2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part61

1 :774RR :2018/07/31(火) 22:29:53.80 ID:5sLZ8fqLe.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
-KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbik
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

515 :774RR :2018/10/20(土) 09:35:05.92 ID:u0AJQSg50.net
クラッチのスイッチおってない?

516 :774RR :2018/10/20(土) 15:20:53.61 ID:CC61yfur0.net
>>512
さぁ? 俺のほうが知りたいわ
この個体とにかくトラブルだらけで
11年式を13年頃買ったせいもあって
納車前にインジェクション交換してあったし
マフラのインナーパイプもげたけど放置してたら
今度はスタンドステー折れるし
さすがに店持って行ったら
合わせ技で全交換(フレームとマフラね)になってのはよかったが
暫くしたらまたパイプがもげてさ、、、

517 :774RR :2018/10/20(土) 15:32:51.73 ID:ju1nIKam0.net
>>516
スタンドステーってリコールのあれか?

518 :774RR :2018/10/20(土) 15:45:26.27 ID:CC61yfur0.net
>>517
そう、アレ
フレーム直溶接なので溶接部がもげると
フレーム終了なのよ
後付のスタンドでいいのないか
さがしてみたりもしたんだけどね
とにかくスタンドないとどこにも停められないし

519 :774RR :2018/10/20(土) 16:51:29.58 ID:xSZDUdlMM.net
>>518
リコール絡みだったか
それは大変だったね‥

自分のスタンドも直してあるか見てみよう

520 :774RR :2018/10/20(土) 17:16:58.56 ID:ALWfHJCH0.net
>>514
どうもです。スプレー吹いて様子見ますね。
>>515
折れてませんでした!

521 :774RR :2018/10/20(土) 17:40:31.89 ID:tkLTDUO30.net
ん?スタンドリコール?FIランプ点滅でエンストはリコール対象だったのか
ハガキ来てないけど…

522 :774RR :2018/10/20(土) 18:08:42.87 ID:K7mKOQDi0.net
スタンドはリコールではなく改善対策

523 :774RR :2018/10/20(土) 18:16:19.27 ID:tkLTDUO30.net
なるほど、つまりこの赤ランプ点滅でエンジンかからない現象は無料で直してもらえるって事?

524 :774RR :2018/10/21(日) 13:49:01.09 ID:dyoYCP4hM.net
>>518
っ ビールケース

525 :774RR :2018/10/21(日) 13:55:53.72 ID:CRNfva/v0.net
来月のエイクマで新型が発表されなかったら、仕方ないコレの中古を探すか
もうさすがに新車はGooBikeでもないね

12年以降のシート・フレーム改良車にしようと思うけど、他に注意するところってあります?

526 :774RR :2018/10/21(日) 16:15:26.96 ID:q+tRyVD/0.net
>>524
それですむなら
メンテスタンドでも背負って走るわw
ちなみにオフ車なのでビールケースより一升瓶ケースのほうが
高さも幅も使い勝手がいいぞ

527 :774RR :2018/10/21(日) 16:20:41.91 ID:q+tRyVD/0.net
>>525
上の方でスタンドのリコール改め改善要求は
スタンドのとこにプレート付いてるから一目瞭然

サイレンサのパイプ落ちはこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1672382.jpg
バイク屋でもここでもほとんど俺も〜と聞いたことがない
レアケースのはずなのに俺だけ二回も
乗り方なのかなぁ、、、
でもDトラだから飛んだり跳ねたりはしてないんだけどねぇ、、、

528 :774RR :2018/10/21(日) 16:23:11.09 ID:q+tRyVD/0.net
あとひとつ
俺の車体のタンク前・横のフレーム溶接が
左右でものすごい不均等だったのが気になってた
今のフレームは左右同じくらいのピッチでピッチそのものも細かくていい感じなのだが

529 :774RR :2018/10/21(日) 19:46:59.57 ID:OVbI6DrP0.net
チンたら走ってるし水分飛ばずにマフラー腐るんだろ。

530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:59:35.54 ID:OJLkXV4J0.net
回転上げないと普通に走らないので
いっつも高回転までブン回して乗ってるので
たまに白い目で見られます

531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:11:07.42 ID:J4HUq/Xnr.net
>>530
そんなに遅い?
永く乗るなら250の方が無難ですか?

532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 11:16:36.04 ID:OJLkXV4J0.net
>>531
一台ですまそうと思うのなら
250のほうがいいと思うが

533 :774RR :2018/10/22(月) 14:20:20.21 ID:J4HUq/Xnr.net
>>532
いえ、林道ツー用のセカンドバイクです。
セローにレンタルで乗って、もっと力ない方がブン回して楽しいのでは?と考えているところです

534 :774RR :2018/10/22(月) 17:38:48.57 ID:zwWyGAi8M.net
楽しみだな発表

535 :774RR :2018/10/22(月) 17:58:42.06 ID:+RdDZa5YM.net
まだリア幅90じゃなくて100とか110のオフ用タイヤ出てないの?
細すぎて下手くそとしては滑って困るから別のバイクばっかり乗ってんだけど
インジェクションできれいだしこれに乗りたいんだよなー

536 :774RR :2018/10/22(月) 19:14:37.59 ID:8YaNv0g50.net
>>535
モトクロス用タイヤとか

537 :774RR :2018/10/22(月) 22:29:17.32 ID:ueIylumJM.net
本日軽い点検とオイル交換して来た
購入から14ヶ月で900キロしか走ってないw

折りコンと工具箱付けたいなぁ

538 :774RR :2018/10/22(月) 23:19:29.18 ID:SkHFVwy40.net
自分も年1000kmいかないくらいだわ
ちょこっとの買い物とかに使えるクロスカブにすれば良かったかなーって思ったり思わなかったり

539 :774RR :2018/10/23(火) 00:05:48.72 ID:bupciazS0.net
最初にアイドリングが高くなってから下がって落ち着くまで少し時間かかるから、カブばっかり運転してしまう…

540 :774RR :2018/10/23(火) 03:57:20.98 ID:0TJodaK+p.net
>>539
オートチョークのこと?カブも暖気してやれよ。

541 :774RR :2018/10/28(日) 21:40:07.30 ID:kM4mcco40.net
上の方でKLX125ヨーロッパ仕様のエアクリダクトを発注したら納期未定でガッカリしていた者だが
発注から約3週間後にフツーに入荷したんでご報告。
14073-0283  ダクト,インテイク
14073-0268  ダクト,スロツトル ボデイ
この2つは待てばフツーに手に入るぜー

542 :774RR :2018/10/28(日) 22:24:47.99 ID:fe7KxCKh0.net
新型はニンジャ125の水冷15psエンジンだから、今よりだいぶ走るようになるかな?
数psの差にこんなにワクワクするのは高校生以来だ!w

543 :774RR :2018/10/28(日) 23:07:48.29 ID:Aneo/snS0.net
>>541
おめでとう

自分もこの前その部品番号で発注かけたんだけど
国内の初期型のパーツじゃないの?って言われたけど
国内と形状だいぶ違いますか?

544 :774RR :2018/10/28(日) 23:37:32.06 ID:N05MPn0yM.net
>>541
それに交換すると結構違いが出る?

545 :774RR :2018/10/28(日) 23:41:03.43 ID:kM4mcco40.net
>>543
国内でこのタイプのは使ってないハズ
まだ取り付けてないんでちゃんとした比較は出来ないけど、インテークダクトに関しては別物。
国内仕様だと小指も入らないような内径のノズル1本だけど、
ヨーロッパ仕様はハイチュウくらいの内径のノズルが二本ならんでるよ
スロットルボディダクトは外見が一緒。内径が広くなってると願いたい

546 :774RR :2018/10/28(日) 23:41:48.29 ID:kM4mcco40.net
>>544
まだ取り付けてないからわからん

547 :774RR :2018/10/29(月) 20:13:17.07 ID:d9Iqp6GH0.net
スロットルのほうケーブル引っ張るとこのR大きいんだったら買いたいからレビューたのむで

548 :774RR :2018/11/01(木) 13:39:47.89 ID:DsYw28+60.net
エンジンが暖まるとエンストしだしたので
FIスロットの清掃をしたのです
仮組をした状態でエンジンがかかったのですが
その後エンジンがかからなくなってしまいました
再度バラしてカプラー等が外れていない事は確認したのですが
エンジンがかからないのです

警告灯は点灯してなくてスターターも回る状態です
できるだけ自分で直したいのです
お助け下さい

549 :774RR :2018/11/01(木) 13:49:07.25 ID:fCGJ59sD0.net
>>548
何回か試してみた?

550 :774RR :2018/11/01(木) 13:53:43.67 ID:DsYw28+60.net
>>549
キーのオンオフとスターター回すのは
何回かやってみたのですが

551 :774RR :2018/11/01(木) 13:59:54.44 ID:V6N0p+82d.net
仕様です

552 :774RR :2018/11/01(木) 16:36:24.88 ID:b06GxglFd.net
俺に売れよ

553 :774RR :2018/11/01(木) 18:39:14.46 ID:2HmdQu6Hd.net
清掃って何やったの?
精密機械だよ

554 :774RR :2018/11/01(木) 20:00:31.24 ID:Eg5r7ucWr.net
>>548
キーを回したときに ジー って音がしなかったら、燃料ポンプに不具合?有るかも。

555 :774RR :2018/11/01(木) 20:57:43.45 ID:gyQFoCsnM.net
548です

>>553
ウエスと綿棒にパーツクリーナーを浸けてカーボンを落としました

>>554
ジーという音はしています

556 :774RR :2018/11/02(金) 07:40:50.90 ID:66fg71uTd.net
分解して元通りに組んでないんだろうな

557 :774RR :2018/11/02(金) 08:36:19.26 ID:bmr2u8BG0.net
カーボンなんか付着するの?

558 :774RR :2018/11/02(金) 23:56:00.52 ID:FQrzL1Z90.net
548です
プラグキャップが外れていただけでした…

559 :774RR :2018/11/03(土) 00:26:20.02 ID:YUT4nSQP0.net
はぁ?

560 :774RR :2018/11/03(土) 00:48:13.18 ID:V4ermJMD0.net
>>558
治って良かったね!

561 :774RR :2018/11/03(土) 01:25:41.47 ID:M2iYUPYj0.net
あるあるだな

562 :774RR :2018/11/03(土) 08:28:15.93 ID:AX+c1JqlM.net
無事でなによりw

563 :774RR :2018/11/03(土) 11:07:22.59 ID:L7zNSDSK0.net
エンジンが掛からないときは、燃料が来てるか?火花が飛んでるか?圧縮があるか?の3つをまずチェック。これ基本な

564 :774RR :2018/11/03(土) 11:42:07.77 ID:ZQLM6Z9vd.net
あと、割りとあるのがキルスイッチ

565 :774RR :2018/11/04(日) 10:10:30.79 ID:GoCxLshf0.net
ヤベェ、友人からKLX125借りたら十分よく走るし何より楽しい!さすがカワサキ製。
セローはオフでもよく走るけど激つまらなかったので、KLX125にするわ。
難点は中古価格が高すぎる事か。新車と値段が変わらないじゃん

566 :774RR :2018/11/04(日) 10:52:46.06 ID:NGRNu8lna.net
>>565
春まで待とう。新型が発表されるかもしれないから。

新型が無ければ中古を漁ればよろし。

567 :774RR :2018/11/04(日) 11:25:36.47 ID:fxinqUQ00.net
虎の方が実売価格安い

568 :774RR :2018/11/04(日) 12:21:59.85 ID:GoCxLshf0.net
うん。
とりあえず明後日のEICMAを楽しみにしてるわ
フルサイズのKLX125ならオレ的には満点

どうせなら平成最終日に買おうかな

569 :774RR :2018/11/04(日) 14:50:54.57 ID:ZLiErOmQa.net
KLX150BFの125版が出たら買い替え考える。

570 :774RR :2018/11/05(月) 17:03:03.06 ID:zW80xV1e0.net
カワサキの公式サイトを見ると、KLX250は生産終了表記でまた表示されているのに、125はすでにサイトから消されてる、、、ってことは、、、期待していいのか?!

571 :774RR :2018/11/05(月) 17:15:56.20 ID:yrBOQzpA0.net
吐き出す在庫があるかないかだと思われ

572 :774RR :2018/11/06(火) 00:01:18.51 ID:heMWzvZO0.net
ミラノで新型発表あるやろ楽しみだわ

573 :774RR :2018/11/06(火) 20:41:48.63 ID:AuWxR3TF0.net
W800とZ400/250が発表されやがった…ってことは新KLX125は新規発表4台の中にないのか?

574 :774RR :2018/11/06(火) 20:51:10.99 ID:on2a1lCz0.net
まだあわてるような時間じゃない

575 :774RR :2018/11/06(火) 21:23:46.69 ID:AuWxR3TF0.net
いや、もう続々発表されてるんですよ?(泣)

576 :774RR :2018/11/06(火) 22:09:38.72 ID:+Hns70tQ0.net
さすがにアキラメロン

577 :774RR :2018/11/06(火) 23:02:51.18 ID:on2a1lCz0.net
/(^o^)\なんてこった

578 :774RR :2018/11/06(火) 23:04:39.65 ID:AuWxR3TF0.net
今から寝込むわ
早くて来春のタイショーか…

579 :774RR :2018/11/06(火) 23:05:29.97 ID:AuWxR3TF0.net
ヤングマシンのバカ!!!
期待させやがって(ToT)

580 :774RR :2018/11/07(水) 02:18:03.20 ID:tmJperQQ0.net
これ、結局出ないの?
ま、こんな仕様にしたら250と値段変わらんようになるわな
https://i.imgur.com/AgjgAbH.jpg

581 :774RR :2018/11/07(水) 07:19:24.29 ID:cC9JBDlLd.net
それに近いのはWR125だな。

582 :774RR :2018/11/07(水) 07:24:53.39 ID:2IKqLy6X0.net
いろんな情報を総合すると、来年にはKLX150がフルチェンジするのは確実。おそらくニンジャ150の水冷DOHCをもってくるだろう
問題は125化して日本や欧米でも売るのか?ってところだろうね

多分来年春の東南アジアのモーターショーで発表、日本導入ならモーターサイクルショーで初お披露目ってところか。

しかし、今回は残念だったな

583 :774RR :2018/11/07(水) 07:28:01.54 ID:2IKqLy6X0.net
値段に関しては、海外でニンジャ150の方が250SLより高いくらいだから、KLX125が出るとするなら車体税込み43万円ってところか。
それでも俺は買うけどね

584 :774RR :2018/11/07(水) 17:38:16.85 ID:RYkpB4FLM.net
発表なしかー ズコー

585 :774RR :2018/11/08(木) 21:20:18.35 ID:76CQd8Mja.net
だから春まで待てと

586 :774RR :2018/11/08(木) 22:42:01.32 ID:rji0bc/+0.net
もうすぐ春ですねえ〜

587 :774RR :2018/11/09(金) 10:38:09.71 ID:kA3I5H8L0.net
以前カワサキ純正てDトラ用にタイヤに沿うようなリアインナーフェンダーが出ていたと聞きますが、これってKLXにはタイヤサイズが違うから取り付け不可でしょうか?
泥はねを減らしたい…

588 :774RR :2018/11/09(金) 12:28:27.68 ID:cfl91FEg0.net
>>587
ほしい!
どこ情報?

589 :774RR :2018/11/09(金) 13:09:15.78 ID:8sqSjDwtd.net
>>587
それ、あったのは覚えているけど、純正じゃなかったと思う。

590 :774RR :2018/11/09(金) 13:25:30.49 ID:LFSnzhls0.net
Dトラ専用だね。14インチ。

A-TECH。

稀にヤフオクに出てくる。

591 :774RR :2018/11/09(金) 15:16:45.95 ID:D4cQ/bter.net
近々KLX125を購入予定。
中古を吟味する上で、ここは見とけ!ってポイントはありますか?
初オフ車です

592 :774RR :2018/11/09(金) 15:40:14.33 ID:n4pWcg8A0.net
>>591
吟味するほど弾数があるとはおm
は おいとくとして
とりあえず12年式以降の買っとけば問題ない
あとはスタンドの根本に改善要求のプレートが付いているかどうかかな
やってあれば前の人はそれなりに手を掛けていたということだろうし

593 :774RR :2018/11/09(金) 16:36:07.80 ID:kA3I5H8L0.net
>>590
そうそう!コレだ!ありがとう
http://www.a-tech.org/shop/_stringer/d_tracker125/page/46021.html

しかしここまでタイヤにピッタリだと、KLXには流用できそうにないですね
無念。

594 :774RR :2018/11/09(金) 17:39:30.33 ID:uRrHYi4u0.net
こういうマッドガードを買って逆付け出来れば…
https://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/s-326.html?sc_i=shp_sp_catelist_itemlist_shsr_title

595 :774RR :2018/11/09(金) 17:43:09.54 ID:QdX5bt9Br.net
>>592
ありがとうございます。
カワサキのサイトで改善対策を確認しました。
後期型でもサイドスタンドの補強をチェックしてみます!

596 :774RR :2018/11/09(金) 18:02:58.78 ID:kA3I5H8L0.net
>>594
おぉ!ググると結構汎用品があるんですね
KLXにつけてる方っていないかな?
感想を聞きたい

597 :774RR :2018/11/09(金) 21:38:49.53 ID:JoCiFEkXd.net
虎を12インチ化してるけどグロム用マッドガード付けてる
これ+フェンダーレスだが結局背中は汚れる
https://i.imgur.com/mkZIQyV.jpg
https://i.imgur.com/rI9bqyg.jpg

598 :774RR :2018/11/09(金) 22:05:08.13 ID:kA3I5H8L0.net
>>597
えぇ?これでも背中汚れるんスカ?
似たようなモノをつけようとおもっていたのに
中古で最初からフェンダーレスなもんで、わざわざオクでノーマルフェンダー買ってつけるのもなあと思ってましたが、背中気にするならノーマルが一番なんですかね?

599 :774RR :2018/11/10(土) 03:50:13.00 ID:E+DWRDYwa.net
伝説のまな板の泥除け

600 :774RR :2018/11/10(土) 06:48:30.33 ID:OBVeyOf20.net
>>598
だろうね、まぁ俺は見た目だけで付けたし気にしてない

601 :774RR :2018/11/10(土) 10:15:33.80 ID:YnxqvSutd.net
ありゃフロント用でないの

602 :774RR :2018/11/10(土) 22:51:55.93 ID:WDJ7UD7La.net
どこのメーカーか忘れたけどチェック柄のマッドガード付けたもののサス沈んだ時にタイヤと接触して一瞬でボロボロになりすぐ外したわ

603 :774RR :2018/11/12(月) 00:31:12.55 ID:t703uStj0.net
マフラー交換を考えてるけど
KLX140純正とバレル4Sとどっちが良い?
性能重視ならKLX140純正、音質重視ならバレルって感じ?

604 :774RR :2018/11/12(月) 06:52:15.95 ID:RA/it9rI0.net
バレルってこもった音しなかったか?

605 :774RR :2018/11/12(月) 07:07:30.87 ID:QUV3M9tqd.net
つか、KLX140マフラーは公道不可だろ?
リバーサイドは堂々と売ってるが、排ガス計測されたらアウトでしょ?

606 :774RR :2018/11/12(月) 07:54:14.19 ID:dBz9ikobM.net
初めてこのスレ覗いたけどテンプル充実してて草

607 :774RR :2018/11/12(月) 08:33:31.16 ID:afAIzPINM.net
>>603
そこで両方良いとこどりのFMFですよ!!
軽くて錆びなくてトルクも出て爆音です。

608 :774RR :2018/11/12(月) 13:52:00.60 ID:xW8PGoObM.net
BEAMS付けてるけど、最近音が大きくなって来た気がする
軽くて静かなの無いかなー

609 :774RR :2018/11/12(月) 18:41:09.43 ID:qA1XWJwZM.net
>>608
バッフルだけくれないか。
どっか飛んでいってしまったらしく、失くなってた

610 :774RR :2018/11/12(月) 19:25:57.49 ID:U14HWxIDa.net
これがアスペか

611 :774RR :2018/11/12(月) 21:19:23.78 ID:CyJ5Bt9A0.net
>>607
って言うかFMF一択だろ。
法律で決まってる。

612 :774RR :2018/11/13(火) 08:33:12.58 ID:7POqV6M3M.net
>>611
まじかよ!
だいぶ世紀末な法律だねwww

613 :774RR :2018/11/13(火) 16:21:15.20 ID:v15QVzYaa.net
そこまでやかましく無い社外マフラー付けてるけど住宅街住みだから気を使うわ
ど田舎に住んでfmf付けたい人生だった

614 :774RR :2018/11/13(火) 19:54:26.23 ID:7K/NDQ3o0.net
FMF付けてたけど近所から苦情が来て仕方なくバッフル付けてる負け組だわ

615 :774RR :2018/11/13(火) 20:03:20.55 ID:BhN24dN0r.net
ノーマル以外で、静かで低音の効いた音質のいいマフラーってないの?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200