの問題だけに注力しとこうや

897 :774RR :2018/11/24(土) 21:25:05.44 ID:ql0NZv6T0.net
..>>891 まぁ、口汚いのはお前にだけなんだけどな。

ウソ言いなさんな。

あんたは、ここだけでなくNIKENスレでも、だれ彼構わず
狂犬みたいに汚い言葉で吠えまくっているくせに。

こう言ったら、狂犬に怒られかもね、へんな奴のたとえに
使うなと。

898 :774RR :2018/11/24(土) 21:29:29.91 ID:yFzWgoX50.net
>>897
NIKENスレ見ては居るが書き込んでないぞw
試しにどのレスかいくつか拾い出してみ?
つーかお前、今顔が真っ赤だよな?
お前の見当違いがとうとうあさっての方向に向き始めたぞ?
まぁとりあえず落ち着いて俺が書き込んだと思われるレスを教えてくれ。

899 :774RR :2018/11/24(土) 21:36:02.98 ID:yFzWgoX50.net
あー休憩中に気まぐれで書き込んだの思い出したわ
向こうのスレ784だ。
ノリオが思ってる俺のレスはどれだろう?たのしみだねえ。

900 :774RR :2018/11/24(土) 21:45:51.01 ID:uhikyIEoM.net
ノリオバカすぎてワロタw

901 :774RR :2018/11/24(土) 21:46:13.80 ID:CTKcEWq40.net
今日一般道で走ってるの初めて見た
けっこう速度出して走ってたけど
実際どんなバイク?

902 :774RR :2018/11/24(土) 21:47:19.87 ID:ST3Tq9nPa.net
普通に走る分には本当に普通のバイク

903 :774RR :2018/11/24(土) 21:47:58.14 ID:ql0NZv6T0.net
>>894 いい加減論点ずらしはやめないか

この言葉、そっくりあなたにお返しします。

私は、販売店に費用を請求しようと考えたことなどないですよ。
ただ、かかりつけの販売店が、ブレーキパッドの交換時期を教えて
くれなかったことに不信感を持ったと言っているだけですよ。
良く読んでくださいね。

あなたは、バイクが趣味のおっさんだと言いますが、相当経験もあり
メカにも詳しいんでしょう。

もし、バイク屋が、あなたのようなレベルの高い人間しか相手にしな
いというなら、バイク人口はどんどん減るばかりになってしまうでしょう。
あなた自身だって、いつかはいなくなるわけだから。

タイヤ、プーリー、オイル、クーラント等の交換時期すら自分では分
からないというようなレベルの初心者でも、どんどん取り込んでゆく
ようにしなければ、これからのバイク界は、縮小してゆくばかりでは
ないですか。

904 :774RR :2018/11/24(土) 21:49:02.74 ID:dAtGeptQ0.net
最近ブレーキパッドが完全に鉄パッドになってたから交換したけど
シャリシャリ異音が酷くて、素人でも異常が出てるのはわかるレベルだぞ・・・

905 :774RR :2018/11/24(土) 21:50:41.04 ID:mWe0DvDB0.net
>>903
急にナイケンスレを出してきて論点を変えたのはノリオだよね?
ナイケンスレで>>898が口汚く煽ってた書き込みはよ

906 :774RR :2018/11/24(土) 21:54:29.32 ID:auXU0aAlM.net
>>866
以前にブレーキパッドと距離のお話をされていた方でしょうか?
確かハーレー取扱店だったかと存じます。
本来、その価格帯の車両を扱うのであれば、メカのレベルも高いと良いのですが、残念ですね。

まず、お感じになっている点はおっしゃる通りだと思います。
途中のコメントで少し方向性がずれてしまっていますが、
そのお店の甘い部分や想定と異なる部分があるのかもしれません。
不信感が強まっておられる以上、今後どんなサービスを受けても、解消されることは少ないと思います。
また、あってはならないのですが再度行き違いや大きなトラブルが生じた場合、お身体に関わる可能性があります。
どちらかべつのお店にお願いするのが良いと感じます。

その都度その都度、費用や作業に関して正当な理由はあると思いますが、“理由付け”に感じてしまえば気に入っておられるトリシティ生活も寂しくなってしまいます。
久しぶりに出てきた、特殊で愛すべき(ツッコミどころも満載の)、作り手の気持ちの見えるバイクです。
長く楽しんで頂きたいです。

907 :774RR :2018/11/24(土) 21:56:55.10 ID:ql0NZv6T0.net
>>904

おっしゃるとおりです。

ブレーキをかけると後輪付近から、かすかに擦れるような
音がしたので、すぐにバイク屋に持ってゆき、その部分を
見てもらったら、後輪のブレーキパッドが擦り減っていて
ブレーキディスクまでイカレテいるということだったんです。

908 :774RR :2018/11/24(土) 21:58:13.13 ID:CTKcEWq40.net
>>902
50キロ60キロ出しても安定性あるもんなの?
限界を越えると急に挙動が怪しくなることはないの?

909 :774RR :2018/11/24(土) 22:00:26.92 ID:9I9Kg+fT0.net
>>856
それ何処にゴネてもたとえ裁判しても無理だぞ 脳は大丈夫か?

910 :774RR :2018/11/24(土) 22:08:31.40 ID:ql0NZv6T0.net
>>905

再三にわたり大変有益なアドバイスをいただき、誠に有難うございます。

見るに堪えないような汚い言葉の応酬に辟易されているのでしょうが、
それにもかかわらず、実のあるお言葉を賜り恐縮します。

いままで頂戴したご助言の数々を肝に銘じて、トリシティーを長く愛して
ゆきます。

トリシティーは良いバイク、トリシティーに乗るひともみんな良いひと、
ここで口汚く罵るひとだって、ホントは良いひとだと信じています。

重ねて厚く御礼申し上げます。

911 :774RR :2018/11/24(土) 22:12:53.45 ID:ql0NZv6T0.net
>>906

大変失礼しました。

再三にわたり大変有益なアドバイスをいただき、誠に有難うございます。

見るに堪えないような汚い言葉の応酬に辟易されているのでしょうが、
それにもかかわらず、実のあるお言葉を賜り恐縮します。

いままで頂戴したご助言の数々を肝に銘じて、トリシティーを長く愛して
ゆきます。

トリシティーは良いバイク、トリシティーに乗るひともみんな良いひと、
ここで口汚く罵るひとだって、ホントは良いひとだと信じています。

重ねて厚く御礼申し上げます。

912 :774RR :2018/11/24(土) 22:15:05.56 ID:LwKau/2u0.net
>>883
バイクも12ヶ月点検は義務じゃなかった?
自分でできなければ業者に点検してもらえば良いだけの話
自分の整備不良を棚に上げて業者に責任をなすりつけるのは筋違い

913 :774RR :2018/11/24(土) 22:15:38.19 ID:uhikyIEoM.net
>>910
ちょ待てよw
あんたも少なからず汚く罵ってるよな?
なにいきなり何事も無かったようなレスしてんのよ?
あんたが馬鹿にされてるのそういうとこだぜ?

914 :774RR :2018/11/24(土) 22:22:01.47 ID:9I9Kg+fT0.net
>>908

>50キロ60キロ出しても安定性あるもんなの?
問題ない余裕

>限界を越えると急に挙動が怪しくなることはないの?
限界とは速度? そもそもそんなスピード出ない 街乗り40〜60kmで特に快適 80km超えるとさすがに不満は出るけど、それは前輪リーン機構の問題ではなくエンジンパワーの弱さと車体剛性、重量(軽めなので弾む)、短さ由来かと
トリより大きく重くなる3CTはこの辺り向上しそうなので気になるなら数年待っても良いかと 俺は出たら即買い換える

915 :774RR :2018/11/24(土) 22:22:18.29 ID:ql0NZv6T0.net
>>913

良く読んでください。

「汚い言葉の応酬」と書いているでしょう。

応酬とは、どういう意味か分かるでしょう。

916 :774RR :2018/11/24(土) 22:25:32.28 ID:ql0NZv6T0.net
>>912

どちらの業者さんですか。

917 :774RR :2018/11/24(土) 22:27:03.47 ID:9I9Kg+fT0.net
>>911
あんた、以前から過剰反応する悪い癖があるけどレス返す際は深呼吸と音読してからにしなよ
連投しているだけで馬鹿と思われるのが匿名掲示板だからID赤くするのも自粛してくれ

918 :774RR :2018/11/24(土) 22:29:39.84 ID:uhikyIEoM.net
>>915
書き方が悪かった。
少なからずケンカ売ってるんだから
ナイケンスレのレスはよ出してよ。
こいつだ!ってゆーレスあんでしょ?
もっと燃やそうよねえ!

919 :774RR :2018/11/24(土) 22:33:26.96 ID:9W72Ln7I0.net
80km辺りまでは快適に走れるよね
それ以上だとちょっとつらい

920 :774RR :2018/11/24(土) 22:46:41.28 ID:ql0NZv6T0.net
>>898 つーかお前、今顔が真っ赤だよな?

あなたは千里眼ですね。すごいです。

おっしゃるとおり、今鏡を見たら、自分の顔が真っ赤です。

あなたを自分の立場に置き換えて考えただけで、恥ずかしくて恥ずかしくて
どうにもならないんです。

こればかりは、自分が首をくくったからと言ってもどうにもならないもんね。

921 :774RR :2018/11/25(日) 00:07:39.86 ID:Hdnunq96M.net
155よりもうちょっとパワーが欲しいオレは3CTキターウヒョーとはなんないんだよな

922 :774RR :2018/11/25(日) 00:36:09.60 ID:hDNds8X90.net
3CTはセンタートンネルがな
構造上仕方ないんだけど、普段遣い用として155トリシティを使ってる身としては、単純な上位互換って見ることができない

923 :774RR :2018/11/25(日) 00:39:39.39 ID:vPiWfdgV0.net
まぁ単純な上位互換じゃないから見ることが出来なくて普通だと思うが

924 :774RR :2018/11/25(日) 00:40:03.26 ID:1HlvQeS70.net
ノリオがここに来て毒されてから三百代言の言葉しか浮かんでこんわ・・・
よう今までやってこれたな…

925 :774RR :2018/11/25(日) 00:43:31.56 ID:hDNds8X90.net
まあその通りなんだけどね
実際250CCクラスのスクーターでセンタートンネル無いのなんて、すぐにはベスパくらいしか思い浮かばないし
低いセンタートンネルとなるとバーグマンくらいだし・・・

やっぱ難しいんだろうね

926 :774RR :2018/11/25(日) 00:45:31.56 ID:hDNds8X90.net
あ、でもそうか、ロック機構ついてるなら立ちごけの心配性がだいぶマシになるから、乗ったら乗りっぱなしって考えるとセンタートンネルあってもか・・・
やっぱ迷うわ、試乗早く来ないかな

927 :774RR :2018/11/25(日) 01:43:04.03 ID:Pdzc5awQa.net
>>924
逆だよ、完全にイっちゃわないとここまでアレにはなれない
ブレーキの一件で確信したけど奴さんは軽い脳梗塞やってて局所的に認知機能が失われてるんだと思う
五感から得られる情報を脳が処理できなくなってる。高速道路を逆走する連中と同じ、自分が意識していないものを認識できてない

928 :774RR :2018/11/25(日) 06:03:57.68 ID:Xpi6cMDf0.net
>>911

12か月点検の件は明言されていないので…。
これからも乗り続けるこであれば、買った時に貰った取扱説明書を読み返してくだい。
タイヤやエンジンオイルや冷却液の交換時期、もちろんブレーキパッドの点検の方法を記載さらています。
これはメーカーが推称する最低限の自己点検事項です。
もちろん店に丸投げでも構いませんが…。

そんなことで不快になると嫌ですよね。そんなことで店に命を預けるのは嫌ですよね。
さらに言えば、納得するまで店と話をしなさいよ。ここで聞いても結論はでませんよ。
店を換えるなら、前の店の不満は喋らないでね。振り出しに戻るから。

929 :774RR :2018/11/25(日) 08:51:11.69 ID:JZFHJ8YJ0.net
直情レスで煽ってきた割にNIKENスレの俺の書き込みを教えてくれないのか・・・
自分が論点ズラしてることも自覚が無いようだし
>>920では最早何を書いてるのかまったく理解ができん。
マジで痴呆入ってんじゃねーかと思うレベル。
早いとこ免許返すかこけて死んでけよ老害。

930 :774RR :2018/11/25(日) 09:26:08.10 ID:OJS7cpzB0.net
老害だよな
こうはならないようにしよう

931 :774RR :2018/11/25(日) 11:02:37.67 ID:RcsJXYHS0.net
>>930

オメ、すでに老害になってるんでね〜の。いくつなんだい。

50〜60なんていうのは、いつ棺桶に入ってもおかしくね〜んだよ。

932 :774RR :2018/11/25(日) 12:08:49.30 ID:Wo4owEfK0.net
>>895
キーキー鳴ったらディスク迄交換だぞ

933 :774RR :2018/11/25(日) 12:23:58.59 ID:UqPA4o7T0.net
俺も50過ぎたがあんな基地害みたいではないなぁ 

ニートで視野が狭く独学という言葉が自分の辞書にはないんだろう

934 :774RR :2018/11/25(日) 12:39:17.21 ID:hHccQg7Jd.net
買って3ヶ月位なのにキュキュキュキュ鳴るのはなんでだろ

935 :774RR :2018/11/25(日) 12:59:02.28 ID:kOzn5fjLa.net
変だと思ったら買った所に持ってって聞いてみるのが一番いいよ

936 :774RR :2018/11/25(日) 13:10:13.31 ID:80f9QFk50.net
タイヤにゴマちゃんでも挟まってんだろ

937 :774RR :2018/11/25(日) 13:11:40.71 ID:UqPA4o7T0.net
そうそう何でここで聞くのかね

938 :774RR :2018/11/25(日) 13:43:20.68 ID:I+KRmku0a.net
トリちゃん「キュッキュキュッキュ」

939 :774RR :2018/11/25(日) 13:53:22.10 ID:ZjKBZsOfM.net
ノリオ
反論できず
逃げの一手
たぶん、都合のいい所だけ脳内に残っているのだろう。
元弁護士のくせに弱すぎてワロタw

940 :774RR :2018/11/25(日) 14:11:02.37 ID:6eltHt5Oa.net
>>883
お店に騙されてませんか?
ブレーキパッドは、ユーザーが目視で自分で確認して交換時期を判断するものです
お店の人が
目視では「見えない」場所だから確認出来なかった
というのが嘘だとしたら?

それが嘘ならみんなが言ってるように、ブレーキパッドは目視で減りを確認できるという事になります
ちなみに僕は自分で目視で確認して、交換を頼みましたよ

941 :774RR :2018/11/25(日) 14:14:14.25 ID:UqPA4o7T0.net
ブレーキがどこについているかわからない人だから構ってはいけない

942 :774RR :2018/11/25(日) 14:33:42.19 ID:da//Sb6ha.net
https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/ninchisho/find/

ブレーキパッドの損耗に気付かなかったという「結果」はこの際あんまり大事じゃない
奴さんヤバいのは、お店の人に説明されなかったことは気にしない、意識しないという、結果に至った「過程」
そしてその原因を「自分の注意力不足」であると本心から認められない「反応」

弁護士なら「免許」の法的な意味は分かってるよね
自動車の構造についても一定の知識を有していると公安委員会が判断するから「免許」されるんであって、それがなければ当然に自動車の使用は禁止されるべき
車検義務のない軽二輪や原付に乗るのに自分で保安装置の目視点検さえやらないんじゃ自動車を使用することを許されるに値する知識、技能を有していないんだよ
逆走とかやらかす前にさっさと免許返納した方がいい

943 :774RR :2018/11/25(日) 14:40:27.67 ID:I+KRmku0a.net
当人にどこまで自覚あるか知らんがクレーマー体質なんだろうね
「こんなの頼んでない! ぼったくりか!?」
「そんなの聞いてない! どうして教えないんだ!!」
こんなの続けば店側も注文以外は一切関わらず他に消耗あっても伝えなくなる、当然の対応

俺自身はメカに興味ないので信頼してバイク屋に全投げしてる 不満があっても常に追い金で依頼しなおす

944 :774RR :2018/11/25(日) 15:05:49.20 ID:JZFHJ8YJ0.net
>>942
彼はたとえば、人を轢き殺しても罪を償い乗りたければ幸福追求権?とかで乗れば良いという
元弁らしい論法ずらしでまくし立てるんですよ。
人を轢き殺した心情も考慮できない、1か10の論法を強いてくるんだ。
誘導尋問と循環論法でしか話せない狭い人。

945 :774RR :2018/11/25(日) 15:35:38.03 ID:da//Sb6ha.net
>>944
弁としてはある意味ハズレではない
が、プライベートと仕事で思考を切り替えられない時点で弁護士、というより社会人失格

946 :774RR :2018/11/25(日) 16:57:36.84 ID:hDNds8X90.net
そういえば、大阪の知事やってた元弁護士が本で書いてたらしいが
とりあえず相手を適当に罵倒して怒らせて、互いに悪口言い合う状況に持ち込んでから、もうこんな不毛な議論やめましょうよって言ってマウントを取って
そこから自分が手動取るって戦法があるとかなんとか

947 :774RR :2018/11/25(日) 18:05:52.39 ID:QRhhQh2I0.net
小径前二輪の自転車乗ってみたけど トリシティってよくできてるって再認識させてくれたわ

948 :774RR :2018/11/25(日) 19:17:06.36 ID:9Y9DIDGBM.net
マイチェン前マッドブルーをを中古で購入しました。
3輪面白いね!

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560073.jpg

949 :774RR :2018/11/25(日) 19:19:03.02 ID:UqPA4o7T0.net
隣のSDRかっこいいな

950 :774RR :2018/11/25(日) 19:26:14.38 ID:kOzn5fjLa.net
オフ車についてるリアボックスはNBSかな?

951 :774RR :2018/11/25(日) 19:40:10.84 ID:Iiiim/o70.net
手前の前2輪ママチャリすげぇ

952 :774RR :2018/11/25(日) 19:50:02.35 ID:ERwk2Fhea.net
自作したんか

953 :774RR :2018/11/25(日) 21:00:01.04 ID:kOzn5fjLa.net
自転車はワイカじゃね
前2輪自転車けっこうあるやろ、ランドウォーカーとかバンビーナとか

954 :774RR :2018/11/25(日) 22:55:47.79 ID:RcsJXYHS0.net
>>942

どちらの業者さんですか?

それが分かれば、その店には誰も行かなくなるでしょうね。

技術力もないくせに言うことだけはデカいだもん。


匿名版というのは、あなたのような夜郎自大のためにあるようなものだね。

955 :774RR :2018/11/25(日) 23:16:56.39 ID:RcsJXYHS0.net
>>929

お答えが遅れて申し訳ありませんでした。
私にも生活があるものですから。

匿名板ですから、数多くのコメントからいちいち貴殿ものを特定
するのは不可能です。

ご本人のあなたから、これとこれは自分のもので、これとそれは
自分のものではないと明らかにしていただく以外にありません。

あなたがそれをしてくれない以上、それら全部があなたのものと
解釈するしかないです。

それがいやなら、次からは、せめてハンドルネームだけでも表示
してください。

956 :774RR :2018/11/25(日) 23:51:40.48 ID:1HlvQeS70.net
>>955
>あんたは、ここだけでなくNIKENスレでも、だれ彼構わず
>狂犬みたいに汚い言葉で吠えまくっているくせに。
この発言は撤回ですか?
ノリオよ・・・ほんと頭大丈夫?

957 :774RR :2018/11/26(月) 02:24:07.66 ID:AH/EJDG/0.net
>あなたがそれをしてくれない以上、それら全部があなたのものと
>解釈するしかないです。

マジキチ宣言ktkr
あんたの方こそ固定ハンドル名乗ってくれない? NGいれますんで。

958 :774RR :2018/11/26(月) 06:48:24.77 ID:iJoHR4JC0.net
>>955
おい死に損ない・・・お前から決め付けで煽ってきてるよな?それは理解できてるか?
そのレスは自分から逃げてるって言ってるのも・・・理解できてねえだろうなw
典型的な老害に成長したなぁ。
今後はお前が現れるたびに叩くわ。

959 :774RR :2018/11/26(月) 06:51:03.19 ID:qMq2y3TX0.net
>>956, >>957

いちいちアカウントを変えながら、ご苦労様です。

三百代言なんていう古い言葉(調べてみたら江戸時代に300文
という安い費用で雇われた代言人のことらしいですね。)を使って
いること、他方、パソコンを使いこなしていることなどから、あなた
をプロファイルしてみると、60歳前後の男、わが身の不遇を他人
にぶつけて心のバランスを取るしかない小心者、毎晩の深酒に
より、心身ともにボロボロになり、人間としての最低限の自尊心
すら持てなくなってしまったひと、そんなのが浮かんできますが、
本当は全然違っているんでしょう。
本当は、現役の高校教師とか、市役所の福祉係とか、変わり者
の医者とか、なのかな(笑)。

960 :774RR :2018/11/26(月) 07:39:26.71 ID:ArpUfwqO0.net
>>959
残念やけどまだ30代やなぁ
あとIPが出る板で自演疑うとかなかなか余裕が無いんやな
古い言葉やいうても今はネットで何でもわかる時代やで
プロファイルや言うてるけど、それ5chで叩かれた奴が苦し紛れに書くのとそっくりやで
しっかりせぇよおっさん

961 :774RR :2018/11/26(月) 07:56:24.63 ID:LwmhqyDUa.net
ノリオ氏
いい加減無駄な長文の書き込み、迷惑なんですが。
>>931の書き込みやその他の書き込みを見るに、何か病んでいるかもしれません。
こんなところに書いているよりも診てもらう方が良いと思いますよ。

962 :774RR :2018/11/26(月) 09:26:34.58 ID:ZSlBjQKTM.net
ノリオのレスがだんだん汚くなってきたなw
元弁護士と持ち上げてたお前ら、厨房と変わらん痴態を目にしてどう感じてる?

963 :774RR :2018/11/26(月) 09:42:39.81 ID:a/mJZ8380.net
>>866
ブレーキパットの磨り減りなんて自分で見ろよ。大体ローター壊れる前にキーキー音でわかるだろ。

964 :774RR :2018/11/26(月) 10:12:13.23 ID:PTdf92dFa.net
>>954
お前は自動車運転を許されるに値する知識と技能を有していない
そこに販売店云々は何も関わっていないぞ?

965 :774RR :2018/11/26(月) 11:06:42.52 ID:6V15frJ8a.net
いいからさっさと固定ハン入れろキチガイ

966 :774RR :2018/11/26(月) 11:28:11.51 ID:fQ5pZbC40.net
心の病を早く治した方がいいよ はやく精神科に行きな

967 :774RR :2018/11/26(月) 12:13:52.65 ID:PTdf92dFa.net
>>966
心の病ではなく認知症の初期症状

968 :774RR :2018/11/26(月) 12:19:40.40 ID:fQ5pZbC40.net
認知症には水分補給がいいそうだ 毎日1.5?以上水分獲れよ

969 :774RR :2018/11/26(月) 12:31:01.15 ID:BA6ClxS+0.net
>>959
IP出てるのに自演扱い。
プロファイルの資格も技術も無いのに人物像の勝手な憶測と人格攻撃。
テンプレみたいな悪手だらけで反論できる材料が無いんだね。
弁護士の仕事を譲った身近な人がまだ居るならこのスレ見せて一度相談したほうがいいよ。
これはあなたを本当に心配してできるアドバイス。
そうしたうえで誹謗中傷と取るなら開示とか必要な手段施せばいい。

970 :774RR :2018/11/26(月) 13:17:15.16 ID:G8wuTx/SM.net
ノリオの意見も有りだと思う。
より良いサービスを求めて店を移るのはノリオにとっても店にとってもいいこと。
パッドを確認しないどころか、軽自動車に軽油を入れるやつがいる世の中だから、いろんなサービスの形があっていいと思う。
ただ思うのは、居眠り運転して死にかけて生還したのに、重要なパッドを確認しないのは、他人の命や愛車と自分の体を軽視しているようにも感じる。

971 :774RR :2018/11/26(月) 17:51:33.38 ID:qMq2y3TX0.net
>>960

30代でそこまで病むものなのか、我驚愕す。

972 :774RR :2018/11/26(月) 18:10:09.05 ID:thr3AS2P0.net
彼が9万円とられて明細書をUPしたのはだいぶ前な気がする。で、リコールで再び12000円取られるといい、よくよく聞くとディスクが…。
ただね、バイク屋も酷くない?
大嫌いだからと言ってもパッドの残量位教えてやれよ。
もっとも説明したけど彼が、
■理解出来なかった
■耳が遠く聞こえなかった
■右から左へ聞き流した
■忘れた
などなどあるけどね♪

973 :774RR :2018/11/26(月) 18:27:58.27 ID:ArpUfwqO0.net
>>971
あ、これ病んでたんかw
自分に反発して来る奴は全員病んでる奴って思ってれば、人生も辛くないだろ?w
しっかりせぇよおっさん

974 :774RR :2018/11/26(月) 19:39:31.55 ID:m4dNBCtCa.net
>>973が病んでようがいまいが、保安装置の目視点検を怠る奴に自動車運転技能がないことには変わりない

975 :774RR :2018/11/26(月) 20:06:44.71 ID:ZSlBjQKTM.net
返答レスがおかしいけどこのジジイもしかしてブラウザで見てんのかな?
都合の悪いレスは無視してんの?

976 :774RR :2018/11/26(月) 20:15:00.56 ID:YvP2iTcOp.net
いきなり話をぶった斬るけど、みんなは何ccのLMWが最適解だと思う?

俺としては250ccで自立ありというのがかなり魅力的。
車検があってもモアパワーを求める人や125ccでファミバイを優先する人、大きさ一緒で高速乗れる155ccなど…。
車体の構造上どうしても重くなってしまうので、同排気量よりちょっとだけパワーがあってガソリンタンクが大きいと理想的。
メットインの大きさは少なくても平気かな。

977 :774RR :2018/11/26(月) 20:29:23.62 ID:G8wuTx/SM.net
車体は155サイズでパワーは250のLMW が欲しいです

電動アシストに期待

978 :774RR :2018/11/26(月) 20:29:57.44 ID:thr3AS2P0.net
>>976
二台目持ちなんで125で問題ない。
維持費安いし。

979 :774RR :2018/11/26(月) 20:34:41.75 ID:nHA5f4NsM.net
重さそのままで200cc
あと蓋付き前カゴ標準装備

980 :774RR :2018/11/26(月) 21:08:22.85 ID:SiVg9Hp9a.net
3CTは日本仕様で250を積んでくると思っている。
50ccのアップで車検ありは間違いなく売れない。
400ccもありだが、重くなって取り回しが悪くなるのも売れない要素。
250ccで3CTが出れば即買いするよ。

981 :774RR :2018/11/26(月) 21:20:10.35 ID:Ee1JvJoRa.net
安定性を活かした400クラスのツアラーやクルーザーとかなら定年後ののんびり旅には良さそう

982 :774RR :2018/11/26(月) 21:24:48.05 ID:kwVQViGV0.net
短距離はトリがあるから中距離となると250とかはきついし
400-600
これで車重も問題ない程度までいける
日本規格無視だよ、今後は

983 :774RR :2018/11/26(月) 22:59:45.99 ID:OBcCYiDu0.net
>>979
蓋つきカゴ?ジョグポシェみたいな?

車体今のままで250か車体大きくなって650位でもいいかな。

984 :774RR :2018/11/26(月) 23:05:35.72 ID:omD8QxgnM.net
日本専用になっちゃう250ccは期待薄いよね。バークマンみたいに200ccで良いよ。

985 :774RR :2018/11/26(月) 23:45:47.47 ID:L8LfcvS+0.net
>>972
パッドの残量なんて使い方で変わるから
いつくらいに終わりますねなんて言ってくれないよ

986 :774RR :2018/11/27(火) 00:39:35.96 ID:BP483UnQM.net
>>983
そうソレ
以前ポシェ乗ってたけどアレすごく便利なんだよね

987 :774RR :2018/11/27(火) 00:56:54.45 ID:ZApZSrYjp.net
トリシティのフロント周りだと充分可能か。
後はデザインがね。

988 :774RR :2018/11/27(火) 10:40:49.87 ID:z6Q1umDn0.net
3CTはロック機構あるみたいだし、楽しみではあるなー

989 :774RR :2018/11/27(火) 10:40:56.53 ID:TEg9rQihM.net
バックギア付けて欲しい

990 :774RR :2018/11/27(火) 13:00:54.00 ID:JHsbmjqC0.net
600位がいいなぁ〜。
250じゃ、高速でパワー不足を感じそうだし、
400は、中途半端感がある。
購入層の想定次第かね

991 :774RR :2018/11/27(火) 13:06:46.29 ID:z6Q1umDn0.net
元のエンジン的に、その辺りはエンジン全部用意されるんじゃない?
250、400、600と揃い踏みになりそう

992 :774RR :2018/11/27(火) 15:10:14.76 ID:964yCspw0.net
250以下って国外生産だよね。
600できっちり作り込んで欲しい。

993 :774RR :2018/11/27(火) 15:11:05.42 ID:8p7RmHeL0.net
海外です何言ってるのか

994 :774RR :2018/11/27(火) 15:40:32.93 ID:PSpbHX0c0.net
バカだから埋めに来た

995 :774RR :2018/11/27(火) 15:41:41.80 ID:PSpbHX0c0.net
どんどん埋めて            

996 :774RR :2018/11/27(火) 15:42:17.37 ID:PSpbHX0c0.net
とにかく埋めてしまいましょう            

997 :774RR :2018/11/27(火) 15:43:15.70 ID:PSpbHX0c0.net
そろそろ閉めます

998 :774RR :2018/11/27(火) 15:44:06.84 ID:PSpbHX0c0.net
もう落としましょう

999 :774RR :2018/11/27(火) 15:45:24.05 ID:PSpbHX0c0.net
完予             

1000 :774RR :2018/11/27(火) 15:46:11.44 ID:PSpbHX0c0.net
<<糸冬予>>

1001 :774RR :2018/11/27(火) 15:50:04.55 ID:K+q/92Aw0.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200