2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part48【トリシティ】

1 :774RR :2018/07/30(月) 23:09:43.89 ID:cHdX3tlP0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)

ライトシアンメタリック4(シアン) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト) NEW COLOR
新色追加です

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■関連スレ(隔離スレ)
【三輪】YAMAHA TRICITY Part46【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532513071/

■前スレ
【ワッチョイ有り】YAMAHA TRICITY Part47【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531405394/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

784 :774RR :2018/11/14(水) 13:26:13.35 ID:l08lOdiZ0.net
バカ発見!!
頼むから他人を巻き込まずに一人で死んてくれよ

785 :774RR :2018/11/14(水) 14:38:27.43 ID:gks5/iQYK.net
17-18宗谷岬年越しツーリングのトリシティは3台だけ?

786 :774RR :2018/11/14(水) 16:14:24.40 ID:gUHSi0/k0.net
>>785
もう一台いたよ赤黒の

787 :774RR :2018/11/14(水) 20:30:53.34 ID:eHBvMZ7sM.net
郵便局のバイクでさえ雪の日はチェーン巻いて走りまくっているんだから、チェーン巻けば取りあえずは走れるだろ。
俺は取りあえず冬は駆動輪のチェーンだけ積んでる。
駆動輪が滑るのが一番厄介だからな。

788 :774RR :2018/11/14(水) 22:10:10.27 ID:w9ZXeYkt0.net
知らない間にゾロ屋根のセンター支柱タイプなんてのが出てたのか
リアボックスが自由のやつ

789 :774RR :2018/11/14(水) 22:38:03.41 ID:6d3ErzJTa.net
スタッドレスの車でもお尻フリフリするのに

転けたこと無いんだろうなー

790 :774RR :2018/11/14(水) 23:59:18.34 ID:TKbxny+00.net
季節にあわせた話題でいい感じに荒むのほんとすこ
夏は屋根で冬は雪道

791 :774RR :2018/11/15(木) 04:05:16.90 ID:to4L6Hbqd.net
いくらスパイクでもふかふかの状態じゃ30センチ位で前に進まない
圧雪でもなんとか走れる程度
あの動画はタイヤで踏んで雪がどかされるから路面に接地して走れている
まあ、試してみなよ(笑)

792 :774RR :2018/11/15(木) 07:10:27.26 ID:lKZ9hxx10.net
どんなとこに住んでんだ

793 :774RR :2018/11/15(木) 07:41:37.09 ID:MIbduoxo0.net
>>783
雪道で一番怖いのは下り坂や止まる時なw

794 :774RR :2018/11/15(木) 16:09:42.33 ID:e1YINpVQ0.net
西日本、特に九州あたりなら雪の心配はほぼ無いゾ!

795 :774RR :2018/11/15(木) 16:21:56.52 ID:t7UxqfQ70.net
まあ雪道をバイクで走るのは男のロマンやな

796 :774RR :2018/11/15(木) 22:47:48.33 ID:A2bKjQ24a.net
プロは凍った湖の上を走る

797 :774RR :2018/11/16(金) 06:10:51.96 ID:g2uKlJgBp.net
バカな話題はいい加減にして

798 :774RR :2018/11/16(金) 09:32:28.99 ID:iCoTch/O0.net
そんな環境に住むなんて、前世でどんな悪どい事をしてきたんだよ

799 :774RR :2018/11/16(金) 12:23:48.44 ID:Yk0szBJ8K.net
>>796
車はタイヤにチューリップみたいなの付けて走るのだっけ?
最近の暖冬で走れるの?

800 :774RR :2018/11/16(金) 12:38:11.09 ID:gIELyJcha.net
科学の力で頑張ればなんとかなるやろ
https://www.youtube.com/watch?v=06uw86xKZIQ

801 :774RR :2018/11/17(土) 08:08:02.20 ID:AKWMj6/g0.net
ひいぃぃ インナーチューブに傷が!
シールが異物を挟んだみたいで、そのままストローク量に沿って縦に傷が…オワタorz

802 :774RR :2018/11/17(土) 10:19:14.33 ID:BotIRkleM.net
ダミー側なら問題ない

803 :774RR :2018/11/17(土) 13:57:55.75 ID:3L2nmPtHp.net
>>801
交換すれば問題ない

804 :774RR :2018/11/18(日) 12:32:45.42 ID:R9JaQ7RKa.net
ローダウンシートにワイズギアのスクリーンなら風受け少なそう

ノーマルシートにワールドウォークだと鎖骨辺りまでしか無くて全く意味無い

805 :774RR :2018/11/18(日) 17:58:03.76 ID:bhL4X5d30.net
>801
傷の深さ次第だね〜
ストロークの部分はメッキがハゲるほど研磨しても錆びないから
研磨してみるのも手。
それよりもシールが傷ついてたら替えたほうがいい

806 :774RR :2018/11/19(月) 18:31:53.83 ID:EQUSixnB0.net
>>801
オフロードでも走ったの?

807 :800 :2018/11/20(火) 06:53:47.68 ID:SWuiKqSD0.net
>>806
普通に街乗りだけ(走行3000km)。
しかも気を使っていつもキレイにしてたんだけど、4本中3本に縦筋入ってる。

808 :774RR :2018/11/20(火) 10:43:55.91 ID:/HGp2QHCM.net
>>807
それ、お店で相談してからの方がいいよ。場合によっては保証範囲かもしれんし、下手に磨いたりすると保証受けられなくなるかもよ。

809 :774RR :2018/11/20(火) 15:20:18.22 ID:/BdRf7dD0.net
所詮アジア製品だし…。

810 :774RR :2018/11/20(火) 22:30:43.19 ID:ZkDpg0SE0.net
>>807
写真うp

811 :774RR :2018/11/21(水) 19:06:42.95 ID:9RfSPQif0.net
逆輸入のタイシティ買ってリコールのリスク覚悟していたけど実費だと幾ら位かかるのだろう...
販売店は閉店して撤退してしまうしこのまま乗り続けるのはリスクあるリコール内容ですか?

812 :774RR :2018/11/21(水) 19:37:01.37 ID:zeh7ozPca.net
クーラント漏れでオーバーヒートかな。

813 :774RR :2018/11/21(水) 19:53:50.84 ID:5VEG++Yt0.net
>>811
重大なトラブルにつながる恐れがあるからメーカーはリコール届出をする。
ここにメーカーより判断力に優れた人間がいるとでも?

814 :774RR :2018/11/21(水) 20:05:01.47 ID:Df+4TWJU0.net
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1353407.jpg
ラジエターとリザーバータンクを繋ぐホース
リザーバータンクのブリーザーホース

この2点でしょ
部品代と工賃で3000円くらいじゃね?

815 :774RR :2018/11/21(水) 20:13:25.14 ID:ftjgYhiQa.net
ホース自体は交換する2本で810円。交換には外装外す必要あるから工賃は結構しそうだな

816 :774RR :2018/11/21(水) 20:26:19.29 ID:U4fioshJd.net
通販でパーツ取り寄せて自分で交換ししたら?

817 :774RR :2018/11/21(水) 20:46:37.61 ID:AvksjyLQ0.net
>>814
あーこの外装、シルバーのロアパネルっていうのかな
それ外すのにリヤ右側ごっそり取らないといかんのだよな。
たかがビス1本で。

818 :774RR :2018/11/21(水) 20:48:52.09 ID:AvksjyLQ0.net
というかタイシティはホースのリコールは関係ないでしょ。
プーリーフェイスのナットを対策品にするだけでベルト交換程度の工賃だよ。

819 :774RR :2018/11/21(水) 21:00:55.65 ID:xKg1EdqRH.net
俺普通のトリシティだけど中古で買ったからリコールハガキ届かないんだ。リコールハガキなくてもスズキのお店で無料で対応してもらえるの?

820 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:40.64 ID:HiBctjYW0.net
??

821 :774RR :2018/11/21(水) 21:12:46.32 ID:mbBIqF5x0.net
>>819俺も中古で買ったけど通知は二通来ましたよ

822 :774RR :2018/11/21(水) 21:17:47.11 ID:5VEG++Yt0.net
>>819
スズキだとその店次第
ヤマハ発動機販売(株) 市場改修お客様相談窓口
フリーダイヤル 0120-133-120

823 :774RR :2018/11/21(水) 22:44:02.69 ID:KvDYQzmua.net
>>819
ハガキ無くてもリコールの車体番号なら無料

スズキの工場でやってくれるかは知らんが初見のレッドバロンはやる

824 :774RR :2018/11/22(木) 03:15:14.09 ID:On26xv3M0.net
スズキのお店ってSOXだよな
SOXはやってくれるよ

825 :774RR :2018/11/22(木) 06:49:10.36 ID:Q/pnqy3K0.net
SOXってSBSの系列だつたの?
手広く中古売買やってるから、
4メーカー全ての代理店だとは思うけど。

826 :774RR :2018/11/22(木) 07:46:18.50 ID:eV0TwM5ga.net
SOXは2りんかんと同じイエローハットのグループじゃないのか?

827 :774RR :2018/11/22(木) 18:02:00.30 ID:m7m6dpmX0.net
そうだね

828 :774RR :2018/11/22(木) 20:21:56.65 ID:7BRzup2t0.net
818だけど、中古でもハガキなくてもやってくれるんだね。安心した。ウチの最寄りがスズキの看板だしてる個人経営みたいなバイク屋さんなんだよね。大人しくヤマハの直営店いくか。2りんかんとかでもリコール対応はしてくれるの?

829 :774RR :2018/11/22(木) 20:46:05.61 ID:0E1siwkva.net
まずは車体番号見て対象かどうか調べれば?対象なら中古でも案内来るから対象じゃない可能性あるよ

830 :774RR :2018/11/22(木) 21:09:40.52 ID:OQduR5ZoM.net
リコールになってるのはブルーコアエンジンのトリシティでモデルチェンジ前の125は対象滑O

831 :774RR :2018/11/22(木) 21:43:22.57 ID:zp0Qxto4M.net
r25も同じホース交換のリコール出てたな

832 :774RR :2018/11/22(木) 22:24:05.89 ID:kQUq6Jg2d.net
トリ155、走行してると後ろのタイヤ付近からカチン……カチンと一定間隔で音が鳴るんだけど、これって普通ですかね?
大体60kmくらいで走ってると鳴るみたいです。エンジン切っても暫くは鳴ってる感じです。

昨日気付いたんですけど、同じ症状の方いらっしゃいますか?

833 :774RR :2018/11/22(木) 22:39:07.34 ID:kEt5OEdS0.net
釘でも踏んでるんだろ

834 :774RR :2018/11/22(木) 22:59:37.41 ID:XiyjLnZR0.net
>>832
エンジン切った後のマフラー付近からの音なら普通
60kmで走っていて聞こえるぐらい大きな音ならバイク屋行くべし
バイクから離れても聞こえるなら病院行くべし

835 :774RR :2018/11/22(木) 23:08:02.20 ID:kEt5OEdS0.net
マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ

836 :774RR :2018/11/23(金) 06:49:04.39 ID:wz0JUqtca.net
自分で何の音かわからないなら、ここで文字で伝えるのも限界あるだろうし
正しい情報が伝わってるかどうかもわからないので
購入店にでも持ってって、この音なんですかねって実際聞いてもらうのがいい

問題ないならないで教えてくれるし、問題あれば解決にむかうだろ

837 :774RR :2018/11/23(金) 07:33:30.12 ID:pGi6el5Ya.net
スタンド立ててアクセル回しながら目視しろ

838 :774RR :2018/11/23(金) 09:45:15.00 ID:IUjGJFNCM.net
スゲェ…

クアドロからクロスオーバー・オフローダーのコンセプトが登場…EICMA 2018
https://s.response.jp/article/2018/11/22/316474.html

839 :774RR :2018/11/23(金) 09:49:16.21 ID:H7V6JMOZ0.net
>>838
ヤマハはこれを出すべきだった
明らかにNIKENなんて意味ない

840 :774RR :2018/11/23(金) 10:00:47.55 ID:HB7QAFhJa.net
日本の法律では農機具以外の50cc以上の4輪は自動車の安全基準満たさないと公道走れないよ
シートベルトが必要だし、リーンする4輪は無理じゃね?

841 :774RR :2018/11/23(金) 11:20:02.44 ID:U2Tg7C9cM.net
>>838
>CVTで駆動
イラネ

842 :774RR :2018/11/23(金) 11:28:58.75 ID:zVXTdgoGa.net
i-Roadのガソリン車が欲しい

843 :774RR :2018/11/23(金) 12:26:58.88 ID:2A+dO9RA0.net
>>839
4輪バギーで公道ってバイクよりも自殺行為やで

844 :774RR :2018/11/23(金) 15:26:48.78 ID:4hqL/IULa.net
>>835
>マフラーが熱で音を立ててる音か馬鹿だなこいつ


キモwww

845 :774RR :2018/11/23(金) 17:16:07.47 ID:keEAiVjI0.net
クアドロってリッター4km/Lとかどっかのブログで見たけどホントかね

846 :774RR :2018/11/23(金) 18:08:39.06 ID:TS59t/fA0.net
>>839
ナイナイ

847 :774RR :2018/11/23(金) 18:53:18.50 ID:MOBxTy490.net
ホース交換のリコール通知が来たので販売店に連絡したんです。

そしたら、屋根がついているので、工期に約1週間と工賃が1万
2000円程度かかるといわれたんです。

これまで不具合報告が17件あったそうだけど、時間とお金とを
かけてでもリコールに応じるべきなんでしょうか。

848 :774RR :2018/11/23(金) 18:56:35.08 ID:2A+dO9RA0.net
ノリオ相手ならそれでいいと思う。

849 :774RR :2018/11/23(金) 19:39:16.87 ID:zVXTdgoGa.net
>>847
工賃12000はYAMAHAに請求するものだぞ?
他の店に持ってけ

850 :774RR :2018/11/23(金) 19:46:25.42 ID:atR4pcTbM.net
>>847
自己責任改造で自己費用払いか

851 :774RR :2018/11/23(金) 19:49:36.93 ID:710xsbKf0.net
>>849
勘違いしてるようだがホースの交換にアンダーカウルを脱着する必要がある。
その為にはグラブバー、サイドパネル、シート、ボックスまで外す。
そこまではヤマハの責任がある施工だ。
責任ある施工の為に屋根の脱着が必要だが、自身の勝手で取り付けた屋根はヤマハの領分ではない。
乞食もいい加減にしろ

852 :774RR :2018/11/23(金) 19:58:01.22 ID:710xsbKf0.net
どうしてもリコール受けたいのであれば屋根を販売した業者や取り付けた業者に
すべて無料でやらせるべき。
拒否するなら販売者としての責任を放棄してると判断していいんじゃないかな?

853 :774RR :2018/11/23(金) 20:16:31.07 ID:0jwFytSJ0.net
>>847
まだ新しい車体だと思うが、その屋根付はどこで買ったの?
販売店ならソコだし、自分で着けたなら自己責任だし。
で屋根付を着けた店がゴネているならYAMAHAへ捩じ込む。
そもそも1週間って面倒臭いってだけでしょ。

854 :774RR :2018/11/23(金) 20:26:31.29 ID:HLhP7A500.net
おらわくわくしてきたぞ
続きはよ

855 :774RR :2018/11/23(金) 20:28:42.87 ID:710xsbKf0.net
>>853
なんでヤマハにねじ込むの?
ボルト1本で外せるならまだしも、純正パーツでもない所に手を付けて
あとから責任取れないでしょ?
本当に何を考えてるのかわからないけど、自分がその立場(修理する側)になったらとか
常識でモノを考えなよ。
乞食を正当化しちゃ駄目だよ

856 :774RR :2018/11/23(金) 20:30:47.10 ID:zVXTdgoGa.net
>>851
本来、欠陥品を取り付けたために発生した交換作業であり
欠陥品でなかったら屋根を外す作業も必要無かった事だから

安全性を確保しなかったYAMAHAの責任で賠償請求出来る

857 :774RR :2018/11/23(金) 20:37:48.24 ID:u/j8Syy1M.net
ヤマハ大変だなw

858 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:35.34 ID:YxIR7kYI0.net
そうゆう人もいるから細かく情報を出してるんだろ自分でやればいい

859 :774RR :2018/11/23(金) 20:38:42.46 ID:b8skvN5Ba.net
トライク登録した人にはリコール案内来るんだろうか?

860 :774RR :2018/11/23(金) 20:39:16.14 ID:710xsbKf0.net
>>856
理屈はわかるが屋根の脱着は販売店がやるものではないわけ。
自分で屋根の脱着をして費用をヤマハに請求するなら理解できるがなぁ。
 
一ついい例を
トライク仕様はメーカー、販売店ではリコール及び販売店は一切見ません。
なぜなら自己責任で改造してるから面倒見切れないわけ。
俺のは国内正規のトライク仕様だからちゃんと手順踏んでメーカーに工賃請求したよ。
俺が言いたいのは販売店に関係の無い物まで責任を負わすなって事。
これはわかるよね?

861 :774RR :2018/11/23(金) 20:40:13.99 ID:710xsbKf0.net
販売店=ディーラーね

862 :774RR :2018/11/23(金) 20:41:46.45 ID:710xsbKf0.net
>>859
今後のためにユーザー登録させろって向こうから言ってくれたよ。
じぶんでやるならヤマハも柔軟だよ

863 :774RR :2018/11/23(金) 20:44:18.98 ID:P7C3XiKs0.net
>>847
ヤマハの客相に相談してみなよ
リコールはメーカーの責任で実施率を言われるから工賃を出すのならこのまま乗ると言ってみなよ

864 :774RR :2018/11/23(金) 22:40:21.18 ID:ZxvfKgUur.net
>>847
私も屋根付きですが、リコール対応してくれましたよ。一時間半ぐらいで作業完了してました。

865 :774RR :2018/11/23(金) 23:31:05.35 ID:YkSbjoZI0.net
>>847
そもそも屋根を外す必要がある
作業なのか。

866 :774RR :2018/11/24(土) 06:45:40.75 ID:ql0NZv6T0.net
>>847 ですが、皆さま、マジにお考えいただ誠に有難うございます。
トリ乗りの友情を熱く感じています。

申し遅れたことを付け加えますと、
近所のトリの販売店に、後からゾロ屋根の注文から取付まで全部やってもらった
ものです。

この販売店では、タイヤの交換(2回)、プーリーの交換、定期的なオイル
交換も全部やってもらっているんですが、その間ブレーキパッド交換の必要性
については全く教えてくれなかったんです。

そのため、最後はブレーキパッドが極端にすり減ってしまい、ブレーキデスク
まで破壊してしまい、その交換のためにも余計な費用と修理日時がかかってし
まったのです。

何よりもブレーキデスクがイカレタ状態で高速道もバンバン走っていたわけで
すからいつ大事故になってもおかしくなかったわけです。

その販売店に対して、釈然としない気分があるのです。

867 :774RR :2018/11/24(土) 06:47:00.94 ID:zAld0pdM0.net
知識がないのを人のせいにするんだw

868 :774RR :2018/11/24(土) 06:53:27.86 ID:Zh4Adi8D0.net
>>866
いやー自分の無能さを自慢されてもも困るわ///

869 :774RR :2018/11/24(土) 09:26:41.95 ID:6r/tCGnVM.net
>>866
分かった

お店から来るなと言われてるだけだ

870 :774RR :2018/11/24(土) 09:34:47.53 ID:re10M4by0.net
屋根って、帝都だとワイズギアカタログに載ってるけど、帝都屋根も自己責任になるのか?
俺も安いゾロ屋根にしたかったけど、何かあったときに怖いから、ワイズギアカタログに載ってる帝都屋根にした。

871 :774RR :2018/11/24(土) 09:58:42.44 ID:uhikyIEoM.net
屋根厨バカすぎてワロタw

872 :774RR :2018/11/24(土) 12:04:17.47 ID:HbR5pXK/0.net
>>859
二通目も来たよ。

873 :774RR :2018/11/24(土) 12:56:25.49 ID:mAPLyLN0M.net
ブレーキパッド交換の必要性は
教習所でじゃないですかね?

そもそも、興味有るものだったら
教えてもらうじゃなくて
自分から調べるのが普通の人だと思いますが。

874 :774RR :2018/11/24(土) 13:36:43.18 ID:VObJPOdD0.net
>>866
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/cost/9/

12か月点検して店が見逃したってこと?
しかも、タイヤ2回も交換してパッドを見逃したんだよね。
不思議な店…。

ところで、工賃が高いと聞いてきた北海道の人じゃないよね?

なんか店に嫌ってる気もするが…。

屋根のパーツ代と工賃を取っているのなら、店は余計なリコール費用発生させないでしょ。
良心的な店ならばね。または、取り付け時に諸問題を説明するでしょ。

875 :774RR :2018/11/24(土) 13:45:31.47 ID:BOv+SM3ja.net
ろくな店じゃないな

バイク屋には多い

876 :774RR :2018/11/24(土) 17:35:56.11 ID:auXU0aAlM.net
>>866
元メカです。

ブレーキパッドの必要性の説明というより、
点検をしていないのが衝撃です。
ただ、走行される場所や状況(特に融雪剤の影響)によりますので一概に見逃したかどうか、という判断も難しいところです。

もちろん日常点検+αとして
ご自身でも状況判断も必要ですが
メカニックや店の判断が甘かった、
というのは事実だと思います。
お店を変える、というのも一つかもしれません。

屋根をつけることによる重量増や走り方(止め方)で
ブレーキの減りにそれなりの影響を与えていることも
考えられます。
ブレーキのチェックは通常よりも一層意識する必要がありそうです。

おっしゃる通り事故や命に関わります。
お店だけではなくご自身でも定期点検はされてください。

877 :774RR :2018/11/24(土) 17:36:36.20 ID:auXU0aAlM.net
>>866
屋根の工賃に関しては、外車系ディーラー(ハーレーなどの外装パーツが多い車両がメインのお店)ですと取るかもしれません。

厳密考えるとメーカー直営店だったとしても着脱工賃は欲しいところですが、
一般的な2輪販売店ではパーツ取り外しの“価格設定が無い”ので時間工賃としてご請求させていただくと思います。
また、リコールに関しては基本的な時間工賃、価格が決まっており、その時間工賃自体も多めにとられていますので、屋根を外す作業があっても、ある程度気にしない(気にできない、請求する発想が生まれない)ものと考えます。

ただ、外車や大型ツアラー系をメインに扱っていると、
外装パーツ着脱の“価格設定”がもともとあるので、
そこに照らし合わせて屋根の着脱費用を
請求されているのだと思います。

リコール整備の費用はメーカーから後日振り込まれますが、
メーカーにはパーツ取り外しの価格設定が基本ないので、
外車系ディーラーから着脱費用の請求があったとしても支払いされないんです。

でも、店には設定がある、だからお客様に請求する、という流れです。

今回のリコールに関して、費用的な部分でご不満があるのであればYAMAHA系ディーラーに依頼した方が良いと思われます。
お店側としては一番困るタイプのお客様ですが。

ただ、ブレーキの見落とし、は別として屋根着脱の費用請求はあり得るお話だと思います。
費用的なものでご納得され、お店とお付き合いを続けたいと思っておられるのであれば、お願いしてもいいと思います。
そういった見落としをしてしまったお客様には基本通常以上の注意を払うので、今後いいかもしれません。

連投、長文 申し訳ありませんでした。

878 :774RR :2018/11/24(土) 17:47:29.71 ID:uhikyIEoM.net
>>877
リコールで多めの工賃設定なんかあるわけねーだろ。
プーリーのリコール1.1hだぞ?
お前普段これ以下でやってたのか?
屋根をタダで外させるのは当たり前な感覚かな?
それならルンペンが図に乗るわ。

879 :774RR :2018/11/24(土) 18:09:07.94 ID:auXU0aAlM.net
>>878
プーリー作業工賃ですが、車種にもよりますが、
通常請求1.0Hくらいです。
実作業だとよっぽどの固着がなければ40分です。
頂く費用はメーカー準拠です。
+20分+αで屋根外しは実際キツイですが、
お客様の車両にもし屋根があった場合でも、
ほとんど着脱費用のご請求はありません。

私の店、私の中では当たり前の感覚、ではなくそういった中で請求したことがないのです。
メーカー準拠より早く、丁寧に仕上げることで売り上げとお客様の信頼を確保します。
メーカー準拠より遅くなった場合、お客様にご負担を強いることはありませんでした。
屋根の着脱をどの時間でできるかの見立てと、今後のお客様との関係でご請求が変わることもあるとは思います。

店にその請求の概念があるお店かどうか、というだけです。
あればご請求、なければしません。

880 :774RR :2018/11/24(土) 19:07:53.58 ID:zAld0pdM0.net
本当にお店の人ならもうこのスレに書かないほうがいい

アホが絡んでくるから

881 :774RR :2018/11/24(土) 19:23:59.35 ID:ql0NZv6T0.net
>>866です。

皆さま、貴重なご意見をいろいろくださって大変有難うございます。

大変参考になりました。

実は、お金のことより、トリの販売店が、ブレーキパッドの交換時期を
ディスクがイカレルまで教えてくれなかったこと対する不信感の方が強い
のです。

販売店に、なぜタイヤ交換時、オイル交換時、屋根取付時などの機会
にブレーキパッド交換の必要性を教えてくれなかったのかと聞いたら、
目視しても見えないところにあるので見ることができなかったと答え
たんです。

もし、それが本当なら、ド素人の自分には、分かりようがありません。
こういう販売店に全てを任せてきたことに、危さを感じたのです。

882 :774RR :2018/11/24(土) 19:30:32.56 ID:zAld0pdM0.net
まだ人のせいにするの?w

883 :774RR :2018/11/24(土) 20:08:23.91 ID:ql0NZv6T0.net
>>882
880ですが、あなたは、ブレーキパッドの交換時期を自分で判断できる
わけですね。それは結構なことですが、その能力を一般化することは
できないでしょう。
たとえば、あなたが癌にかかっていたのに、かかりつけの医師がそれ
を見逃したために手遅れになってしまった場合でも、あなたは、その医師
には何らの責任もなく、ただあなた自身の無知・無能を責めるべきだと
いうのですか。
バイクのことだって医療のことと同じように高度に専門的なことでしょう。
専門家たる販売店が、目視しても見ることできなかったというくらいのこと
ですから、素人には分かりようがないですよ。
あなただって、実際は、ブレーキパッドの交換時期くらいは、自分で判断
できるとしても、エンジンその他の主要メカに関してはほとんど無知なん
じゃないですか。

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200