2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part38

1 :774RR :2018/07/31(火) 13:24:12.84 ID:kxO4Vyhu.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part37
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526010503/

120 :774RR:2018/09/14(金) 13:46:12.89 ID:Hkiq7xM8.net
>>119
締め付けトルクの話か。紛らわしいぞ。駆動トルクのことかと思った。
外すときはインパクトで締め付けるときはトルクレンチかな。
タイ語で書かれたサービスマニュアルをネットで入手済み。

121 :774RR:2018/09/16(日) 23:11:01.60 ID:YaqpEbSq.net
HVと150って結局どっちが加速速いの?

122 :774RR:2018/09/17(月) 00:02:00.46 ID:wnmpxO1I.net
>>121
加速を定義せよ

123 :774RR:2018/09/17(月) 00:44:12.69 ID:QkXATJLg.net
運動方程式

124 :774RR:2018/09/17(月) 00:48:41.82 ID:rpmyh56f.net
>>121
加速速いって馬鹿だろおまえ

125 :774RR:2018/09/17(月) 02:01:43.72 ID:HxX9o200.net
150HVが出るのも時間の問題だろ
今年のモーターショーで発表されるの期待してる

126 :774RR:2018/09/17(月) 07:25:42.65 ID:Wm25d05W.net
盗まれやすいバイクのランキング
https://xn--eckwa1h8273a9q7a.com/ranking.html




PCXは1位

127 :774RR:2018/09/17(月) 08:45:38.52 ID:LgRk0gvS.net
PCX150は枠外じゃん

128 :774RR:2018/09/17(月) 17:16:41.30 ID:u+QhHZe6.net
>>121
0-200ならHV
0-400なら150

129 :774RR:2018/09/17(月) 21:38:25.49 ID:QTm+42na.net
PCXの車体の大きさで200ccって無理なのかな?

130 :774RR:2018/09/17(月) 21:41:50.74 ID:CE/18mD6.net
>>129
車体はともかく、今のエンジンのサイズを変えるためのフレーム構造とかからいじらなきゃむり

131 :774RR:2018/09/17(月) 21:57:02.32 ID:pg9YZDdx.net
こんな車体で100km/h巡航とかやりたいとか思うのかい?
今でも飛んでいきそうになるのに

132 :774RR:2018/09/17(月) 21:57:48.29 ID:7hN1yt4c.net
>>126
輸入バイクの アププリア がいい味出してるな

133 :774RR:2018/09/18(火) 01:49:04.71 ID:pb5y2Y5A.net
フリーウェイがあのサイズで250だったのは
バイクは高速道路80km/h制限とタンデム禁止時代だったから出来たんだよ

134 :774RR:2018/09/18(火) 02:30:39.60 ID:nQmjaKq2.net
そう言えばフリーウエイはあのサイズでも250積んでたな
確かフュージョンと同じエンジンで、単気筒250の空冷だったか?
だめだなぁ乗ってたのにw
記憶がもう曖昧だ

135 :774RR:2018/09/18(火) 06:03:21.77 ID:vTvl88Pr.net
水冷だよ
エラく小さいラジエーターだけど

136 :774RR:2018/09/18(火) 12:36:01.68 ID:dW63uX2M.net
>>129
PCXの車体の大きさで250ccだって可能。海外メーカーだともっと小さい250ccだってある。
しかし、Hondaは出さないと思う。死人を量産しても意味ないからね。

137 :774RR:2018/09/18(火) 13:16:31.28 ID:vTvl88Pr.net
ぶっちゃけ250以上だとマニュアル車選ぶわ

138 :774RR:2018/09/18(火) 13:18:03.75 ID:CfRf4F87.net
つーかタンデムシートいらないんだけどなあ

139 :774RR:2018/09/18(火) 14:43:30.12 ID:g8ToHYBD.net
250化なんかしたらメトインが小さくなるから要らないよ

140 :774RR:2018/09/18(火) 14:52:31.26 ID:9xe59Gwb.net
新型の黒だからハイブリッドのエンブレム貼ったら一瞬わからないよね。
違いはフロントのブルーレンズとハンドル周りのスイッチとテールライトがクリアになっている位だから。

141 :774RR:2018/09/18(火) 15:17:45.67 ID:vTvl88Pr.net
そういう見栄っ張り見てると痛いとしか

142 :774RR:2018/09/18(火) 16:51:43.20 ID:IdVRa8B9.net
田舎に行くとみかけるよな
古いセルシオにレクサスとか
軽トラにベンツマークとかw

143 :774RR:2018/09/18(火) 16:54:55.98 ID:afgSQpqh.net
>>141
見栄っ張りじゃなくてシャレのつもりなんだけど。
そういう風に見る人もいるんだな。

144 :774RR:2018/09/18(火) 18:35:11.88 ID:TwP4Ll8e.net
高速プーリーって燃費はやはり悪くなる?

145 :774RR:2018/09/18(火) 18:40:03.72 ID:1vaaV0JS.net
プーリーが燃費悪くするわけじゃなくてウエイトローラーが軽いと燃費悪くなりやすいって事だろ

146 :774RR:2018/09/18(火) 19:18:42.50 ID:vTvl88Pr.net
シャレのつもりでも傍から見りゃ軽自動車にベンツマークとか
タイヤがダンロップなのにミシュランのロゴ又はビバンダムのステッカー貼ってるとか
入れてるのはホムセンオイルなのにモチュールかシェル、カストロール、BPのステッカー貼ってる等々といった
突込みドコロが有り過ぎな奴

147 :774RR:2018/09/18(火) 19:43:45.49 ID:d3jkxLr7.net
気になっちゃった地点で負けな気がする

148 :774RR:2018/09/18(火) 21:14:33.80 ID:TwP4Ll8e.net
高速プーリーと強化ベルトってどれがお勧め?

149 :774RR:2018/09/18(火) 21:25:53.45 ID:ZSTJuPls.net
>>148
デイトナ

150 :774RR:2018/09/18(火) 21:29:23.44 ID:VFHeejyG.net
ついでにボアupもしちゃいなよ。
ワクワク感が半端なく、ついスピード超過に。

151 :774RR:2018/09/18(火) 21:46:30.49 ID:vTvl88Pr.net
ボアアップすると、耐久性が低下しそうなのとハイオク仕様になるのかいな?

152 :774RR:2018/09/18(火) 22:23:17.99 ID:TwP4Ll8e.net
ボアアップってどうやるの?
ボアアップキットみたいなの売ってるの?

ボアアップしたら「PCX150」エンブレムは変えないといけない?

高速プーリーと強化ベルトとボアアップやってみてー!

153 :774RR:2018/09/18(火) 23:07:25.70 ID:dW63uX2M.net
お前らのレベルでボアアップはやめた方がいい。
ボアアップキット売っているが、それは何回も経験がある専門家向け。
エンジンだけいじってもローギヤ風になるだけだし最高速は変わらない。
販売されているハイギヤを入れたとしてもPCX150からだとほとんど変わらない。
だからハイギヤ作成を業者に頼めるくらいでないと意味ない。

154 :774RR:2018/09/18(火) 23:10:12.06 ID:dW63uX2M.net
>>148
金をかけないという観点では、アドプロ14度とKN企画強化ベルト。WRは純正を流用できる。

155 :774RR:2018/09/18(火) 23:33:48.51 ID:TgV5xOwi.net
買ってすぐロングツーリングとかやってみて、全然できたし楽しかったけど、元々乗ってる大型MTで久しぶりにツーリングに出てみたら。あれま面白い。
PCX150は当初の目的どおり、ちょいちょい街乗りプラスちょっと自動車専用道路的な使い方に落ち着きそう。

156 :152:2018/09/18(火) 23:35:36.30 ID:TwP4Ll8e.net
>>153

もちろん俺は改造は業者にやってもらうよ。
俺は不器用だし機械は全然わからないからね。


ただ単純にボアアップ+高速プーリー+強化ベルトのPCXに乗ってみたいだけ。

「PCX180」ってエンブレム貼ってみたい。(笑)

157 :774RR:2018/09/18(火) 23:53:26.71 ID:vTvl88Pr.net
うわぁ…

158 :774RR:2018/09/19(水) 00:02:46.62 ID:zcmHqsDJ.net
ID:vTvl88Pr
こいつコンプレックスの塊なんだろうな
全部自分語りになってる

159 :774RR:2018/09/19(水) 00:02:58.91 ID:lHgDAC7F.net
>>156
君はやめておいてね。まじで。

160 :774RR:2018/09/19(水) 00:07:08.36 ID:/etWdGtQ.net
>>158
間違えてないか?

161 :774RR:2018/09/19(水) 12:11:49.59 ID:38yafJ7z.net
>>156
SP忠男マフラー、デイトナハイスピードプーリー、デイトナベルト、オーリンズサス
これだけで全く別物になる
自分で交換すればパーツ代20万位でできる

162 :774RR:2018/09/19(水) 15:14:57.33 ID:3NXA3ujk.net
>>161
そのパーツ代で中古の250cc買えちゃうね。趣味の世界だからいいけど。

163 :774RR:2018/09/19(水) 15:18:20.40 ID:92dY3igB.net
20万の中古の250か
悲しくなるな

164 :774RR:2018/09/19(水) 17:24:08.62 ID:HNv1CG5f.net
タダでもいらねぇなそんなボロ
無職になっちまったら考えるが

165 :774RR:2018/09/19(水) 17:47:39.92 ID:4PBrmbZd.net
その20万に少し足してアドレスの新車買ったほうがいい

166 :774RR:2018/09/19(水) 17:53:15.09 ID:ulyaY0Le.net
車体増やしてどうするよってなる

167 :774RR:2018/09/19(水) 20:10:37.15 ID:icQ4zOf0.net
KF30のボアアップキットってあるの?
うまく見つからないんだけど…。

168 :774RR:2018/09/19(水) 20:24:42.55 ID:3NXA3ujk.net
>>167 ある

169 :167:2018/09/19(水) 21:31:11.76 ID:icQ4zOf0.net
>>168

URLを是非教えてください。

170 :774RR:2018/09/19(水) 21:31:19.20 ID:mev+NJRk.net
うちの250ccの中古相場は100万円超えている

171 :774RR:2018/09/20(木) 01:18:08.78 ID:mnQuYruu.net
>>162
かわいそうに
もう貧民生活突入しちゃったんだね…
やがて周りのすべてに余裕が無くなっていく
目つきも死ぬか荒んでくる
性格も変わる
ヤダヤダ

172 :774RR:2018/09/20(木) 10:52:08.12 ID:VIIFNVi+.net
>>169
海外も含めて検索

173 :774RR:2018/09/22(土) 10:56:35.70 ID:TWDiBTG9.net
KF30用のボアアップキット見つからないんです。
助けてください。

174 :774RR:2018/09/22(土) 15:00:18.64 ID:kDOUuF+n.net
>>170
それRZとかのプレミア付いた中古だろ

175 :774RR:2018/09/23(日) 04:45:39.28 ID:al7Nt47r.net
PCX180マダー?

176 :774RR:2018/09/23(日) 07:30:20.99 ID:oohNVHDk.net
アラブの石油王位金持ってりゃ
ホンダに頼んで作って貰えるよ、多分な

177 :774RR:2018/09/23(日) 08:33:14.03 ID:ewGj1Jfc.net
>>175
ボアアップあるよ

178 :774RR:2018/09/23(日) 08:34:23.80 ID:ewGj1Jfc.net
信頼性がーとか
耐久性が不安だーとか
費用がーとかいう
乞食みたいなら諦めろ

179 :774RR:2018/09/23(日) 14:21:16.90 ID:al7Nt47r.net
>>177

ボアアップキットどれ?
教えて。

180 :774RR:2018/09/23(日) 15:08:45.32 ID:VKTXHCg9.net
自分で調べられないの?
検索サイトからアク禁食らってるの?

181 :774RR:2018/09/23(日) 15:11:17.03 ID:VKTXHCg9.net
こんな聞き込みしてる奴はやらない方がいいんじゃねと思うがな

182 :179:2018/09/23(日) 15:43:00.67 ID:al7Nt47r.net
旧型PCXのボアアップキットは見つかるんだけど、新型PCXのボアアップキットは見つからないだよね…。

助けてください。

183 :774RR:2018/09/23(日) 19:17:23.80 ID:1/b++3Du.net
>>178
原付に毛が生えたような小排気量スクーター乗ってる乞食がどの口でwww

184 :774RR:2018/09/23(日) 19:20:45.28 ID:FjkVwzrv.net
何嫉妬してんだ?

185 :774RR:2018/09/23(日) 22:45:58.20 ID:qX4HelL9.net
>>182
ボアアップキットがあったとしても、その組み立てだけで完了しないよ。
粗大ゴミが増えるだけだよ。

186 :774RR:2018/09/24(月) 12:15:22.23 ID:d8aRhg5B.net
>>184
嫉妬とかバカだろコイツ

187 :774RR:2018/09/24(月) 12:16:29.85 ID:wk2CK0EM.net
>>186
嫉妬してるバカだろこいつ

188 :182:2018/09/24(月) 15:12:56.74 ID:MkKRNJ7P.net
>>185

ボアアップキットと高速プーリーと強化ベルトの他には何が必要になるのでしょうか?

189 :774RR:2018/09/24(月) 16:28:14.65 ID:HJAfPErI.net
こりゃ止めとけとしか言いようが無い案件

190 :774RR:2018/09/24(月) 16:41:13.66 ID:QemKpYkQ.net
>>188
知識

191 :774RR:2018/09/24(月) 19:41:44.31 ID:d8aRhg5B.net
>>187
猿真似しか出来ない乞食がwwww

192 :774RR:2018/09/24(月) 19:46:35.33 ID:seCnCbfj.net
>>191
この場合猿まねしるのは君だろw

193 :774RR:2018/09/24(月) 23:19:19.44 ID:kqs4BNCd.net
>>188
まず、なぜボアアップキットと高速プーリーを同時交換したいの?

194 :774RR:2018/09/24(月) 23:22:41.37 ID:kqs4BNCd.net
目的もなく、ただ「ボアアップしたい」って奴に、苦難のセッティングや不具合対策なんかできない。
頼めばやってくれるバイク屋はあるかもしれないが、その後の責任も取ってくれるところなんてないぞ。

195 :774RR:2018/09/25(火) 10:41:16.50 ID:xh1yyvSL.net
カブのボアアップを以前したけど、燃調調整やギア調整しないとまともに走らなかった。
で、ボアアップしたからといって、加速か最高速度が多少上がるぐらいであり、
かえってバランスが悪くなり、トラブルが発生するようになる。

まあ、「速度(排気量)の不満」というコンプレックスは、大型バイク買うまで
続くんじゃないのかな。
で、大型乗って、バイクも道具であり、使い易いバイクが一番と気づくと、PCX150
に戻ってくる人もいるw

196 :774RR:2018/09/25(火) 11:56:25.00 ID:LsEsd/RH.net
ダサイ

197 :774RR:2018/09/25(火) 12:08:02.52 ID:s7xMVYjF.net
>>195
俺は両刀使い

198 :774RR:2018/09/25(火) 19:18:56.02 ID:9E0N9moK.net
俺もいろいろなバイク乗って、
PCX150にたどり着いた。

199 :774RR:2018/09/25(火) 20:44:50.10 ID:xwSZk86B.net
>>192
(゚Д゚)ハァ?
なに言ってんだこの馬鹿
俺の何処が猿真似だってんだ

てか、
>この場合猿まねしるのは君だろw

ギャハハハハハハハハハハwwwww
って、「猿まねしるのは」って何語だよww
「しるのは」だってよm9(^Д^)プギャーwwwwwwwwww

200 :774RR:2018/09/25(火) 21:32:39.21 ID:UAnQBpcS.net
またPCXに嫉妬したやつが沸いたのか

201 :774RR:2018/09/25(火) 21:34:18.58 ID:zzfTkfOF.net
>>199 ゴミに改行つけて大きなゴミにしないでくれよ どっちもどっち

202 :774RR:2018/09/26(水) 00:12:32.68 ID:qNyy3j7f.net
>>201
乞食に嫉妬とか笑わせんなよww

>>200
どっちもどっち?
どーーーー考えても「しるのは」君がぶっちぎりの知恵遅れだろ

203 :774RR:2018/09/26(水) 00:30:15.18 ID:aQKuhsqj.net
クスリ切れたのかな?

204 :774RR:2018/09/26(水) 00:33:25.55 ID:qNyy3j7f.net
しるのは君、悔しいノウ〜〜w

205 :774RR:2018/09/26(水) 12:26:28.47 ID:gNQYyBEo.net
>>130
こいつのフレームってダブルクレードルだし200ccくらいは余裕だろうけど
東南アジアだと作ってる国が150ccで何らかの制限あるだろうから作らないんじゃね?

206 :774RR:2018/09/26(水) 12:47:37.09 ID:L5EJwSAg.net
これよりわずかでも大きくなるとバカスクの仲間入り

207 :774RR:2018/09/26(水) 12:54:48.67 ID:79/9YAze.net
>>205
うん、新型のダブルクレードルは楽に250エンジン載せられると思う

208 :774RR:2018/09/26(水) 13:10:15.86 ID:3ftEWqAJ.net
ダブルクレードルなら余裕です
ただPCXの場合空きスペースないから無理

209 :774RR:2018/09/26(水) 14:15:19.71 ID:IcfE8KlT.net
FAZEにPCX250っていうシールを貼ればいいじゃね?
全体的な強度などいろいろ問題あるから
PCX150のエンジンを単純に250ccにしただけのスクーターはホンダからは出ないよ。
ホンダの小排気量車はひどい環境で乗っても壊れないものしか出さないDNAだから。

210 :774RR:2018/09/26(水) 16:12:59.86 ID:QTmkKKXN.net
ベアリングすぐ壊れるし転倒もtwitterで頻繁に報告されてるやん

211 :774RR:2018/09/26(水) 16:22:02.46 ID:qcojU32a.net
>>210
そうだよね。こんなPCXのエンジンを250ccにするなんていうのはホンダがするわけないでしょ。

212 :774RR:2018/09/26(水) 16:40:38.59 ID:qcojU32a.net
>>209
まさに、「FAZEにPCX250っていうシールを貼ればいいんじゃね?」だな。
PCX150のサイズにはいいところがある。
250のパワーを求めるなら車体も駆動系もFAZEくらいなければならない。

213 :774RR:2018/09/26(水) 17:37:45.62 ID:QTmkKKXN.net
「PCX 故障」で検索した結果 https://twitter.com/search?f=tweets&q=PCX%20%E6%95%85%E9%9A%9C&src=typd&lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

214 :774RR:2018/09/26(水) 17:45:22.55 ID:w4i5ybqD.net
PCX買えなくて悔しそう

215 :774RR:2018/09/26(水) 18:02:03.72 ID:RH1gHz6B.net
>>213
それって氷山の一角なんでしょうね
PCXはブレーキも手抜き仕様みたいなので買うのやめときます

216 :774RR:2018/09/26(水) 18:03:20.86 ID:Atl/q5qE.net
>>213
本当にPCXが故障したというツイートは年に2、3個しかないな。

217 :774RR:2018/09/26(水) 18:07:21.47 ID:Hg/mcA7E.net
>>215
自演が上手ですね

218 :774RR:2018/09/26(水) 19:57:14.66 ID:qcojU32a.net
正直、さすがにホンダだけあって、PCX150は故障は少ない。
ブレーキが手抜き仕様なのではなく、
純正タイヤは硬すぎ(そのかわり燃費がよく耐久性がよい)でタイヤ幅が小さい。
高速でスピードが出にくい、最高速が低いというのも問題。
これらはタイヤとプーリーを交換することである程度解消する。

219 :774RR:2018/09/27(木) 01:25:48.87 ID:ddhUqeC5.net
ウィンカースイッチの接触不良がたまにあるから、ドリーム持ち込むかな、って程度
特に故障続きで困ったことはないけどな

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200