2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part38

1 :774RR :2018/07/31(火) 13:24:12.84 ID:kxO4Vyhu.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part37
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526010503/

293 :774RR:2018/10/05(金) 13:27:14.03 ID:8nJoLijj.net
>>291
250ビクスクで高速タンデムするお猿のツガイにビックリ!

294 :774RR:2018/10/05(金) 13:29:51.15 ID:iFTlro79.net
ボアアップしてる人っていますか?

295 :774RR:2018/10/05(金) 15:23:14.32 ID:PUI4Gyfl.net
高速を快適に乗りたいなら大型一択だと思うけどなあ。
少なくとも100km巡行の快適性は400cc以下にはない、どうしてもパワーも足りないし振動も大きい。
MT07持ってるけど、新東名だと120kmから更にガツンと加速できるから追い越しも快適。
250じゃ120以上はPCXと変わんないよ。

296 :774RR:2018/10/05(金) 15:34:35.20 ID:h9VN0N+o.net
>>291
高速メインで800キロとか、250でもやだな
ましてやタンデムとか、リッターマシンが欲しいな

297 :774RR:2018/10/05(金) 15:40:24.45 ID:46X5u9ae.net
タンデムはライダーよりパッセンジャーの方が辛い

298 :774RR:2018/10/05(金) 17:03:49.83 ID:6f4lOMzz.net
タンデムシートって荷物を置くところでしょ?
荷物は辛いなんて言わないよ(泣)

299 :774RR:2018/10/05(金) 17:05:58.98 ID:+z3Km0x2.net
か、、、辛い

300 :774RR:2018/10/05(金) 17:34:58.55 ID:08Rqw0uH.net
>>294
この車種でボアアップなんて、自分がバカですと言っているようなものだな。

301 :774RR:2018/10/05(金) 20:13:47.97 ID:wePpRe35.net
PCXは、緊急時高速も走れますよと
思っていたほうが良い。

302 :774RR:2018/10/05(金) 20:14:46.97 ID:KLArS7Mp.net
なんのかんのとやっぱ250ccが最低合格ラインか。
巡航100km/hのお題は。
馬鹿みたいなパワー要らぬが、周りに迷惑掛けぬ動力性能はホスイ

新型フォル買えって事か。

303 :774RR:2018/10/05(金) 20:16:59.25 ID:vCqYb2/E.net
>>302
実際高速走るとPCXより遅い車もそこそこおるから気にするだけ無駄

304 :774RR:2018/10/05(金) 20:22:01.66 ID:jtbDv9q5.net
>>301
いつも思うけど緊急時ってなに?
別に緊急事態でなくても日常的に高速や自専道使ってるけど

305 :774RR:2018/10/05(金) 21:08:26.17 ID:80t7YhU1.net
緊急時にしないと気が済まない、色々とズレた人なんだろ?
そっとしといてやれ

306 :774RR:2018/10/05(金) 21:15:47.22 ID:ObXKNJDz.net
>>304
まず、自分の考え方感性か主流で大多数だと思ってる人がいる

そういう特殊な思考の人は、自分が緊急(雨で早く帰るとか)の時にしか乗らないから、皆そうなはずだ
という思考になる

307 :774RR:2018/10/05(金) 22:49:12.87 ID:yjiMY91M.net
>>274
単純に高速で最も必要になる性能は、重さってことになる
重ければ重いほど高速は楽に流せる
無風の晴れた日中なら、PCXも快適だけどね

308 :774RR:2018/10/05(金) 22:53:18.38 ID:yjiMY91M.net
>>288
その1日200km走る観光はいいね
箱つけてお風呂セット載せて、日帰り温泉の梯子してるけど
湯冷めした頃、次の温泉が待ってる

309 :774RR:2018/10/05(金) 22:56:40.45 ID:yjiMY91M.net
>>303
そう、80-85キロで走る配送トラックがいるから、大抵その後ろを追走してる
後ろから煽られることもない

310 :774RR:2018/10/05(金) 22:59:18.53 ID:8h/jdc8n.net
>>308
遠野とか、平泉とかめぐったときもよかったで

311 :774RR:2018/10/05(金) 23:31:13.66 ID:yjiMY91M.net
遠野は車で行ったけど、東北の岩手県は特に南北に長いから、車で東北道走ると「いつまでも走っても着かないよ?」と感覚がおかしくなる
最初からバイクでのんびり田舎道走るのはいいね

312 :774RR:2018/10/06(土) 07:27:06.86 ID:VL2tQgOC.net
東北道端から端まで初めて走ったときなんか、自分の現在位置が全くわかんなくなる感覚だった

313 :774RR:2018/10/06(土) 07:37:36.64 ID:J/bLjgkr.net
>>286

高速プーリーってどれ使ってるの?
KF30用?

314 :774RR:2018/10/06(土) 09:09:42.91 ID:sqvGPAlY.net
>>306
発達障害じゃんそれ

315 :774RR:2018/10/06(土) 10:33:17.29 ID:1S8j1jlu.net
>>313 >>154を参照。KF30に使えるかどうかは自分で調べてくれ。

316 :774RR:2018/10/07(日) 11:16:01.50 ID:G3TavyaZ.net
PCX150のシャンプー洗車終了。
昼飯がてら少し乾燥させて午後からはバリアスコートやります。

317 :774RR:2018/10/07(日) 12:11:45.40 ID:lZZnjfSO.net
日記はチラシの裏に書けアホ

318 :774RR:2018/10/07(日) 14:42:21.23 ID:12qXkTyf.net
メッチャ両足出したまま走ってそう

319 :774RR:2018/10/07(日) 15:39:42.77 ID:UbAWTfF5.net
たまに片足の靴底を擦りながら走ってる人がいるけど
犬のウンコでも踏んだんだろうか

320 :774RR:2018/10/07(日) 19:45:40.50 ID:m8BrgWTV.net
田舎のじいさんばあさんが、50原付で多いな、片足垂らしてるの
見るからに危ないが、近寄らないようにしてる

321 :774RR:2018/10/07(日) 20:17:21.03 ID:EDM1HYTX.net
膝が痛くて曲がらないんだろう

322 :774RR:2018/10/08(月) 22:44:03.04 ID:yubmipqY.net
新型PCX150のグローブボックスの形状が結構変わったから
充電ケーブルを外に出しても閉めれるかどうか凄く気になる。
ナビに給電しながらツーリングするから閉めれなくなってたら辛い。

323 :774RR:2018/10/08(月) 23:08:21.83 ID:k4sXBsts.net
>>322
普通には無理なやつ

324 :774RR:2018/10/08(月) 23:27:59.83 ID:yubmipqY.net
>>323
やっぱり普通には無理か…
平型ケーブルならいけるかな!?
新型買うか本当に悩むな

325 :774RR:2018/10/09(火) 01:12:30.83 ID:JeMfvivR.net
sounds onlyでええやん?

326 :774RR:2018/10/09(火) 02:16:53.93 ID:1DoC0xIA.net
>>324
平形なら問題ないよ

327 :774RR:2018/10/09(火) 06:52:57.70 ID:Ub0N1x02.net
>>324
平形なら大丈夫か、なら安心だ
新型を扱ったブログやレビューサイトでも誰も出来てなかったぽいから心配してた

328 :774RR:2018/10/09(火) 06:56:07.27 ID:Ub0N1x02.net
ごめん
>>324じゃなく>>326

329 :774RR:2018/10/09(火) 09:28:52.81 ID:uQDWqW4q.net
自分はハンドルに増設したわ

330 :774RR:2018/10/12(金) 21:33:43.23 ID:0xXzB/8M.net
KF30用のボアアップキットってどーなった?

331 :774RR:2018/10/13(土) 07:57:09.03 ID:KNYbu9Gl.net
そんなもん必要ない

332 :774RR:2018/10/13(土) 09:01:00.11 ID:j3+jMcoy.net
中途半端な排気量upしても金額の割に納得いかないかもな
モンキーを49ccから88ccや125ccにupした時の感動はまずない
150ccなら250ccまでupしないと感動する満足のいくモノにはならんから
やるだけ無駄かもね。
20〜30ccの排気量upなんて気持ちトルクupしてるかこれ??くらいので終わると思う。

333 :774RR:2018/10/13(土) 09:20:54.12 ID:q0fRLi+I.net
125からなら、変わったってなるだろうけどな
多分荷物5〜7キロ分位の加速差

そもそも40キロ女子の125と
80キロの俺の150なら、前者の方が速い

334 :774RR:2018/10/13(土) 09:22:52.61 ID:7EbCLqB7.net
新型にハンドルカバーをつけたら車体に干渉して傷が付きそう
でも新型ほしい...

335 :774RR:2018/10/13(土) 11:34:37.00 ID:I7sO92YT.net
でも、PCX180やPCX200が欲しいとは思わないかい?

この車体の大きさでもう少し排気量大きいスクーター欲しい。

336 :774RR:2018/10/13(土) 11:37:31.21 ID:RMf32qWY.net
今の大きさでは出来ないです
もう一回り大きくなります
それでもよければ

337 :774RR:2018/10/13(土) 11:47:33.52 ID:WEdpZedr.net
車体が大きくなるのも嫌だがメットインが狭くなるのも嫌だから今のままでいい

338 :774RR:2018/10/13(土) 12:59:06.73 ID:ZtiE1JiI.net
海外にはpcxより小さい250スクーターとかあるのに?
出来ないわけはないでしょ

339 :774RR:2018/10/13(土) 14:13:01.08 ID:wWcL/q9G.net
>>338
ホンダは社内の安全基準が変わってフリーウェイですら二度と開発出来なくなったから無理

340 :335:2018/10/13(土) 14:15:32.13 ID:I7sO92YT.net
>>336

だから、ボアアップ。
この車体の大きさでもう少し排気量大きいのが欲しい。

341 :774RR:2018/10/13(土) 14:43:23.05 ID:1F65KbWc.net
2型でもボアアップしてるひと全然いなかったからね
作らないかもね

342 :774RR:2018/10/13(土) 15:18:29.05 ID:7qvuMWL7.net
ボアupなら素直にバーグマン200はいかがですか?

343 :774RR:2018/10/13(土) 15:23:27.50 ID:rqU5uTNW.net
>>338
メットインが無かったり極小だったりするだろ?

344 :774RR:2018/10/13(土) 20:09:22.76 ID:/5OW7DDt.net
バーグマンもあと10cm全長が短いと選択肢に入る
微妙に大きいから結局大型車と同じ

345 :774RR:2018/10/13(土) 20:43:00.12 ID:3hCxgrfR.net
バーグマンも新型とか出ないねぇ ラインナップ増やせとは言わないけど、
いい加減FMCとはいかんでもMC位やればいいのに

346 :774RR:2018/10/13(土) 22:39:00.30 ID:zZhkdk5g.net
パーグマン自体あまり走ってないし売れてないだろ
そんなものに力を入れるはずが無い

347 :774RR:2018/10/14(日) 10:34:38.84 ID:GQBjsX8U.net
かといって、150ccからわずか20cc程度とのボアアップしても僅かな差無しかならなくて旨味がないし
それ以上のボアもストロークもスペース余裕なくて排気量アップは望めない

348 :774RR:2018/10/14(日) 11:06:07.55 ID:EN3AVD25.net
都内は登りがほとんどないので150で困らない
最近だと箱根新道で遅い車ぶち抜けなくてMOREパワーになったが、あれやるには600cc欲しい

349 :774RR:2018/10/14(日) 11:06:41.69 ID:EN3AVD25.net
23区内と言い直す

350 :774RR:2018/10/14(日) 21:38:44.63 ID:KUQiu1p9.net
>>335
スズキが開発中ってな噂の180ccだそうだが、
昔の2ストのアドレス110位のサイズで出せれば、面白いかなぁ…

351 :774RR:2018/10/14(日) 21:47:01.53 ID:maD5qT2q.net
昔のアドレス110ってあったんだ

352 :774RR:2018/10/14(日) 21:48:32.17 ID:w9Ro5EDz.net
登りでぐいぐい減速するww
坂道は苦手、
燃費を良くする為、駆動系のセッティングだな

不満なら素直にMT250に乗るべき、

353 :774RR:2018/10/14(日) 22:52:03.06 ID:2Zjvg6wc.net
>>351
???
横からだが、むかし2ストのアド110あったの知らない?
そのくらいのサイズが良いねって書き込みでしょ?
現行の足置きが異常に狭い奴じゃないよ
それとも2ストを知らないお子様?

354 :774RR:2018/10/14(日) 23:27:26.12 ID:PyHTD+ET.net
俺が2008年に買って2〜3年前まで乗ってた2007年式のAXIS100が国産最後の2st(だった気がする)
もう10年もたつから20歳の子でも2stは知らないんじゃね?

355 :774RR:2018/10/15(月) 01:52:34.99 ID:3gFokLEQ.net
>>353
2年前まで乗ってたよ
110 2ストでメットイン広くて使い勝手良かった

356 :774RR:2018/10/15(月) 02:11:56.00 ID:fjAnmC8M.net
アドレスV100なら2ストに有りましたが
110も有ったんですね

357 :774RR:2018/10/15(月) 04:06:30.41 ID:6ds6sWgH.net
当時は売れない不遇な子だったけどPCXが流行ってる今ならリファインしたらワンチャンあるかも?

358 :774RR:2018/10/15(月) 07:11:43.30 ID:YJs+Gy4v.net
でも当然当時のパワーは大幅去勢されるしかないわけだが

359 :774RR:2018/10/15(月) 08:06:14.11 ID:W0Yn/wT3.net
ホンダ:東南アジアの人達が150オーバー望まなければ出ません

ハイ解散!

360 :774RR:2018/10/15(月) 09:00:22.44 ID:McLZtn1S.net
>>359
望む望まないより他国の制度の問題な
だからやるなら法改正

361 :774RR:2018/10/15(月) 09:10:26.57 ID:e1SvOpjN.net
日本や欧米みたいに労働者階級でも250以上を買える位所得増えないと法整備されても…

362 :774RR:2018/10/15(月) 09:51:47.79 ID:/CA6CFXU.net
2stのアド110を知らない子が出てくる時代なんだな

363 :335:2018/10/15(月) 11:25:35.73 ID:nFVsdyde.net
>>350

そのスズキの180ccスクーターっていつ出るの?

今ある250cc以上のスクーターって車体が大きすぎるんだよなぁ。
気軽にコンビニとかドンキに行く気になれない。

364 :774RR:2018/10/15(月) 11:27:26.25 ID:bWCIPTam.net
ハンドルやステップの位置はPCXがいちばんしっくりくるんだよなあ
だからこそあともう少しパワーがほしい...

365 :774RR:2018/10/15(月) 11:49:12.75 ID:V8DniYij.net
>>364
あと10馬力位でいいんだよな

366 :774RR:2018/10/15(月) 14:03:42.71 ID:cXn8eqGZ.net
2ストで180ccなら大歓迎なんだが。馬力もトルクも2ストなら180ccの小排気量でも期待できるんだが。
昔ヤマハトレイシー150(CZ150)に乗ってた時期も有っただけに。

367 :774RR:2018/10/15(月) 18:56:18.45 ID:Q1wu59Yy.net
>>359
PCX150の動力性能って、東南アジアの郊外の速度レンジにドンピシャだからなぁ…
郊外一般道制限速度90km/hだそうな。
日本だと「あとちょっと…」と言われる所以w

日本で100km/hって法規だと、やっぱ200ccくらい無いと、
100km/h巡航はきついかもなぁ…

368 :774RR:2018/10/15(月) 19:27:23.10 ID:n8kVK/f/.net
>>367
平地だけならギリギリだけど、日本は高速でも坂道あるから結局200ccじゃ足りない
それも単独での話で、遅い車をパスするために追い越し使おうとすると、250ccスクーターでも車体重くなるのあるが力不足
遅い車に追い付く前に加速して、流れの速い追い越しに合流してとやろうとすと400ccでギリギリ
快適な巡航とまでは言いがたい
400ccが「あとちょっと」と言われたり、高速メインなら大型とな言われる所以だな

369 :774RR:2018/10/15(月) 19:28:47.81 ID:n8kVK/f/.net
てか150であとちょっとと言う奴見たこと無い
割りきりばっかw
リアル世界の話だが

370 :774RR:2018/10/15(月) 20:11:17.11 ID:nBcFJp5k.net
だったら大型二輪免許取得して大型に乗れば?
になるのがオチ
キリが無いったらありゃしない

371 :774RR:2018/10/15(月) 20:52:21.31 ID:Mbj3d2+8.net
2スト好きの人には悪いが、あの悪臭と騒音は迷惑だから今の時代2スト持ち上げるのは辞めて欲しい
今の環境基準に適合した2ストが出るのなら別にいいけど

372 :774RR:2018/10/15(月) 20:56:22.96 ID:SqrH+u2t.net
同意する
2stの後ろ走ると臭くて仕方ない

373 :774RR:2018/10/15(月) 20:57:57.35 ID:Q1wu59Yy.net
>>370
で、最後は車で良いじゃんって成るのかw

まあ、足るを知るが150ccクラスだろうけれど、
もう少し余裕があれば良いかなと、ちと思っちゃうw

374 :774RR:2018/10/15(月) 22:16:05.88 ID:nBcFJp5k.net
KTMが規制に適合した2スト出してるけどね
価格はいくらだか知らんけど
まぁ、4気筒の250や400(ホンダ以外)同様出そうと思えば出せるけど、価格が最大のネック
俺は絶対買うぜ、な奴が一定数いれば出すのだろうけど
現実は高いとか色々言い訳して買わないのが大多数だったり

375 :774RR:2018/10/16(火) 00:38:11.35 ID:T//TdScI.net
>>370
そうだよ
X-ADVが終着点

376 :774RR:2018/10/16(火) 12:09:54.52 ID:n88yhu3D.net
PCX(125)スレじゃ排気量ってかパワー不足に対する不満はあんま無いけど高速乗れるとなると噴出ww
車体的にも大人しく左側キープでいいじゃん
2年間乗ったら次第に追い越しなんかしなくなったわ

377 :774RR:2018/10/16(火) 12:57:21.11 ID:rEvpL/hJ.net
まー250ですらパワー不足だもんな
割り切り必要

378 :774RR:2018/10/16(火) 13:11:04.47 ID:KUoNspcQ.net
みんな分かってて、割り切って乗ってるもんだと思ってたが

379 :774RR:2018/10/16(火) 13:15:18.43 ID:O8g+NTWk.net
中には例外もいるという事で

380 :774RR:2018/10/16(火) 13:18:21.14 ID:O8g+NTWk.net
>>376
もそうだが、車体がやっぱ圧倒的にちいさいんだよね、100キロ巡航には
90位でちょうどいい

381 :774RR:2018/10/16(火) 20:34:52.71 ID:1rZ3oMiV.net
昔は軽自動車なんて高速80kだったからなぁ
150ccならそれぐらいで走行できれば十分でしょ

382 :774RR:2018/10/17(水) 04:27:57.12 ID:cfzdFbzE.net
つか、軽や普通車でも左車線を80で走ってるのがいるし、トラックも80制限なのがいる
こんな軽いバイクで、高速は左車線80-90キロで全く実用になってるんだけど

なんとしても110-120で追い越す必要がある人って?
そりゃ400でも750でも好きなのに乗ればいいよ、としか言いようがない

383 :774RR:2018/10/17(水) 22:25:03.22 ID:4ciswo9q.net
GPS120キロオーバーを目指してimap付けて、ドクタープーリー12gに換えた
90キロくらいまでの加速はかなり上がったが最高速が115キロで頭打ち、しかもリミッターまで届いてない
もう少しウエイトローラー重くすりゃ良かったんだよね?
今まではデイトナハイスピードプーリーに普通のウエイトローラー12gで119キロまで出た

384 :774RR:2018/10/17(水) 22:47:47.36 ID:rVXAT5CY.net
110〜120で追い越す必要がある人ってのは、これでバイク便やってる奴じゃねーの?
金ためて中古のVT系列でもいいから250買えばいいのに
と思ったりする

385 :774RR:2018/10/17(水) 23:41:50.76 ID:Du7JFjZY.net
>>375
X-ADVが終着点だと思ったら、ホンダの2気筒エンジンの音の悪さ(=耕運機)
に嫌気がさすのがふつうなんだよね〜

エンジン音って、爆音鳴らすバカもいるけど、静音のふつうのマフラーでも
無意識に聞いている。
4気筒は軽やかなサウンド、単気筒は違和感なきサウンド。
しかし、ホンダの2気筒は、変に耳障りなサウンド。

386 :774RR:2018/10/18(木) 00:25:38.19 ID:XacsAB2P.net
以前DN-01乗ってた時期あるけどホンダはVツインは悪くない

387 :774RR:2018/10/18(木) 01:18:07.42 ID:ssa3KbUO.net
VTは名車だったな
女の子にも人気があった

388 :774RR:2018/10/18(木) 02:22:21.19 ID:RSVJO6oX.net
VTZの43ps乗ってたけど、バイク便専用車か?ってくらいに、都内首都高でよく見たな
相当無茶な飛ばしかたしてたし

まあPCXに1度乗ってしまうと、この楽さでなかなか戻れないが

389 :774RR:2018/10/18(木) 04:51:19.03 ID:KrtCKAXT.net
一般道だともう少し車体小さくてもいいかもしれんけど、
積載性、高速巡行なども考えて全て一台でまかなうなら
自分にとってPCXはベストなバイクだな

後はタンデムシートに荷物括り付けられるフックがあると
助かるんだが...

390 :774RR:2018/10/18(木) 06:25:24.99 ID:TXFNMk7C.net
言うてもシグナスXやリード110と大きさはほぼ一緒やで

391 :774RR:2018/10/18(木) 07:39:47.00 ID:qhWsPcYH.net
アドレスサイズになると23区内では違いが明確

392 :774RR:2018/10/18(木) 07:53:49.68 ID:TXFNMk7C.net
停めるときはともかく走ってる時は意外に変わらんよ
ミラー幅さえ通れば通れるからね

393 :774RR:2018/10/18(木) 08:55:46.40 ID:x6/zeo6d.net
250ccのマフラー変えてる奴のマフラー音はヘリコプターの音のようだ

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200