2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

408 :774RR:2018/10/13(土) 03:33:28.77 ID:NGWbClzl.net
>>407
うん、無いな

409 :774RR:2018/10/13(土) 09:38:35.47 ID:ydV79wo2.net
台湾なんて恥ずかしくて乗れないよ
スカラベオとかビバリー買うだろ

410 :774RR:2018/10/13(土) 12:48:15.07 ID:HpxVAc0Q.net
ガソリン入れる時にノズルを奥まで入れて
自動で止まった後に
こぼれないように少しづつ入れるやり方の人おる?
皆はどんな入れ方をしてる?

411 :774RR:2018/10/13(土) 13:24:13.49 ID:t5/SLQXW.net
>>410
奥まで入れると直ぐ止まるから
初めから様子見ながら握りを加減しながら口までイッパイに給油です

412 :774RR:2018/10/13(土) 15:33:58.26 ID:NGWbClzl.net
>>410
最初から握りきらずに給油口を見ながら加減して握れ
見てりゃ「ゴポ」って音でレバー放すのが判る
あとは脇の空気抜きの穴から燃料が飛び出ないのを確認してチョロチョロ注ぎ足す

413 :774RR:2018/10/13(土) 18:53:57.87 ID:H/VNRjHT.net
センタースタンドよりサイドスタンドで給油した方がよく入るとここかな?で見たからそれ以来サイドスタンド掛けて給油してる、エア抜けで変な吹き方して溢れ返る事が無くなった。

414 :774RR:2018/10/13(土) 19:06:12.04 ID:r6HyYk3W.net
いっぱい入れて、蓋して満足、カーブでドレンホースからピュー。ハイ残念

415 :774RR:2018/10/13(土) 19:17:53.85 ID:ocs0qmGX.net
>>413
それトリシティ

416 :774RR:2018/10/13(土) 22:15:14.57 ID:fwJnxZNu.net
ヤフオクから
https://i.imgur.com/NvJOHN9.jpg
エア抜きのパイプは右上に付いてるからサイドスタンドの方が吹き出しにくいね

417 :774RR:2018/10/14(日) 00:04:04.84 ID:U8ThUcqR.net
給油口のかなり出口付近に空気抜きの戻りがある
勢いよく給油してるとノズルに戻ってきた油が勢いよくノズルにあたり噴き出す 要注意!

418 :391:2018/10/14(日) 14:25:15.48 ID:pDrlZush.net
今日聞きに行ったら仕入れ先のディーラーはキャリアとケースをセットで販売しているからという事で
キャリアだけってのは駄目らしい。
なのでとりあえずキャリアとかは自分で買ってきて自分で取り付ける事にしました。
全く経験は無いけど何とかなる…かな?
工具を用意しないと…

419 :774RR:2018/10/14(日) 15:37:23.34 ID:nMHb2UcE.net
分解図が書いてあるオーナズマニュアルでも買っておけば?
カウルの外し方知らんと部品を壊すことになる

420 :774RR:2018/10/14(日) 16:03:13.95 ID:AxHCKS9Z.net
上ではドヤ顔していい加減な事言うなよ。
キャリアはカウルなんか外さなくても取付出来るよ。
https://i.imgur.com/RyPVD1a.jpg
それとオーナーズマニュアルじゃなくてサービスマニュアルね。

421 :774RR:2018/10/14(日) 16:15:54.79 ID:nMHb2UcE.net
>>420
そうだそうだサービスマニュアルだな

422 :774RR:2018/10/14(日) 17:18:56.19 ID:PKw+Fyg6.net
>>418
とりあえず六角レンチとボックスレンチを購入かな
そんな高いものはいらないけど
極端に安いのも要注意ね
あとはやる気と気力 頑張れ!!

423 :774RR:2018/10/14(日) 18:11:26.72 ID:vvXZ9GPv.net
>>418
緩める時最初はネジが硬いかも・・・

424 :391:2018/10/14(日) 19:40:21.94 ID:pDrlZush.net
六角レンチとボックスレンチですね、近くのホムセンで買ってくるとします。
ちなみに、純正キャリアと社外品キャリアだと
キャリア自体の取付やすさやリアケースの取付やすさに差はありますか?

425 :774RR:2018/10/15(月) 03:53:57.38 ID:fRYdXCk1.net
>>424
リアケースの取付けやすさに大差はないと思うけど!

純正キャリアだとグラブバーは取り外しなので
デイトナにした

426 :774RR:2018/10/15(月) 05:46:02.90 ID:rFiwjtqw.net
>>424
大差はないと思うよ
緩めるときはあまり知恵は要らないけど
締め付けるときは 各ねじを少しずつ締め付けてね
一カ所ずつ締め付けていくと捻れや誤差で苦労することも有るからね

427 :774RR:2018/10/15(月) 19:49:25.32 ID:Qo+Af0nX.net
R SPACEのキャリアってどうなんだろう
クラブバーと共存できて耐荷重15kgとかホントなんかな?

428 :391:2018/10/16(火) 00:21:27.42 ID:i+0JuYwL.net
大差ないんですね。なら社外品でもいいか。
ネジの締め付けは対角の順で少しずつ締めていくと昔習ったなぁ。
ただ、締め付けの力加減がわからないのが心配。
トルクレンチでも買った方がいいのだろうか。

429 :774RR:2018/10/16(火) 06:50:48.64 ID:V8EtIkul.net
自分で整備とかするなら持ってると便利
俺はデジタルトルクレンチ買った1万円ぐらいしたかな

430 :774RR:2018/10/16(火) 07:08:52.03 ID:HiG8DRB6.net
個人でキャリア取り付けでそこまで神経質にトルク管理は必要無いかも
普通に手トルクレンチで十分
締まったなと思ったら止めればいい
何となくたまにボルトの緩みがないか確認して 緩みが有ればまし締めすればいいだけ
トルクレンチ分 他のパーツでも買った方が幸せ?

431 :774RR:2018/10/16(火) 18:13:48.63 ID:2MaYCk4w.net
>>427
過重掛けるだけなら間違いなくもつでしょ
走行中にどうなるかなんて多分考えてないよ
それが純正とサードパーティーの差じゃないかな

432 :774RR:2018/10/17(水) 00:17:22.23
マジェスティsのリアブレーキディスクの交換目安教えて

433 :774RR:2018/10/17(水) 08:08:19.07 ID:rz930EIC.net
>>427
これか
最近出来たのかな
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005563/

装着した画像商品ページ以外に見つからないな
グラブバーの上にステーを付けるのか
なんかステーが平たい板で不安になるな

うちのはかなり初期からあるこれ
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/1345/
これも干渉あったり歪んでたりと工夫は必要

その辺の苦労をしたくなければ純正にしとくのが良いと思うよ

434 :774RR:2018/10/17(水) 08:26:12.41 ID:6B9NszVW.net
2年9か月使っているけど不具合なし。
個体差でまともにつかないって書かれていたがうちに来たのは問題なく取り付けられた。-02になってから良くなったのかな
https://item.rakuten.co.jp/hatoya/s20140727001/

435 :774RR:2018/10/17(水) 10:08:13.73 ID:I1mUJgmT.net
>>431
だよね、純正の倍以上とか考えづらいから、静荷重で15kgとは見てる
5kg位までに抑えるつもり

>>433
クラブバー共存がいいなーと思ってたけど、歪みが結構あるってレビュー多かったから避けてた
これなら後板ボルト止めだから多少の歪みは逃げれそうだし、他車種のレビュー見ると結構肉厚っぽい

今日明日には届く予定

436 :774RR:2018/10/17(水) 10:55:25.59 ID:VXGaYCLr.net
どーしてもS maxが欲しいのでがさいたま市あたりで販売している所はありますか?

437 :774RR:2018/10/17(水) 11:05:08.27 ID:I1mUJgmT.net
逆車扱ってるYSPあたりに問い合わせてみては?
ネット見る限りだと現物置いてるとこは無さそうだね

438 :774RR:2018/10/17(水) 11:21:08.00 ID:FVXL6LcV.net
新車からインナーカウルにバリアスコートとか、かけておけば白くならない?

439 :774RR:2018/10/17(水) 11:28:24.01 ID:iZI5Z4fb.net
>>436
八潮の栄秋ってまだあったかな?

440 :774RR:2018/10/17(水) 12:38:13.28
>>434物はよさげ。テールランプ見えずらいかな?

441 :774RR:2018/10/17(水) 19:52:26.25 ID:aWa+/xtM.net
>>438
青空駐輪ならたかが知れてる。
自身の経験上、屋根ありか カバー掛けるだけで全然違ってくる。

442 :774RR:2018/10/17(水) 21:03:40.27 ID:I1mUJgmT.net
5年青空だけど真っ白けっけ

443 :774RR:2018/10/17(水) 21:34:44.71 ID:rz930EIC.net
>>438
バリアスコートも良いけど短期的
ワコーズスーパーハードをおすすめする
白くなっちゃった樹脂も真っ黒けやで

444 :774RR:2018/10/17(水) 22:00:21.62 ID:A+dvVyjw.net
ガスバーナーで炙っても黒なる。

445 :774RR:2018/10/17(水) 22:49:19.75 ID:hOHv/WkK.net
>>436
Smax 販売 さいたま
で検索かければ良いのでは

基本YSPでは嫌がられるか、メンテや保証面からマジェS勧められる

446 :774RR:2018/10/17(水) 22:51:10.66 ID:hOHv/WkK.net
>>444
安上がりだけど、塩梅がムズイんだよねー

447 :774RR:2018/10/18(木) 07:53:55.78 ID:ZNb9k7t8.net
>>444
超ムラになったー

448 :774RR:2018/10/18(木) 08:17:14.58 ID:4x9mGeOm.net
除電剤でも黒くなる

449 :774RR:2018/10/18(木) 09:21:11.16 ID:1ISmsu9K.net
駐輪場でAEROX155見たわ実物カッコイイ
足元フラットじゃないから購入候補ではないけど

450 :774RR:2018/10/18(木) 18:36:46.17 ID:XudG65fx.net
とうとうLEDヘッドライト入れたんだけど
なんであんなに上下光軸調整ボルト触りずらい位置にあるんだろう
せめて左右と位置逆にして欲しかった

451 :774RR:2018/10/18(木) 20:50:43.65 ID:ITalP83t.net
>>438
手間を惜しまず何年も乗る気ならバラして塗装した方が良いよ

452 :774RR:2018/10/18(木) 23:02:08.09 ID:7VK8tugc.net
>>450
触りやすい位置にあったら「なんだコレ?」っていじくるアホゥがいるからだよ
まぁ逆にLEDとか発光点が微妙にズレてる場合、いじんなきゃいけないのに存在を知らずに空や真下を照らすアホゥもいるけどな

453 :774RR:2018/10/18(木) 23:13:17.51 ID:XudG65fx.net
2ケツした時とか高さ変わるんだからマニュアルレベリング付けてくれればいいのに
あと、ハロゲンの時も思ったけどハイビームドンピシャだとローがだいぶ手前を照らすのはリフレクターの配光だよね?

2りんかんでMOTOLEDの先端にファン付いたやつ付けてみたけど個人的にはそんなに悪くない
Amazonに似た形の安いのあったけど色がやだった

454 :774RR:2018/10/19(金) 01:07:04.25 ID:yLg5o3LC.net
>>453
まだ電球の発光点を正確にトレースして再現したLEDにはお目にかかってない
ハイとロー、どっちかに合わせればもう一方はズレるのは現状では致し方無い事
走行シーンに合わせて自分がどっちを優先するか考えて妥協しながら合わせて行くしかない

電球の時はちょっとボンヤリした配光になるからLEDになってハッキリしたせいで余計そう感じるのだろう

元々下向きに調整していたのなら別だが

455 :774RR:2018/10/19(金) 03:00:05.34 ID:X0iD21cF.net
18年モデル並みに明るいLEDないかな

456 :774RR:2018/10/19(金) 04:17:58.60 ID:QhK5LMos.net
買い換えろ

457 :774RR:2018/10/19(金) 06:16:03.64 ID:U9e5uIDa.net
マジェスティSのカスタムを多く手がけているムサシで旧型を換装した事あるから聞いてみれば?
たぶん10万円くらいしそうだけど
ライトユニットだけで5万円超えてるからねー
60アニバーサリーにカスタムしてるのあるけどユニット交換、全塗で30万円くらいかな

458 :774RR:2018/10/19(金) 07:22:54.22 ID:eFT1/3YP.net
下取りにだして新型に買い替えろ
そっちの方が安心メーカー保証もある

459 :774RR:2018/10/19(金) 22:18:38.67 ID:3LSXCMk6.net
今時、これ買うのはなぜだろう。
キムコのたーせりー150と比較してみたほうがいい。

460 :774RR:2018/10/19(金) 22:43:36.11 ID:FjooSuug.net
支那なんて買うか!

461 :774RR:2018/10/20(土) 00:51:49.91 ID:iJTOdPqE.net
キムコは台湾だけど冷蔵庫だしなぁ

462 :774RR:2018/10/20(土) 14:34:32.97 ID:bBIbknAF.net
マジェスティSも台湾だろ?

463 :774RR:2018/10/21(日) 07:00:45.18 ID:EpqSM+6Q.net
センタースタンド立てた状態でリアタイヤ回すとブレーキパットが擦れる感じで多少重たいけど、こんなもんでしたっけ?

464 :774RR:2018/10/21(日) 08:08:09.52 ID:HJTUCgg5.net
>>463
ブレーキパッドが強くこすれた状態になっているなら、パッドが片減りしていたり、ブレーキオイルの変色が激しくなったり、左右で色が大きく違ってきたりする。

あとはギア関係。
「さらさら」とか「しゃらしゃら」みたいな音がするなら問題なし。
「からから」とか「がらがら」というおとがするならギアに問題がある。
心配ならギアオイル交換。

465 :774RR:2018/10/21(日) 08:25:56.92 ID:+8f75Dy8.net
油圧ディスクブレーキはディスクとパッドが軽く当たる状態になるのが正常。
重たくてもホイールが回せるなら問題ないと思う。
後輪はパッドが減るとキーキー言うし。
心配ならブレーキを外してパッドを点検。
ネット検索するとたくさん出て来るので自分でもやれるよ。

466 :774RR:2018/10/21(日) 08:32:44.78 ID:Fv2nMpz4.net
雪が降るとこの地域なら塩カルでピストンの周りが腐食して動きが悪くなることもあるが
関東圏とかならまずありえないな

キャリパーの動き見て正常ならそんなもんさ

467 :774RR:2018/10/21(日) 13:07:32.50 ID:x7TJ4dOb.net
>>463ですが皆さんありがとうございます。問題ありませんでした。

468 :774RR:2018/10/22(月) 16:40:55.81 ID:HiJVnxbv.net
パーキングブレーキ付けたら
やっぱ便利すぎ

469 :774RR:2018/10/23(火) 04:16:59.55 ID:7PEnw8Zw.net
みんなは洗車してる?
ステップに水かけまくってたらしばらくエンジンかからなくなった

470 :774RR:2018/10/23(火) 07:04:32.83 ID:3grbLUhd.net
上から水をかけてる限り滅多なことじゃエンジン掛からなくなる事は無いけど
ステップ後方シート下にエンジンへのスリットがあるからそこから大量に水が入ったかな
端子同士が大量の水に浸かってリークかショートあいてたんだろう
ガタガタやってるうちに排水されたかな

471 :774RR:2018/10/23(火) 07:15:40.91 ID:fnAsnklN.net
>>469
転倒センサでも濡らしたんじゃないの?
エンジンマークの黄色いランプついたでしょ

472 :774RR:2018/10/23(火) 10:22:25.29 ID:/QzXX8X4.net
Rspaceのキャリア届いたけど
ステーは3mm厚位で強度的には問題なさそう、特に上からの荷重には強そう
溶接が無いからか特にハマりずらい部分も無かった
工具は5mm6mmの六角と10mmのレンチのみ
クラブバーが元の位置のままだから見た目の変化は1番少ないかな、その代わり箱の位置が結構高くなる

473 :774RR:2018/10/23(火) 12:19:23.47 ID:3grbLUhd.net
>>472
これステーが板状だし穴あけて横方向にステー追加してサイドバッグ下げれそうだなー

474 :774RR:2018/10/24(水) 00:47:54.80 ID:nifDqCeC.net
別にキムコの回し者じゃないけど
ターセリー150のほうが100倍よくね ?
ABS 前後ディスク フラット LED  USB  ロングスクリーン 
リアボックス ナックルガード
これだけ付いて乗り出しで30万円とかもう。

475 :774RR:2018/10/24(水) 02:11:40.60 ID:sFr1dQfV.net
だから信頼性のないものを上げてくるなよ。壊れてもその店が在れいいだろうが、無い地域では修理さえしてもらえないんだぞ
輸入車は

476 :774RR:2018/10/24(水) 02:31:46.58 ID:Trs4TINF.net
現行リードと同様に狭そうな足元
真夏パワーダウンが顕著な空冷
リアツインショック

メーカー抜きにしてもこの辺は譲れんな

477 :774RR:2018/10/24(水) 06:15:30.52 ID:JKHtX0xc.net
故障発生率が知りたいな
通勤途中で不動なんて目も当てられない事態のならなきゃ候補にもなるけど
外車は信頼の一点で国内メーカーの販売車両に劣る

478 :774RR:2018/10/24(水) 08:52:45.07 ID:yUQrFZzt.net
GPSで計ったら遅かったでござる
https://www.youtube.com/watch?v=WDkhoxzaoRM

479 :774RR:2018/10/24(水) 09:44:46.00 ID:xWBBdkFs.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540340820/l50

スレが荒らし(ワッチョイ aefe-usPd)に落とされたので保守協力して下さい。 お願いします。

480 :774RR:2018/10/24(水) 10:52:29.93 ID:KfSigljx.net
>>474
お前がここに来るだけで台湾スクーターが嫌になるんだぞ
逆効果だからな!

481 :774RR:2018/10/24(水) 11:38:53.18 ID:nifDqCeC.net
>>480
どうぞ。
ABSなしの車両に乗ってくださいな。

482 :774RR:2018/10/24(水) 12:34:33.04 ID:0gPR1+rm.net
ABSに頼るのもどうかと。要らんな

483 :774RR:2018/10/24(水) 13:16:04.16 ID:qXDWDort.net
NMAXスレより

これを見てもバイクには必要ない
整備するのに金掛かるわ
車両値段高くなるだけ
邪魔など否定する奴は必ずおる
https://www.youtube.com/watch?v=XhR8nVkvJaY

484 :774RR:2018/10/24(水) 13:20:57.62 ID:WXzCsqSd.net
2〜3回ロックさせた事あるけどそんなに重くないから
転倒まで至らなかった。
まあこのバイクにABSは特に必要性を感じないかな。

485 :774RR:2018/10/24(水) 13:24:26.76 ID:FwtogIqP.net
>>480
マジェスティSも台湾生産スクーターですけど、何か?

486 :774RR:2018/10/24(水) 20:50:20.20 ID:/PZ6GW94.net
プラグとオイル交換したらパワーが上がった気がする

487 :774RR:2018/10/24(水) 20:52:05.29 ID:sj/Y48Lq.net
タイヤ交換のついででプラグ見たら白く焼けてて、
ノーマルの8番から9番に替えた

488 :774RR:2018/10/24(水) 23:34:40.56 ID:6P8LnShy.net
>>474
好きで100倍いいならそっちでやってりゃいいじゃん
わざわざこのスレで言わずロムってて

489 :774RR:2018/10/24(水) 23:36:37.09 ID:6P8LnShy.net
>>485
別に生産は構わんのよ
国内メンテで困らなきゃ

490 :774RR:2018/10/25(木) 19:24:28.00 ID:VgEKOvRB.net
ビームスのマフラーに変えたけど政府認証だからか音はノーマルと対して変わらなかった

491 :774RR:2018/10/25(木) 19:24:37.40 ID:TCWpEBDh.net
>>489
なんだ、田舎の人かw

492 :774RR:2018/10/25(木) 19:33:24.51 ID:NLRKjPP/.net
>>491
バーカ

493 :774RR:2018/10/25(木) 19:35:18.09 ID:NLRKjPP/.net
>>491
何でも治してやるなんて限られてんだよ
お前実際にマイナー車乗ったことねーだろ

494 :774RR:2018/10/25(木) 19:59:16.82 ID:ZOtMOpSN.net
カタログスペック見て金額見て言ってるだけの馬鹿。買って乗ったことないんだろうね
店に行って話をしたこともない自宅警備員なんだろうね

495 :774RR:2018/10/25(木) 20:56:58.71 ID:NLRKjPP/.net
実際マイナー車が面倒見てもらえる方が珍しい

分からないのかな?

どの店もシッカリしている店ほど知りもしない車種はリスクを考えておられるのか対応しない

お馬鹿さん若しくは自分で好き勝手に弄っといて

496 :774RR:2018/10/26(金) 06:30:17.55 ID:21Y+COP0.net
乗り出し30万で新車だったらろく修理もしないだろうから、何買っても同じなんだろうな。
腰上メンテなんか有り得ないだろう。

497 :774RR:2018/10/26(金) 11:56:03.71 ID:AdTEh9hY.net
自分でメンテしようぜ

https://i.imgur.com/90OdtUn.jpg

https://i.imgur.com/196XVqg.jpg

498 :774RR:2018/10/26(金) 15:41:23.04 ID:iGfmqPld.net
スクーターのメンテなんか空気圧管理とオイル交換くらいしかないじゃん

499 :774RR:2018/10/26(金) 17:00:49.33 ID:bRcdrQdo.net
なんか典型的な女にモテない発言

500 :774RR:2018/10/26(金) 18:28:14.45 ID:T7pAJkJm.net
120キロしか出ねー

501 :774RR:2018/10/26(金) 22:05:15.16 ID:0VGGA161.net
痩せたら速いかもよ

502 :774RR:2018/10/26(金) 22:06:54.56 ID:ZJmTPhiU.net
>>498
分かってても自分で出来ても
店で油売って遊べる楽しさ知ると違うんだなぁ

確かに付き合いやめた店では
「自分で出来るなら昔みたいにうるさく無いからメンテナンスノートつけて勝手にやりゃー良いんだよ、そういう事出来ない人がウチに来るんだ」と 店のオヤジに言われた

でも、意味も無く顔出してお茶しながら駄弁る店の方が繁盛してんだよねー

503 :774RR:2018/10/26(金) 22:29:47.46 ID:p+v1DbOz.net
>>500
コレ良いよ 世界一速いバイク しかも電動 ちょっと高いけど中型2輪でも乗れるよ
https://www.google.co.jp/amp/s/rocketnews24.com/2017/08/18/941816/amp/

504 :774RR:2018/10/26(金) 22:58:07.72 ID:xjo1Bo0F.net
部品が買えなきゃどうにもならないんだぜ?

505 :774RR:2018/10/26(金) 23:05:38.71 ID:tlm5/4XV.net
部品なんか通販で買えますやん

506 :774RR:2018/10/26(金) 23:25:52.14 ID:A6g/+isx.net
ABSないスクーターとか、俺は無理

507 :774RR:2018/10/26(金) 23:34:21.90 ID:6/gt1Ytv.net
体重52kgだけど40kg台になったら加速良くなるか

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200