2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61

1 :774RR :2018/07/31(火) 22:29:53.80 ID:5sLZ8fqLe.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbik
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

430 :774RR :2018/09/29(土) 08:42:00.52 ID:uL45R2Ei0.net
このバイク、こんなモトクロスみたいな走りできるの?
https://youtu.be/Oe-oPmmXnk0

431 :774RR :2018/09/29(土) 08:49:29.81 ID:QRPKElUna.net
>>430
これKLX110か、140じゃね?

432 :774RR :2018/09/29(土) 08:59:56.64 ID:uL45R2Ei0.net
うーん、これはすごいdisられているし…よく分からんな


https://youtu.be/gdOTi1EhHW8

433 :774RR :2018/09/29(土) 17:03:24.28 ID:S81Rj9wpd.net
>>430
これくらいの走行ならコツを掴めばできますよ

あとは思いっきりの良さで

434 :774RR :2018/09/29(土) 17:38:38.98 ID:yNHRzekoM.net
>>429
だろうね

ninja125/Z125が出るのは確実なんで、唯一オフ車売ってたカワサキならKLXの後継を出さないはずがないってことなんだろう

435 :774RR :2018/09/29(土) 21:39:43.14 ID:dbJsfxTea.net
>>432
この動画のバイクもKLX125で無いけどね

436 :774RR :2018/09/29(土) 21:41:19.66 ID:dbJsfxTea.net
そもそも国産4st125に何を求めてるのか?
初めから外車行けばいいよw

437 :774RR :2018/09/30(日) 13:53:30.23 ID:FCh36h0M0.net
工具入れを付けたくてスズキのオフ車のツールボックスをポチッたよ、FTRの鍵付きが主流みたいだけど半値で出来るから自分的には満足です

438 :774RR :2018/09/30(日) 17:20:38.41 ID:SXHzK8p00.net
>>430
出来ない事も無いが、かなりの技量必要。

439 :774RR :2018/09/30(日) 21:05:59.28 ID:lBr1jVTS0.net
WR250乗ってるヤツってこんなバカ


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536887558/944

944774RR2018/09/30(日) 20:52:53.73ID:jbuDa32J
0発進めちゃくそ速いのに低速トルクないわけないだろ
パワー曲線よめねぇのか?それともメクラ?

440 :774RR :2018/10/02(火) 17:35:07.38 ID:/EM4WS+b0.net
Dトラッカー125なんですが4速から下に落ちなくなりました。走行距離が1万ちょいなんですがエンジン開けなくてはダメなんですかね?

441 :774RR :2018/10/02(火) 18:39:49.19 ID:K5D3VyoU0.net
>>9
これの症状じゃない?

442 :774RR :2018/10/04(木) 20:29:40.63 ID:FSZYQ8nq0.net
ニンジャ125が発表されたな
次期KLX125もこのエンジンらしいから、水冷は妥協範囲内、DOHCなのは嬉しい! 
パワーもそのままで、旧KLX125のようにタコ付きデジメーターだといいなぁ

443 :774RR :2018/10/04(木) 21:10:25.86 ID:4A2xS05B0.net
ベストカーとヤングマシンの情報は信じない

444 :774RR :2018/10/06(土) 07:07:46.80 ID:rW3hzY92a.net
>>443
分かるw

445 :774RR :2018/10/06(土) 22:58:38.80 ID:Yk1y+hSO0.net
ninja125はともかく125のオフロードにDOHCにする必要あるとは思えん。嬉しいけど。

446 :774RR :2018/10/07(日) 00:48:18.15 ID:DYqUEGST0.net
>>445
水冷にすれば圧縮比上げられるから、それだけでもパワー上がるし。

447 :774RR :2018/10/07(日) 08:54:53.82 ID:SUfqLS460.net
いまだにDOHC信者がいるせいなんだろう。
もっと他にコストかけてくれればいいのに。

448 :774RR :2018/10/07(日) 16:23:34.61 ID:LeOG+4nYM.net
今朝乗ろうとしたらエンジン掛からなかった
台風で盗難防止or転倒センサー発動したかな

449 :774RR :2018/10/07(日) 17:41:26.44 ID:M6EqOYYu0.net
バイクもたまには家でゴロゴロしてたいからしゃーない

450 :774RR :2018/10/07(日) 18:06:41.08 ID:ZEp4nCSN0.net
まぁ無いと思うけどキルスイッチ見た?
昔店に停めてるときキルスイッチ入れられて焦ったことがある

451 :774RR :2018/10/07(日) 18:47:48.32 ID:LeOG+4nYM.net
>>448です
もう家で2週間以上ゴロゴロさせてたわw
FI点灯でセルは回ってたからなぁ

来週半ば以降またトライしてみます

452 :774RR :2018/10/07(日) 20:24:50.34 ID:y6mRcSfEp.net
>>448
それうちのも稀になる。
キーオンにしたときの起動音が鳴らないときにエンジンかからない。逆に起動音が鳴るまでキーをオンオフ繰り返せばかかるよ

453 :774RR :2018/10/07(日) 21:25:43.09 ID:LeOG+4nYM.net
>>452
488です
体験談ありがとうございます
Kawasaki病ですかねw

さっきエンジン掛けたら2回目にフォォオオオオと起動音が鳴り謎の復活を遂げました
Orz

454 :774RR :2018/10/07(日) 21:29:51.41 ID:NerYiGGY0.net
仕様かよ
直す方法ないの?

455 :774RR :2018/10/07(日) 23:26:11.52 ID:gIZPBAWI0.net
皆さんとは症状がちょっと違うかもしれないけど、
自分のはイグニッションコイルの接触不良だった。

走行中ですらエンジンが止まって始末に負えなかった。

456 :774RR :2018/10/08(月) 11:21:04.54 ID:03PYN+mEp.net
>>455
そんなことあるのか。
コンピュータ管理の弊害かもしれないね

457 :774RR :2018/10/08(月) 14:11:35.31 ID:6kgmepWEM.net
>>447
ほんとそれ
DOHCは机上理論ではいいんだけど、実際はどってことない
エンジン重たい、低速トルクショボイ

458 :774RR :2018/10/08(月) 16:03:13.36 ID:/ma3/TEkr.net
>>448
キーをゆっくり回すと、盗難防止機能?が働いて、エンジンかからなくなるらしい。

459 :774RR :2018/10/08(月) 16:27:39.32 ID:o8bWobA6M.net
>>458
今朝は無事エンジン掛かりましたw
ご機嫌を伺いながら乗らないとです

タイ産繋がりで
タイで見た最新カブがキーレスだったなあ

460 :774RR :2018/10/09(火) 10:48:35.77 ID:rECC3ZnL0.net
>>456
内部の接触不良じゃなくて、純粋に差し込み部分とボディアース部分の錆的な。

プラグ交換して、プラグキャップの接触見て、その外色々試してイグニッションコイル
見てみたら取り付けネジが錆びてた。もしやと思って外してヤスリで
綺麗にして接点復活材つけたらあっけなく直った。

461 :774RR :2018/10/09(火) 21:11:02.23 ID:sNak5XWV0.net
カワサキHPのパーツ検索ってメーカー在庫はなんも反映されてないのな・・・

KLX125ヨーロッパ仕様のエアクリのダクトが、パーツ検索に引っかかったので
ためしに発注してみたんだが、今日になって在庫無しの納期未定って連絡が来た
代金払っちゃってあったからキャンセルはしなかったんだけど、いつ来るのやら

部品番号置いとくんで暇な人は発注してガッカリしようぜ
14073-0283  ダクト,インテイク
14073-0268  ダクト,スロツトル ボデイ

462 :774RR :2018/10/09(火) 21:13:29.82 ID:IoEO0gE20.net
つか、どこに発注したんだ?

463 :774RR :2018/10/09(火) 21:16:08.22 ID:3/HcfeXj0.net
ウェビックじゃないの?
今なら5%オフだし

464 :461 :2018/10/09(火) 21:28:18.34 ID:sNak5XWV0.net
近所のバイクワールドで頼んだ。事前にウェビックで頼もうとしたら注文できないってなったから、
リアル店舗で発注したら納期未定在庫無しっていう
前はウェビックでも見積もり時に純正部品のステータスを教えてくれたんだけどなぁ。なぜ改悪したんだ

465 :774RR :2018/10/10(水) 00:19:29.85 ID:/hfrhVtca.net
>>464
14073-0268  ダクト,スロツトル ボデイの方ならナップスで注文した時2-3週間位だったよ。
14073-0283  ダクト,インテイクの方は、墨田区のリバーサイドでも扱ってるはずだけど。

466 :774RR :2018/10/10(水) 06:36:48.13 ID:bzQnUlj00.net
インテーク側も日本仕様は絞られてるの?

そこまでやると燃調もどうにかしないと薄くなりすぎるような気がするんだけど
コンピューターは同じなのかな

467 :774RR :2018/10/10(水) 12:59:23.75 ID:KXX0nKrJ0.net
エアクリボックス-スロットルボディ間のパイプも絞られてるよ。
流石にバタフライ径よりは大きいけど。
ECUの型番は違うみたい。
多分、2010年当時の加速騒音規制対策なんじゃないかと。

468 :774RR :2018/10/10(水) 13:20:01.48 ID:dmtyzY7z0.net
変えたらどれほどかわった?

469 :774RR :2018/10/10(水) 15:45:28.61 ID:KXX0nKrJ0.net
加速が良くなった、気がする…って位。
豚鼻からの交換だったからなのか、正直よく分かんなかった。

やっぱりスロットルボディ径がねぇ。
KLX140キャブ仕様で24mm位だっけ?
あれより小さいはずだし。

470 :774RR :2018/10/10(水) 16:04:14.74 ID:NcXq1I+B0.net
一番このバイクに必要なのはハイスロキットだよな
ぶっちゃけいまの6割でアクセル全開でもいいぐらいロースロすぎるわ

471 :774RR :2018/10/10(水) 22:56:39.97 ID:bzQnUlj00.net
>>467
ありがと!

結構違うんだね
気になるな空燃比ちゃんと干せしてくれるならつけたいね

472 :774RR :2018/10/11(木) 16:27:25.49 ID:OFxlCV5pM.net
皆さんリアボックスはつけてますか

473 :774RR :2018/10/11(木) 17:58:28.50 ID:sTHG9zJpa.net
つけようか迷ってますね

474 :774RR :2018/10/11(木) 18:55:56.76 ID:7Mqz8CG00.net
付けてないダサい
125スクーターの時は付けてた便利

475 :774RR :2018/10/11(木) 19:17:49.87 ID:2tPU/ddP0.net
ホムセン箱付けたいけど、純正キャリアなので自粛してる

476 :774RR :2018/10/11(木) 22:07:54.68 ID:ucxc3/9eM.net
この車種だとボックス難しいですよねやっぱ
自分も純正キャリア付いてますがリュックすら満足に固定出来ないですw

477 :774RR :2018/10/11(木) 23:10:18.04 ID:N9K48gWs0.net
通勤で使ってるんで、カバンが入る40Lの箱積んでるわ

478 :774RR :2018/10/11(木) 23:49:12.04 ID:DWmxttlV0.net
リアボックスどころかパニアも付けてるw
26L + 22L × 2 の70L ロンツーでお土産買っても大丈夫
足りなきゃさらにシートバッグww

479 :774RR :2018/10/12(金) 00:06:27.42 ID:awg0QWrNM.net
いいなぁ!
荷台だけでもうp希望です
車種忘れたけど、洗濯カゴ取り付けた猛者がいましたよねw

480 :774RR :2018/10/12(金) 11:39:28.57 ID:QM3EOQB10.net
ヘルメットぶら下げとくのが嫌だったから
26L付けた
KMXの時は車体が大きいのもあったから
キャリアになんでもネットで付けてたけど
ナンバーんとこのボルトをフックにするのも禁止になったみたいだし
箱デビューしてみた

481 :774RR :2018/10/12(金) 11:41:02.34 ID:TwuwORQed.net
箱の便利さに取りつかれたので、23lの小さいやつ付けてる。
買い物して荷物を放り込めるから、楽だわ。

482 :774RR :2018/10/12(金) 19:14:07.18 ID:z4JtGYmd0.net
47Lと22L×2付けてる
箱というものは年々サイズアップしたり
増殖するものなのです。。。

483 :774RR :2018/10/12(金) 21:43:12.29 ID:59WHf9rE0.net
>>476
軽いだけが取り柄のバイクにオモリ付けてどうするの。
唯一の取り柄も無くすのですか。

484 :774RR :2018/10/12(金) 22:45:44.31 ID:OPHx2YRQ0.net
>>483
贅肉ならまだしも
荷物運びたいときもあるだろうに

旅したりキャンプできないバイクはいらんw

485 :774RR :2018/10/12(金) 22:55:10.77 ID:PQArcWvq0.net
旅のプロは荷物は極力持たないんだぜ

486 :774RR :2018/10/13(土) 08:02:49.20 ID:wu4B4ZTg0.net
>>476
デイトナとかのキャリアにしないと箱付けるのは難しい。

487 :774RR :2018/10/13(土) 20:46:46.98 ID:Q8oGU8UNM.net
しっかしキャリアによって、積載重量にかなり差があるよなあ

488 :774RR :2018/10/13(土) 21:20:36.11 ID:xwmseCYmd.net
12年前後でも変わるんだっけ?

489 :774RR :2018/10/13(土) 21:47:42.63 ID:jQXeagrvM.net
>>488
うろ覚えだけど純正は4キロまでだったか

490 :774RR :2018/10/14(日) 22:41:31.00 ID:p2bIm9RZ0.net
確か初年度のは積載重量が厳しかったような気がしないでもない

491 :774RR :2018/10/15(月) 11:50:00.93 ID:jC6meWtw0.net
俺の記憶だと
初期型が1kgで12以降が2kg
と思ったが調べたら
1kgと3kgだった

492 :774RR :2018/10/16(火) 17:45:14.64 ID:cWF5zTSi0.net
違法コピー 商標法違反  KAWASAKI文字 HONDA文字 YAMAHA文字 ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前ID取り消し前に逃走◆「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

入金前にご指定が無い場合は「商品画像の色、文字変更なし」で作成させて頂きますのでご了承ください。
と表現を付加しYAMAHA文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755

もちろんそれだけではない。
商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通り本田技研、川崎重工業の文字を付けて販売しているもよう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう


何度も不正し続けていることから、ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、メーカーへの通報が最も重要だろう。
知的財産権保護プログラム登録団体  メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

493 :774RR :2018/10/16(火) 23:58:31.51 ID:Vpa98hrO0.net
KLX140のサイレンサーを手に入れたんだが思ったより軽く無いのな
ま〜ノーマルに比べたらだいぶマシだけど。
素人だからうまくO2センサーボスを溶接できるか不安

494 :774RR :2018/10/17(水) 22:58:25.59 ID:BjaIgKKA0.net
KLXの車載工具盗まれた
ふざけんな!

495 :774RR :2018/10/17(水) 23:34:54.32 ID:ZS7po79l0.net
>>493
オレも140マフラーだけど結局は鉄製だからねしゃーないね
ボスもだけどマウント位置も違うよー

496 :774RR :2018/10/18(木) 08:35:28.41 ID:KRPRIjnEM.net
>>494
ポーチに入ってキャリアについてるヤツか
自分もそこに工具と書類コピー入れてるから他人事では無い

皆防犯対策どうしてる?

497 :774RR :2018/10/18(木) 09:21:16.24 ID:T9kKBoM2a.net
あんな誰でも開けれるとこに書類入れてんの?w

498 :774RR :2018/10/18(木) 10:24:58.40 ID:5onN8AIpr.net
>>496
俺は買って直ぐにGIVI箱付けた。
普通の人はどうしてるんだろ。

499 :774RR :2018/10/18(木) 10:57:09.73 ID:5hXjIDqOd.net
俺も箱付けて工具はそこに入れてるわ。

500 :774RR :2018/10/18(木) 11:45:00.47 ID:Ck8GvLt1M.net
世の中には何も持ちたくないし
箱も嫌う人がいるけど
どうしてるんだろうね


多分家に置いてきてるんだろうけど
書類はコピーを財布に入れて
工具はどうせ使えないから
いらないかと

501 :774RR :2018/10/18(木) 12:08:13.11 ID:lQbAqsAd0.net
このスレ定番だったFTR223の工具箱つけた
書類はgivi箱
鍵付なのでラチェット足したりコンビレンチに換装とかしてる

502 :774RR :2018/10/18(木) 12:44:25.48 ID:PjVn59Skd.net
>>494
こんなちゃちな工具盗んでどうするんだ?
世の中には物好きもいるなぁ

503 :774RR :2018/10/18(木) 12:51:32.30 ID:oLk82PvYd.net
同じくFTRの工具入れ付けてる

504 :774RR :2018/10/18(木) 19:32:02.22 ID:8E9Wk2hmd.net
工具も書類もタンクバッグ

505 :774RR :2018/10/18(木) 19:56:37.69 ID:+st2rfeFd.net
俺もFTRのだな
書類は盗まれても良いようにコピー入れてるし

506 :774RR :2018/10/19(金) 06:29:18.09 ID:uPw3Voj50.net
最近クランクケース合わせ面からオイル漏れ発見してしまった。
アンダーガードつけてると気が付きにくいから注意してたんだけど

原付きでもKawasakiなんだなとw

507 :774RR :2018/10/19(金) 07:39:50.68 ID:ASatqsmtd.net
節子、それはハズレや
それと、増し締めぐらいしろ
俺のは10000kmでも一切漏れ無しや

508 :774RR :2018/10/19(金) 09:04:40.14 ID:6mncDyizM.net
書類はジップロックに入れて、シート下でいいのではないかと

509 :774RR :2018/10/19(金) 12:13:11.75 ID:PCsttn/Rp.net
うちも50000kmでも一切オイル漏れないな。
アイドリングが維持できなくてそのままストールしたり板バネが割れてギア上げ下げできなくなったりはあったけど

510 :774RR :2018/10/19(金) 13:29:15.76 ID:FaK8or450.net
俺、スタンドステーもげた人だから




サイレンサのインナーパイプも二度もげたけど

511 :774RR :2018/10/19(金) 20:41:37.76 ID:7mZopfWpd.net
>>510
なるほど君のが折れたおかげでリコールになったのか

512 :774RR :2018/10/19(金) 22:02:45.97 ID:SzZyYc4TM.net
>>510
どうやったらそんなもげるんだw

513 :774RR :2018/10/20(土) 07:41:52.78 ID:ALWfHJCH0.net
20分ほど走るとNランプがつかなくなる。感触でNにいれてクラッチ離してもエンジンは止まらないが、エンジン切ってまたかけようとしたらFIが点滅してかからない。クラッチ握るとかかるんだが。何か原因わかりますか?
普段10分ほどしかはしらんから特にこまらないが。

514 :774RR :2018/10/20(土) 07:56:34.69 ID:H5FgF5Gg0.net
>>513
両方とも同じ様な症状が出ることあるけど、Nランプは原因不明で今のところ問題ないから気にしていない。
FIランプ点滅はサイドスタンドスイッチの辺りの可動部の動きが悪くなってたのをスプレーグリス吹いてやると、
一年ぐらい症状が治まってたのでスタンドスイッチが原因ではないかと睨んでる。
一度走り終わった後Nに入れた状態でサイドスタンド出してエンストするなら同一症状です。
因みにこちらは2011年式

515 :774RR :2018/10/20(土) 09:35:05.92 ID:u0AJQSg50.net
クラッチのスイッチおってない?

516 :774RR :2018/10/20(土) 15:20:53.61 ID:CC61yfur0.net
>>512
さぁ? 俺のほうが知りたいわ
この個体とにかくトラブルだらけで
11年式を13年頃買ったせいもあって
納車前にインジェクション交換してあったし
マフラのインナーパイプもげたけど放置してたら
今度はスタンドステー折れるし
さすがに店持って行ったら
合わせ技で全交換(フレームとマフラね)になってのはよかったが
暫くしたらまたパイプがもげてさ、、、

517 :774RR :2018/10/20(土) 15:32:51.73 ID:ju1nIKam0.net
>>516
スタンドステーってリコールのあれか?

518 :774RR :2018/10/20(土) 15:45:26.27 ID:CC61yfur0.net
>>517
そう、アレ
フレーム直溶接なので溶接部がもげると
フレーム終了なのよ
後付のスタンドでいいのないか
さがしてみたりもしたんだけどね
とにかくスタンドないとどこにも停められないし

519 :774RR :2018/10/20(土) 16:51:29.58 ID:xSZDUdlMM.net
>>518
リコール絡みだったか
それは大変だったね‥

自分のスタンドも直してあるか見てみよう

520 :774RR :2018/10/20(土) 17:16:58.56 ID:ALWfHJCH0.net
>>514
どうもです。スプレー吹いて様子見ますね。
>>515
折れてませんでした!

521 :774RR :2018/10/20(土) 17:40:31.89 ID:tkLTDUO30.net
ん?スタンドリコール?FIランプ点滅でエンストはリコール対象だったのか
ハガキ来てないけど…

522 :774RR :2018/10/20(土) 18:08:42.87 ID:K7mKOQDi0.net
スタンドはリコールではなく改善対策

523 :774RR :2018/10/20(土) 18:16:19.27 ID:tkLTDUO30.net
なるほど、つまりこの赤ランプ点滅でエンジンかからない現象は無料で直してもらえるって事?

524 :774RR :2018/10/21(日) 13:49:01.09 ID:dyoYCP4hM.net
>>518
っ ビールケース

525 :774RR :2018/10/21(日) 13:55:53.72 ID:CRNfva/v0.net
来月のエイクマで新型が発表されなかったら、仕方ないコレの中古を探すか
もうさすがに新車はGooBikeでもないね

12年以降のシート・フレーム改良車にしようと思うけど、他に注意するところってあります?

526 :774RR :2018/10/21(日) 16:15:26.96 ID:q+tRyVD/0.net
>>524
それですむなら
メンテスタンドでも背負って走るわw
ちなみにオフ車なのでビールケースより一升瓶ケースのほうが
高さも幅も使い勝手がいいぞ

527 :774RR :2018/10/21(日) 16:20:41.91 ID:q+tRyVD/0.net
>>525
上の方でスタンドのリコール改め改善要求は
スタンドのとこにプレート付いてるから一目瞭然

サイレンサのパイプ落ちはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672382.jpg
バイク屋でもここでもほとんど俺も〜と聞いたことがない
レアケースのはずなのに俺だけ二回も
乗り方なのかなぁ、、、
でもDトラだから飛んだり跳ねたりはしてないんだけどねぇ、、、

528 :774RR :2018/10/21(日) 16:23:11.09 ID:q+tRyVD/0.net
あとひとつ
俺の車体のタンク前・横のフレーム溶接が
左右でものすごい不均等だったのが気になってた
今のフレームは左右同じくらいのピッチでピッチそのものも細かくていい感じなのだが

529 :774RR :2018/10/21(日) 19:46:59.57 ID:OVbI6DrP0.net
チンたら走ってるし水分飛ばずにマフラー腐るんだろ。

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:59:35.54 ID:OJLkXV4J0.net
回転上げないと普通に走らないので
いっつも高回転までブン回して乗ってるので
たまに白い目で見られます

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200