2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】

1 :774RR:2018/08/07(火) 22:21:35.21 ID:EXEOmFaV.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

546 :774RR:2018/11/01(木) 00:25:05.18 ID:Zav8SrdT.net
マジェスティSってなんでマジェスティSなんだろ。
250や125とは全く違うコンセプトのバイクなのに。
シグナスX155が妥当だと思うんだけど。

547 :774RR:2018/11/01(木) 00:35:10.26 ID:R0d1SFM6.net
>>545
オイル交換ではそんな高い工賃とらんよ…
そんなん高いのとってたら二輪用品屋にみんな持ってかれちゃうよ
オイル交換で良いから店に来てもらって点検して不具合みてそれの修理でつなげていくの

548 :774RR:2018/11/01(木) 00:43:22.30 ID:R0d1SFM6.net
>>546
シグナスX150は正式ではないけど存在してるからそれと混同される

新車のシグナスX125にボアアップキット組んだだけなんですけどね

549 :774RR:2018/11/01(木) 00:50:50.12 ID:NqgTptu/.net
シグナス 空冷
マジェS 水冷

550 :774RR:2018/11/01(木) 01:09:39.15 ID:l1kx5jNU.net
>>545
このあいだYSPでエンジンオイルとギアオイル交換で工賃1080円でしたよ

551 :774RR:2018/11/01(木) 04:14:38.37 ID:wFBC5Ld5.net
アドレスv125G k7からの乗り換え

2018年式黒赤納車!
かっこよすぎてニヤニヤが止まらないw

178cm 足ツキはベタ足
膝辺りのクリアランスも良好


今、気になる所は
フラットステップの汚れ易さへの対策と、
綺麗なホイール色の維持。。

ぱいせん方々はどのようにメンテナンスされてるのでしょうか。


グラスターゾルで一括洗車とか企んではいるのですが、、

552 :774RR:2018/11/01(木) 04:38:33.89 ID:zya/CeDW.net
>>551
100均で黒いフロアカーペット買って貼ってる、2枚取れるから汚れたら交換

553 :774RR:2018/11/01(木) 08:06:49.93 ID:R0d1SFM6.net
>>551
ホイールは割とすぐパッド削りカスで薄汚れるけど掃除しにくいので諦めたほうがいい
ちゃんとキレイにしようとするとスゴイ手間がかかる
ステップは太陽に晒し続けなければ黒さは維持しやすいので拭くだけでいい
たまにケミカル(バリアスコート、プレクサス)で拭けば良い

雨ざらし日光直撃が一番良くないからカーポート建てて車体カバーしよう
専用車庫も良いな

554 :774RR:2018/11/01(木) 13:13:16.68 ID:Tfe1K8wV.net
>>552
その発想はなかったw
すごいですね、大事に乗られてるのですね(^ω^)

555 :774RR:2018/11/01(木) 13:17:03.28 ID:Tfe1K8wV.net
>>553
ホイールやはり、諦めですかー(;´д`)
パーツクリーナーとか塗装痛めますかね??
ブラシで磨くと傷が入り、そこから汚れが拡がる気がして、取り敢えずウエスでマメに拭きあげるしか思いつかないアホなワイ・・・

556 :774RR:2018/11/01(木) 16:02:42.81 ID:MsnZPsD4.net
ホイールの塗装はパーツクリーナーぐらいじゃびくともせんでしょ

557 :774RR:2018/11/01(木) 18:49:23.18 ID:zya/CeDW.net
>>555
>ホイール
に剥がせるラバースプレー、マジックスプレーがあるけど、千円台で9色や無色クリアとか

558 :774RR:2018/11/01(木) 22:34:16.84 ID:Cr0dXsNS.net
>>555
パーツクリーナーで拭いて良いんだけどキリがないので大変
ボディ水洗いの時に柔らかいブラシで洗う

ボディはあんまり擦ると磨きキズがたくさん出来るので
普段は毛ハタキでホコリを落とすくらい
落ちない汚れが増えたらウチでは水洗いの後、バリアスコート
虫やピッチなどもバリアスコートで取れる

559 :774RR:2018/11/02(金) 09:24:44.74 ID:hOcP5gDL.net
もうそろそろハンカバの季節
操作しにくいのが難点

560 :774RR:2018/11/02(金) 09:29:07.31 ID:qxxK58WT.net
雪が降って、4月までは乗れないから、冬の心配をしなくていい
うらやんでいいぞ?

561 :774RR:2018/11/02(金) 09:49:26.04 ID:gMtl0j44.net
これからはスパイクトリシティに交代だぜ

562 :774RR:2018/11/02(金) 15:47:38.00 ID:b1xaA1IN.net
>>551
K7と比べて動力性能はどう?
K5乗りだからとても気になる。

563 :774RR:2018/11/02(金) 18:42:38.50 ID:p0bOfgXT.net
>>560
毎年1月1日元旦から梅とさくらが開花してるから、富士川と写真撮ってる
軍手で走るとちょっと寒い位

564 :774RR:2018/11/02(金) 22:01:26.22 ID:iv/Hpejg.net
>>563
真冬に咲いてるのか、近くなのに知らなかった

565 :774RR:2018/11/03(土) 16:24:11.83 ID:Kuq1ouXN.net
>>537
ありがとうございます。>>535 じゃないけど、今日調整して中坊並みにビンビンになった。
昨夏に新車購入し、1ヶ月点検時に「少し開くだけだ」と言ったら、
「こんなもんですよ」の一言でスルーされた。

566 :774RR:2018/11/03(土) 17:16:47.46 ID:/zS0skhZ.net
>>565
YSP?じゃなくてもヤマハの客相にクレーム入れといた方がいいよ。
この時代に真摯に対応出来ない店は淘汰されて然るべき。

567 :774RR:2018/11/03(土) 17:43:15.55 ID:DN2cEW05.net
>>565
まぁ考え方が違うと思うよ
キーをひねってシート開けたときに勢いよく開いて顔打ってクレーム付けるようなのも居るだろうし
ただ単に面倒くさかっただけかもしれないけど。

568 :563:2018/11/03(土) 18:54:20.39 ID:Kuq1ouXN.net
レスどうもです。
ヤマハにメールしても対応変化なしでした。
ついでに言うと、その時「手押しでバックするとリヤブレーキから音するから
引きずってるんじゃね」と言ってもスルー。
以後その店(YSPではない)には一度も行かず、オイル交換やタイヤ組換交換、
ブレーキパッド・Vベルト・プーリー交換もネットを参考に自分でやってます。
ある意味、良いきっかけになったかなあ〜と思ってます。

569 :774RR:2018/11/03(土) 19:20:18.64 ID:iimpNgla.net
YSPはく奪されるねその店

570 :774RR:2018/11/04(日) 00:37:38.56 ID:AnIfBCES.net
旧型か新型に乗り換えろ
その方が早いライトも明るいし

571 :774RR:2018/11/04(日) 06:49:33.52 ID:koHg0dYG.net
何かホントに問題あるクレームなのかなって所を問題にしてる気がするな
ホントにリヤブレーキ引き摺ってたら走行中に煙の一つも出てそうだけど
ドライブユニットの摩擦音と勘違いしてそう
まあそれをキチンと説明しないのはYSPが悪いんだろうけど
自分の時は神経質過ぎる客が多いから手で動かすとリヤ周りから音が出ますって納車に説明してるってショップの店員は言ってたけどな

572 :774RR:2018/11/04(日) 08:26:04.41 ID:roOMofbC.net
確かに機械に疎い奴が作動音と異音もわからずに物言ってるのも多いね。ここでも

573 :774RR:2018/11/04(日) 08:42:41.66 ID:qGyJyhtF.net
リアブレーキの音の話は前にも出てたよね。
店員も構造上ディスクとパッドは常に当たってるから
擦るような音が出ますと言えば良かったのに。
引き摺りとか言ったから分かってる人だと思われたのかな。
バイク屋に話をする時は変に自分の解釈を入れずに
起こってる現象のみを正確に伝える事が大切。

574 :774RR:2018/11/04(日) 09:11:15.20 ID:roOMofbC.net
理解で煮ない馬鹿店員も多いのも確か 意思の疎通は難しい

575 :774RR:2018/11/04(日) 16:14:23.76 ID:ZmkbU4B+.net
>>562
え〜まだ慣らし段階で6,000回転60km/h〜70km/h 位しか回してないのですが、、
ん?ホントにこの速度でてんの?
ってくらいスムーズな加速と到達速度また、安定した車体です(^ω^)

固いと言われているサスペンションは
路面のギャップをダイレクトに拾い中々の振動ですw
しかし前のK7の劣化サスで慣れたもんで、特に不満に感じないおかしなワイw

アドvとの乗り換え違和感は、車高というか視線の高さとシートの前に座らされてる感くらいですかねー

車高(目線)は、車でいうなら普通車からミニバンに乗り換えたみたいな感じ
これは慣れですかねー

シートはオラオラ乗り禁止強制ギプスみたいな感じですw

576 :774RR:2018/11/04(日) 17:12:26.76 ID:AnIfBCES.net
サスが柔らかったら直線でもフワフワして車体が安定しないわ
カーブの時もフワフワして曲がってる最中にガッチリとグリップもしてくれない不安定
2人乗りの時も沈みすぎて底打ちもするだろう
ある程度の固さも必要だ
嫌なら社外品に変えたらいい

577 :774RR:2018/11/04(日) 19:38:35.46 ID:rqrJOXrF.net
来週来るけど、純正アラーム着けようか迷ってる。
皆さんは鎖ロックとかだけですか?

578 :774RR:2018/11/04(日) 20:11:46.15 ID:qmyQmmtv.net
サスは自分の環境に合わせて変えた方がいい。
田園地帯と地方都市と都会ではそれぞれ事情が違うから。

579 :774RR:2018/11/04(日) 20:18:57.11 ID:roOMofbC.net
家の周りしか乗らんのかよw

580 :774RR:2018/11/04(日) 20:25:40.60 ID:qGyJyhtF.net
>>577
盗難防止には盗難保険かけておくのが一番。
アラームは厨房が勝手に跨ぐとかのイタズラ防止にはなるから付けておいた方がいいかも。

581 :774RR:2018/11/05(月) 05:43:31.62 ID:dz8k8jOY.net
>>580
盗難保険は一年目くらいなら付けても良いけどそれ以降は別に良いかな…
盗難保険は入るとこによってU字ロックが条件だったり条件がいろいろなので
周辺環境とどこまでかけるかを検討した方がいい

582 :774RR:2018/11/05(月) 09:02:25.93 ID:odMXhnlo.net
純正アラームとワイヤーロック、カバーでいきます。

583 :774RR:2018/11/05(月) 09:13:25.50 ID:5zvkmVas.net
一年経ったらワイヤーロックもしなくなるよ。
隣が人気のありそうなPCXとかだと安心だよw

584 :774RR:2018/11/05(月) 11:52:08.92 ID:ErgHh4a4.net
俺も会社の駐輪場PCXの隣だわ

585 :774RR:2018/11/05(月) 18:56:35.72 ID:6exqIOOa.net
俺は新型PCXだけど、
対策はアラームと盗難保険だけ

キーレスだからアラームでイタズラ対策
チェーンやカバーはメンドクサイから持って無いし一切しない

盗難上等!

586 :774RR:2018/11/05(月) 19:15:54.99 ID:WDUj+Sn+.net
隣は新型と思われるPCX125のカバー無しです。

587 :774RR:2018/11/05(月) 19:55:26.88 ID:XSaO4vly.net
>>575
遅くなったけどレスありがとう!
とても参考になって頭の中でイメージできた。
ゆったりスタイルで乗れないのは引っかかるけど、慣れなのかな…

588 :774RR:2018/11/05(月) 22:28:58.31 ID:2V7C60DP.net
さよならマジェスティS
本日の事故でほぼ廃車が確定した
二年目に届かずお別れだわ
お前らも気を付けてな
貰い事故だからお金はソコソコ戻ってくるとは思うけど同じバイクは戻ってこないからな

589 :774RR:2018/11/06(火) 01:05:55.71 ID:6Obu5Wb5.net
>>588
もらい事故だてことは追突か?
体の方は大丈夫だったのか?

590 :774RR:2018/11/06(火) 05:08:01.53 ID:CHV5xftD.net
>>588
ご愁傷様です
後継機についてはどうお考えですか

591 :774RR:2018/11/06(火) 06:06:19.45 ID:nBRu91bS.net
事故内容は?

592 :774RR:2018/11/06(火) 17:48:57.83 ID:NMFZ3qNe.net
バイクは時価にされるからな事故は損だよな

593 :774RR:2018/11/06(火) 18:21:37.47 ID:FE+rH3b4.net
マジェ125出ないかなぁ
もう少し小さいのがいいわ
来年春のモーサイで出るかな

594 :774RR:2018/11/06(火) 18:27:38.86 ID:NMFZ3qNe.net
シグナス買えよ

595 :774RR:2018/11/06(火) 19:00:00.84 ID:Mm1oJvie.net
ヤマハの125はスクーターばかり5車種だし、これ以上は増えないんじゃない?
D'elight125とかXMAX125とか、日本で売ってないスクーターもあるし

596 :774RR:2018/11/06(火) 19:04:28.73 ID:H0RvfYKK.net
昔はあったんだよなマジェ125
今でも乗ってる人は見るし
125の需要は今後増えるだろうから可能性はゼロではない

597 :774RR:2018/11/06(火) 19:06:18.46 ID:NMFZ3qNe.net
NMAXは同系列だろ

598 :774RR:2018/11/06(火) 19:09:41.34 ID:Mm1oJvie.net
欧州向けのマジェスティSが確か125だったよな
ユーロスクリーンが標準装備で

599 :774RR:2018/11/07(水) 12:29:12.88 ID:zBxflq62.net
シグナスからの乗り換えで18モデル新車購入後1回目の給油後の燃費計算したら慣らし運転中なのにまさかのリッター25キロぐらいだった・・片道3キロの通勤ってのが原因?

600 :774RR:2018/11/07(水) 12:44:51.14 ID:Dedot9EW.net
>>599
慣らし完了の18年式走行3000kmほどで
通勤片道20km 行きはそこそこ流れる
帰路は渋滞の中 右往左往して帰る
だいたいこれで35Kmは走るよ

601 :774RR:2018/11/07(水) 16:35:36.08 ID:EicjXwyd.net
>>599
走り始めはエンジンが冷たいので相対的に混合気が薄くなる
ECUが燃料濃くする指令を出すので燃料をいっぱい使う

なので短距離走ると燃費は悪くなる

602 :774RR:2018/11/07(水) 18:59:21.76 ID:D1OeUGmE.net
>>599
冬場は片道7qで29q位だな。
俺重たいのもある。

603 :774RR:2018/11/07(水) 19:37:18.11 ID:yL+FpXKz.net
距離は同じぐらいで26ぐらいまで落ちる

604 :774RR:2018/11/07(水) 21:34:22.14 ID:cIF9zDdt.net
>>599
>新車購入後1回目の給油後の燃費
購入時には満タンじゃないからじゃない
満タン法で25q/?だったら、ECUリセットしても変わらなければ購入店にGO

605 :774RR:2018/11/07(水) 21:35:41.39 ID:sBjFvAdu.net
納期以外早かった。明後日お金払って、再来週ナンバー取りに行く。おいらも片道3キロ

606 :774RR:2018/11/07(水) 21:51:56.17 ID:yL+FpXKz.net
>>599
俺も最初はそうだった 慣らしが終わってベルトに当たりが出たら燃費は上がるよ

607 :774RR:2018/11/08(木) 08:51:43.82 ID:z85jBivi.net
中間加速から最高速付近まで4t空車トラックと
まったく同じ加速だったわショックすぎw
ノーマル車で体重60kg

608 :774RR:2018/11/08(木) 09:30:38.27 ID:pymRMdM4.net
★のエクストリームローズ入れると加速最高速いいと思う。おれは★+Sを使用中。

609 :774RR:2018/11/08(木) 10:57:46.26 ID:Ig/65gVn.net
同じく慣らし期間中だけど初回36km/L、2回目32km/L、3回目29km/Lだった
初回はツーリングで距離稼いで渋滞無し、2回目以降は通勤使用でちょっと渋滞に引っかかったりしたからまぁこんなもんかなと
九州で割りと暖かかったのもあるけどマジェスティS選んだ時点で燃費そこまで気にしてないし車が8〜10km/Lだからむしろ助かるわ

610 :774RR:2018/11/08(木) 11:05:59.69 ID:Ig/65gVn.net
因みに通勤は往復40km弱位で行きはそこまででも無いけど帰りはそこそこ混む
距離短いと燃費が30km/Lは余程のことが無い限り行かないかなって印象だわ

611 :774RR:2018/11/08(木) 11:22:34.92 ID:6LIgD9V2.net
慣らし運転は1000キロやらないとダメなの?

612 :774RR:2018/11/08(木) 13:16:57.03 ID:Ig/65gVn.net
>>611
本人が1000kmしなくて良いって思うんなら良いんじゃ無い?
俺は大切に調子よく長く乗りたいから慣らしは指定通りにしてる
メーカー指定に背いたのは昨日500km到達で1回エンジンオイル交換したぐらい
バイク屋で交換したけど工賃込み1500円で将来乗れる年数が少しでも変わるなら安いもんかなと

613 :774RR:2018/11/08(木) 22:37:54.72 ID:hYTTMyqs.net
DCRのコンフォートシートかフラットシートに替えてる人いる?
長時間乗ると窮屈な体勢で疲れるからこれで改善するかな

614 :774RR:2018/11/09(金) 00:55:23.55 ID:flaRevJS.net
弾丸マフラー D60虹色を付けましたが
かなり煩く何か良いバッフルある?

あと

弾丸マフラーD60虹色って
色々なマフラーの中でどのくらいうるさいの?

615 :774RR:2018/11/09(金) 12:41:58.32 ID:kBhJl1Fb.net
俺は逆にビームスの認証マフラー入れて静か過ぎで参った

616 :774RR:2018/11/09(金) 13:05:59.61 ID:69qeZ+X0.net
>>613
コンフォートカスタムシート使ってる
窮屈な体勢は解消されたしお尻痛くなることも無い
その分足つき犠牲になっちゃうけど182cm股下89cmだから全く問題なし
視線が高くなって最初違和感あるけどすぐ慣れるよ
シート変えて全く後悔も違和感も無いぐらい自分は快適になったね
フラットシートは収納犠牲になるから選択肢としては微妙だなぁ

617 :774RR:2018/11/09(金) 13:23:34.45 ID:yJ8o274N.net
>>616
スタイル良すぎじゃね?

618 :774RR:2018/11/09(金) 14:01:31.20 ID:69qeZ+X0.net
>>617
スタイルには自信あるけど安心しろ
俺も禿げてるから

619 :611:2018/11/09(金) 14:09:22.11 ID:92N8eVGU.net
>>616
ありがとう
182で大丈夫なら178の自分は余裕で解消されると思うわ

620 :774RR:2018/11/09(金) 14:43:38.33 ID:VsiHdzL2.net
>>619
参考になれば嬉しいよ
でも乗ったこと無いから詳しくは分からんけどよく言うPCXみたいに足を完全に伸ばせるようにはフラットフロアの仕様上ならないからそこは覚えておいて欲しいかも
何をもって窮屈じゃないかは人それぞれの感覚によるものが大きいしね
因みに自分はこれに乗る前はSYMのDD50フルノーマルに乗ってたけど乗り心地はコンフォートマジェS→DD50→ノーマルマジェSだった

621 :774RR:2018/11/11(日) 06:51:07.37 ID:Fzp97bM5.net
ワイズギアのホットグリップ180Aを付けてる
そこのバッテリー直でRSタイチの電熱グローブを使おうと思ってるんだけど
バッテリー大丈夫なのか心配
誰かやってる人おる?

622 :774RR:2018/11/11(日) 11:43:46.21 ID:p3lqzNW3.net
バッ直とか怖くてやったことないな
マジェsは一個だけどキチンと予備ACCコネクタ付いてるからそっち使ってる

623 :774RR:2018/11/11(日) 12:05:18.43 ID:muOESi7P.net
ヒューズ付いてるだろうけどな

624 :774RR:2018/11/11(日) 12:40:04.00 ID:OVCO7H0c.net
バッテリー直だと過放電がこわい
ヒューズは過電流は遮断できても
過放電は防げない

625 :774RR:2018/11/11(日) 12:47:40.63 ID:muOESi7P.net
オンオフスイッチぐらいグリップヒーターについてるだろうIGのオン信号も取るだろ

626 :774RR:2018/11/11(日) 12:56:02.89 ID:Rtd54Vgz.net
グリヒの所はヘッドライトヒューズ(15A)から
取ってるから飛ばすと灯火類つかなくなるよ

627 :774RR:2018/11/11(日) 13:21:55.31 ID:muOESi7P.net
リレー介さないで付けてるのかよ素人以下だな説明書も読まないで

628 :774RR:2018/11/11(日) 19:13:38.86 ID:Rtd54Vgz.net
リアブレーキパッドがヤバそうだったので交換。
溝なしあと1mmだった。(センサー削れてた)
元はデイトナ赤パッドだったけどカス多目で純正より
持たない感じだったのでSBSのシンタードメタルに。
通常時の利き方の違いは殆ど変わらない気がする。
強いブレーキで差が出るのかも。
ちなみに純正18000kmで赤パッド15000kmで交換。
乗り方にもよるけどテンプレ宛てにならんので、
10000km超えたら小まめにチェックした方が良いよ。

629 :774RR:2018/11/11(日) 19:54:06.46 ID:dbSEhU7O.net
リヤブレーキなんて使わんわ。

630 :774RR:2018/11/12(月) 11:09:45.23 ID:kvG8bF7y.net
シート下にヘルメットフック使いつらい

631 :774RR:2018/11/12(月) 21:36:25.62 ID:8BNiBL22.net
>>630
>>357

632 :774RR:2018/11/12(月) 22:05:57.19 ID:d9Ucj0yV.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0067HL9MI
おれはこれ使ってる

633 :774RR:2018/11/13(火) 15:09:53.22 ID:ireyrBBg.net
ミスった、向こうのスレに書いちゃったよ
改めて

意図的にタイヤ交換せずに走行20723キロ
後輪のタイヤがワイヤー露出した
前輪はスリップマーカーが1cmくらい

いやはや、頑張ったよ

634 :774RR:2018/11/13(火) 15:13:37.49 ID:ireyrBBg.net
そんなわけで>>9の数字は概ね正しい

635 :774RR:2018/11/13(火) 17:13:48.84 ID:fZe88TWE.net
BMWのスクーターみたいに駐輪中にメットINの中が可動式になって
ヘルメット入れられるようにする構造ならマジェsがフラットシートが採用できる訳で

636 :774RR:2018/11/13(火) 21:34:41.88 ID:da1uT/Xv.net
私もリヤほとんど使わない
30,000q超えたけどリヤパッド無交換
フロントは17,000qでインジケーターがディスク削ったのでデイトナ黄金に交換

637 :774RR:2018/11/13(火) 22:23:56.87 ID:vWvdDEhs.net
タバコ吸いながら乗ってるからおれもリア使わないな

638 :774RR:2018/11/14(水) 09:48:49.49 ID:A08xMyYJ.net
良く使う比率
前9か8
後1か2
短い距離で止まらないといけない時は前後両方使うかな

639 :774RR:2018/11/14(水) 11:01:32.64 ID:qOktv7o5.net
街乗りだとリア殆ど使わないかな。
山に行くと引き摺り走りするから一気に減るかも。

640 :774RR:2018/11/14(水) 12:34:05.46 ID:miplAeYL.net
>>637
タバコ吸いながら乗ってる奴たまにいるけど
火の粉が飛んでくるから迷惑なんだよ
ヒョロい奴だったら殴り倒す、ゴツい奴だったら離れるけどw

641 :774RR:2018/11/14(水) 15:01:54.55 ID:WQsCDMdG.net
>>640
俺はプルームテックだから灰も煙も出ない
出るのは水蒸気だけだぜ。

642 :774RR:2018/11/14(水) 15:33:19.91 ID:MCeuLSdm.net
足組んで、少し背中を丸めて、手をポケットに入れながら運転する技を
現在習得中です

643 :774RR:2018/11/14(水) 18:03:28.64 ID:O8ftgMAK.net
>>641
臭いんだよ!(怒

644 :774RR:2018/11/14(水) 21:43:18.91 ID:HS4dkert.net
>>643
プルームテックは無臭だけど笑
お前の息か体臭が臭いんじゃないかなwww

645 :774RR:2018/11/14(水) 22:37:02.87 ID:hrsTevn1.net
臭いのはアイコスだな

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200