2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part38

1 :774RR :2018/07/31(火) 13:24:12.84 ID:kxO4Vyhu.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part37
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526010503/

395 :774RR:2018/10/18(木) 13:16:29.84 ID:gvDR/M/+.net
単気筒や2気筒ならヘリっぽいかも知れんが、4気筒は違うのは確か
4気筒知らないのが結構増えてるな

396 :774RR:2018/10/18(木) 15:21:38.07 ID:cLs0LQj7.net
>>395 お前なに言ってんだ?日常の下駄車だぞここ

397 :774RR:2018/10/18(木) 15:27:29.72 ID:cLs0LQj7.net
下駄車の150スクーターは最上位クラスなんだよ 
250は重い

398 :774RR:2018/10/18(木) 15:27:56.01 ID:gvDR/M/+.net
>>396
貴様もな
下駄ならスルーしろや
瞬間湯沸器なガキか?

399 :774RR:2018/10/18(木) 15:58:12.31 ID:cLs0LQj7.net
>>398
バルブでも磨いて一生を終えろw

400 :774RR:2018/10/18(木) 16:01:30.20 ID:mg2A/Rb4.net
4気筒に乗っている俺涙目

401 :774RR:2018/10/18(木) 20:52:18.26 ID:UhhXAMAC.net
>>394
各社の新型250ccスクはどーなんだろうか?
一昔前の200kgオバって車重は無くなったから、
コンビニからハイウェイまで、日常の足として使えるように成ったかな?
180kg台とそれでも未だ重いけれども。

402 :774RR:2018/10/18(木) 21:12:10.84 ID:KrtCKAXT.net
馴れるというか一台しか無ければ200kでも300kでも日常の足にするしかない
一人でもアルファードとかエルグランドとか乗って狭いスーパー来てる人と一緒で
使い勝手良いのか悪いのか俺には解らんけど

403 :774RR:2018/10/19(金) 00:27:56.06 ID:fELvEsT4.net
>>402
すまんね、アルファードも乗ってるw
特にクルーズコントロールつけてると、高速の遠距離が楽でね

404 :774RR:2018/10/19(金) 01:57:01.42 ID:U3M9tk7N.net
アルファードオーナーはクンニ奴隷w

405 :774RR:2018/10/19(金) 01:59:38.05 ID:U3M9tk7N.net
アルファードオーナーはお風呂に入らないくっさいのが好きw

406 :774RR:2018/10/19(金) 02:08:06.01 ID:JD3RheF4.net
https://hotlist-site-3.com/

407 :774RR:2018/10/19(金) 02:17:57.34 ID:fELvEsT4.net
>>405
よほど嫌な目にあわされたのか?
かわいそうに

408 :774RR:2018/10/19(金) 04:45:03.52 ID:vViSMrUf.net
>>403

一人者じゃないだろ

409 :774RR:2018/10/19(金) 07:05:14.18 ID:fELvEsT4.net
>>408
家族がいるぞ

410 :774RR:2018/10/19(金) 07:36:21.03 ID:bMsyFCwg.net
>>409
>>402

411 :774RR:2018/10/19(金) 08:31:29.92 ID:oE6KC6Ux.net
>>399
「喜んで!」(佃製作所一同)

412 :774RR:2018/10/21(日) 13:48:50.34 ID:2y54By/u.net
https://item.rakuten.co.jp/bike-mainte/w4-20180619-88-000099/

こいつを取り付ければ速くなりますか?

413 :774RR:2018/10/22(月) 02:07:07.98 ID:PHnRH3rZ.net
二倍くらい早くなる

414 :774RR:2018/10/22(月) 22:07:30.79 ID:16AlzlcL.net
これを取り付けるのって簡単にできるでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10003195/

415 :774RR:2018/10/22(月) 23:24:28.66 ID:IfWxsNX/.net
>>414
簡単
パクるのも簡単

416 :774RR:2018/10/23(火) 00:17:26.39 ID:MdP8Qepr.net
赤く塗ってツノをつければ速くなる

417 :774RR:2018/10/23(火) 00:37:09.49 ID:fTRb2be7.net
それだけで3倍速くなるんだよな

418 :774RR:2018/10/24(水) 18:53:08.06 ID:M0f+wGa8.net
やーい、早漏

419 :774RR:2018/10/25(木) 09:58:03.18 ID:cqF5nYDc.net
ボアアップした人っていますか?

420 :774RR:2018/10/25(木) 10:20:57.89 ID:nrWAC7e8.net
レースやるの?

421 :774RR:2018/10/25(木) 10:23:22.27 ID:vqnjmVEa.net
>>419
半端なことするよりリッターバイク買った方がコスパよいよ
予算なかったらごめんね

422 :774RR:2018/10/25(木) 10:23:54.11 ID:DyIusH1f.net
前から何度も質問してる同じ奴だろ

423 :774RR:2018/10/25(木) 10:25:22.62 ID:vqnjmVEa.net
>>422
細ちんったやつだな

424 :419:2018/10/25(木) 16:42:54.74 ID:cqF5nYDc.net
>>422

いや、今のPCXの大きさでもう少し排気量大きいのが欲しいんだよね。

425 :774RR:2018/10/25(木) 16:45:44.96 ID:r+HTt9Fg.net
【辛坊できない″治郎】 バカウヨで自己責任論者の辛坊治郎が遭難し不覚にもSOSを発信してしまう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540434555/l50

底辺には辛抱させて、テメーは救助求めたのかw

426 :774RR:2018/10/25(木) 18:08:17.80 ID:fnlwCLUy.net
>>424
外車か250だけどフリーウェイ探せば?
それかアラブの金持ちみたいに特注だや

427 :774RR:2018/10/25(木) 21:14:56.74 ID:QH7vgD2H.net
日本のガチガチの安全基準でそんな物が出てこない事は分かりそうなもんでしょ
VespaのGTSでも買えばよろしい

428 :774RR:2018/10/25(木) 22:42:37.65 ID:nR8uxiK0.net
PCX150が出る前は自称「少し中の人」が、ホンダの日本国内での安全基準に合わないから日本では発売しない!、なんて言ってたなあ。

429 :774RR:2018/10/26(金) 19:11:53.06 ID:h5YJFhyg.net
>>427
ベスパがベストバイかもなぁ…コンパクト250ccスクーターは。
PCXも大分くたびれて来たんで、そろそろ次って考えて、
結局、5年経ってコンパクト250はベスパだけだったw

430 :774RR:2018/10/26(金) 19:58:09.73 ID:1c4cZr/c.net
スズキが180ccスクーター出す噂ある
あくまで噂w

431 :774RR:2018/10/26(金) 20:08:01.46 ID:hf++QVP7.net
へー、豚ハンバーグマンじゃ駄目ってやっとわかったか それで150よりちょっと大きくして出し抜く狙いか

432 :774RR:2018/10/26(金) 20:25:36.08 ID:bHKetGba.net
アヴェニスが180になって復活するのか
胸熱だな

433 :774RR:2018/10/26(金) 20:32:33.09 ID:h5YJFhyg.net
>>430
本当に出るのかな?
3.5万キロ走って、高速域で結構振動が大きく成って来た(=ボロ?)んで、
そろそろ次をってな感じで車種見ているが、
日常の使い勝手はPCX最高だし、高速のあとちょっと解消できれば、
最高の一台になりそうなんだが。俺の中では。

スズキの180ccか。レーシングキングみたいなスクかな?

434 :774RR:2018/10/27(土) 05:46:07.37 ID:QYvwMwTx.net
スズキの180ccスクーターは興味あるわ。
わざわざボアアップしなくて済む。
個人的にはフラットフロアなら最高。

PCX150も使ってて良いんだけど、
足もとが気になる時がある。
あと、コンビニ袋を下げられない。

435 :774RR:2018/10/27(土) 06:52:47.44 ID:4CFRZZAT.net
このクラスのバイクに何故マジェS以外まともなフラットフロアーのバイクが無いのかが不思議だよなぁ
何故リードとか後少し排気量増やすモデル作らなかったんだろ
まぁ、それ以上に110ccのクラスも凄い微妙な立ち位置だと思うけど...

436 :774RR:2018/10/27(土) 07:06:33.85 ID:UqGK4MIk.net
PCXだって後付けのコンビニフックがあるだろ
コンビニ袋くらい余裕で下げられるぞ

437 :774RR:2018/10/27(土) 08:47:55.34 ID:OAwT331g.net
ほう、スーパーカブ/クロスカブ110に喧嘩売るとは度胸あるじゃん

フラットフロアが少ないのはフレーム形状の関係じゃね?

438 :774RR:2018/10/27(土) 08:55:36.56 ID:TRmkC8s3.net
>>435
高速長い時間乗ってるとフラットフロアは安定感なくて危ないからじゃないか

439 :774RR:2018/10/27(土) 09:03:33.88 ID:MmYxrHr0.net
もし180スクーター出すなら、フラットフロアにしてくるだろうな。PCXとマジェスティSとバーグマンのいいとこ取り。ただしパワーはそこそこ。スズキは真っ向勝負じゃ勝てないから。

440 :774RR:2018/10/27(土) 09:25:52.06 ID:QYvwMwTx.net
車体の大きさは今のPCXのままかそれ以下で、フラットフロアで180cc以上のスクーターって作るの無理があるのかな?
メットインの容量が少なくなっちゃう?

441 :774RR:2018/10/27(土) 09:37:39.75 ID:h3xSvX/K.net
フラットは高速で車体がよれるからな

442 :774RR:2018/10/27(土) 09:59:52.72 ID:LA6sg6ua.net
燃料タンクの容量じゃね?
フラット化だと底部分を下げて地表ギリギリになってしまい、些細なギャップでも擦りかねないしな

443 :774RR:2018/10/27(土) 10:01:58.80 ID:VfDyRSXo.net
どのみち近場用

444 :774RR:2018/10/27(土) 10:57:24.90 ID:SklewuGc.net
>>440
無理でしょうね
日本の安全基準を満たさない
もう10〜20年前とは状況が違うので

445 :774RR:2018/10/27(土) 11:20:57.08 ID:y/Na3Y6F.net
>444
>日本の安全基準を満たさない

?その日本の安全基準って何ですか?

446 :774RR:2018/10/27(土) 12:36:13.54 ID:LA6sg6ua.net
高速道路80km/h規制とかタンデム禁止とかやってた時代があったんだよ
下手に今の緩くなった時代にそんなコンパクトかつパワーのある排気量多めのエンジン積んだのリリースしたら、
買う際に「何やっても自己責任で済ませ、メーカー相手に訴訟起こしません」とか記載された誓約書書かされるわ
そうでなきゃ訴訟多発しかねない

447 :774RR:2018/10/27(土) 12:41:14.40 ID:LA6sg6ua.net
日本のじゃなくて
ホンダの基準だろ?
アライがスネルより高い基準でやってる様に

448 :774RR:2018/10/27(土) 13:33:30.20 ID:RnsL2wDr.net
>>446
高速で風に舞って、高架下ヘダイブしちゃうのか?w
風の強い日はPCXもおっかないけれど、ぶっ飛びはしない。

449 :774RR:2018/10/27(土) 13:43:08.84 ID:LA6sg6ua.net
>>448
なぜ風で舞うとか言ってんの?
んな事書いてないけど
も少し落ち着けよ

450 :774RR:2018/10/27(土) 13:47:19.85 ID:y/Na3Y6F.net
具体的に書かないからつっこまれるんだろ。
マジェSがあるんだから、はっきり無理と言える根拠はない。

451 :774RR:2018/10/27(土) 13:48:33.14 ID:LA6sg6ua.net
>>448の脳内にある物理法則では80km/hで揚力が発生するのかな?

452 :774RR:2018/10/27(土) 13:50:44.59 ID:LA6sg6ua.net
具体的に書いても書かなくても
やる奴はやる
どんなに気をつけて運転しても、ぶつけられたり掘られたりする時があるのと同じ

453 :774RR:2018/10/27(土) 20:55:07.66 ID:4CFRZZAT.net
フラットフロアのバイクって今まであんま乗った事無いんだけど、
やっぱセンタートンネルあるとないとでは安心感が全然違うのかなぁ?

レプリカからビッグスクーターに乗り換えたときはやっぱ不安に感じたけど...
年取ってスピード出すような乗り方しなくなったから問題はなかったが

454 :774RR:2018/10/27(土) 21:00:07.24 ID:y/Na3Y6F.net
結局フレーム重くてもOKならフラットでも剛性あげれる

455 :774RR:2018/10/27(土) 21:24:54.38 ID:2Y7Hf18o.net
ベスパを見習いなさい

456 :774RR:2018/10/27(土) 21:35:23.10 ID:LA6sg6ua.net
イタ公見習ってもなぁ…
道路事情や交通マナー、民族性とか違うから

457 :774RR:2018/10/27(土) 21:39:39.04 ID:xUUerk+J.net
だったらベスパを買えばいいじゃない

458 :774RR:2018/10/28(日) 06:45:35.02 ID:u0IdJ5BI.net
良いところは見習って悪い所真似しなければいい
イタリア車はデザインは良いと思うよ デザインは

459 :774RR:2018/10/28(日) 08:11:10.05 ID:qO/WwuKq.net
鉄パイプや鉄板の強度上げるのに、L字に曲げたりトラス構造にしたりとか、知らない?
センタートンネルわざわざ膨らませてるのもな

460 :774RR:2018/10/28(日) 13:23:15.89 ID:CALZUXtX.net
>>459
メーカーの人にご高説しなよ
知らないのかどうか

461 :774RR:2018/10/28(日) 13:44:27.94 ID:WcE6/p9Y.net
>>460
メーカー設計はわかってるから、膨らませてフラット出さないだろ
という意味が読み取れないなら、反応しなくていい

462 :774RR:2018/10/29(月) 10:23:52.98 ID:byDdL1RV.net
これを取り付ければPCX150(KF30)もボアアップできますよね?

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=1174&category_id=2025#in_list_2055

463 :774RR:2018/10/29(月) 12:08:44.22 ID:z7tz4PFM.net
>>462
そのようだね
ただ20cc上げても150ccからだと気持ちかわる位だよ
根拠は2型
125からはだいぶかわるのでお得感もない

464 :774RR:2018/10/29(月) 13:32:10.63 ID:IrrURu1g.net
下駄バイクでボアアップはやめとけおじさん
「下駄バイクでボアアップはやめとけ」

465 :774RR:2018/10/29(月) 13:47:32.27 ID:6SBuQsww.net
なげーよ

466 :774RR:2018/10/29(月) 14:07:45.15 ID:xYdb9WeR.net
フラットフロアは見た目がジジ臭くなるから無理にするのは止めて欲しいわ

マジェSも無理矢理やってるせいで足元が異常に狭いし
タンク容量とメットイン容量捻り出す為にシート高をとにかく上げて
底打ち軽視の最低地上高を9pと下げに下げてるからな

今の形状でもハンドルにフック付けたら普通にセンターに物も乗るし
フラットフロアにメリット感じない

467 :774RR:2018/10/30(火) 00:49:42.99 ID:1Gagyqgp.net
灯油運ぶおじさん
「フラットフロアじゃないと灯油運べねえだろ? ああん?」

468 :774RR:2018/10/30(火) 01:27:52.96 ID:bQZLsM5K.net
バイクで灯油運びたいならカブ1択だろ
それもプロカブな

469 :774RR:2018/10/30(火) 10:04:23.23 ID:pYPmAdnx.net
フラットフロアじゃなくてもハンドルフックで灯油普通に
運べるのにいつまでもこのネタ引きずる人いるのよねえ

470 :774RR:2018/10/30(火) 10:37:08.97 ID:/koYx7e+.net
何サラッととんでもない事を言ってるんだ?

471 :774RR:2018/10/30(火) 10:43:14.96 ID:Y452c0ag.net
車種毎のメットイン型をしたポリタンクを作ればビジネスチャンスになるかもしれない

472 :774RR:2018/10/30(火) 10:48:58.02 ID:mvgyswUm.net
>>471が黙っていきなり発表すれば儲かったかも知れないのに、自爆しちゃったね

473 :774RR:2018/10/30(火) 11:21:19.47 ID:l5FThX9s.net
灯油必要
→寒冷地
→寒冷地では車が主体
→なのにスクーター
→ド貧民もしくは勇者

474 :774RR:2018/10/30(火) 11:45:54.69 ID:SmXFFN8X.net
そもそも東北北海道で冬場ノーマルタイヤじゃ乗れないが、スタッドレスにはきかえてるのか?

475 :774RR:2018/10/30(火) 11:52:25.10 ID:Y452c0ag.net
まるで東京や大阪で灯油ストーブ使ってる家が無いような言い方だな
東京だって灯油の巡回販売車が普通に回ってるぞ

476 :774RR:2018/10/30(火) 11:58:50.01 ID:/koYx7e+.net
郵政カブならチェーンだけどな

477 :774RR:2018/10/30(火) 12:07:22.66 ID:pYPmAdnx.net
PCXで灯油運べるんだから別にいいやん
一工夫するだけでセンターに普通に載せれるんだし

478 :774RR:2018/10/30(火) 13:41:02.10 ID:TjFVoLBZ.net
これは実用的じゃないんだな…
まさにプチ贅沢マシン

479 :774RR:2018/10/30(火) 14:00:11.48 ID:/koYx7e+.net
箱乗せりゃ無問題

480 :774RR:2018/10/30(火) 14:22:43.72 ID:F8PIrWqP.net
車餅の俺高みの見物
ただし灯油つかう暖房器具ないので実は少し羨ましい
https://i.imgur.com/hLteNKj.jpg
震災対策でこんなのはあるけど

481 :774RR:2018/10/30(火) 15:42:02.37 ID:5lIeooxp.net
車で運ぶと匂いつくし最悪の事態があったら嫌だから積みたくないな
灯油買うことないから杞憂やけどな

482 :774RR:2018/10/30(火) 16:25:50.91 ID:BIf4jhtX.net
そう
だから二輪で灯油運ぶのは定番中の定番

483 :774RR:2018/10/30(火) 17:38:13.71 ID:wWeAnf5/.net
車で最悪の事態を懸念して、バイクで運びたい!って、ギャグ?
でしかもそのためにPCXを使いたいって、ギャグx2のつもり?

484 :774RR:2018/10/30(火) 17:41:34.93 ID:JArKRx4f.net
>>483
たぶんそれが老人の思考なんだろうね
PCXなら灯油の運搬にも使えるなんてフツー考えない
スクーターで灯油運搬してるのって年寄りだけやん

485 :774RR:2018/10/30(火) 17:44:09.32 ID:HkyeHuYL.net
●pcxに乗っている
●きょうび、灯油を使う暖房器具
この選別で残る人数って日本で、
どれぐらいと思う?
そういうこと考えろよ。なぁ。

486 :774RR:2018/10/30(火) 18:10:34.71 ID:IjkDH953.net
実際に灯油を運ぶかは別として18Lのポリタンクが運べるかが積載の判断基準として定番化してるだけやろ
誰しもが見たことあるポリタンクが乗るならビジネスバッグや紙袋なんかも載せられるってのと同義って意味やん
石油ストーブは思ってる以上に現存してるとか何をマジレスしとんねんw

487 :774RR:2018/10/30(火) 18:19:47.75 ID:wWeAnf5/.net
北海道や青森県など北国では、普通屋外に灯油タンクを設置してて、タンクローリー配達頼むのが当たり前
別にバイクで運ぶ必要があるのを否定しないが、雪国では冬場は役に立たないだろうに
なぜわざわざPCXスレでそんなしみったれたことを毎年書くのか
もう精神の病気だなw

488 :123:2018/10/30(火) 21:49:58.66 ID:2N2NPKs5.net
>>471
待て待て、車種毎のタンクを作っていてはコストが高い。
どんなメットインにも入る最大公約数の形、すなわちヘルメット型のポリタンクを作れば大ヒット間違いなし。

489 :774RR:2018/10/30(火) 22:00:07.52 ID:loFDh4pS.net
>>488
その手があったか
容量は少なくなりそうだけど

490 :774RR:2018/10/31(水) 01:33:53.34 ID:divw5PpH.net
>>487
東京では普通の光景なんだよなぁ…スクーターで灯油運ぶのは

491 :774RR:2018/10/31(水) 04:30:15.11 ID:ZT32+2Tp.net
東京(奥多摩や離島)では普通の光景ですね、わka(ry

492 :774RR:2018/10/31(水) 04:31:55.61 ID:ZT32+2Tp.net
離島だと暖房器具じゃなく給湯器用なんだろうな

493 :774RR:2018/10/31(水) 08:40:10.96 ID:vxj76HY2.net
>>490
見たことがない

494 :774RR:2018/10/31(水) 08:52:52.01 ID:SMqZYQpR.net
>>490
都心部だけだよ
千代田区中央区港区、あとせいぜい新宿区渋谷区豊島区台東区くらいまでかな?

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200