2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆136台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2018/08/04(土) 13:19:54.59 ID:vMhjoMlxM.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/
純正部品検索
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
人気モデルの系譜 - SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/learning/archives/
セロー250 30th Anniversary Special Edition
https://ysp-members.com/lineup/sportsbike/serow-30th/index.html
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
https://ysp-members.com/lineup/ysp_limited/serow30th/
ワイズギア SEROW YAMAHA ACCESSORIES
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/top/model/1215
YAMAHA SEROW @wiki
http://www63.atwiki.jp/serow250/
スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆135台目【旧/ヌ/FI】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530027104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

28 :774RR :2018/08/05(日) 12:07:19.02 ID:ZiuA+K9Kd.net
>>26
キャブ車3兄弟共通の赤カプラ接触不良じゃないかね

29 :774RR :2018/08/05(日) 12:09:23.78 ID:AxB2DKupp.net
ヤマハのキュセロは電装系がイマイチな印象
ホンダのディグリは優等生が面白味に欠ける
カワサキのシェルパはオイルお漏らし
スズキのジェベルは変態

30 :24 :2018/08/05(日) 12:31:58.25 ID:3EtHF0qkr.net
あー言われてみればカプラいじってないし中華バッテリーで死亡予兆(ライト暗い、液晶薄い等)出たら(約2年で)交換してたんだけど今回持ちが良くて3年目突入してたんだ。
電圧とれてたからちっともバッテリー突然死は疑ってなかった…ジャンプで試して電源入ればバッテリーの可能性大ですね。それでダメならレギュレータパンクかなあ。
因みにレギュパン未経験なんだけど電源すら入らなくなったりするんですか?

とりま帰宅したらジャンプ試してみる。それでダメならレギュパン→配線疑うの切り分けで良いですかね。

31 :774RR :2018/08/05(日) 12:47:28.20 ID:R0qdGynF0.net
バッテリー13Vて高すぎね?
四捨五入して12Vが適正でしょ?

32 :774RR :2018/08/05(日) 12:51:23.38 ID:Oz+60t5U0.net
セローに乗せるバッテリーは無負荷電圧が四捨五入で12Vしかないともう半分劣化してる状態だと思う

33 :774RR :2018/08/05(日) 13:11:53.78 ID:WHhsk/fR0.net
逆流でヒューズいってんじゃね?
まあ逆流ってことはレギュ逝ってるんだけど

34 :774RR :2018/08/05(日) 13:34:45.05 ID:iJxgCD6jM.net
マジで?新車から4年経ってるし劣化してるか...
ロングつーリンクの前に交換した方がいいかな?

35 :774RR :2018/08/05(日) 13:39:33.87 ID:3EtHF0qkr.net
新車納車時のYUASAバッテリーは使い方にもよるだろけど5年半ぐらい持った

36 :クァンガイ :2018/08/05(日) 13:48:44.01 ID:Xt56MK31M.net
>>30
おけっすね。くれぐれも暑さ対策を〜

37 :774RR :2018/08/05(日) 13:52:27.56 ID:XmP1Skr70.net
早く試乗したい

38 :774RR :2018/08/05(日) 14:50:04.06 ID:KDAOUxQt0.net
30thの純正バッテリーを去年ダメにして台湾YUASAの買って問題なく乗ってるけど電圧いつはかっても12.1〜12.5ぐらいまでだよ
俺の劣化してるの??
楽天のバッテリーで一番有名なとこで買った
測り方はセローの液晶に表示させるやりかたでやってるけど

39 :774RR :2018/08/05(日) 16:32:42.26 ID:WHhsk/fR0.net
sero-の液晶にどうやって電圧表示するんだっけ?忘れた

40 :774RR :2018/08/05(日) 16:59:53.34 ID:KDAOUxQt0.net
>>39
二つのボタン長押ししたまんまキーオン
しばらく待って表示変わったら一旦はなして再度二つ長押し
違う表示になったらセレクト何回か押して9にしたら電圧でる

41 :774RR :2018/08/05(日) 17:21:56.43 ID:WHhsk/fR0.net
ありがと
コマンド的なのすぐ忘れるよw
上上下下右左ABは覚えてるのにな

42 :24 :2018/08/05(日) 19:35:38.53 ID:iDyFcMCq0.net
帰りにジャンプケーブル買ってきてもう1台のバイクのバッテリーと繋いでみました。
結果イグニッションオンで液晶も通電しエンジン始動OK>>26に感謝

一応もう一度無負荷のバッテリー電圧計測では12.5ほどあったけど充電器セットすると一瞬で満充電判定されるし今回はバッテリー死亡と見て良さそうですね。とりま新しいの注文しておきます。
電装系はよくわからん…
ちなみにレギュレータが逝ってるか判定はどうすれば良いのでしょう?

43 :774RR :2018/08/05(日) 19:36:38.76 ID:KDAOUxQt0.net
上X下BLYRAカカロットカカロッカカロカカロット

44 :774RR :2018/08/05(日) 19:39:37.14 ID:KDAOUxQt0.net
>>42
オルターネタチェッカーを買うのだ

45 :クァンガイ :2018/08/05(日) 20:23:56.07 ID:6TPzrPaXM.net
>>42
乙っす。よかったね。バッテリーは数千円高くても新車で載ってるの付けた方がいいよね。正月北海道行く人はみんな国産使うみたいよ。経験上中華の倍は持つイメージ。
レギュレータ点検はバッテリーにテスターあててエンジンかけて5000rpmくらい回したとこの電圧をとればOK。
14v以上出てればバッテリーに電気が蓄えられる寸法。それ以下だと発電されてないから蓄電されずバッテリー交換を繰り返す理屈っすな。

46 :24 :2018/08/05(日) 21:14:45.90 ID:iDyFcMCq0.net
>>45
重ね重ねありがとうございます。
年越し宗谷みたいな厳しい環境下での使用なら確かに国産のほうが不安が無さそうですね。
まあ今回はレギュレータも一応疑いのままなのでテスト用にまた中華でいきます。安さには勝てん(;^ω^)

自分でも調べてみましたが回転数あげて14〜15v以内ぐらいが適正みたいですねデジタルテスターはあるのでバッテリー交換したら改めて点検してみます。

47 :774RR :2018/08/05(日) 22:56:33.86 ID:rjr8s8OF0.net
>>42
うちの30th新車に付いてたバッテリーも同じ症状でバッテリー交換で解決

48 :774RR :2018/08/05(日) 23:02:59.15 ID:U3uRKfuzd.net
>>41
間違ってるけどな

49 :774RR :2018/08/05(日) 23:27:32.19 ID:kHFKjjkVa.net
>>41
ワロタw

50 :774RR :2018/08/05(日) 23:47:16.84 ID:WHhsk/fR0.net
ホントだw間違えてるや
上上下下左右左右BAだな
30年の月日が怖いわ

51 :24 :2018/08/05(日) 23:54:18.81 ID:9HPqCI6d0.net
満充電近くで無負荷の電圧計測すると元気なバッテリーは四捨五入で13vくらいな気がする。
FIセローの液晶電圧計精度は目安ぐらいに考えたほうが良いのかも。
キャブ車は液晶メニューが無いので必須だけど別途テスターは持っていたほうが捗るよ。長く乗らないときは補充電も。

52 :774RR :2018/08/06(月) 02:09:42.62 ID:dmafSBFP0.net
電圧がいくつかというより一定期間乗らなかった場合電圧がどれだけ下がってるか
下げ幅をチェックしないと意味がない

53 :774RR :2018/08/06(月) 03:08:50.25 ID:d+unLfMF0.net
じゃあ毎日乗ってればそこまでバッテリー気にしなくていいのかな?
4年乗ってるが電装関係で不調ないしバッテリー交換するタイミングがない

54 :774RR :2018/08/06(月) 08:53:55.07 ID:52RnfLGM0.net
リチウムバッテリーに交換したら持つかな?

55 :774RR :2018/08/06(月) 10:09:37.19 ID:lZ5AfTORp.net
リチウムイオン電池は高温でも低温ヘタれる虚弱体質

56 :774RR :2018/08/06(月) 11:25:38.57 ID:plF/URba0.net
【不平等条約である憲法9条】
これを改正しない限り、拉致問題は解決しない。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからだ。
日本の国権を犯す制裁憲法と言ってもよい。
だからロシアに北方領土、竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されつつある。

私は是が非でも北朝鮮による人権犯罪である拉致事件、誘拐された日本人に帰国してもらいたい。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば憲法9条で武力の発動ができない。
このままいくと我々はミジメに北朝鮮ごときに金を恐喝されるのみだ。

TV新聞の論調は、パヨク、ネトパヨと同様の自虐史観である。
日本国民を守れない現憲法を改正するだけで侵略国の対応がすべて変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
だからこそ周辺国と呼応したパヨクが憲法9条改正を妨害しているのである。

57 :774RR :2018/08/06(月) 12:45:18.28 ID:lZ5AfTORp.net
新セロ初回生産逃すと秋冬納期になるぞ!とyspが煽ってきてる
…裏を返せば見積客は多いけど契約まで進む件数が少な過ぎて焦っているとも読める

58 :774RR :2018/08/06(月) 12:55:01.87 ID:bBuQ6vacr.net
>>53
個体差があるから参考にだけど
新車納車でついてたバッテリーは6年もったよ。

モデルチェンジ初年は個人的に避けたい。
250に変わった05年式は車体各部のグリス甘かったとタンデムのサイトには書いてあった。
今回はほぼマイナーチェンジだから問題無いと思うけどね。

59 :774RR :2018/08/06(月) 16:48:47.78 ID:aD3htowx0.net
マイチェン前の最終型新車バラしてグリス塗り直してこれで長持ちする!とか言ってる奴らお前らほんとにその同じバイクに10年20年乗るんか?て
そういうやつに限って一年たたずに乗り換えてたりする
近所のおっさんもちょい古いスポーツカー買ってきて200万かけてフルレストアしてピカピカにして見せびらかして数ヶ月後には手放してた

60 :774RR :2018/08/06(月) 17:05:03.66 ID:D+D/zxbj0.net
なんやねんwセロースレ2つあるやんか
わし昨日バッテリーやコナミコマンドの書き込み見てて(パート136)
今日見たら誰も書いてなくて(パート135)

「なんやとうとう噂のパラレルワールドにきてしもたで、なにが変わった世界なんやろ」
ってワクワクしながら食堂のおばはん見たら同じおばはんやし
ワシのマイカー(ポルテ)は相変わらずダサいままや

そうやのー宝くじで3億当てて、住宅ローン払い終えてる世界になれへんかのう

61 :774RR :2018/08/06(月) 19:29:34.03 ID:moabiT6fM.net
>>57
冬まで待てばいいやん

62 :774RR :2018/08/06(月) 22:13:52.05 ID:VlX0FrGyH.net
メーターパネルに隠しコマンドとかやってほしいな
エコモード設定すると燃費5km/L伸びる代わりに2馬力低下するとか

新セロは発表時期が良くないね
夏ボーナス支給されて使い道決まった後では衝動買いできないぞ
6月からティザー広告出したりするとか、冬ボ狙いで10月発表にしておけば…

63 :774RR :2018/08/06(月) 22:29:17.36 ID:Ex8zfUhr0.net
ガルル9月号で特集らしいけど、試乗レポは無いんだろうな…
Web記事を含めて写真しか載せてないのが不安を煽るぜ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7RX18X/

64 :774RR :2018/08/06(月) 22:37:49.17 ID:OMWpfUN70.net
隠しコマンドでおばはん出現(タンデムシート)で走行距離5000kmUPとかいやええわ聞かんかったことでええわ

65 :774RR :2018/08/06(月) 22:38:58.54 ID:HBHda0YD0.net
重くなって値段も上がって良いことないやん
まぁ再販されただけマシか

66 :774RR :2018/08/07(火) 10:13:38.23 ID:dxZUqA9Ld.net
プレミアムオイルいれたが違いがよくわからんかった
去年買った新車だからこんなもんなのかな

67 :774RR :2018/08/07(火) 10:14:31.20 ID:O4eruzwj0.net
タフツーリング入れるぐらいじゃないと違いは判らないと思う

68 :774RR :2018/08/07(火) 10:41:07.08 ID:vAnl0hjXM.net
>>66
RS4GPがいいぞ

69 :774RR :2018/08/07(火) 11:47:58.68 ID:dxZUqA9Ld.net
ちんたら走ってる俺にはこれ以上のグレードは無駄すぎる

70 :774RR :2018/08/07(火) 12:19:46.20 ID:V6UflaZTp.net
ギアチェンジが軽くなるオイルが最高

71 :774RR :2018/08/07(火) 14:30:28.38 ID:yAdK/Ot+0.net
高級オイル入れるより、交換頻度を上げろ、ってよくいわれてたけど、今のエンジンでもそうなのかな。

72 :774RR :2018/08/07(火) 14:46:13.89 ID:0kBFWV0w0.net
オイルはカストロで充分だよ
嫁にも塗ったほうがいいんじゃないかと思うぐらい
ま〜同じピストンやしな
わいのはロングストロークで高回転や
一回20pのストロークと短〇さんの10pのストロークではどう違うか
ワンピストンで10pの差だが、一回の性交で500回腰振るとします
500x10cmで5000p!50メートル!
いやわいは性交の度に100メートルは腰で移動してるということ!
そのぐらいカストロはええちゅうことや

73 :774RR :2018/08/07(火) 15:12:53.47 ID:oRe8xt6Jd.net
セローの復活記事を発見してからというもの欲しくて仕方がない
今はハレチンなんだけど年のせいか重さがコタえる
試乗車乗ってみたら上回らないけど充分なトルクあるし何処にでも行ける感がハンパない

皆んな乗り換えの背中押してくれ

74 :774RR :2018/08/07(火) 15:16:17.48 ID:O4eruzwj0.net
やめとけ

75 :774RR :2018/08/07(火) 15:35:07.30 ID:oRe8xt6Jd.net
えっ…じゃあやめとこうかな

76 :774RR :2018/08/07(火) 16:04:01.12 ID:v40GwBlt0.net
>>73
ハレと2台体制で万事解決。

77 :クァンガイ :2018/08/07(火) 16:35:00.10 ID:XftMwqO3M.net
>>73
なんだろね。タバコやめれた人が
突然「あんなもの吸うもんじゃない」
みたいな手のひら返し?
あの快楽性があるかもね(笑)

78 :774RR :2018/08/07(火) 16:40:31.53 ID:O4eruzwj0.net
実際に所有してみると器用貧乏で消去法で選ぶバイクじゃないからな

79 :774RR :2018/08/07(火) 17:45:44.21 ID:0kBFWV0w0.net
>>73
俺も昔はハレンチやったぞ

80 :774RR :2018/08/07(火) 17:53:56.08 ID:0kBFWV0w0.net
>>73
というかバイクに求めるもんやで結局
ワイも大型からの転校生やが、年に何回長距離いくか?
体力や年齢や環境や経済状況(車検や整備)で250ccと大型を天秤賭けてみ
若いときは大型乗ればいいし、あれはあれでいい経験やと思うで

ただセローに興味湧くってことは転換期じゃないかの
林道や田舎道をトコトコもいいもんよ
ぶっ飛ばすのもツーリングやけど、草木や景色や空気のにおいを堪能しながら
トコトコ行くのもまたツーリングなんよ、人生と同じや
生き急ぐのもええけど、せっかく日本に生まれたんやしゆっくりこの島を堪能してもええ
見えへんかったもんが見えてくるで

81 :774RR :2018/08/07(火) 18:33:33.78 ID:yP/ZeJRGp.net
>>80
俺の持論だけど
都会でタワマンに住むのと田舎で一軒家に住むのと似てる。

82 :774RR :2018/08/07(火) 18:38:15.31 ID:o0TYoTH+d.net
関西弁の文章がイラっとくるw
東京で就職したのにいつまでも方言使い続けるのって関西人だけだよね

83 :774RR :2018/08/07(火) 18:45:25.73 ID:XjKFdgih0.net
セローは誰でもウェルカムだけど体力低下した爺に林道はおすすめしない
大名栗でおっさんが転落死して完全封鎖されたからな

84 :774RR :2018/08/07(火) 19:23:27.55 ID:VxKupkz70.net
セローへの期待が大き過ぎる気がするわ
大型からの乗り換えだと失望感しか湧かん気がする

85 :774RR :2018/08/07(火) 19:26:46.01 ID:qS+YFHwNM.net
乗り換えはやめとき
増車ならいいんじゃないかな
林道興味ないならもう少し楽しい250がいい

86 :774RR :2018/08/07(火) 19:29:07.74 ID:tSFmGNSd0.net
>>82
知らんやんけw周りのうざいと思う関西人に面と向かって言えばいいやんけ
しばかれるやろうけど

87 :774RR :2018/08/07(火) 19:46:19.83 ID:nqV8vd1V0.net
林道つっても千差万別だからなー
砂利道延々と続くのを林道っていう人もいれば
下手すりゃたまに砂利が乗る程度の酷道を林道っていう言う人もおる
まあオフロード乗りの林道は最低でも砂利道だけどさ

88 :774RR :2018/08/07(火) 20:05:17.15 ID:rKM7bir0d.net
僕なんか、30年前位に関東に来たんですけど

やっぱ、全然関東の方がええですよね
関西みたいに、ひとの懐に勝手に入ってこうへんですし

相手の状況を確認する時に
「自分、調子どう?」
みたいな
どっちが主語やねん
って思わせる言い方もせいへんですし

だから僕、もう、完全に関西弁抜けてもうてるんです

89 :774RR :2018/08/07(火) 20:10:54.99 ID:4xfIKU5b0.net
こうへんでかヨ!

90 :774RR :2018/08/07(火) 20:38:16.47 ID:V9aQN2Q90.net
>>86
「知らんやんけ」ってw

91 :774RR :2018/08/07(火) 21:04:27.03 ID:5sYh4jEI0.net
パンおいしいねん!

92 :774RR :2018/08/07(火) 21:12:12.14 ID:R/GRTHOYd.net
>>68
RS4GP入れてるけど入れてる本人が言うのもなんだけど空冷に化学合成油ってどうなんかな?
距離は1500〜2000キロくらいで変えてるけど

93 :774RR :2018/08/07(火) 21:12:16.71 ID:tSFmGNSd0.net
関西弁ウザイと言う奴って結局ふだん関西人にいじめられてるんやろ
そんなもんここで言うても知らんがな
わしら生まれて50年関西弁で生きとんねん
今更帰れるかいやw兄ちゃん笑かしよんな〜

94 :774RR :2018/08/07(火) 21:44:24.00 ID:shUkWKFbd.net
>>93
まさに俺が思ってるウザイ関西人そのものw

95 :774RR :2018/08/07(火) 21:56:05.95 ID:Tn9jFObWH.net
>>87
まあ舗装林道も林道だけど 
オフ乗りのフラットダートは信用するなってはなし?

96 :774RR :2018/08/07(火) 22:10:54.98 ID:zMGvrLWFd.net
発表あって速攻予約したった。
キュセロからPCX経て、今度は18セローや。
キュセロ買った翌年にヌセロが出た雪辱が、これでやっと晴れるわ。
またよろしゅーな。

97 :774RR :2018/08/07(火) 22:17:46.01 ID:c5zbWEeM0.net
新型乗り出し50万で買えるかな

98 :774RR :2018/08/07(火) 22:45:57.07 ID:lEkDNFQta.net
>>93
猛虎弁だからウザがられてるんだよ

99 :774RR :2018/08/07(火) 23:01:37.41 ID:ts60hRk60.net
せやかて工藤

100 :774RR :2018/08/07(火) 23:20:39.40 ID:aBdodDqq0.net
>>73
オレも昔は腫れ珍だったけどセロー最高よ
大型スクリーンとコンフォートなシートにしたので高速で長距離移動も超楽、100km/hまでだけどね
山でも酷道でもどこでも行けるし、燃費いいし、ほんといいよ

101 :774RR :2018/08/07(火) 23:33:48.75 ID:DeonY6kxH.net
2017のセロー販売は3600台だったかな?
新型の売上もそう変わらんやろうし、製造ライン新規立ち上げも不要だから
秋ごろにはバックオーダーも解消して即納可と予想してる

102 :774RR :2018/08/07(火) 23:36:05.02 ID:gmmP9REJ0.net
普通に考えれば在庫がダブるんじゃね?
近所のYSPにも'17の新車が残ってた

103 :774RR :2018/08/08(水) 01:27:33.42 ID:UZpe+vRI0.net
まあハーレーなんて今日日流行らんよ
米国ですら販売不振なのに日本の道路事情でアメリカンなんて
井戸田のハーレーイジられまくってんのハレチンが激怒してるらしいが、まああれが今の世間のイメージだわな

104 :774RR :2018/08/08(水) 09:02:15.45 ID:jBUOrXGl0.net
ハーレーはハーレーの良さがあるのは確かだし認めるけれども
重いから乗るのが億劫になってしまうのは否めない
どうしたって気合いれなきゃならんし
セローの乗り出しはほんとに気楽だからそういう意味でバイクと近くなる

105 :774RR :2018/08/08(水) 09:06:28.28 ID:jBUOrXGl0.net
話全然違うけどXTW250 陵駆みたいに
アンダーガードがスコップになるっていうギミックがすごく欲しい・・・
アレ実装してくれたらセロー買います

106 :774RR :2018/08/08(水) 09:18:07.91 ID:R+gbQztc0.net
いや関西弁で悪いけど聞いてや
大型バイクって乗り出すのに結構な力いるし、スタンド状態から起こすのも
地面悪いと気を使うやん。方向転換するのも勾配なてたら気を使う。
走り出したら楽やし安定しとるけど

そういう儀式が何十回、何百回するとしんどなるねん
セローはそういうのとは真逆の性質や

107 :774RR :2018/08/08(水) 12:18:49.62 ID:iPEp5feF0.net
セローでも重いと思う
昔の2st乗りからしたら
もうちょっと軽くならんかな?
200ccぐらいでもええから

108 :774RR :2018/08/08(水) 12:29:19.22 ID:grBPvwqa0.net
トラ車ぐらい軽くなったらいいのにね

109 :774RR :2018/08/08(水) 12:33:29.80 ID:g73wR8Tda.net
>>107
225買えばいいじゃん

110 :774RR :2018/08/08(水) 12:43:06.73 ID:F7Sj/onXM.net
新車で軽いのが欲しいよね

111 :774RR :2018/08/08(水) 12:44:33.66 ID:+pV6ARuop.net
ヤフオクや男爵で中古の出物をチェックしてるんだが
FI世代で5000km以下とかキュセロで20000km行ってないとか多くて
みんなあまり乗らずに手放しちゃうんだなーと悲しくなる
走行距離多いと買い手つかないから海外輸出とか部品取りにまわってるんだろうか

112 :774RR :2018/08/08(水) 13:26:20.31 ID:FB0amir+0.net
>>107
そんなに違うか?
今の装備重量と昔の乾燥重量表記をごっちゃにしてないか?

113 :774RR :2018/08/08(水) 13:36:25.26 ID:grBPvwqa0.net
比較対象ランツァなんじゃないかな

114 :774RR :2018/08/08(水) 13:37:41.41 ID:SOqleuGq0.net
>>104
それでもセロー250への買替は薦めん

115 :774RR :2018/08/08(水) 14:46:00.38 ID:UOkNtivQM.net
>>107
ホントそう思う
DT200WRくらいがベスト

116 :774RR :2018/08/08(水) 15:33:32.06 ID:u/a7H//Za.net
赤髭って走行距離走ってるやつ多いイメージ

117 :774RR :2018/08/08(水) 16:08:58.75 ID:ibn57D/z0.net
それって…
バロンがまともで他の所はメーター巻いてるって事か

118 :774RR :2018/08/08(水) 16:51:56.01 ID:grBPvwqa0.net
古いバイクの走行距離って合ってないこと前提みたいな気がする

119 :774RR :2018/08/08(水) 17:26:15.53 ID:kHupkdJka.net
アナログオドはもうみんな巻いてると思った方が無難

120 :774RR :2018/08/08(水) 17:27:09.34 ID:flmkkXNc0.net
まあでも単車で何万kmも走るって少数派だと思うよ
スクーターやカブみたいな通勤で使われやすい車種以外は

121 :774RR :2018/08/08(水) 17:56:48.99 ID:iPEp5feF0.net
>>115
俺はMTX200RとDT200R乗ってたけど
あれくらいがベストだと思う

122 :クァンガイ :2018/08/08(水) 18:38:37.09 ID:qAnFIbgpM.net
経験上痛い目みたのは長期放置車両あがり。ありゃ若くてもだめな。
セローなら新車狙った方が後々得だよ。225くれるって人いるなら別だけど。レストアでメンテレベル上がる。
距離はある程度出てる車体の方が調子いいこと多いね。

123 :774RR :2018/08/08(水) 18:51:57.87 ID:F7Sj/onXM.net
サブで林道メインだと全然距離伸びないよ
そのわりに傷みは激しい

124 :774RR :2018/08/08(水) 19:22:47.76 ID:a1LYZPjb0.net
通勤メインでメンテなんかしたことないのに
男爵買取後店頭に並んでた元相棒には「ワンオーナー車・整備良好」
とポップに書かれてて草生えたwww

125 :774RR :2018/08/08(水) 19:25:18.18 ID:I5C1Bnle0.net
新型の燃費とトルクの向上は
計算式の違いから来るものであって
実は変わらないって事でいいの?

126 :774RR :2018/08/08(水) 19:31:46.33 ID:O4W/EeSt0.net
圧縮比が上がったんだから、アップしてる

127 :774RR :2018/08/08(水) 19:45:33.46 ID:qpHMLeyY0.net
俺が中古で買ったfiセロも放置期間長くて
フリクションプレート固着気味で
納車整備でクラッチassy交換して貰った

128 :774RR :2018/08/08(水) 19:48:36.49 ID:a1LYZPjb0.net
>>125
前スレに出てたけど四捨五入の都合なので、実質1.001〜1.376PS向上ってことだ
FIセロ:14kW(18PS)…13.500kW (18.355PS)〜13.607kW (18.499PS)
 ↓
18セロ:14kW(20PS)…14.342kW (19.500PS)〜14.499kW (19.731PS)

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200