2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part38

1 :774RR :2018/07/31(火) 13:24:12.84 ID:kxO4Vyhu.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part37
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526010503/

220 :774RR:2018/09/27(木) 02:15:34.90 ID:Pvoberod.net
外装バラして思ったけど、サイドのフレームもう少し広がる余地あるじゃん。
トランク狭いからギリギリまで広げて欲しかったなぁ

そういえばスクリーンの取り付けボルトのナットが空回りして取れなくなった。手も入らん。前に誰か同じ話題出てたと思ったけど、どうしたものか。

221 :774RR:2018/09/27(木) 03:23:52.34 ID:XZc8+UVJ.net
>>220
ボルトの軸にドリルで穴を開けて壊しちゃえ。

222 :774RR:2018/09/28(金) 19:26:47.10 ID:aVwch1kq.net
>>220

以前にその症状で悩んでバイク屋に持っていって初期不良でメーカー対応してもらったよ。
問合せがメーカーに多数入ってるってさ。

223 :774RR:2018/09/28(金) 21:43:35.77 ID:A2+46b83.net
NMAXが前後ディスクブレーキなのにPCXはリアドラムってのがな。
手抜きっていうかコスト削りすぎ。

224 :774RR:2018/09/28(金) 22:06:19.67 ID:erZOP6ck.net
ドラムよりディスクの方が効きが悪いよ

225 :774RR:2018/09/28(金) 22:13:15.42 ID:8BYD0qwB.net
ドラムで十分って事だろ?

226 :774RR:2018/09/28(金) 22:15:14.53 ID:BfPZcM1G.net
後輪はドラムで良いよ
ディスクは交換が面倒だし金もかかる

227 :774RR:2018/09/28(金) 22:57:13.62 ID:erZOP6ck.net
ドラムの方が制動力が高い
ディスクは、下り坂とかでエンブレ使わず、ずっとブレーキかけ続けた時に耐久性があるだけ
制動力は低い

228 :774RR:2018/09/28(金) 23:40:56.55 ID:BC0MIBLX.net
>>227
それっていつものドラムを擁護する時の常套句なんだけどストッピングパワーがあってもコントロール性が悪いと意味ないんだよね
操作に対するレスポンスが粗いからフロントにドラムは使われない訳で

229 :774RR:2018/09/28(金) 23:50:01.68 ID:erZOP6ck.net
>>228
たかがブレーキの方式に擁護もクソもないよ、お前さんのドラムが制動力弱いてのが事実誤認なだけ

ドラムの方がコントロール粗い?
むしろディスクよりリニアだと思うがな

230 :774RR:2018/09/29(土) 00:03:13.66 ID:BFZjN5RY.net
CBSでコストダウンされたPCXはこうなります
https://www.youtube.com/watch?v=6foKcqIarE4

231 :774RR:2018/09/29(土) 00:27:53.62 ID:n2bsLe6C.net
PCXが好きで乗ってるのにディスクブレーキのメンテ代が...とかセコいんだよ貧乏人ども!

232 :774RR:2018/09/29(土) 00:33:26.84 ID:IiMU8PEs.net
>>230
何で滑ってるんだ?
何の変哲も無い道なのに…

233 :774RR:2018/09/29(土) 00:50:18.72 ID:3sCO2d9B.net
リアディスクガー言ってる奴はテストライダーや雑誌のインプレ記事書ける人、GPライダーや白バイ隊員より上手いのかよ?

234 :774RR:2018/09/29(土) 03:38:26.96 ID:LcoSkLg0.net
>>232
フロントロック

235 :774RR:2018/09/29(土) 06:15:07.73 ID:qzDnRp45.net
>>232
パニックブレーキでコケてるんだよ
別の車種でもこうやってコケる
急ブレーキで前輪滑って前輪に体重が乗ってないからスコーンと車体だけ吹っ飛んじゃう

236 :774RR:2018/09/29(土) 06:25:00.46 ID:8fJQvVVD.net
制動力やコントロールの違いはどうでもいい(っというかよく解らない)
たんに見た目でディスクのがいい

237 :774RR:2018/09/29(土) 06:43:43.12 ID:qzDnRp45.net
パニックブレーキでコケる例

https://youtube.com/watch?v=rBDB3SEdcK4

238 :774RR:2018/09/29(土) 06:52:57.18 ID:qzDnRp45.net
パニックブレーキ転倒

https://youtube.com/watch?v=NorsBoiR_qA

239 :774RR:2018/09/29(土) 09:45:33.49 ID:njADx1WW.net
>>222
対応ってどういった処置なんですか?
ちょっと大きめのナットに交換程度なのかな。
スクリーン下のカバーやカウルの納まりも悪いし個人的には頭の土台になってる樹脂パーツをまるごと替えて欲しいところだけど手間を考えたらそこまではしないよね。

240 :774RR:2018/09/29(土) 11:34:01.87 ID:E9T3U4AX.net
>>237-238
パニックブレーキ以前に運転が雑すぎる
たとえABS付いてても事故るだろこんな奴

241 :774RR:2018/09/29(土) 16:04:19.18 ID:fPMPIAnV.net
>>237
右折を内回りし過ぎて、対向車にあわててバンク中に前ブレーキかけ、前輪から滑って転倒

>>238
先行車に異常に接近しすぎてる
気がついて横断歩道で急ブレーキかけて、大して滑る路面でもないのにグリップなくして転倒

どちらもブレーキかける前の段階までで、考えられないような判断ミスとコースやポジション取り
普段からこんな運転してたら、長くないなと思うが

242 :774RR:2018/09/29(土) 21:02:29.37 ID:EclO9mEV.net
KF30用のボアアップキットは見つかりましたか?

243 :774RR:2018/09/30(日) 01:36:01.74 ID:5+deqVgF.net
ほんまそれ
運転に向いてないと思う
死ぬ前に降りた方が、、

244 :222:2018/09/30(日) 22:06:33.57 ID:KTLOFcuz.net
>>239

俺も詳しくは聞かなかったけど、バイク屋でもケースを破壊しないとボルトを取り外せなかったってさ。
破壊した部品は全てメーカー交換対応してもらったって。

245 :774RR:2018/10/01(月) 22:09:34.93 ID:R5MZm38O.net
昨日の台風の風で倒れちった。
10年モノの軽の横に45度くらいの角度で寄り掛かってた。
車のフェンダーが凹んでたけどバイクの方はミラーが曲がってハンドルのセンターがズレたくらいでカウルやシールドは無事だったので良かった。
ところでハンドルのセンター出すのって大変?

246 :774RR:2018/10/01(月) 22:54:09.86 ID:mleVyxN6.net
センター少しズレただけなら、電柱に前タイヤの側面をあてておいて、
修正したい方へハンドルに掌底をくらわせれば治る。

247 :774RR:2018/10/02(火) 06:46:01.61 ID:fXfDgY6x.net
こんだけ風強いとは思わなかったからなぁ
幸い自分の家は大きな被害はなかったけど、
災害に関しては備えあればってのは本当だからなぁ
次回からは台風の大小に限らずロープぐらいはかけておこう
しかしそうなるとパーキングブレーキ無いのは不満だな...

248 :774RR:2018/10/02(火) 07:31:57.25 ID:oVP0ZeUg.net
社外品か他車流用でええやん

249 :774RR:2018/10/02(火) 13:11:59.54 ID:zpl8VX7e.net
KF30用のボアアップキットは見つかりましたでしょうか?

250 :774RR:2018/10/02(火) 19:34:02.97 ID:jWpMgwjG.net
>>246
自転車と同じってこと?

251 :774RR:2018/10/03(水) 12:31:23.53 ID:jxbR3yfK.net
やっぱロックさせる下手糞はおっさんかw しかも半袖&シート開きっぱ。普段からだらしねぇ生活してそうな奴だなw

やっぱコンビでロックとか言ってるのは鈍いくそおやじだったw

252 :774RR:2018/10/03(水) 12:47:20.57 ID:NQVIQUAB.net
急に気が狂ったのか?

253 :774RR:2018/10/03(水) 13:12:09.71 ID:Hpm0Ymo0.net
ロックさせるのに年齢関係だろ?
バイク(免許)歴なら分かるけどな

254 :774RR:2018/10/03(水) 13:56:43.37 ID:jxbR3yfK.net
日本語お上手ですね

255 :774RR:2018/10/03(水) 14:11:15.12 ID:orFu7mYM.net
寒くなってきたからスクリーンはよ

256 :774RR:2018/10/03(水) 14:15:49.55 ID:Hpm0Ymo0.net
文脈から察する位の事は出来るだろ?
そんなん出来ない程低学歴か?

免許歴長いのに下手なんて余程の間ペーパーでなきゃ説明つかんがな
身体で覚えるのも出来ない奴なら、良くそんなんで免許取れたなと言われてもしゃーない

257 :774RR:2018/10/03(水) 18:17:43.11 ID:qnktb9wC.net
コンビブレーキの話になると何故か>>251みたいな精神異常者が現れるんだよな

258 :774RR:2018/10/03(水) 19:29:08.88 ID:8bZcdFrj.net
>>257
早くPCX買えるようになるといいね

259 :774RR:2018/10/03(水) 19:30:28.80 ID:qnktb9wC.net
ほらな
こういう意味不明な噛み付き方してくるし

260 :774RR:2018/10/03(水) 19:42:48.43 ID:cyr4a0I7.net
>>259
しょうがいよ
君の嫉妬が終わるのは、いつな金持ちに慣れたときだから

261 :774RR:2018/10/03(水) 19:45:10.28 ID:uHJqU7XJ.net
日本語にも不自由なようだ

262 :774RR:2018/10/03(水) 19:54:00.47 ID:e0D4XTad.net
細ちん、おとなしくしてろ

263 :774RR:2018/10/03(水) 20:04:24.06 ID:Vjz+qOdI.net
更に意味不明

264 :774RR:2018/10/03(水) 22:00:49.78 ID:JcbLDul1.net
みんなのPCX150はどんな改造してるの?

265 :774RR:2018/10/03(水) 22:12:13.07 ID:5KZm40rK.net
ロングシールド

ハンドルカバー
グリップヒーター
ETC
マフラーガーニッシュ

266 :774RR:2018/10/03(水) 23:29:56.82 ID:jX5x8Ldz.net
>>264
ETC
GIVI スクリーン
GIVI トップケース
TAKEGAWA プレーンタイプ ステアリングハンドルパイプ
KITACO スーパースロットルパイプ
DAYTONA グリップ PRO-GRIP
DAYTONA ヘビーウェイトバーエンド
POSH ブレース
KITACO ヘルメットホルダー
KOSO 電圧計
TANAX クロス3ミラー

267 :774RR:2018/10/04(木) 00:26:45.15 ID:8z7Vz1r4.net
本田丸大漁

268 :774RR:2018/10/04(木) 04:53:57.33 ID:TLoRgLf8.net
近くの駐輪場のバイクみんな倒れてた
吹っ飛ばされたチャリンコが上にのってて外装メチャメチャ
無料駐車場だからって台風の日にバイク置きっぱは自業自得だね

269 :774RR:2018/10/04(木) 05:17:27.64 ID:GlgRm/1u.net
地獄絵図だな やっぱバイクなんて自宅に駐車場無い人じゃないと

270 :774RR:2018/10/04(木) 07:23:42.12 ID:9UJHk+8b.net
軽いバイクは倒れ易いな
風向きもあるんだろうけど予測付かない
ロープなり何か太作しないと駄目だね

271 :774RR:2018/10/04(木) 13:06:24.50 ID:7BTMAOpt.net
150で高速ってどう?
やっぱきついのかなぁ

272 :774RR:2018/10/04(木) 13:49:07.83 ID:DtU3vSG0.net
高速の制限は100

273 :774RR:2018/10/04(木) 14:10:28.57 ID:FrkRX4K5.net
>>271
パワーがもう少し欲しいね
実際走るとパワーより風に流される不安定さが怖いよ

274 :774RR:2018/10/04(木) 15:39:24.23 ID:7BTMAOpt.net
なるほどー
高速使うならバーグマン200位のが良さそうだね

275 :774RR:2018/10/04(木) 15:49:46.21 ID:RRTtZtA9.net
>>274
高速使うなら600以上がいいよ
150だ200だはもとより、250や400でも不満出るよ

276 :774RR:2018/10/04(木) 16:14:14.00 ID:TVB2C62y.net
PCXは特に風に弱いように感じる

277 :774RR:2018/10/04(木) 20:48:46.22 ID:GlgRm/1u.net
パワーより体に受ける風に耐えられるかが問題だな
ロンスク付ければかなり話変わりそうだけど、
ノーマルじゃ80k巡行でも俺は辛い

278 :774RR:2018/10/04(木) 21:55:03.99 ID:OCwlSdJV.net
ヘルメットがフルフェイスかどうかでもかなり変わるぞ
半ヘルとかだと間違いなく風は強い

279 :774RR:2018/10/04(木) 22:57:27.17 ID:lfP/Nt4W.net
150乗るのに半ヘルなんてありえな〜い

280 :774RR:2018/10/05(金) 04:40:16.63 ID:qlpEL7Qn.net
夏場はあの短いスクリーンで問題無かったけど、これから寒くなるとあの実用性皆無の
スクリーンがきつそうだなぁ

どうせ実用性無いならスクリーンレスでもよかったのに 掃除面倒だから

効果のあるスクリーンなら欲しかったけど

281 :774RR:2018/10/05(金) 09:02:05.54 ID:08Rqw0uH.net
>>280
大きいスクリーン付ければいいだろ

282 :774RR:2018/10/05(金) 09:03:54.10 ID:08Rqw0uH.net
>>271
ロングスクリーン、高速プーリー、サイドバイザーを装備している俺のPCX150は高速でも快適だよ。

283 :774RR:2018/10/05(金) 09:49:27.11 ID:WRmQCilU.net
PCXくらいの非力なパワーでさらにロングスクリーン付けて高速走ったら
巡航速度は100q/h切りますか?

284 :774RR:2018/10/05(金) 10:58:44.58 ID:5QPFBADD.net
高速巡航のことばかり気になるなら最低250買えよ
一応走れるけど100キロはすでにエンジン唸ってるし
追越車線に出る余力はないし、勾配によっては100キロキープも難しい
そんなこと全部承知の上で割り切って使えば大してストレスもない

初めての二輪で高速しょっちゅう使いたいとかならこれはやめたほうがいい
本当はもっと大きいのがほしいのに金がないとか
置き場がないとかで仕方なくこれ買うんだったら多分ストレスたまる

285 :774RR:2018/10/05(金) 11:28:01.33 ID:ZX81+OMB.net
二輪で高速なんか走るもんじゃないよ。

286 :774RR:2018/10/05(金) 11:30:27.79 ID:08Rqw0uH.net
>>283
高速プーリー、ロングスクリーンつけてるから110くらいまでは快適だよ。
ロングスクリーンを付けていても速度落ちないよ。
ただし、>>284には同意。

287 :774RR:2018/10/05(金) 11:43:29.20 ID:4ZVvaw4p.net
オマケで高速走れるって思った方がいい
あと250でもフォルツァとかスクーターだとPCXと差ほど変わらない
スクーターでもスカブ650は余裕で走れる

288 :774RR:2018/10/05(金) 11:57:54.32 ID:YAFd8M4j.net
月1で4〜500キロツーリング、内高速200とかなら全然問題ない
月2だと悩む
月3ならやめとけとなる

東京から北海道行くのに、往復青森か仙台に行くのなら妥協できる
北海道名所巡りには速力なくて今一
1日200キロ程度で観光するとめちゃくちゃいい
そんな性格のスクーター

289 :774RR:2018/10/05(金) 12:19:30.01 ID:DNIsIVhr.net
イヤイヤイヤ「通勤仕様で自動車専用道路も乗れて便利。いざとなれば高速もなんとか乗れますよ」程度だろ

290 :774RR:2018/10/05(金) 12:39:41.69 ID:0mOAXzdN.net
買った動機>>289
今の使い方>>288

291 :774RR:2018/10/05(金) 13:08:52.54 ID:Ttn9ciTx.net
PCXやマジェs N MAXで高速メインの遠出はしたくないね
最高速で言ったら250ccスクーターと10km/h程度250が速い程度だけど
やはり安定感や乗り心地で250はかなり楽だよ
レンタルで嫁とのタンデムで高速メインで往復800kmほどの1泊2日ツーリングしたが
250だとタンデムで100km/h巡航は余裕だったし。

292 :774RR:2018/10/05(金) 13:15:54.65 ID:HkJ3W2LA.net
100ccも違えば当然だろ

293 :774RR:2018/10/05(金) 13:27:14.03 ID:8nJoLijj.net
>>291
250ビクスクで高速タンデムするお猿のツガイにビックリ!

294 :774RR:2018/10/05(金) 13:29:51.15 ID:iFTlro79.net
ボアアップしてる人っていますか?

295 :774RR:2018/10/05(金) 15:23:14.32 ID:PUI4Gyfl.net
高速を快適に乗りたいなら大型一択だと思うけどなあ。
少なくとも100km巡行の快適性は400cc以下にはない、どうしてもパワーも足りないし振動も大きい。
MT07持ってるけど、新東名だと120kmから更にガツンと加速できるから追い越しも快適。
250じゃ120以上はPCXと変わんないよ。

296 :774RR:2018/10/05(金) 15:34:35.20 ID:h9VN0N+o.net
>>291
高速メインで800キロとか、250でもやだな
ましてやタンデムとか、リッターマシンが欲しいな

297 :774RR:2018/10/05(金) 15:40:24.45 ID:46X5u9ae.net
タンデムはライダーよりパッセンジャーの方が辛い

298 :774RR:2018/10/05(金) 17:03:49.83 ID:6f4lOMzz.net
タンデムシートって荷物を置くところでしょ?
荷物は辛いなんて言わないよ(泣)

299 :774RR:2018/10/05(金) 17:05:58.98 ID:+z3Km0x2.net
か、、、辛い

300 :774RR:2018/10/05(金) 17:34:58.55 ID:08Rqw0uH.net
>>294
この車種でボアアップなんて、自分がバカですと言っているようなものだな。

301 :774RR:2018/10/05(金) 20:13:47.97 ID:wePpRe35.net
PCXは、緊急時高速も走れますよと
思っていたほうが良い。

302 :774RR:2018/10/05(金) 20:14:46.97 ID:KLArS7Mp.net
なんのかんのとやっぱ250ccが最低合格ラインか。
巡航100km/hのお題は。
馬鹿みたいなパワー要らぬが、周りに迷惑掛けぬ動力性能はホスイ

新型フォル買えって事か。

303 :774RR:2018/10/05(金) 20:16:59.25 ID:vCqYb2/E.net
>>302
実際高速走るとPCXより遅い車もそこそこおるから気にするだけ無駄

304 :774RR:2018/10/05(金) 20:22:01.66 ID:jtbDv9q5.net
>>301
いつも思うけど緊急時ってなに?
別に緊急事態でなくても日常的に高速や自専道使ってるけど

305 :774RR:2018/10/05(金) 21:08:26.17 ID:80t7YhU1.net
緊急時にしないと気が済まない、色々とズレた人なんだろ?
そっとしといてやれ

306 :774RR:2018/10/05(金) 21:15:47.22 ID:ObXKNJDz.net
>>304
まず、自分の考え方感性か主流で大多数だと思ってる人がいる

そういう特殊な思考の人は、自分が緊急(雨で早く帰るとか)の時にしか乗らないから、皆そうなはずだ
という思考になる

307 :774RR:2018/10/05(金) 22:49:12.87 ID:yjiMY91M.net
>>274
単純に高速で最も必要になる性能は、重さってことになる
重ければ重いほど高速は楽に流せる
無風の晴れた日中なら、PCXも快適だけどね

308 :774RR:2018/10/05(金) 22:53:18.38 ID:yjiMY91M.net
>>288
その1日200km走る観光はいいね
箱つけてお風呂セット載せて、日帰り温泉の梯子してるけど
湯冷めした頃、次の温泉が待ってる

309 :774RR:2018/10/05(金) 22:56:40.45 ID:yjiMY91M.net
>>303
そう、80-85キロで走る配送トラックがいるから、大抵その後ろを追走してる
後ろから煽られることもない

310 :774RR:2018/10/05(金) 22:59:18.53 ID:8h/jdc8n.net
>>308
遠野とか、平泉とかめぐったときもよかったで

311 :774RR:2018/10/05(金) 23:31:13.66 ID:yjiMY91M.net
遠野は車で行ったけど、東北の岩手県は特に南北に長いから、車で東北道走ると「いつまでも走っても着かないよ?」と感覚がおかしくなる
最初からバイクでのんびり田舎道走るのはいいね

312 :774RR:2018/10/06(土) 07:27:06.86 ID:VL2tQgOC.net
東北道端から端まで初めて走ったときなんか、自分の現在位置が全くわかんなくなる感覚だった

313 :774RR:2018/10/06(土) 07:37:36.64 ID:J/bLjgkr.net
>>286

高速プーリーってどれ使ってるの?
KF30用?

314 :774RR:2018/10/06(土) 09:09:42.91 ID:sqvGPAlY.net
>>306
発達障害じゃんそれ

315 :774RR:2018/10/06(土) 10:33:17.29 ID:1S8j1jlu.net
>>313 >>154を参照。KF30に使えるかどうかは自分で調べてくれ。

316 :774RR:2018/10/07(日) 11:16:01.50 ID:G3TavyaZ.net
PCX150のシャンプー洗車終了。
昼飯がてら少し乾燥させて午後からはバリアスコートやります。

317 :774RR:2018/10/07(日) 12:11:45.40 ID:lZZnjfSO.net
日記はチラシの裏に書けアホ

318 :774RR:2018/10/07(日) 14:42:21.23 ID:12qXkTyf.net
メッチャ両足出したまま走ってそう

319 :774RR:2018/10/07(日) 15:39:42.77 ID:UbAWTfF5.net
たまに片足の靴底を擦りながら走ってる人がいるけど
犬のウンコでも踏んだんだろうか

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200